2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ130

1 :774RR:2019/11/01(金) 12:08:22 ID:epw2j7Nc.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ129
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557891769/

2 :774RR:2019/11/01(金) 12:10:16 ID:epw2j7Nc.net
■ 関連リンク
┣スズキ
┃ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/
┣MotoMap(スズキ逆車輸入業者)
┃ttp://www.motomap.net/
┣米・スズキ
┃ttp://www.suzukicycles.com/
┣Global Suzuki
┃ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/
┣まったり隼スレ まとめサイト
┃ttp://www.geocities.jp/gsx1300r60/
┣隼スレ関連wiki
┗消失?

3 :774RR:2019/11/01(金) 12:11:11 ID:epw2j7Nc.net
■ よくある質問とその答え
Q1:アイドリングが低くなっている。ドンツキが酷い。エンストしやすい。始動性が極端に悪い等。 (適用:旧型)
A1:隼の持病、インジェクションの宿命とも言える給排気系の不調が原因です。 (適用:旧型)
  スロットルボディの清掃、スロットルポジションの調整、吸入負圧同調、エアクリーナーの交換、
  カーボン除去が期待できるガソリン添加剤(FUEL1等)の使用など、定期的に見てやることをお勧めします。
  99、00年式はフェーエルフィルター(燃料ポンプ内)の清掃、交換などもやってみたほうがいいでしょう。

  また、あまりお勧めは出来ませんが、エアクリボックスのフラップ全快固定や、フラップの除去、エアクリの除去、
  二次エアシステムのキャンセルなど、車体を加工することによってある程度改善することが出来ます。

  マフラーを交換していたり、パワコマやサブコンを使用している場合はがんばってセッティングを出して下さい

  ついでに、01式以降に付けると便利な99-00式用アイドルスクリューの品名/型番
  アイドルリモートスクリュー/13270-24F00 ×1
  ワッシャー/13273-24F00 ×1
  スプリング/13271-24F00 ×1
  ステー/13279-24F00 ×1
  ボルト/01550-06167 ×1

Q2:○○ってどうやってやるの?
A2:ちょっと調べれば細かく紹介してあるサイトがたくさんあります。
  安易に人に聞くようなお馬鹿さんには出来ません。
  素直にバイク屋にお願いしましょう。

4 :774RR:2019/11/01(金) 12:11:54 ID:epw2j7Nc.net
Q3:どの年式がいいの?
A3:300Km/hオーバーのメーターに強いこだわりをもっているなら99、00式を買いましょう。
  旧型(99〜07モデル)を探していて、それ以外の方は新しい年式にしたほうが無難です。
  さらに北米モデル(正規輸入品)が一番無難です。
  ECUの32bit化、マイルドな乗り味にセッティングの変更、クリアウインカーの標準装備、
  フロントフォークのインナーにチタンコート、フェーエルポンプの仕様変更などを初め、
  公表されていない様々な改良が加えられています。
  新型(08モデル以降)では、外観、エンジン、フロントブレーキ等多くの改良・変更が加えられています。

Q4:年式の違い
A4:99、00年モデルはリコール有り。メーターがフルスケール340km/h
  99〜01年モデルはポンプ、燃料計がそれぞれ異なる。01年〜からは共通。
  99〜02年モデルはエキパイの構造変更。
  02年後期モデルよりECUが32bitに変更。
  03年モデルはサスペンションのインナーチューブをゴールドチタンコートに変更
  04年モデルより北米モデルはハザード&パッシングスイッチ標準装備。
  05年モデルよりウインカーがクリアに変更。タンクのSUZUKIがSに。始動時ヘッドライト自動消灯化。
  06年モデルよりエキパイを変更の為2kg軽量
  07年モデルはフレーム色が各年式限定モデル同様の黒フレーム/黒スイングアームに変更
  08年モデルでフルモデルチェンジ
  09年モデルは08年モデルの基本仕様を踏襲、但し適用規制が異なるためリプレイスマフラーの購入時は要確認
  10年、11年、12年モデルは09年モデルの基本仕様を踏襲
  13年モデルはABSを装備、Fキャリパーをブレンボに変更
  14年モデルより国内版販売開始 13年モデル+ETCリミッター付(逆輸入車にはありません)

5 :774RR:2019/11/01(金) 12:12:43 ID:epw2j7Nc.net
Q5:05年式以降のクリアウインカーに交換したいんだけど。(適用:99-04モデル)
A5:フロント
  LAMP UNIT RH 35610-24F10 2000円
  LAMP UNIT LH 35630-24F10 2000円
  BULB     09471-12186
  リヤ     35610-24F30 1500円×2
  ※バルブはソケットの形が今までと異なるので流用不可。
  (バルブはこの際奮発してクロームバルブを買いましょう。)

Q6:マフラー交換について
A6:年式、輸出地域によって仕様が異なるのでマフラーメーカーに相談汁。
  (排ガス規制、音量規制、キャタライザーの有無等)
  また過去ログに先人達の苦労の跡が残っています。

Q7:後年式にフルスケールを取り付けたいんだけど
A7:ポン付けはできるかもしれないけど正常動作しないかもしれません。

6 :774RR:2019/11/01(金) 12:13:11 ID:epw2j7Nc.net
Q8:XX年式のX色が見たい
A8:MotoMapかオーナーズクラブで探して下さい。

Q9:ガソリンはハイオク?レギュラー?
A9:好きなの入れてくれ。

Q10:オイルは何を入れたらいいですか?
A10:好きなの入れてくれ。それよりも熱的に厳しい車両なのでマメに交換してね!

Q11:初心者だけど隼乗っても大丈夫? 身長が低いんだけど大丈夫?女性だけど(ry
A11:判断はご自分で。いろんな人が色々工夫して乗ってます。

Q12:値段が高いんですけど
A12:がんばって稼ぎましょう。維持費も高いです(特にタイヤ)
   また盗難対策しっかりしてね!

Q13:モデルチェンジは?
A13:2008モデルでフルモデルチェンジを果たしました。

Q14:Uターンできないヤツは隼に乗るな!
A14:できないなら降りて切り返せばおk。Uターンのコツはリアブレーキと視線です。

Q15:馬力規制のあるモデルがあるって聞いたけど?
A15:一部フランスとかベルギーのモデルであるらしいとは聞くけど、実際に輸入されているかどうかは不明です
   ていうか購入時に舞い上がっていないできちんと仕様を調べて下さい。

7 :774RR:2019/11/01(金) 12:41:05.13 ID:JzqNua+j.net
即死回避

8 :774RR:2019/11/01(金) 12:41:34.31 ID:JzqNua+j.net
即死回避8

9 :774RR:2019/11/01(金) 12:41:52.11 ID:JzqNua+j.net
即死回避9

10 :774RR:2019/11/01(金) 12:42:10.06 ID:JzqNua+j.net
即死回避10

11 :774RR:2019/11/01(金) 12:42:27.64 ID:JzqNua+j.net
即死回避11

12 :774RR:2019/11/01(金) 12:42:41.05 ID:XcA9wVPD.net
新B-KINGスレありがとうございます(半ギレ

13 :774RR:2019/11/01(金) 12:42:44.99 ID:JzqNua+j.net
即死回避12

14 :774RR:2019/11/01(金) 12:43:05.74 ID:JzqNua+j.net
即死回避14

15 :774RR:2019/11/01(金) 12:43:22.35 ID:JzqNua+j.net
即死回避15

16 :774RR:2019/11/01(金) 12:43:39.59 ID:JzqNua+j.net
即死回避16

17 :774RR:2019/11/01(金) 12:43:57.69 ID:JzqNua+j.net
即死回避17

18 :774RR:2019/11/01(金) 12:44:15.57 ID:JzqNua+j.net
即死回避18

19 :774RR:2019/11/01(金) 12:44:31.62 ID:JzqNua+j.net
即死回避19

20 :774RR:2019/11/01(金) 12:44:50.41 ID:JzqNua+j.net
即死回避20

21 :774RR:2019/11/01(金) 13:31:27.15 ID:tPZtAGRY.net
>>1
乙!

22 :774RR:2019/11/01(金) 16:49:01 ID:LteEznW2.net
危機回避〜

23 :774RR:2019/11/02(土) 15:49:53 ID:OLqOhdTk.net
HKP 行く?

24 :774RR:2019/11/02(土) 21:03:18.20 ID:QY40Cy6R.net
行くよー

25 :774RR:2019/11/03(日) 02:41:00.99 ID:3llAgPvI.net
ミコミコナーミコミコナー

26 :774RR:2019/11/03(日) 14:45:55.67 ID:TcOliBJE.net
HKPてなんだと思ったら、めちゃ近所でミーティングやってるのか
今曇りで寒そうだけど楽しんでなー

27 :774RR:2019/11/03(日) 19:25:49.35 ID:GW0mtMcP.net
せっかくの紅葉シーズンなのに、子供の七五三やらなんやらで全然乗れないわ。

28 :774RR:2019/11/04(月) 22:30:13.38 ID:7jmzudWk.net
Twitterとかfacebookでミッションブローが話題になってるけどみんなどう思う?
自分は10万キロ越えてるけど5→6でたまにガラガラなることがあるから他人事とは思えない。

29 :774RR:2019/11/05(火) 02:27:08.34 ID:ATb3KAtq.net
可哀想にとしか

30 :774RR:2019/11/05(火) 10:06:20 ID:Tkr/hzzC.net
うちのL0は10万超えてるけど何ともない

31 :774RR:2019/11/05(火) 12:03:44 ID:IoO3MeGl.net
10万キロ越すごいね

32 :774RR:2019/11/05(火) 15:59:07.71 ID:muBugBvs.net
現行型にブレンボのクラッチマスター付けたいんだけど
RCS17が良い?
16だとクラッチ切れない時があるって聞いたんだが。
あとクラッチスイッチレスキット付けないと
FIエラー必ず出るんでしょ?

33 :774RR:2019/11/05(火) 20:03:54.25 ID:NgLEwBRr.net
クラッチマスター入れたけど何Φだか忘れちゃったな。
FIインジケータは稀によく点灯して吹けなくなるよ。発生条件は不明。
アクティブのクラッチスイッチレスキットで解決した。

34 :774RR:2019/11/05(火) 20:05:08.76 ID:W26qxU53.net
いくら匿名の掲示板でもお前みたいな質問の仕方だと誰も答えてくれないぞ

35 :774RR:2019/11/05(火) 20:21:15.92 ID:NgLEwBRr.net
注文データ探したら17Φだったわ。
17Φだとあまり軽くはならないよ。繋がり方がフラットになるのでコントロールしやすい。
軽くなるのは16Φだけど、レバーを遠くしてストロークを稼がないと切れなくなるらしい。

36 :774RR:2019/11/05(火) 20:26:37.90 ID:pyo4y9Ky.net
ブレンボのレバーってハンドル切るとカウル当たるって本当?

37 :774RR:2019/11/05(火) 20:37:49.17 ID:NgLEwBRr.net
ちょっと擦れる程度に当たるらしいよ。
自分はそれを回避するのも込みでバーハンにしたけど。

38 :774RR:2019/11/06(水) 17:17:50.78 ID:wLNKW7Is.net
純正採用されてるショーワのラジポンいいよ@古代ブサ

ちょっとエアヌキ甘いと、ブレーキ側は握りこむとハンドルにレバーがくっついちゃうくらいいいよ

39 :774RR:2019/11/06(水) 17:18:34.44 ID:wLNKW7Is.net
ってショーワじゃなくてニッシンだった…

40 :774RR:2019/11/08(金) 10:02:43.69 ID:cTJFWKDH.net
ZH2が出たけど新隼大丈夫か?

41 :774RR:2019/11/08(金) 10:32:19.51 ID:wCzNhGEB.net
出ませんよ。

42 :774RR:2019/11/08(金) 11:56:54.33 ID:T9zz7Wxs.net
はやぶさまだー?→出たのはDR1150もといV-STROM1150なのでした(完)

43 :774RR:2019/11/08(金) 12:48:49.96 ID:8UYgJhVp.net
この前試乗会でブサに乗ったら
俺のオンボロブサよりもめちゃくちゃスムーズな乗り味だったわ

44 :774RR:2019/11/08(金) 14:21:27.95 ID:jze4cCtu.net
そりゃそーだ

45 :774RR:2019/11/08(金) 17:38:08 ID:9wPMUshy.net
ついでに菌王も同時発売してくれ

46 :774RR:2019/11/09(土) 21:04:15.15 ID:vnd1LMrX.net
隼は実質生産終了だからな
今の段階で何もなければ後継機は無しと見ていいだろう
デザインや機能センスがとっくに時代遅れ
1000ccでもハイパワーが出せるしコンパクト軽量に作られる
これからの時代はこういう事だ

俺は俺自身のバイク乗り寿命が来るまで付き合って貰うつもりだけどなw

47 :774RR:2019/11/09(土) 21:13:53.36 ID:aay8umCa.net
物凄くつまらない奴の感想だな

48 :774RR:2019/11/09(土) 21:31:25.77 ID:nmwhHbB2.net
隼も作ってから20年か
金玉なくなっちゃった若い男が増えてる今の日本じゃ
需要はないかもだが、累計台数や世界的な市場からみれば
まだまだ大きなツアラーバイクに乗りたいという需要は結構あるだろう
でも後継モデルなしというのはどんな経営判断なんだろうね
4輪も含めたスズキの状況としては国内軽は好調だが
かなり投資を入れ込んだインドがここ数年不調なのが堪えているのかね
グローバルには少しヤバくて隼後継まで資金がまわらない状況なのかなと推察してしまう
くまんでもいいのにHV以外は強みのないトヨタと資本提携にも手を出すし
原資がないのなら新型開発も断念もしかたないが
これまでのの隼ユーザーの乗り換え需要をあっさり捨てるのはもったいなさ過ぎる

49 :774RR:2019/11/09(土) 21:31:56.67 ID:A1KstXma.net
確かにつまらなさすぎる意見だな。

50 :774RR:2019/11/09(土) 22:33:54.31 ID:YqIX3h+n.net
隼のライバルだったブラバは、
早々と消えたね。

隼 VS 14Rの土俵には、
ブラバの姿は初期しかない。

51 :774RR:2019/11/09(土) 22:38:55.20 ID:ZHvN7Iwb.net
>>48
出力アップする上で環境対応を求められるという、
相反する事をしなくてはいけない訳だし
バイク人口は減ってるしで
仕方ないでしょ
これも時代ですよ。
日産GT-Rだって次はEVかも知れない。

52 :774RR:2019/11/09(土) 23:29:07.02 ID:9yz9v/14.net
>>45
(半ギレ)じゃなくていいの?w

53 :774RR:2019/11/10(日) 00:41:28.88 ID:eVYf2dtI.net
ブラックバードは、
復活を望む声ありながら、
消えたまま。

それを考えると、
隼は善戦してる。

54 :774RR:2019/11/10(日) 01:26:27.79 ID:yXzTrKwp.net
ホンダは、大排気量大出力のバイクなんか必要ないだろ
とかエロい人が間抜けな事言ってたせいで、SSとか時代遅れになってたからね

来年のでようやく追いつくけど

55 :774RR:2019/11/10(日) 06:20:50.12 ID:zjM3ueu9.net
1000RRRはヤバイな。欲しくなっちゃったわ。
それに引き換えスズキはもう期待出来ないのか。

56 :774RR:2019/11/10(日) 06:59:29.96 ID:11HUg5gt.net
もうカワサキに次期ハヤブサ開発して貰って
スズキはハヤブサ、カワサキは別の名前で売った方が良く思えてきた

57 :774RR:2019/11/10(日) 08:21:04.25 ID:/1r0GhPD.net
>>53
ハイスピードツアラーはVFRがあるからいいと思ったんじゃね?

58 :774RR:2019/11/10(日) 10:24:59.95 ID:pUJzgowe.net
ある筋から聞いた話ですが、新型の隼をユーロ4前提に開発を進めていたのですが、遅れた事によりユーロ5に対応させる必要になりましたが、開発費の許可が下りず中断しているとの事です。

59 :774RR:2019/11/10(日) 11:13:31.71 ID:EtdjKMBa.net
ヤングマシンの妄想記事っぽい

60 :774RR:2019/11/10(日) 11:16:35.50 ID:kKn/0l+l.net
むしろ隼を出さないなら何で勝負するんだ?という話

61 :774RR:2019/11/10(日) 11:28:13.82 ID:RvCRpEk7.net
Vストと言う貧乏人向けのGS
クチバシはスズキが発祥のみっともないバイクがフラッグシップ

62 :774RR:2019/11/10(日) 11:29:42.74 ID:riBnpEGJ.net
刀にゴーサイン出した馬鹿は責任とったんだろーな
初めから隼だけに注力しておけばいいものを

63 :774RR:2019/11/10(日) 11:32:30.96 ID:yXzTrKwp.net
いやでも新型Vスト1150は欲しくなったわ
昭和か!なゴツゴツさと黄色がもうね、たまらん

>>62
販売ランクでSV650と低位を争ってて草

64 :774RR:2019/11/10(日) 11:42:43.27 ID:TffoNhGs.net
>>57
そのVFRもユーロ5の影響で消える可能性高い。
次世代VFRの話すら無いし。

65 :774RR:2019/11/10(日) 12:26:51.87 ID:I+0Ly2On.net
>>63
まぁその手の客はみんなアフリカツインを買うだろうなw

66 :774RR:2019/11/10(日) 13:44:25 ID:yXzTrKwp.net
まあ俺も欲しいと思うだけで、買わないから客じゃないけど
アフリカツインにはビビっと来るものが何もないんだよなあ…

67 :774RR:2019/11/10(日) 16:47:06.14 ID:KK83DqFW.net
うおおお、モバブがフライアウェイしてタンクへっこましてくれた
orz

68 :774RR:2019/11/11(月) 00:51:37.00 ID:LwmIDaLd.net
やっちまったなー
一生ヘコむよなそういう失敗って(ダブルミーニング

69 :774RR:2019/11/11(月) 09:08:43 ID:F3cCKv/6.net
つっこみどこはモバブじゃね?w

70 :774RR:2019/11/11(月) 09:45:05.55 ID:COjEWi3X.net
いや、「うおおお」じゃね?

71 :774RR:2019/11/11(月) 10:45:35.29 ID:hdtfG6Kv.net
orzだと思う

72 :774RR:2019/11/11(月) 11:00:44.93 ID:/E22KmDi.net
へっこだと思う

73 :774RR:2019/11/12(火) 13:46:26.41 ID:4nWnl1In.net
寧ろモバイルバッテリーでどう凹むの?

74 :774RR:2019/11/12(火) 15:17:08.90 ID:FtkXN2Sx.net
後期ブサだがサイドとアンダーカウル無しで高速走るの危険ですかね
寒くて乗らなくなったら修理しようと思ってたけど、今年最後のツーリング行きたくなってしまった

75 :774RR:2019/11/12(火) 15:54:31.63 ID:uQ5gZoOl.net
最後のツーリング
( ; ・`д・´)…ゴクリ

76 :774RR:2019/11/12(火) 16:06:02.18 ID:8J3h6Mq/.net
やめとけw

77 :774RR:2019/11/12(火) 16:47:52.48 ID:gXTyvqHi.net
最期のツーリングか

78 :774RR:2019/11/12(火) 18:30:30 ID:oM/7KVfD.net
危険というか人目が

79 :774RR:2019/11/13(水) 09:18:12.58 ID:T29oxwUq.net
サイドカウル外して乗ると軽すぎてビビる
マフラーチタンにしたときの感動がよみがえる

80 :774RR:2019/11/14(Thu) 08:29:03 ID:6jfLGZbW.net
それを人はプラシーボ効果と呼ぶ

81 :774RR:2019/11/14(木) 09:31:32.18 ID:nW6DkoiF.net
プラカウル外したら軽くなった効果?

やや苦しいな

82 :774RR:2019/11/14(Thu) 20:29:19 ID:0XfYgALT.net
エアブサ乗りキテンネ

83 :774RR:2019/11/14(木) 22:08:59.55 ID:IVun/kKd.net
サイドカウル外しは確実に軽くなるわ
プラシーボ効果とかあんな重たい2枚抜いて鈍感すぎるな

84 :774RR:2019/11/14(木) 22:30:02.77 ID:0AeOkmke.net
片側5kgとかあるならわかるけどなぁ…
俺は判らなかったな。

85 :774RR:2019/11/14(木) 22:37:03.93 ID:g3KSoHkq.net
カウル重いよね、おじいちゃん

86 :774RR:2019/11/15(金) 07:06:49.95 ID:Qsf0ByfZ.net
何kgあるの?

87 :774RR:2019/11/15(金) 12:02:27.33 ID:rLTaIOp5.net
夏にハーフカウルにしてるがかなり高速は不安定に感じる。
町中では驚くほど軽快。
あとメカニカルノイズがかなりある。

88 :774RR:2019/11/15(金) 12:03:49.01 ID:qixp0TRN.net
旧ブサのラジエターキャップはナップスとかにあるデイトナのは付くのかな
適合表みたいなの置いてないんだよな

89 :774RR:2019/11/15(金) 12:25:36.16 ID:r3DmOjOm.net
全然関係ないけど以前水冷GPZ乗ってたとき純正ラジエターキャップ頼んだら日産の奴が来た

90 :774RR:2019/11/15(金) 12:42:48.10 ID:u1rrPuNs.net
GS1200ssはウインカーがZRXと同じだった

91 :774RR:2019/11/15(金) 13:43:00 ID:hvLoWYmV.net
>>88
高圧のやつは買っちゃダメだぞ

92 :774RR:2019/11/15(金) 17:05:32.46 ID:IvTRJcPS.net
刀とか言うwindows8並の失敗作を出さずに
隼出してくれよ

93 :774RR:2019/11/15(金) 17:17:50.71 ID:aHLVh1Sj.net
Vistaと言わないところに優しさを感じる

94 :774RR:2019/11/15(金) 17:53:30.54 ID:OSlUN9+D.net
失敗なの?売れてるって聞いたけど

95 :774RR:2019/11/15(金) 18:11:57.30 ID:+7uf5qt9.net
売れてねーだろ
誰が150万出して耕運機ハンドルの刀買うってんだ、中身100万で買えるGSX-S1000だし

96 :774RR:2019/11/15(金) 19:16:32.52 ID:lpYmrhoT.net
>>95
ベース同じなのに二倍出すほどのプレミアムな価値は見出しづらいよな。
https://www.goobike.com/spread/8700033B30190401003/index.html

V-Strom650がオマケでついてくるくらいの価格差がある。

97 :774RR:2019/11/15(金) 21:02:50.06 ID:jz+fvGGz.net
https://i.imgur.com/EP9uY3o.jpg
ちょうど降りるインターチェンジ手前55キロで給油ランプ点灯
出口の目の前にガソスタがあるのを把握済みで走ったが
100キロ以下の燃費走行でも冷や冷や
残すは1L
まぁ満タンギリギリで走ったとは言えないので下手したら止まっていたな
おーこわ
ちなみに燃費は出る時は15キロ
補給時には18キロまで上がっていた

98 :774RR:2019/11/16(土) 01:13:31 ID:ZdiJhKAS.net
失敗作伝々なら、
ブラバの製品寿命は短かかった。
しかも後継無し。

99 :774RR:2019/11/16(土) 02:04:25.31 ID:mk7JVPbS.net
ZZR1100みたいな存在感も無く空気だしな
いつのまにか地味な存在になって自然消滅してた

100 :774RR:2019/11/16(土) 02:17:46.92 ID:iyGkppvo.net
てことは刃もWindows8も見た目がちょいと悪いだけで(8の場合はおおむね10と同じ)
中身は至極マトモなわけだ

総レス数 1005
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200