2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part2【クォーターマルチ】

743 :774RR:2019/10/30(水) 23:47:57 ID:dqxWhe+K.net
ダブルディスクじゃないやつって、ブレーキング時のフォークへの曲げトルクが
片側に集中するだろ?それで微妙にハンドリングに影響がありそうで心配。
それを言うとZX-25Rに採用されるという SFF (Separate Function Fork)も
個人的には気持ち悪い。だって左右のインナーチューブの位置の同一性は、
ホイールを貫通しているシャフトだけで担保されるんだからな。

744 :774RR:2019/10/31(Thu) 00:00:45 ID:bz2rFnn4.net
>>743
シャフト強いんだから解決。

745 :774RR:2019/10/31(Thu) 00:08:46 ID:5p5D8kaz.net
>>743
リヤもダブルチェーンが常識ですよね!
曲げトルク

746 :774RR:2019/10/31(Thu) 00:09:54 ID:nkb2rkTN.net
>>744
シャフトの割ボルトが左に1本だけしか見当たらないし、どうなんかな。
NSRなんか割ボルト左右にそれぞれ2本ずつあったからな。
それにブレーキングの力はフォークを伝わってトリプルクランプまで
くるわけで、この辺の剛性が低いとフォーク2本がねじれるようにずれる。
(ブレーキがある方だけキャスタが立つ方向)
個人的にはハイグリップ履かせるバイクでは気になるポイント。

747 :774RR:2019/10/31(Thu) 00:17:11 ID:A9b29TUW.net
>>689
まあ、そうだわな

MOTO GPのファクトリーマシンでさえ
コンピューター制御を毎回進化させることで
速さを追及してるわけだしさ

最高速の伸びに劣ってドカに較べてアカンヤツ扱いだったYAMAHAのマシンの予選タイムが、ここ数戦で軒並み上位に来てる事実が
何よりの証明

748 :774RR:2019/10/31(Thu) 00:19:15 ID:B0SiQCkT.net
>>743
繊細な神経をお持ちで。他にも左右非対称な部分は多々ある訳で、それらの影響も感じてるんですね凄いです。

749 :774RR:2019/10/31(木) 00:29:21.74 ID:ugytGxbo.net
>>743
ほーそんなデメリットが。メーカーも分かってなくて採用シテルノカナー

750 :774RR:2019/10/31(木) 00:32:24.71 ID:Px54FfIL.net
>>692
1年後にはZX-25RRを出すんだよ

751 :774RR:2019/10/31(木) 00:33:51.87 ID:fBNKKxZE.net
わざとらしく伸びしろ残してるよな
ホンダが後追いしてきたらZX25RRで返り討ちの予定ってのはマジでありそうだ

752 :774RR:2019/10/31(木) 00:58:01.31 ID:E3RIJDky.net
>>712
まだ仕様は本決定してないし走行テスト段階で生産国も決まってないと言ってたよ

753 :774RR:2019/10/31(木) 01:56:49.97 ID:dTDZllUq.net
これはレーサーも出す事によって価格は飛び切りお買い得プライスになると思うぜ

754 :774RR:2019/10/31(木) 01:57:50.84 ID:gJ9yZcYN.net
ホンダはCBR250RRをどうするのかねぇ
本来250cc2気筒なんて、そこそこの装備と値段じゃないと売れない
なのにあんな豪華装備と強気な値段にできたのは、どこも4気筒を出さないという
前提があったから
カワサキが値段の差を10万円程度に抑えてきたら、多少の出力アップと電制追加じゃ
話にならない
4気筒には4気筒でしか対抗できないのは歴史が証明してる

755 :774RR:2019/10/31(木) 02:06:01.61 ID:xYMTvav3.net
ホンダはCBR250RRを20万引きにしてZX-25Rに対抗するだろうな。

756 :774RR:2019/10/31(木) 02:16:36.17 ID:723xWbPC.net
初期ロットというよりも初エンジン型式は必ず不具合出るからお前ら買うのやめとけよ俺が買っとくから

757 :774RR:2019/10/31(木) 03:14:33.01 ID:TTj87yxt.net
初期ロット押さえてインプレ動画つべに上げたら10万は回収できそうw

758 :774RR:2019/10/31(Thu) 04:10:33 ID:ZaEClCUr.net
インドネシアに飛んで試乗車かレンタルか知らんが借りて動画撮ってくれば買わずとも旅費くらいは回収できんじゃね?

759 :774RR:2019/10/31(木) 06:44:25.36 ID:4xLNrY1o.net
>>698
過程で性能的に問題がないって言ってるのにこういう反応する辺りに透けてるよね

760 :774RR:2019/10/31(木) 06:57:47.88 ID:8kg5U7kN.net
人気の新車は街のスクーターを扱う小さな自転車屋さんがコネで1台確保できたりするんだよ。

761 :774RR:2019/10/31(木) 07:13:28.41 ID:odM+ZvG0.net
>>743
釣り針でかすぎ

762 :774RR:2019/10/31(木) 07:14:00.11 ID:RwerGqYB.net
>>758
東京-ジャカルタは、
往復10万円するらしい。

763 :774RR:2019/10/31(木) 07:17:53.16 ID:s+l8DnV+.net
>>752
そりゃあ量産準備に入ってなければ仕様は決定していないよ
半年以内に評価終わらせて半年で量産準備すれば来年中にSOPで計算が合う
しかしこの段階で評価やり直し多数になるダブルディスク化なんでしたら再評価で1年持ってかれる
後は分かるな?

764 :774RR:2019/10/31(木) 07:21:51.01 ID:rX7jrWwq.net
>>758
良いアイデアだな
お前やってみろよ

765 :774RR:2019/10/31(木) 07:27:13.60 ID:dTDZllUq.net
バイク系ののYouTuberおらんのか
LCCでゴー

766 :774RR:2019/10/31(木) 07:28:08.53 ID:IykZHF1K.net
ダブルディスクだなんだ言われるなら10Rの車体にこのバイクのエンジン積んで出せばよかったのにな

767 :774RR:2019/10/31(木) 07:29:45.15 ID:iRbLADXL.net
日本市場価格帯で言うなら現行上位ninja400当たり狙うだろうなw
どっちがイイとか比較対象としてはありな気がする!

768 :774RR:2019/10/31(木) 07:32:48.53 ID:s+l8DnV+.net
>>763
仕様が決定ってところが曖昧になってるな
評価前の設計段階で試作車の仕様が決定=>>712
評価が終わると量産車の仕様が決定=>>752

基本スペックやレイアウトは試作車段階でほぼ確定するので量産車になるまでにシングルがダブルになる事はまず無い

769 :774RR:2019/10/31(木) 07:46:49.64
プラザで仮予約して購入決めてる人は、カラーラインナップで好みがなくても買うの?少くとも発表されてるライムグリーン×エボニーは好きじゃないなあ。ブラックはさすがにでそうだけどなー。

770 :774RR:2019/10/31(木) 07:36:01.33 ID:rX7jrWwq.net
250は車検が無いから維持費が安い神話はまだまだ根強く残っているので
そういう人は400以上は眼中にないよ
車検費用分浮くかというと自分で整備できなきゃ
店に頼まなきゃならないから言うほど安くないんだけどな

771 :774RR:2019/10/31(木) 07:39:56.75 ID:W1KXYPMq.net
最近は2万くらいで車検通すトコが増えたから金銭的には負担は少なくなったけどね
ドノーマルに戻す儀式は逃れられないからメンドいのは変わらない

772 :774RR:2019/10/31(木) 07:42:07.58 ID:n7kMpCed.net
>>756
インドネシア製だしな
不安はある

773 :774RR:2019/10/31(木) 07:58:36.45 ID:SQ9parnf.net
車検は贅沢課税だから国に捕られるだけで当然整備不良は通らないが自分で出来るなら車検代で済むこともあるがムダな税金は払いたくは無いのが一般の心理w

774 :774RR:2019/10/31(木) 08:10:27.39 ID:YHotAmAB.net
外国の動画見てたらオイルに乗って滑って転げる動画見たら車検はあった方がいいと思う

775 :774RR:2019/10/31(木) 08:13:22.86 ID:sqK2WDdv.net
外国って一括りで言ってもヨーロッパとかは原付でも車検あるし国や地域によるよね

776 :774RR:2019/10/31(木) 08:51:40.74 ID:W1KXYPMq.net
Ninja250Rが出たとき同様に相当売れるだろうねぇ
CBR250RやYZF-R25が出たように他メーカーも四気筒化に追従するかどうかは現時点では分らんけど

777 :774RR:2019/10/31(木) 09:02:37.61 ID:27Hn2+28.net
ニーハン4気筒の後追いはその出来次第だろうね
2気筒で25R以上にパワーが出せてトルクもあるなら2気筒で対抗するかも知れない
ただ、ニーハンマルチは実用性よりも4気筒ということに価値があるという面もあるしな
とにかくホンダは売れているのを見たら追随するのは間違いないだろうw

778 :774RR:2019/10/31(木) 09:17:37.73 ID:sOHE24hF.net
既存の部品で安価に4気筒作れるのかどうか

完全新設計だと厳しいかもしれない

779 :774RR:2019/10/31(木) 09:24:08.52 ID:s59C4v3s.net
うちの娘に俺が昔乗ってたCBR250r(mc17)乗せてるんだが、昨日モーターショー連れてってニンジャ見せたら目の色変えていた。
欲しいって自分から言いださない子なんだが、相当やられた様子。

クリスマスには納車むりだよね。

780 :774RR:2019/10/31(木) 09:24:27.75 ID:VJsSTp3g.net
>>773
車検費用って1500円くらいでほかは250ccでもかかる自賠責とかの税金だからほとんど変わらんのよ

781 :774RR:2019/10/31(木) 09:26:05.72 ID:tXSReIqb.net
>>779
もしzx25r買ってあげるならそのmc17俺にくださいお父さん

782 :774RR:2019/10/31(木) 10:06:08.57 ID:DTgtTILZ.net
>>762
マイル修行ついでにちょうどいいじゃん

783 :774RR:2019/10/31(木) 10:06:14.08 ID:W1KXYPMq.net
うちの娘や友達は四発なんか目もくれず、みんなレブル、ドラッグスター、イントルーダーに乗ってる
最近の女子大生はメリケン志向なのかしらん

784 :774RR:2019/10/31(木) 10:09:56.20 ID:9eKcn/wJ.net
女はシートが低い車種を好むらしい
足つきと言うよりはスタイルの問題だと思うけど

785 :774RR:2019/10/31(木) 10:09:57.07 ID:1yUTtgAo.net
>>779
お父さん、発売は来年ですよ(^q^)

786 :774RR:2019/10/31(木) 10:25:46.72 ID:Q+I8CaaA.net
>>779
お父さん娘さんを僕に下さい!

大事に乗るので!

787 :774RR:2019/10/31(木) 10:47:55.06 ID:tXSReIqb.net
https://youtu.be/f0dgIYLSTq4

こんな音だけマシンが来年から増えると思うと楽しみだw

788 :774RR:2019/10/31(木) 10:48:52.99 ID:W5/OnAQK.net
>>779
お義父さん娘さんは僕が大切にしますからzx25r買ってください

789 :774RR:2019/10/31(木) 11:02:35.10 ID:ugytGxbo.net
古くなるほど車検の壁が厚くなるよなぁ

790 :774RR:2019/10/31(木) 11:11:11.71 ID:csuhclMW.net
>>788
4オーナーの中古でも良ければどうぞ。色々カスタムされてます。

791 :774RR:2019/10/31(木) 11:17:00.37 ID:MIuamMFJ.net
>>779
お義父さん25Rプレゼントするので娘さんを下さい

792 :774RR:2019/10/31(木) 11:21:51.53 ID:a1Zu+ezk.net
>>791
4オーナーの中古でも良ければどうぞ。色々カスタムされてます。

793 :774RR:2019/10/31(木) 11:52:40.84 ID:pKg4jNE9.net
>>787
この音だけなのが250cc4気筒最大の魅力だろ

794 :774RR:2019/10/31(木) 12:21:10.27 ID:sOHE24hF.net
ボアアップされてるのかよ

795 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:39:58 ID:XpokzLP/.net
ホンダが黙って見てるわけないわな
馬力上げのチキンレース時代くるやもしれん

796 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:42:25 ID:cXv4XYB1.net
自主規制なんかもうやらないよ
スズキが400で突破したし

797 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:47:25 ID:iNYyfo54.net
いまどき下トルクスカスカのバイクなんて出すわけないだろ
学べよ

798 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:48:09 ID:27Hn2+28.net
日本国内仕様は300km/h規制も突破しろ

799 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:51:37 ID:0+TP6Qww.net
でも所詮は250の4発だからシングルやツインに比べたら低速はスカスカで馬力も規制関係無くても2ストみたいに70馬力とか出ないでしょ

800 :774RR:2019/10/31(木) 12:59:46.11 ID:a1Zu+ezk.net
シングルやツインに乗れば解決

801 :774RR:2019/10/31(木) 13:00:27.34 ID:sXoggela.net
>>777
そんな資金的余裕無いしどこも後追いせんだろ、
タンカーに潜水艦から電車まで作ってる重工に真正面から殴り合い挑むバカは今のご時世いない

802 :774RR:2019/10/31(木) 13:06:23.57 ID:1ynV2d3X.net
>>801
そんなに強くないだろ重工…

803 :774RR:2019/10/31(木) 13:08:11.77 ID:Pf1tklaY.net
今度は低速ガーが現れたのか

804 :774RR:2019/10/31(木) 13:08:49.24 ID:Pf1tklaY.net
低回転ガーか

805 :774RR:2019/10/31(木) 13:11:56.09 ID:yrH9aGXI.net
ZXRだと3000rpmもありゃ周りと同じペースで走れるんだよなぁ
エンジンに良いか悪いかは知らぬ

806 :774RR:2019/10/31(木) 13:38:39.87 ID:fBNKKxZE.net
現行CBR250RRの存在価値完全に消し去るなこれ
250フラッグシップとして買った層が可哀想だ
まさか2年で上位互換発表されるとは思わなかっただろう

807 :774RR:2019/10/31(木) 13:43:18.17 ID:9IHVz3Hc.net
実際に250cc4発に触れたこともないガキが言ってるだけだろ、低速トルクがどうのなんてのは

808 :774RR:2019/10/31(木) 13:44:52.21 ID:nlehtmkO.net
>>806
2016年に4気筒Ninjaのテスト情報がリークされてたよ
CBR250RRが国内販売開始されたのが2017年
でもまあ順当に行って4気筒が出るのは来年だから賞味3年楽しめたわけで十分でしょ
4年も5年もフラグシップモデルが同じ方が悲しいw

809 :774RR:2019/10/31(木) 13:48:49.76 ID:fBNKKxZE.net
>>808
正直2016-2017辺りで4発Ninjaの情報信じてた人ってかなり少数派なのでは、と個人的に思う
ニダボ買った人って250で4気筒はもう出ないっぽいからこれがベストだなって心理の人多そうだったし尚更
4気筒ってだけで現行ニダボとは圧倒的な差があるよね
一バイク乗りとしてはフラッグシップがどんどん入れ替わった方が面白いのはわかるw

810 :774RR:2019/10/31(木) 13:51:18.82 ID:FfD1YoWn.net
>>807
言うてもボアアップした原付のエンジンが4つ載ってると考えても下が全くないとは言えないわな
当時ものは2ストの出来が良すぎて比較されちゃったけど
2ストは4ストの約1.6倍の出力で尚且つ自主規制で頭を抑えられて低速寄りのセッティングだったし

811 :774RR:2019/10/31(木) 14:03:49.85 ID:EP5SDXyg.net
>>787
250ツインが、その音だけすらないって遠回しにディスるのやめたれw

812 :774RR:2019/10/31(木) 14:07:36.75 ID:/Y35CfXx.net
>>809
それって2気筒より4気筒の方が優れてると思い込んでるおじさんだけでは…?

813 :774RR:2019/10/31(木) 14:08:00.43 ID:tXSReIqb.net
>>793
ごめん、そういう意味で言ったんだ
250マルチ大好きよ

814 :774RR:2019/10/31(木) 14:09:24.12 ID:JQu1n9Dy.net
ホンダは割り切って逆にシングルスポーツ出したら面白いのに!
クラブマン2020とか 今の若者は知らないけど

815 :774RR:2019/10/31(木) 14:10:17.81 ID:xG2qM9MR.net
mc51乗りヒエヒエやろなあ

816 :774RR:2019/10/31(木) 14:10:44.10 ID:uyGIgsYf.net
>>812
後出しで性能の劣るもの出しても絶対売れないから相当自信があるんでしょカワサキとしては

817 :774RR:2019/10/31(木) 14:19:09.54 ID:csuhclMW.net
>>814
シングルスポーツならgoose復活して欲しいわ

818 :774RR:2019/10/31(木) 14:23:01.66 ID:lrm/iLHa.net
>>814
CB250Rがあるじゃん
Z250SLより軽いよ

819 :774RR:2019/10/31(木) 14:35:44.37 ID:W1KXYPMq.net
CB250Rは全然売れなくて同じエンジンのレブル250が馬鹿売れしてるようだがね

820 :774RR:2019/10/31(木) 14:36:02.19 ID:/Y35CfXx.net
>>816
ネットによく湧く出せ出せおじさんなんて買わないのにな

821 :774RR:2019/10/31(木) 14:39:38.09 ID:zjSsvJi7.net
ninja250slも思い出してあげて(´;ω;`)

822 :774RR:2019/10/31(木) 14:41:23.03 ID:JmfRVapQ.net
ねえ、これってどういう事?
カワサキモータースは、今までバイク以外のエンジンも作ってて、それを譲渡するって事なのかな?
だとしたら、バイク販売本気モード入るって事?w

川崎重工、汎用エンジン事業を三菱重工の子会社に譲渡…国内二輪車に経営資源を集中 https://response.jp/article/2019/10/31/328254.html

823 :774RR:2019/10/31(木) 15:15:55.61 ID:sqK2WDdv.net
>>821
俺は評価してるぞ
同じフレームに125乗せたのとかも。結局日本では出ないのかね
あと2stのNinja150SSとRRも嫌いじゃない

もはやカワサキこそが頭おかしい(ほめ言葉

824 :774RR:2019/10/31(木) 15:16:36.27 ID:W1KXYPMq.net
不採算事業を整理しただけだろ

825 :774RR:2019/10/31(木) 15:18:47.50 ID:rovE4+Z3.net
>>822
そのまんまの意味じゃね
手広くやって利益落とすより乗り物に特化しようって事かと
本気モードと言うか不採算部門切るだけでしょ

826 :774RR:2019/10/31(木) 15:24:01.05 ID:K6r6MV/B.net
>>822
バイク含めたエンジン事業を縮小するってとらえ方も出来るけど
最近のカワサキの勢いをみるとそれは無いだろうな

827 :774RR:2019/10/31(木) 15:24:25.60 ID:6RVliLwk.net
>>826
君頭悪いの?w

828 :774RR:2019/10/31(木) 15:31:06.19 ID:K6r6MV/B.net
>>827
お前よりかは良いと思うよ

829 :774RR:2019/10/31(木) 15:35:08.72 ID:82SlUOLl.net
>>828
いやそれはないよw
それ読んでそう思う頭なんだからw

830 :774RR:2019/10/31(木) 15:37:04.18 ID:sFamWaz3.net
「国内」二輪車ってところが気にかかる
グローバルモデルじゃなくても力を入れると解釈すると
25Rベースの国内専売品4Rの発売確定とか

831 :774RR:2019/10/31(木) 15:43:01.56 ID:7iRKy7b3.net
>>828
俺もお前は頭悪いと思う
お前にその自覚が無いところがまた

832 :774RR:2019/10/31(木) 15:44:57.88 ID:K6r6MV/B.net
ID変えて連投ご苦労様です

833 :774RR:2019/10/31(木) 15:57:33.93 ID:7eLNBHjt.net
>>831
相手にしない方がいいぞ

834 :774RR:2019/10/31(木) 16:15:24.87 ID:rovE4+Z3.net
>>830
トンチンカンな事言ってるアホもそうだけどもうちょっとちゃんと本文読もうよ…
汎用エンジンの“国内市場における独占販売権”の譲渡だからこれによって影響受けるのは国内二輪事業だけでしょ?
SNSの普及で短文口語体のやりとりばっかやってるから文章読解能力落ちてんのかな?

835 :774RR:2019/10/31(木) 16:16:16.57 ID:y+aFlTBW.net
これが出ても250はツインがベストバランスってのは変わらんのでは?
Ninja250やZ250が無くなる訳でもないし
ベストバランスをあえて崩した所に面白さを感じるバイクでしょ

836 :774RR:2019/10/31(木) 16:20:33.43 ID:5YVbyF9e.net
汎用エンジンって言うのが作業用エンジンの事で、バイクのエンジンは専用エンジンって言うらしいので、
バイクに本気出すって事だよね?
前にDAEG乗ってて魔が差して売ってしまってすげー後悔してるのだが、DAEG復活期待して良い?w

837 :774RR:2019/10/31(木) 16:21:01.08 ID:JvCnTLA/.net
>>828
いやそれはないよw
それ読んでそう思う頭なんだからw

838 :774RR:2019/10/31(木) 16:26:52.78 ID:xG2qM9MR.net
>>834
読解力無いからわかんないんだけど汎用エンジンの国内事業譲渡することによって影響受けるのが国内二輪事業だけなのはなんでなの?

839 :774RR:2019/10/31(木) 16:36:30.45 ID:y+aFlTBW.net
汎用エンジン
https://www.kawasaki-motors.com/ge/

840 :774RR:2019/10/31(木) 16:42:17.58 ID:5YVbyF9e.net
つまり、もうkwskか・・・とは言わせないとw

841 :774RR:2019/10/31(木) 16:46:12.55 ID:JvCnTLA/.net
汎用エンジンでwikiりなよ

842 :774RR:2019/10/31(木) 16:47:16.00 ID:rovE4+Z3.net
>>838
カワサキって名前ついてりゃ全部同じ会社で予算や決算も全部一緒だと思ってる?

843 :774RR:2019/10/31(木) 16:51:10.27 ID:7eLNBHjt.net
>>828
www

844 :774RR:2019/10/31(木) 16:52:04.49 ID:cJheJGT3.net
ダエグって中古はやたら高いけど、新車販売時は売れてたの?

845 :774RR:2019/10/31(木) 16:54:34.21 ID:rovE4+Z3.net
てかこんなつまらん譲渡話より日立とケーヒン、ショーワ、ニッシンの合併のほうがよほどバイクに影響あるニュースだろ
カワサキはトキコ結構使うからニッシンになってくれると嬉しいんだが
逆にトキコにニッシンが吸収されると最悪だと思う

846 :774RR:2019/10/31(木) 16:57:35.34 ID:JrthKQj1.net
新ネタ出るまでこのつまらんレスが続くんだろうな

847 :774RR:2019/10/31(木) 17:18:07.91 ID:sOHE24hF.net
二ダボ売るなら今だな

848 :774RR:2019/10/31(木) 17:24:57.63 ID:FfD1YoWn.net
二ダボ20年モデルからもシフター付いて40馬力になるって話

849 :774RR:2019/10/31(木) 17:37:07.74 ID:ZKngLHG4.net
>>844
そこそこ売れてたっぽい。
俺のは2009年のグリーンのやつだったから、結構な値段で売れた。

850 :774RR:2019/10/31(木) 17:43:04.82 ID:HyiMoCd7.net
今から楽しみで仕方ないけどリターン勢だから腰が引けてる
適当な中古買って練習しとくべきか

851 :774RR:2019/10/31(木) 18:07:38.57 ID:1vbjZuS2.net
半腐れの中古なんか買うより最新のバイクの方が乗りやすいし練習になる。
一度や二度立ちゴケしても中古一台余分に買うほどは金かからん。

852 :774RR:2019/10/31(木) 18:11:08.28 ID:sFamWaz3.net
>>850
自分もリターンだけどブランクがありすぎて不安
最後のバイクは2ストオフ車だし…
大型なんてとんでもないしコレ

853 :774RR:2019/10/31(木) 18:18:14.09 ID:Ev8D3XTq.net
>>850
大丈夫
今のSSは下手な運転しても電子制御で絶対にコケない

854 :774RR:2019/10/31(木) 18:20:59.20 ID:qfvx4oWd.net
>>754
ホンダ4気筒、カモン

855 :774RR:2019/10/31(木) 18:22:41.26 ID:qfvx4oWd.net
>>806
まあ38馬力、、微妙な性能でスポーツモードはイマイチだったし。見た目は100点満点だけど中古の値がこなれた頃、ぐらいのジャッジしてた2気筒だし

856 :774RR:2019/10/31(木) 18:44:57.19 ID:/wn35UeU.net
CBR250RRは見た目100点でそこが売れているのだから、ニンジャ250と見た目が大差ない25Rとは意外に被らないと思う
1世代前のデザインでもZX-10Rに似せればよかったのに

857 :774RR:2019/10/31(木) 18:47:50.52 ID:MQG3FlZQ.net
カウルninjaと共通にしたのはマジでアホ
客なめんなよゴミ

858 :774RR:2019/10/31(木) 18:50:17.27 ID:9lb3x4+F.net
CBR250RRはマフラーとかデザインがやっぱ東南アジア向けでダサいんだよな
カワサキが4発出すのはすごく評価できるけど、やっぱコストの関係でエンジン含めてタイで生産するって話だから初期型は特にバラツキが大きいだろうな

859 :774RR:2019/10/31(木) 18:53:20.69 ID:HyiMoCd7.net
言われてみれば確かに立ちゴケしても中古買うよりよっぽど安いな
>>853 絶対コケないかどうか下手くそリターン勢が検証する方向で行くわ

860 :774RR:2019/10/31(木) 19:05:04.80 ID:rX7jrWwq.net
>>857
お前は客じゃないんで勘違いしないように

861 :774RR:2019/10/31(木) 19:15:22.42 ID:VGKUFih5.net
>>853
絶対にコケないは言い過ぎ、下手くそならではの技で簡単にコケる

862 :774RR:2019/10/31(木) 19:21:17.42 ID:oY02nESb.net
乗ったことないから知らんけどR1とかは適当にアクセル捻ってもハイサイドもスリップダウンもしないらしいぞ

863 :774RR:2019/10/31(木) 19:22:19.02 ID:8kg5U7kN.net
俺は1975年式のオッサンだ。
講釈垂れのウザいオッサンへの批判は当然だ。
だけど、これだけは言える。
「4発250は乗っても楽しい。外野から音を聴くのも楽しい」
コレを君達若者と共感できるのがなによりも楽しみで嬉しい。

864 :774RR:2019/10/31(木) 19:28:25.66 ID:s+l8DnV+.net
>>862
IMUで統合制御してるリッターSSと一緒にしない方がいいかと

865 :774RR:2019/10/31(木) 19:29:45.00 ID:7iRKy7b3.net
>>863
俺もおっさんだしあんたより歳上だ
ココはおっさんも多いと思うぞ
4気筒待ってたリターンとか

866 :774RR:2019/10/31(木) 20:09:22.33 ID:s59C4v3s.net
>>863
70年代程度でオッサン抜かすな
50過ぎてからやぞ、オッサンは
60代ですらゴロゴロいるはず、このスレは

867 :774RR:2019/10/31(木) 20:13:37.86 ID:rovE4+Z3.net
>>866
30越えたらオッサンで50すぎたらジジイだよ
若いつもりの年増って男女問わずに醜いな

868 :774RR:2019/10/31(木) 20:14:59.91 ID:9lb3x4+F.net
60過ぎてバイクとかやめて欲しい
リターン勘違いの事故なんてよくニュースになってるじゃん

869 :774RR:2019/10/31(木) 20:20:23.04 ID:8kg5U7kN.net
ワハハ。
オッサンの若い頃は楽しかったぞ笑
南海の駐車場でフェンダーぶった斬り。
南海の駐車場で海老反り化。

870 :774RR:2019/10/31(木) 20:33:35.95 ID:kHoxfUP9.net
>>733
キンモー☆
https://i.imgur.com/51Bfn9Q.jpg

871 :774RR:2019/10/31(木) 20:38:14.49 ID:9/RINTij.net
車みたいに巻き込む可能性低くて巻き込んでも大事故にならないのはまだマシかもしれん

872 :774RR:2019/10/31(木) 21:10:39.63 ID:YHotAmAB.net
バイクの場合、飯塚みたいにアクセルの踏み間違いとか無いからな

873 :774RR:2019/10/31(木) 21:12:53.19 ID:NyvWA3gc.net
だからAT限定免許を禁止すればいいんだよ

874 :774RR:2019/10/31(木) 21:15:53.74 ID:9lb3x4+F.net
>>873
ところがどっこい今やATのほうが安全装備場充実してる上に新車の99%までATになって事故が減ってる
MTのほうが危険な時代なんだ

875 :774RR:2019/10/31(木) 21:21:08.30 ID:NyvWA3gc.net
全ての踏み間違い事故がオートマ車だよね

876 :774RR:2019/10/31(木) 21:22:18.94 ID:ugytGxbo.net
来月で30になるがこってりラーメンがっつり食えなくなったり夜更かしとかできなくなったりおっさんになったなと痛感する
徐々に身体に現れるからいつまでも若いって言ってる人の気持ちもわからんでは無いが

まだ発売先だししばらく雑談スレになりそうですな

877 :774RR:2019/10/31(木) 21:31:10.22 ID:7iRKy7b3.net
50代のおっさんで25Rでリターンしたいんだが反応とか鈍くなってると思う
高校の頃とかバイクブームで毎日峠通いとかしてたが、今はあんな走り出来ないんだろうな…

878 :774RR:2019/10/31(木) 21:31:19.44 ID:f8uHLNps.net
待ちきれずに違うの買いそう

879 :774RR:2019/10/31(木) 21:33:10.88 ID:CDJSy1A/.net
>>874
クラッチ繋がないと発進出来ないMTの方がなんで危険なの?

880 :774RR:2019/10/31(木) 22:01:56.84 ID:rR9gLTW3.net
>>877
6年前47歳の時、20年振りにリッターSSでリターンしたけど全然問題無かったぞ。今は月一でサーキット走行しててかなりタイム速くなったよ。

881 :774RR:2019/10/31(木) 22:08:33.14 ID:9w7qIS2y.net
>>878
S1000RR19年モデル予約した人みたいになりそうだなw

882 :774RR:2019/10/31(木) 22:30:51.82 ID:7iRKy7b3.net
>>880
おお、ありがとう
少し気楽になってきたw
ブランクがあると自信もなくすし、慎重に走るだろうからかえって安全になるかもね

883 :774RR:2019/10/31(木) 22:53:04.41 ID:a08CpjQ8.net
>>879
耳が遠い老人がレブまで回して発進してるの見たら
クラッチ操作ミスるだけでコンビニ突っ込むわと思うよ
大方のMTにはご発信防止機能が搭載されてないし

それに教習所で習う1速での駐車処置
これもうっかりエンジンかけてNに戻し忘れてクラッチ離しちゃって突っ込む人は若い人でもたまに聞く

MTが安全とか神話の世界の話だぞ、操作の自由度が大きいってことは乗り手に技術を要求されるってこと

884 :774RR:2019/10/31(木) 22:57:07.17 ID:NyvWA3gc.net
なんだAT限定ビンゴの人か
そんな長文で弁解せんでもw

885 :774RR:2019/10/31(木) 22:59:10.65 ID:4xLNrY1o.net
教習所の陳腐化とAT限定のせいで免許あげたらいけないレベルの人間が運転している恐怖

886 :774RR:2019/10/31(木) 23:18:22.79 ID:a1Zu+ezk.net
MT車でアクセル踏み間違いって事故は聞いた事ない
バイクはそもそもATでもMTでもバックギアもないから関係ない
初めてバイク(原付)乗る人がアクセル感覚が分からずウィリィィー
普段ATの人がたまにMT乗った時にブレーキのつもりがクラッチで激突なんてのもある
一部のバイクやトライクにはもうあるけど、AT+バックギアが普及すればATバイクのミサイルは増えそう

887 :774RR:2019/10/31(木) 23:18:29.97 ID:L93glImP.net
昔の教習は厳しかったけどあれで良かったんだよな

888 :774RR:2019/10/31(木) 23:52:54.71 ID:Wz1ASRyq.net
20歳前半まで峠攻めていた40代後半のオッサンだけど25年?振りに旧友達とレンタルバイク(CBR250RRとCBR400SFとNINJA400とYZF-R3)した
体が覚えいて小一時間すれば運転は問題ないが体力が…休憩ばっかだった…

889 :774RR:2019/11/01(金) 00:07:16.06 ID:Y6accAlq.net
ひとりがカミングアウトして、ワシもワシもと一気に加齢臭くさいスレになったな。

890 :774RR:2019/11/01(金) 00:47:12.30 ID:6p5sq/Dg.net
車線逸脱防止機能や自動ブレーキに誤発進防止機能の車を所望するんだから明らかに運転不適合の障害者だろ

891 :774RR:2019/11/01(金) 01:50:26.04 ID:MYe/Arg+.net
ホンダには独自なVFR RVFを期待しちゃうよね。VFR400のノーマルマフラーは音が余り聞こえなくキーンみたいだったけど、社外のそれは凄い胸が躍る音質だったな。今でも思い出したり、たまに生で聞くと興奮する。

892 :774RR:2019/11/01(金) 01:58:01.13 ID:EkVmO2Wp.net
>>787
街中でこんなに回されたら煩くてかなわんな
車検ないからやりたい放題だし
アンチ二輪を増やしてしまう

893 :774RR:2019/11/01(金) 02:50:25 ID:Gw10YfzV.net
ホンダはCBR400RR出すのが最適解

894 :774RR:2019/11/01(金) 04:23:21.55 ID:LMDqspER.net
250は十分頑張ったんだから次は400だな
400でもぶっちぎっちゃえばいい

895 :774RR:2019/11/01(金) 04:52:21.52 ID:FXfXcya8.net
>>883
これ結構あるあるだよな

896 :774RR:2019/11/01(金) 04:56:01.99 ID:XExO1EsW.net
MTしか取り柄がない人がマウントとりがちだけど、もはや大型バスやトレーラーまでATの時代。
軽井沢で大事故起こしたバスはMTだったし。
MT安全神話とかいまだに信じてる人がいるのが悲しいけど…

897 :774RR:2019/11/01(金) 05:00:38.21 ID:gRCO+z5x.net
>>787は周囲の環境のせいだろうけど、そんなに大した音してなく思うよ

898 :774RR:2019/11/01(金) 05:40:35.73 ID:1n2WqUrO.net
>>896
MTはヤベェと思ったらクラッチ切れば少なくとも急加速はしない
両足で踏むんだから間違いようがない
ATはブレーキとアクセル踏み間違った時点でアウト
軽井沢の事故は踏み間違いじゃないからそもそも比較として意味不明
バイクスレに来てるのにまさか四輪AT免許しか持ってないってオチじゃないだろうな?

899 :774RR:2019/11/01(金) 06:21:02.16 ID:zLYv5D5y.net
https://m.youtube.com/watch?v=gOa9eDqftwA

900 :774RR:2019/11/01(金) 07:07:06.46 ID:VzHjwffh.net
田舎の農村地帯で90歳くらいの遠目にもボケた爺さんが軽トラを動かそうとして
50cmも走れずエンストしまくってるのを見た
MTは結構頭がハッキリしてないとアクセルとクラッチ操作出来ないから、
今流行の老人大暴走は防げるだろうよ

901 :774RR:2019/11/01(金) 07:09:19.65 ID:WjZWoUdJ.net
>>898
人間が反射的に足が動く時は伸ばす方向だからクラッチペダルを踏み抜く事はあっても戻す事はないわな
実際運転した事ないんだろ

902 :774RR:2019/11/01(金) 07:31:25.99 ID:dViYYJjY.net
このスレの99%は買えなくてアンチ化するパターン

903 :774RR:2019/11/01(金) 07:45:38.02 ID:VzHjwffh.net
買う買わないはともかく発売前のCBR250RRスレの荒れっぷりに比べればココは全然普通レベルだぞ

904 :774RR:2019/11/01(金) 07:50:55.81 ID:681zFql2.net
MTATのマウントの取り合いは余所でやって

905 :774RR:2019/11/01(金) 07:52:29.30 ID:W5uWNuvF.net
syamuさんでさえmt免許なのに

906 :774RR:2019/11/01(金) 07:58:26.09 ID:VzHjwffh.net
諸元が発表されないとココも次の話題が無いんだよな

907 :774RR:2019/11/01(金) 07:59:48.02 ID:axF6mt0r.net
>>902
俺は買えなくてもアンチにはならない( ・`д・´)キリッ

908 :774RR:2019/11/01(金) 08:00:40.55 ID:axF6mt0r.net
>>902
買えなくてもアンチにはならない( ・`д・´)キリッ

909 :774RR:2019/11/01(金) 08:34:52.62 ID:acz1KSJr.net
大事なこと

910 :774RR:2019/11/01(金) 08:38:55.90 ID:f21LZCui.net
>>903
どんな感じだったん?

911 :774RR:2019/11/01(金) 08:46:32.02 ID:VzHjwffh.net
CBR云々でなく反ホンダ活動家の主戦場になってただけ

912 :774RR:2019/11/01(金) 09:03:38.31 ID:f+biprNl.net
カワサキ乗りは爺、ホンダ乗りはキッズが多いので荒れかたが違うだけw

913 :774RR:2019/11/01(金) 09:20:33.88 ID:f21LZCui.net
Ninjaこそキッズだらけなんだよなあ

914 :774RR:2019/11/01(金) 09:44:13.05 ID:IeLmBbpL.net
https://youtu.be/BhjNAbL1nVw

これなに?

915 :774RR:2019/11/01(金) 09:57:28.95 ID:QrGm5Ix+.net
>>913
そう新型ninja250の爺ジイだか気持はキッズだなw

916 :774RR:2019/11/01(金) 11:22:53.28 ID:DGQCGnKy.net
ワークスカラーの他にはどんなカラーが出るんだろ?
青メタとかでもカッコ良さそうだけど。

917 :774RR:2019/11/01(金) 11:23:40.80 ID:dViYYJjY.net
キッズはボロい中古の安い大型に乗る事実

918 :774RR:2019/11/01(金) 11:38:56.15 ID:O3bjI7ui.net
>>914
6Rじゃねーか……

919 :774RR:2019/11/01(金) 12:34:07.01 ID:rUHY53nz.net
>>906
諸元どんな感じになるだろうねえ
噂されてるのは
馬力:43〜45くらい
装備重量:180〜190くらい
こんなところだっけ
そういや装備品で2気筒Ninjaにあるスリッパークラッチは付かないのかな?

920 :774RR:2019/11/01(金) 12:49:44.33 ID:yH2BZEv4.net
日本の道路は250でお釣りが来る

921 :774RR:2019/11/01(金) 12:57:47.62 ID:7GGbYyOp.net
ギア比知りたいなZXR250C乗ってたが6速100km/hで10,000rpm手前ぐらい
回ってた記憶だから巡航用のギア欲しいわ・・・長時間の高速走行だと手が痺れた

922 :774RR:2019/11/01(金) 13:08:04.86 ID:rzeKFU6p.net
ZX-25Rのリアスプロケットが50Tでデカすぎと言われているからZXR250の方を調べたら48Tなんだね
そんなに変わらないじゃん

923 :774RR:2019/11/01(金) 13:37:43.38 ID:wPGGKbO4.net
カワサキのグラフィックデザインはレーサー含めて昔からちょっとなあ
ライムグリーン単色でいいんだよ

924 :774RR:2019/11/01(金) 13:54:48.02 ID:ja4X76Vw.net
50馬力以上の可能性有るかな?

925 :774RR:2019/11/01(金) 14:30:12.07 ID:dROfWJhT.net
>>923
わかる
漢川崎ライムグリーン一択!!がよき

926 :774RR:2019/11/01(金) 14:32:00.66 ID:W5uWNuvF.net
ないないw
昔の直四250も後輪実測だと40出てないのが殆どだった。

ZX25はカタログ43の後輪38くらいじゃないか

927 :774RR:2019/11/01(金) 14:40:21.46 ID:Zd7rr8pX.net
昔より技術力あんだから昔の二ーハンマルチは余裕で超えるわ

928 :774RR:2019/11/01(金) 14:47:22.65 ID:vvBMxSgu.net
騒音規制と排ガス規制

929 :774RR:2019/11/01(金) 14:50:24.48 ID:mbG5+tLz.net
昔の方が凄かったおじさんは一生旧車に乗ってろ

930 :774RR:2019/11/01(金) 14:50:33.66 ID:frINu/xV.net
糞詰りマフラーだからね。

931 :774RR:2019/11/01(金) 15:06:06.80 ID:/zvjMUp/.net
速さ求めるならデカいの乗れよ

932 :774RR:2019/11/01(金) 15:13:52.93 ID:pqs3XSOG.net
昔のが速いとか思い出補正利いているだけ定期
現代の方が速いって結果出てるじゃん

933 :774RR:2019/11/01(金) 15:25:44.30 ID:WzePOowQ.net
>>926
30年経ってもこれだぞ
https://young-machine.com/2019/08/12/41835/

まあNSRなんかノーマルで後軸出力50ps台後半(リミカ)
だったから相対的に非力って言われてしまってただけだね

934 :774RR:2019/11/01(金) 15:27:00.09 ID:WzePOowQ.net
>>929
一生旧車に乗ってるつもりのおっさんです。
一言。「昔のほうが凄かった」
以上

935 :774RR:2019/11/01(金) 15:28:30.68 ID:WzePOowQ.net
>>932
https://twitter.com/karokarotaro/status/882958499013042176
(deleted an unsolicited ad)

936 :774RR:2019/11/01(金) 15:33:30.55 ID:pqs3XSOG.net
URL貼られても踏むわけないだろ
頭悪そう

937 :774RR:2019/11/01(金) 15:37:18.48 ID:icKyXz3R.net
そいつはどうかな?
筑波サーキットのコースレコード見るとTZやRZみたいな旧車のほうがに圧倒的に速いでしょ。

938 :774RR:2019/11/01(金) 15:38:35.59 ID:Zd7rr8pX.net
触媒装置やマフラー同じ条件じゃないと意味無くないか?

939 :774RR:2019/11/01(金) 15:39:05.53 ID:vihYp3mJ.net
>>812
なにが優れてるかは別として
250ccの排気量なら
単気筒or4気筒(スーパーチャージャー付)
が「公道でフツーに」速い

信号で止まる度クラッチミート万で繋ぐ
ガイジムーヴするのでなければ

940 :774RR:2019/11/01(金) 15:41:13.62 ID:yRMR/4fr.net
>>893
400とかいう半端な排気量
免許より車検の方が不自由感デカイ

941 :774RR:2019/11/01(金) 15:51:21.59 ID:WzePOowQ.net
>>936
自分に都合の悪いものからは目を背けたいんだね。
しかたないよ にんげんだもの

URL的にどうみても安全なんだがな

942 :774RR:2019/11/01(金) 15:52:24.48 ID:Zd7rr8pX.net
昔のほうがすごかった(排ガス規制ユルユル公害垂れ流しマシン)

943 :774RR:2019/11/01(金) 15:54:56.19 ID:oEF09e1g.net
>>935
5秒とか大差ありすぎやろ

944 :774RR:2019/11/01(金) 16:06:33.97 ID:6WNp2h1x.net
2st相手に同排気量で勝てるわけ無いじゃん
比較対象がおかしい

945 :774RR:2019/11/01(金) 16:15:46.54 ID:G+muxP5U.net
どうしても2stと比べるなら排ガス性能や燃費やらも込で考えろや
当時ですらナナハンキラーとか言われてたのに

946 :774RR:2019/11/01(金) 16:29:18.89 ID:zMDHhBpk.net
>>945
そうだな現在でも新車で手に入るKTMとかの250cc2stエンジンを積んだロード出してくれれば比較対象になるよな

流石にモッサーとCBR250RRじゃ勝負にならんし

947 :774RR:2019/11/01(金) 16:32:46.78 ID:fVLogVVd.net
排気量チートの2stを持ち出してくるやつは頭おかしい

948 :774RR:2019/11/01(金) 16:34:55.66 ID:mYhpqcQi.net
速いの乗りたきゃ大型買え
そういう層狙いじゃない

949 :774RR:2019/11/01(金) 16:36:10.39 ID:zMDHhBpk.net
まぁ2st知らない人に説明するならば
NAとターボ比較するようなものって言えばちょっとは分かるかね
しかもターボの方がエンジンが軽い

ある意味チートってのは正解

950 :774RR:2019/11/01(金) 16:37:35.78 ID:pqs3XSOG.net
比較ってのはほぼ同じ条件で比べるから意味があるのであって
全く違う条件で比べてドヤ顔とかやっぱりおかしいのでは…

951 :774RR:2019/11/01(金) 16:39:43.07 ID:G1JNQ6fh.net
>>949
ロータリーと比較する方が妥当

952 :774RR:2019/11/01(金) 16:50:18.20 ID:bztg6VcO.net
内燃機関について詳しくないんだろう
ジジイを虐めるのはやめたれ(笑)

953 :774RR:2019/11/01(金) 16:56:01.32 ID:zMDHhBpk.net
(笑)とか久しぶりに見たな
いやロータリー解るレベルなら2st解るでしょ
ターボってのは例えで出したんだからさぁ

954 :774RR:2019/11/01(金) 16:57:23.25 ID:A0sGE3aW.net
モトチャンプも現代のCBR250RRと比較するなら2stのNSRじゃなくてそれこそ同名の4発CBR250RRと比較すりゃ良いのにねw

955 :774RR:2019/11/01(金) 17:38:42.09 ID:VzHjwffh.net
最大トルク値を見るだけでも話にならんから4stは過給しないと不公平だ

956 :774RR:2019/11/01(金) 17:45:50.40 ID:1n2WqUrO.net
今後ZX-25Rが出たとして昔の2stと4stのいいとこ取りして今のバイク叩くんだろうなぁ…
何もかも環境が変わってると言うのに

957 :774RR:2019/11/01(金) 17:58:15.59 ID:tjaJ6nUo.net
それは良くない!
せっかく川崎重工が出してくる新型エンジンを受け入れ無いのは未来永劫を逝きかず破滅の爺ジイレベルだそw!

958 :774RR:2019/11/01(金) 18:04:24.26 ID:VzHjwffh.net
新型エンジンというより、細かいトコを見直しまくってZXRのエンジンを規制をクリアさせたエンジンだろな

959 :774RR:2019/11/01(金) 18:14:12.34 ID:pqs3XSOG.net
2stドヤ顔おじさんは逃げたのか?
レースでは2stと4st混走の場合、排気量に差があったじゃん
まさか知らないとは言わないよね?

960 :774RR:2019/11/01(金) 18:27:18.64 ID:fc4CVfcW.net
2st250と4st250を比較するなら
スーパーバイク選手権にH2が参加しても問題ないよね
同じ公道走行可能1000CC級4気筒のバイクじゃん

961 :774RR:2019/11/01(金) 18:50:27.70 ID:VzHjwffh.net
どちらにせよ何か安価で画期的な潤滑方式が発明されない限り、2stが二度とこの世に舞い戻って来ることはないよ
つまり過去の遺物

962 :774RR:2019/11/01(金) 18:55:25.50 ID:jXw4TgDA.net
ちーがーうーだーろー

>>932
>昔のが速いとか思い出補正利いているだけ定期
>現代の方が速いって結果出てるじゃん

に対する返信だよ
ハナから勝負にならんのは百も承知

963 :774RR:2019/11/01(金) 18:57:23.67 ID:jXw4TgDA.net
>>954
>モトチャンプも現代のCBR250RRと比較するなら2stのNSRじゃなくてそれこそ同名の4発CBR250RRと比較すりゃ良いのにねw

>>933 見ろ
https://young-machine.com/2019/08/12/41835/

964 :774RR:2019/11/01(金) 19:03:45.57 ID:jXw4TgDA.net
MC22はちゃんと下のトルクもあるってよ
https://young-machine.com/2019/08/14/41947/

最近は排ガス規制でガスが薄くて下がないのが多いからなー
どうなるかねー

965 :774RR:2019/11/01(金) 19:05:53.00 ID:Uqf3l75z.net
昔のバイクと比べるなら
タイヤとかチェーンとか消耗品も当時と同じ品質のものにしないと意味ないような気がするんだけど
そんなの誤差の範囲か?

966 :774RR:2019/11/01(金) 19:15:05.46 ID:p9yfShbu.net
KTMだかが排ガス規制クリアしてるFIの2スト出してきてるんだし、カワサキもKR復活させようぜ?

967 :774RR:2019/11/01(金) 19:16:48.61 ID:jXw4TgDA.net
>>965
アホですか?
「昔は良かった」が思い出補正だって言うからいろいろ出してんだろ。

そもそもそんなに技術進んでるんならせめて昔より軽くしろよ
キャブよりインジェクターのほうが軽いんだしフロントブレーキシングルだし
バッテリーも進化してるんだからさ
・・フレームもスイングアームも鉄だから無理?笑える

968 :774RR:2019/11/01(金) 19:20:11.07 ID:wBb+586j.net
何イライラしてんの?w

969 :774RR:2019/11/01(金) 19:30:07.36 ID:+cSeW+a7.net
一番気になるのは、パラツインがかなり洗練されて速くなってて、コースによってはNSRより良いタイムが出る状況で4気筒がどうメリットを出せるかだわ。
高回転、直線が速いでは大排気量車の得意分野だからなあ
タイトな峠だとCBR250RRとかかなり速い

970 :774RR:2019/11/01(金) 19:31:40.97 ID:h/YWRUfM.net
カラバリは単色のメタリックブルーとメタリックレッドでお願いします

971 :774RR:2019/11/01(金) 19:38:00.43 ID:PQrqVgic.net
2気筒がどんだけ優れていてもンバララララ音が無理
SBKで2気筒が優遇されてたときみんなVTRとかTL乗ってたけど俺だけ7Rだった
750だもんタイム遅くてもしょうがないよね(言い訳)

972 :774RR:2019/11/01(金) 19:58:45.42 ID:jXw4TgDA.net
>>969
出ねえよ
高速コースは言うに及ばず
低速だってジムカーナをご覧の通りだからな

何が言いたいかって言うと、どう転んでも永遠に「250最速」みたいな話にはならん。
それをわきまえて4気筒を待つんならいいんじゃないの。

973 :774RR:2019/11/01(金) 20:04:47.61 ID:1n2WqUrO.net
>>969
気持ちいいエンジン音とどこまでも回るようなフィーリング
気筒数増えれば増えるほど行き着くのはここだろ
高級スポーツカーがV10とかV12果てはW16までいくのも全部それ
パワーで言えば6気筒で十分なのにね
どんだけ2気筒が速かろうが4気筒というのがメリット

974 :774RR:2019/11/01(金) 20:21:55.30 ID:icKyXz3R.net
V12は気持ちいいがW12のフィーリングは気持ち悪い。

975 :774RR:2019/11/01(金) 20:30:03.67 ID:pZmsIQno.net
6気筒は完全バランスエンジンと言われる
V12も6気筒を2つ合わせたようなもんなんで同じく

976 :774RR:2019/11/01(金) 20:32:49.11 ID:cOaDZItH.net
>>969
>タイトな峠だと
そりゃ、軽くてホイールベースが短くてタイヤが細い方がコーナーは速いからね
排気量大きいと高速の合流加速が良いと言ってんのと同じ

977 :774RR:2019/11/01(金) 20:33:49.70 ID:HS399zSq.net
2気筒は音がダメだ。

978 :774RR:2019/11/01(金) 20:42:10.67 ID:0fpZ3hvo.net
性能で勝てないから今度は音とか
言い訳は流石に酷いわw

979 :774RR:2019/11/01(金) 20:45:47.31 ID:wBb+586j.net
何言ってんの?4気筒の音が好きだからこれ欲しいんだろw

980 :774RR:2019/11/01(金) 20:47:47.95 ID:pOMkM2pp.net
わざわざ250ccで4気筒を選ぶのは音が一番の要素だよな

981 :774RR:2019/11/01(金) 20:59:40.89 ID:gRCO+z5x.net
ブロロンとフォンの違いは大きいね

982 :774RR:2019/11/01(金) 21:48:51.26 ID:cGqlHoUM.net
確かにパラツインの音は野暮ったい
ドロ臭いというか
洗練されたデザインのバイクとはミスマッチだね

983 :774RR:2019/11/01(金) 21:58:36.59 ID:icKyXz3R.net
2発の音って旧車会で吸い込みしてるGS400やオートレースのバイクみたい

984 :774RR:2019/11/01(金) 22:06:51.25 ID:jXw4TgDA.net
サウンド

ZXR250
http://movie.jaf.or.jp/details/210.html

CBR250RR
http://movie.jaf.or.jp/details/209.html

NSR250R
http://movie.jaf.or.jp/details/166.html

985 :774RR:2019/11/01(金) 22:14:27.07 ID:cOaDZItH.net
>>984
やっぱええな
CBRの噴け上りがちょっとトロいけど

986 :774RR:2019/11/01(金) 22:16:02.99 ID:zMDHhBpk.net
>>982
次スレ立てて

987 :774RR:2019/11/01(金) 22:18:30.95 ID:jXw4TgDA.net
>>985
ガバ開けしてないからのように思える

988 :774RR:2019/11/01(金) 22:18:32.02 ID:JJ7F+m4J.net
2気筒でもリッタークラスの270℃クランクは良い音だけどなあ
250の180℃はちょっとな...
あれならまだ単気筒の方が良い気がする

989 :774RR:2019/11/01(金) 22:18:46.13 ID:kDOj2PqC.net
>>984
やっぱりカワサキの音はちょっと濁ってるね
ホンダ4気筒の方が澄んでて好きだな

990 :774RR:2019/11/01(金) 22:25:44.27 ID:RL3GuKZx.net
前スレでワッチョイ導入しろとか言ってもない癖に
ワッチョイ無しに文句言ってた奴が次スレ立てればいいよ

991 :774RR:2019/11/01(金) 22:34:16 ID:jXw4TgDA.net
>>988
それは完全にオーバーヒートしてるな

992 : 【中吉】 :2019/11/01(金) 23:04:27 ID:L/U06JfD.net
このバイク欲しい!宝くじ当たったら買うよ。

993 :774RR:2019/11/01(金) 23:26:13.43 ID:cTD2/GhY.net
>>1に指定レス番書いてんだからルールぐらい守れ
良い歳したの多そうなのにバイク板は無視する奴多いよな

994 :774RR:2019/11/01(金) 23:47:32.31 ID:Y6accAlq.net
レスが伸びてる理由は老害か。
昔自慢して悦に入りたいから帰らないだろうね。

995 :774RR:2019/11/01(金) 23:53:47.26 ID:O7brLFr6.net
>>966
アレは製品見ると分かるが規制通すためだけのマフラーが付いてる
後は公道不可のスポーツマフラーがあってそれを装着して馬力上がる
ボタン押すと相当な馬力が出る仕組みだよ。当然メンテサイクルは
凄く短いしエンジンohやオイルポンプ交換は頻繁にする事になってる

996 :774RR:2019/11/02(土) 00:04:10.99 ID:8BeR8ivy.net
2ストか。楽しかったけど乗ってる時間よりもメンテしてる時間の方が長かったな。

997 :774RR:2019/11/02(土) 00:07:57.81 ID:kSW/3UAV.net
じゃあ代わりに立てるぞ〜立てられなかったら誰か頼むわ

998 :774RR:2019/11/02(土) 00:08:17.28 ID:+YLw6rrO.net
パラツインは音のでかいマフラーに変えて低回転で走ると心地よい音がする

999 :774RR:2019/11/02(土) 00:23:26.06 ID:kSW/3UAV.net
保守頼むぜ

【Kawasaki】ZX-25R Part3【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572620913/

1000 :774RR:2019/11/02(土) 01:11:32.75 ID:wlL5TnE8.net
うめ

1001 :774RR:2019/11/02(土) 02:08:07.11 ID:Nxw+18/N.net
>>982
それよなぁ
見た目今風のシュッとしたルックスなのにエンジン音が「ボヘーッ」だもんなぁ
それがネイキッドとかなら許せるけど

1002 :774RR:2019/11/02(土) 02:44:36.28 ID:3IAo1DS1.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200