2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】

1 :774RR:2019/10/26(土) 15:53:28.78 ID:TSVJs41l.net
前スレ

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557977646/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

12 :774RR:2019/10/26(土) 15:57:45.86 ID:TSVJs41l.net
保守12

13 :774RR:2019/10/26(土) 15:58:03.78 ID:TSVJs41l.net
保守13

14 :774RR:2019/10/26(土) 15:58:20.13 ID:TSVJs41l.net
保守14

15 :774RR:2019/10/26(土) 15:58:37.86 ID:TSVJs41l.net
保守15

16 :774RR:2019/10/26(土) 15:58:56.36 ID:TSVJs41l.net
保守16

17 :774RR:2019/10/26(土) 15:59:13.29 ID:TSVJs41l.net
保守17

18 :774RR:2019/10/26(土) 15:59:29.94 ID:TSVJs41l.net
保守18

19 :774RR:2019/10/26(土) 15:59:48.64 ID:TSVJs41l.net
保守19

20 :774RR:2019/10/26(土) 16:00:05.89 ID:TSVJs41l.net
保守20

21 :774RR:2019/10/26(土) 16:05:18.27 ID:qjAXfZ4m.net
>>1
乙!

22 :774RR:2019/10/26(土) 19:52:40.84 ID:2hSFUlME.net
このスレでもおさらいしようかなw

23 :774RR:2019/10/26(土) 21:25:05.92 ID:fj+pTtD9.net
車種 税別 馬力PS トルクkgf・m シート高 車重 WMTC燃費 
KF30(ABS \366k 15 1.4 764mm 131kg 46.0km/L
PCX(JF84 \400k 12 1.46 764mm 135kg 51.9km/L
PCX(JF81 \317k 12 1.2 764mm 130kg 50.7km/L
NMAX155 \350k 15 1.4 765mm 128kg 41.7km/L
NMAX125 \325k 12 1.2 765mm 127kg 43.6km/L

共通 冷却方式バルブ タイヤホイールF/R ホイールベース 最小回転r 燃料タンク
PCX 水冷2V 100/80-14 120/70-14 1315 1.9m 8.0L
NMAX 水冷4V 110/70-13 130/70-13 1350 2.0m 6.6L

24 :774RR:2019/10/26(土) 21:29:09.29 ID:ozvBQMrr.net
燃料タンクが10Lになれば最高なんだけどな
あと2Lなんとか隙間を…

25 :774RR:2019/10/26(土) 21:29:20.98 ID:fj+pTtD9.net
初期型から現行に替えて1年1ヶ月、ようやく
ヒラヒラ感が戻って来た。タイヤサイズの慣れ
って中々抜けないものなのか。

26 :774RR:2019/10/26(土) 21:33:20.56 ID:ozvBQMrr.net
大抵の人は一週間も乗ればなれるんじゃ?
レンズなどで上下逆さまに見えても一週間で慣れるらしいし
(元々人間は上下逆さまに見えてるらしいが、脳が変換して慣れで上下が合ってるように見えてるんだし)

27 :774RR:2019/10/26(土) 21:36:51.12 ID:fj+pTtD9.net
うそーん、ホンマけ? (笑)

それはさておき、まーた猫の侵入を許したぞ。
シートはカバーで潰してるから助かったが、給油口付近に
泥の足跡が。何でもぐり込かなぁ。そんなに好きなんか。

28 :774RR:2019/10/26(土) 21:47:15.90 ID:ozvBQMrr.net
猫はあったかい所に潜り込むからね〜
車のエンジンルームに入られたことあるけど、エンジン掛ける直前に鳴き声で気付いて事なきを得た
エンジン掛けてたらミンチの可能性…

29 :774RR:2019/10/27(日) 15:18:51.62 ID:6NdWQbLB.net
エンジンの下にいただけじゃないの?

30 :774RR:2019/10/27(日) 15:31:09.57 ID:lt/h9/ny.net
エンジンルームの中で子猫生んでたなんて聞いた事ある。
あっまずい、PCXのバイクカバーの中ではやめてくれ。

31 :774RR:2019/10/27(日) 17:31:53.47 ID:f+gJSkqv.net
>>29
ボンネット開けて中に居たよ
ミンチは割と聞く話

32 :774RR:2019/10/27(日) 18:16:15 ID:XNzE28rV.net
去年のお盆にオイル交換してから1万3千km走ったけどまだまだ全然調子いいわ
未だにバイク屋とオイル屋を儲からせる為に3000kmでオイル交換してるアホおるん?w

デパートが売り上げ低迷時期に苦肉の策で流行らせたバレンタインとかいうイミフデーと同じだぜ?w

33 :774RR:2019/10/27(日) 19:06:56.96 ID:mL3v0f6a.net
最近はスレによらず変なのがよく現れるな

34 :774RR:2019/10/27(日) 19:07:45.06 ID:U5jpJMHC.net
>>32
別に、君の金じゃないんだし、好きにやらせれば良いじゃん。

35 :774RR:2019/10/27(日) 21:23:22 ID:cYRR0K+2.net
たかが数千円節約してどや顔されてもなぁ…

36 :774RR:2019/10/27(日) 21:28:57 ID:0UKBdg9f.net
わりと過酷な使い方してるから3000キロで交換してるがもう少しサイクルが早くてもいいくらい、って言われたわ
いい鴨だと思われてるんだろうな

37 :774RR:2019/10/27(日) 22:08:39.37 ID:yDH9Jqa4.net
今日4リットルのオイル買ってきて2000km走行で交換したわ
4リットル2500円の全合成だから早めに交換しても金額なんてたかがしれとる

38 :774RR:2019/10/27(日) 22:23:58.60 ID:hKjIPkW2.net
うぜえ
オイル交換の話はよそでやってくれ。

39 :774RR:2019/10/27(日) 22:55:47.07 ID:eg4ZmKie.net
このスレの住人っていつも貧乏くさいなw

40 :774RR:2019/10/27(日) 23:20:43 ID:jrx35qdQ.net
オイル交換の話したらうざいとか貧乏くさいとか
それも意味わからんけどな
バイク乗りってなんか排他的な奴多いな

41 :774RR:2019/10/27(日) 23:41:22.21 ID:GqWPV1rx.net
XOR

42 :774RR:2019/10/28(月) 00:12:20.83 ID:I08YdYZE.net
およそ論理的でない連中が
XORで片付けられてるのを見て
ちょっとクスッとなったわw

43 :774RR:2019/10/28(月) 00:18:22.19 ID:OqSM63TN.net
なんだこのスレ

基地外だらけかな?

44 :774RR:2019/10/28(月) 13:58:35.68 ID:O66exT+c.net
金はないけど見栄張りたい基地外御用達スクーターPCXw

45 :774RR:2019/10/28(月) 19:44:20.89 ID:ReHs0TnX.net
スクーターで見栄はれます?
スクーターは通勤買い物用でしょ?
好きなの買えばいいぢゃん。

46 :774RR:2019/10/28(月) 19:49:18.57 ID:O66exT+c.net
>>45
買い物用で乗ってたとしても、それがおまえのすべてw
リッターバイク持っててもタワーマンション一棟所有してて必死にアピールしてても、原二に乗ってるその時のおまえはそれがすべてだwww

47 :774RR:2019/10/28(月) 19:56:03.28 ID:ReHs0TnX.net
原ニ乗っちゃいけないの?
お前なんでこのスレ来るんだ?
ちょっとした買い物なら便利だろうが。
田舎のモールなら車だろうけどw

48 :774RR:2019/10/28(月) 20:19:02.82 ID:BWRiHX1a.net
pcxで博多から阿蘇ツーリング行ってきたけど結構走れたわ。
自分は通勤通学に一切使わないんだけど、通勤だけに使うの勿体無くね?
高速乗れないから日程は厳しいけどな。

49 :774RR:2019/10/28(月) 21:22:22.23 ID:I08YdYZE.net
なんか最近は「リッターバイク」って恥ワード化してる気さえするわ

見栄で乗ったらつまらんし、もったいないよ、バイクは

50 :774RR:2019/10/28(月) 21:28:58.31 ID:49XgX1H3.net
趣味の道具としては最高じゃん。
タダでくれるならもらいたいし

51 :774RR:2019/10/28(月) 22:15:37.83 ID:HwvZt3jr.net
>>48
博多〜阿蘇ってどの位か分からんので調べると往復300km位か。
丸1日掛けてたっぷり楽しめるね、年数回程度なら。

通勤で仮に1日30km走るとすれば、月600kmで上の2倍。
距離だけみると週末だけの方が勿体ないかも…。

でも気にしなーい、楽しんだ者勝ち。

52 :774RR:2019/10/28(月) 23:58:30.43 ID:O66exT+c.net
PCX乗りって世界でも迷惑者だなw
https://www.youtube.com/watch?v=mGtZ7cyjqgA
新型でも転倒ですかw
https://www.youtube.com/watch?v=jqlMvwaeECY
欠陥ブレーキシステムでの転倒見本w
https://www.youtube.com/watch?v=6foKcqIarE4

53 :774RR:2019/10/29(火) 01:07:08.31 ID:hurFcoD4.net
NMAXスゴいならそれで良いじゃん
格下と言ってる相手に此処まで粘着してるってことが残念な脳をお持ちなようで

なんか小排気量て病的なヤツがいるよな

54 :774RR:2019/10/29(火) 01:25:57.36 ID:b0pc/LAG.net
>>53
格下乙

55 :774RR:2019/10/29(火) 04:18:03 ID:ogQ1az2Z.net
原二でマウンティングは流石に草

56 :774RR:2019/10/29(火) 10:49:14.18 ID:wtCz57QB.net
NMAX順調に販売台数落ちてるからな
次はまずあのブサイクで安っぽい見た目なんとかしないと

57 :774RR:2019/10/29(火) 11:21:47.32 ID:YSmQz7Kq.net
PCXはエンジンのコストカットで手抜きして2バルブになってしまって、
おまけに海外では前後ABSなのにリアドラムで誤魔化して大事な中身で手抜きしてるとこが嫌い

58 :774RR:2019/10/29(火) 12:15:58.51 ID:zwXNT4ux.net
走ってたらプスン、プスンとなりガス欠したぜ
おかげでセルフスタンドで満タンでのタンク容量が正確に分かった

59 :774RR:2019/10/29(火) 15:30:13 ID:AVjYdoY6.net
>>57
そこだよなw ホンダって一番大事な安全面を蔑ろにしてでも利益を優先してしまう傾向があるよね
いつもPCXのドラムブレーキ見ると、これが最新のドラムかとウケるわw

60 :774RR:2019/10/29(火) 15:34:06 ID:AVjYdoY6.net
ホンダの販売店に行ってなんでリアドラムになってるのか小一時間追求したいw

61 :774RR:2019/10/29(火) 15:41:47 ID:PKuU+6Ce.net
ホントリアディスクで出して欲しかった。
インドネシア仕様はディスクなのに。
オギヤマでインドネシア仕様買おうか悩んだよ。

62 :774RR:2019/10/29(火) 15:51:58 ID:elzrrHgp.net
楽だからドラムがいい

63 :774RR:2019/10/29(火) 15:54:25 ID:rCqWKdrE.net
原付なんかドラムで十分だろw

64 :774RR:2019/10/29(火) 15:56:57.51 ID:RCDgruDQ.net
リアをディスクにすると1万km毎に交換する羽目になるだけやね

65 :774RR:2019/10/29(火) 16:09:17.32 ID:AVjYdoY6.net
問題はリアドラムがABS対応できないという事
極めて真っすぐな状態でブレーキを掛ければリアがロックしても転倒しづらいかもだが、
ちょっとでも車体が傾いてるとケツ振って転倒後、スライディングしながら走馬灯のように過去の思い出が脳裏をよぎるだろうなw
死人に口なしで後はお察しwww

66 :774RR:2019/10/29(火) 18:51:12.61 ID:87wlCX53.net
>>56
ていうかライトがくらいよあれ

67 :774RR:2019/10/29(火) 21:03:13.39 ID:WMUprz4T.net
>>65
お前さんの車のリアはディスクブレーキなんだよな

68 :774RR:2019/10/29(火) 21:08:41.70 ID:AVjYdoY6.net
>>67
それじゃあ、お前さんのPCXは補助輪でもつけて四輪なのかな?

69 :774RR:2019/10/29(火) 21:14:57.14 ID:WMUprz4T.net
>>68
せめて面白い返ししろよ
つまらん

70 :774RR:2019/10/29(火) 21:18:38.71 ID:AVjYdoY6.net
>>69
なんでそんな顔真っ赤なの?w

71 :774RR:2019/10/29(火) 22:10:41.27 ID:YLC58IYq.net
まあ、販売店に行って
なぜドラムか、小一時間問い詰めてくればいいのではないかな?

72 :774RR:2019/10/29(火) 22:22:49.96 ID:/468xUCV.net
リアドラムブレーキの車乗ってるのに他人乗り物のリアドラムブレーキを批評してるとかw


幾らなんでもこれは恥ずかしいだろ?w

73 :774RR:2019/10/29(火) 23:25:38.81 ID:CIj8gN3a.net
我が家のママチャリもリアドラムだよ
ブレーキ掛けるとキーキーうるさいんだけどPCXのリアドラムも鳴きますかね?

74 :774RR:2019/10/29(火) 23:51:16.36 ID:lI2O2z9K.net
>>66
暗くはないよ。照射範囲が狭いってだけ。光を集中させているから、照射範囲だけで比べればむしろPCXより明るい。

>>72
「転倒」という概念のある二輪と、あり得ない四輪との差というのもあるな。一般的な四輪自動車ならリアはドラムで問題ないだろう。
PCXを乗った感想としては、時速90kmなんて出すのは危険だということだな。リアもディスクじゃないとここまで速度出すのは危険。
PCX購入者は、2車線以上の幹線道路でも時速70km以下限定の安全運転だったり、法定速度厳守してる人とか多いのかな?だとすれば
リアはドラムで十分だし、外野からとやかく言われる筋合いはないという気持ちもあるだろう。

75 :774RR:2019/10/30(水) 00:04:57.27 ID:V0ZD6WXr.net
ドラムだと危険の意味がわからない

76 :774RR:2019/10/30(水) 00:11:35.38 ID:93ObEg+6.net
>>75
だとしたら「時速90km出すならリアディスクのほうが安全」といったほうがわかりやすいかな?
とにかく、高速回転タイヤを制御するにはディスクのほうが優れているのは確か(低速回転ならドラムのほうが優れている)。

77 :774RR:2019/10/30(水) 00:14:18.57 ID:5eevKHGy.net
コーナリング中の前後荷重のコントロールとタッチ
フィールよりも、メンテコスト考えればこのクラスは
リアドラムでいいかな。
>>74 勿論、安全運転遵守してるわさ、ホントだよ。

78 :774RR:2019/10/30(水) 00:24:26.08 ID:93ObEg+6.net
>>77
なるほどね。
PCX乗るなら少しまったりめで使ったほうがより良さがわかりそうだな。
乗り心地は良いし、タイヤ細くて悪路走りやすいし。

79 :774RR:2019/10/30(水) 00:42:53.23 ID:6ylgkPIc.net
解りやすく言うとPCXは腰の悪い高齢者の徘徊向けということですねw

80 :774RR:2019/10/30(水) 00:46:07.07 ID:JqdpMaNv.net
腰の悪い高齢者はシートを跨げない

81 :774RR:2019/10/30(水) 01:27:08.43 ID:DPu4cBqx.net
ディスクが優れてるのは、もっぱら放熱に優れ、冠水で制動力の低下が少ないところ
これ以外の要素でドラムに勝る部分はないと言っていい

後輪ディスクについては、案外マーケティング上の理由で採用されてるケースが多いといっても過言ではない
インドネシア仕様のPCXは、まさにそれだし

82 :774RR:2019/10/30(水) 01:52:47.34 ID:93ObEg+6.net
>>81
上2行はまさしく高速回転タイヤの制御に向いていることの補足になってくれているな。

下2行についても同意できるよ。小排気量スクーターで、2Vエンジンならリアがディスクの実用性は低い。見た目重視のマーケティング
要因なのは間違いないね、インドネシアPCXはまさにそれ。

83 :774RR:2019/10/30(水) 09:14:46.09 ID:fAxPvRFw.net
リアドラムの中まで水入る位のときにバイク乗るなよw
リアもディスクの方が見た目もコントロール性もいいだろうけど所詮原ニだからな。
PCXのリアドラムまぁまぁいいんじゃない。
夢店で何故リアドラムなの?と聞いたらモゴモゴ屁理屈言ってたよ。

84 :774RR:2019/10/30(水) 10:35:05.29 ID:D4Uajmbi.net
クルマだって大多数がサイドブレーキにドラムを搭載してるんだ。

リアにディスクつけてもその内部はドラム。信頼性でどっちが勝るかわかるよね

85 :774RR:2019/10/30(水) 10:59:57.46 ID:OneQY1TO.net
>>84
また転倒して頭打った?

86 :774RR:2019/10/30(水) 13:48:34.99 ID:DPu4cBqx.net
>>82
「高速回転タイヤの制御」とは直接関係ない

ディスクの最大のメリットは変換した熱エネルギーの排出効率
それ以外ではドラムに劣る要素が多い
だからこそ大きな運動エネルギーの変換(重く、速い)が求められる場所以外ではドラムブレーキが廃れない

87 :774RR:2019/10/30(水) 14:01:16.85 ID:DPu4cBqx.net
よくディスクはタッチがよくコントロール性に優れるなどと言われる
(≒だから高速で安全?)
でもこれは欠点との裏腹

ディスクブレーキは制動力が小さいので、大きな作動油圧が要求される
ドラムと違って機械式ディスクが成立しない理由
大きな油圧を得るためにテコの原理で、大きな操作量が極めて小さい動作量に変換される
だから油圧系の剛性がタッチやフィーリングに大きく影響する
ジワッと効くなどというのは、言い換えれば油圧系の剛性が低いせい
定番のブレーキチューンとして金属メッシュのホースへの交換があるが
まさにこれは油圧系の剛性向上をねらったもの

ドラムはこの辺りの味付けについて、設計段階での自由度が高い

まあ世間で思われてるほど、ディスクブレーキは神ではないということ
PCXのリアブレーキはタッチも含めて、なかなか出来がよいと思う

88 :774RR:2019/10/30(水) 14:17:42.17 ID:6ylgkPIc.net
ドラムはブレーキレバーのタッチ良くないよw

89 :774RR:2019/10/30(水) 14:24:53.20 ID:DPu4cBqx.net
>>88
この手の人はほんとに乗ったことあるのかね

CBSのタッチが好みが分かれるのは理解するけど
ABSモデルのリアはなかなかいい

90 :774RR:2019/10/30(水) 14:27:23.94 ID:6ylgkPIc.net
リアドラムなのにABSモデルで売ってるなんて草生えるわw
あんな中途半端なのは、なんちゃってABSでしょw

91 :774RR:2019/10/30(水) 14:37:49.89 ID:vBlvpboP.net
ABSの意味わかってないのか

92 :774RR:2019/10/30(水) 14:58:40.31 ID:6ylgkPIc.net
PCXはコストカットABSでしょw

93 :774RR:2019/10/30(水) 15:15:50.88 ID:fAxPvRFw.net
ハイブリッドなんだけどコストカットABSでもないより良いよ。今日みたいな日にはね。
フロントロックで転びたくないからね。
納車前にパッドとシュー買って即交換するつもりだったけど何気にノーマルが良いので軽く驚いた。ドラムでもダブルツーリーディングはカッコいいよ。前用だけど。

94 :774RR:2019/10/30(水) 15:45:54.17 ID:6ylgkPIc.net
なにをやっても、おまるはおまるw

95 :774RR:2019/10/30(水) 16:48:34.23 ID:fAxPvRFw.net
NMAXって1ポッドピンスライドディスクなんだなw

96 :774RR:2019/10/30(水) 17:19:52.88 ID:3IFH0jXq.net
NWAXはバッテリーもタイヤも選択肢無いし

97 :774RR:2019/10/30(水) 18:15:45.87 ID:JRnjFus4.net
>>91
彼はABSの意味をわかってない
両親のコストカット性行為で避妊しきれず産まれたなんちゃって健常者のポンコツ人間の彼は一族揃って出来損ない
何故ドラムブレーキが廃れないかの理由も理解できないはず
日本のメーカー限定言ってもホンダやヤマハやカワサキやスズキのバイクで前後ABS装備ディスクブレーキでも転倒する馬鹿も世に存在するのにな

98 :774RR:2019/10/30(水) 19:06:01.29 ID:GXDzfGWz.net
>>88
バイク用のは制動力よりコントロール重視の構成になってる
実際NMAXのよりいきなりガツっと効かさずライダーに反動が来ない味付けになってしね
PCXは加速もそうだけどライダーにショックがいかないように上手く作られてる

NMAXは完成度よりも雑さを残しそこを刺激・スポーツ性と言う事で売りにしてる

99 :774RR:2019/10/30(水) 19:16:58.94 ID:6ylgkPIc.net
なにを言っても、おまるはおまるw

100 :774RR:2019/10/30(水) 20:05:06.04 ID:fAxPvRFw.net
NMAXはモデル最終期だろ。そんな古いの相手にしてもしょうがないよ。来年の新型がどの位の完成度か楽しみ。

101 :774RR:2019/10/30(水) 20:41:28.86 ID:ZKSn9X1H.net
>>99
スレの登場人物の中でも一段とキャラ濃いね!
『なんちゃって』
『おまるはおまる』
がお気に入りのキーワード?
貴方は主役級の登場人物に認定しておく。
光栄でしょ?

102 :774RR:2019/10/30(水) 20:42:24.64 ID:zqlV+Tk2.net
まあオマルは初代だけなんだがな

103 :774RR:2019/10/30(水) 21:08:10.53 ID:5eevKHGy.net
>>89
HVのABSだけど、始動時にリアブレーキレバー深く握らないとスタータ回らないから、余り固めにしたくなくて。
リアブレーキが効き始める迄のストロークが割りと大きいから、繊細なタッチまで行かないなぁ。

登坂の再アシストでオーバースピードで急カーブに入っちゃった時、リアをひたすらポンピングして誤魔化してるヘタクソでありんす。
スクーターだと登り勾配でブレーキングって中々ないし、ロードスポーツはフットブレーキだから、ドラムでも右足の方がコントロールはし易いのかな。

104 :774RR:2019/10/30(水) 21:50:00.84 ID:DPu4cBqx.net
>>103
個人的には深く握りこんだ状態の方がコントロールがしやすいので
割とレバーの遊びは多めにしてる
それでもインヒビタースイッチはもう少し緩めでいいのにとは思うけど

足か手か、というとやはり繊細なコントロールは手の方が効くと思う
実際、レースでは左手ブレーキの導入はポピュラーだし

105 :774RR:2019/10/31(木) 08:32:21.48 ID:aUPhYEOM.net
クラッチどうするの?

106 :774RR:2019/10/31(木) 08:54:07.01 ID:GGFajWnh.net
左手ブレーキはミックドゥーハンだけじゃないの?

107 :774RR:2019/10/31(Thu) 09:53:12 ID:+sizfLG/.net
クラッチなんてゼロ発進にしか使わない

108 :774RR:2019/10/31(木) 12:02:29.49 ID:0Q6GNOK0.net
意外に知られてないのかもね
バイク 左手ブレーキ で画像検索してみると色々出てくるよ
motoGPだとサムブレーキという形で親指で操作するようになっている

109 :774RR:2019/10/31(木) 12:17:21.00 ID:DdsJSAsl.net
原付なのにmotoGPとかw

110 :774RR:2019/10/31(木) 12:20:23.99 ID:hkFiLRev.net
ABSはフロントだけのほうが良い。
リアはわざとロックかけて急な方向転換できるから。

111 :774RR:2019/10/31(木) 12:29:05.98 ID:Eo8L5JIb.net
前後のブレーキの遊びってどうしてる?
右側は油圧だから遊び少なめ、調整不可
左側の遊びは?右側に合わせる?

112 :774RR:2019/10/31(Thu) 12:46:56 ID:qtAqdqTj.net
>>111
右に合わせてる。
ただドラムについてるアジャスターだと限界があるから、カウルの中にあるイコライザーだっけ?そこのワイヤーも調整して合わせてる。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200