2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

453 :774RR:2019/12/08(日) 19:08:19.75 ID:fRQm3Gn+.net
極寒になるとそれでも寒いんよな、結局防風もしないとグリップ熱いだけじゃおっつかなくなるんよな。

454 :774RR:2019/12/08(日) 19:31:59.23 ID:hnzc2ien.net
なんでR1250のグリップヒータは2モードなのに
F850は3モードなんだよ!

455 :774RR:2019/12/08(日) 20:03:37 ID:YyOVp1kj.net
素直にハンカバ着ければよい

456 :774RR:2019/12/08(日) 20:08:49 ID:YyOVp1kj.net
>>443
そうだな

http://bmw.jugem.cc/?eid=21953

457 :774RR:2019/12/08(日) 20:12:48 ID:32qxIpOP.net
ダサくないハンカバってないもんか

458 :774RR:2019/12/08(日) 20:16:27.65 ID:fRQm3Gn+.net
スクーターにはハンカバ着けてるわ
くっっっそだせーけど通勤用だし春には外す

459 :774RR:2019/12/08(日) 20:25:18.76 ID:cSfUct3H.net
コミネのハンカバAK-001、GSとRTにジャストフィットするぞ

460 :774RR:2019/12/08(日) 22:49:19.09 ID:lSJda7Y+.net
BMWの純正ナビって性能的にはあんまりって感じ?

461 :774RR:2019/12/08(日) 23:41:24 ID:hnzc2ien.net
>>460
高い割に、かなりあんまりな感じ
TFTメータになってメータとの連携もちぐはぐ
いっそ、CarPlayかAndroid Auto対応のモニターにして欲しいわ

462 :774RR:2019/12/08(日) 23:43:17 ID:auTufcOj.net
ダイヤルで拡大縮小できるのが唯一と言って良いメリット

463 :774RR:2019/12/08(日) 23:44:52 ID:lSJda7Y+.net
ありがとう
なんか他のナビ買って取り付けるかぁ

464 :774RR:2019/12/09(月) 03:55:48.89 ID:QTLkeLYZ.net
中華のスマホホルダーになるブラケットみたいなのいいよ、雨天走行してないから防水とか判らんけど、とりあえず使い古しのスマホ挟んでる。

465 :774RR:2019/12/09(月) 12:41:59.98 ID:wqTYXYBw.net
デイトナのホルダーに最新スマフォ、
中華インカムをメットに仕込み
Bluetooth接続だよ。
地図は常に最新版だし。
最高です!
ただし、夏の直射日光下では
画面は落ちるし、充電は停止して
使い物にならない。

466 :774RR:2019/12/09(月) 16:02:20.74 ID:SltxR07J.net
navigatorVIが昨日からこっくりさん

467 :774RR:2019/12/09(月) 17:51:57.53 ID:vWPagR7o.net
値段の割にはお粗末

468 :774RR:2019/12/09(月) 20:39:26.27 ID:moUYA277.net
R9Tに電熱グローブやジャケットつなごうと思うんだけど警告灯ついちゃう?

469 :774RR:2019/12/09(月) 21:23:49.61 ID:RjB2wI9i.net
電熱ジャケットの電源取るのに一度バッテリー外したらメンテナンスの警告が表示されたままになった
消すには定期点検受けなきゃならないらしい
アホくさ

470 :774RR:2019/12/09(月) 21:41:44.97 ID:w0SMroW6.net
バッテリーに繋がる配線を接触させたまま、電源取りの配線を取り付ければ良いんだよ。割り箸で押すだけで良い。

471 :774RR:2019/12/09(月) 22:42:43.88 ID:e3JdiIXf.net
>>463
車格が大きいから8インチ位の防水タブレット付けると良い感じになる

472 :774RR:2019/12/09(月) 22:48:40.11 ID:seyuit+u.net
>>464
スマホをナビにするのはどうにも気がすすまなくてな・・・
462みたいにサブのスマホ持ってたらありかもしれないけど

473 :774RR:2019/12/10(火) 08:03:50 ID:Um0bStIp.net
>>470 文章理解できません

474 :774RR:2019/12/10(火) 09:43:15.72 ID:Lrt17r9l.net
配線の端子を止めるネジを外す際、絶縁体で端子を押さえながら(バッテリー側の端子から離れないように)、新規に繋げたい端子を取り付ける。

ってことでしょ。一番お手軽なやり方だね。慎重にやりたいなら別のバッテリーにバイパスさせれば良いよ。

475 :774RR:2019/12/10(火) 11:40:29.40 ID:vXG7/CDW.net
てかこんなの警告解除出来ないもんなの?
そのためにわざわざ定期点検やらせるとかアホだろ

476 :774RR:2019/12/10(火) 11:52:52.45 ID:RvooL7ds.net
だからBMWは特別でプレミアムなのだよw、Dで「やっといて」で言われた額をそのまま払う客しか相手にしてない。
大手の中古屋もBMWだけは保証を付けないのは伊達じゃないんだぜ

477 :774RR:2019/12/10(火) 12:30:41 ID:V7FyASvi.net
うーん、床の間バイクにもならないかあ、、
歳とったらCB350Fourにでもするかな。

478 :774RR:2019/12/10(火) 12:43:58.79 ID:cCYnHdgR.net
>>466
<ヽ`∀´>ウリモニダ!

479 :774RR:2019/12/10(火) 17:09:38.96 ID:FCabBZGs.net
>>478
キーボードの動画を撮りそこねたけど、くぁwせdrftgyふじこlpみたいになってなかなか愉快でしたよ

480 :774RR:2019/12/10(火) 18:38:34.62 ID:xVmauUTv.net
>>469
警告灯が点きっぱなしって車種は何?

481 :774RR:2019/12/10(火) 21:23:02.01 ID:Qqk9n4FG.net
R1200RSならすぐに消えるけどね。。

482 :774RR:2019/12/11(水) 12:13:41.77 ID:LFYtLkCn.net
bmって普通のバイク屋じゃ整備出来ないほど
専門知識やノウハウいるバイクなの?

欲しいんだけど、ちょこっと壊れただけで何十万も請求来るとかいうから
躊躇しちゃう

483 :774RR:2019/12/11(水) 12:56:41.60 ID:BXEGl5DG.net
>>482
エラーコード消すだけなら個人レベルでもできるけど、Mc後の初期ロットはマイナートラブル多いからお薦めできない
パーツ代は国産と比較したくないくらい高いよ

484 :774RR:2019/12/11(水) 13:12:39.52 ID:hVQCsU5H.net
>>482
ヒント
新車の販売は正規ディーラーだけ。

485 :774RR:2019/12/11(水) 15:39:40 ID:P7DpbWKi.net
>>482
ディーラーで新車を買って保証期間のうちに売る、という乗り方をするのが基本
延長保証、メンテパックともに4輪のBMWといい勝負もしくはバイクのほうが高いので
せっかく3年になった標準保証だけで3年楽しんで手放すのがいいよ、それなら怖いこともない

486 :774RR:2019/12/11(水) 18:42:30.14 ID:OA1FloKW.net
確かにそうだわ。
値落ち半端ないから、さっさと距離伸びる前にさっさと売っ払うのが吉。
俺みたいに自分で直すタイプには寺はめちゃ冷たいw

487 :774RR:2019/12/11(水) 18:53:59.35 ID:tJ4gaQmS.net
そりゃ工賃はそのまま店の利益だからね。

488 :774RR:2019/12/11(水) 19:32:37.14 ID:5o9zjm1q.net
工賃の半分は人件費だろう。それはともかく、
最近は寺もコンプラ問題を起こしたくないようで、融通が利かなくなってきた。
車両の持ち込みは昼休み時間帯を避けて欲しいと言われたよ。

489 :774RR:2019/12/11(水) 20:04:14.00 ID:FfKNs9xX.net
というかそんなに故障するの?

490 :774RR:2019/12/11(水) 21:23:29.71 ID:jT/uWHTi.net
RnineTシリーズは電子装備が少ないから壊れにくい

と信じたい

491 :774RR:2019/12/11(水) 21:26:36.40 ID:sC9WoOPa.net
と、信じて買ったけど

走行二千キロちょっとでステダンからお漏らし
保証内だからいいけど、先を思うと不安になるぜ

492 :774RR:2019/12/11(水) 23:21:54.45 ID:PJCxtKzw.net
そういう融通の効かなさやランニングコストの高さからbmwを選択肢から外す人も少なくないだろうな
バイク自体は魅力的だし、価格も他メーカーに比べて特別高い訳でも無いのに、ディーラーの体制のせいで逆に売り上げ下げる結果になってるんじゃないかね
海外の動画なんか見るとbmwでも結構自分で整備してるの見るから、日本だけのやり方なのかな

493 :774RR:2019/12/11(水) 23:44:41.63 ID:P7DpbWKi.net
そもそもジャパンがディーラー以外に部品を売らないから直しようがないぞ

494 :774RR:2019/12/12(木) 01:02:57.99 ID:W3v3F8RN.net
買ったところの寺で部品頼むのイヤだから海外の寺から部品買っとるわ。
国内寺で値段聞いてあまりにも高かった時に買わないと言いづらい雰囲気。

495 :774RR:2019/12/12(木) 06:51:20.18 ID:lxg79XOt.net
>>494
自分でネットでパーツリスト見ながら発注出来るから助かる
何故かコネクタ系とか細かいパーツは欠品多いのが困るけど

496 :774RR:2019/12/12(木) 07:16:00.98 ID:hxPojsrT.net
KTMも同じくネットのパーツリストから調べて
ネット注文するが、ホント良心的価格だよ
入荷も早いし
BMはぼったくり

497 :774RR:2019/12/12(木) 12:03:26.73 ID:jyhYTjOk.net
GSの2017モデルぐらいからだろうがバッテリーカバーの内側のやつ何であんな解りづらい仕様にしたのか
まだ付け外ししたの2回目だけど、1回目やったときの事忘れてどうやって取り付けるのかわからなくなって再度マニュアル見直すことになった・・・

あとあのバッテリーどこのメーカーのなんだろう?

498 :774RR:2019/12/12(木) 18:16:24.13 ID:Pxg/dnUE.net
>>497
取説に書いてある手順でいけるならいいじゃん。
車のバッテリーなんてもっと分かり難いよ。無理するとプラ部品が割れまくる。

499 :774RR:2019/12/12(木) 18:29:51.82 ID:8MZZNIgs.net
海外から純正パーツ取り寄せられるサイトあるの?

500 :774RR:2019/12/12(木) 19:15:08.41 ID:ukfHwUm9.net
あるよ!

501 :774RR:2019/12/12(木) 19:16:33.87 ID:5WPgjjur.net
いろいろあるよ。
一番簡単なのは
ユーロネットダイレクト。
日本語でOK。

502 :774RR:2019/12/12(木) 19:43:18.59 ID:5WPgjjur.net
https://www.realoem.com/bmw/

503 :774RR:2019/12/12(木) 19:48:20.13 ID:8MZZNIgs.net
おおっ
サンクス
よく見てみます

504 :774RR:2019/12/12(木) 19:59:39.47 ID:ukfHwUm9.net
気をつけてほしいのは、保障が無いこと。ディーラー経由で買った物なら不良品でも1年程度は見てくれる事が多い。

505 :774RR:2019/12/12(木) 20:11:08.96 ID:yX5mFQt9.net
とにかく自己責任ですなぁ。
あと、
送料が割高になっちゃうものや価格設定がおかしなものは国内正規ディーラーで買ったほうが安い物もあり。デカい物や重いものなどは要注意。
事前の下調べは必須。
それと、
納期はまちまち。
早いか?遅いか?時の運。

506 :774RR:2019/12/12(木) 20:49:43.97 ID:ZxLpeBJS.net
今はどうだか知らないけど、○トミは部品だけの注文のときは割増料金取られたなぁ。

507 :774RR:2019/12/12(木) 21:21:40.39 ID:hxPojsrT.net
>>505
送料は込みの合計が見れる
それより関税の方が曲者

508 :774RR:2019/12/12(木) 21:40:51.74 ID:i4hfA70K.net
関税はかからんだろ

509 :774RR:2019/12/12(木) 21:51:05.64 ID:5WPgjjur.net
関税な。
あとからの請求で
いくらくるか?
よくわからないか。
ただ、消費税に相当する程度の金額しかとられたことはないが、、、

510 :774RR:2019/12/12(木) 21:52:31.57 ID:hxPojsrT.net
いや取られる
消費税+通関手数料
GSのサイドパニア左右をユーロダイレクトで購入して
7千円取られた
それでも、デラで買うより安かったが・・・

511 :774RR:2019/12/12(木) 22:29:34.64 ID:8UhDa2FA.net
輸送機器と見なされれば関税は必要ないと思うけど、
パーツ単位だと税関がそれを何と見なすかによっては関税が必要になるんじゃないかな

512 :774RR:2019/12/12(木) 22:57:18.02 ID:9fh761LZ.net
>>510
俺も同じ
関税頭になくて配達の時に焦ったわ

513 :774RR:2019/12/13(金) 07:51:57.49 ID:Tcb+ZbxL.net
関税と消費税はちがうからねー
部品なら合計16,666円以下にすれば免除
https://www.zeiri4.com/c_1076/h_674/

514 :774RR:2019/12/13(金) 08:53:00.94 ID:Zz34T6tc.net
なかなかそこまで安くは収まらないよね。複数回に分けると送料嵩むし。
あと、海外通販だと手違いで指定した品番と違うものが来ることが稀によくある。その時の対応がストレス。

515 :774RR:2019/12/13(金) 09:00:20.24 ID:KvMhN3z2.net
通関手続中が2回以上表示された時の残念感

516 :774RR:2019/12/13(金) 09:22:16.64 ID:fa779Z6v.net
スクランブラーのハイシート買った時は関税取られたけど1400円くらい
送料とか合わせても国内正規の半額よ

517 :774RR:2019/12/13(金) 16:14:10 ID:VDmO9U5a.net
PayPal払いの○AXで買えるだろユーロダイレクトはさまなくても

518 :774RR:2019/12/13(金) 20:46:54.52 ID:E8rHXVwM.net
>>513
超えても取られない時があるから謎なんだよなぁ

519 :774RR:2019/12/13(金) 21:24:43.91 ID:yLHZQ0+S.net
>>518
国際郵便はかからないこと多いね。無作為抽出らしい。FedExやDHLとか宅配業者は全数チェックなので必ず取られる。

520 :774RR:2019/12/13(金) 21:25:35.38 ID:yLHZQ0+S.net
>>519
だから両方選べる時は国際郵便選んでる。日数かかるけどね。

521 :774RR:2019/12/14(土) 15:17:17.23 ID:fKVsFwhF.net
うん、いまのところ事故なしで届いてる。
14日前後が長いか短いかは気にしない。

522 :774RR:2019/12/14(土) 19:29:53.30 ID:4rHgUCQH.net
>>469
これみてビビりながら同じことしたけど、とくになんもならんよ?
プラスだけ完全に外したから手順もめちゃくちゃだけど問題なし
そもそもタンク浮かせないとマイナスにアクセスできないバイクでカスタム前提とかアホかなと

523 :774RR:2019/12/14(土) 20:27:35.23 ID:SW/EZJWk.net
みんなはサービスマニュアル的なものは持ってるの?1250gsのが欲しいんだけど、通販で見つからない。

524 :774RR:2019/12/14(土) 20:29:52.37 ID:gBnb1P30.net
昨日スクランブラー納車されたんで取りあえず電熱ジャケットの電源取り出そうとしたらシート下にプラスしかなくて焦った俺にはタイムリーな話題だ
バッ直のひとはタンク浮かせてバッテリーにアクセスしてるの?それともボディアース?

525 :774RR:2019/12/14(土) 20:46:45.70 ID:JvJEHeuS.net
紙のサービスマニュアルはまだあるんだろうか
現行モデルは3Dデータ付きのデジタルマニュアルだけかもしれない

526 :774RR:2019/12/14(土) 22:09:23 ID:Wz0YZrBp.net
今日1時間くらい1250GS試乗させてもらった。
あと10年乗れるバイク探してるんだけど、うーん250万以上かけるほどじゃ… ってのが正直な感想。いろいろいいバイクであることは分かったけど決め手にかけるというか。皆さんはどんな感じ?

527 :774RR:2019/12/14(土) 22:51:16.99 ID:13Bsbq2I.net
サービスマニュアルってCDしかないんじゃないの?
俺の持ってるマニュアルはPCにインストールしないと閲覧できないし、インストール時にシリアル打ち込んでアクティベーションしなきゃならん

528 :774RR:2019/12/14(土) 22:56:04.93 ID:PavNHg3q.net
>>526
悪い事は言わん、10年乗る気なら国産にしとけ。
価値のあるどぎついキャラのニンジャH2が一番オススメ。
何年経っても色褪せないぞあれは。

529 :774RR:2019/12/14(土) 23:18:17 ID:69+Tl3nR.net
rninet のサービスマニュアルならアマで購入した
英文だから解読大変だけど写真も多いし、まあまあ使えてる

530 :774RR:2019/12/14(土) 23:35:41 ID:mqCjoZbL.net
10年乗るって結果10年であって、これから10年ではないと思う。

531 :774RR:2019/12/14(土) 23:36:24 ID:kqXtIbMb.net
>>526
保証が切れた時が降りる時だぞBMW、残念ながら10年に延長は出来ない

532 :774RR:2019/12/14(土) 23:48:59.26 ID:+4L1TZym.net
H2SXSEだっけ、モノアイがかっこいいよなあれ
でも俺R1250RSみたいな落ち着いたエンジン音が好きなんだよね

533 :774RR:2019/12/15(日) 00:03:33 ID:6njbKE72.net
>>526
正直BMのバイクは費用対効果で考えたらコスパ悪くて買えないと思うよ
水平対向が気に入ってテレレバーの乗り味、シャフトドライブの便利さ(他の機能は最近は国産にもあるしね)
に魅力感じなきゃ選択肢にしない方がいいんじゃないかな
なんだかんだ言ってもツーリング大好きな人が買うバイクだと思う
試乗でときめかないならご縁がなかったんじゃね

534 :774RR:2019/12/15(日) 00:47:15.12 ID:qs9xsUHs.net
>>527

ちなみにどこで買いました?
1250gsは検索に引っかからなくて。
ちなみにデラで買う勇気はない。

535 :774RR:2019/12/15(日) 01:40:36.06 ID:ydsrpB+Z.net
人それぞれと前置きしておくが、何十年も乗れるバイクって理屈じゃない
メリットデメリットで比較したり人に意見求めてる程度のレベルだと結局飽きて乗り換える羽目になる
本当に手放せないバイクって人がなんと言おうと、どれだけ欠点があろうと、自分が好きだという一点のみで手に入れたくなるもんだよ
つまり悩む時点でやめた方がいい

536 :774RR:2019/12/15(日) 02:40:25.48 ID:uyEy+cFC.net
10年後も乗りたいとか、本気で世界一周したいのなら俺だったらTenere700Adventure買ってるな

537 :774RR:2019/12/15(日) 04:11:22.43 ID:kcOqZOcE.net
>>534
ディーラーで買った

10年乗るかどうかは自分で決めればいいと思う
ちょっと雑音多すぎ

538 :774RR:2019/12/15(日) 07:40:34.00 ID:9lLnI9P7.net
重すぎよな(
その時好きなの乗ればいいよ気持ちなんて10年どころか1年後だって分からん
10年なんてコレクター的な乗り方する人以外は結果乗ってたわ〜てなもんよ

539 :774RR:2019/12/15(日) 07:45:08.28 ID:/HvUhtNM.net
短い人生色々なバイクに乗りたいと考え
当然ボクサーツインにも1度は乗っておきたいと思った
保証のある認定中古車2〜3年乗ってみて保証期間過ぎて飽きたら売ればいいやと思ってR1150を買ったがあれから15年・・・
今でも乗り続けてます

540 :774RR:2019/12/15(日) 07:47:47.93 ID:tOZifIIJ.net
買うたびに、一生乗るつもりで買って2.3年で売る何時ものパターン

541 :774RR:2019/12/15(日) 07:58:30.63 ID:9jRRCw5B.net
>>540
それな

542 :774RR:2019/12/15(日) 08:28:54.71 ID:bK8ovXgk.net
即手放すにはさすがに高すぎるわ。金はなくもないけど、他メーカーより100万近く高いとまあね…

543 :774RR:2019/12/15(日) 08:49:55.49 ID:verMcpd/.net
10年で5台とかは節操がないと思う

544 :774RR:2019/12/15(日) 09:03:14.48 ID:yeZFvwsU.net
スマン

545 :774RR:2019/12/15(日) 09:16:35.36 ID:7d0PB/WW.net
常時複数台所持で長く乗るつもりでも結局毎年のように買い替えしてるわ
さすがに自重しろと嫁が切れ気味

546 :774RR:2019/12/15(日) 09:54:20 ID:xUk+ouaq.net
>>545
俺もそんな感じだ。リッター二台と街乗りスクーターと250オフ車。
それを飽きたやつ乗り換えてトータル4台を維持みたいなw
でも嫁は切れてないしむしろバイク乗るからマシかなw

547 :774RR:2019/12/15(日) 17:53:11.71 ID:4Mk0xj25.net
>>524
rninet だけど、オフ車と2台持ちなんで電熱側をプラグにしてヘラーソケットからとってるよ
マイナスはめんどくさいと思うのでボディが良いかと
プラスがアクセスし易いのは良心的かな

548 :774RR:2019/12/16(月) 10:12:05.28 ID:PQF2wvij.net
長く乗りたいならスレチだがOHVボクサーだな

549 :774RR:2019/12/16(月) 12:37:05.70 ID:myudcNIx.net
R100RS乗ってるけど、OHVも欠品が多くなってるから案外不安だよ。今から乗るのはどうかとは思う。

550 :774RR:2019/12/16(月) 12:54:24.00 ID:XVRKrtjo.net
安心して長く乗りたいならハーレーの古い奴

551 :774RR:2019/12/16(月) 13:05:01.76 ID:PQF2wvij.net
>>549
外装周りはでない物もあるけど必要な部品は社外でもあるじゃん

552 :774RR:2019/12/16(月) 13:08:21.10 ID:soJKTvpu.net
安心して乗りたいのにハーレーなんか選ぶのかw

昔の物は良かった的なお爺さんがいるみたいだけど
中古の古い物なんて余程管理がしっかりしてた物じゃなきゃ危なっかしいし
仮に管理されててもエンジン以外にフレームとかだって経年劣化してるでしょ
どうしても欲しい物が中古しかないとか、新車から乗ってて愛着があるとかなら別だけどさ

553 :774RR:2019/12/16(月) 14:37:55.13 ID:XuAY3MUo.net
家の近くに昔のサイドバルブとかのビンテージハーレーを扱っている店があるので走っているのもよく見るけど
少々のトラブルは対処できるスキルがいるわな
特に1970年頃のモデルは日本車に押されて倒産寸前になり品質も悪かったと聞く

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200