2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

682 :774RR:2019/12/23(月) 23:31:14.94 ID:sO0GRinx.net
そんなっていうが、そんな書き込み多くあったか?
て言うかこんなとこの書き込みを全部真に受けるってとても純真なのですね

683 :774RR:2019/12/23(月) 23:36:39.29 ID:Wmj+SftQ.net
GSのプレミアムスタンダードって試乗させてもらったんだけどシート酷くないかこれ?
無理にアンコ抜いてるのかポジション固定されちゃうしスポンジのクッションないようなもんだったし。
1日で1000km走る人もいますよって説明されたけどケツヤバいだろ。試乗コースで痛くなったわ。

684 :774RR:2019/12/24(火) 00:01:48.95 ID:AiLlAELe.net
またその話の流れになるん?何回繰り返すのか
正直もううんざり・・・

685 :774RR:2019/12/24(火) 01:11:43.54 ID:3HcAmVNw.net
たぶん同じ人でしょ
ローダウンが気に入らないなら黙って標準車高を選べばいいのに頭悪いのかな

686 :774RR:2019/12/24(火) 01:14:48.89 ID:4baeA7zy.net
買えない理由を探してるだけだから

687 :774RR:2019/12/24(火) 01:19:13.67 ID:ZdNh3Ujc.net
標準車高乗れないんじゃね?w

688 :774RR:2019/12/24(火) 07:22:32.30 ID:Y0ECNGL+.net
変な草生やすな
そういうのもういいよ

689 :774RR:2019/12/24(火) 07:33:45.12 ID:25CsS6bI.net
今R1200R乗ってて、2年後にインクルーシブが終わるんだけど、その先乗り続けるか検討中。
皆さん、車検後更新してる人ってどれくらいいます?ここを見てると更新せずに乗り換える派の人が多い感じがしますが、更新されてる方の意見も聞けたら嬉しいです、

690 :774RR:2019/12/24(火) 07:55:49.37 ID:PLCqfh5J.net
>>683
ひどいってのは定説。
主要な購買層はローダウンしか乗れないホビット族だからね。
悪いこと言わないから無理してもノーマル車高乗っときな。
しかしひどいモデル名だよなあ。

691 :774RR:2019/12/24(火) 08:15:17.67 ID:+0ZhMt3g.net
>>683
1990年代くらいまでBMWのシートは専門業者曰く「他社の10倍コストかけて無駄に
きちんと作り込んでる」と言われてたけど、コストダウンで熱加えた一枚皮を張るよ
うになってからは国産より劣ると言われてる。

かくいう俺もR1100RSより後に乗ったBMWのツアラーはすべて社外シートに変えた。
ノーマルだと正直100キロで泣きが入り始め300キロでごめんなさい!って具合

今はRTにワイバンのハイシート入れてる。値段に比して妥協すべきところは多い気が
するけど、1日800キロ走って翌日動けたんでまぁいいかなと思ってる

692 :774RR:2019/12/24(火) 10:37:51.32 ID:yLYqJCE+.net
シートの質が悪くなったというより、前傾姿勢から殿様乗り姿勢のバイクに変えたからでは?と推測。
厚めの革パンツ履けば250モタードでも500km走行も大丈夫だったよ。

693 :774RR:2019/12/24(火) 11:19:19.03 ID:1W7vk9S7.net
相手にしちゃダメ
アフリカツインスレも同じく荒らしてる買えない可愛そうなアレな人だから

694 :774RR:2019/12/24(火) 11:45:28.43 ID:gM9kYdZx.net
いつもこの下らない話題だよね
馬鹿な対立煽りは

標準車高vsローダウン
新型vs旧型

以外のパターン考えろよカスw

695 :774RR:2019/12/24(火) 12:03:59.67 ID:+0ZhMt3g.net
>>692
(四輪の)シート屋に聞いたところ、下半身の筋力と柔軟性がないと尻が痛くなり
やすい模様。

前傾姿勢のバイクは大腿から腹筋背筋あたりを酷使するんで、自動的に筋力が増えて
尻が痛くならないはずなんだけど、俺は何故かサーキット走るのにそうならない。
恐らく筋肉の柔軟性がなくて痛んでるんじゃないかと推定してる(臀筋群の拘縮に
よる腰痛と同じようなメカニズム)。

>>692
すごいね、、、、KLXのハイシート付きD虎仕様に3万キロ乗ったけど、序盤の20
キロで尻が死んだよ。なるべくスタンディングで走ってた。

696 :774RR:2019/12/24(火) 12:09:53.41 ID:AyhrSCBR.net
おれは標準車高だからどうでもいいっちゃいいんだが、
あのローダウンは悪いものは悪いってメーカーに声上げた方がいいと思うけどな。
申し訳ないけどひどい出来だと思う。ブランドを毀損するレベル

697 :774RR:2019/12/24(火) 12:29:37.82 ID:+0ZhMt3g.net
>>696
ダメだと思うなぁ。BMWのローシートはいらん!って言ってる人は1990年代から
結構いるんだけど、未だに直らんどころか、ハイシートすらまともに用意しない
傾向が出てきてる(で、そのハイシートも国産以下の出来)

無理に車高落とすと操安がハチャメチャにおかしくなるんで、乗ってて疲れるん
だよね。足つきだけのために失うもの多すぎ

698 :774RR:2019/12/24(火) 12:51:34.28 ID:4baeA7zy.net
足長い俺高みの見物

699 :774RR:2019/12/24(火) 12:54:33.06 ID:GCoUnazt.net
超ド短足の俺はローシートが購入の決め手となった、だから1250は買えない。

700 :774RR:2019/12/24(火) 15:35:01.45 ID:1tPzJU9Q.net
ディーラーで1200R/RSに乗っている人に聞けば使っていない760ミリシートがあるんじゃないか

701 :774RR:2019/12/24(火) 17:58:49.32 ID:qms3C1hB.net
あるよ

702 :774RR:2019/12/24(火) 18:13:45.58 ID:MWVzYQW1.net
ないアルヨ

703 :774RR:2019/12/24(火) 18:57:42.08 ID:qms3C1hB.net
自分もホビットなんでローシートが購入の決め手になったけど今はハイシートでツンツン。
でも変えてよかったですよ、すごく操作性が良くなったですね。

704 :774RR:2019/12/24(火) 19:29:01.55 ID:LaPiwyIh.net
間隔では、790が一番足付きで安心感がある。で、試しに820を着けると、足付きは微々たる差で、快適性と旋回性が大幅向上。
シートは無理のない範囲で高い方が良い。

705 :774RR:2019/12/24(火) 20:20:21.84 ID:qms3C1hB.net
でもオートバイのマーケティングで足つきって結構でかいと思いますよ。ほんとはあれが欲しいけど同ジャンルで足つきがいいのに妥協するって判断もあると思うでそこを掻っさらおうとするのは経営的には間違いじゃないでしょ。

706 :774RR:2019/12/24(火) 21:04:46.21 ID:95qaIpQX.net
すっごい勝手なイメージだけどBMWのボクサーエンジンのバイクって低回転域で粘るトルクオバケで、
見てくれのいいカタログ馬力放棄して実用一辺倒にしてシャーシやら最新電子装備で安全性・乗り味を追求する無骨な物作りだと思ってたけど実際乗ってみたら案外低速域のトルク感ないんすね

終わってカタログ見たら一昔のスーパースポーツくらいカタログ馬力あるし、結構なショートストロークエンジンでビックリした。
乗ってみなきゃわかんないもんですね! 試乗したのはGSで試乗コースでトバして走れなかったんですが所有したら高回転でガンガン攻めて倒して乗るのが楽しい類のバイクになるんですかね?

707 :774RR:2019/12/24(火) 21:06:47.68 ID:5lPTuhqr.net
>>705
金儲けって意味なら間違いではないが
売れるからって性能犠牲にして適当に作ってる印象があるよ

708 :774RR:2019/12/24(火) 21:40:35.79 ID:Je+FZK9t.net
こどおじのクセにいい加減にしろ糞みたいな足つき煽り何度繰り返すんだよ
そんな暇あったらせめて免許だけでも取れるように子供部屋から外に出て働いて貯金しろ

709 :774RR:2019/12/24(火) 21:43:16.16 ID:Y+OZq8Um.net
日本までの送料入れて総額5万くらい?
正規ディーラーだといくらするの?
https://www.kfm-motorraeder.de/cms/en/genuine-spare-parts/bmw-spare-parts?itemid=52538534318

710 :774RR:2019/12/24(火) 21:54:33.27 ID:sysllNRn.net
座ったままの不整地走行は水冷の方が空冷よりは幾分増しになったけど 基本スタンディングポジションが基本
シートの高さが云々なんてのは所詮鋪装路走行上の話し

711 :774RR:2019/12/24(火) 22:10:14.43 ID:r6mmufvA.net
国内寺の部品価格ネットでわかるようになれば良いのにねえ。

712 :774RR:2019/12/24(火) 23:00:35.87 ID:tqyGpnS9.net
フラットツインは高回転型だね。OHV時代までは低速も良く粘ったけど、R1100以降はハイギアードもあって極低速はちと苦手。
しっかり回して走るべし!

713 :774RR:2019/12/25(水) 00:27:17.78 ID:eQj//i/L.net
>>706
1250アドベの峠レベルの話だけど、8000ぐらい迄回して走るのも楽しいよ!
サスの設定ハードにすると柔さが無くなるから峠走りやすいし
どうしても重さがあるからブレーキングは早めだけど
SSに比べちゃダメだろうけど車体のイメージ以上によく寝るしハンドリングも軽やかで素直だと個人的には思う
アドベでもそれだから、GS試乗した印象からワインディングは絶対GSのが楽しいはず
あと車高の高さで乗り味変わるから乗れるならスポサス乗ってね
ローダウンは切り返しがなんか重い
車線変更レベルで違いが分かる

714 :774RR:2019/12/25(水) 00:55:30.57 ID:zca3TwfC.net
R1200GSの車体番号から年式、ライン(ローダウン有無)がわかる一覧ないでしょうか?

715 :774RR:2019/12/25(水) 06:23:31.38 ID:byqOSDpt.net
>>705
足つきを考えるってのはいいことなんだけど、BMWの足つき対策はベースマシンの
性能を落とすことでやってるものなので、日本人だけど180cm超えでべた足とまで
言わなくても足が着くってユーザーや、足はつかなくてもちゃんと走って欲しい
ってユーザーにはかなり迷惑なのよ

>>706
今のフラットツインで下がないのは、排ガスの都合で燃調を絞ってるせいだと思う。
基本的にはただの発動機で、鼓動だのフィーリングだのいう代物じゃない。

それがわかってるから1800ccOHVを「今更」出してくるんじゃないかな。
あの「発動機」じゃHDには勝てないもん(かつてR1200Cで失敗してるし)

716 :774RR:2019/12/25(水) 07:04:12.92 ID:g5nXAH3I.net
確かにサイズの割に寝かし込みがすごくしやすかったですね… Uターンもすごくしやすかった…
ガンガン回してのワインディングが楽しそうですね!

717 :774RR:2019/12/25(水) 07:10:36.35 ID:SmdD+KTg.net
>>715
馬鹿は黙ってろしつこい

718 :774RR:2019/12/25(水) 07:50:36.81 ID:Apv/MNJA.net
>>707
>>715
自分はRSだからGSの細かい所は詳しくないけど確か足回りでもローダウンしてましたっけ?

719 :774RR:2019/12/25(水) 08:00:22.37 ID:7yJyEDm0.net
足回りローダウン+ローシートの合わせ技。
身長165以上あればプレミアムラインの方が良いと思う。

720 :774RR:2019/12/25(水) 08:23:58 ID:Apv/MNJA.net
ストロークが減るのはいかんですね

721 :774RR:2019/12/25(水) 12:16:15.04 ID:76dlKvmr.net
まだシートのアンコ抜きは容認するけどRサスの可動範囲やFフォークの突き出し変更はお勧めできない

722 :774RR:2019/12/25(水) 14:39:31.27 ID:iOMuzZGq.net
ライダーの体重とか効力しないの?

723 :774RR:2019/12/25(水) 19:59:50.17 ID:yJtW1ov8.net
身長167だけど、GSのスポーツサスペンション付きに乗ってる。両足でつま先程度だけど、問題無しだわ(°▽°)

724 :774RR:2019/12/25(水) 20:07:05.69 ID:iYT5zv0J.net
片持ちリアサス2バルブのR100は3500rpmで最大トルクだから下から加速する
その代り最高出力は60psだから回してもあまり加速感はないし
アイドリングでは充電しないのでヘッドライトを点けて低回転走行が続くとバッテリーが上がる
昔の電装6Vのオフロードバイクなんかも常時点灯で走るとバッテリーが上がるけど
2バルブの縦Kなんかも4速までアイドリングで走れるからね

725 :774RR:2019/12/25(水) 20:16:51.69 ID:iYT5zv0J.net
BMWはアウトバーンの国のバイクだから基本的に高回転維持で走る事を想定したバイク
今は色々なジャンルのバイクを作ってるけどハーレーなんかとは価値観がそもそも違う

726 :774RR:2019/12/25(水) 22:28:45.49 ID:7JD/yPa1.net
>>725
ハーレーにどんなイメージを抱いてるか知らんが
意外と速いし、乗ると良いバイクだったりする
妙な連中に愛用されてるのでイメージ悪いだけ

727 :774RR:2019/12/26(木) 01:15:59.40 ID:cIOka8e1.net
ハーレーもビッグツインなら200キロ程度は出るには出るが、コルベットなどと同じく制限速度の65マイルからハイウェイポリスに目をつけられない上限の75マイルのあたりまでで乗員が気分良く走れるようセッティングされてる
BMWは100キロから最高速に近い200キロオーバーまでメーターの針以外は変化なくヌイーンと突き進む
モトグッチ は120から140でエンジンフィーリングの変化に富み、乗員がメーターを見ることなくだいたいの速度を認識できるが、150以上は200までヌイーン
個人的感想だけどこんなかな

728 :774RR:2019/12/26(木) 06:14:48.20 ID:jg/f80wT.net
>>726
上手い人が乗ってるとはいえスポーツスター1200が筑波を6秒とかで走るからね
フラットツインだとR1200Sに結構上手い人が乗って同じくらいのタイム。

729 :774RR:2019/12/26(木) 06:39:50.91 ID:jg/f80wT.net
>>724
>2バルブの縦Kなんかも4速までアイドリングで走れるからね

前乗ってた4Vの縦Kはうちのハイカム1200ボクサーと似た感じでとにかく下がな
かった。アイドリングで2速とかとんでもない!みたいな感じ

オーストラリアからROMを取り寄せて交換したら大分良くなったんで、燃調の問題
なんだろうと思う。

ハイカムもいいかげん渋滞路がしんどいんで、金ができたら燃調いじる予定。
ダイノジェットで8万、セッティングで10万の見込み。チェーンドライブで
ファイナルいじれればそっちで対応するんだけどな

730 :774RR:2019/12/26(Thu) 18:07:07 ID:QizsdfKg.net
シートやハンドル、専用サスなんか社外品の高品質で自分に合わせた物を取り付けるのが一番快適だけど、bmwみたいな2年で乗り換えが当たり前なメーカーだと、そんな金かけるのアホらしいよね
俺はrninetで長く乗り続けるつもりだからk&hのシートにナイトロンのリアサスオーダーして乗り心地も性能も全然良くなったけど、純正のままだと不満だらけだわ
メーカーも乗り換え前提のボッタクリ商法やるなら、純正でもっと良いもの作れよ

731 :774RR:2019/12/26(木) 18:34:46.01 ID:uD9KjiIa.net
>>728
それ、もはやハーレーのカタチしてないじゃんw
ノーマルとレーサー比べて騙すなよ。

732 :774RR:2019/12/26(木) 18:56:45.51 ID:ZymkOjCl.net
二年で乗り換えが当たり前なのか?
空冷アドベ20万キロ乗る予定なのだが

733 :774RR:2019/12/26(木) 18:59:25.46 ID:nBQZMDOi.net
私は10万キロ乗ります

734 :774RR:2019/12/26(木) 19:45:54.83 ID:wvdR0D6z.net
保証期間内に新車に乗り換え続けるのがbmwの正しい保有の仕方ってのが、ディーラー至上主義のこのスレのオーナーの常識

735 :774RR:2019/12/26(木) 19:46:11.93 ID:TKVxQj0n.net
わたしは53万キロです

736 :774RR:2019/12/26(木) 19:59:41.64 ID:YTPEJ2Uv.net
水冷初代GS、13万キロ超えたけどトラブル無いよ。

737 :774RR:2019/12/26(木) 21:07:35.93 ID:HD+8T2Z0.net
ディーラー至上主義の書き込みなど見かけないが

738 :774RR:2019/12/26(木) 21:09:44.99 ID:ePoHHJRN.net
マウントの取り合いがこのスレのお約束です

739 :774RR:2019/12/26(木) 21:39:16.94 ID:A4yk4MLb.net
自覚ないのはタチ悪いな

740 :774RR:2019/12/26(Thu) 22:33:52 ID:SD1mdc7O.net
もちろんあなたとフルパワーで

741 :774RR:2019/12/27(金) 06:32:34.50 ID:NTbq4tUi.net
中古ばかりなんで、事故や転倒で潰してしまったの以外はどれもこれも10年以上乗ってる

742 :774RR:2019/12/27(金) 06:34:06.01 ID:he6/MNZ5.net
20万キロ乗るのは他に乗りたいバイクがないから
寺も応援してくれてる、表面上かもねw

743 :774RR:2019/12/27(金) 07:19:03.41 ID:HeAbmp96.net
ヌルっとした水生生物みたいなデザインが好きだから今時の継ぎ接ぎバイクは欲しくない
1100RTは19年目でその前はZZ-R
縦置きK1200やGTS1000も好き
ディーラーは故障でもしない限り車検と自分で出来ない事してもらう時しか行かないが今でもDMなどは来る

744 :774RR:2019/12/27(金) 09:27:08.16 ID:FqA1iQ6m.net
縦置きK1200RS前期型の一体カウル懐かしい。

745 :774RR:2019/12/27(金) 12:20:52.62 ID:88rMcO6M.net
1年4か月で3000キロRnineT
いやみなさん走りますよね
俺が走らな過ぎか

746 :774RR:2019/12/27(金) 12:36:41.29 ID:POURYXCo.net
>>745
pure 約2年で4300キロw
半分以上盆栽のワシもいまっせw

747 :774RR:2019/12/27(金) 13:29:56.85 ID:88rMcO6M.net
東北住みで冬場は距離が全く伸びないのよ
今年はまだ雪降ってないんだけど3月まで1キロも走行距離は増えないだろう

748 :774RR:2019/12/27(金) 13:39:23.52 ID:ycFZ2vtW.net
pure1年5ヶ月で1万5千
昔乗ってたMINIクーパーの倍のペースだ

749 :774RR:2019/12/27(金) 14:15:16.02 ID:34yHm57O.net
CLSコネクターって使ってる人いる?

750 :774RR:2019/12/27(金) 15:21:29.66 ID:CUdvDeMW.net
何それ

751 :774RR:2019/12/27(金) 15:32:43.08 ID:/XCAlIVo.net
>>730
2015rninet 乗りだけど、ナイトロンどんな感じですか?フロントはノーマルですか?
サスセッティング不満があるので参考に聞かせて下さい

752 :774RR:2019/12/27(金) 18:43:37.20 ID:cflL9fXb.net
シフトアシストPROって、シフトアップのときにもアクセルを開ける必要があるので
変速ショックが大きくて諦めていたんだが、試行錯誤の結果、アクセルを戻しながらエンジン回転を落としつつ
シフトアップすると上手くギヤがはいることがわかった。
つまりライダーがエンジン回転に合わせてアクセル操作すればシフトアシストPROが働いてくれるんだ。

753 :774RR:2019/12/27(金) 18:48:39.48 ID:HeAbmp96.net
>>752
アクセル開け「て」いる必要があるだけだろう

754 :774RR:2019/12/27(金) 19:03:06.18 ID:gjc9/JIG.net
>>752
アクセル開けている間でシフトアップ、アクセル閉じるか、パーシャル以下でシフトダウンができる制御じゃないの?

シフトダウンはともかくシフトアップは6000回転以下ではあまり快適な気はしないけど個人差かもね

755 :774RR:2019/12/27(金) 19:25:51.50 ID:YSY58Adh.net
変速ショック大きいと何かダメなのか

756 :774RR:2019/12/27(金) 20:06:34.45 ID:RgSZ+2UW.net
高速の料金所超えた後の加速の為だけにシフトアシストproは存在しとるんや。
細かい事言うなや

757 :774RR:2019/12/27(金) 20:09:38.46 ID:cvVNPwXW.net
信号待ちでシールド開ける
加速しながらシールド閉める
の為にあるんだと思った
手が空くって素敵

758 :774RR:2019/12/27(金) 20:47:37.32 ID:7i9Aszse.net
>>752
普通にバイクはクイックシフター付いてなくてもアクセルちょい戻しでクラッチ無しでシフトアップできるんだけど、まさかそれと勘違いしてないよね?
シフトダウンもアクセルあおった瞬間にクラッチ無しで下げれるよ

759 :774RR:2019/12/27(金) 20:48:04.59 ID:kXteqnwk.net
常時噛み合い式変速機はシフトアシストが無いバイクでもシフトアップは一瞬アクセルを閉じる
シフトダウンは一瞬開けるでクラッチを握らなくても変速できるけど
それを自動で行う装備だけど3速以上で使ってる

760 :774RR:2019/12/28(土) 02:32:59 ID:xSftJ8tl.net
>>750
BMW乗ってる人なら使ってる人結構いると思うんだけど知らないのかー

761 :774RR:2019/12/28(土) 03:00:19.22 ID:RcRirYb+.net
ググってみたけど便利そうだな
使い道がよくわからんが...

762 :774RR:2019/12/28(土) 03:57:23.06 ID:nXTadea6.net
ついてても、結局左手でクラッチきっちゃう。だって、その方が楽しいから。

763 :774RR:2019/12/28(土) 07:51:37.02 ID:WtRgPnKu.net
>>761
リレーを組めば良いだけの話
これは車体の配線に一切手を加えたくない人
それこそエレクトロタップすらダメ!って人向けの商品だと思う
海外からしか買えないし高い

764 :774RR:2019/12/28(土) 07:57:52.33 ID:fDV6kZx/.net
シフトアシストプロ付きのバイクって、クラッチ操作が減る点においては有益だと思うけど
ペダルが引っかかるような触感が苦手。昔のカチッ、カチッってギヤが入るほうが好み。

765 :774RR:2019/12/28(土) 11:19:14.62 ID:2xNXkmFa.net
>>751
フロントはハイパープロのスプリングに変えてる
フロントは変えた直後から発進減速で劇的に変わってめちゃ快適
リアはまだ変えたばっかで峠とか走れてないが、路面の凹凸に対しても滑らかになって疲労感は改善されてる
ついでに車高を少し上げたのでこれまでみたいにヘアピンでステップガリガリ削れる事は無くなるのを期待

766 :774RR:2019/12/28(土) 11:47:53 ID:4sqynVI7.net
>>760
エーモンのエンジン連動ON-OFFユニットとリレーで十分。 5000円以下だし

767 :774RR:2019/12/28(土) 13:10:45.43 ID:XS31cuOf.net
2015のアドベなんだけどECUとか頻繁にアップデートはいってんのかしら。
ディーラーに金額きいて高くて出来なかったらはずかすいから費用教えてちょ。

768 :774RR:2019/12/28(土) 14:24:46.56 ID:bRiQJW2q.net
修理や車検に出したときに無料でやってっくれる

769 :774RR:2019/12/29(日) 08:33:28 ID:3hJI1C59.net
>>765
ありがとさんです!
前後同時交換が良さそうですね〜
bmwでサス交換する人はあんまりいないってショップで聞いてたんで
峠インプレ楽しみにしてます!

770 :774RR:2019/12/29(日) 11:51:15.18 ID:GqfIev3y.net
>>769
俺は格好だけ求めてオーリンズの黒いケースの奴にしたよ
鈍感なので劇的に良くなったとは感じないけどノーマルよりはフレキシブル

771 :774RR:2019/12/29(日) 15:00:28.98 ID:HdaJEQ7/.net
>>769
走行性能の向上ももちろんだけど、それ以上に車高を適正に上げられたことがメリットだった
pureって日本仕様だとカチカチのローシートと、バランス無視のローダウンしてるから、当初は足つき良好でいい感じだったけど、やっぱり不満出てくる
結局シート変えてサス変えてってなるんだよな
他のモデルはまだマシなんだろうけど
ナイトロンはpure用ってないけど無印用そのまま使える
車高はもちろん無印用だから、それ考慮してオーダーしたけど

772 :774RR:2019/12/29(日) 15:03:56.52 ID:HdaJEQ7/.net
ただpureの純正もフロントは糞だったけど、リアは性能自体に不満はなかったな
だからナイトロン でどこまで実感あるかわからんな

773 :774RR:2019/12/29(日) 18:19:26.87 ID:2D5gdRec.net
>>771
俺もpureだけど純正足回りはクソだと思う
わざわざローダウンさせるほどの車体じゃないのにな

774 :774RR:2019/12/29(日) 20:51:32.34 ID:u91O97MM.net
無印もローダウンしてあるの?
その必要ないくらい足つき良いんだが

775 :774RR:2019/12/29(日) 20:52:20.52 ID:AGokXJ6W.net
まーたかよ本当にキチガイだな

776 :774RR:2019/12/30(月) 00:06:11.33 ID:RY7gwegC.net
>>775
文盲キチガイは消えてくれ

777 :774RR:2019/12/30(月) 00:49:34.10 ID:ibvR+EWM.net
お前だよ

778 :774RR:2019/12/30(月) 05:33:16.83 ID:P+ClcMbv.net
>>774
pureだけよ。

779 :774RR:2019/12/30(月) 06:31:24.62 ID:RY7gwegC.net
>>777
マジで日本語わかんねーのかな
消えろってたんだよ

780 :774RR:2019/12/30(月) 12:14:16.26 ID:ENP8rG+P.net
いったい何が気にさわったんだ

781 :774RR:2019/12/30(月) 17:05:10.04 ID:MA595KIu.net
>>758
オイルヘッドボクサーでそれやると過走行時にミッション痛めてものすごい出費
につながるぞー。水冷もたぶん似たようなもんだと思うけど

ちなみに横Kもミッションが弱い。サーキットで酷使して壊すとえらいことになる

782 :774RR:2019/12/30(月) 18:50:28.57 ID:XkoZ1IZp.net
>>771
763です。
ハイパープロ調べてみましたが、乗り心地と攻めた時のバランスが良さそうですね!
まずは前後スプリング交換でショップと相談してみる予定です。
pureはシート高775ですか?
自分のninetは2015無印でシート高785だけど、年式でシート高違うみたいで???って感じです

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200