2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】

1 :774RR:2019/10/27(日) 22:15:10.94 ID:kFqpIM2U.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561287241/

669 :774RR:2019/12/22(日) 16:31:35.14 ID:OZHKdQ2b.net
ブリッピングしないと怖くて怖くて。

670 :774RR:2019/12/22(日) 16:36:54.20 ID:yNw+p+I9.net
本当は強いエンブレのVツインエンジンにこそアシストスリッパークラッチを採用すべきのなのに、この会社はコストを下げる事を選ぶ。

671 :774RR:2019/12/22(日) 19:27:42.28 ID:FYmilTwz.net
必要にして充分な機能は既に備わってる

672 :774RR:2019/12/22(日) 20:15:10.40 ID:mTVkQdE9.net
LEDヘッドライト アシストスリッパークラッチは他社では既に常識なのに
スズキは採用する気配すらない。

673 :774RR:2019/12/22(日) 20:43:53.26 ID:ykMCeaZa.net
他社買えばいいじゃん?

674 :774RR:2019/12/22(日) 20:44:16.05 ID:ykMCeaZa.net
つーかヘッドライトは採用してるよね

675 :774RR:2019/12/22(日) 20:51:37.24 ID:gWotGqAI.net
文句の多いやつに限って客じゃない法則

676 :774RR:2019/12/22(日) 20:52:49.33 ID:032h7xRK.net
今の値段維持するための装備の取捨選択じゃないの アルミフレーム、アルミスイングアーム、VのDOHCエンジンで100万円以下で買えるんだから、スズキは相当頑張ってると思う

677 :774RR:2019/12/22(日) 21:35:50.60 ID:jJyZEktK.net
>>672
そういう装備が欲しい人は今度出る
1050を買えば良いのでは?
お値段据え置きで細部をアップデー
ト熟成させてるスズキの姿勢は素直
にありがたいと思います。

678 :774RR:2019/12/22(日) 22:29:29.35 ID:ykMCeaZa.net
そうそう。ガタガタ言うアホはヤマハでも乗っとけよ

679 :774RR:2019/12/22(日) 23:35:43 ID:T4Aafnr/.net
いろは坂とかエンジンブレーキのおかげで3速ホールドで下れるからめっちゃ楽
ミドルスクーターみたいな楽さだわ

680 :774RR:2019/12/23(月) 07:05:56.00 ID:1BXEHkRE.net
このバイクのクラッチが重いのは
俺にとって致命的だった。
最初は小指、次は薬指
最後に中指もバネ指になりかけた時点で
諦めて売り払った。
駐輪環境に対しても、車体がデカ(長い)すぎて
苦情が出たので後悔はないよ。

681 :774RR:2019/12/23(月) 07:45:15.52 ID:bnKeMHJp.net
クイックシフターキットぽちったよー

682 :774RR:2019/12/23(月) 08:07:07.65 ID:2Ss1K9rY.net
>>680
華奢な女性は乗るバイク選びますよね
もし障害があるならDCTに乗ったらいかが

683 :774RR:2019/12/23(月) 08:16:00.21 ID:iUOngMx7.net
クラッチが重たいというより、手が小さい・指が短いことが問題になってそう
身の丈(手の丈?)に合ったバイクに乗るのがいいよ

684 :774RR:2019/12/23(月) 08:26:50.08 ID:5eOgXOsk.net
このバイクで重かったら
ミドル以上は最近のしか選択肢無さそう

685 :774RR:2019/12/23(月) 08:28:50.76 ID:5eOgXOsk.net
ていうかここ最近クラッチ重いだのアシスト&スリッパークラッチ付いてないだのグチグチ粘着してんのって同じヤツだよね?

686 :774RR:2019/12/23(月) 08:45:06.68 ID:bnKeMHJp.net
同じくワイヤー式のTDM900より確実に重いけどな
そのかわりあっちは容量不足でクラッチ鳴きが持病だったけど

687 :774RR:2019/12/23(月) 09:12:18.79 ID:0vDi3gY5.net
このバイク、長時間乗ると必ず後半左手がキツくなる
クラッチレバーの握り初めから堅いんだよね。
これってレバー形状とかケーブルの取り回しとかに金が掛かってないのも一因なんだろね。

688 :774RR:2019/12/23(月) 09:27:40.80 ID:bwKl20Vc.net
>>687
メンテ不足じゃないですかね

689 :774RR:2019/12/23(月) 10:03:48.97 ID:82lisA1u.net
100メートルごとに信号あるような所で
乗ってるんじゃね?

690 :774RR:2019/12/23(月) 10:10:32.65 ID:VuhuoYFX.net
Vストの売れ残り抱えてる
バイク屋必死だなw

F750GSが採用する270°逆回転パラツイン形式にホンダやヤマハやカワサキが追随したら
縦に長いVツインなんて無用の長物にしかならんだろ。

691 :774RR:2019/12/23(月) 10:23:21.52 ID:82lisA1u.net
v-strom650は日本じゃ初代から不人気だろ

692 :774RR:2019/12/23(月) 10:33:51.83 ID:heMY0vkF.net
>>690
縦には長いけど、幅はパラツインよりも
狭いよ。

693 :774RR:2019/12/23(月) 10:41:41.52 ID:bnKeMHJp.net
幅が狭いせいか、エンジンの熱があまり来ないよね
BMのF850GS試乗したけど、熱くて無理って思ったわ

694 :774RR:2019/12/23(月) 12:23:19.32 ID:rthRf4JX.net
各社最新のADVが最新の剛性解析を元とした
鋼管トラスフレーム形式採用に対して、これは17〜18年前のアルミ角材フレームだったロードモデルの古〜いSVをベースとした派生車なんだよな。
道理でマスバランスがバラバラで製品としてのつめの甘さを感じる訳だ。

695 :774RR:2019/12/23(月) 12:23:29.12 ID:1ntqib9d.net
粘着荒らしが居着くほどの人気車種になったかと思うと胸アツ
かつては1週間レスがないことも当たり前じゃった…

696 :774RR:2019/12/23(月) 12:30:35.42 ID:/JuKNpMD.net
ロータリーダンパーのTL1000は無かった事になっているのか

697 :774RR:2019/12/23(月) 12:39:46.05 ID:rthRf4JX.net
>>695
人気車種ではなくビンボー人向けの妥協の産物
金に余裕があってバイクにこだわりを持ってたら、こんな不細工の安っぽいバイクなんて買わないよ。

698 :774RR:2019/12/23(月) 12:49:15.60 ID:cYwP97Yc.net
ぼくの考えたさいきょうのv-strom650には、
スリッパークラッチがついてるんだぞ!
クラッチ重いと命に関わるしな!

皆に否定されてアンチ化www

699 :774RR:2019/12/23(月) 12:49:21.95 ID:txtJR8SO.net
Vツインでますバランスを語るとかねw

700 :774RR:2019/12/23(月) 12:54:09.20 ID:/JuKNpMD.net
国内販売される前は不人気車どころか珍車だしな

701 :774RR:2019/12/23(月) 13:32:42.62 ID:bwKl20Vc.net
この無駄にガチガチのアルミフレームがいいんじゃないか
SVだった頃は乾燥170キロで剛性も高い豪華装備だったんだぞ

702 :774RR:2019/12/23(月) 13:37:08.91 ID:L3+Ju/05.net
ちょっと違うけど、このエンジンでハーフカウルスポーツでたら嬉しい。SV1000Sみたいな。
SV650とVスト650の中間的な。

703 :774RR:2019/12/23(月) 14:14:41.22 ID:0vDi3gY5.net
GS糊の知人曰わく
スズキは他人のふんどしで
‘’ADVルック車‘’であざとく金儲けやってる
とVストシリーズを蔑んでいる。
まぁ、モロオンロードの
太いアルミフレームやフロント21インチタイヤつけた
シリーズが存在しない時点で丸わかりなんだけどね。

704 :774RR:2019/12/23(月) 14:39:36 ID:bwKl20Vc.net
つーかADVで売らなきゃいいのにな

705 :774RR:2019/12/23(月) 15:07:32.14 ID:0vDi3gY5.net
大幅値引き前提小売り価格なのに
目先の大幅値引額に喜んで釣られる
視野の狭いセコいビンボー人が居るからだよ。

706 :774RR:2019/12/23(月) 15:15:41.79 ID:tPke3Zil.net
アドベンチャーなんて実質的にツアラーでしかないのにな

707 :774RR:2019/12/23(月) 15:25:22.31 ID:kf4a/zD0.net
楽な姿勢で乗れるツアラーバイクってだけでも十分
自分の乗り方使い方には完璧に近い形で合ってるわ
あと日常的なメンテが楽これは大きい

708 :774RR:2019/12/23(月) 15:30:04.26 ID:lXBAN37c.net
>>698
今荒らしてる奴はスリッパーとか関係ないだろ
便乗して出てくるなよ
クラッチでマウントとりたがる基地外がw

709 :774RR:2019/12/23(月) 15:59:15.30 ID:Vs0H9ix6.net
荒らしてんのはアシスト&スリッパのバネ指君でしょ?
バネ指お大事にwww

710 :774RR:2019/12/23(月) 16:22:29.92 ID:77Zwna9r.net
「クチバシはスズキがパイオニアでGSはパクリ」って偉い人が言ってたっちゃ

711 :774RR:2019/12/23(月) 16:34:19.60 ID:/JuKNpMD.net
汎用エンジンに汎用フレームのバイクに、フロントタイヤだけ19インチにした。キャストホイールとスポークホイールの2仕様がある
違うのはビックタンク仕様の設定が無いくらいだな

712 :774RR:2019/12/23(月) 17:09:04.72 ID:pJuks4AI.net
クラッチが重いのはSV650スレでも問題になってるね。
登場から20年以上経っても全く進歩してないね。

713 :774RR:2019/12/23(月) 17:39:12.82 ID:77Zwna9r.net
てか、このバイクって走ってると足首が冷えるな
ステップ位置が前だからズボンの裾から巻き上げてつべたい…
ブーツか長靴買おうか

714 :774RR:2019/12/23(月) 17:42:25.77 ID:DKEPudOh.net
ダサくてもいいならアンクルウォーマー買ったほうが安上がり
コミネのみたいにズボンの下に履くやつじゃなくて、
登山のアンクルスパッツみたいにズボンの上から巻くやつ

715 :774RR:2019/12/23(月) 17:58:57.75 ID:bwKl20Vc.net
>>712
問題にしてる人がごく少数だからだろうね(笑)

716 :774RR:2019/12/23(月) 18:08:17.64 ID:VItq4NAU.net
レッグウォーマーつけろ。

足首フェチの俺としては彼女の身に付けたレッグウォーマーを
ツーリング後に密かに手に取ってくんくんするのが
堪らなく好き。手袋もクンカするのも好き。

717 :774RR:2019/12/23(月) 20:52:12.75 ID:Y2WZ7czq.net
>>703
GSこそアドベンチャーとは名ばかりの爺さん向けのツーリングバイクなのにな。

718 :774RR:2019/12/23(月) 21:08:04.33 ID:DKEPudOh.net
なんだ、クラッチがあーだこーだ言ってたのは、
前にここでさんざんオモチャにされてたGS推しおじさんだったのか
芸風変えて帰ってきたの?

719 :774RR:2019/12/23(月) 23:34:13.78 ID:fRUcTPd5.net
>>695
見掛けたら何かが起こるみたいな扱いされてたな
座敷童なのか黒猫なのかは知らんけど

720 :774RR:2019/12/24(火) 02:10:59 ID:cKh/lUxv.net
指2本でクラッチレバー切ったら薬指当ってクラッチ切れなくれチェンジできないんだけど、お前らのは違うの?

721 :774RR:2019/12/24(火) 06:18:06.18 ID:ZizsJJ+V.net
>>720
自分は教習通りの4本がけだから‪
問題なし。

722 :774RR:2019/12/24(火) 06:21:05.97 ID:ZizsJJ+V.net
>>719
自分のK8モデルは知人から、
見ると幸運が訪れる幸せの黄色
いVストと呼ばれてました。

723 :774RR:2019/12/24(火) 06:22:00.24 ID:2Q5oaTbc.net
>>720
ローRPMのせいかレバー側での調整だけだと近めになるよね

724 :774RR:2019/12/24(火) 07:29:52.61 ID:ICbv29Yd.net
このバイククラッチ重いのは定説だけど
実質100%ロードモデルのなんちゃってアドベンチャーバイクルック車なのに
フロントブレーキのタッチが激悪なのは
ブレーキパッドをコストダウンしたせいなの?

725 :774RR:2019/12/24(火) 07:46:19.47 ID:RkmB5zcT.net
>>724
タッチ以前に全然効かない
パッド換えたけどまだ効かない

726 :774RR:2019/12/24(火) 08:43:59.54 ID:Snfu9KVT.net
>>702
SV650Sを知らない世代ですか(´・ω・`)

727 :774RR:2019/12/24(火) 08:46:07.20 ID:Snfu9KVT.net
>>720
薬指が造り物なんですか?

728 :774RR:2019/12/24(火) 09:27:52.98 ID:25CsS6bI.net
>>726今手に入るまともな車体がありますかって話。新しいモデルで出して欲しいってことでしょう。

729 :774RR:2019/12/24(火) 10:10:44.30 ID:KfMnyf4c.net
このバイクのゴッツいアルミフレームや
リッターSS真っ青の逞し過ぎる
ピポットプレート見て
他社のADV開発者達は笑ってるだろうね
このバイクはオンロード専用のツーリングバイクで
ADVルック車ですので
オフロード走行はしないで下さいとアナウンスしなきゃだめだろ。

730 :774RR:2019/12/24(火) 10:30:03.22 ID:YFqBt7hm.net
元々そう言ってなかったっけ?
ヨーロッパに多い石畳の舗装路を走りやすいように調整した結果、
日本の未舗装路もある程度は走りやすいようになりはしている、
って開発者が雑誌のインタビューに答えてたような

もしかして触っちゃいけない人にレスしちゃいました?

731 :774RR:2019/12/24(火) 10:41:21.88 ID:T5rO6Ge8.net
パリダカレブリカの名を継いでいるのに、フレームが曲がってしまうお茶目さんもいるから何とも言えないわ

732 :774RR:2019/12/24(火) 10:55:48.47 ID:t7fRhL5g.net
>>730
貴方ので正解です。

733 :774RR:2019/12/24(火) 12:17:23.39 ID:neBSYlx1.net
>>730
つーか、完全なオンロードツーリング専用バイクなのに、如何にもオフロードも走れるような勘違いをさせるXTの飾り付けはどうなん?
アンダーガード然りブッシュガード(ハンドガード)然りスポークホイル然り
完全に便乗商法じゃんw

734 :774RR:2019/12/24(火) 12:25:14.30 ID:5F7LlH5/.net
最近の勘違いさん達は大声で喚き散らすのが趣味みたいだな

735 :774RR:2019/12/24(火) 12:25:36.48 ID:/vDSxarp.net
>>733
それ言ったらスクーターなのにアドベンチャー風の飾り付けがされてるホンダの新型車はどうすんの

736 :774RR:2019/12/24(火) 12:29:36.04 ID:0DA3yxgN.net
どうなんってw
別にええやろ。
いちいちいわれんでもオン専用バイクつーくらい分かるわw
ちょっとした未塗装やフラット程度なら17インチで
最低地上高低いオンロードバイクよりはしりやすいってことだろ?

なんだよw「どうなんって」w
まさか君はクチバシとアンダーガード付いてたらオフロードバイクだと思ってしまいますの?
どこで植え付けられた先入観かな?

737 :774RR:2019/12/24(火) 12:34:38.96 ID:BZg25EJO.net
SV650Sのサスストロークが伸びて、前輪も19インチになって・・・という経緯で出来上がったのがこのバイクだからな。
昨今のSUVの流行りを見れば、別に便乗商法が悪いとも思わないが。(オフロードを走れるかは、あなたの腕次第です)

738 :774RR:2019/12/24(火) 12:35:32.62 ID:neBSYlx1.net
クラッチが重いのは20年前のSVから受け継がれた悪しき伝統なので諦めるしかないが、ドラムブレーキのようなフィーリングのフロントブレーキの出来の悪さは
さすがに拙い。
1000キロ点検時、バイクのオヤジにこの事を
訴えたら、帰って来た返事が、「ダートで使い易いような味付けをしてる」から
だとさ。

739 :774RR:2019/12/24(火) 12:41:08.70 ID:xM20BT4D.net
アドベンチャーと言うからイメージ的に勘違いしやすいけど、Vストの場合はオフ車寄りのネイキッドバイクと考えたらわかりやすいと思う。

740 :774RR:2019/12/24(火) 13:01:32.69 ID:QMXFMENj.net
道具なんだし乗り手次第でしょう

741 :774RR:2019/12/24(火) 13:04:56.70 ID:iskxZ7q5.net
バイク屋のオヤジの言を真に受けて暴れてるんだからおめでたいことだよなあ

742 :774RR:2019/12/24(火) 13:18:48.37 ID:T5rO6Ge8.net
ドラムブレーキは微調整が出来ず、いきなりロックしそうなフィールかと思っていたが
オフ用の穏やかなフィールを表現するのに使うのね

743 :774RR:2019/12/24(火) 13:34:48.39 ID:RkmB5zcT.net
キャリパー交換しようにもキャリパーサポートすら出てないもんな。他車種の流用とかできんのかいな。

744 :774RR:2019/12/24(火) 13:44:37.76 ID:0iyBqZm7.net
>>742
そもそも20年前のSVのフレームとリアアームを流用した派生車のVスト650はオフ車じゃないよw
単なる見た目だけ流行りのADVに似せた
ルック車。
このバイクに乗り換えて、最初に衝撃を受けるのはオンロードバイクとしてのフロントブレーキの出来の悪さ。
前乗ってたバイクの感覚が残ってる内は
絶対無理をしてはダメだ。

745 :774RR:2019/12/24(火) 15:27:01.15 ID:IQicNMUA.net
650や1000がデビューした当時はレビューも無かったし皆advショックを受けて時間と共に熟成してきたんだよ
↑みたいな奴が沸くのは全て250の悪影響だろ

746 :774RR:2019/12/24(火) 15:37:35.68 ID:QMgOvGC7.net
指をかけただけで“ガツンと効く”ブレーキが欲しかったんだろうけど、こいつのは握っただけ効く”ブレーキだからね。
クラッチで大騒ぎしてるところを見たら、ブレーキも握り足りないんじゃないかな。
世の中には目を三角にせず鷹揚に乗るタイプのオンロードバイクも存在するんだぜ?

747 :774RR:2019/12/24(火) 16:29:34.09 ID:iYNWMEhf.net
>>733
所詮はオンロードバイク、
手入れ面倒なスポークホイールやお飾りアンダーガードなんざ不要と思って
あえてXTではなく無印にナックルガード追加で買ったんだが
なぜか未舗装林道に突っ込みたくなるんだよねこのバイク(´・ω・`)

ちなみにナックルガードは防寒効果高いから舗装路ツーリングでも極めて有用

748 :774RR:2019/12/24(火) 16:35:26.48 ID:Qr66zcfH.net
フロント19インチのバイクでガツンとブレーキ
かけて、タイヤ潰して曲がろうとしたのかね?
そんな走り方でVスト乗っても楽しくないし、
怖いだけだろうに。

749 :774RR:2019/12/24(火) 16:42:00.35 ID:bTbAZbgB.net
>>748
横からだけどそうでもないよ。パッドをシンタードに替えて重量級をピーキーな走りで攻めるのもオツな味で楽しかったよ。

750 :774RR:2019/12/24(火) 16:42:28.14 ID:Qr66zcfH.net
ブレーキでも握力足りない問題がwww
実際のところ20kg位なの?

751 :774RR:2019/12/24(火) 17:01:19.73 ID:Qr66zcfH.net
>>749
そりゃSSで低速で走っても楽しいねってのと
一緒じゃん。たまには低速で走るのも楽しい
けど、そのためにステップの位置とか変えるか?

752 :774RR:2019/12/24(火) 17:19:23.27 ID:RkmB5zcT.net
フロント強く握らなきゃいかないからロング行くと結構疲れるんだよね。ずぼら運転のためにもうちょい効いてほしいな。
ってこういうこと書くとヒヨワ認定されるんだろうけど

753 :774RR:2019/12/24(火) 17:58:33.85 ID:bTbAZbgB.net
>>751
いやいや650を相手にしてたのがssだよ 
ブレーキもシンタードに変えればそれなりの効くから攻められたってこと

754 :774RR:2019/12/24(火) 18:08:16.17 ID:t7fRhL5g.net
単純にブレーキをガツンと効かせたい
なら、マスターシリンダー径を大きい
のに変えればそうなるよ。
まぁABSも付いてるし、ロックしても
大丈夫でしょ。

755 :774RR:2019/12/24(火) 18:50:39.35 ID:1vRG6Orn.net
誰かクリスマスプレゼントにパニアセット寄越せや

756 :774RR:2019/12/24(火) 18:53:30.68 ID:cjDoURxc.net
>>753
攻めても余裕持って走っても楽しいのは、
どのバイクも一緒。カブでも楽しい。
Vストはブレーキを含めてそういう走りを
するために設計されたバイクじゃないです
よねって話。
フロント19インチ、ロングホイールベース、
フワフワサスのバイクで、キャリパー交換
してまで強力なブレーキにする必要あんの?
ってこと。
パッド変えて効き良くしましたってのは、
別に批判してないよ。

757 :774RR:2019/12/24(火) 20:17:32.67 ID:ouI62jlD.net
皆フロントブレーキに文句があるのか
自分はリアブレーキの熱ダレと対向パットの戻りの悪さを改善して欲しいけどね

758 :774RR:2019/12/24(火) 20:45:17.47 ID:Ogo1Po2w.net
>>738
帰れ糞

759 :774RR:2019/12/25(水) 02:53:30.24 ID:xKolLPSL.net
このバイク、20年前のSVを
ベースに今流行りなADVルックを着せた普通のオンロードバイクなのに、
レバーに指を掛けてから効く迄に不感帯があるような握り込まないと
効かないフロントブレーキが付いてる。
こんなブレーキだからライディングで重要な
姿勢コントロールや荷重コントロールが本当にやりにくい。
今まで20台以上乗ったきたが、これほど自分の意に添わないブレーキフィーリングを持つバイクは初めて。

760 :774RR:2019/12/25(水) 03:22:58.82 ID:p96BtHAi.net
「俺には合わなかった」で済む話なのに、いつも余計なことばかり口走るので家族や同僚にも疎ましがられている

761 :774RR:2019/12/25(水) 08:11:04 ID:5jIYmhgb.net
しかも早口で言ってそう

762 :774RR:2019/12/25(水) 08:22:17 ID:xKolLPSL.net
このバイクの
一時間で左手がキツくなる重いクラッチと握り代の多いタッチの悪い最悪の
フロントブレーキで俺は心が折れた。

763 :774RR:2019/12/25(水) 08:25:04 ID:Of04i+3t.net
まったりツーリングで握力無くすほど、何度もブレーキ
強く握り込んだりする人もいるしなw

764 :774RR:2019/12/25(水) 08:27:45.29 ID:aMGGfVdw.net
心のついでに脚まで折らないようにねハート

765 :774RR:2019/12/25(水) 08:28:25.44 ID:xKolLPSL.net

バイク屋必死w

766 :774RR:2019/12/25(水) 08:35:56.48 ID:cd/8QHDJ.net
クラッチやブレーキが気に入らないなら
とっとと乗り換えろ

767 :774RR:2019/12/25(水) 08:44:38.41 ID:Of04i+3t.net
バネ指になって売ったんじゃないの?
ホントこの人執拗だよねw

768 :774RR:2019/12/25(水) 09:08:50.36 ID:DGZA/6i6.net
国産だけど育ちはヨーロッパのバイクだから、凝り固まった古いオヤジの口に合わないのは仕方ない
想像力がないから、このバイクのある種の緩慢さがどういう状況でポジティブにはたらくのか理解できない

769 :774RR:2019/12/25(水) 09:12:32.59 ID:e/HN2oNN.net
ブレーキ・クラッチで困ったことなんか一度もないけどな
ぶーたれてるオッサンは早く買い換えればいいのに何粘着してんだろうねキモチワルイ

総レス数 1007
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200