2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】

1 :774RR:2019/10/27(日) 22:15:10.94 ID:kFqpIM2U.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/

627 :774RR:2019/12/19(Thu) 22:24:42 ID:7twHLzEq.net
クラッチも車体も軽いし
足付きもいいから乗りやすいよな
このバイク。

628 :774RR:2019/12/19(Thu) 22:31:39 ID:yUCwVZRU.net
>>626
スポイラー付いてないヤツね
ちょっと安かったからどうなんだろうと思ってねプーチの半額位だったから
今は純正に中華スポイラー付けてる

629 :774RR:2019/12/20(金) 12:23:29.24 ID:8VGsoJ56.net
19年モデルの400Xが気になる。

630 :774RR:2019/12/20(金) 13:03:12 ID:/pIdxtFE.net
>>624
650ごときでスリッパなんぞ要らんけど

631 :774RR:2019/12/21(土) 10:28:51.09 ID:0OIU+cdk.net
先週これをレンタルで借りて、何時もの練習場所で、「小道路転回(白バイターン)」「両手放しフルロックターン」「ジムカーナの回転」「8の字」をやってみた。
レンタル車両にはほぼ新品のA41が付いてた。
両手放しフルロックターン以外は呆気ないほど簡単に出来た。
恐らく理由は手を離してもフロントタイヤが勝手に切れ込まないA41の
特性と両手放しフルロックターンの肝がリアブレーキコントロールであることからレンタル車両でエンストリスクを避けたい理由から慎重になった事。
(因みにバンディット1250の極厚低速トルクに慣れていた事もある。)
慣れると簡単に出来るようになったが、
思ってた以上に650Vツインエンジンが
エンストし難い粘り強いエンジンだと云う事がわかった。
ミドルアドベンチャーバイクが自動車学校や駐車場を使った低速系練習会でソコソコいける事を実感した。

632 :774RR:2019/12/21(土) 10:30:47.36 ID:fKqIWswJ.net
エンストし難いまで読んだ

633 :774RR:2019/12/21(土) 11:11:47.43 ID:gbEcuquj.net
両手放しのフルロックターンてどうやってやるの?レンタルのノーマル車両改造するの?

634 :774RR:2019/12/21(土) 11:22:20.51 ID:9WCCUiSm.net
嘘つきの可能性もあるが、
レンタルバイクをターンの練習に使う基地外がいることに
驚きを通り越して呆れてる。
愚かさ、そしてそれを何の疑問も持たず当たり前のごとく
自慢している。

人間的な腐っており未熟さ満載であり、さぞかし周りにも大迷惑掛けてることだろう。
しかも迷惑掛けていることに全く気付いていな確信犯にもDQNにも古事記にも劣る一番厄介なタイプだ。
※常にぼっちの可能性もあるけど

635 :774RR:2019/12/21(土) 11:26:50.37 ID:5LCYAW8i.net
A41ってことはローRPMアシストでも効いてたんじゃないの?
4発みたいに雑にクラッチミートするとすぐ止まるもんw

636 :774RR:2019/12/21(土) 11:30:07.94 ID:0OIU+cdk.net
コソ練場所から、何時もの顔ぶれが揃う定例練習会場へ
レンタル車両のVストローム650のお披露目。
しかし、自分の高揚感とは裏腹に、余りの関心度の低さにガッカリ。
「○○さんマジこれ?!」の発言に驚き以外の残念の感情がヒシヒシと伝わった。
そしてVストロームの話題がないまま、雑談に終始した定例練習会会場を後にした。
実は俺も、バンディット1250で頑張ってた頃、偶にアドベンチャーバイクが居ても全く関心はなかった。
多分、俺も彼らの中では既に「ハズれた」存在になったのだろう。
来年、Vストローム650を手に入れた暁には、低速系練習会に参加しまくってアドベンチャーバイクへの認識を変えてみたいと妄想している。
少なくとも、Vストローム650はCB1300やバンディット1250やNC750より確実に低速系練習会に向いている。

637 :774RR:2019/12/21(土) 11:31:28.60 ID:uMi2MHDd.net
>>634
コケたら自己負担で修理でしょ。全然問題ないじゃん。
リスクが高すぎてオレはやる気しないけどさ。

638 :774RR:2019/12/21(土) 11:44:44.44 ID:0OIU+cdk.net
>>633
低速系練習やってる人なら両手放しフルロックターンは必須テクニック。
右回りと左回りではマフラーのある側の右回りの方がやりやすい。
完璧なリアブレーキコントロールと下半身コントロールが身につくから上手くなるよ。
で、やり方だが、右回りだと、右手だけで回り、その後右手を離す。
傾きすぎたら、リアブレーキを掛け、立ち過ぎたらその逆。これの繰り返しで
バイクはクルクル回る。

639 :774RR:2019/12/21(土) 13:01:46.88 ID:Sfmb4+1C.net
ローでアイドリング状態でバイクは進むか?

640 :774RR:2019/12/21(土) 13:22:04.25 ID:/3j+QupL.net
>>636
ブログでやってマジで

641 :774RR:2019/12/21(土) 17:06:50.84 ID:hwvcGc5O.net
こちとらトーホグ民でバイクは冬眠中の為
来季の為?ついついamaやweb!で買い物しちまう。
先日も河童ってスクリーン買ったけどGIVIで全く同じの出てんのね

642 :774RR:2019/12/21(土) 17:45:05.27 ID:0XOa9DOQ.net
どこぞのスレで書き込まれてた「馬鹿の話は必ず長い」ってテンプレを思い出す

643 :774RR:2019/12/21(土) 17:49:57.46 ID:5trH5zFK.net
>>636
ここの住人はバイクを移動のための機材としか思ってないから
乗りこなす為のスキルなんて興味ないよ。
アドベンチャーバイクを車で例えるとプロボックスみたいなもんだからな。

644 :774RR:2019/12/21(土) 19:04:38.18
車検対応マフラー出たみたい。下品なデザインだなあ。
https://news.webike.net/2019/12/20/172618/

645 :774RR:2019/12/21(土) 19:05:53.38 ID:uMi2MHDd.net
車検対応マフラー出たみたい。下品なデザインだなあ。
https://news.webike.net/2019/12/20/172618/

646 :774RR:2019/12/21(土) 19:15:16.13 ID:0XOa9DOQ.net
お手頃価格の15万と20万ですか
実用性皆無で音を楽しむだけのアイテムに見合わない価格

647 :774RR:2019/12/21(土) 19:48:44.37 ID:Hht8pqhj.net
純正樹脂パニアと干渉しないのなら欲しいな。

648 :774RR:2019/12/21(土) 19:59:43.14 ID:fKqIWswJ.net
マフラーに15万出すならその金でパニアセット買いたい

649 :774RR:2019/12/21(土) 20:31:17.71 ID:kSoyS00H.net
長距離乗るのに金かけて煩くするのがアンバランスな感じ
聴力は消耗品なのに。バイク用耳栓を常にしてる俺からすれば縁の無い商品だわ。

650 :774RR:2019/12/21(土) 21:35:32.26 ID:ztjxTSwG.net
車検対応品で聴力に問題出るか?w

651 :774RR:2019/12/21(土) 21:37:47.24 ID:KXxNxCsZ.net
2型にも付くのかな

652 :774RR:2019/12/21(土) 21:52:44.30 ID:kSoyS00H.net
歳食った時に差が出る可能性が高いよ。
えっ!なんか言ったか?ばーさんや!ってことに

653 :774RR:2019/12/21(土) 23:35:14.17 ID:FnvR3YtF.net
XT慣らし中。
このバイクはハンドリングが素直で素晴らしいな。車体のバランスがいろいろいいんだろうな。
あと、シフトダウンでブリッピングが要らないのも気に入った。

654 :774RR:2019/12/22(日) 00:10:29.68 ID:jJyZEktK.net
>>653
えっ…?

655 :774RR:2019/12/22(日) 01:22:29 ID:ykMCeaZa.net
>>652
車検対応品程度で?

656 :774RR:2019/12/22(日) 05:10:54.36 ID:WFkUcxYn.net
>>655
騒音性難聴になるのは85dbで8時間以上、100dbで15分以上
バイク車検の近接騒音規制値は94db、件のマフラーは89db。
走行中のヘルメット内は100db以上にもなると言われてるから
そういう意味ではマフラーの騒音が加わっても影響は小さいのかもしれないが。

蝸牛の有毛細胞はほぼ消耗品で再生し難い細胞らしいからね、バイク用耳栓してるわ。

657 :774RR:2019/12/22(日) 08:37:55.09 ID:zCb7Sfd7.net
>>654
いつものスリッパークラッチいらない派の基地外がてきとーなこと書いてるだけだから気にしない

658 :774RR:2019/12/22(日) 11:20:08.31 ID:ykMCeaZa.net
>>656
近接騒音ってマフラー出口からちょっと離れたところで測る値だからライダーの位置だと全然違うわな。メットの遮音性気にした方がいいわ。

659 :774RR:2019/12/22(日) 12:43:26.52 ID:WFkUcxYn.net
>>658
別に好きにすればいいんだけど、社外マフラーで持ち上げるのは低音部分で低音は減衰し難い。音は波なので合成波が作られるということ。他により大きい騒音源があれば小さい方は無視できるんじゃなくて、大きいのと小さいのが合わさってとっても大きくなる。

660 :774RR:2019/12/22(日) 12:54:50.57 ID:O1fioeU4.net
>>639
進みますよ。

661 :774RR:2019/12/22(日) 12:56:44.08 ID:XeyUEc8L.net
>>659
ライダーの位置考えて

662 :774RR:2019/12/22(日) 12:59:02.58 ID:zRdFkBVY.net
アシストスリッパークラッチをMT07及びその派生車に先に
採用されたら、SV650もVスト650は完全に取り残される事になる。

663 :774RR:2019/12/22(日) 13:39:06.65 ID:jJyZEktK.net
>>662
スリッパークラッチはバックトルクが
かかると半クラッチ状態にしてそれを
逃す装置なので、付いてない車両より
クラッチ板を早く損耗する諸刃の剣。

664 :774RR:2019/12/22(日) 15:25:54 ID:mTVkQdE9.net
>>663
その理屈だと、強烈なバックトルクをスリッパークラッチで逃がさなかったら、シリンダーやピストンやミッションにストレスがかかるよ。
そんな事よりいち早くアシストスリッパークラッチを採用したホンダやカワサキのミドルクラスのクラッチに指を掛けたら、まるでケーブルが切れてるかのように軽くてため息がでた。

665 :774RR:2019/12/22(日) 15:39:11.77 ID:l7qSplx4.net
クラッチの寿命なんて気にするもんか?
フツーに載ってりゃ10万キロ持つだろ

666 :774RR:2019/12/22(日) 15:50:05.69 ID:XeyUEc8L.net
>>664
日常的に強烈なバックトルクかけるような運転をどうにかするべき

667 :774RR:2019/12/22(日) 16:18:44.35 ID:ZQr6O80X.net
もうおとなしくスクーター乗ってろ

668 :774RR:2019/12/22(日) 16:30:53.02 ID:yNw+p+I9.net
スズキ純正のレバー形状見たら
4メーカー中一番金掛かってないのが
分かる。

669 :774RR:2019/12/22(日) 16:31:35.14 ID:OZHKdQ2b.net
ブリッピングしないと怖くて怖くて。

670 :774RR:2019/12/22(日) 16:36:54.20 ID:yNw+p+I9.net
本当は強いエンブレのVツインエンジンにこそアシストスリッパークラッチを採用すべきのなのに、この会社はコストを下げる事を選ぶ。

671 :774RR:2019/12/22(日) 19:27:42.28 ID:FYmilTwz.net
必要にして充分な機能は既に備わってる

672 :774RR:2019/12/22(日) 20:15:10.40 ID:mTVkQdE9.net
LEDヘッドライト アシストスリッパークラッチは他社では既に常識なのに
スズキは採用する気配すらない。

673 :774RR:2019/12/22(日) 20:43:53.26 ID:ykMCeaZa.net
他社買えばいいじゃん?

674 :774RR:2019/12/22(日) 20:44:16.05 ID:ykMCeaZa.net
つーかヘッドライトは採用してるよね

675 :774RR:2019/12/22(日) 20:51:37.24 ID:gWotGqAI.net
文句の多いやつに限って客じゃない法則

676 :774RR:2019/12/22(日) 20:52:49.33 ID:032h7xRK.net
今の値段維持するための装備の取捨選択じゃないの アルミフレーム、アルミスイングアーム、VのDOHCエンジンで100万円以下で買えるんだから、スズキは相当頑張ってると思う

677 :774RR:2019/12/22(日) 21:35:50.60 ID:jJyZEktK.net
>>672
そういう装備が欲しい人は今度出る
1050を買えば良いのでは?
お値段据え置きで細部をアップデー
ト熟成させてるスズキの姿勢は素直
にありがたいと思います。

678 :774RR:2019/12/22(日) 22:29:29.35 ID:ykMCeaZa.net
そうそう。ガタガタ言うアホはヤマハでも乗っとけよ

679 :774RR:2019/12/22(日) 23:35:43 ID:T4Aafnr/.net
いろは坂とかエンジンブレーキのおかげで3速ホールドで下れるからめっちゃ楽
ミドルスクーターみたいな楽さだわ

680 :774RR:2019/12/23(月) 07:05:56.00 ID:1BXEHkRE.net
このバイクのクラッチが重いのは
俺にとって致命的だった。
最初は小指、次は薬指
最後に中指もバネ指になりかけた時点で
諦めて売り払った。
駐輪環境に対しても、車体がデカ(長い)すぎて
苦情が出たので後悔はないよ。

681 :774RR:2019/12/23(月) 07:45:15.52 ID:bnKeMHJp.net
クイックシフターキットぽちったよー

682 :774RR:2019/12/23(月) 08:07:07.65 ID:2Ss1K9rY.net
>>680
華奢な女性は乗るバイク選びますよね
もし障害があるならDCTに乗ったらいかが

683 :774RR:2019/12/23(月) 08:16:00.21 ID:iUOngMx7.net
クラッチが重たいというより、手が小さい・指が短いことが問題になってそう
身の丈(手の丈?)に合ったバイクに乗るのがいいよ

684 :774RR:2019/12/23(月) 08:26:50.08 ID:5eOgXOsk.net
このバイクで重かったら
ミドル以上は最近のしか選択肢無さそう

685 :774RR:2019/12/23(月) 08:28:50.76 ID:5eOgXOsk.net
ていうかここ最近クラッチ重いだのアシスト&スリッパークラッチ付いてないだのグチグチ粘着してんのって同じヤツだよね?

686 :774RR:2019/12/23(月) 08:45:06.68 ID:bnKeMHJp.net
同じくワイヤー式のTDM900より確実に重いけどな
そのかわりあっちは容量不足でクラッチ鳴きが持病だったけど

687 :774RR:2019/12/23(月) 09:12:18.79 ID:0vDi3gY5.net
このバイク、長時間乗ると必ず後半左手がキツくなる
クラッチレバーの握り初めから堅いんだよね。
これってレバー形状とかケーブルの取り回しとかに金が掛かってないのも一因なんだろね。

688 :774RR:2019/12/23(月) 09:27:40.80 ID:bwKl20Vc.net
>>687
メンテ不足じゃないですかね

689 :774RR:2019/12/23(月) 10:03:48.97 ID:82lisA1u.net
100メートルごとに信号あるような所で
乗ってるんじゃね?

690 :774RR:2019/12/23(月) 10:10:32.65 ID:VuhuoYFX.net
Vストの売れ残り抱えてる
バイク屋必死だなw

F750GSが採用する270°逆回転パラツイン形式にホンダやヤマハやカワサキが追随したら
縦に長いVツインなんて無用の長物にしかならんだろ。

691 :774RR:2019/12/23(月) 10:23:21.52 ID:82lisA1u.net
v-strom650は日本じゃ初代から不人気だろ

692 :774RR:2019/12/23(月) 10:33:51.83 ID:heMY0vkF.net
>>690
縦には長いけど、幅はパラツインよりも
狭いよ。

693 :774RR:2019/12/23(月) 10:41:41.52 ID:bnKeMHJp.net
幅が狭いせいか、エンジンの熱があまり来ないよね
BMのF850GS試乗したけど、熱くて無理って思ったわ

694 :774RR:2019/12/23(月) 12:23:19.32 ID:rthRf4JX.net
各社最新のADVが最新の剛性解析を元とした
鋼管トラスフレーム形式採用に対して、これは17〜18年前のアルミ角材フレームだったロードモデルの古〜いSVをベースとした派生車なんだよな。
道理でマスバランスがバラバラで製品としてのつめの甘さを感じる訳だ。

695 :774RR:2019/12/23(月) 12:23:29.12 ID:1ntqib9d.net
粘着荒らしが居着くほどの人気車種になったかと思うと胸アツ
かつては1週間レスがないことも当たり前じゃった…

696 :774RR:2019/12/23(月) 12:30:35.42 ID:/JuKNpMD.net
ロータリーダンパーのTL1000は無かった事になっているのか

697 :774RR:2019/12/23(月) 12:39:46.05 ID:rthRf4JX.net
>>695
人気車種ではなくビンボー人向けの妥協の産物
金に余裕があってバイクにこだわりを持ってたら、こんな不細工の安っぽいバイクなんて買わないよ。

698 :774RR:2019/12/23(月) 12:49:15.60 ID:cYwP97Yc.net
ぼくの考えたさいきょうのv-strom650には、
スリッパークラッチがついてるんだぞ!
クラッチ重いと命に関わるしな!

皆に否定されてアンチ化www

699 :774RR:2019/12/23(月) 12:49:21.95 ID:txtJR8SO.net
Vツインでますバランスを語るとかねw

700 :774RR:2019/12/23(月) 12:54:09.20 ID:/JuKNpMD.net
国内販売される前は不人気車どころか珍車だしな

701 :774RR:2019/12/23(月) 13:32:42.62 ID:bwKl20Vc.net
この無駄にガチガチのアルミフレームがいいんじゃないか
SVだった頃は乾燥170キロで剛性も高い豪華装備だったんだぞ

702 :774RR:2019/12/23(月) 13:37:08.91 ID:L3+Ju/05.net
ちょっと違うけど、このエンジンでハーフカウルスポーツでたら嬉しい。SV1000Sみたいな。
SV650とVスト650の中間的な。

703 :774RR:2019/12/23(月) 14:14:41.22 ID:0vDi3gY5.net
GS糊の知人曰わく
スズキは他人のふんどしで
‘’ADVルック車‘’であざとく金儲けやってる
とVストシリーズを蔑んでいる。
まぁ、モロオンロードの
太いアルミフレームやフロント21インチタイヤつけた
シリーズが存在しない時点で丸わかりなんだけどね。

704 :774RR:2019/12/23(月) 14:39:36 ID:bwKl20Vc.net
つーかADVで売らなきゃいいのにな

705 :774RR:2019/12/23(月) 15:07:32.14 ID:0vDi3gY5.net
大幅値引き前提小売り価格なのに
目先の大幅値引額に喜んで釣られる
視野の狭いセコいビンボー人が居るからだよ。

706 :774RR:2019/12/23(月) 15:15:41.79 ID:tPke3Zil.net
アドベンチャーなんて実質的にツアラーでしかないのにな

707 :774RR:2019/12/23(月) 15:25:22.31 ID:kf4a/zD0.net
楽な姿勢で乗れるツアラーバイクってだけでも十分
自分の乗り方使い方には完璧に近い形で合ってるわ
あと日常的なメンテが楽これは大きい

708 :774RR:2019/12/23(月) 15:30:04.26 ID:lXBAN37c.net
>>698
今荒らしてる奴はスリッパーとか関係ないだろ
便乗して出てくるなよ
クラッチでマウントとりたがる基地外がw

709 :774RR:2019/12/23(月) 15:59:15.30 ID:Vs0H9ix6.net
荒らしてんのはアシスト&スリッパのバネ指君でしょ?
バネ指お大事にwww

710 :774RR:2019/12/23(月) 16:22:29.92 ID:77Zwna9r.net
「クチバシはスズキがパイオニアでGSはパクリ」って偉い人が言ってたっちゃ

711 :774RR:2019/12/23(月) 16:34:19.60 ID:/JuKNpMD.net
汎用エンジンに汎用フレームのバイクに、フロントタイヤだけ19インチにした。キャストホイールとスポークホイールの2仕様がある
違うのはビックタンク仕様の設定が無いくらいだな

712 :774RR:2019/12/23(月) 17:09:04.72 ID:pJuks4AI.net
クラッチが重いのはSV650スレでも問題になってるね。
登場から20年以上経っても全く進歩してないね。

713 :774RR:2019/12/23(月) 17:39:12.82 ID:77Zwna9r.net
てか、このバイクって走ってると足首が冷えるな
ステップ位置が前だからズボンの裾から巻き上げてつべたい…
ブーツか長靴買おうか

714 :774RR:2019/12/23(月) 17:42:25.77 ID:DKEPudOh.net
ダサくてもいいならアンクルウォーマー買ったほうが安上がり
コミネのみたいにズボンの下に履くやつじゃなくて、
登山のアンクルスパッツみたいにズボンの上から巻くやつ

715 :774RR:2019/12/23(月) 17:58:57.75 ID:bwKl20Vc.net
>>712
問題にしてる人がごく少数だからだろうね(笑)

716 :774RR:2019/12/23(月) 18:08:17.64 ID:VItq4NAU.net
レッグウォーマーつけろ。

足首フェチの俺としては彼女の身に付けたレッグウォーマーを
ツーリング後に密かに手に取ってくんくんするのが
堪らなく好き。手袋もクンカするのも好き。

717 :774RR:2019/12/23(月) 20:52:12.75 ID:Y2WZ7czq.net
>>703
GSこそアドベンチャーとは名ばかりの爺さん向けのツーリングバイクなのにな。

718 :774RR:2019/12/23(月) 21:08:04.33 ID:DKEPudOh.net
なんだ、クラッチがあーだこーだ言ってたのは、
前にここでさんざんオモチャにされてたGS推しおじさんだったのか
芸風変えて帰ってきたの?

719 :774RR:2019/12/23(月) 23:34:13.78 ID:fRUcTPd5.net
>>695
見掛けたら何かが起こるみたいな扱いされてたな
座敷童なのか黒猫なのかは知らんけど

720 :774RR:2019/12/24(火) 02:10:59 ID:cKh/lUxv.net
指2本でクラッチレバー切ったら薬指当ってクラッチ切れなくれチェンジできないんだけど、お前らのは違うの?

721 :774RR:2019/12/24(火) 06:18:06.18 ID:ZizsJJ+V.net
>>720
自分は教習通りの4本がけだから‪
問題なし。

722 :774RR:2019/12/24(火) 06:21:05.97 ID:ZizsJJ+V.net
>>719
自分のK8モデルは知人から、
見ると幸運が訪れる幸せの黄色
いVストと呼ばれてました。

723 :774RR:2019/12/24(火) 06:22:00.24 ID:2Q5oaTbc.net
>>720
ローRPMのせいかレバー側での調整だけだと近めになるよね

724 :774RR:2019/12/24(火) 07:29:52.61 ID:ICbv29Yd.net
このバイククラッチ重いのは定説だけど
実質100%ロードモデルのなんちゃってアドベンチャーバイクルック車なのに
フロントブレーキのタッチが激悪なのは
ブレーキパッドをコストダウンしたせいなの?

725 :774RR:2019/12/24(火) 07:46:19.47 ID:RkmB5zcT.net
>>724
タッチ以前に全然効かない
パッド換えたけどまだ効かない

726 :774RR:2019/12/24(火) 08:43:59.54 ID:Snfu9KVT.net
>>702
SV650Sを知らない世代ですか(´・ω・`)

727 :774RR:2019/12/24(火) 08:46:07.20 ID:Snfu9KVT.net
>>720
薬指が造り物なんですか?

総レス数 1007
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200