2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】

1 :774RR:2019/10/22(火) 18:49:29.94 ID:ypf2tkMy.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564398392/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

789 :774RR:2019/12/31(火) 11:35:02.98 ID:5Br/rzIV.net
>>787
初期のサーボは悲惨だったけど、この頃のサーボは割と良く出来てる。
2005サーボ付き横Kと2008サーボ無しRTでは前者の方がいろいろ上
ただしバッテリーが上がってなくて故障してないことが前提

790 :774RR:2019/12/31(火) 11:39:29.13 ID:CajLazqy.net
04-06は問題だらけで、07からならばまぁ大丈夫。経年故のトラブルはあるかもね。

791 :774RR:2019/12/31(火) 11:59:50.08 ID:5Br/rzIV.net
>>790
そんなに問題あるん?
もしかすると横KをオイルヘッドのGSに買い換えるかもしれないので、よかったら
どのへんがヤバいか教えてくれると助かるな

参考にする人はほぼ皆無だと思うけど、横Kはリアアクスルのスラストベアリングに
注意。経年劣化で早めに壊れるくせに修理はドライブ周りAssy交換で金かかる。
ようつべでも海外の人がぼやいてる動画が上がってる

792 :774RR:2019/12/31(火) 13:05:35.15 ID:VbaJWJMT.net
リアアクスルにスラストベアリング?

793 :409:2020/01/01(水) 08:25:27.15 ID:Vpj3G72z.net
>>411で電熱ウェアをたずねたものです。結局ヒートマスター(ヒーテック)に変えました。
バッテリーから電源を取って配線もシンプルになり、脱ぎ着もしやすいので
いろんな面でよかった。冬期は手放せないですね。

794 :774RR:2020/01/01(水) 08:35:24.54 ID:Vpj3G72z.net
p.s. アドバイスくれた人、ありがとう。

795 :774RR:2020/01/01(水) 20:02:41.15 ID:7sg4kTrW.net
RnineTでタナックスのプレートフック付けた人います?
ボルトの長さが足りなくなるのでボルトは変えたほうがいいんでしょうか

796 :774RR:2020/01/01(水) 20:57:40.68 ID:6UrlU6L+.net
ボルト長が足りないならそもそも固定が出来ないのに、変えなくて良いという回答が出るわけ無いでしょ。バカなの?死ぬの?

797 :774RR:2020/01/01(水) 22:35:58.24 ID:vD4l9hEY.net
つーかボルトの長さが足りなくなるんだったら、普通それ用のボルトが付属してるもんじゃないの?

798 :774RR:2020/01/01(水) 23:11:18.07 ID:nimK7eJk.net
あらあらあら。
元日からたいした話でもないのに
そんなに噛みつく奴って、、、
なんだかなぁ。

とりあえず現物合わせしてみて
ボルトが短かったらホームセンター等で長さの合うステンボルトを探せば良いよ。

799 :774RR:2020/01/01(水) 23:17:28.13 ID:s1MNsnfr.net
ボルト買う前にその強度区分は確認しとくんだな

800 :774RR:2020/01/02(木) 06:42:26.61 ID:YWP1prKr.net
元日なら間抜けな質問に対しても甘やかさないとダメなのかい?

801 :774RR:2020/01/02(木) 07:35:33.74 ID:Qb5cRGXG.net
昔から使用目的が今一わからないけど重い物ぶら下げるわけじゃないし
長さだけ足りてたらあとは錆びに強い材質選んだ方がとしか
ナンバープレートの取付ボルトなんだからそこまで神経質になる事もないでしょう

802 :774RR:2020/01/02(木) 08:35:19.88 ID:OIRbf77U.net
>>799
強度区分w キャリパーでもねーし気にする必要ないわ

803 :774RR:2020/01/02(木) 08:48:13.47 ID:E18zV20a.net
>>795
そんな物装着してはならない、って
モトラッドのメカが言ってたぞ

804 :774RR:2020/01/02(木) 08:51:34.98 ID:LLnea1Zg.net
プレートフック2着けてるけどボルトは足りるよ
年に2、3回キャンプの時しか出番ないけど2年経った今でも緩みは無し

805 :774RR:2020/01/02(木) 09:51:09.20 ID:xuwKvukL.net
R1200RSでロービーム切れの警告が出たんだけど
球、替えると消えますか?
この際、LEDに変えようかとも思い、お勧めありませんか?

806 :774RR:2020/01/02(木) 11:04:33.65 ID:SSS7fyUp.net
モニターになんか雪の結晶が表示されてなんだ?と思ったけど気温が3℃以下になるとでるんかなこれ

807 :774RR:2020/01/02(木) 11:08:48.27 ID:4be0ndf0.net
気温低いと出るね
路面凍結の警告だと思う

808 :774RR:2020/01/02(木) 11:17:28.49 ID:Qb5cRGXG.net
出かけようと思ったらブレーキランプ切れてて近所のホームセンターは三が日休みで40q離れたABまで買い出し
先月乗った時は大丈夫だったんだが20年12万qヘッドライト以外のバルブ交換した事なかったから仕方ないか
これから出発
今年も車検通してどちらかが無理になるまで乗りたい

809 :774RR:2020/01/02(木) 11:20:19.96 ID:zI1BXT5G.net
RS、3年で2回ロー球切れした。自動でハイビーム固定になる機能を体験し、前走車と対向車に多大な迷惑を掛けた。
LEDは、一時プロテック入れてたけど、2週間でエラーが出てその時もハイ固定に。現行は改善されてるみたいだけど、メカが言うにはお粗末な対策らしい。

810 :774RR:2020/01/02(木) 11:23:27.11 ID:zI1BXT5G.net
ナンバー灯はプロテックのキャンバス対応ポジション球で問題無し。元々エラーにならない箇所だけどね。

811 :774RR:2020/01/02(木) 12:47:51.11 ID:/yiJB+kt.net
793ですがボルトを変える前提で長さを聞こうとしたら日本語足らずになりました申し訳ないです
ボルト見たらM6の6mmだったんで10mmあれば足りそうですね

812 :774RR:2020/01/02(木) 13:45:37.39 ID:TOa9k2nf.net
>>809
LED化でのエラー対策は抵抗入れるだけ、つまり消費電力は変わらない
アホらしくてLED化は中止したことがある

813 :774RR:2020/01/02(木) 16:20:21.84 ID:Juqd6l6v.net
ハロゲン球よりは球切れを想定しなくて良いって点は残るけどね。

814 :774RR:2020/01/02(木) 16:25:55.26 ID:uKFulWNT.net
BMW miniも乗ってるけど3℃以下になったらクルマも警告出るよ

815 :774RR:2020/01/02(木) 18:05:09.99 ID:4CEc0uPf.net
突然のロー球切れ対策は、今でもガムテープの上塞ぎで良いのかな、

816 :774RR:2020/01/02(木) 23:51:04.37 ID:uabzpyxo.net
>>800
ダメだ

817 :774RR:2020/01/02(木) 23:58:32.08 ID:fgGwC+EW.net
>>812
球切れ検出しないレベルの抵抗値なので同じ電流が流れている訳ではないよ。 50Ωぐらいかな?クルマの場合だけど。

818 :774RR:2020/01/03(金) 08:58:50.08 ID:U3XnJhMr.net
BM乗ってるおっさんの殆どが球切れ

819 :774RR:2020/01/03(金) 15:07:24.26 ID:irnmfRlz.net
俺も最近は球切れだわ
1日1オナニーで精一杯

820 :774RR:2020/01/03(金) 21:23:06.26 ID:LX91RURC.net
R1200R水冷のポジション球はLEDにしても大丈夫かな

821 :774RR:2020/01/04(土) 05:57:30.91 ID:q9wr8MwH.net
抵抗かましとけ

822 :774RR:2020/01/04(土) 12:42:43.01 ID:82kJ4XY8.net
純正バルブと抵抗挟ませたLEDと比べるとそれでもわずかにLEDのほうが消費電力少ないでFA?

823 :774RR:2020/01/04(土) 13:16:46.69 ID:9uNvO6Gq.net
抵抗値による、としか言えない。

824 :774RR:2020/01/04(土) 23:45:33.08 ID:kMAmEhi4.net
R1200RS 2017だけど
ピカキュウの、LED T10 ワーニングキャンセラー内蔵ならOKだった
https://item.rakuten.co.jp/auc-pika-q/68009/

825 :774RR:2020/01/05(日) 14:54:19.77 ID:ZpC5ocYe.net
GSのリアブレーキのパッドってどんだけ減ってるのか外してみないといまいち判りづらいなー
パッと見結構減ってるようだったから交換しようと思って外してみたらまだまだ余裕でそのまま戻しちゃったわ

826 :774RR:2020/01/05(日) 17:45:40.22 ID:fwWGxley.net
>>825
水冷? 取説だとブレーキパッド厚を目視で点検できるように書かれてるけど
キチンとは分からないのかな

827 :774RR:2020/01/05(日) 23:07:16.31 ID:iwC2+xXy.net
え?キャリパーって週1くらいで洗うもんじゃないの?

828 :774RR:2020/01/06(月) 01:15:48.33 ID:Xwl+25GS.net
あえてリンク貼らないけど、空冷R1200GS用に出てるヤフオクの中華LEDキット使ってる人いる?U字のデイライトってどうやって出してる?

829 :774RR:2020/01/06(月) 13:46:30.67 ID:7cIcWhs/.net
>>824
高杉〜タカスギ〜♪

830 :774RR:2020/01/08(水) 18:30:00.12 ID:8tWkwh8e.net
強風でGSが倒れてないか心配

831 :774RR:2020/01/08(水) 20:23:32.53 ID:pSQm5fq+.net
R1200GS LC(2017年)だが、氷点下の朝にいちどエンジン始動に失敗すると
スターターボタン押してもセルが回らなくなってしまう。
しかたないので電源OFF/ONするとセルが回るようになるので、そうしてるけど
安全装置かなにか働いてるのだろうか?
バッテリーはSHORAI製。寒くてもセル3回前後でエンジン始動できるので重宝してる。

832 :774RR:2020/01/08(水) 21:42:50.67 ID:M5vVEPMQ.net
一回キルスイッチ切った?

833 :774RR:2020/01/08(水) 21:47:42.00 ID:j6FkSZig.net
>>831

SHORAIはリチウムフェライトなので,低温だと電流が出ない.しばらく通電
すると活性が増すので,冬は始動前にライトを点けてしばらく置くのがコツ.

特に,OHVはセル始動電流が大きいので,冬は気をつけて.連続でセルを
回すと壊れるよ.

834 :774RR:2020/01/09(木) 18:58:16.70 ID:VwTXG5B9.net
>>832
キルスイッチは切ってない。気づかなかったので、今度試してみる。
>>833
ありがとう。しばらく電流を流す話は聞いてたので電熱ウェアを先に通電してる。
もちろん始動時にはプラグを抜くよ。OHVは持ってないのでなんとも。

835 :774RR:2020/01/10(金) 20:41:57.68 ID:z0hQkkXx.net
ディーラーメカには2種類あることに気づいた。一定の品質で整備をしてくれるメカと
勤務時間内(標準時間内?)で終わらせることに熱心なメカに分かれる。
すべからく前者であってほしいのだが後者に当たると心底ガッカリする。

836 :774RR:2020/01/10(金) 21:16:40.50 ID:DxkJFCJU.net
再読文字は二回読むのが正しいと思うの

837 :774RR:2020/01/10(金) 22:33:49.24 ID:Xhjo9BzM.net
「すべからく」の誤用はホントにイラッとくる
こんなどうでもいい匿名掲示板でもイラッとくる
フツーに「すべて」「ぜんぶ」「みんな」って言えばええやんけ

短くなるならまだしも、長くなっちゃう言葉を
わざわざ誤用するとかダサすぎ

838 :774RR:2020/01/10(金) 22:57:55.40 ID:R8wdZC6o.net
すべからくは「当然〜であるべきだ」だから、当然一定の品質で整備してくれるべきだって意味でしょう。
そうであって欲しいものですね。

839 :774RR:2020/01/10(金) 23:09:32.35 ID:Xhjo9BzM.net
優しいな
ワイも見習うわ

840 :774RR:2020/01/11(土) 00:06:55.72 ID:rhj+Q0mG.net
>>837
これってコピペなの?
ふいんきなぜか変換されないみたいな奴

841 :774RR:2020/01/11(土) 00:31:54.14 ID:KQAx8ver.net
GSとRSどっちにしよう?でも1000RRも気になってきてる
形以外の違いがいまいちわからない
オフ車乗ったことないからどういうとき乗るものなのかもわからんし

842 :774RR:2020/01/11(土) 01:03:10.83 ID:8+koZHTQ.net
GSに100%ロードタイヤ履かせてモタードちっくにしたいんだがおすすめのタイヤある?
今までミシュラン一筋だけどブリにしたらもっと剛性感でるかな?

843 :774RR:2020/01/11(土) 01:04:39.61 ID:YdsmTEad.net
コーナリングならGSよりRSの方が俊敏で楽しい。GSも早いのは間違いないけど、どこかモッサリしてる。

844 :774RR:2020/01/11(土) 01:27:00.46 ID:jUMyDJsT.net
>>840
コピペしてくれてええで
すべからくの誤用を撲滅しよう

845 :774RR:2020/01/11(土) 03:55:54.20 ID:vhb5dyYO.net
>>842
タイヤは新型選んでおけば間違い無しの法則
モタードテイストなら、、、

メッツラーの新型ロードテック01SE
プルバンク時のサイドウォールが
溝無しスリックデザインなのでカッコいいかな

01無印をGSに履かせてた
ツーリングタイヤだけど
土砂降りの高速でもグリップしすぎで
滑る気がしなかったな

問題はリヤの摩耗がめちゃくちゃ速くて
7kもたなかった

乗り方にもよるだろうけど
自分にはグリップが良すぎて合わなかったかな

参考まで

846 :774RR:2020/01/11(土) 07:39:49.05 ID:zVBNwCUN.net
>>838

847 :774RR:2020/01/11(土) 07:46:16.12 ID:0P2f6+Sl.net
>>840
そういう意味と捉えてくれるとうれしい。ディーラーもコンプラが厳しいらしく
柔軟な対応ができないそうだけどね。行きつけの店だけかも知れないけど
工賃やサービス品質が見えにくい気がする。

848 :774RR:2020/01/11(土) 08:41:09.93 ID:YdsmTEad.net
柔軟と言えば聞こえは良いけど、コンプラに抵触しそうな事を頼んじゃダメでしょ。

849 :774RR:2020/01/11(土) 09:22:04.35 ID:AjwIAGRm.net
日本語警察うっざw

850 :774RR:2020/01/11(土) 10:33:01.92 ID:BLwl+ecI.net
日本語もちゃんと喋れない半文盲がなんか言ってる笑

851 :774RR:2020/01/11(土) 11:41:20.39 ID:WLHRdTwY.net
整備点検だして ブレーキ液のリザーバーキャップの隙間から液が滲み出てるとイラッと来るよ

852 :774RR:2020/01/11(土) 14:31:16.43 ID:TMe4EA8p.net
ブレーキのブリーダーボルトの締め込み不足でフルード滲んでるのもイラッと

853 :774RR:2020/01/11(土) 16:14:46.22 ID:pGPv2YSB.net
日本語警察?
中卒か高校中退の人には難しかったかなあ

854 :774RR:2020/01/11(土) 17:53:22.42 ID:yoLAk5/M.net
>>847
言い訳格好悪いよ

855 :774RR:2020/01/11(土) 19:25:45.67 ID:s9BdArRy.net
ぐだぐだしてる連中も気持ち悪い
勘違いやら誰でもあるだろうに

856 :774RR:2020/01/11(土) 21:41:35.77 ID:ujlmbRR1.net
中卒東大一直線

857 :774RR:2020/01/11(土) 23:11:09.79 ID:RgrRUA2G.net
新入社員の時に上司の文法の違いを指摘した事を思い出す

858 :774RR:2020/01/12(日) 05:14:19.42 ID:fBPN7QA7.net
勘違いは誰にでもある
間違って覚えていることは誰にでもある
間違いを指摘されて自分のバカを棚に上げて開き直っている様が実にみっともない

859 :774RR:2020/01/12(日) 07:46:44 ID:Dlam7/gT.net
日本語警察が効いてる効いてる

860 :774RR:2020/01/12(日) 07:50:31 ID:0dohL/wj.net
ネット掲示板で誤字脱字なんかを
いちいち指摘するなんざ、オヤジ臭いわw
ってか、オヤジしかいないわなw

861 :774RR:2020/01/12(日) 09:10:31.20 ID:ktMVw6ig.net
誤字脱字の論いはともかく
誤用や誤読の指摘はありがたく聞いとけばいいのに

現実社会ではなかなか指摘してもらえないし

862 :774RR:2020/01/12(日) 09:13:44.84 ID:ClAfSGxB.net
購入時にエンジンガードを付けようかと思うけど
付けてる人って少ないかな?
ちな、R1250RS

863 :774RR:2020/01/12(日) 10:12:50.18 ID:ZNHS7QGa.net
>>851
点検出してフルードの量少ないのもイラッとくる
S並君お前だよ

864 :774RR:2020/01/12(日) 11:14:54 ID:wTC5rMAU.net
>>862
1200だけど純正はガードとヘッドのツラがほぼかわんないんで立ちゴケでもヘッドが傷つく場合あり

865 :774RR:2020/01/12(日) 11:21:59.36 ID:wTC5rMAU.net
>>862
https://i.imgur.com/4HGzxBo.jpg

866 :774RR:2020/01/12(日) 12:00:53.87 ID:Qb3+Q1T8.net
シリンダーヘッドカバーガードでいいんじゃない

867 :774RR:2020/01/12(日) 12:07:59.69 ID:sjfl2gyU.net
>>860
納車警察と同じであらゆるスレで嫌われてるなw

868 :774RR:2020/01/12(日) 12:42:44.70 ID:ClAfSGxB.net
>>864-865
ありがとね
社外品にしようかなあ

869 :774RR:2020/01/12(日) 13:15:08.48 ID:L+R60Ddo.net
GSのエンジンガードも純正は同じ感じですか?

870 :774RR:2020/01/12(日) 14:01:15.07 ID:PIzYJMn+.net
>>869
>>864です
GSと見比べたら同じ感じでしたよ

871 :774RR:2020/01/12(日) 14:20:45.75 ID:fBPN7QA7.net
>>860
うわ若いつもりのオヤジが来たよ
一番痛いタイプ

872 :774RR:2020/01/12(日) 14:33:32.38 ID:wPokhq4K.net
>>869
GSと品番同じですよ

ワンダーリッヒがRSとR専用のエンジンガード出してて
立ちゴケ対策に良さげな形状してた気がする

873 :774RR:2020/01/12(日) 15:06:10 ID:2NTOoZt/.net
ユーロネットダイレクト
SWモテック / SW-MOTECH クラッシュバーブラック BMW R 1250 GS (18-), R 1250 R (18-).

GSとRに対応だが、
RSは?

https://www.euroe-com.com/product/sw_SBL_07_904_10001B.html

874 :774RR:2020/01/12(日) 16:58:08.12 ID:sjfl2gyU.net
>>871
本当に気持ち悪い奴だな

875 :774RR:2020/01/12(日) 17:58:08.09 ID:Dlam7/gT.net
>>871
死んでおけカス

876 :774RR:2020/01/12(日) 19:53:24.75 ID:zQoFqYxt.net
中国製のエンジンガード買ったけどまだ付けてない

877 :774RR:2020/01/12(日) 21:32:47.48 ID:K2fkexNl.net
水冷1200GSの中古を考えてますが、純正パニア付きの場合の横幅をご存知の方教えてもらえませんか?
ハンドル幅より長いんでしょうか
マンションの駐輪スペース入り口の幅が微妙で気になってます

878 :774RR:2020/01/12(日) 21:49:34.41 ID:r96kdLgg.net
エンジン守るんならX-Headが一番じゃないかと思ってる

879 :774RR:2020/01/12(日) 21:58:37.35 ID:Dt0IAgLW.net
純正パニア、プラとアルミがあるけど、どっち?

880 :774RR:2020/01/12(日) 22:51:13.74 ID:K2fkexNl.net
>>879
レスありがとうございます
プラだったと思います。幅が広げられるヤツです。
広げた場合はさすがにハンドル幅余裕で超えそうですかね…

881 :774RR:2020/01/12(日) 23:10:26 ID:wPokhq4K.net
>>877
樹脂パニアを処分しちゃったから
正確な寸法は持ってる人のレスにお任せ

広げた状態でハンドルと同じくらいだった感じです
狭くしておけばハンドルよりは確実に狭くなります

882 :774RR:2020/01/12(日) 23:49:44.09 ID:K2fkexNl.net
>>881
ありがとうございます
ハンドル幅より狭いならパニアの有無では出し入れに影響しないですね
ですが、調べてたら肝心の本体幅が怪しくなってきました
900mm以下だと思い込んでましたが、なんと93〜95cmあるんですね、これは厳しいかな〜

883 :774RR:2020/01/13(月) 00:02:26.54 ID:lNmBod/+.net
車幅980ミリ(形式認定時の実測、ハンドガード幅)
パニア縮め状態約850ミリ
パニア拡大状態約950ミリ

すり抜けはやる気が無い。RSの時はバシバシやってたけど。

884 :774RR:2020/01/13(月) 00:03:03.27 ID:lNmBod/+.net
車幅980ミリ(形式認定時の実測、ハンドガード幅)
パニア縮め状態約850ミリ
パニア拡大状態約950ミリ

すり抜けはやる気が無い。RSの時はバシバシやってたけど。

885 :774RR:2020/01/13(月) 00:03:21.73 ID:lNmBod/+.net
車幅980ミリ(形式認定時の実測、ハンドガード幅)
パニア縮め状態約850ミリ
パニア拡大状態約950ミリ

すり抜けはやる気が無い。RSの時はバシバシやってたけど。

886 :774RR:2020/01/13(月) 00:13:36.64 ID:lNmBod/+.net
車幅980ミリ(形式認定時の実測、ハンドガード幅)
パニア縮め状態約850ミリ
パニア拡大状態約950ミリ

すり抜けはやる気が無い。RSの時はバシバシやってたけど。

887 :774RR:2020/01/13(月) 00:14:23.25 ID:lNmBod/+.net
すまない。書き込みエラーと思ったらこのザマだ。

888 :774RR:2020/01/13(月) 00:20:00.56 ID:jmdM0Apz.net
情報ありがとうございます
車幅980mmですか、うーんこりゃお迎え無理かなー
パニアどころじゃなかった罠

889 :774RR:2020/01/13(月) 12:16:27.61 ID:0Xv5mCUf.net
>>888
R1200GS-LCだと一番外側はハンドガードの湾曲なので、それを
外せるならば左右それぞれ2cm位は抑えられるかもしれない。

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200