2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】

1 :774RR:2019/10/27(日) 22:15:10.94 ID:kFqpIM2U.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/

443 :774RR:2019/12/06(金) 23:11:25.98 ID:eTVrU5O5.net
>>442
ヘプコにも補強バーあるぞ

444 :774RR:2019/12/07(土) 09:53:49 ID:dDcLkN4s.net
>>443
まじか。
ペプコはエクスプローラーの評判が悪すぎてノーチェックだったな。

445 :774RR:2019/12/07(土) 10:04:25.30 ID:eSK7WKtK.net
ヘプコの補強バーは単品購入可能

446 :774RR:2019/12/07(土) 15:57:14 ID:Vp4Grwbq.net
ヘプコはこんな困った物作るんだから、ドイツ製だからって無条件に信頼できんな。
安くないケースなんだから。

447 :774RR:2019/12/07(土) 16:25:42.54 ID:8toz4MO2.net
エンジンガードも箱も、ヘプコからgiviに乗り換えると
その精度と造りの良さにビックリするよ、マジで。
giviも安いやつはそれなりだけど、ヘプコは値段の割に
低品質と思う。

448 :774RR:2019/12/07(土) 22:41:04 ID:W0fpmqUG.net
2018年式にPuigのエンジンガードを検討していますが、V-st ミーティングでも見かけるのはヘプコばっかりでした。
どなたかPuigの感想お聞かせ願います。

449 :774RR:2019/12/08(日) 07:09:04.70 ID:HXqtY0x0.net
プーチ付けてたよ
1年で真ん中の薄い板の連結部が切れてヘプコに替えた
まあ最初に何回か立ちゴケしてダメージ与えてたってのもあるけど。
全体的にヘプコの方がしっかりしてる
プーチの見た目は好きだった

450 :774RR:2019/12/08(日) 07:17:26.45 ID:J1nylYG+.net
プーチとgiviどちらのエンジンガードも持ってるけど品質は変わらんよ 個人的にはスタイルがプーチの方が好きなので常設してる

451 :774RR:2019/12/08(日) 08:45:16.82 ID:LWZBMnay.net
プーチはチープ(ドヤ

452 :774RR:2019/12/08(日) 09:43:49 ID:3hmkRmM8.net
キジマの俺に(話に加わる)資格はなかった

453 :774RR:2019/12/08(日) 11:59:37.63 ID:X1a2TVSW.net
ヘプコは初期状態で歪んでる不良ロットがあるから、そういう古いロット掴んじゃったらご愁傷様

454 :774RR:2019/12/08(日) 13:49:34.07 ID:fOEpHv2y.net
あとプーチとヘプコで指定の締め付けトルクが倍くらい違ったな
ヘプコに替えたとき指定トルク半分くらいで
こんなもんでちゃんと締まってんのかな?って不安になった
取り付けて半年くらいたって増し締めもしてないが問題はない

455 :447:2019/12/08(日) 18:27:04.83 ID:cMcnbL4k.net
447です。
皆さんアドバイスありがとうございます!
ヘプコは452さんの書き込みでもありますが新品でも塗装剥がれや取り付けで問題あると聞いていましたのでちょっと不安が。
プーチをポッチってみます。
皆さんありがとうございました。

456 :774RR:2019/12/08(日) 20:45:07.60 ID:1j/lQP5G.net
プーチも初期で歪んでてネジ穴合わないかもよ
俺は納車時にプーチのエンジンガード持ってって付けてもらおうとしたら「ネジ穴が合わないから付きませんよ」って言われて
家帰ってよく確認したらネジ穴の位置が合わないというよりは、全体的に歪んでて前と後ろのフランジが平行になってなかったんで結果穴が合わなくなってたってだけだった
んで自分で付けたんだけど、前側を嵌めてから後ろを無理矢理グイっと広げてやったら何とか付いた
作りや精度や強度的なものはヘプコが上かな
まあコカさなきゃプーチでも問題は無いと思う
コカしてもガードは曲がるけど車体はちゃんと守ってくれる

457 :774RR:2019/12/08(日) 22:38:51.18 ID:fKYrmyM6.net
ヘプコのエンジンガードを付けたいんだけど、2りんかんで作業を断られちゃったよ。
ど素人でも工具があれば付けられますか?

458 :774RR:2019/12/08(日) 22:54:09.50 ID:F6X1ZGaE.net
>>457
2りんかんで貸し出し工具あるんじゃない?
トルクレンチがあればベストだけど
ただの六角レンチでもキツメに締めれば大丈夫だと思う
手のひらサイズの十徳ナイフみたいな六角レンチは強く締められないからダメだよ

459 :774RR:2019/12/09(月) 06:11:57.03 ID:E4nbqdlK.net
断られたって事は持ち込みか。
安物買いの銭失いにならなきゃいいけどな。
普通は持ち込み可能か尋ねてから買うものだかな。

460 :774RR:2019/12/09(月) 06:46:28.26 ID:p42XmXHM.net
これか
https://www.peitzmeier.jp/manual/501-3534-0001.pdf
難易度1だね、超簡単だから自分でやりなよー
こんな整備にトルクレンチなんてw
余計な工具買わせちゃダメよ

461 :774RR:2019/12/09(月) 08:21:10.05 ID:R/B8yf3X.net
>>458
>>460
ありがとー
トルクレンチは検討してみる

>>459
エンジンボルトを外さないとかで断られた…

462 :774RR:2019/12/09(月) 09:06:45.48 ID:oyLjeCDl.net
>>461
よく見てなかったけど
エンジンのマウントボルト外すんだと難易度上がるね
固く締まっててなかなか緩められないような
長いスピンナハンドル用意した方がいいかもね

463 :774RR:2019/12/09(月) 12:02:40 ID:qAx4cqA3.net
走行中に外れてえらいことになった面白いね

464 :774RR:2019/12/09(月) 12:05:28 ID:E4nbqdlK.net
>>461
なる。
エンジンボルト外す系なら断られるね。
大抵の用品店の整備士はそんなにレベルが高くないから販売店が吉。

465 :774RR:2019/12/09(月) 12:06:09 ID:0FPYkmHY.net
2りんかんは持ち込みだめなんだ。
腐ってるな。
近所の2りんかんは、前に未開封で説明書有りなら可能って
言われた。

ものによるのかな。

466 :774RR:2019/12/09(月) 12:27:46 ID:xXqYKZl2.net
>>465
そもそも用品店に余所で買ったもん持ち込んで、
取り付けやってもらえるのが当然だと考えてる方がおかしいわ

焼肉店の肉は高いから、そこの業務スーパーで買った安い肉持ってきたんで焼いてくださいって言ったら
普通はタレぶっかけて追い払われるだろ

467 :774RR:2019/12/09(月) 12:27:54 ID:+nrNYbN2.net
ちょろい仕事でガッツリお金取るチャンスなのに勿体無いな
まあ余計なクレーム受けたくないってのがあるんだろうけど

468 :774RR:2019/12/09(月) 12:36:39 ID:LHtSk8E7.net
作業に対するプロの知見やら、それに伴う責任なんかを舐めてる風潮あってイヤだねー。

469 :774RR:2019/12/09(月) 12:38:35 ID:0FPYkmHY.net
まあそうなんだけどね。
napsさんは持ち込み可能サービスを大々的にアピールしてますよね。工賃で稼ぐということも馬鹿にならないことを理解しているようです。

webikeで買うと取り付け可能な店と仲介してくれるから
スキルない人はそういうのを利用するのもありかも。
リストに街のバイク屋がいっぱいあったし良いサービスだと思うわ。そういう零細ショップは工賃で稼がないとね。

スズキワールドもたとえバイク買った店でも
大概の店舗は持ち込みNGだからこいつらも腐ってると
感じた。

赤男爵さんはマニュアルさえあれば
何でも持ち込みOKだったからその緩さだけは
見習うわ。

470 :774RR:2019/12/09(月) 13:14:47.56 ID:QYua6FPM.net
確かに最近は持ち込み可の所も増えてきたけど、そんなのはその店の考え方しだい
それを腐ってるって…

持ち込みはID:0FPYkmHYのように自己中な客が多いから敬遠されるんだよ

471 :774RR:2019/12/09(月) 13:29:11.69 ID:C+YIDpFt.net
持ち込み受け付ける店が良い店というか特殊なだけだろ

>>466の例えは悪くないと思うぜ
美味しさもだろうし、そもそも腹壊さないことや、肉を焦がさないことが大前提でやってる
そういうのをやってくれる店もあると良いけど、例えば職場の偉い人や嫁の義父にバイク店教えてくれと言われたら、そういう店は勧めないだろ

472 :774RR:2019/12/09(月) 13:57:22.99 ID:0FPYkmHY.net
腐ってるは言い過ぎましたね。
店頭にあればいいですけど、大抵問屋経由で
メーカー取り寄せで在庫がない場合は納期に数ヶ月掛かったり生産終了品なら取り寄せすらできなくなります。

でもAmazonやwebikeで在庫ある場合があるじゃないですか。
そういうのは個人で仕入れて持ち込みOKくらいは融通利かせてくれてもいいのかなって思います。

焼肉屋例えはちょっとイミフでしたねw
強引に例えるなら、他所で買った肉を
「捌いてくれとか、店内の設備やタレで肉を焼かせてくれ、
その代わり場所代や手数料払います!」
かな。

473 :774RR:2019/12/09(月) 14:10:32.57 ID:CtANg9RA.net
>>472
二輪館は持ち込み対応してくれるよ

474 :774RR:2019/12/09(月) 14:42:17.78 ID:aVkZ+Y1p.net
店ごとに対応が違うんだから、
あらかじめ「持ち込みでの取付対応はお願いできますか?」
と確認しておけば良かっただけのこと。

475 :774RR:2019/12/09(月) 14:49:36.79 ID:gg8EOWz+.net
>>474
まあそうだね。
素人の尻拭いはプロが一番嫌がることだな。

476 :774RR:2019/12/09(月) 14:52:15.70 ID:ibZtiAEk.net
我儘言う子供だな
本人はそれに気付かず語ってるのが滑稽すぎる

477 :774RR:2019/12/09(月) 15:37:30.74 ID:6dwVszkL.net
持ち込み客って「工賃は払う」って言ってても実際作業中に不良品だったり
バイクの不具合発見して取り付け不可だったりした場合、
これまでにかかった工賃払ってねって言ってもゴネるんだよなぁ

478 :774RR:2019/12/09(月) 16:27:23.67 ID:2I2j2zkI.net
中途半端に知識持っててプロに依頼した後ネチネチ言う嫌なモトブロガーが居たな
多分ショップが最も嫌がる客だと思う
今んとこ全ての整備とパーツの取り付けを自分でやってるけど記録簿に伴う点検はお店に依頼してる
記録簿書いてもらわんとメーカー保証受けられんもんね

479 :774RR:2019/12/09(月) 16:56:06.48 ID:xXqYKZl2.net
>>478
医者もネットで小賢しいニワカ知識をつけた患者が一番面倒だと言うね
バイクも任せるならキチンと金払って要望伝えたらあとは信用して余計なことは言わない
結局は人と人とのやり取りだから、気持ちいい客になることが気持ちいい対応に繋がると思う

480 :774RR:2019/12/09(月) 20:10:56.85 ID:fGvI9zie.net
へぷ子のガードすら自分で取り付けできないとは...

481 :774RR:2019/12/09(月) 20:17:12.77 ID:I2mb33eW.net
>>479
腕に自信ないからそうなるんや
マトモな医者や業者ならキッチリ答えて納得させて客にしてナンボだろ

なんて言われたらそういう対応してくれる他所へどうぞ、やろな

482 :774RR:2019/12/09(月) 20:48:05.14
リアボックスだけじゃ足りなくなってきたからサイドパニア欲しくなってきたけど
やっぱりすり抜けできなくなるんだよね?
安牌のGivi+E22とか専用フレーム+TRKとか憧れるけど通勤にも使うからすり抜けできなくなると詰むんだよなあ

483 :774RR:2019/12/09(月) 20:24:42.14 ID:GwQ2SBvb.net
買ったところへ持って行けや!がバイク業界のデファクトスタンダード。
そんなんだから気軽にバイクを買えないし、業界が廃れていっている一要因となっている。
もっと寛容になるべきだ!何故わからない!

484 :774RR:2019/12/09(月) 20:39:24.69 ID:xrYTZJkP.net
>>481
いくら懇切丁寧に説明しても、自分の
思い通りにならないと納得しないのが
今時のお客様ですな。

485 :774RR:2019/12/09(月) 20:51:04.85 ID:39LIEjrz.net
>>483
お前みたいなのは業界も必要としてないから心配しなくていいよw

486 :774RR:2019/12/09(月) 21:46:51.48 ID:KUJ7Ogn8.net
この話題もうやめーや。

487 :774RR:2019/12/10(火) 08:01:09.05 ID:mcOsjWA5.net
ハイパープロのフロントスプリング入れたらブレーキ時のノーズダイブ減るかな。
ウェビックの車種別インプレ1件じゃちょっとわからないのよ

488 :774RR:2019/12/10(火) 08:37:40.60 ID:HYTn/pdA.net
ぜひ2件目のインプレを頼む

489 :774RR:2019/12/10(火) 08:46:31.36 ID:0bt3Yots.net
安いからイニシャルアジャスター頼んでみた
フォークオイル交換のついでに付けてみる

¥ 3,411 14% Off | プリロードフォークスズキ DL650 V-ストローム 2004-2016 43 ミリメートル六角フォークボルト 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 14 15 16
https://s.click.aliexpress.com/e/CjqtHod6

490 :774RR:2019/12/10(火) 15:07:09.98 ID:wcfqgGfq.net
アドベンチャークラスは欧州で一番人気のカテゴリーみたいだが
日本では流行らんカテゴリーみたいたや

491 :774RR:2019/12/10(火) 15:25:05.19 ID:fZ6z5dsa.net
>>489
17以後モデルにはつかんのか

492 :774RR:2019/12/10(火) 15:58:01 ID:lSh0zZV8.net
>>491
ホントだ書いてないね。でもサイズ同じだから付くよ。
オレも17。カラーは短く加工が要るかもしれないけど。

493 :774RR:2019/12/10(火) 17:02:03.64 ID:plLKHNNo.net
>>490
日本の道的にあまり需要が

494 :774RR:2019/12/10(火) 17:03:40.27 ID:oUPhR6Em.net
道的にというよりシート高の問題が大きそう
俺もだが日本人は足短いからな

495 :774RR:2019/12/10(火) 19:42:53.55 ID:+VuxfdH+.net
昔は国内仕様が一切無く逆車か並行輸入しかなかった時代が
長く続いたことを考えると、大きな変化だと思うけどな。

496 :774RR:2019/12/10(火) 19:51:25 ID:wFoIjpBF.net
Vスト1000がいっそ1100か1200くらいになってVスト650が750か800くらいになったら俺的にはベストなのに
車格と重量据え置きで

497 :774RR:2019/12/10(火) 20:13:12 ID:mW/1WHEn.net
逆車の初期型乗りだけど昔って言われると意気消沈するな 
まだ新車みたいにピカピカしてるんだけど

498 :774RR:2019/12/10(火) 21:33:20.59 ID:Nng1WEV5.net
エンジンが大きくなって重量据え置きとか、タンク容量ごっそり減らすか、カーボンフレームにでもしないと無理じゃん
フレームもスイングアームも既にアルミで、これ以上どこで削るの

499 :774RR:2019/12/10(火) 21:44:02.11 ID:WZCOo607.net
トレーサー900もムルティ1200もVスト650とほぼ同じ車重だし何とかならんかな?

500 :774RR:2019/12/11(水) 12:45:41.15 ID:5uK4TpZX.net
軽量化はコストかかりますよー

501 :774RR:2019/12/11(水) 14:44:49.04 ID:PX9SWRII.net
アドベンチャーバイクと云う万能バイク
買った後、道具として意外の所有する喜びが湧かず後悔しないか気になる。
今、SR400と悩んでいるところ。

502 :774RR:2019/12/11(水) 15:02:04.12 ID:Nt5zMp62.net
>>501
磨いて愛でる喜びは無いねえ。でもその分たくさん走れるよ。
朝4時出発〜夜22時帰宅、その間走りっぱなし。
コイン洗車場に寄って水洗いして次のツーリングに備える。
こんな感じで年間2万キロ。ある意味SRとは対極だね。

503 :774RR:2019/12/11(水) 15:03:50.89 ID:QLpFjEOH.net
道具としての所有以外の所有欲は観賞用とカスタム欲くらいかな?他のバイクでカスタムを250万以上掛けてやりました。見た目も塗装も何度もやり直して綺麗でした。が、自宅に観賞出来るようなガレージが無い限りいずれ飽きます。
また旧車をノーマルで乗り続ける方もいますが、走らせるとなると維持費が大変です。
よってこのバイクは道具として満足出来ればそれ以上求めても他のバイクと変わらないと思います。道具として満足出来ると言う価値観は逆に他のバイクで得られないものでしょう。

504 :774RR:2019/12/11(水) 15:12:03.88 ID:r0i6mjaD.net
>>501
Vストロームが好きで暫く乗ってたけど直4の素晴らしさがどうしても忘れられずCB1300SBを買い増ししたよ

505 :774RR:2019/12/11(水) 15:18:45.10 ID:oZkGOyBK.net
アフリカツインもタイガーも排気量アップして車重は逆に減ってるね

>>401
高速走行をどれだけするかに掛かってくるんじゃない?
SR400は振動あるしメッチャ遅いし風をもろに受けるしパンクしたら自分じゃ直せない
が、初めて?のバイクなら好きなの買って苦闘するのもいいかもしれない

506 :774RR:2019/12/11(水) 17:20:03 ID:AnDIliWp.net
Vストローム650乗ってツインの良さに目覚めた
取り敢えず手が痺れる振動に悩まされないのが良い
昔の直四は高速走るのが辛かったよ

507 :774RR:2019/12/11(水) 17:30:53.70 ID:Wdak7A7A.net
>>487
ノーマルよりもバネレートが高ければ
減りますな。

508 :774RR:2019/12/11(水) 17:31:22.69 ID:Wdak7A7A.net
>>489
カラーは変えなくても大丈夫なの?

509 :774RR:2019/12/11(水) 17:56:04.20 ID:wUEsL2uc.net
>>508
パイプカッターでぶった切る予定

510 :774RR:2019/12/11(水) 21:00:10.99 ID:YJ9wKCPM.net
250のパニアは容量もあって幅も広すぎなくていい感じなのに、650の純正はなんであんな糞不恰好なんだ。

511 :774RR:2019/12/11(水) 21:14:13.53 ID:bD9s51C0.net
>>510
Givi のE22の方がよほど使いやすいよ
半値くらいで付けられるしね
格好は良くないけどねー

512 :774RR:2019/12/11(水) 21:37:00.29 ID:xEC9q5cD.net
>>511
250の純正とE22を比べて?

513 :774RR:2019/12/11(水) 22:18:25.53 ID:gTjEiom2.net
現行モデルの外観が変わってる事に最近気づいた。
EICMAで1000だけ新型出て650は?って思ってたけど
しばらくは1000の外観のお下がりでいくのか。

514 :774RR:2019/12/11(水) 23:20:58.91 ID:5DNzg0iM.net
新1050発売で1050、650、250それぞれ外観が分かれることになるが、その方が良いわ
デザインを統一してファミリーとしてのイメージを強めた、とかよく書かれるけど、要はコストケチってるだけだろ?

515 :774RR:2019/12/11(水) 23:36:58.02 ID:+twOBuhC.net
スズキがケチらないでどうすんだよ!とも思うけどな。

516 :774RR:2019/12/12(Thu) 02:54:00 ID:1N7H3Jg/.net
デザイン統一しても同じ部品でスケールメリット出せなければ
あまりコストダウンにならない。排気量が下がる度に安っぽくなる
だけならデザインの統一感って寂しさしか感じない。

517 :774RR:2019/12/12(木) 21:18:26.74 ID:Fq2n4/Ml.net
外観が分かれるのは賛成だけど、一番使い勝手が丁度よい650が相対的に一番いけてないんだよな

518 :774RR:2019/12/12(木) 21:20:47.23 ID:Fq2n4/Ml.net
なので650をどっちかの外観に寄せてほしいかな…と

519 :774RR:2019/12/12(木) 21:59:48.15 ID:FJc1BLmG.net
四輪のスペーシアギアとかハスラー的テイストを取り入れてほしい

520 :774RR:2019/12/12(木) 22:09:03.79 ID:efL48YFn.net
全体的なプロポーション、特にタンクのグラマラスでセクスィーな感じは650が一番

521 :774RR:2019/12/13(金) 00:11:37.35 ID:Do2bH2+2.net
週末これをレンタルしてじっくり
乗って見る事にした。
俺の琴線に触れる何かがなければ
SR400かSV650に絞ろうと思う。
因みに現在の相棒はバン1250
主な用途は低速系練習会、走行会の参加と片道100キロ範囲のツーリング。
上がりのバイクはCB1300SFにするつもりだったが、病気療養の期間でヘビー級バイクを乗りこなす事への関心は消え去り、バイクで色んなところに行きたい欲求が湧き出し現在の心境に至る。

522 :774RR:2019/12/13(金) 00:47:08.11 ID:dF9kpFjQ.net
きもっ

523 :774RR:2019/12/13(金) 15:01:23.51 ID:WyMHsj66.net
そんな用途なら何でもよくね?
てか250で十分なんじゃ

524 :774RR:2019/12/13(金) 18:32:42.41 ID:6n1ncfU6.net
>>521
レンタルの感想よろしく

このバイクは外見は好き嫌いあるけど
バイクそのものとしてのネガな意見をほとんど見かけない
仮にネガな印象を持ったんだとしても興味ある

525 :774RR:2019/12/13(金) 19:19:54.77 ID:nq7DwMcw.net
まあ、バイク選びには試乗が大事だよね
俺は見て惚れ込んだから構わない

526 :774RR:2019/12/13(金) 19:36:15 ID:uehv5XGp.net
短距離の試乗だとピンとこないかもね、刺激少なくてある意味退屈。それが良いところなんだけど。

527 :774RR:2019/12/13(金) 20:02:55 ID:X6xqI4of.net
400キロを無給油で走れることがこのバイクのストロングポイントだぜぇ

528 :774RR:2019/12/14(土) 03:05:49.30 ID:aXSkmpd8.net
燃費以外の良いところ。

箱を取り付けてもスタイルが崩れない。

長時間乗ってもお尻が痛くならない、かつ、二人乗りしやすい形状のシート。

長距離走って良さを感じるバイクなので片道100キロだと重い、デカいといったネガ部分しか感じないかも。

以上、現行XT乗りの感想でした。

529 :774RR:2019/12/14(土) 10:05:50.32 ID:uObOgRp0.net
400もはしれない。
街乗りなら260で給油点滅する

530 :774RR:2019/12/14(土) 11:14:35.01 ID:uIYyf5xs.net
>>529
点滅で残り4Lとして、16km/Lってこと?
23区内オンリーで走って、今のところ19km/Lが
最低燃費だわ。

531 :774RR:2019/12/14(土) 12:09:49.91 ID:sKoWzCEq.net
>>529
自分はツーリングメインだけど、秋に高速で関東から蔵王辺り行って、走行距離490km越えたにときに給油したら、入ったのは18リットルだった。なので、自分の走り方なら500kmは楽勝で、550kmも狙えるという心の余裕が得られている。

532 :774RR:2019/12/14(土) 12:36:15.62 ID:+1YoQIft.net
先代VP56購入検討中の者です。先輩方教えてください。
このタンク横のカウルみたいなのって、VP56に装着して可能でしょうか?
また、純正オプションか何かだったのでしょうか?
https://i.imgur.com/k21JjzB.jpg

533 :774RR:2019/12/14(土) 12:43:31.36 ID:uExE6WNe.net
>>529
俺も二型で街乗り17〜19だな
ツーリングだと25以上だけど

534 :774RR:2019/12/14(土) 12:52:00.34 ID:X1KODFVs.net
>>532
タンク横のカウルがタンク下からシート
にかけて伸びている黒いプラパーツの事
を指しているなら付かないよ。

535 :774RR:2019/12/14(土) 13:06:05.43 ID:+1YoQIft.net
>>534
ありがとうございます。その黒いやつではなく、VSTROMってロゴの入ってるパネルみたいなヤツです。

536 :774RR:2019/12/14(土) 13:54:09.25 ID:VKkj1x/X.net
うちの2型は街乗りで25キロ走る。
結構差が出ますね

537 :774RR:2019/12/14(土) 13:54:18.96 ID:cqy1YrZu.net
通勤でやや渋滞ありなら18〜20km/Lだな
ロングで60〜70km/hペースで28km/L位
29km/Lを越えた事はないわ

538 :774RR:2019/12/14(土) 14:25:42.05 ID:uExE6WNe.net
>>535
なんでつくと思うん?

539 :774RR:2019/12/14(土) 15:35:57.51 ID:+pf0aGzE.net
俺の3型は北海道で30km/L超えたぞ。
まあ60km/hで信号無い所をひたすら走った
からだが。

540 :774RR:2019/12/14(土) 18:36:57.17 ID:ffPTvPEA.net
俺は過去最高記録は32km/lだな@2型
250ccと一緒に高速道路をひたすら80km/hで走ったとき

541 :774RR:2019/12/14(土) 19:56:41.26 ID:7xSJceiy.net
最高燃費36.5/L
大阪〜九州中部のスタンドで700kmだった

最低は京都市内の大渋滞&迷走で21.4/L
つーか20切る走り方ってどんなんよ?10km圏内の通勤か?
街乗りでフルパニアでもそんな事ならんだろ

542 :774RR:2019/12/14(土) 20:18:07.81 ID:k9CUuJd/.net
>>532
その写真はVP54A(初期型V-Strom650)でVP56A(二型)とは別物だよ?
なぜVP56Aに付くと思ったのか不明だけど 
形が気に入ったのなら普通にVP54Aを探した方が早いと思う

総レス数 1007
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200