2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

711 :774RR:2019/12/24(火) 22:10:14.43 ID:r6mmufvA.net
国内寺の部品価格ネットでわかるようになれば良いのにねえ。

712 :774RR:2019/12/24(火) 23:00:35.87 ID:tqyGpnS9.net
フラットツインは高回転型だね。OHV時代までは低速も良く粘ったけど、R1100以降はハイギアードもあって極低速はちと苦手。
しっかり回して走るべし!

713 :774RR:2019/12/25(水) 00:27:17.78 ID:eQj//i/L.net
>>706
1250アドベの峠レベルの話だけど、8000ぐらい迄回して走るのも楽しいよ!
サスの設定ハードにすると柔さが無くなるから峠走りやすいし
どうしても重さがあるからブレーキングは早めだけど
SSに比べちゃダメだろうけど車体のイメージ以上によく寝るしハンドリングも軽やかで素直だと個人的には思う
アドベでもそれだから、GS試乗した印象からワインディングは絶対GSのが楽しいはず
あと車高の高さで乗り味変わるから乗れるならスポサス乗ってね
ローダウンは切り返しがなんか重い
車線変更レベルで違いが分かる

714 :774RR:2019/12/25(水) 00:55:30.57 ID:zca3TwfC.net
R1200GSの車体番号から年式、ライン(ローダウン有無)がわかる一覧ないでしょうか?

715 :774RR:2019/12/25(水) 06:23:31.38 ID:byqOSDpt.net
>>705
足つきを考えるってのはいいことなんだけど、BMWの足つき対策はベースマシンの
性能を落とすことでやってるものなので、日本人だけど180cm超えでべた足とまで
言わなくても足が着くってユーザーや、足はつかなくてもちゃんと走って欲しい
ってユーザーにはかなり迷惑なのよ

>>706
今のフラットツインで下がないのは、排ガスの都合で燃調を絞ってるせいだと思う。
基本的にはただの発動機で、鼓動だのフィーリングだのいう代物じゃない。

それがわかってるから1800ccOHVを「今更」出してくるんじゃないかな。
あの「発動機」じゃHDには勝てないもん(かつてR1200Cで失敗してるし)

716 :774RR:2019/12/25(水) 07:04:12.92 ID:g5nXAH3I.net
確かにサイズの割に寝かし込みがすごくしやすかったですね… Uターンもすごくしやすかった…
ガンガン回してのワインディングが楽しそうですね!

717 :774RR:2019/12/25(水) 07:10:36.35 ID:SmdD+KTg.net
>>715
馬鹿は黙ってろしつこい

718 :774RR:2019/12/25(水) 07:50:36.81 ID:Apv/MNJA.net
>>707
>>715
自分はRSだからGSの細かい所は詳しくないけど確か足回りでもローダウンしてましたっけ?

719 :774RR:2019/12/25(水) 08:00:22.37 ID:7yJyEDm0.net
足回りローダウン+ローシートの合わせ技。
身長165以上あればプレミアムラインの方が良いと思う。

720 :774RR:2019/12/25(水) 08:23:58 ID:Apv/MNJA.net
ストロークが減るのはいかんですね

721 :774RR:2019/12/25(水) 12:16:15.04 ID:76dlKvmr.net
まだシートのアンコ抜きは容認するけどRサスの可動範囲やFフォークの突き出し変更はお勧めできない

722 :774RR:2019/12/25(水) 14:39:31.27 ID:iOMuzZGq.net
ライダーの体重とか効力しないの?

723 :774RR:2019/12/25(水) 19:59:50.17 ID:yJtW1ov8.net
身長167だけど、GSのスポーツサスペンション付きに乗ってる。両足でつま先程度だけど、問題無しだわ(°▽°)

724 :774RR:2019/12/25(水) 20:07:05.69 ID:iYT5zv0J.net
片持ちリアサス2バルブのR100は3500rpmで最大トルクだから下から加速する
その代り最高出力は60psだから回してもあまり加速感はないし
アイドリングでは充電しないのでヘッドライトを点けて低回転走行が続くとバッテリーが上がる
昔の電装6Vのオフロードバイクなんかも常時点灯で走るとバッテリーが上がるけど
2バルブの縦Kなんかも4速までアイドリングで走れるからね

725 :774RR:2019/12/25(水) 20:16:51.69 ID:iYT5zv0J.net
BMWはアウトバーンの国のバイクだから基本的に高回転維持で走る事を想定したバイク
今は色々なジャンルのバイクを作ってるけどハーレーなんかとは価値観がそもそも違う

726 :774RR:2019/12/25(水) 22:28:45.49 ID:7JD/yPa1.net
>>725
ハーレーにどんなイメージを抱いてるか知らんが
意外と速いし、乗ると良いバイクだったりする
妙な連中に愛用されてるのでイメージ悪いだけ

727 :774RR:2019/12/26(木) 01:15:59.40 ID:cIOka8e1.net
ハーレーもビッグツインなら200キロ程度は出るには出るが、コルベットなどと同じく制限速度の65マイルからハイウェイポリスに目をつけられない上限の75マイルのあたりまでで乗員が気分良く走れるようセッティングされてる
BMWは100キロから最高速に近い200キロオーバーまでメーターの針以外は変化なくヌイーンと突き進む
モトグッチ は120から140でエンジンフィーリングの変化に富み、乗員がメーターを見ることなくだいたいの速度を認識できるが、150以上は200までヌイーン
個人的感想だけどこんなかな

728 :774RR:2019/12/26(木) 06:14:48.20 ID:jg/f80wT.net
>>726
上手い人が乗ってるとはいえスポーツスター1200が筑波を6秒とかで走るからね
フラットツインだとR1200Sに結構上手い人が乗って同じくらいのタイム。

729 :774RR:2019/12/26(木) 06:39:50.91 ID:jg/f80wT.net
>>724
>2バルブの縦Kなんかも4速までアイドリングで走れるからね

前乗ってた4Vの縦Kはうちのハイカム1200ボクサーと似た感じでとにかく下がな
かった。アイドリングで2速とかとんでもない!みたいな感じ

オーストラリアからROMを取り寄せて交換したら大分良くなったんで、燃調の問題
なんだろうと思う。

ハイカムもいいかげん渋滞路がしんどいんで、金ができたら燃調いじる予定。
ダイノジェットで8万、セッティングで10万の見込み。チェーンドライブで
ファイナルいじれればそっちで対応するんだけどな

730 :774RR:2019/12/26(Thu) 18:07:07 ID:QizsdfKg.net
シートやハンドル、専用サスなんか社外品の高品質で自分に合わせた物を取り付けるのが一番快適だけど、bmwみたいな2年で乗り換えが当たり前なメーカーだと、そんな金かけるのアホらしいよね
俺はrninetで長く乗り続けるつもりだからk&hのシートにナイトロンのリアサスオーダーして乗り心地も性能も全然良くなったけど、純正のままだと不満だらけだわ
メーカーも乗り換え前提のボッタクリ商法やるなら、純正でもっと良いもの作れよ

731 :774RR:2019/12/26(木) 18:34:46.01 ID:uD9KjiIa.net
>>728
それ、もはやハーレーのカタチしてないじゃんw
ノーマルとレーサー比べて騙すなよ。

732 :774RR:2019/12/26(木) 18:56:45.51 ID:ZymkOjCl.net
二年で乗り換えが当たり前なのか?
空冷アドベ20万キロ乗る予定なのだが

733 :774RR:2019/12/26(木) 18:59:25.46 ID:nBQZMDOi.net
私は10万キロ乗ります

734 :774RR:2019/12/26(木) 19:45:54.83 ID:wvdR0D6z.net
保証期間内に新車に乗り換え続けるのがbmwの正しい保有の仕方ってのが、ディーラー至上主義のこのスレのオーナーの常識

735 :774RR:2019/12/26(木) 19:46:11.93 ID:TKVxQj0n.net
わたしは53万キロです

736 :774RR:2019/12/26(木) 19:59:41.64 ID:YTPEJ2Uv.net
水冷初代GS、13万キロ超えたけどトラブル無いよ。

737 :774RR:2019/12/26(木) 21:07:35.93 ID:HD+8T2Z0.net
ディーラー至上主義の書き込みなど見かけないが

738 :774RR:2019/12/26(木) 21:09:44.99 ID:ePoHHJRN.net
マウントの取り合いがこのスレのお約束です

739 :774RR:2019/12/26(木) 21:39:16.94 ID:A4yk4MLb.net
自覚ないのはタチ悪いな

740 :774RR:2019/12/26(Thu) 22:33:52 ID:SD1mdc7O.net
もちろんあなたとフルパワーで

741 :774RR:2019/12/27(金) 06:32:34.50 ID:NTbq4tUi.net
中古ばかりなんで、事故や転倒で潰してしまったの以外はどれもこれも10年以上乗ってる

742 :774RR:2019/12/27(金) 06:34:06.01 ID:he6/MNZ5.net
20万キロ乗るのは他に乗りたいバイクがないから
寺も応援してくれてる、表面上かもねw

743 :774RR:2019/12/27(金) 07:19:03.41 ID:HeAbmp96.net
ヌルっとした水生生物みたいなデザインが好きだから今時の継ぎ接ぎバイクは欲しくない
1100RTは19年目でその前はZZ-R
縦置きK1200やGTS1000も好き
ディーラーは故障でもしない限り車検と自分で出来ない事してもらう時しか行かないが今でもDMなどは来る

744 :774RR:2019/12/27(金) 09:27:08.16 ID:FqA1iQ6m.net
縦置きK1200RS前期型の一体カウル懐かしい。

745 :774RR:2019/12/27(金) 12:20:52.62 ID:88rMcO6M.net
1年4か月で3000キロRnineT
いやみなさん走りますよね
俺が走らな過ぎか

746 :774RR:2019/12/27(金) 12:36:41.29 ID:POURYXCo.net
>>745
pure 約2年で4300キロw
半分以上盆栽のワシもいまっせw

747 :774RR:2019/12/27(金) 13:29:56.85 ID:88rMcO6M.net
東北住みで冬場は距離が全く伸びないのよ
今年はまだ雪降ってないんだけど3月まで1キロも走行距離は増えないだろう

748 :774RR:2019/12/27(金) 13:39:23.52 ID:ycFZ2vtW.net
pure1年5ヶ月で1万5千
昔乗ってたMINIクーパーの倍のペースだ

749 :774RR:2019/12/27(金) 14:15:16.02 ID:34yHm57O.net
CLSコネクターって使ってる人いる?

750 :774RR:2019/12/27(金) 15:21:29.66 ID:CUdvDeMW.net
何それ

751 :774RR:2019/12/27(金) 15:32:43.08 ID:/XCAlIVo.net
>>730
2015rninet 乗りだけど、ナイトロンどんな感じですか?フロントはノーマルですか?
サスセッティング不満があるので参考に聞かせて下さい

752 :774RR:2019/12/27(金) 18:43:37.20 ID:cflL9fXb.net
シフトアシストPROって、シフトアップのときにもアクセルを開ける必要があるので
変速ショックが大きくて諦めていたんだが、試行錯誤の結果、アクセルを戻しながらエンジン回転を落としつつ
シフトアップすると上手くギヤがはいることがわかった。
つまりライダーがエンジン回転に合わせてアクセル操作すればシフトアシストPROが働いてくれるんだ。

753 :774RR:2019/12/27(金) 18:48:39.48 ID:HeAbmp96.net
>>752
アクセル開け「て」いる必要があるだけだろう

754 :774RR:2019/12/27(金) 19:03:06.18 ID:gjc9/JIG.net
>>752
アクセル開けている間でシフトアップ、アクセル閉じるか、パーシャル以下でシフトダウンができる制御じゃないの?

シフトダウンはともかくシフトアップは6000回転以下ではあまり快適な気はしないけど個人差かもね

755 :774RR:2019/12/27(金) 19:25:51.50 ID:YSY58Adh.net
変速ショック大きいと何かダメなのか

756 :774RR:2019/12/27(金) 20:06:34.45 ID:RgSZ+2UW.net
高速の料金所超えた後の加速の為だけにシフトアシストproは存在しとるんや。
細かい事言うなや

757 :774RR:2019/12/27(金) 20:09:38.46 ID:cvVNPwXW.net
信号待ちでシールド開ける
加速しながらシールド閉める
の為にあるんだと思った
手が空くって素敵

758 :774RR:2019/12/27(金) 20:47:37.32 ID:7i9Aszse.net
>>752
普通にバイクはクイックシフター付いてなくてもアクセルちょい戻しでクラッチ無しでシフトアップできるんだけど、まさかそれと勘違いしてないよね?
シフトダウンもアクセルあおった瞬間にクラッチ無しで下げれるよ

759 :774RR:2019/12/27(金) 20:48:04.59 ID:kXteqnwk.net
常時噛み合い式変速機はシフトアシストが無いバイクでもシフトアップは一瞬アクセルを閉じる
シフトダウンは一瞬開けるでクラッチを握らなくても変速できるけど
それを自動で行う装備だけど3速以上で使ってる

760 :774RR:2019/12/28(土) 02:32:59 ID:xSftJ8tl.net
>>750
BMW乗ってる人なら使ってる人結構いると思うんだけど知らないのかー

761 :774RR:2019/12/28(土) 03:00:19.22 ID:RcRirYb+.net
ググってみたけど便利そうだな
使い道がよくわからんが...

762 :774RR:2019/12/28(土) 03:57:23.06 ID:nXTadea6.net
ついてても、結局左手でクラッチきっちゃう。だって、その方が楽しいから。

763 :774RR:2019/12/28(土) 07:51:37.02 ID:WtRgPnKu.net
>>761
リレーを組めば良いだけの話
これは車体の配線に一切手を加えたくない人
それこそエレクトロタップすらダメ!って人向けの商品だと思う
海外からしか買えないし高い

764 :774RR:2019/12/28(土) 07:57:52.33 ID:fDV6kZx/.net
シフトアシストプロ付きのバイクって、クラッチ操作が減る点においては有益だと思うけど
ペダルが引っかかるような触感が苦手。昔のカチッ、カチッってギヤが入るほうが好み。

765 :774RR:2019/12/28(土) 11:19:14.62 ID:2xNXkmFa.net
>>751
フロントはハイパープロのスプリングに変えてる
フロントは変えた直後から発進減速で劇的に変わってめちゃ快適
リアはまだ変えたばっかで峠とか走れてないが、路面の凹凸に対しても滑らかになって疲労感は改善されてる
ついでに車高を少し上げたのでこれまでみたいにヘアピンでステップガリガリ削れる事は無くなるのを期待

766 :774RR:2019/12/28(土) 11:47:53 ID:4sqynVI7.net
>>760
エーモンのエンジン連動ON-OFFユニットとリレーで十分。 5000円以下だし

767 :774RR:2019/12/28(土) 13:10:45.43 ID:XS31cuOf.net
2015のアドベなんだけどECUとか頻繁にアップデートはいってんのかしら。
ディーラーに金額きいて高くて出来なかったらはずかすいから費用教えてちょ。

768 :774RR:2019/12/28(土) 14:24:46.56 ID:bRiQJW2q.net
修理や車検に出したときに無料でやってっくれる

769 :774RR:2019/12/29(日) 08:33:28 ID:3hJI1C59.net
>>765
ありがとさんです!
前後同時交換が良さそうですね〜
bmwでサス交換する人はあんまりいないってショップで聞いてたんで
峠インプレ楽しみにしてます!

770 :774RR:2019/12/29(日) 11:51:15.18 ID:GqfIev3y.net
>>769
俺は格好だけ求めてオーリンズの黒いケースの奴にしたよ
鈍感なので劇的に良くなったとは感じないけどノーマルよりはフレキシブル

771 :774RR:2019/12/29(日) 15:00:28.98 ID:HdaJEQ7/.net
>>769
走行性能の向上ももちろんだけど、それ以上に車高を適正に上げられたことがメリットだった
pureって日本仕様だとカチカチのローシートと、バランス無視のローダウンしてるから、当初は足つき良好でいい感じだったけど、やっぱり不満出てくる
結局シート変えてサス変えてってなるんだよな
他のモデルはまだマシなんだろうけど
ナイトロンはpure用ってないけど無印用そのまま使える
車高はもちろん無印用だから、それ考慮してオーダーしたけど

772 :774RR:2019/12/29(日) 15:03:56.52 ID:HdaJEQ7/.net
ただpureの純正もフロントは糞だったけど、リアは性能自体に不満はなかったな
だからナイトロン でどこまで実感あるかわからんな

773 :774RR:2019/12/29(日) 18:19:26.87 ID:2D5gdRec.net
>>771
俺もpureだけど純正足回りはクソだと思う
わざわざローダウンさせるほどの車体じゃないのにな

774 :774RR:2019/12/29(日) 20:51:32.34 ID:u91O97MM.net
無印もローダウンしてあるの?
その必要ないくらい足つき良いんだが

775 :774RR:2019/12/29(日) 20:52:20.52 ID:AGokXJ6W.net
まーたかよ本当にキチガイだな

776 :774RR:2019/12/30(月) 00:06:11.33 ID:RY7gwegC.net
>>775
文盲キチガイは消えてくれ

777 :774RR:2019/12/30(月) 00:49:34.10 ID:ibvR+EWM.net
お前だよ

778 :774RR:2019/12/30(月) 05:33:16.83 ID:P+ClcMbv.net
>>774
pureだけよ。

779 :774RR:2019/12/30(月) 06:31:24.62 ID:RY7gwegC.net
>>777
マジで日本語わかんねーのかな
消えろってたんだよ

780 :774RR:2019/12/30(月) 12:14:16.26 ID:ENP8rG+P.net
いったい何が気にさわったんだ

781 :774RR:2019/12/30(月) 17:05:10.04 ID:MA595KIu.net
>>758
オイルヘッドボクサーでそれやると過走行時にミッション痛めてものすごい出費
につながるぞー。水冷もたぶん似たようなもんだと思うけど

ちなみに横Kもミッションが弱い。サーキットで酷使して壊すとえらいことになる

782 :774RR:2019/12/30(月) 18:50:28.57 ID:XkoZ1IZp.net
>>771
763です。
ハイパープロ調べてみましたが、乗り心地と攻めた時のバランスが良さそうですね!
まずは前後スプリング交換でショップと相談してみる予定です。
pureはシート高775ですか?
自分のninetは2015無印でシート高785だけど、年式でシート高違うみたいで???って感じです

783 :774RR:2019/12/30(月) 19:01:13.38 ID:Sw2MSV/j.net
>>781
ベキっ、バキって入れてたらそら壊れるわ
アクセルワークでスコスコ入るトコあるでしょ?ソレならクラッチ切るより壊れないぞ
(シフトうp時推奨、シフトダウンはバキっがたまに出るからからやめとけ)

784 :774RR:2019/12/30(月) 19:59:22.48 ID:MA595KIu.net
>>783
あのミッションはたまにサーキット走る程度の使い方でも10万キロくらいで壊れ
るからさ、余計な負荷かけないに超したこと無いわけ

785 :774RR:2019/12/30(月) 23:27:18.93 ID:Gj81DnBu.net
2004年式のR1200GSってどうよ?

786 :774RR:2019/12/30(月) 23:31:49.71 ID:mAvhNCQo.net
>>785
なにが?

787 :774RR:2019/12/30(月) 23:56:41.23 ID:BPbxvdbg.net
>>785
その頃の年式だとブレーキがサーボ式だと思う。

788 :774RR:2019/12/31(火) 08:25:37.53 ID:rHLlaG0h.net
何が聞きたいの?
1200最初期型でトラブルの宝庫だし、10万円なら買っても良いかな。

789 :774RR:2019/12/31(火) 11:35:02.98 ID:5Br/rzIV.net
>>787
初期のサーボは悲惨だったけど、この頃のサーボは割と良く出来てる。
2005サーボ付き横Kと2008サーボ無しRTでは前者の方がいろいろ上
ただしバッテリーが上がってなくて故障してないことが前提

790 :774RR:2019/12/31(火) 11:39:29.13 ID:CajLazqy.net
04-06は問題だらけで、07からならばまぁ大丈夫。経年故のトラブルはあるかもね。

791 :774RR:2019/12/31(火) 11:59:50.08 ID:5Br/rzIV.net
>>790
そんなに問題あるん?
もしかすると横KをオイルヘッドのGSに買い換えるかもしれないので、よかったら
どのへんがヤバいか教えてくれると助かるな

参考にする人はほぼ皆無だと思うけど、横Kはリアアクスルのスラストベアリングに
注意。経年劣化で早めに壊れるくせに修理はドライブ周りAssy交換で金かかる。
ようつべでも海外の人がぼやいてる動画が上がってる

792 :774RR:2019/12/31(火) 13:05:35.15 ID:VbaJWJMT.net
リアアクスルにスラストベアリング?

793 :409:2020/01/01(水) 08:25:27.15 ID:Vpj3G72z.net
>>411で電熱ウェアをたずねたものです。結局ヒートマスター(ヒーテック)に変えました。
バッテリーから電源を取って配線もシンプルになり、脱ぎ着もしやすいので
いろんな面でよかった。冬期は手放せないですね。

794 :774RR:2020/01/01(水) 08:35:24.54 ID:Vpj3G72z.net
p.s. アドバイスくれた人、ありがとう。

795 :774RR:2020/01/01(水) 20:02:41.15 ID:7sg4kTrW.net
RnineTでタナックスのプレートフック付けた人います?
ボルトの長さが足りなくなるのでボルトは変えたほうがいいんでしょうか

796 :774RR:2020/01/01(水) 20:57:40.68 ID:6UrlU6L+.net
ボルト長が足りないならそもそも固定が出来ないのに、変えなくて良いという回答が出るわけ無いでしょ。バカなの?死ぬの?

797 :774RR:2020/01/01(水) 22:35:58.24 ID:vD4l9hEY.net
つーかボルトの長さが足りなくなるんだったら、普通それ用のボルトが付属してるもんじゃないの?

798 :774RR:2020/01/01(水) 23:11:18.07 ID:nimK7eJk.net
あらあらあら。
元日からたいした話でもないのに
そんなに噛みつく奴って、、、
なんだかなぁ。

とりあえず現物合わせしてみて
ボルトが短かったらホームセンター等で長さの合うステンボルトを探せば良いよ。

799 :774RR:2020/01/01(水) 23:17:28.13 ID:s1MNsnfr.net
ボルト買う前にその強度区分は確認しとくんだな

800 :774RR:2020/01/02(木) 06:42:26.61 ID:YWP1prKr.net
元日なら間抜けな質問に対しても甘やかさないとダメなのかい?

801 :774RR:2020/01/02(木) 07:35:33.74 ID:Qb5cRGXG.net
昔から使用目的が今一わからないけど重い物ぶら下げるわけじゃないし
長さだけ足りてたらあとは錆びに強い材質選んだ方がとしか
ナンバープレートの取付ボルトなんだからそこまで神経質になる事もないでしょう

802 :774RR:2020/01/02(木) 08:35:19.88 ID:OIRbf77U.net
>>799
強度区分w キャリパーでもねーし気にする必要ないわ

803 :774RR:2020/01/02(木) 08:48:13.47 ID:E18zV20a.net
>>795
そんな物装着してはならない、って
モトラッドのメカが言ってたぞ

804 :774RR:2020/01/02(木) 08:51:34.98 ID:LLnea1Zg.net
プレートフック2着けてるけどボルトは足りるよ
年に2、3回キャンプの時しか出番ないけど2年経った今でも緩みは無し

805 :774RR:2020/01/02(木) 09:51:09.20 ID:xuwKvukL.net
R1200RSでロービーム切れの警告が出たんだけど
球、替えると消えますか?
この際、LEDに変えようかとも思い、お勧めありませんか?

806 :774RR:2020/01/02(木) 11:04:33.65 ID:SSS7fyUp.net
モニターになんか雪の結晶が表示されてなんだ?と思ったけど気温が3℃以下になるとでるんかなこれ

807 :774RR:2020/01/02(木) 11:08:48.27 ID:4be0ndf0.net
気温低いと出るね
路面凍結の警告だと思う

808 :774RR:2020/01/02(木) 11:17:28.49 ID:Qb5cRGXG.net
出かけようと思ったらブレーキランプ切れてて近所のホームセンターは三が日休みで40q離れたABまで買い出し
先月乗った時は大丈夫だったんだが20年12万qヘッドライト以外のバルブ交換した事なかったから仕方ないか
これから出発
今年も車検通してどちらかが無理になるまで乗りたい

809 :774RR:2020/01/02(木) 11:20:19.96 ID:zI1BXT5G.net
RS、3年で2回ロー球切れした。自動でハイビーム固定になる機能を体験し、前走車と対向車に多大な迷惑を掛けた。
LEDは、一時プロテック入れてたけど、2週間でエラーが出てその時もハイ固定に。現行は改善されてるみたいだけど、メカが言うにはお粗末な対策らしい。

810 :774RR:2020/01/02(木) 11:23:27.11 ID:zI1BXT5G.net
ナンバー灯はプロテックのキャンバス対応ポジション球で問題無し。元々エラーにならない箇所だけどね。

811 :774RR:2020/01/02(木) 12:47:51.11 ID:/yiJB+kt.net
793ですがボルトを変える前提で長さを聞こうとしたら日本語足らずになりました申し訳ないです
ボルト見たらM6の6mmだったんで10mmあれば足りそうですね

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200