2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】

1 :774RR:2019/10/27(日) 22:15:10.94 ID:kFqpIM2U.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/

382 :774RR:2019/11/26(火) 14:45:01.04 ID:wQZywynX.net
2型無印のタイヤ交換時期で現在は買った時のタイヤ交換はいてます。
雨の日に向いてるタイヤというと諸兄の皆様はどんなタイヤを選ばれますか?

383 :774RR:2019/11/26(火) 15:01:45.52 ID:SqT0By0m.net
>>382
2型で初!どんだけ交換してないのーw
そのタイヤと比べたら何履いても雨天性能は上がるよ
オンしか走らないんだったらROAD5オススメ
ドライも別世界になるよ

384 :774RR:2019/11/26(火) 15:10:48.61 ID:9TgOjTvk.net
vストにあうウェアってどんなの?
コミネやナンカイとかだと馬鹿にされる?
革のライダースはダサい?

385 :774RR:2019/11/26(火) 15:47:53.31 ID:f7g5BfVg.net
何着てもダサくて馬鹿にされる人なんだろうね

386 :774RR:2019/11/26(火) 17:46:12.73 ID:ZoS62RWL.net
個人的には革ジャンよりもラフロのトレックジャケットみたいな
アウトドア風のが合うと思うけど、好きにしたら良いよ
デブだったりハゲだったりしたら何着ても同じだし

387 :774RR:2019/11/26(火) 18:28:46 ID:wPSs3QQS.net
デブでハゲなんですけど 何着ても似合うって事ですかねぇ?
照れちゃうな〜〜〜〜   ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

388 :774RR:2019/11/26(火) 19:00:23.92 ID:SR7HD2n6.net
俺なんてさらに短足、ぼつぼつ肌だもん
かんぺきー (*^.^*)へ

389 :774RR:2019/11/26(火) 19:04:22.55 ID:e5kf7/tz.net
>>382
ミシュランのPR4の雨天性能が良かった
から、今ならミシュランROAD5。

390 :774RR:2019/11/26(火) 19:12:38.40 ID:jDWTk5Tm.net
夏はオフロードジャージ冬はアドベンチャージャケットでも着とけばいいんじゃない

391 :774RR:2019/11/26(火) 20:37:38.92 ID:mKI15Q3l.net
1000だとゴツいエンデューロジャケットとかが合いそうだけど
650はそんな雰囲気は無いんだよな。
ショート丈のナイロン系テキスタイルジャケットが良さげかと。

392 :774RR:2019/11/26(火) 20:46:38.79 ID:jF3Ssjxt.net
ワークマンでええやん。
セレクト感あるし潔くて好感持てるよ。

取り敢えず有名メーカーだからって言う理由で選んだ感満載の
中途半端なsimpsonやyellowcornだのを臭そうなおっさんが
着ている方が不快だわ。simpsonの量産モデルを着ている爺
のも多いこと。
ラフアンドロードは貧乏くさいし。
taichiはまあ清潔感あるからまだ許せる。

393 :774RR:2019/11/26(火) 21:04:55.82 ID:ZlEmOkbj.net
そこでGOLDWINやな

394 :774RR:2019/11/26(火) 21:20:52.02 ID:NBDWQ+nK.net
PR4は3セット履いたけどウェット性能はすごい良い
舗装路を上手く走れば2万kmは行けそうだけど、峠多目だと半分くらいかな
なによりドライ時の減りより悪路の横っ面削れの怖さがある
だからPR5やめて安価なアナーキー3履かしたわ
ノイズ凄いけど酷いってわけじゃないしTWよりは路面に馴染むから峠好きにはいいタイヤだよ

395 :774RR:2019/11/26(火) 21:34:54.49 ID:8KBXodds.net
アナーキーなタイヤって信憑性ゼロだな
おっかなくて買えないわ

396 :774RR:2019/11/26(火) 22:09:55 ID:fst7Z/Mn.net
ブランドなんて意識してなかったけど、ワークマンやらホムセングッズは大体使わなくなる
防水や防寒の性能が少し落ちるのはともかく、形や硬さがバイクに少し合わないんだよ
そういう少しは趣味のものには割と大きなストレスになる

そんな私はコミネマンです

397 :774RR:2019/11/26(火) 22:15:21.85 ID:rAqGTfb1.net
信憑性???

398 :774RR:2019/11/26(火) 22:18:11.35 ID:oHhOhKqm.net
ラフロのポーラージャケット、真冬に良さそうだけど、カラーリングがどれも本当にオッサン臭すぎる。
もうちょっとアウトドア系の色使えばいいのに通勤のおじさんが防寒に異常にこだわってるみたいな色合い。

399 :774RR:2019/11/26(火) 22:19:59.69 ID:ZaWhhWjQ.net
>>396
わかるわーワークマンのその感じ
結局コミネとかデイトナとかに買い替えちゃうんだよな
最近は最初からタイチとか買っちゃうしー♪

400 :774RR:2019/11/26(火) 22:44:57.68 ID:wQZywynX.net
タイヤの件、ROAD5の方が多いんですね。
情報ありがとうございます。

沖縄の道路を走るので、滑りやすく雨の多い道路に良いタイヤを探してました。ありがとうございます。

401 :774RR:2019/11/26(火) 22:48:20.04 ID:yrxyQ69z.net
>>394
アナーキー3もそこそこ良かったけど、後継のアナーキーアドベンチャーは
オンロード性能が3より上がってる感じするよ
パッと見はナンチャッテブロックタイヤだけど

タイヤで穴開きーって縁起悪いよな…

402 :774RR:2019/11/27(水) 08:01:42.16 ID:0agfVFvk.net
アナーキー(anarchy)ではなく、アナキー(anakee)だと何度言えば(ry

403 :774RR:2019/11/27(水) 22:01:42 ID:nHTxo2eq.net
知らなかった…

404 :774RR:2019/11/27(水) 23:09:11.52 ID:6PQMTwhI.net
シンコー E705/E805 マジオヌヌメ…

405 :774RR:2019/11/27(水) 23:43:40.05 ID:begqh2x6.net
サッカー日本代表の新ユニフォームって
ワークマンのジャンパーと同じガラだね
俺は色違いをバイク用にしてるぞ

406 :774RR:2019/11/29(金) 06:01:19.35 ID:s6iLvewm.net
>>401
アナキー3の接地感が好きだったのに廃盤になってしまい次を悩んでた。アドベンチャーで良さそうだな。参考になった。ありがとう

407 :774RR:2019/11/29(金) 08:51:26.94 ID:kMesmrjE.net
>>406
400だけど、俺はオフロード滅多に行かないからオフ性能のコメントはできないが、
オンロード性能はほんと良くなってると思うよ
接地感は3より堅いというかカッチリしてる感じで、そのぶんカーブでの倒し込みが軽い
俺は酷道好きだから年中濡れてるトンネルとか雨の日も走ったけど、
ウェット路面でもズルりとくることは無かったよ
何よりも3であったやかましいロードノイズがしないのは良いw

交換してから7000km走って山は残り4〜5割ぐらいかな
ライフは12000ぐらいありそう、走り方次第だとは思うが

408 :774RR:2019/11/29(金) 15:30:13 ID:mM9DHmZH.net
A41やT31はどう?

409 :774RR:2019/11/29(金) 21:31:45.25 ID:0MxD8xRF.net
走り方次第

410 :774RR:2019/11/29(金) 22:23:17.32 ID:XJn5+zIx.net
>>408
オレはA41リピートはないかな。履きはじめは良かったけどハンドリングの劣化が早いのと寿命短くて。Road5に戻ってきたよ。オンの話ね。オフならA41の方が少し安心。

411 :302:2019/12/02(月) 23:46:48 ID:sgQ54QPu.net
現行のフロントサスってイニシャル調整機構ついてないんだっけ?
減衰調整で現行も前型も無いっけ?

412 :774RR:2019/12/02(月) 23:52:27 ID:AoKT/XbV.net
>>411
その通り
なきゃないで不満ないんだけよねー
メンテもしやすいし

413 :774RR:2019/12/03(火) 01:44:15.20 ID:LF/0iQr8.net
>>412
サンキュー
乗り換え検討中だけど
フロントサスの調整して乗りやすくなったからなあ
インパネは現行がいいけどフェイスが微妙に趣味じゃない
次期は液晶パネルになりそうだし
総合すると前型の継続かなぁ
悩むねえ。

414 :774RR:2019/12/03(火) 06:29:26.22 ID:wKUvUAi0.net
>>413
ぽん付けできるから、純正パーツ取って現行につけちゃえば?15000円くらいだったような。

415 :774RR:2019/12/03(火) 10:06:54.14 ID:c1M+so4o.net
>>410
現行機はブリヂストンA40でセッティングが行われているわけだから
BSとはタイヤ思想が真逆のミシュランだと
相性はどうかな?

416 :774RR:2019/12/03(火) 10:23:06.58 ID:mrbT6k7M.net
>>415
面白いこと言うやつだな
現行モデルは冬でも温暖な浜松の気候でセッティングが行われてるわけだから、
氷点下の日が続く北日本とは相性が悪いのは当然だよな!

417 :774RR:2019/12/03(火) 12:29:44.76 ID:WhIcaW4b.net
>>410
フロント3分割コンパウンドを採用してる時点でサイドコンパウンドの偏磨耗によるハンドリング悪化は避けられない。
ミシュランはよくてブリヂストンはダメなんて絶対ない。
特にミシュランのサイドコンパウンドの
やせ細るような減り方はタイヤスレでは有名。

418 :774RR:2019/12/03(火) 12:34:20.72 ID:WhIcaW4b.net
ロード中心でサイドコンパウンドの偏磨耗によるハンドリング悪化が嫌なら
フロント3分割コンパウンド採用のタイヤは避けるべきだな。
ミシュランはX A41もX
T31とトレールマックスミクスツアーは
フロント3分割コンパウンド採用してないからこの二銘柄がオススメかな。

419 :409:2019/12/03(火) 12:56:41 ID:PJI3TwIe.net
>>417
あなたの理屈だか妄想だか知らんけど、A41とRoad5両方実際に履いた上でBS嫌いってことだからねー(もちろん個人の感想ですw)
んで、ハンドリング悪化はサイドじゃなくてタイヤ真ん中の影響がでかいと思うよ。台形に減ってるもんね。
まー好きなタイヤ履いてくれ。

420 :774RR:2019/12/04(水) 20:21:41.37 ID:R98513rm.net
>>413
遊びでフロントのプリロード全抜きにしたらVストなのに足ベタ付きになってニッコリ
さすがにすぐ戻したけど

421 :774RR:2019/12/05(Thu) 09:31:50 ID:v6jkwGj1.net
GIVIのパニア使っている人、教えてください。
GIVIのサイドケースOBK37APACK2を付けるためにサイドホルダーPL3112CAMを買ったんですが、このホルダーにE22は付かないですか?
E22を使うにはやはりPL3112でないとダメですか?
普段のちょっとした街乗りはE22で、荷物満載の遠出のときはOBK37APACK2にと切り替えたいんだす。

422 :774RR:2019/12/05(木) 11:06:39.86 ID:m5f1xZjH.net
650に新型1050のクルコンとかsdmsを着けてモデルチェンジしてくれないかな
めっちゃほしい

423 :774RR:2019/12/05(木) 12:06:47.86 ID:bEnSlT/R.net
>>421
CAMはOBK専用なので他のパニアは付けられません。

逆に俺はサイドケースはロングツーのみで、街乗りはトップケースで事足ります。

424 :774RR:2019/12/05(木) 12:07:25.58 ID:9OIAMuh4.net
>>421
取付部の形状が違うから無理だねー、この部品だけうまく取り替えられればベースは使い回れるかもね。パーツリストダウンロードできたと思うから見比べてみたら?

425 :774RR:2019/12/05(Thu) 13:34:01 ID:v6jkwGj1.net
>>423,424
なるほど、やはりそうですか。
取り付け部のパーツ付け替えはできるかもですけど、面倒ですねw

426 :774RR:2019/12/05(Thu) 13:34:52 ID:l1++Ly1m.net
何でわざわざOBK用と分けるのかね〜。
形状以外に強度が違うのかな。

自分はTRK着けてるけど、先日のミーティングでOBK着いてるの見たらそっちが欲しくなってしまった。

427 :774RR:2019/12/05(Thu) 13:54:44 ID:zcp978ne.net
>>425
一番でかいパーツだけが違うみたい
付け替えはかなりめんどいね
残念だけどあきらめた方がよさそう
https://media.givi.it/XN-Prodotti/istruzioni/PL3112CAM.pdf
https://media.givi.it/XN-Prodotti/istruzioni/PL3112.pdf

428 :774RR:2019/12/05(Thu) 14:10:41 ID:OQB1gIjz.net
DLMならPL3112流用できるけど、
DLM専用になっちゃうんだよね。

429 :774RR:2019/12/05(Thu) 14:18:29 ID:kC0PTycL.net
実際CAMの固定方法は楽だよ。
固定にキー要らないし、ロックしたか一目で分かるし。
ガッチリしてるしね。

430 :774RR:2019/12/05(Thu) 18:06:47 ID:qrUu3bii.net
CAMはパイプ径もゴツいよ

431 :774RR:2019/12/05(木) 20:15:46.52 ID:HCpD1VcV.net
俺はsw-motek
以前このスレでアルミパニアは雨で浸水する。と話題になってたが、sw-moteckについてはそんなことはないぞ。アダプタ買えばgiviのe22も付くよ。

432 :774RR:2019/12/05(木) 20:28:02.62 ID:w+tyfy5b.net
>>431
いいねそれ。アダプタって簡単につけたり外したりできるの?

433 :774RR:2019/12/06(金) 13:04:42 ID:jn8+vVgH.net
ドライバー1本

434 :774RR:2019/12/06(金) 13:18:59 ID:XjfzQoSa.net
>>431
自分は(も?)、suzuki-moteckです。

バックレスト付けて半年くらい経つが浸水無しです。

435 :774RR:2019/12/06(金) 14:52:33.13 ID:olj2AlYr.net
箱じゃなくシートバッグ使用者は、
キャリアは元々 装着されてるやつそのまま使ってる?
ベルトとか結ぶところ少なくない?
リアキャリアエクステンションみたいなの無いのかな
リアボックスのベースでスリット多いタイプのがあると良いんだけど

436 :774RR:2019/12/06(金) 15:42:49.52 ID:wen8Clti.net
GIVIのベースのベースに穴開ければ?

437 :774RR:2019/12/06(金) 19:22:11.46 ID:XpyS3Fy8.net
motechのtopケースアダプターがケース事高速道路で吹っ飛んでいった動画見てmotechは選択肢から外れたな。

438 :774RR:2019/12/06(金) 19:30:48.45 ID:qwbURkEW.net
ツバ飛ばしながら、息継ぎなしで喋ってそう。

439 :774RR:2019/12/06(金) 19:40:33.30 ID:4JLPfoLu.net
650乗っている殿方は貧乏人やないんだから
giviのちゃんとしたアダプタとケース買おうや。な。

440 :774RR:2019/12/06(金) 20:22:48 ID:NtCgj44j.net
650は実際安いバイクだ
無理して高い箱なんて付けなくていい
ホムセン箱でもOK

441 :774RR:2019/12/06(金) 20:27:54 ID:yT1N33+T.net
取り付け不十分ならさすがのGIVIでも飛んでくと思うぞw
SW-MOTECHは気圧差で蓋が開かなくなるレベルで気密性が高かったよ
あと身近でヘプコ買った3人全員が見事に樹脂部分にヒビ入っててワロタ
噂は本当だったw

442 :774RR:2019/12/06(金) 20:31:48 ID:XpyS3Fy8.net
TOPケースのアダプターに補強が入ってるのはGIVIだけなの。

443 :774RR:2019/12/06(金) 23:11:25.98 ID:eTVrU5O5.net
>>442
ヘプコにも補強バーあるぞ

444 :774RR:2019/12/07(土) 09:53:49 ID:dDcLkN4s.net
>>443
まじか。
ペプコはエクスプローラーの評判が悪すぎてノーチェックだったな。

445 :774RR:2019/12/07(土) 10:04:25.30 ID:eSK7WKtK.net
ヘプコの補強バーは単品購入可能

446 :774RR:2019/12/07(土) 15:57:14 ID:Vp4Grwbq.net
ヘプコはこんな困った物作るんだから、ドイツ製だからって無条件に信頼できんな。
安くないケースなんだから。

447 :774RR:2019/12/07(土) 16:25:42.54 ID:8toz4MO2.net
エンジンガードも箱も、ヘプコからgiviに乗り換えると
その精度と造りの良さにビックリするよ、マジで。
giviも安いやつはそれなりだけど、ヘプコは値段の割に
低品質と思う。

448 :774RR:2019/12/07(土) 22:41:04 ID:W0fpmqUG.net
2018年式にPuigのエンジンガードを検討していますが、V-st ミーティングでも見かけるのはヘプコばっかりでした。
どなたかPuigの感想お聞かせ願います。

449 :774RR:2019/12/08(日) 07:09:04.70 ID:HXqtY0x0.net
プーチ付けてたよ
1年で真ん中の薄い板の連結部が切れてヘプコに替えた
まあ最初に何回か立ちゴケしてダメージ与えてたってのもあるけど。
全体的にヘプコの方がしっかりしてる
プーチの見た目は好きだった

450 :774RR:2019/12/08(日) 07:17:26.45 ID:J1nylYG+.net
プーチとgiviどちらのエンジンガードも持ってるけど品質は変わらんよ 個人的にはスタイルがプーチの方が好きなので常設してる

451 :774RR:2019/12/08(日) 08:45:16.82 ID:LWZBMnay.net
プーチはチープ(ドヤ

452 :774RR:2019/12/08(日) 09:43:49 ID:3hmkRmM8.net
キジマの俺に(話に加わる)資格はなかった

453 :774RR:2019/12/08(日) 11:59:37.63 ID:X1a2TVSW.net
ヘプコは初期状態で歪んでる不良ロットがあるから、そういう古いロット掴んじゃったらご愁傷様

454 :774RR:2019/12/08(日) 13:49:34.07 ID:fOEpHv2y.net
あとプーチとヘプコで指定の締め付けトルクが倍くらい違ったな
ヘプコに替えたとき指定トルク半分くらいで
こんなもんでちゃんと締まってんのかな?って不安になった
取り付けて半年くらいたって増し締めもしてないが問題はない

455 :447:2019/12/08(日) 18:27:04.83 ID:cMcnbL4k.net
447です。
皆さんアドバイスありがとうございます!
ヘプコは452さんの書き込みでもありますが新品でも塗装剥がれや取り付けで問題あると聞いていましたのでちょっと不安が。
プーチをポッチってみます。
皆さんありがとうございました。

456 :774RR:2019/12/08(日) 20:45:07.60 ID:1j/lQP5G.net
プーチも初期で歪んでてネジ穴合わないかもよ
俺は納車時にプーチのエンジンガード持ってって付けてもらおうとしたら「ネジ穴が合わないから付きませんよ」って言われて
家帰ってよく確認したらネジ穴の位置が合わないというよりは、全体的に歪んでて前と後ろのフランジが平行になってなかったんで結果穴が合わなくなってたってだけだった
んで自分で付けたんだけど、前側を嵌めてから後ろを無理矢理グイっと広げてやったら何とか付いた
作りや精度や強度的なものはヘプコが上かな
まあコカさなきゃプーチでも問題は無いと思う
コカしてもガードは曲がるけど車体はちゃんと守ってくれる

457 :774RR:2019/12/08(日) 22:38:51.18 ID:fKYrmyM6.net
ヘプコのエンジンガードを付けたいんだけど、2りんかんで作業を断られちゃったよ。
ど素人でも工具があれば付けられますか?

458 :774RR:2019/12/08(日) 22:54:09.50 ID:F6X1ZGaE.net
>>457
2りんかんで貸し出し工具あるんじゃない?
トルクレンチがあればベストだけど
ただの六角レンチでもキツメに締めれば大丈夫だと思う
手のひらサイズの十徳ナイフみたいな六角レンチは強く締められないからダメだよ

459 :774RR:2019/12/09(月) 06:11:57.03 ID:E4nbqdlK.net
断られたって事は持ち込みか。
安物買いの銭失いにならなきゃいいけどな。
普通は持ち込み可能か尋ねてから買うものだかな。

460 :774RR:2019/12/09(月) 06:46:28.26 ID:p42XmXHM.net
これか
https://www.peitzmeier.jp/manual/501-3534-0001.pdf
難易度1だね、超簡単だから自分でやりなよー
こんな整備にトルクレンチなんてw
余計な工具買わせちゃダメよ

461 :774RR:2019/12/09(月) 08:21:10.05 ID:R/B8yf3X.net
>>458
>>460
ありがとー
トルクレンチは検討してみる

>>459
エンジンボルトを外さないとかで断られた…

462 :774RR:2019/12/09(月) 09:06:45.48 ID:oyLjeCDl.net
>>461
よく見てなかったけど
エンジンのマウントボルト外すんだと難易度上がるね
固く締まっててなかなか緩められないような
長いスピンナハンドル用意した方がいいかもね

463 :774RR:2019/12/09(月) 12:02:40 ID:qAx4cqA3.net
走行中に外れてえらいことになった面白いね

464 :774RR:2019/12/09(月) 12:05:28 ID:E4nbqdlK.net
>>461
なる。
エンジンボルト外す系なら断られるね。
大抵の用品店の整備士はそんなにレベルが高くないから販売店が吉。

465 :774RR:2019/12/09(月) 12:06:09 ID:0FPYkmHY.net
2りんかんは持ち込みだめなんだ。
腐ってるな。
近所の2りんかんは、前に未開封で説明書有りなら可能って
言われた。

ものによるのかな。

466 :774RR:2019/12/09(月) 12:27:46 ID:xXqYKZl2.net
>>465
そもそも用品店に余所で買ったもん持ち込んで、
取り付けやってもらえるのが当然だと考えてる方がおかしいわ

焼肉店の肉は高いから、そこの業務スーパーで買った安い肉持ってきたんで焼いてくださいって言ったら
普通はタレぶっかけて追い払われるだろ

467 :774RR:2019/12/09(月) 12:27:54 ID:+nrNYbN2.net
ちょろい仕事でガッツリお金取るチャンスなのに勿体無いな
まあ余計なクレーム受けたくないってのがあるんだろうけど

468 :774RR:2019/12/09(月) 12:36:39 ID:LHtSk8E7.net
作業に対するプロの知見やら、それに伴う責任なんかを舐めてる風潮あってイヤだねー。

469 :774RR:2019/12/09(月) 12:38:35 ID:0FPYkmHY.net
まあそうなんだけどね。
napsさんは持ち込み可能サービスを大々的にアピールしてますよね。工賃で稼ぐということも馬鹿にならないことを理解しているようです。

webikeで買うと取り付け可能な店と仲介してくれるから
スキルない人はそういうのを利用するのもありかも。
リストに街のバイク屋がいっぱいあったし良いサービスだと思うわ。そういう零細ショップは工賃で稼がないとね。

スズキワールドもたとえバイク買った店でも
大概の店舗は持ち込みNGだからこいつらも腐ってると
感じた。

赤男爵さんはマニュアルさえあれば
何でも持ち込みOKだったからその緩さだけは
見習うわ。

470 :774RR:2019/12/09(月) 13:14:47.56 ID:QYua6FPM.net
確かに最近は持ち込み可の所も増えてきたけど、そんなのはその店の考え方しだい
それを腐ってるって…

持ち込みはID:0FPYkmHYのように自己中な客が多いから敬遠されるんだよ

471 :774RR:2019/12/09(月) 13:29:11.69 ID:C+YIDpFt.net
持ち込み受け付ける店が良い店というか特殊なだけだろ

>>466の例えは悪くないと思うぜ
美味しさもだろうし、そもそも腹壊さないことや、肉を焦がさないことが大前提でやってる
そういうのをやってくれる店もあると良いけど、例えば職場の偉い人や嫁の義父にバイク店教えてくれと言われたら、そういう店は勧めないだろ

472 :774RR:2019/12/09(月) 13:57:22.99 ID:0FPYkmHY.net
腐ってるは言い過ぎましたね。
店頭にあればいいですけど、大抵問屋経由で
メーカー取り寄せで在庫がない場合は納期に数ヶ月掛かったり生産終了品なら取り寄せすらできなくなります。

でもAmazonやwebikeで在庫ある場合があるじゃないですか。
そういうのは個人で仕入れて持ち込みOKくらいは融通利かせてくれてもいいのかなって思います。

焼肉屋例えはちょっとイミフでしたねw
強引に例えるなら、他所で買った肉を
「捌いてくれとか、店内の設備やタレで肉を焼かせてくれ、
その代わり場所代や手数料払います!」
かな。

473 :774RR:2019/12/09(月) 14:10:32.57 ID:CtANg9RA.net
>>472
二輪館は持ち込み対応してくれるよ

474 :774RR:2019/12/09(月) 14:42:17.78 ID:aVkZ+Y1p.net
店ごとに対応が違うんだから、
あらかじめ「持ち込みでの取付対応はお願いできますか?」
と確認しておけば良かっただけのこと。

475 :774RR:2019/12/09(月) 14:49:36.79 ID:gg8EOWz+.net
>>474
まあそうだね。
素人の尻拭いはプロが一番嫌がることだな。

476 :774RR:2019/12/09(月) 14:52:15.70 ID:ibZtiAEk.net
我儘言う子供だな
本人はそれに気付かず語ってるのが滑稽すぎる

477 :774RR:2019/12/09(月) 15:37:30.74 ID:6dwVszkL.net
持ち込み客って「工賃は払う」って言ってても実際作業中に不良品だったり
バイクの不具合発見して取り付け不可だったりした場合、
これまでにかかった工賃払ってねって言ってもゴネるんだよなぁ

478 :774RR:2019/12/09(月) 16:27:23.67 ID:2I2j2zkI.net
中途半端に知識持っててプロに依頼した後ネチネチ言う嫌なモトブロガーが居たな
多分ショップが最も嫌がる客だと思う
今んとこ全ての整備とパーツの取り付けを自分でやってるけど記録簿に伴う点検はお店に依頼してる
記録簿書いてもらわんとメーカー保証受けられんもんね

479 :774RR:2019/12/09(月) 16:56:06.48 ID:xXqYKZl2.net
>>478
医者もネットで小賢しいニワカ知識をつけた患者が一番面倒だと言うね
バイクも任せるならキチンと金払って要望伝えたらあとは信用して余計なことは言わない
結局は人と人とのやり取りだから、気持ちいい客になることが気持ちいい対応に繋がると思う

480 :774RR:2019/12/09(月) 20:10:56.85 ID:fGvI9zie.net
へぷ子のガードすら自分で取り付けできないとは...

481 :774RR:2019/12/09(月) 20:17:12.77 ID:I2mb33eW.net
>>479
腕に自信ないからそうなるんや
マトモな医者や業者ならキッチリ答えて納得させて客にしてナンボだろ

なんて言われたらそういう対応してくれる他所へどうぞ、やろな

482 :774RR:2019/12/09(月) 20:48:05.14
リアボックスだけじゃ足りなくなってきたからサイドパニア欲しくなってきたけど
やっぱりすり抜けできなくなるんだよね?
安牌のGivi+E22とか専用フレーム+TRKとか憧れるけど通勤にも使うからすり抜けできなくなると詰むんだよなあ

総レス数 1007
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200