2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】

1 :774RR:2019/10/27(日) 22:15:10.94 ID:kFqpIM2U.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/

484 :774RR:2019/12/09(月) 20:39:24.69 ID:xrYTZJkP.net
>>481
いくら懇切丁寧に説明しても、自分の
思い通りにならないと納得しないのが
今時のお客様ですな。

485 :774RR:2019/12/09(月) 20:51:04.85 ID:39LIEjrz.net
>>483
お前みたいなのは業界も必要としてないから心配しなくていいよw

486 :774RR:2019/12/09(月) 21:46:51.48 ID:KUJ7Ogn8.net
この話題もうやめーや。

487 :774RR:2019/12/10(火) 08:01:09.05 ID:mcOsjWA5.net
ハイパープロのフロントスプリング入れたらブレーキ時のノーズダイブ減るかな。
ウェビックの車種別インプレ1件じゃちょっとわからないのよ

488 :774RR:2019/12/10(火) 08:37:40.60 ID:HYTn/pdA.net
ぜひ2件目のインプレを頼む

489 :774RR:2019/12/10(火) 08:46:31.36 ID:0bt3Yots.net
安いからイニシャルアジャスター頼んでみた
フォークオイル交換のついでに付けてみる

¥ 3,411 14% Off | プリロードフォークスズキ DL650 V-ストローム 2004-2016 43 ミリメートル六角フォークボルト 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 14 15 16
https://s.click.aliexpress.com/e/CjqtHod6

490 :774RR:2019/12/10(火) 15:07:09.98 ID:wcfqgGfq.net
アドベンチャークラスは欧州で一番人気のカテゴリーみたいだが
日本では流行らんカテゴリーみたいたや

491 :774RR:2019/12/10(火) 15:25:05.19 ID:fZ6z5dsa.net
>>489
17以後モデルにはつかんのか

492 :774RR:2019/12/10(火) 15:58:01 ID:lSh0zZV8.net
>>491
ホントだ書いてないね。でもサイズ同じだから付くよ。
オレも17。カラーは短く加工が要るかもしれないけど。

493 :774RR:2019/12/10(火) 17:02:03.64 ID:plLKHNNo.net
>>490
日本の道的にあまり需要が

494 :774RR:2019/12/10(火) 17:03:40.27 ID:oUPhR6Em.net
道的にというよりシート高の問題が大きそう
俺もだが日本人は足短いからな

495 :774RR:2019/12/10(火) 19:42:53.55 ID:+VuxfdH+.net
昔は国内仕様が一切無く逆車か並行輸入しかなかった時代が
長く続いたことを考えると、大きな変化だと思うけどな。

496 :774RR:2019/12/10(火) 19:51:25 ID:wFoIjpBF.net
Vスト1000がいっそ1100か1200くらいになってVスト650が750か800くらいになったら俺的にはベストなのに
車格と重量据え置きで

497 :774RR:2019/12/10(火) 20:13:12 ID:mW/1WHEn.net
逆車の初期型乗りだけど昔って言われると意気消沈するな 
まだ新車みたいにピカピカしてるんだけど

498 :774RR:2019/12/10(火) 21:33:20.59 ID:Nng1WEV5.net
エンジンが大きくなって重量据え置きとか、タンク容量ごっそり減らすか、カーボンフレームにでもしないと無理じゃん
フレームもスイングアームも既にアルミで、これ以上どこで削るの

499 :774RR:2019/12/10(火) 21:44:02.11 ID:WZCOo607.net
トレーサー900もムルティ1200もVスト650とほぼ同じ車重だし何とかならんかな?

500 :774RR:2019/12/11(水) 12:45:41.15 ID:5uK4TpZX.net
軽量化はコストかかりますよー

501 :774RR:2019/12/11(水) 14:44:49.04 ID:PX9SWRII.net
アドベンチャーバイクと云う万能バイク
買った後、道具として意外の所有する喜びが湧かず後悔しないか気になる。
今、SR400と悩んでいるところ。

502 :774RR:2019/12/11(水) 15:02:04.12 ID:Nt5zMp62.net
>>501
磨いて愛でる喜びは無いねえ。でもその分たくさん走れるよ。
朝4時出発〜夜22時帰宅、その間走りっぱなし。
コイン洗車場に寄って水洗いして次のツーリングに備える。
こんな感じで年間2万キロ。ある意味SRとは対極だね。

503 :774RR:2019/12/11(水) 15:03:50.89 ID:QLpFjEOH.net
道具としての所有以外の所有欲は観賞用とカスタム欲くらいかな?他のバイクでカスタムを250万以上掛けてやりました。見た目も塗装も何度もやり直して綺麗でした。が、自宅に観賞出来るようなガレージが無い限りいずれ飽きます。
また旧車をノーマルで乗り続ける方もいますが、走らせるとなると維持費が大変です。
よってこのバイクは道具として満足出来ればそれ以上求めても他のバイクと変わらないと思います。道具として満足出来ると言う価値観は逆に他のバイクで得られないものでしょう。

504 :774RR:2019/12/11(水) 15:12:03.88 ID:r0i6mjaD.net
>>501
Vストロームが好きで暫く乗ってたけど直4の素晴らしさがどうしても忘れられずCB1300SBを買い増ししたよ

505 :774RR:2019/12/11(水) 15:18:45.10 ID:oZkGOyBK.net
アフリカツインもタイガーも排気量アップして車重は逆に減ってるね

>>401
高速走行をどれだけするかに掛かってくるんじゃない?
SR400は振動あるしメッチャ遅いし風をもろに受けるしパンクしたら自分じゃ直せない
が、初めて?のバイクなら好きなの買って苦闘するのもいいかもしれない

506 :774RR:2019/12/11(水) 17:20:03 ID:AnDIliWp.net
Vストローム650乗ってツインの良さに目覚めた
取り敢えず手が痺れる振動に悩まされないのが良い
昔の直四は高速走るのが辛かったよ

507 :774RR:2019/12/11(水) 17:30:53.70 ID:Wdak7A7A.net
>>487
ノーマルよりもバネレートが高ければ
減りますな。

508 :774RR:2019/12/11(水) 17:31:22.69 ID:Wdak7A7A.net
>>489
カラーは変えなくても大丈夫なの?

509 :774RR:2019/12/11(水) 17:56:04.20 ID:wUEsL2uc.net
>>508
パイプカッターでぶった切る予定

510 :774RR:2019/12/11(水) 21:00:10.99 ID:YJ9wKCPM.net
250のパニアは容量もあって幅も広すぎなくていい感じなのに、650の純正はなんであんな糞不恰好なんだ。

511 :774RR:2019/12/11(水) 21:14:13.53 ID:bD9s51C0.net
>>510
Givi のE22の方がよほど使いやすいよ
半値くらいで付けられるしね
格好は良くないけどねー

512 :774RR:2019/12/11(水) 21:37:00.29 ID:xEC9q5cD.net
>>511
250の純正とE22を比べて?

513 :774RR:2019/12/11(水) 22:18:25.53 ID:gTjEiom2.net
現行モデルの外観が変わってる事に最近気づいた。
EICMAで1000だけ新型出て650は?って思ってたけど
しばらくは1000の外観のお下がりでいくのか。

514 :774RR:2019/12/11(水) 23:20:58.91 ID:5DNzg0iM.net
新1050発売で1050、650、250それぞれ外観が分かれることになるが、その方が良いわ
デザインを統一してファミリーとしてのイメージを強めた、とかよく書かれるけど、要はコストケチってるだけだろ?

515 :774RR:2019/12/11(水) 23:36:58.02 ID:+twOBuhC.net
スズキがケチらないでどうすんだよ!とも思うけどな。

516 :774RR:2019/12/12(Thu) 02:54:00 ID:1N7H3Jg/.net
デザイン統一しても同じ部品でスケールメリット出せなければ
あまりコストダウンにならない。排気量が下がる度に安っぽくなる
だけならデザインの統一感って寂しさしか感じない。

517 :774RR:2019/12/12(木) 21:18:26.74 ID:Fq2n4/Ml.net
外観が分かれるのは賛成だけど、一番使い勝手が丁度よい650が相対的に一番いけてないんだよな

518 :774RR:2019/12/12(木) 21:20:47.23 ID:Fq2n4/Ml.net
なので650をどっちかの外観に寄せてほしいかな…と

519 :774RR:2019/12/12(木) 21:59:48.15 ID:FJc1BLmG.net
四輪のスペーシアギアとかハスラー的テイストを取り入れてほしい

520 :774RR:2019/12/12(木) 22:09:03.79 ID:efL48YFn.net
全体的なプロポーション、特にタンクのグラマラスでセクスィーな感じは650が一番

521 :774RR:2019/12/13(金) 00:11:37.35 ID:Do2bH2+2.net
週末これをレンタルしてじっくり
乗って見る事にした。
俺の琴線に触れる何かがなければ
SR400かSV650に絞ろうと思う。
因みに現在の相棒はバン1250
主な用途は低速系練習会、走行会の参加と片道100キロ範囲のツーリング。
上がりのバイクはCB1300SFにするつもりだったが、病気療養の期間でヘビー級バイクを乗りこなす事への関心は消え去り、バイクで色んなところに行きたい欲求が湧き出し現在の心境に至る。

522 :774RR:2019/12/13(金) 00:47:08.11 ID:dF9kpFjQ.net
きもっ

523 :774RR:2019/12/13(金) 15:01:23.51 ID:WyMHsj66.net
そんな用途なら何でもよくね?
てか250で十分なんじゃ

524 :774RR:2019/12/13(金) 18:32:42.41 ID:6n1ncfU6.net
>>521
レンタルの感想よろしく

このバイクは外見は好き嫌いあるけど
バイクそのものとしてのネガな意見をほとんど見かけない
仮にネガな印象を持ったんだとしても興味ある

525 :774RR:2019/12/13(金) 19:19:54.77 ID:nq7DwMcw.net
まあ、バイク選びには試乗が大事だよね
俺は見て惚れ込んだから構わない

526 :774RR:2019/12/13(金) 19:36:15 ID:uehv5XGp.net
短距離の試乗だとピンとこないかもね、刺激少なくてある意味退屈。それが良いところなんだけど。

527 :774RR:2019/12/13(金) 20:02:55 ID:X6xqI4of.net
400キロを無給油で走れることがこのバイクのストロングポイントだぜぇ

528 :774RR:2019/12/14(土) 03:05:49.30 ID:aXSkmpd8.net
燃費以外の良いところ。

箱を取り付けてもスタイルが崩れない。

長時間乗ってもお尻が痛くならない、かつ、二人乗りしやすい形状のシート。

長距離走って良さを感じるバイクなので片道100キロだと重い、デカいといったネガ部分しか感じないかも。

以上、現行XT乗りの感想でした。

529 :774RR:2019/12/14(土) 10:05:50.32 ID:uObOgRp0.net
400もはしれない。
街乗りなら260で給油点滅する

530 :774RR:2019/12/14(土) 11:14:35.01 ID:uIYyf5xs.net
>>529
点滅で残り4Lとして、16km/Lってこと?
23区内オンリーで走って、今のところ19km/Lが
最低燃費だわ。

531 :774RR:2019/12/14(土) 12:09:49.91 ID:sKoWzCEq.net
>>529
自分はツーリングメインだけど、秋に高速で関東から蔵王辺り行って、走行距離490km越えたにときに給油したら、入ったのは18リットルだった。なので、自分の走り方なら500kmは楽勝で、550kmも狙えるという心の余裕が得られている。

532 :774RR:2019/12/14(土) 12:36:15.62 ID:+1YoQIft.net
先代VP56購入検討中の者です。先輩方教えてください。
このタンク横のカウルみたいなのって、VP56に装着して可能でしょうか?
また、純正オプションか何かだったのでしょうか?
https://i.imgur.com/k21JjzB.jpg

533 :774RR:2019/12/14(土) 12:43:31.36 ID:uExE6WNe.net
>>529
俺も二型で街乗り17〜19だな
ツーリングだと25以上だけど

534 :774RR:2019/12/14(土) 12:52:00.34 ID:X1KODFVs.net
>>532
タンク横のカウルがタンク下からシート
にかけて伸びている黒いプラパーツの事
を指しているなら付かないよ。

535 :774RR:2019/12/14(土) 13:06:05.43 ID:+1YoQIft.net
>>534
ありがとうございます。その黒いやつではなく、VSTROMってロゴの入ってるパネルみたいなヤツです。

536 :774RR:2019/12/14(土) 13:54:09.25 ID:VKkj1x/X.net
うちの2型は街乗りで25キロ走る。
結構差が出ますね

537 :774RR:2019/12/14(土) 13:54:18.96 ID:cqy1YrZu.net
通勤でやや渋滞ありなら18〜20km/Lだな
ロングで60〜70km/hペースで28km/L位
29km/Lを越えた事はないわ

538 :774RR:2019/12/14(土) 14:25:42.05 ID:uExE6WNe.net
>>535
なんでつくと思うん?

539 :774RR:2019/12/14(土) 15:35:57.51 ID:+pf0aGzE.net
俺の3型は北海道で30km/L超えたぞ。
まあ60km/hで信号無い所をひたすら走った
からだが。

540 :774RR:2019/12/14(土) 18:36:57.17 ID:ffPTvPEA.net
俺は過去最高記録は32km/lだな@2型
250ccと一緒に高速道路をひたすら80km/hで走ったとき

541 :774RR:2019/12/14(土) 19:56:41.26 ID:7xSJceiy.net
最高燃費36.5/L
大阪〜九州中部のスタンドで700kmだった

最低は京都市内の大渋滞&迷走で21.4/L
つーか20切る走り方ってどんなんよ?10km圏内の通勤か?
街乗りでフルパニアでもそんな事ならんだろ

542 :774RR:2019/12/14(土) 20:18:07.81 ID:k9CUuJd/.net
>>532
その写真はVP54A(初期型V-Strom650)でVP56A(二型)とは別物だよ?
なぜVP56Aに付くと思ったのか不明だけど 
形が気に入ったのなら普通にVP54Aを探した方が早いと思う

543 :774RR:2019/12/14(土) 21:01:06.72 ID:HPQn3TTz.net
>>541
うちのは10kmでも20kmでも信号多けりゃ燃費悪いよ。2500rpmでドコドコ走ればマシになるけど、3000以上回すと燃費落ちる。
タイヤはアナキー3でエアクリ新品、トップケース付きでライダー60kg。チェーンは固着気味だがオイルメンテ。

544 :774RR:2019/12/14(土) 21:14:11 ID:Dm2ITgXS.net
おおよそ街乗り多けりゃ20近いし、ツーリング後なら30行くかどうか
あとはおかしな数字が出てなければ燃費なんて見てないな
趣味の楽しい時間に燃費気にしても走りたいのは止められないよ

545 :774RR:2019/12/14(土) 21:14:26 ID:X1KODFVs.net
>>535
えーと、それはガソリンタンクにはめる
ような構造なのでタンクごと交換すれば
付きますが、そうすると今度はヘッドラ
イト周りのカウルも必要になるわけで…
要するにこのカウルを付けたかったら、
初期型を買うのが宜しいかと思います。

546 :774RR:2019/12/14(土) 21:22:32 ID:+1YoQIft.net
>>542
ありがとうございます。海外のサイト見てあれこれ研究してたものの、完璧に54と56を勘違いしてました。出直して来ますね。

547 :774RR:2019/12/14(土) 21:24:17 ID:+1YoQIft.net
>>545
同じくありがとうございます。そこまでの大改造とは知らず、かつそこまでする根性もなく…。初期型探す方向で考えてみます。

548 :774RR:2019/12/14(土) 23:26:21 ID:HPQn3TTz.net
アホなの?

549 :774RR:2019/12/15(日) 08:02:29 ID:c+YuzhE2.net
>>547
初期型は良いですよ。
メーターはアナログ表示、燃料タンクは
22L入るし、オイルクーラーは空冷式と
魅力満点です。

550 :774RR:2019/12/15(日) 08:13:32.57 ID:bK8ovXgk.net
>>549
燃料タンクだけうらやましい

551 :774RR:2019/12/15(日) 13:56:48.28 ID:TZ/qp9gf.net
燃費チャレンジとか要らないよ。
高速で粘ってリッター30とか嬉しくない。
知りたいのは実用上の燃費だろ。
v-strom250から650に乗り換えを考えている人が勘違いするだろ。250も650も燃費がそんなに変わらないと。
実際、都市部の街乗りだとリッター10近く減るから。

552 :774RR:2019/12/15(日) 16:10:30.33 ID:px5bndA0.net
イエローのXTを今日引き取ってきた。久しぶりのバイクよろ。

553 :774RR:2019/12/15(日) 16:49:35.67 ID:yYn43f2/.net
>>552
オレの黒とタンク交換しようぜ
最近黄色のタンク欲しくなってきた

554 :774RR:2019/12/15(日) 17:04:24.92 ID:1xh0nbye.net
ジャイアニズムだな

555 :774RR:2019/12/15(日) 17:15:39.11 ID:fIAAsOz/.net
>>552
キャストホイール飽きたからお前のスポークホイールと交換してやるよ
キャストホイールは手入れが楽だぞ

556 :774RR:2019/12/15(日) 18:48:26.96 ID:enuEoebd.net
>>552
おめ!いい色買ったな!
俺も黄色のXT(18)だ( ´∀`)bグッ!

557 :774RR:2019/12/15(日) 19:34:04.08 ID:3p4e802N.net
19年式のチャンピオンイエロー2と普通のチャンピオンイエローの違いをバイク屋のオヤジに訊いたが、オヤジは知らなかった。

558 :774RR:2019/12/15(日) 19:44:43.59 ID:oJrhjpI8.net
フロントのセカンドカラーがシルバーかブラックの違い
だろうに、そんなんもわからん店主てw

559 :774RR:2019/12/15(日) 20:15:35.73
知らないバイクなんてそんなもんでしょ
Vスト乗りでもないのにそんなところまで知ってたら逆に驚くわ

560 :774RR:2019/12/15(日) 20:01:48 ID:8VP/M0kb.net
>>551
え、粘らんでも高速ツーリングなら普通に30行くのがこの車種だろ
持ってる?

561 :774RR:2019/12/15(日) 20:23:10 ID:5Kx4yXVM.net
このバイクで街乗りの事を考えるのは不要じゃね?
ツーリングユースだけど通勤でも使ってるっていうなら大型バイクなんだし割り切るしかない
都市部を抜けて高速で渋滞抜けて山道ではそれなりに回して帰ってきて平均27km/Lくらいだし大型でリッター25超えるなら不満無い
あとは燃費より航続距離が500km近いことがツーリング中の心配事が軽減して良い

562 :774RR:2019/12/15(日) 20:26:01 ID:8VP/M0kb.net
なんでもこなせる使い勝手の良さがミドルクラスのいいところだと思ってたけど違うんか。
大型ってそれ免許区分やん

563 :774RR:2019/12/15(日) 20:33:35.21 ID:kB+PLQVB.net
>>551
そもそも650に乗り換えろう考えるヤツはVスト250に初めから乗らんだろ?
あのバイクは初心者か金無しで普段の街乗りとたまーに一人旅で1泊2日くらいの連中だぞ

564 :774RR:2019/12/15(日) 20:38:21.49 ID:dqXpjsNT.net
Vスト250乗りって
ベテランも小金持ちも割りと居そうなイメージ

565 :774RR:2019/12/15(日) 21:18:46 ID:T4PZ9NKy.net
Vストローム250って公道で見たことないわ

566 :774RR:2019/12/15(日) 21:22:54 ID:yCSFiDRJ.net
そう?
650はほとんど見かけないけど
250は結構見かける
@神奈川

567 :774RR:2019/12/15(日) 23:13:38.18 ID:+0nk3A9u.net
車検無いから250って維持費安くつくよね

568 :774RR:2019/12/15(日) 23:40:37 ID:oJrhjpI8.net
車検つっても初回3年、その後2年毎やん。
店にたのんでも車検のみだとせいぜい5万くらいでしょ。
それ以上掛かるのは法定点検、整備とか消耗品交換込み
であって、そこは250も変わらんでしょうに。
カスタムに気を使わなくていいってのはあるかもね。

569 :774RR:2019/12/15(日) 23:41:27 ID:N5gsrqyi.net
むしろ650より250の方が見るぐらいいるぞ

570 :774RR:2019/12/16(月) 08:49:05.72 ID:T0X+/bTX.net
>>568
いつもユーザー車検でやってるけど車検なんてアトラクションゲームみたいで楽しいぞ!

571 :774RR:2019/12/16(月) 18:31:45.68 ID:8flSSkcu.net
>>562
使い勝手はいいけど、さすがに向く用途ってのはあるもので、街乗りメインの人は少ないと思うよ
俺も旅用途で、たまに市街地も走るけど、それだけで給油するまで走ることは無いから燃費がいいか悪いかも分からん
4〜500kmの間には必ず田舎道も挟まってるし

572 :774RR:2019/12/16(月) 18:51:03 ID:rNc/XSfm.net
普段使いの分岐点って200m先のコンビニ行くのに出そうと思うかどうかってとこかな?
U字ロック外してカバー外してグローブ付けて…とか
300mならどうしようかなってなる
チャリがあるなら1.5kmくらいまではチャリだな

573 :774RR:2019/12/16(月) 19:46:26.83 ID:OXQMB78j.net
通勤95%で運用してるけど全く苦にならないな
シートの掛け外しからディスクロック解除と電熱接続まで儀式のようだけどな

574 :774RR:2019/12/16(月) 19:54:32.86 ID:88cXV5pW.net
パワーコマンダーとかBoosterPlugとか燃調系のパーツ付けてる人いたら感想教えてほしい。17式、排ガス対策なんだろうけどやっぱ燃料薄ーって思うんだよね。前乗ってたバイクと比べてね。

575 :774RR:2019/12/16(月) 22:26:04.08
田舎住みだけどそもそもハンドルロックすらかけてないです…
正直見た目かっこいいバイクではないし、横にデカデカとついてる銀色のSのマークがクソダサい
おかげで盗難に合うこともまずないし通勤に遠近ツーリングにキャンプツーリングにと万能につかえてありがたいわ
まあ正直実用性以外を求める人はこれ買わないと思うしダサさも含めて実用的だと思う

というかこのバイク乗ってる人って年間どれくらい走ってるんだろ?
俺は去年買ってやっと1年ちょいってところだけど11000kmくらいだった
Vストでぐぐると出てくる某Vスト1000のブログとか見るとぶっ飛んだ距離乗ってる人もいるみたいだし
650乗りもやっぱ年間2,3万位走ってたりするの?

576 :774RR:2019/12/16(月) 23:05:54.87 ID:xB0H7mX1.net
>>568は計算もできないらしい

577 :774RR:2019/12/17(火) 09:06:49.77 ID:NS2uvHtl.net
このバイクレンタルで1日乗ったけど
クラッチ重い フロントブレーキ効かないは当たり前なの?
特にクラッチ
レンタル車両だけの問題なのか
特有の問題なのか気になる。

578 :774RR:2019/12/17(火) 09:33:37.11 ID:4JP1d6PE.net
>>577
油圧式に比べると確かにクラッチ重めだね。
ロング行くと一番疲れるのが左手だったりする。
フロントブレーキも効かないw
でもパッド変えると大分マシになるよ。デイトナのゴールデン使ってます。

579 :774RR:2019/12/17(火) 09:52:42 ID:25OPuIRk.net
>>577
572が言ってるように、クラッチはワイヤー式なので仕方無い。
フロントブレーキは初期制動が良いロードに慣れてると効きにくく感じるかも。
一応ダート走る前提なので握った分だけ効くほうがコントロールしやすい、
サスストロークが大きいのでブレーキでつんのめらないように、
と言う感じだと思う。

580 :774RR:2019/12/17(火) 09:53:44 ID:25OPuIRk.net
ごめん574だった。

581 :774RR:2019/12/17(火) 10:06:45 ID:cIn7lLKF.net
ローrpmアシストの位置が変わらない
U-kanayaのGPレバーのような
パワーレバー形状の社外品とか
ないかな?

582 :774RR:2019/12/17(火) 12:48:41.05 ID:CcEgGu5O.net
SV1000とかの油圧レリーズとマスター入れた方がいいよ。SVに流用できたから今もいけるでしょ。

583 :774RR:2019/12/17(火) 13:19:36.57 ID:yb2aFUtk.net
このバイクのクラッチは軽いと思ってたわ
右足付かなくて着き足代えるの煩わしいから
停車時クラッチ握りっぱなしなことが多いけど
連泊ロンツーとか渋滞でも左手しんどいとか思ったことないし
知り合いもこのバイククラッチ軽いねって言ってたし

総レス数 1007
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200