2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

625 :774RR:2019/12/20(金) 06:05:13.62 ID:c4m2TnEy.net
RS保証切れた。。

626 :774RR:2019/12/20(金) 06:27:11.14 ID:4DIud/fT.net
>>618
Motorworksは国際電話でも応じてくれるよ
俺はそれほど英語に自信がないので外資勤務の嫁に通訳頼んだけど「イギリスなまり
が強くて(コックニーのことかな?)何言ってるのかわからん」とかいうことなので
参考まで

アメリカ英語にどっぷりの人って欧州の英語嫌がるよね

627 :774RR:2019/12/20(金) 06:49:39.12 ID:Hm0o16zH.net
明日事故ってオサラバかも知れないのに何十年も先の未来の心配してもしょうがない
電気以外のエネルギーが実用される可能性だってあるし

628 :774RR:2019/12/20(金) 12:30:06.34 ID:9vvUITg0.net
>>626
英語なんてハロー、サンキュー、グッバイ〜ぐらいしか喋れんわ
個人輸入の些細なやり取りも完全にグーグル翻訳任せだわ😅

629 :774RR:2019/12/20(金) 21:12:38.36 ID:+R08571K.net
>>267の者だけど
ナビゲーターVを使っている人で時計カレンダーがGPSと同期しない症状は出ていないかな
1年点検でディーラーに聞いてみたけれど多く出ているらしい
現在ガーミンで対策を検討中だそうだ
あとついでに2015年型R1200Rにヒルスタートアシスト付けた
坂道停止でブレーキ掛け続ける必要なくなるからな

630 :774RR:2019/12/20(金) 21:23:04.19 ID:Hoa6dhoC.net
>>629
R1250GS標準のヒルスタートアシスト自然な感じだったが
R1200RSの後付けヒルスタートアシストは意識してアクセル
開けないとエンストしそうだった
アップデートで改善されてるんだろーか

631 :774RR:2019/12/21(土) 16:46:31.99 ID:xo6OeJP4.net
>>629
>>466です。VIですがメーターの時間表示が狂いましたね。
昼間なのに20時とかになりましたよ。

632 :774RR:2019/12/21(土) 16:47:32.39 ID:xo6OeJP4.net
>>630
硬いですよね。

633 :774RR:2019/12/21(土) 19:06:32.11 ID:08NnziP0.net
水冷なら後付できるのかあ
興味あるなあ、どうしよう

634 :774RR:2019/12/21(土) 19:28:35.88 ID:eQw7iaiC.net
クラッチをつないで発進するとブレーキロックが解除されるけれど
アクセル開け始めから解除されるまで少々タイムラグがあって回転が落ちるから慣れがいる様ね
ナビゲーターは時計は手動で合わせられるけれどカレンダーは出来ないので
当面バイクのメーターとの連動はオフで使うしかない

635 :774RR:2019/12/21(土) 19:40:41.50 ID:z4fNz0CI.net
FBのBMWコミュでhp2スポーツ売りたい人いるが300って正気か…そこまでの価値はもうないだろ流石に

636 :774RR:2019/12/21(土) 19:50:21.62 ID:uT2XLwnN.net
中古で300万に達するのはR69Sだけかも。

637 :774RR:2019/12/21(土) 19:59:13.62 ID:z4fNz0CI.net
>>636
ミュンヘナーも今のBMW好きにはわからないだろうな

638 :774RR:2019/12/21(土) 20:22:14.08 ID:3PZlmoQA.net
そういう書き方するって事は新車販売されてた頃から乗ってるのかバイク歴長いね

639 :774RR:2019/12/21(土) 20:46:28 ID:eQw7iaiC.net
R69Sは現役だった1960年代初め当時国内では80万円位したそうだから
当時の物価や気軽にローンが組めない状況を考えると今なら1000万円近い感覚だろうか

640 :774RR:2019/12/21(土) 20:53:39.81 ID:KOBz9frh.net
ヒルスタートの書き換えっていくら掛かるんじゃ

641 :774RR:2019/12/21(土) 21:47:53.71 ID:gaHqVAjJ.net
>>638
OHVオーナーとだけ言っとくわ

642 :774RR:2019/12/21(土) 21:48:40.31 ID:bBPhZSsu.net
かっこ悪いな

643 :774RR:2019/12/21(土) 22:26:51.82 ID:mFuRrOWo.net
>>640
コーディング29,000円+作業工賃6,000円+消費税=38,500円
PC繋ぐだけで6,000円・・・

644 :774RR:2019/12/22(日) 00:38:38 ID:VZt9tb0G.net
>>635
kysk
探してるんだがどうすれば見れるの?Facebookやってないと見れない?

645 :774RR:2019/12/22(日) 06:39:03.21 ID:MNAUFg6Z.net
みんな1年点検ディーラー出してる?
オイル交換に1万以上とかアホらしいから自分でやってるんだけどメーターの表示が鬱陶しい
ディーラーだと点検しないと消せないとか意味不明だし

646 :774RR:2019/12/22(日) 08:22:36.98 ID:HGCosCqz.net
アプリでリセットできるよ。

647 :774RR:2019/12/22(日) 09:49:33.33 ID:LHgmbHA0.net
点検出さないと保証効かなくなるんじゃ?
保証切れてるならどうでもいいだろうけど

648 :774RR:2019/12/22(日) 09:58:34.04 ID:ypjIkhGZ.net
ミュンヘナーってのもどっかのジャーナリストが作った言葉と聞いたが
生産工場がシフトしている昨今、これからベルリナーとかシュパンダウナーとかいう
言葉ができてしまうのだろうか

649 :774RR:2019/12/22(日) 10:14:15.46 ID:6o6bBMVs.net
>>644
多分見れない
FBのBMWコミュじゃないと見れないっぽい

650 :774RR:2019/12/22(日) 10:29:02.71 ID:HGCosCqz.net
g310はインディアンか

651 :774RR:2019/12/22(日) 10:55:11.65 ID:u16aK4Sm.net
>>649
見れるかな?

https://m.facebook.com/groups/319943794763214?view=permalink&id=2715472311877005&anchor_composer=false

652 :774RR:2019/12/22(日) 11:11:50.20 ID:enm6gGwt.net
>>648
ベルリナーは前からある言葉だけど、、
ミュンヒェナーより前のバイクがあまり注目されてなかったから知られてないだけ

>>650
アメリカのでかいのと区別するのが大変だな、、、、

653 :638:2019/12/22(日) 11:24:28.40 ID:EMyWsFWN.net
>>643
ありがと。。
なんでそんなに高いんじゃ。

654 :774RR:2019/12/22(日) 12:26:53.48 ID:UnzicCZS.net
>>645
1年点検ってオイル交換要らないって言えないの?
もうすぐ自分も買って1年経ちそうなんだけどオイル交換こないだ自分でやったばっかだ
ついでに他の消耗品も必要ないと言いたい

655 :774RR:2019/12/22(日) 13:07:30.81 ID:vYU9xtwq.net
言えるよ。
てか、アマゾン2400円で売ってるのね。店だと4000円超え…

656 :774RR:2019/12/22(日) 13:08:27.85 ID:VZt9tb0G.net
>>649
ありがとう。

657 :774RR:2019/12/22(日) 15:16:43 ID:ZYhF1D5o.net
貧乏人が多いなw

658 :774RR:2019/12/22(日) 17:33:28.02 ID:p0U017CH.net
自分できちんと出来る人ならそれで良し。
信用出来るお店に任せて時間や安心を買うのもまた良し。
愉しみ方に貴賎なし。そして他人の愉しみ方を嘲笑うのは賎しい。

659 :774RR:2019/12/22(日) 20:55:10.84 ID:SyfbV55o.net
>>658
地元にディーラーなくなっても泣くなよ
都合のいい時だけ使おうとするなよ

660 :774RR:2019/12/22(日) 21:08:38.69 ID:pH/5wDtY.net
BMWの電動バイクプロトタイプの記事。S1000RのフロントにR1200RSのスイングアーム、
7シリーズのモータを組み合わせたのだそう。推定177km走れる。
https://ww.electrek.co/2019/12/11/bmw-unveils-electric-motorcycle-prototype-that-crushes-its-gas-bike-rival/

661 :774RR:2019/12/22(日) 21:12:20.27 ID:p0U017CH.net
>>659
お気遣い有難う、でも元から近場には無いんだよ。
懐は多少寂しくても心は豊かでありたいね。
ああ、あなたはどちらも豊かで羨ましい。

662 :774RR:2019/12/22(日) 22:48:42.35 ID:tY2X3L/O.net
>>659
いいよ、全部自分でやるから
そのかわりシステムもユーザーで全部いじれるようにしろよ

663 :774RR:2019/12/22(日) 22:56:05.45 ID:vKu9sogk.net
そういう人向けのバイクじゃないから…

664 :774RR:2019/12/22(日) 23:00:36.44 ID:dhWCAOV+.net
現代の白物家電みたいなバイクを自分で修理しようと思うな

665 :774RR:2019/12/22(日) 23:01:18.31 ID:CTUGiCZT.net
>>662
なに言ってんだよそこから自分でやれよw

666 :774RR:2019/12/22(日) 23:11:49.09 ID:UnzicCZS.net
ディーラーなんて都合のいいときだけ使うもんじゃない?

667 :774RR:2019/12/23(月) 08:56:21.85 ID:iPsLrleK.net
だよな。俺はそんな感じ。リコールとか、っていうかそれだけだw

668 :774RR:2019/12/23(月) 10:24:51.12 ID:qQDksSHo.net
ディーラーを都合のいい時に使うって当たり前だろw
その都合のいいってのが人によるってだけでしょ
リコール対応だけでいい人もいれば
金は払うからあと全部やっといてって人もいる

669 :774RR:2019/12/23(月) 12:08:27.36 ID:MskMM8Eb.net
その通りなんだけどディーラーに全部任せる方だから近所に無くなると困る
いじる楽しみも分かるんだけど

670 :774RR:2019/12/23(月) 12:23:38.01 ID:er90hcA+.net
R100は自分でアレコレやるけど、現行車はオイル交換と社外品ポン交換くらいしかやる気になれない。

671 :774RR:2019/12/23(月) 13:56:10.21 ID:SuNR20ki.net
金落とさない客ほどうるさいのよな

672 :774RR:2019/12/23(月) 14:16:34.58 ID:dEWVk8Bz.net
公取委に言ってやる

673 :774RR:2019/12/23(月) 17:05:10.89 ID:Sj+8zjbk.net
韓国だって都合のいい時だけ日本にすり寄って来るし

674 :774RR:2019/12/23(月) 18:13:06.06 ID:Hrev8pSQ.net
ディーラーに行ってコーヒー飲んでとか気持ち悪すぎるw

675 :774RR:2019/12/23(月) 19:28:03.27 ID:Sj+8zjbk.net
気持ち悪いと思う人は国産車に乗ればいいのでは

676 :774RR:2019/12/23(月) 19:43:59.09 ID:xmBw3QPP.net
なんで急にコーヒー飲んでどうたらというのが出てきたのかわからんけど
普通はディーラーに行って5分10分でもちょっとした待ち時間が
あればコーヒーを出してくるもんだと思うけどな
そういったことがないのであれば、それは余程気の回らないセールスか
相手にしなくていい客だと思われているかのどちらかだと思うよ

677 :774RR:2019/12/23(月) 19:58:39.20 ID:V3998mID.net
お任せでやってくれるんだから楽でいいじゃん
専門職からすると半端に自分で出来るつもりになってるベテラン素人が一番面倒臭いんだわ

678 :774RR:2019/12/23(月) 20:48:13.57 ID:MLQokNeF.net
私は麦茶でした。

679 :774RR:2019/12/23(月) 22:20:46.00 ID:cRtUdz+x.net
コーティングエンジンは最初の車検までは推奨(指定)オイルを一年または一万qで交換使ってくんましとディーラーのあんちゃんが言ってたね

680 :774RR:2019/12/23(月) 22:31:19.13 ID:L++tBEXk.net
金もないし服装も貧相なんであんまり相手してくれないけどコーヒーは出してくれる

681 :774RR:2019/12/23(月) 23:15:00.16 ID:27MnH8QQ.net
1250GSが気になって覗いたけど故障そんなに多いの?
長く乗るつもりでいたからなんか冷めちゃうわ

682 :774RR:2019/12/23(月) 23:31:14.94 ID:sO0GRinx.net
そんなっていうが、そんな書き込み多くあったか?
て言うかこんなとこの書き込みを全部真に受けるってとても純真なのですね

683 :774RR:2019/12/23(月) 23:36:39.29 ID:Wmj+SftQ.net
GSのプレミアムスタンダードって試乗させてもらったんだけどシート酷くないかこれ?
無理にアンコ抜いてるのかポジション固定されちゃうしスポンジのクッションないようなもんだったし。
1日で1000km走る人もいますよって説明されたけどケツヤバいだろ。試乗コースで痛くなったわ。

684 :774RR:2019/12/24(火) 00:01:48.95 ID:AiLlAELe.net
またその話の流れになるん?何回繰り返すのか
正直もううんざり・・・

685 :774RR:2019/12/24(火) 01:11:43.54 ID:3HcAmVNw.net
たぶん同じ人でしょ
ローダウンが気に入らないなら黙って標準車高を選べばいいのに頭悪いのかな

686 :774RR:2019/12/24(火) 01:14:48.89 ID:4baeA7zy.net
買えない理由を探してるだけだから

687 :774RR:2019/12/24(火) 01:19:13.67 ID:ZdNh3Ujc.net
標準車高乗れないんじゃね?w

688 :774RR:2019/12/24(火) 07:22:32.30 ID:Y0ECNGL+.net
変な草生やすな
そういうのもういいよ

689 :774RR:2019/12/24(火) 07:33:45.12 ID:25CsS6bI.net
今R1200R乗ってて、2年後にインクルーシブが終わるんだけど、その先乗り続けるか検討中。
皆さん、車検後更新してる人ってどれくらいいます?ここを見てると更新せずに乗り換える派の人が多い感じがしますが、更新されてる方の意見も聞けたら嬉しいです、

690 :774RR:2019/12/24(火) 07:55:49.37 ID:PLCqfh5J.net
>>683
ひどいってのは定説。
主要な購買層はローダウンしか乗れないホビット族だからね。
悪いこと言わないから無理してもノーマル車高乗っときな。
しかしひどいモデル名だよなあ。

691 :774RR:2019/12/24(火) 08:15:17.67 ID:+0ZhMt3g.net
>>683
1990年代くらいまでBMWのシートは専門業者曰く「他社の10倍コストかけて無駄に
きちんと作り込んでる」と言われてたけど、コストダウンで熱加えた一枚皮を張るよ
うになってからは国産より劣ると言われてる。

かくいう俺もR1100RSより後に乗ったBMWのツアラーはすべて社外シートに変えた。
ノーマルだと正直100キロで泣きが入り始め300キロでごめんなさい!って具合

今はRTにワイバンのハイシート入れてる。値段に比して妥協すべきところは多い気が
するけど、1日800キロ走って翌日動けたんでまぁいいかなと思ってる

692 :774RR:2019/12/24(火) 10:37:51.32 ID:yLYqJCE+.net
シートの質が悪くなったというより、前傾姿勢から殿様乗り姿勢のバイクに変えたからでは?と推測。
厚めの革パンツ履けば250モタードでも500km走行も大丈夫だったよ。

693 :774RR:2019/12/24(火) 11:19:19.03 ID:1W7vk9S7.net
相手にしちゃダメ
アフリカツインスレも同じく荒らしてる買えない可愛そうなアレな人だから

694 :774RR:2019/12/24(火) 11:45:28.43 ID:gM9kYdZx.net
いつもこの下らない話題だよね
馬鹿な対立煽りは

標準車高vsローダウン
新型vs旧型

以外のパターン考えろよカスw

695 :774RR:2019/12/24(火) 12:03:59.67 ID:+0ZhMt3g.net
>>692
(四輪の)シート屋に聞いたところ、下半身の筋力と柔軟性がないと尻が痛くなり
やすい模様。

前傾姿勢のバイクは大腿から腹筋背筋あたりを酷使するんで、自動的に筋力が増えて
尻が痛くならないはずなんだけど、俺は何故かサーキット走るのにそうならない。
恐らく筋肉の柔軟性がなくて痛んでるんじゃないかと推定してる(臀筋群の拘縮に
よる腰痛と同じようなメカニズム)。

>>692
すごいね、、、、KLXのハイシート付きD虎仕様に3万キロ乗ったけど、序盤の20
キロで尻が死んだよ。なるべくスタンディングで走ってた。

696 :774RR:2019/12/24(火) 12:09:53.41 ID:AyhrSCBR.net
おれは標準車高だからどうでもいいっちゃいいんだが、
あのローダウンは悪いものは悪いってメーカーに声上げた方がいいと思うけどな。
申し訳ないけどひどい出来だと思う。ブランドを毀損するレベル

697 :774RR:2019/12/24(火) 12:29:37.82 ID:+0ZhMt3g.net
>>696
ダメだと思うなぁ。BMWのローシートはいらん!って言ってる人は1990年代から
結構いるんだけど、未だに直らんどころか、ハイシートすらまともに用意しない
傾向が出てきてる(で、そのハイシートも国産以下の出来)

無理に車高落とすと操安がハチャメチャにおかしくなるんで、乗ってて疲れるん
だよね。足つきだけのために失うもの多すぎ

698 :774RR:2019/12/24(火) 12:51:34.28 ID:4baeA7zy.net
足長い俺高みの見物

699 :774RR:2019/12/24(火) 12:54:33.06 ID:GCoUnazt.net
超ド短足の俺はローシートが購入の決め手となった、だから1250は買えない。

700 :774RR:2019/12/24(火) 15:35:01.45 ID:1tPzJU9Q.net
ディーラーで1200R/RSに乗っている人に聞けば使っていない760ミリシートがあるんじゃないか

701 :774RR:2019/12/24(火) 17:58:49.32 ID:qms3C1hB.net
あるよ

702 :774RR:2019/12/24(火) 18:13:45.58 ID:MWVzYQW1.net
ないアルヨ

703 :774RR:2019/12/24(火) 18:57:42.08 ID:qms3C1hB.net
自分もホビットなんでローシートが購入の決め手になったけど今はハイシートでツンツン。
でも変えてよかったですよ、すごく操作性が良くなったですね。

704 :774RR:2019/12/24(火) 19:29:01.55 ID:LaPiwyIh.net
間隔では、790が一番足付きで安心感がある。で、試しに820を着けると、足付きは微々たる差で、快適性と旋回性が大幅向上。
シートは無理のない範囲で高い方が良い。

705 :774RR:2019/12/24(火) 20:20:21.84 ID:qms3C1hB.net
でもオートバイのマーケティングで足つきって結構でかいと思いますよ。ほんとはあれが欲しいけど同ジャンルで足つきがいいのに妥協するって判断もあると思うでそこを掻っさらおうとするのは経営的には間違いじゃないでしょ。

706 :774RR:2019/12/24(火) 21:04:46.21 ID:95qaIpQX.net
すっごい勝手なイメージだけどBMWのボクサーエンジンのバイクって低回転域で粘るトルクオバケで、
見てくれのいいカタログ馬力放棄して実用一辺倒にしてシャーシやら最新電子装備で安全性・乗り味を追求する無骨な物作りだと思ってたけど実際乗ってみたら案外低速域のトルク感ないんすね

終わってカタログ見たら一昔のスーパースポーツくらいカタログ馬力あるし、結構なショートストロークエンジンでビックリした。
乗ってみなきゃわかんないもんですね! 試乗したのはGSで試乗コースでトバして走れなかったんですが所有したら高回転でガンガン攻めて倒して乗るのが楽しい類のバイクになるんですかね?

707 :774RR:2019/12/24(火) 21:06:47.68 ID:5lPTuhqr.net
>>705
金儲けって意味なら間違いではないが
売れるからって性能犠牲にして適当に作ってる印象があるよ

708 :774RR:2019/12/24(火) 21:40:35.79 ID:Je+FZK9t.net
こどおじのクセにいい加減にしろ糞みたいな足つき煽り何度繰り返すんだよ
そんな暇あったらせめて免許だけでも取れるように子供部屋から外に出て働いて貯金しろ

709 :774RR:2019/12/24(火) 21:43:16.16 ID:Y+OZq8Um.net
日本までの送料入れて総額5万くらい?
正規ディーラーだといくらするの?
https://www.kfm-motorraeder.de/cms/en/genuine-spare-parts/bmw-spare-parts?itemid=52538534318

710 :774RR:2019/12/24(火) 21:54:33.27 ID:sysllNRn.net
座ったままの不整地走行は水冷の方が空冷よりは幾分増しになったけど 基本スタンディングポジションが基本
シートの高さが云々なんてのは所詮鋪装路走行上の話し

711 :774RR:2019/12/24(火) 22:10:14.43 ID:r6mmufvA.net
国内寺の部品価格ネットでわかるようになれば良いのにねえ。

712 :774RR:2019/12/24(火) 23:00:35.87 ID:tqyGpnS9.net
フラットツインは高回転型だね。OHV時代までは低速も良く粘ったけど、R1100以降はハイギアードもあって極低速はちと苦手。
しっかり回して走るべし!

713 :774RR:2019/12/25(水) 00:27:17.78 ID:eQj//i/L.net
>>706
1250アドベの峠レベルの話だけど、8000ぐらい迄回して走るのも楽しいよ!
サスの設定ハードにすると柔さが無くなるから峠走りやすいし
どうしても重さがあるからブレーキングは早めだけど
SSに比べちゃダメだろうけど車体のイメージ以上によく寝るしハンドリングも軽やかで素直だと個人的には思う
アドベでもそれだから、GS試乗した印象からワインディングは絶対GSのが楽しいはず
あと車高の高さで乗り味変わるから乗れるならスポサス乗ってね
ローダウンは切り返しがなんか重い
車線変更レベルで違いが分かる

714 :774RR:2019/12/25(水) 00:55:30.57 ID:zca3TwfC.net
R1200GSの車体番号から年式、ライン(ローダウン有無)がわかる一覧ないでしょうか?

715 :774RR:2019/12/25(水) 06:23:31.38 ID:byqOSDpt.net
>>705
足つきを考えるってのはいいことなんだけど、BMWの足つき対策はベースマシンの
性能を落とすことでやってるものなので、日本人だけど180cm超えでべた足とまで
言わなくても足が着くってユーザーや、足はつかなくてもちゃんと走って欲しい
ってユーザーにはかなり迷惑なのよ

>>706
今のフラットツインで下がないのは、排ガスの都合で燃調を絞ってるせいだと思う。
基本的にはただの発動機で、鼓動だのフィーリングだのいう代物じゃない。

それがわかってるから1800ccOHVを「今更」出してくるんじゃないかな。
あの「発動機」じゃHDには勝てないもん(かつてR1200Cで失敗してるし)

716 :774RR:2019/12/25(水) 07:04:12.92 ID:g5nXAH3I.net
確かにサイズの割に寝かし込みがすごくしやすかったですね… Uターンもすごくしやすかった…
ガンガン回してのワインディングが楽しそうですね!

717 :774RR:2019/12/25(水) 07:10:36.35 ID:SmdD+KTg.net
>>715
馬鹿は黙ってろしつこい

718 :774RR:2019/12/25(水) 07:50:36.81 ID:Apv/MNJA.net
>>707
>>715
自分はRSだからGSの細かい所は詳しくないけど確か足回りでもローダウンしてましたっけ?

719 :774RR:2019/12/25(水) 08:00:22.37 ID:7yJyEDm0.net
足回りローダウン+ローシートの合わせ技。
身長165以上あればプレミアムラインの方が良いと思う。

720 :774RR:2019/12/25(水) 08:23:58 ID:Apv/MNJA.net
ストロークが減るのはいかんですね

721 :774RR:2019/12/25(水) 12:16:15.04 ID:76dlKvmr.net
まだシートのアンコ抜きは容認するけどRサスの可動範囲やFフォークの突き出し変更はお勧めできない

722 :774RR:2019/12/25(水) 14:39:31.27 ID:iOMuzZGq.net
ライダーの体重とか効力しないの?

723 :774RR:2019/12/25(水) 19:59:50.17 ID:yJtW1ov8.net
身長167だけど、GSのスポーツサスペンション付きに乗ってる。両足でつま先程度だけど、問題無しだわ(°▽°)

724 :774RR:2019/12/25(水) 20:07:05.69 ID:iYT5zv0J.net
片持ちリアサス2バルブのR100は3500rpmで最大トルクだから下から加速する
その代り最高出力は60psだから回してもあまり加速感はないし
アイドリングでは充電しないのでヘッドライトを点けて低回転走行が続くとバッテリーが上がる
昔の電装6Vのオフロードバイクなんかも常時点灯で走るとバッテリーが上がるけど
2バルブの縦Kなんかも4速までアイドリングで走れるからね

725 :774RR:2019/12/25(水) 20:16:51.69 ID:iYT5zv0J.net
BMWはアウトバーンの国のバイクだから基本的に高回転維持で走る事を想定したバイク
今は色々なジャンルのバイクを作ってるけどハーレーなんかとは価値観がそもそも違う

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200