2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

520 :774RR:2019/12/13(金) 21:25:35.38 ID:yLHZQ0+S.net
>>519
だから両方選べる時は国際郵便選んでる。日数かかるけどね。

521 :774RR:2019/12/14(土) 15:17:17.23 ID:fKVsFwhF.net
うん、いまのところ事故なしで届いてる。
14日前後が長いか短いかは気にしない。

522 :774RR:2019/12/14(土) 19:29:53.30 ID:4rHgUCQH.net
>>469
これみてビビりながら同じことしたけど、とくになんもならんよ?
プラスだけ完全に外したから手順もめちゃくちゃだけど問題なし
そもそもタンク浮かせないとマイナスにアクセスできないバイクでカスタム前提とかアホかなと

523 :774RR:2019/12/14(土) 20:27:35.23 ID:SW/EZJWk.net
みんなはサービスマニュアル的なものは持ってるの?1250gsのが欲しいんだけど、通販で見つからない。

524 :774RR:2019/12/14(土) 20:29:52.37 ID:gBnb1P30.net
昨日スクランブラー納車されたんで取りあえず電熱ジャケットの電源取り出そうとしたらシート下にプラスしかなくて焦った俺にはタイムリーな話題だ
バッ直のひとはタンク浮かせてバッテリーにアクセスしてるの?それともボディアース?

525 :774RR:2019/12/14(土) 20:46:45.70 ID:JvJEHeuS.net
紙のサービスマニュアルはまだあるんだろうか
現行モデルは3Dデータ付きのデジタルマニュアルだけかもしれない

526 :774RR:2019/12/14(土) 22:09:23 ID:Wz0YZrBp.net
今日1時間くらい1250GS試乗させてもらった。
あと10年乗れるバイク探してるんだけど、うーん250万以上かけるほどじゃ… ってのが正直な感想。いろいろいいバイクであることは分かったけど決め手にかけるというか。皆さんはどんな感じ?

527 :774RR:2019/12/14(土) 22:51:16.99 ID:13Bsbq2I.net
サービスマニュアルってCDしかないんじゃないの?
俺の持ってるマニュアルはPCにインストールしないと閲覧できないし、インストール時にシリアル打ち込んでアクティベーションしなきゃならん

528 :774RR:2019/12/14(土) 22:56:04.93 ID:PavNHg3q.net
>>526
悪い事は言わん、10年乗る気なら国産にしとけ。
価値のあるどぎついキャラのニンジャH2が一番オススメ。
何年経っても色褪せないぞあれは。

529 :774RR:2019/12/14(土) 23:18:17 ID:69+Tl3nR.net
rninet のサービスマニュアルならアマで購入した
英文だから解読大変だけど写真も多いし、まあまあ使えてる

530 :774RR:2019/12/14(土) 23:35:41 ID:mqCjoZbL.net
10年乗るって結果10年であって、これから10年ではないと思う。

531 :774RR:2019/12/14(土) 23:36:24 ID:kqXtIbMb.net
>>526
保証が切れた時が降りる時だぞBMW、残念ながら10年に延長は出来ない

532 :774RR:2019/12/14(土) 23:48:59.26 ID:+4L1TZym.net
H2SXSEだっけ、モノアイがかっこいいよなあれ
でも俺R1250RSみたいな落ち着いたエンジン音が好きなんだよね

533 :774RR:2019/12/15(日) 00:03:33 ID:6njbKE72.net
>>526
正直BMのバイクは費用対効果で考えたらコスパ悪くて買えないと思うよ
水平対向が気に入ってテレレバーの乗り味、シャフトドライブの便利さ(他の機能は最近は国産にもあるしね)
に魅力感じなきゃ選択肢にしない方がいいんじゃないかな
なんだかんだ言ってもツーリング大好きな人が買うバイクだと思う
試乗でときめかないならご縁がなかったんじゃね

534 :774RR:2019/12/15(日) 00:47:15.12 ID:qs9xsUHs.net
>>527

ちなみにどこで買いました?
1250gsは検索に引っかからなくて。
ちなみにデラで買う勇気はない。

535 :774RR:2019/12/15(日) 01:40:36.06 ID:ydsrpB+Z.net
人それぞれと前置きしておくが、何十年も乗れるバイクって理屈じゃない
メリットデメリットで比較したり人に意見求めてる程度のレベルだと結局飽きて乗り換える羽目になる
本当に手放せないバイクって人がなんと言おうと、どれだけ欠点があろうと、自分が好きだという一点のみで手に入れたくなるもんだよ
つまり悩む時点でやめた方がいい

536 :774RR:2019/12/15(日) 02:40:25.48 ID:uyEy+cFC.net
10年後も乗りたいとか、本気で世界一周したいのなら俺だったらTenere700Adventure買ってるな

537 :774RR:2019/12/15(日) 04:11:22.43 ID:kcOqZOcE.net
>>534
ディーラーで買った

10年乗るかどうかは自分で決めればいいと思う
ちょっと雑音多すぎ

538 :774RR:2019/12/15(日) 07:40:34.00 ID:9lLnI9P7.net
重すぎよな(
その時好きなの乗ればいいよ気持ちなんて10年どころか1年後だって分からん
10年なんてコレクター的な乗り方する人以外は結果乗ってたわ〜てなもんよ

539 :774RR:2019/12/15(日) 07:45:08.28 ID:/HvUhtNM.net
短い人生色々なバイクに乗りたいと考え
当然ボクサーツインにも1度は乗っておきたいと思った
保証のある認定中古車2〜3年乗ってみて保証期間過ぎて飽きたら売ればいいやと思ってR1150を買ったがあれから15年・・・
今でも乗り続けてます

540 :774RR:2019/12/15(日) 07:47:47.93 ID:tOZifIIJ.net
買うたびに、一生乗るつもりで買って2.3年で売る何時ものパターン

541 :774RR:2019/12/15(日) 07:58:30.63 ID:9jRRCw5B.net
>>540
それな

542 :774RR:2019/12/15(日) 08:28:54.71 ID:bK8ovXgk.net
即手放すにはさすがに高すぎるわ。金はなくもないけど、他メーカーより100万近く高いとまあね…

543 :774RR:2019/12/15(日) 08:49:55.49 ID:verMcpd/.net
10年で5台とかは節操がないと思う

544 :774RR:2019/12/15(日) 09:03:14.48 ID:yeZFvwsU.net
スマン

545 :774RR:2019/12/15(日) 09:16:35.36 ID:7d0PB/WW.net
常時複数台所持で長く乗るつもりでも結局毎年のように買い替えしてるわ
さすがに自重しろと嫁が切れ気味

546 :774RR:2019/12/15(日) 09:54:20 ID:xUk+ouaq.net
>>545
俺もそんな感じだ。リッター二台と街乗りスクーターと250オフ車。
それを飽きたやつ乗り換えてトータル4台を維持みたいなw
でも嫁は切れてないしむしろバイク乗るからマシかなw

547 :774RR:2019/12/15(日) 17:53:11.71 ID:4Mk0xj25.net
>>524
rninet だけど、オフ車と2台持ちなんで電熱側をプラグにしてヘラーソケットからとってるよ
マイナスはめんどくさいと思うのでボディが良いかと
プラスがアクセスし易いのは良心的かな

548 :774RR:2019/12/16(月) 10:12:05.28 ID:PQF2wvij.net
長く乗りたいならスレチだがOHVボクサーだな

549 :774RR:2019/12/16(月) 12:37:05.70 ID:myudcNIx.net
R100RS乗ってるけど、OHVも欠品が多くなってるから案外不安だよ。今から乗るのはどうかとは思う。

550 :774RR:2019/12/16(月) 12:54:24.00 ID:XVRKrtjo.net
安心して長く乗りたいならハーレーの古い奴

551 :774RR:2019/12/16(月) 13:05:01.76 ID:PQF2wvij.net
>>549
外装周りはでない物もあるけど必要な部品は社外でもあるじゃん

552 :774RR:2019/12/16(月) 13:08:21.10 ID:soJKTvpu.net
安心して乗りたいのにハーレーなんか選ぶのかw

昔の物は良かった的なお爺さんがいるみたいだけど
中古の古い物なんて余程管理がしっかりしてた物じゃなきゃ危なっかしいし
仮に管理されててもエンジン以外にフレームとかだって経年劣化してるでしょ
どうしても欲しい物が中古しかないとか、新車から乗ってて愛着があるとかなら別だけどさ

553 :774RR:2019/12/16(月) 14:37:55.13 ID:XuAY3MUo.net
家の近くに昔のサイドバルブとかのビンテージハーレーを扱っている店があるので走っているのもよく見るけど
少々のトラブルは対処できるスキルがいるわな
特に1970年頃のモデルは日本車に押されて倒産寸前になり品質も悪かったと聞く

554 :774RR:2019/12/16(月) 15:49:06.91 ID:Nqa18hY9.net
rninet のシートってカスタムしたら劇的に改善する?

555 :774RR:2019/12/16(月) 17:53:23 ID:MN40Ffiq.net
>>547
ヘラーソケットで電熱ウェアに給電するとき何アンペアまで流せる?
ヒーテックの製品には5Aまででそれ以上はバッテリー端子からと説明されてたので。

556 :774RR:2019/12/16(月) 18:00:05 ID:IBqhWZXv.net
旧型の話で悪いけど1200GSLCの純正アクラって付けてる人どうかな?

557 :774RR:2019/12/16(月) 18:02:11 ID:sZ3nznh3.net
>>552
若者wさん?
経年劣化はどれもするとして、ここで言われてるのは肥大化する電子部品関連、もといブラックボックスの存在を嘆いての話だろ。
金属なら磨けば使えるが、B/Bは交換以外に修理は利かず、補給を絶たれたらもうおしまい。
さらにダイアグ絡めたディーラー系整備の不可避化で、壊れる以前にマシン寿命のクビ根っこ掴まれてるようなもの。。
極論すれば、もはや最新マシンの寿命は、メンテ技術には依存しないってことなんだよね。

558 :774RR:2019/12/16(月) 18:45:55.76 ID:wJTFLLah.net
>>556
低音が増して吹け上がりは良くなります
下は少し抜け抜けになってエンブレは弱くなりますね

見た目はカッコよく
チタンなので?汚れは付きづらい感じ

4万キロくらいで
サイレンサーの経年劣化から車検通らなくなって
今は純正ノーマルにしてます

好みだと思いますが気になるなら
一度つけてみるといいですよ

559 :774RR:2019/12/16(月) 18:46:39.21 ID:B9zU2p/Q.net
すげー早口で喋ってそうw

560 :774RR:2019/12/16(月) 18:59:14.93 ID:HyFiPK9Z.net
ローテク機械部品とハイテク電子部品の違いをドヤ顔で語られてもな

561 :774RR:2019/12/16(月) 19:05:04.04 ID:FnjWRwZ6.net
バロンのレバレート9000円なんだな。近所のディーラーのレバレート5000円だから驚いた。

562 :774RR:2019/12/16(月) 19:14:37.70 ID:8N5styE3.net
時間工賃のことか??5000円なら冗談レベルで安いが

563 :774RR:2019/12/16(月) 19:33:58.88 ID:FnjWRwZ6.net
店の地代が安くて経営の固定費が高く無いから、高値にする必要が無いんだとさ。23区内だと高そうだね。

564 :774RR:2019/12/16(月) 20:22:45.56 ID:BebyPNbT.net
>>558
詳しくありがとう。
経年劣化でダメになるのね。
とりあえずヤフオクでも探すかなぁ

565 :774RR:2019/12/16(月) 20:29:02.04 ID:fqLFaQEC.net
>>557
鉄屑乗りはお呼びでない

566 :774RR:2019/12/16(月) 22:05:53.22 ID:yZAw1q1s.net
           _, ,_ _, ,_
     パコーン (Д´≡`Д) あおおぉぉぉ―――!
  _, ,_       ((=====))  ←>>557
(*`Д´)     __ ((⌒(⌒ ))@))
  ⊂彡☆(( /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\ ))
        ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
               | |
             / \

567 :774RR:2019/12/16(月) 23:51:20.81 ID:gvGB4Zwz.net
>>554
K&Hにしたけど最高w

568 :774RR:2019/12/17(火) 00:58:12 ID:71ZU0G6d.net
みなさん車両保険つけてますか?
もし事故った時の修理代のこと考えると高額だし...と思うんですが自損は保険降りないしで悩んでます

569 :774RR:2019/12/17(火) 03:03:43.48 ID:GsaX8vCf.net
保険代もけちる様な人は車やバイクに乗るべきではないと思ってる

570 :774RR:2019/12/17(火) 06:47:17.07 ID:jdXe0RdM.net
車両は二輪四輪含めて付けた事ないな
付けとけば良かったと思った事もない

571 :774RR:2019/12/17(火) 06:52:56.22 ID:6TDFVAtN.net
>>568
567が脊髄反射してるけど、自爆や盗難対策でしょ。
おれは入ってないよ。車両価格の50%以上の損害じゃないと保険下りないとかだし。盗難だけ入るとかはありかもね。

572 :774RR:2019/12/17(火) 06:55:55.63 ID:o3RQF2I4.net
>>555
ヒーテックが5Aというより、CAN-BUSが勝手に絞るわ止めるわで好き勝手してくる。
数値上5A行ってなくてもいきなり寒くなってきたりするんで、最初からバッ直した
ほうがいいと思うよ(うちは結局バッ直)

>>568
今はバイクの車両保険を受けてくれる会社がほとんどないはず
フェラーリやランボより嫌がられる

573 :774RR:2019/12/17(火) 07:08:01.07 ID:6TDFVAtN.net
>>572
その認識は古いみたい。車両保険なんてないだろって検索したらいくつも出てきたよ。

574 :774RR:2019/12/17(火) 07:31:44.15 ID:an6tvYWC.net
嫌がられるのは ホンダの CBX400Fだってね

575 :774RR:2019/12/17(火) 08:05:42.66 ID:Jb1FFyBe.net
>>568
車両保険上乗せしてるよ
支払いが倍近くなったけど

576 :774RR:2019/12/17(火) 08:22:45.72 ID:o3RQF2I4.net
>>573
商品としてはあるのよ。
でも、いざ頼もうとすると会社によっては「今はもう扱ってません」とか
「審査が厳しいので原則としてお断り」とかいう扱い

長年付き合いのある代理店経由とかだとすんなり加入できたりするので、相手を
見ている模様

577 :774RR:2019/12/17(火) 13:43:25.68 ID:71ZU0G6d.net
みなさんありがとうございます
バイクは車両保険に入るのは難しそうな感じなのですね。
色々ネット保険の見積もりをしたのですが、車両保険を付けるにするとお客様の条件では加入できませんみたいな感じでした。

578 :774RR:2019/12/17(火) 16:13:04.88 ID:o0N5XiDh.net
>>576
オプションやら社外品やらまで上乗せして入ってますよ

579 :774RR:2019/12/17(火) 16:14:20.07 ID:o0N5XiDh.net
>>577
BMWで入れば良いじゃない
自分は違うとこだけど

580 :774RR:2019/12/17(火) 16:58:59.57 ID:Tj+vjpQq.net
ネットの格安保険に入ったうえで車両も付けたいって話だろ
そら断られるのも仕方ない、支払いが発生しそうな客を入らせないから安いんだし。

BMWで扱ってるお高い奴に黙って入れ、払えないなら乗る資格無し、がまあ実際のところだ

581 :774RR:2019/12/17(火) 17:10:00.24 ID:fnmJTruz.net
>>580
なんか気持ち悪りぃー

582 :774RR:2019/12/17(火) 17:17:58.24 ID:ZkR/4vOY.net
あほなw
保険はどこで入っても引き受け会社が同じ保険会社なら保険料は変わらんわ
バイクの一般車両保険はほぼ皆無
相手がいる事故での車両保険はないこともない

盗難とか鍵穴のいたずらとかオリコのローンとかでついてきたりするから現金派のひとも最低の30万程度だけローンにしたりするね

583 :774RR:2019/12/17(火) 17:29:03.31 ID:Tj+vjpQq.net
>>保険はどこで入っても引き受け会社が同じ保険会社なら保険料は変わらんわ

当たり前じゃん、何当然のことでドヤ顔してんの???

>>バイクの一般車両保険はほぼ皆無

ネットの格安保険じゃそうなんだろうな、そんな怪しげな保険調べたこともないから知らんけどw

584 :774RR:2019/12/17(火) 18:10:35.64 ID:6qe6Uha4.net
>>572
ありがとう。5Aは運用上のマージンを含めた数値ということね。
自分もヘラーソケットはいい思い出がないので素直にバッテリーにつなぎました。

585 :774RR:2019/12/17(火) 18:18:14.06 ID:6qe6Uha4.net
>>577
車両保険じゃないけどMOJの盗難補償は加入してます。でも盗難被害は少ないようだし
なくても良かったと思う。バイク保険では対人・対物・人障を目一杯充実させています?

586 :774RR:2019/12/17(火) 18:48:33.43 ID:BQyOPQOE.net
普通に東京海上日動で車両保険入れるよ。自損、当て逃げ
、風水害もフルカバー。

587 :774RR:2019/12/18(水) 01:21:58.89 ID:v3oongrB.net
>>533
R1250RSの見た目好きで検討してたんだけどそんなにコスパ悪いの?

588 :774RR:2019/12/18(水) 06:27:10.21 ID:I2XR7d54.net
>>587
トータルではさほど高くないと思うんだけど、それでも国産の滅多に壊れないバイク
に比べると良くないね

国産:壊れる前に買い換え。部品がなくなったらそこで終わり
BMW:機械なんだから壊れて当然。壊れても直せば半世紀くらいは乗れる

って前提の違いを頭に入れとかないと相当きつい。いざ壊れると部品の値段がちょっと
ありえないくらい高いので、自動的に英語で海外とやりとりする機会が増えるよ

589 :774RR:2019/12/18(水) 08:04:32.88 ID:escbH+6u.net
半世紀乗っていいと思えるならBMWのほうがコスパ良さそう

590 :774RR:2019/12/18(水) 08:17:31.65 ID:j84D4dZO.net
思うだけならタダだしね

591 :774RR:2019/12/18(水) 08:22:06.32 ID:IJ+bUcPA.net
>>587
RSは良いぞ
予算が許せばオススメ
GSのが目立つが、舗装路ユースならRSのが軽くて扱いやすい

592 :774RR:2019/12/18(水) 08:24:17.60 ID:IJ+bUcPA.net
RS買うなら,足が着くならハイシートも同時に買うのを勧める
シート高で乗り味が大きく変わる

593 :774RR:2019/12/18(水) 10:07:16.75 ID:UTh5XBLE.net
今のBMに半世紀のる価値があるか?
hp2シリーズくらい尖ってればわかるが…
保証期間内で乗り換えだろ

594 :774RR:2019/12/18(水) 10:07:17.09 ID:QQ8D6UiN.net
先週新型1250RS見てきたけど相変わらず抉れがヒドくてワロタwww

595 :774RR:2019/12/18(水) 12:14:46 ID:j84D4dZO.net
今後出荷される分から、820が標準になるみたい

596 :774RR:2019/12/18(水) 12:27:09.89 ID:oDjORQsX.net
ユーロダイレクト以外のお勧めショップ教えてくださいな

597 :774RR:2019/12/18(水) 12:28:18.37 ID:YfOqRbMT.net
GSのローダウンモデル試乗したけどすぐケツ痛くなった
現地車高モデルはまだマシなの?

598 :774RR:2019/12/18(水) 14:49:36.25 ID:Ev3Bj6UG.net
同じ

599 :774RR:2019/12/18(水) 14:57:27.54 ID:G+mveSav.net
>>593
50年どころか20年でもガソリンあるかどうか

600 :774RR:2019/12/18(水) 15:22:03.14 ID:UTh5XBLE.net
>>599
流石に無くなりはしないだろ
20年くらいじゃ

601 :774RR:2019/12/18(水) 16:34:02 ID:G+mveSav.net
枯渇はしないだろうけどエンジン駆動の乗り物が
公道を走ってるとは考えにくい

602 :774RR:2019/12/18(水) 17:28:33.57 ID:LOucgH9O.net
だったらなおのこと今のうちに自分の好きなバイク乗らなきゃね

603 :774RR:2019/12/18(水) 17:59:55.95 ID:j84D4dZO.net
>>597
ローダウン仕様はシートも薄いやつだから、通常仕様シートだと大分マシ。

604 :774RR:2019/12/18(水) 19:23:18.43 ID:b/jgQ1N6.net
で電気ロードスターは両側に冷却ファンだかつけてどうだい水平対向みたいだろって

違う違う
らしさにこだわりたければモーターの回転軸縦置きにして電動でもシャフトドライブ、だろ

605 :774RR:2019/12/18(水) 19:26:06.51 ID:WdHHdKws.net
>>596
どこがいいかは買いたいモノと、何を優先するのかによるのでは?値段とか信頼とか。
ユーロネットも個人輸入の代行にとどめることで安くしてるし。

606 :774RR:2019/12/18(水) 20:00:51.51 ID:S6RpGQDF.net
>>595
そうなんだ
シート代ボられずに済むな

607 :774RR:2019/12/18(水) 20:40:09.76 ID:mTOv93Za.net
UKのmotorworksは部品の写真見せてくれて安心するな。
いま初取引で輸入中だわ。

608 :774RR:2019/12/18(水) 20:46:42.52 ID:zUsqcBKr.net
このご時世に内燃機関の話なんて意識が低すぎる
https://i.imgur.com/awDreoK.jpg

609 :774RR:2019/12/18(水) 20:48:02.97 ID:4MXaHIxP.net
内燃機関は残らないかなぁ
何を燃やすかで頑張ってピストンはしてほしい

610 :774RR:2019/12/18(水) 20:58:31.67 ID:nmVxhRcE.net
四輪でPHEVようするに内燃とモーター切り替えられる車乗ると
環境云々以外のドライバビリティとしてモーターの方に軍配が上がるよ
二輪とモーターがマッチしてるかはわからないけど

611 :774RR:2019/12/18(水) 21:00:10.98 ID:gD4oty4w.net
骨董品としては残るだろ
外燃機関ですら残ってるんだから
まあノスタルジーはほどほどに先に進まないとガラケーと同じテツを踏むことになるからな

612 :774RR:2019/12/18(水) 21:10:00.81 ID:ADg6RP+l.net
オートバイをハイブリッド化しようとするとバッテリーの置き場所が問題になる
EVバイクのようにエンジンとバッテリーを置き換える訳にもいかない
それでも、ハイテク全部乗せ空水冷Rは割と早くハイブリッド化すると思う

613 :774RR:2019/12/18(水) 21:24:20.20 ID:N0W8mfm0.net
そう簡単には内燃機関はなくならんよ

614 :774RR:2019/12/18(水) 21:44:57.98 ID:NmNYhlIU.net
夢見させてあげようよ

615 :774RR:2019/12/18(水) 21:55:58 ID:+ER5J7Ep.net
だから無くならんよ
しかし主流は変わる
まあ今のうちに楽しんどけ

616 :774RR:2019/12/18(水) 22:18:55 ID:Z2ScPUGV.net
2スト 楽しかったなあ

617 :774RR:2019/12/19(木) 08:07:07.57 ID:37FMZ+aT.net
ガソリンスタンドは確実に少なくなるやろな

618 :774RR:2019/12/19(木) 08:25:53.69 ID:WIzbq+Xw.net
>>607
HP上ではあきらかに純正品の写真だが
届いた部品は社外の互換品だったことがある
しかもかなり質が悪い物だったがメールで何度か連絡取り合ったが面倒なので泣き寝入りした

619 :774RR:2019/12/19(木) 11:24:34.80 ID:hZG3QcTa.net
>>618
マジですか?
やっぱユーロの方がエエのか

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200