2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】

880 :774RR:2020/01/07(火) 10:00:12.21 ID:70EL+MPa.net
3型はほぼ無意味なんじゃないかと
ローRPMアシストが優秀過ぎてストール起こす方が難しい
購入してから半年経つけどエンストしたの5回位だわ
他のバイク乗るのに支障が出るレベルで下手になってるかも知れん

881 :856:2020/01/07(火) 10:01:29.28 ID:YV83CVwW.net
>>879
メーカーはそう言ってるねアクセル開けるのが楽しくなって悪化すると思うけど
そういえばネガと言えばネガがある。現行モデルのローRPMアシストだけど、
濃くなったせいかパワーですぎてアイドリングでも車体が進みすぎる。
まあ慣れたけどね。

882 :856:2020/01/07(火) 10:05:58.38 ID:YV83CVwW.net
>>880
おれも3型だよ

883 :774RR:2020/01/07(火) 10:06:26.52 ID:+zHDh35L.net
>>880
説明とかここのレス読んだ?

884 :774RR:2020/01/07(火) 10:56:02.62 ID:70EL+MPa.net
ブースタープラグの商品説明読んだけどどれもピンとこなかったな
低速も余裕あるしトルクが無いとも思わない
ギクシャク感も感じないし一速で引っ張る運転もしてないし
自分には不要な装備って事だね

885 :774RR:2020/01/07(火) 12:08:45.94 ID:OnfFbFTQ.net
>>880
半年で5回って多くねぇか?w

886 :774RR:2020/01/07(火) 12:39:45.57 ID:+zHDh35L.net
ストール起こす方が難しいローRPMアシストで5回は多いねw免許取り立てだとしても酷い

887 :774RR:2020/01/07(火) 17:15:49.45 ID:Xyeu9ao2.net
>>871
メーターの気温表示はどうなるの?

888 :856:2020/01/07(火) 17:46:14.32 ID:YV83CVwW.net
>>887
3型は吸気温じゃなくて
外気温センサーの温度を表示しているので問題ないよ。
カウルの内側にあったはず。2型以前は知らないけど。

889 :774RR:2020/01/07(火) 19:36:04.53 ID:EWZ2DHsi.net
>>888
2型も外気温を表示してる。
初期型には付いてない。

890 :774RR:2020/01/07(火) 20:55:25.88 ID:tCKTrM3H.net
2型は低速でエンストしやすいんだよ・・
速度を落としてゆっくり曲がるときはいつも半クラッチになってしまう。
高速道路の渋滞でノロノロ走るときエンストしたし。
新型の乗り心地も気になるが、しばらくこの車で十分だ。

891 :774RR:2020/01/08(水) 13:24:14.70 ID:EGxXKmI5.net
>>890
1速使えば良かろうに、何故使わん?

892 :774RR:2020/01/08(水) 18:35:50.20 ID:cSIXdgSA.net
来年とかにフルモデルチェンジ来ない気がしてきた。
新型1050は450のパーツを一新したみたいだし、新たに650のエンジンなんて作らないよね?

893 :774RR:2020/01/08(水) 20:05:24.43 ID:fZKcuVWt.net
ユーロ5対応で嫌々やるでしよ
このクラスはライバルも強力だし、NC750も来年は変更しそう

894 :774RR:2020/01/08(水) 21:36:38.10 ID:6Uyi94We.net
650はSVもあるからEURO5は通すでしょ。あとは伝統の小改良使いまわし。
次はガワとSVの4ポットキャリパーか?

895 :774RR:2020/01/08(水) 21:44:06.19 ID:cSIXdgSA.net
モデルチェンジするなら電子スロットルも付けてくれ。

896 :774RR:2020/01/08(水) 21:56:21.36 ID:Utr1ZUZ8.net
シャフトドライブ化しろって五年前から言ってるぞ俺が

897 :774RR:2020/01/08(水) 22:10:03.27 ID:x/HVhdw3.net
フレーム、スイングアーム、エンジンとかの基本骨格は2004年から同じで
ガワの変更と機関の改善で16年やってきたのはすごいと思う。

898 :774RR:2020/01/08(水) 22:10:24.09 ID:cSIXdgSA.net
シャフトは重くなるから嫌だな。

899 :774RR:2020/01/08(水) 22:12:44.22 ID:tTpN9ssZ.net
シャフトはオッサン臭いからやだ

900 :774RR:2020/01/08(水) 22:24:44.35 ID:urWxq+FQ.net
かっこよくしてくれ

901 :774RR:2020/01/08(水) 22:39:27.84 ID:3fvxSZld.net
やだよスズキのシャフトなんて
GSとかへんちくりんなアメリカンもどきとかだろ
鈍臭くてすぐ壊れるに違いない

902 :774RR:2020/01/09(木) 00:26:46.80 ID:19bjxEVC.net
シャフトにしたらそれはもうVストとは別のバイクでしょ。Vストは軽いのが強みなんだから。
シャフトに乗りたいならBMWとかモトグッチがあるでよ。

903 :774RR:2020/01/09(木) 01:21:07.06 ID:AA1vCTNz.net
シャフトと言えばジャンルは違うけど昔のV-MAXに乗ってたな。シャフトの感想は楽しくないの一言だったよ、感覚的なものだけど。

904 :774RR:2020/01/09(木) 01:31:42.45 ID:Vp3VGbrC.net
スーパーテネレ乗れよ。大好きなシャフトだぞ?

905 :774RR:2020/01/09(木) 14:49:44.84 ID:W56q1gak.net
シャフトおじさん定期的に湧いて出るけど賛同されたことないよね
病気?

906 :774RR:2020/01/09(木) 17:10:36.35 ID:F9U4CRO0.net
俺も旧max乗りだったけど、シャフトはメンテが楽しかメリットなかったな。

907 :774RR:2020/01/09(木) 17:59:15.76 ID:JBxklFtO.net
スットコオイラーつけたからほぼノーメンテだな
油多少飛び散るけどね

908 :774RR:2020/01/09(木) 18:25:48.35 ID:8XMb7Sgs.net
>>890
2型乗りだけど、そんなにエンストしやすいかな?
特に意識したことないや
交差点曲がるときは基本2速だけど、半クラにもほとんどしないな

909 :774RR:2020/01/09(木) 20:06:51.49 ID:56Dc9jFc.net
2型で2速で曲がるときには、ある程度回転数上げないとガタつく。

910 :774RR:2020/01/09(木) 20:52:49.87 ID:Q3GWR/f8.net
2020の黄色はクチバシも黄色になるみたいだぞ

911 :774RR:2020/01/09(木) 20:55:30.14 ID:Q3GWR/f8.net
もう出てた
https://bikes.suzuki.co.uk/bikes/adventure/v-strom-650xt/

912 :774RR:2020/01/09(木) 21:06:19.65 ID:vtB/sOT0.net
>>911
スズキらしさがより出てる色だなw

913 :774RR:2020/01/09(木) 21:12:11.10 ID:Zh+Zv03h.net
クチバシ塗装しようとスプレー缶買ってあるオレ涙目

914 :774RR:2020/01/09(木) 21:21:21.99 ID:8vXVFb+h.net
>>913
黄色クチバシいいなあ。
部品でとると片方1万円くらいだね。

915 :774RR:2020/01/09(木) 22:38:23.20 ID:ZqZi3KKy.net
250感が出るからイヤだー。買い換える予定ないからいいけど。、

916 :774RR:2020/01/10(金) 05:19:14.61 ID:TRT+dq0K.net
くちばしが黄色いって・・・(・я・`)

917 :774RR:2020/01/10(金) 09:34:51.87 ID:7xWtAIn4.net
2019年型の黄色って前から見るとほぼ真っ黒だよね

918 :774RR:2020/01/10(金) 09:46:41.74 ID:1ahspoB8.net
こっそり2馬力アップしてるじゃん

919 :774RR:2020/01/10(金) 10:01:49.13 ID:TBFJbZV+.net
>>918
UKは昔から71PSだったよ。計測方法が違うんじゃないかな?

920 :774RR:2020/01/10(金) 10:04:54.98 ID:1ahspoB8.net
あらまそうなんだ
ぶっちゃけ大型の2馬力なんて誤差だと思ってる
ピークパワーなんかで使いこなせないし

921 :774RR:2020/01/10(金) 13:52:02.23 ID:/jfPogiA.net
ブレーキペダルの位置が自分には高くて、ナットを調整して目一杯まで下げたけどまだちょっとだけ高い。
走行中はブレーキペダルの上に足を載せたいんだけど、力を抜くとブレーキが効いてしまうので、仕方なくペダルから足をズラしてる。
欧州がメインターゲットの割には想定する体格が小さいんでないかい?

922 :774RR:2020/01/10(金) 14:24:32.43 ID:jK9bnD/y.net
足首の柔軟性が低すぎるのでは

923 :774RR:2020/01/10(金) 14:40:45.16 ID:TBFJbZV+.net
>>921
海外だとこれ付けてる人すげー多いよ
ステップダウンキット
https://www.adventuretech.biz/footpeg-and-control-lowering-kit.html

924 :774RR:2020/01/10(金) 16:06:06.35 ID:1OFKWjeO.net
高速とか郊外を巡航のときは
ステップに爪先というか母指付け根を乗せてる。

925 :774RR:2020/01/10(金) 16:33:51.75 ID:tUCiWOVc.net
シートのアンコ抜きしてステップが丁度良い感じの俺は短いのかね?

926 :774RR:2020/01/10(金) 16:55:09.87 ID:0145TIqs.net
>>923
ありがと。でもこれはフットペグまで下げるやつだから、俺の困り事とはちょっと違うと思う。ペダルだけを下げたいんだわ。

927 :774RR:2020/01/10(金) 16:55:56.94 ID:0145TIqs.net
>>922
確かに俺は体が固いw

928 :774RR:2020/01/10(金) 20:24:00.87 ID:Du6copN8.net
>>926
ブレーキロッド切り詰めるしかなさそうね

929 :774RR:2020/01/10(金) 22:49:21.46 ID:c7TjA8A5.net
>>911
最初からこの色で出してよ〜。

930 :774RR:2020/01/10(金) 22:52:59.59 ID:c7TjA8A5.net
>>921
自分も同じくペダル目一杯下げてます。
で、いつもの着座位置より気持ち後ろに
座ると足首の角度が良い感じになります。

931 :774RR:2020/01/11(土) 14:11:26.82 ID:91FaUcbB.net
LEDライトすげーな。30分くらいつけっぱなしでラーメン食ってたんだけどバッテリー上がらなかったわ。

932 :774RR:2020/01/12(日) 01:23:12.74 ID:Z/LR9Z9Z.net
>>921
俺は1000だけど同じ悩みだ。
目一杯下げたけどあと少し足りない。

933 :774RR:2020/01/12(日) 05:54:51 ID:24RsPzk9.net
>>921,930
それ思ったわ。シートの後ろ一杯に座るのが想定ポジションなのかも知れんと

934 :774RR:2020/01/12(日) 06:43:39.55 ID:GhlVemT0.net
今からステアリングステムのベアリングDIYで交換するわ
一応ネット検索やユーチューブで知恵は付けたけどうまくいくかな

935 :774RR:2020/01/12(日) 07:04:09.82 ID:BefjLFet.net
>>934
よくやる気になったなーがんばれー、あとで結果聞かせてくれ

936 :774RR:2020/01/12(日) 07:57:13 ID:m4wJqs1I.net
>>921
>>932
自分も同じなやみ、身長180以上有るでしょ?
シフトペダルが短すぎなのかね

937 :774RR:2020/01/12(日) 08:00:20 ID:c6BmtUBg.net
>>934
俺はショップにぶん投げたけどようやるわ

938 :774RR:2020/01/12(日) 09:05:28.24 ID:CuRfBSOu.net
>>936
俺は176だけど脚が長い。
けど腕は長くないからあまり後ろにも座れないジレンマw

939 :774RR:2020/01/12(日) 12:31:15.51 ID:cgGMqyX9.net
俺も身長165cmだけど脚長いよ。

940 :774RR:2020/01/12(日) 14:45:32.83 ID:GhlVemT0.net
いまステムのベアリング替えて試走してきたら
新車で買ったときから減速中手放しするとハンドルが震えてたのが無くなった
多分ベアリングじゃなくてステムナットの締め付けだと思う
レッドバロンにはこんなもんって言われて数万キロ乗ったけど
やっぱり調整でなんとかなるんだと今日知ったわ
ベアリングは見た目なんともなかった、グリスもしっかり塗ってあったから
オフロード走らなくて、ちゃんとカバーかけてるか車庫保管だったら
そんなにメンテするところでもなさそうな感じだね
自分はユーチューブで、ここはメンテ必須のポイントって言ってるの見て
やってみた。

941 :774RR:2020/01/12(日) 15:01:45.88 ID:1HRRE8eH.net
自分で考えることできなそう

942 :774RR:2020/01/12(日) 15:02:46.75 ID:4xYWeUNa.net
>>940
おつかれー
レースも変えたのかな?

943 :774RR:2020/01/12(日) 22:12:02.12 ID:WRihBbAc.net
ヘッドライトをLEDにしたいけど車検対応製品は値段が高いからなぁ。
車検対応マーク付いたウィンカーセットは1万以上する。

944 :774RR:2020/01/13(月) 15:00:35.02 ID:+cxHrK/t.net
>>934
フロントのジャッキアップは
しっかりとしましょう。
御武運を。

945 :774RR:2020/01/14(火) 17:32:02.77 ID:DKs7pggw.net
純正のエンジンガード野暮ったいからヘプコにしようかな

946 :774RR:2020/01/14(火) 18:25:41.76 ID:mWf5e80c.net
バイク屋の親父によれば、XTはエンジンガードのおかげで高速での直進安定性が高いのだそうだ。

947 :774RR:2020/01/14(火) 19:46:34 ID:ArMQ4fAH.net
>>946
その理論がわからん、本当にバイク屋さん?パイク屋さんで槍扱ってない?

948 :774RR:2020/01/14(火) 19:56:50 ID:CV2+4AZ9.net
つまらん

949 :774RR:2020/01/14(火) 21:02:52.03 ID:6/E4+cMh.net
>>946
そのバイク屋ってホワイトベース?w

950 :774RR:2020/01/14(火) 22:34:34.45 ID:Aeos7hE6.net
エンジンガードで直進安定性が変わるってどういう理屈?重量が増えるから?
だったら俺がお前のバイクに乗ったときの方が何十倍も直進安定性上がるぞ、ちなデブ

951 :774RR:2020/01/15(水) 00:44:05.08 ID:6lwN1uNm.net
XTと限定してるって事はアンダーガードみたいな
プラパーツの話で空力的な事を言いたいのでは?

952 :774RR:2020/01/15(水) 02:04:29.15 ID:WYEPS83d.net
純正のアンダーカウル(XT標準944001-11830-291)のことだと思う
高速走行で整流効果が高いんですよってスズキの人が言ってた

あと ヘプコのエンジンガードは高速でハンドルに振動が出るって
ブログで書いてる方がいらっしゃったけど その辺りどうなんだろう?
自分は純正のガードなんだけど 特にそういう現象は無いな
これは純正だからなのか、3型だからなのか不明(ブログの方は2型)

953 :774RR:2020/01/15(水) 09:06:43.00 ID:VBCZ09I3.net
2型でヘプコのエンジンガードつけてますが、振動は全然気にならないです。
付け方にもよるのかも?自分はバイク屋さんに頼んだので、締め付けトルクとかも規定で締めてれば大丈夫なんじゃないかと思います。

954 :774RR:2020/01/15(水) 10:02:45 ID:xVBhfa+O.net
この間初立ちゴケしたけど、接地したのはタンデムステップ根元とグリップエンド、ミラーだけだった。カウルやエンジンは全く無傷。あれ?エンジンガード要らない?w

955 :774RR:2020/01/15(水) 10:09:48 ID:7iXilgAW.net
>>946だけど、間違えた。エンジンガードでなくてアンダーカウルだった。
直進安定性が増す理由は、空気が整流されるからと言ってたような。

956 :774RR:2020/01/15(水) 10:31:09 ID:ZqPQeRjP.net
>>954
エンジンガードではなくアクセサリーバーですから

957 :774RR:2020/01/15(水) 12:00:35.15 ID:vnjyA1vK.net
舗装林道の左コーナーで派手にコケたときヘプコのエンジンガードが
平面になるくらい削れたけど、それ以外はハンドガードとタンデムステップが
多少削れたくらいで済んでありがたみを感じたよ

958 :774RR:2020/01/15(水) 19:30:36.33 ID:0eYfif6g.net
5000回転付近でエンジン周りの振動が大きくなる感じはある
モノによっては共振する物もあるかもしれない
実際プーチのエンジンガードは立ちゴケで微変形&クラックが入った後に5000回転付近でビビるようになってヘプコに替えた
ヘプコに替えた後はビビりはしないが5000回転くらいでエンジンガードを触るとかなり震えてはいる

959 :774RR:2020/01/15(水) 20:52:14.55 ID:E8zl5MQD.net
まぁそれなりの重量物(鉄パイプ)が車体から10〜15cmほど離して
装着されてりゃ震えも生じるわなー

960 :774RR:2020/01/15(水) 21:23:38.52 ID:8K4F18RT.net
>>959
なるほど、俺の股間の鉄パイプが震えるのもそれが理由か…

961 :774RR:2020/01/15(水) 23:15:20 ID:0nfPySyM.net
>>960
短いの、俺のは20センチ程離れてグラングランしてはる

962 :774RR:2020/01/16(Thu) 14:16:41 ID:eKwT3Erf.net
>>960
丈夫そうなハンドルカバーですね(・я・`)

963 :774RR:2020/01/19(日) 14:51:08.53 ID:vVYRjnIu.net
まーた左側のピボットカバーを失くした
こんなこともあろうかと3つぐらい予備あるからいいんだけど

ということで伊勢湾岸道で左ピボットカバーを拾った方、それは差し上げます
本州最南端 潮岬の地を踏んだカバーです、大切にしてやってください

964 :774RR:2020/01/19(日) 17:08:41.64 ID:7bOBCXys.net
僕の左側ピボットカバーは安房峠に眠ってます。

965 :774RR:2020/01/19(日) 20:36:47 ID:c1fZphlB.net
ゴム系接着剤点付けでくっつけとくと良いぞ。
点付けなら引っ張ったら取れるが力入れない限り取れないから無くすこともない。

966 :774RR:2020/01/19(日) 22:33:02 ID:atxtZ59/.net
ブースタープラグ買ってしまったぜ
春になったら試す

967 :774RR:2020/01/19(日) 23:31:35.34 ID:StbV3WoM.net
https://www.tenhama.co.jp/events/13184/
刀はこんなことしてるんだな。
新しい刀にクチバシ付けたら現行のV-Stとデザイン変わんなくね?

968 :774RR:2020/01/20(月) 08:25:58.80 ID:eFYXDQpG.net
>>966
早く付けちゃいなよ!楽しいよー

969 :774RR:2020/01/20(月) 20:18:38 ID:aCgRslkb.net
無印納車まで後一か月だー

純正タイヤのTW152って全然インプレ無いのな
ksタイヤだからとっとと交換って人がいたけどそんなに良くないの?

970 :774RR:2020/01/20(月) 20:25:48 ID:ZwB7d2bW.net
>>969
今はA40とか41じゃないの?新車装着タイヤ
んでトレールウイングはまじクソだよー、2000kmくらいで履き替えたよ

971 :774RR:2020/01/20(月) 22:18:09.19 ID:aCgRslkb.net
今は違うんだ。HP見てもタイヤの銘柄が書いて無いからわからんわ
2000で履き替えってよっぽどだね
あまりにksだからインプレが無いのか?

972 :774RR:2020/01/20(月) 22:32:27.48 ID:ZwB7d2bW.net
>>971
少なくとも2017年はA40みたいだよ。今は知らない。

973 :774RR:2020/01/20(月) 22:32:50.56 ID:ZwB7d2bW.net
>>972
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2016101801.html

974 :774RR:2020/01/20(月) 23:09:15 ID:zSwks540.net
2017無印だがトレールウィングだったよ。それほど悪いタイヤとは思わない。現在1万8千キロで、まだ走れる。すでにメッツラーのカルーストリート購入済みなので、暖かくなったら交換予定です。

975 :774RR:2020/01/20(月) 23:49:06.57 ID:vnu1WoPB.net
2万キロ近くもつ時点で相当ヌルい走りだんだろうなーと思われ。カチコチタイヤで楽しい時間を3年も浪費するのはもったいないと思いつつ、その鈍感さは結構羨ましい。

976 :774RR:2020/01/21(火) 00:06:19.82 ID:eevCcZ7T.net
ウチのトレールウイングはフロントの方が減りが早いな

977 :774RR:2020/01/21(火) 00:27:59.74 ID:o5riqZEJ.net
初期型購入してトレールウイング付いてたよ。カッチカチになってたけど中々ハードな走りに使えたな。彼これ10年持ったって感じ。化石やなw

978 :774RR:2020/01/21(火) 03:37:27.31 ID:6GMyMRIc.net
14年式の中古を買おうと思ったのですが、トラコンだけでなくローRPMアシストも17年式から採用なのですか?

979 :774RR:2020/01/21(火) 06:27:35 ID:Zvug0Sqh.net
>>978
そうです

980 :774RR:2020/01/21(火) 06:53:27 ID:Zvug0Sqh.net
オーストラリアの会社からこんなLEDライト出てるんだな。432ドル。下手なバルブつけるよりいいかもね。光軸とか信頼性とかデザインエグいとか知らんけど。
https://hoglights.com.au/products/suzuki-v-strom-650-1000

981 :774RR:2020/01/21(火) 08:27:13 ID:TNRsbp7s.net
すげー!よく製造したねえ。
装着写真見たかったけど見つからなかった。

982 :774RR:2020/01/21(火) 08:34:17 ID:/ULrZPfV.net
カチコチタイヤでもツーリングメインならトレールウィングで十分、ライフは長いし。
そもそもハードに走りたいやつはこのバイクは選ばんやろ。

983 :774RR:2020/01/21(火) 08:48:29 ID:kXmt8WKQ.net
その辺は人それぞれだね。おれは高速IC入口のカーブでケツ滑ってからすぐ交換したわ。安全性もあるけど、つまらない状態で乗る時間がもったいない

984 :774RR:2020/01/21(火) 09:37:45 ID:q74YqnVL.net
まぁ腕の問題もあるけどな
俺なら交換直後のタイヤでもフルバンク余裕

985 :774RR:2020/01/21(火) 11:47:45 ID:zGTlOms+.net
それコケただけでは?

986 :774RR:2020/01/21(火) 15:44:05 ID:qJpctgvy.net
>>973
それBSの間違い。
現行モデルの初年度はXTのみA40で
素のはTWだよ。
翌年から素のもA40になった。

987 :774RR:2020/01/21(火) 15:49:47 ID:jDXX0AMp.net
>>986
そうだね
よく考えたらオレの2017素モデルがTWだったw

988 :774RR:2020/01/21(火) 19:14:23 ID:6GMyMRIc.net
無印18年式新車が外装ならし割引きで乗り出し80万、買いかな?
東京まで行けば普通に19年新車乗り出しそのくらいの店もあるみたいだけど...ウチ田舎なのん

989 :774RR:2020/01/21(火) 19:36:21 ID:37/lyUGa.net
>>988
外装慣らし済みならイイんじゃね

990 :774RR:2020/01/21(火) 20:37:28.31 ID:qJpctgvy.net
>>988
日曜日まで待って、まだあったら貴方が
買うために残っていたと思って買い。
売れていたら貴方が買う物ではなかった
という事で諦め。

991 :774RR:2020/01/21(火) 22:46:48.56 ID:J1vRA5Bx.net
このバイク、外気温が3℃になるとメーターの雪のランプか点滅して教えてくれるんだな。
最初はビックリしたけど、今のバイクは親切だなと感心した。

992 :774RR:2020/01/21(火) 22:50:49.40 ID:Zvug0Sqh.net
>>991
なんか気合い入るよね
吸気温センサーとは別に外気温センサーつけてるんだぜ
スズキの気合い感じるわー

993 :774RR:2020/01/22(水) 01:15:08 ID:Pc7QGtTK.net
>>992
うむ。

994 :774RR:2020/01/22(水) 05:06:05 ID:xhF+mBZb.net
>>985
それお約束

995 :774RR:2020/01/23(木) 04:34:41.19 ID:JQFu03kU.net
>>991
>>992
3度高く表示されるのを見越して凍結注意が3度からなんだろうか?と思った奴はオレだけじゃないはず

996 :774RR:2020/01/23(木) 05:53:11.47 ID:yaPxG775.net
>>995
俺の車(旧いドイツ車)も3℃になると警告が出る。
Vストのメーターに表示される外気温は国道や高速にところどころある表示板の外気温よりいつも決まって約3℃は高い。理由は知らんけど、路面はより低温ってことかかな。

997 :774RR:2020/01/23(Thu) 08:10:54 ID:2QOlVzMn.net
安全マージンじゃないかな、
「気温計が1度だったのに路面が凍結してて転倒した!補償しろニダ!」
なんて基地外に絡まれないように。

998 :774RR:2020/01/23(木) 09:01:38.60 ID:dZJsxJT4.net
>>996
>>997
https://car-me.jp/articles/8626
ここに詳しく書いてある

999 :774RR:2020/01/23(木) 09:25:11.83 ID:2QOlVzMn.net
>>998
道路沿いの気温表示との差が3度ぐらいあることの理由は書いてなかった

1000 :774RR:2020/01/24(金) 04:05:41.14 ID:WSaRTgx0.net
安定して3度違うんだよなw

1001 :774RR:2020/01/24(金) 04:17:59.26 ID:YTwk/nNC.net
関係あるかどうかわからんけど

うちの職場に最近、室温維持の必要な機械を入れたんだけど
いまいち温度が安定しなくてね

なのでログ取れる温度計を設置したんだけど、温度計本体は高さ1メートルくらいの場所に
立て掛けてあるのに、肝心のセンサー部分が床に転がってることに昨日気づいた

で、センサーを高さ1メートルに持っていったら一気に4℃ほど上がった

1002 :774RR:2020/01/24(金) 04:22:16.41 ID:qDNil13t.net
>>1001
だから冬場のcirculatorは結構重要なんですよ
混ぜないと天井に暖かい空気が溜まるだけですからね

1003 :774RR:2020/01/24(金) 16:37:20 ID:xlSPI8v9.net
誰か次スレを

1004 :774RR:2020/01/24(金) 17:33:33.31 ID:uUKccqLv.net
まったく人任せなんだからー

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part15【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579854778/

1005 :774RR:2020/01/24(金) 17:34:14.37 ID:uUKccqLv.net
この板って即死判定あるんだっけ
もしあるなら誰かやっといてくれ(人任せ)

1006 :774RR:2020/01/24(金) 17:34:47.36 ID:uUKccqLv.net
あ、ところで質問いい?

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200