2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】

1 :774RR:2019/10/27(日) 22:15:10.94 ID:kFqpIM2U.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/

264 :774RR:2019/11/12(火) 19:41:30.38 ID:hAFPZbqA.net
>>260
パーツを共用してコスト削減する流れだから可能性高いよ

265 :774RR:2019/11/12(火) 21:22:43.37 ID:y37B5SWq.net
>>263
最高だろ?

試乗して足付きで断念っていうパターンがあるみたいだけど
(youtubeでもNCと乗り比べて足付きでNCを選んだっての見たことある)
160台前半くらいの人ならともかく170あれば足付きなんかすぐに慣れて大丈夫になる
足付きで候補から外す必要はないぞ

266 :774RR:2019/11/13(水) 03:45:29.10 ID:qjP4Bsqc.net
Twitterで見かけたけど2代目24万キロ乗ってる人すごいな
そんな壊れんもんか

267 :774RR:2019/11/13(水) 08:57:39.08 ID:nH8HW/VV.net
良い休日でした。
https://i.imgur.com/oGl9N11.jpg

268 :774RR:2019/11/13(水) 09:33:06.85 ID:5URiurrT.net
>>266
オンロードだけだとマジで壊れないと思う
高回転使わない上に変なパンチも効かせてないからね
タクシーみたいなもんかな

そういや賀曽利さんのV-st250は13万kmだっけ?
まだ出て3年も経ってないよな?どうすりゃこのチートに勝てるんだ?

269 :774RR:2019/11/13(水) 10:37:05.05 ID:3derSpqG.net
>>267ナイスホリデー

270 :774RR:2019/11/13(水) 12:08:41.60 ID:W0USIgp/.net
>>263
バイクの名誉と君の新たな知識と、そして悲しみを乗り越える強さを持つ君のために言う

それは足がかなり短いだけだ

271 :774RR:2019/11/13(水) 12:26:39.23 ID:7P3hRlLU.net
>>270
いや痩せ型体型なのかもしれないぜ
俺も約170cmだがピザデブだからサスを柔らかくしておけば
車体が沈んで両足指の付け根くらいまでは接地する

272 :774RR:2019/11/13(水) 12:30:23.08 ID:mthKtFhD.net
>>267
いい写真ですねえ
これはカメラがいいのか腕がいいのか、はたまたロケーションか
とにかくいいですw

273 :774RR:2019/11/13(水) 14:43:37.15 ID:8eEJWc92.net
>>263
vストは初めてか?リアのプリロード抜けよ

274 :774RR:2019/11/13(水) 18:47:41.68 ID:hKL/6C7J.net
    (  ´∀`)はい、、、
    (⊃⌒*⌒⊂)  
     /__ノ''''ヽ__) プリプリ  

275 :774RR:2019/11/13(水) 18:48:47.11 ID:SXGKV5ZQ.net
>>263
身長170cm短足だけど慣れればどうってことないぞ
流石になれないうちはちょっと怖いけど足着く場所を考慮するのが無意識レベルで体に染みつくんでむしろ立ちゴケしない
立ちゴケ覚悟で買ったけど40000kmくらい走ってまだ立ちゴケ0だ
足つきいいバイク乗ってる時は油断して立ちゴケしたもんだが

276 :774RR:2019/11/13(水) 20:59:26.32 ID:+8uEvJe+.net
>>275
足付きやサイズの割には軽いし、意外と立ちゴケしないね

俺も最初は怖くてサス柔らかくしてたけど、それだと足付きは良くても降りたときが怖くて結局戻したな

277 :774RR:2019/11/13(水) 21:03:15.95 ID:WunYG+u8.net
>>276
降りたとき?

278 :774RR:2019/11/13(水) 21:07:42.03 ID:+8uEvJe+.net
>>277
降りたときにサスがフワワーンと戻って、その反動でコケそうになる

279 :774RR:2019/11/13(水) 21:46:35 ID:XYabtGr9.net
ローダウンはしないの?
乗り降り楽だし乗ったままバック出来るからちょっとした買い物でも安心して使えるよ
峠は簡単にステップ当たるけどデメリットはそれくらいだと思う

280 :774RR:2019/11/14(木) 00:23:55.95 ID:iE9QDHUw.net
二代目のオレンジが一番好き。

281 :774RR:2019/11/14(木) 09:51:05.12 ID:gb/fiTQV.net
A41からRoad5に交換してきた。
寿命期待してたんだけど期待外れだったな。
1.1万キロ乗ったけど、最後の2,000キロくらいはハンドリングぼろぼろだったし。

282 :774RR:2019/11/14(Thu) 16:33:23 ID:2LsyNSuB.net
>>281
A41はどれくらい乗ったの?

283 :774RR:2019/11/14(Thu) 16:36:07 ID:2LsyNSuB.net
>>281
ごめん1.1万だったね

284 :774RR:2019/11/15(金) 08:28:42 ID:GRSM+3sV.net
ローダウンリンクはいいぞ。
シートもローシートにしたらsv650と同じぐらいになる。俺は170cmだが両足がしっかりつく。
ショートスタンドがほしくなるね

285 :774RR:2019/11/15(金) 08:37:53 ID:Kni68SGS.net
>>284
170cmならノーマルで何の問題もないでしょ
175cmだけどハイシート入れてるよ

286 :774RR:2019/11/15(金) 08:55:27.37 ID:dE+Ho4l+.net
人生色々、股下の長さも色々

287 :774RR:2019/11/15(金) 09:12:12.61 ID:trVcAuun.net
170p62kgのぽっちゃり短足系だからレンタルバイクで乗ったら足つかんから焦ったわ。

次のVストローム1050がかっこよすぎるからデザイン似せたVスト650出たら覚悟して買うぜ
ほんとに足つき以外はもう完璧の一言なバイクですわ。

288 :774RR:2019/11/15(金) 10:22:27.00 ID:o7WLBE8j.net
ぽっちゃり
自分にとって都合の良い言葉
ちなみにオレは禿げてる

289 :774RR:2019/11/15(金) 10:48:27.46 ID:yePMFbm5.net
>>287
https://lrnc.cc/_ct/17317389
これですか、往年の名車デザインした本人が手がけたんですねw
これはレトロフューチャーでいいですね

290 :774RR:2019/11/15(金) 10:54:24.95 ID:yePMFbm5.net
>>289
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2019/11/11/165455fe4b9a4a07949c1520f5e294c425df07b9_xlarge.jpg
ガンダムっぽいですね
RX-78デカールが似合いそうw

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2019/11/11/05e5ca0a6bdf1fe8e20677c15dd5ca76aa62d44b_xlarge.jpg
>肝心の足着き性は両足カカトが軽く浮く、というレベルでした(身長176cm)

これは参考になるなあ(私も176cm)

291 :774RR:2019/11/15(金) 11:37:18.62 ID:NwAFUiww.net
俺としては650は今のデザインのまま行ってほしい
カワサキ、ヤマハ、車だとマツダなんかもそうだけど、
フロントデザインが一緒だとやっぱ面白みがねーわ
モデル毎に統一したデザインでファミリー感を強調とか言うけどさ結局コストダウンやろ?

292 :774RR:2019/11/15(金) 12:30:35.36 ID:yePMFbm5.net
>>290
https://i.imgur.com/UVFQUia.jpg
ガンダム完成w

293 :774RR:2019/11/15(金) 12:34:16.73 ID:hIPN4e2u.net
>>290
この足つきだと170cmぐらいならギリギリノーマルシートのままで行けそうだな。

294 :774RR:2019/11/15(金) 14:33:48.59 ID:9R2sWxT0.net
>>292
おしゃれ、売れる

295 :774RR:2019/11/15(金) 14:35:59.05 ID:QSu28m/u.net
>>294
センス壊滅的かよ

296 :774RR:2019/11/15(金) 16:15:50.58 ID:3UH/xH0r.net
ガノタはヤマハの超合金みたいなバイク乗ってろよ

297 :774RR:2019/11/15(金) 17:31:41.91 ID:JQTyS9Cf.net
現行1000の航続距離ってやっぱ650より短いの?
新型は電子スロットルってことだから燃費も向上するかな

298 :774RR:2019/11/15(金) 17:31:55.07 ID:HIXEPk3/.net
これって新型1000も、2代目650みたいに外装パネル交換すれば着せ替えできるってこと?

299 :774RR:2019/11/15(金) 17:37:09.05 ID:c3Do6MoN.net
いくら電子制御を頑張っても燃費は650の方が良いだろうね。
1000で航続距離を望むならビッグタンクしかないと思う。
XTってそういうグレードじゃなかったっけ?

300 :774RR:2019/11/16(土) 22:04:21 ID:Jakz8zl3.net
ミーティングで1050じっくり見たら結構カッコ良く思えてきたんだけど
650がモデルチェンジして1050みたいになるのはビミョー
1000、650、250とそれぞれの個性を付けて欲しい

301 :774RR:2019/11/16(土) 22:23:21.65 ID:bRK0SOaH.net
俺は1000からの乗り換えを検討してるので650がこの顔になるなら買いたい。
リッターオーバーはもういらない。

302 :173:2019/11/16(土) 22:23:24.18 ID:51irSea3.net
>>279
っq
>>300
同意

303 :302:2019/11/16(土) 22:32:37.94 ID:51irSea3.net
変な打ち方しちゃった。
1050にはマスターオブアドベンチャーとして他と一線を画すデザインであって欲しい。
650はスリム化して20キロぐらいは軽量化して欲しいな。

304 :774RR:2019/11/16(土) 22:36:32.97 ID:u6zcT62G.net
たしか止まる時に車高が下がるバイクあったよね

305 :774RR:2019/11/16(土) 22:37:01.51 ID:3wwquR3+.net
これいいぞ。ステップ下げキット。
500km走ってきたけど心配していた接地はナシ。
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-kit.html

306 :774RR:2019/11/16(土) 22:57:10.51 ID:4MgSiqLA.net
>>301
俺は初めての大型がVスト650だったんで、1050を考えている。
でも年を重ねていくにしたがって650に戻りたくなるだろうなあ

307 :774RR:2019/11/17(日) 01:53:07.58 ID:Gk6cS89/.net
1050はあのデザインなら座面高さ900mm弱は欲しいな。
あれでベタ足じゃカッコ悪いような。

308 :774RR:2019/11/17(日) 07:12:12.89 ID:1Q1+KHv8.net
>>307
そういう議論はアフリカツインでどうぞ

309 :774RR:2019/11/17(日) 07:28:51 ID:DsHR6F9d.net
アフツイは迷走の末に非ローダウン導入が決まったよ

310 :774RR:2019/11/17(日) 08:14:10 ID:WgWwNVG4.net
最初から選択式売りゃ問題ないのにな
後からローダウンシート買わせた方が商売的にはプラスだろうけど
ノーマルを意地で買ってローダウンシートを後から購入するオッサンがゴロゴロ出そうではあるけど

311 :774RR:2019/11/17(日) 12:12:21.98 ID:IcsAw/6g.net
現行の馬っぽいデザイン好きだから650は変わってくれるな

312 :774RR:2019/11/17(日) 17:17:06 ID:fymdv92M.net
馬って表現は新鮮だね。
言われてみると同意する。

313 :774RR:2019/11/17(日) 18:27:21.75 ID:ORK3v5Ec.net
遠州の怪馬

314 :774RR:2019/11/17(日) 18:36:10.27 ID:ORK3v5Ec.net
もとい。遠州の種馬の方が良いな。
本日より私の愛車はロッキー号と命名する。

315 :774RR:2019/11/17(日) 18:36:58.27 ID:K0F/t6rB.net
次のバイク候補にこいつ入れてるんだけどローダウン必至の体格だから悩んでる
実際ローダウンの弊害って走ってて分かりやすいくらい出るの?

316 :774RR:2019/11/17(日) 18:40:16.03 ID:I+eoM+yF.net
ローダウンしてるけどちょっと曲がりづらい感じがするな
最初からローダウンなら特に何も感じないのではないかと

317 :774RR:2019/11/17(日) 18:57:37.70 ID:ZI+qrYiX.net
サイドケースつけたらカバーがキツキツになっちゃった
フルパニアにおすすめのカバー教えてください

318 :774RR:2019/11/17(日) 19:04:42.10 ID:I+eoM+yF.net
これ使っとるで
https://www.daytona.co.jp/products/single-94204-genre

319 :774RR:2019/11/17(日) 19:10:05.99 ID:ZI+qrYiX.net
>>318
おーありがとう
店頭で見たら適合車種になかったんだけど
こっちは載ってるね
今もデイトナだしこれにするわ

320 :774RR:2019/11/17(日) 20:10:39.15 ID:k79gH//W.net
>>319
南海のカバーにDL用の一回りデカイのがあってフルパニアでも入るよ

321 :774RR:2019/11/17(日) 22:33:50.66 ID:qIXjCa8D.net
>>319
俺もフルパニア用に購入検討中だが
尼のレビュー見ると結構きついこと書いてある
どうなんだろね(´・ω・`)

322 :774RR:2019/11/18(月) 19:44:27.02 ID:qXYTrZ20.net
>>320
EX-1ってやつかな、価格も手頃でいいね。
フルパニアでタイヤまで隠れる?

323 :774RR:2019/11/18(月) 20:07:57 ID:UKr9wt9i.net
箱のサイズによるけどフルパニアだと流石にリアの裾がちょっとあがる
チェーンがパンチラする程度

ちなみに南海行けば試着出来るよ

324 :774RR:2019/11/18(月) 21:05:17.74 ID:4utX5dIw.net
>>311
北海道に現行で行った
牧場で体験乗馬した
馬ってなんてデカい乗り物かと思った
帰路のVストが原付に思えたよ

325 :774RR:2019/11/18(月) 21:15:31.20 ID:8dz65IoC.net
>>324
馬デカいよねー!阿蘇で早朝、馬で散歩してた奥さんがいたけど、視点の高さがまるで違って呆気にとられたw

326 :774RR:2019/11/18(月) 22:08:19.99
2018年のV-Strom650ですが、光軸調整のネジ位置教えていただけませんか?

327 :774RR:2019/11/18(月) 22:56:33.29 ID:XRjOB57e.net
言ってみりゃシート高150センチ超みたいなもんだし>お馬さん

328 :774RR:2019/11/19(火) 12:19:29.16 ID:XE+N25uD.net
あいつらガレ場もヌタも激坂も構わず突っ走るうえ、
ガソリン全く食わないからすごいよな
最悪の最悪は食料にもなるし

329 :774RR:2019/11/19(火) 14:23:37 ID:2C4R1b1N.net
18年式
林道で右側に倒す、その後エンジンチェックランプ点灯
見事にo2センサー壊れた
これセンサーの場所が惡よね

330 :774RR:2019/11/19(火) 15:36:48 ID:5Na9oUU5.net
後輪のディスクロック外し忘れてABSのセンサーと取り付けブラケット抉った
センサーは外部のプラスチック部分抉れて配線見えたけどセーフ
ブラケットはガスレンジで炙って整形取り敢えず大丈夫だったみたい
センサーは瞬着盛って軽く保護しといた
迂闊な人間はディスクロック使っちゃダメだね

331 :774RR:2019/11/19(火) 17:03:18 ID:b1rZ+l5k.net
バイク盗む輩にはきっと不人気だろうと思うこのバイク(´・ω・`)

332 :774RR:2019/11/19(火) 18:14:57.84 ID:WRT5kGm8.net
>>330
ディスクロック取り忘れでコカすのはよくあること

333 :774RR:2019/11/19(火) 23:18:48.79 ID:arEybh7H.net
v-strom650の競合はヤマハの700tracer。
日本で発売されないから選択肢は一択。
俺はv-strom650に乗り続ける。

334 :774RR:2019/11/19(火) 23:40:55.35 ID:ZKl/iVJr.net
ディスクロックはワイヤーでハンドルに連動させるとかしないと本当に危ない

335 :774RR:2019/11/20(水) 01:56:41.37 ID:EJcvvvG7.net
>>333
ベルシス650
NC750X

そういや現行ベルシス650って見たことないや

336 :774RR:2019/11/20(水) 02:04:36.72 ID:mQqOLJiI.net
ヴェルシスは正規もブライトも取り扱い無くなってる。

337 :774RR:2019/11/20(水) 09:27:33.21 ID:CYqomB9q.net
2020年はカラー変更のみ

338 :774RR:2019/11/22(金) 14:47:18.87 ID:1jwMq6sQ.net
18年式乗ってます
電子制御式のクルコンが欲しいんだけどさ、後付けでつけられるもん?
なんかそういうキットある?

339 :774RR:2019/11/22(金) 15:00:39.99 ID:V5pivQgG.net
>>337
北米版の青は国内にも来るのかな?
ただちょっとこれじゃない感というか、
暗すぎる感じはあるんだが

340 :774RR:2019/11/22(金) 15:25:24.49 ID:Te06ZG1P.net
>>338
脳伝達式手動クルコンなら色々出てるよ!

341 :774RR:2019/11/22(金) 16:16:05.42 ID:FtIJXmUR.net
>>338
あるよ。ワイヤーを引っ張るでかいユニットを付けるみたい。
https://www.mccruise.com/collections/suzuki/products/suzuki-dl650-v-strom-third-generation-from-2017-new-product-featuring-our-compact-electric-servo
おれはこれ使ってる。南アの会社。快適だよ。
https://euro.kaoko.com/throttle-stabilizers#/specFilters=17m!#-!833&manFilters=8&pageSize=6&orderBy=0&pageNumber=1

342 :774RR:2019/11/22(金) 17:19:25.50 ID:xEX4cg6n.net
アクセラレーターロックだっけか?
あれで良いような気がするけど

343 :350:2019/11/22(金) 17:53:41 ID:nWNfxsmN.net
>>342
だね。オレそう思うw
Kaokoは造りもいいし使いやすいけど高いしね
まー長く乗る気だったらオススメはできるかな

344 :774RR:2019/11/23(土) 20:02:46 ID:EhnHeu+D.net
dl1000aの14年式にアクセラーレーターロック付けたけど上手くロックしないし徐々にスロット戻るから直ぐ外したな。
kaokoいいな。
輸入を検討してみるか。

345 :774RR:2019/11/23(土) 20:18:10 ID:/oFi6n9Q.net
ロックよりスロットルアシストとかいう舌べろ状のアレの方が使いやすい

346 :774RR:2019/11/23(土) 21:27:24.68 ID:dK077459.net
こういった楽なアイテムを使うなとは言わないが…
高速とかで使うのだろうけど、追い越してる時に無理な車線変更で前に車とか入ってきたら、通常より危険性がかなり増すと思うんだよね

347 :774RR:2019/11/23(土) 21:38:21.14 ID:prrSJJyT.net
ハーレーでクルコンonで新東名走ってたりすると、楽すぎてわざと右手離して肩回したりしたくなるんだよねw
クルコンないバイクだとベロみたいなアシストつけてて高速とか一定速度で走るときは大分楽だけど、下道では危険だから半周させて使えないようにしてる

348 :774RR:2019/11/24(日) 00:00:22.06 ID:oVrmbtxg.net
道具は何でも使い方なんだよな
間違えば危険でもあれば便利
包丁だって指をすっぱり切る危険があるのと同じ事

349 :774RR:2019/11/24(日) 00:07:18.65 ID:IhPis8v6.net
>>347
ベロより洗濯バサミ型がいいですよ
ベロは手の腹が疲れてきますw

350 :774RR:2019/11/24(日) 05:13:49.58 ID:aL9hrBKd.net
命は指を切るのと同列なんか
安っすい人もいるんだな

351 :774RR:2019/11/24(日) 09:01:35.00 ID:JMcmO7Yn.net
>>346
完全にスロットル固定されるわけじゃないからね。握って戻せばオッケーだよ。まあ便利だと思わない人に無理に使えとはいいませんから。

352 :774RR:2019/11/24(日) 11:42:18 ID:pXA7jvhi.net
そんなに命が大事ならならまずバイク乗るのやめれば

353 :774RR:2019/11/24(日) 14:46:15.03 ID:Hlo67qOO.net
>> 351

こいつ、最高にバカ

354 :774RR:2019/11/24(日) 15:48:17.38 ID:/QDtex4N.net
XT買った人、できれば数年経ってる人現行きたいんだが、
このモデルのスポークホイールって錆びやすい?
現在2代目無印から現行XTへの乗り換え検討中なのだが、
昔乗ってたカワサキ・エリミネーターのスポークがむちゃくちゃ錆びやすくて、
それ以来スポーク=錆びるの印象なのだが…

355 :774RR:2019/11/24(日) 15:58:43.58 ID:ji2tZE57.net
錆びたらサンドブラストで綺麗になるよ

356 :774RR:2019/11/24(日) 15:59:51.65 ID:IhPis8v6.net
>>354
ステンレスですよw

357 :774RR:2019/11/24(日) 17:13:26 ID:skRibIgw.net
>>351
>握って戻せばオッケーだよ。
当たり前じゃん
その握って戻す間を言ってるんだけどズレてるね

>まあ便利だと思わない人に無理に使えとはいいませんから。
便利じゃないとは言ってもないし、思ってもないよ
ネガな部分が大きいってだけ

まあ、自分の命だから勝手にミンチにでもなればいい

358 :774RR:2019/11/24(日) 17:21:30 ID:IhPis8v6.net
>>357
どの辺がネガなんですか?
うちの車に、ACCじゃないクルコン付いてますが便利ですけどねw

359 :774RR:2019/11/24(日) 17:22:49.78 ID:v5PIX99r.net
>>354自分も同じく2代目無印から乗り換えるなら現行XTがいいなと思ってます。
そして、前乗ってたのもエリミネーターでした笑

スポークの掃除大変ですよね‥わかります。
現行のは初期装備考えるとXTの方がお買い得な感じがするので、スポークがステンレスなのであればとてもありがたいです。

360 :774RR:2019/11/24(日) 17:40:27.68 ID:skRibIgw.net
>>358
クルーズコントロールはブレーキかけると解除されると思うけど?
バイクのは乗ったことないけど同じじゃないかな

361 :774RR:2019/11/24(日) 19:38:04 ID:/QDtex4N.net
>>359
353だがなんと同じ遍歴とはw
俺はエリミネーター400LX乗ってたよ、
アメリカンな見た目なのに水冷4気筒とかいうワケ分からんバイクだった
あのときの、ボロボロになったジーンズから切れ端をたくさん作って、
錆び取り剤を塗ってはスポーク1本ずつ磨くという
悟りを開くためのメンテナンスはもうやりたくない…
台風でも来たらすぐまた錆びるし賽の河原みたいなもんだった

362 :774RR:2019/11/24(日) 20:53:30.34 ID:q8utiujg.net
>>354>>354
スポークは錆びないけど、ブレーキダストの黒が点々とつくよ
それこそアッという間に。
で、この黒点々がなかなか取れないんだ。
俺はラスターレースとピカールでしょっちゅう磨いてる。
よく出来るなぁっていう友達もいるけど特に難しい作業でもないし
後輪だけでも30〜45分もあればピカピカに出来るよ!
それよかブレーキダストとチェーンオイルのミストでハブホイールが汚れると
こっちの方が目立ってより汚く見えるからね。

363 :774RR:2019/11/24(日) 20:54:10.66 ID:q8utiujg.net
>>354>>361だったすまん

総レス数 1007
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200