2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ130

1 :774RR:2019/11/01(金) 12:08:22 ID:epw2j7Nc.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ129
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557891769/

306 :774RR:2019/12/01(日) 14:11:07.51 ID:aRkaksZ7.net
なにがついてるのか知らんけど
今ついてるホイールでググるなり
ディスクの形状を純正と比較するなりしたらいいのでは?

307 :774RR:2019/12/01(日) 19:45:53.53 ID:AVAScGWb.net
>>304
ナップスで売れ残りの背中にHAM STEAK と書かれたジャケット着て走ってたら後ろの車から爆笑されたよ

308 :774RR:2019/12/01(日) 21:07:43.78 ID:DrzX+lJb.net
隼と14Rの2台所有してる方いますか?

309 :774RR:2019/12/01(日) 23:15:25.77 ID:qAKJVLSc.net
ハンドルのクラッチの先が押すゴムの所から液が滲んできてるんだけどこれって個人で換えれる?自分で交換した人居ますか?

310 :774RR:2019/12/01(日) 23:25:18.59 ID:aRkaksZ7.net
純正マスターシリンダーなら部品で取れるし簡単に交換できるが
ゴムのところとか言う人は悪いことは言わん、バイク屋に任せろ

311 :774RR:2019/12/02(月) 06:20:22 ID:dGquMKAS.net
>>308
初代隼とZX-14R所有してる人は知り合いでいる

312 :774RR:2019/12/02(月) 11:06:45 ID:lqPa/KtN.net
旧ブサからZX14に乗り換えたやつは数人知ってる

313 :774RR:2019/12/02(月) 12:44:43.18 ID:Tf3p7CKW.net
14Rって本当に足ヒーター無いんやろか

314 :774RR:2019/12/02(月) 21:13:52.53 ID:q5Pv7/n4.net
>>313
無いよ。

315 :774RR:2019/12/03(火) 05:09:46 ID:dA/HoQiA.net
クソ安くなりつつあるZZR1400欲しいけど
整備性が劣悪なようなので悩む

316 :774RR:2019/12/03(火) 09:23:07.25 ID:32O3a+2H.net
ZX4Rがファイナルなので買っておきたいと思う。
だか二代目ブサ持ちなので似たようなバイクを
2台持つのもいかがなものかと迷ってもいる。
ブサはブサで大好き。手放す気は全くない。

317 :774RR:2019/12/04(水) 08:10:07.51 ID:v67i67qS.net
ZXR250がZX25Rとして復活する今
ZX4Rが出ても不思議ではない世の中ではある

318 :774RR:2019/12/04(水) 08:29:05 ID:+Z5kmAwQ.net
>>317
売れ行きを見て出すかもね

319 :774RR:2019/12/04(水) 15:06:53.98 ID:mY4pWIoc.net
旧ブサだがサイドカウルとタンクの間のインナーカウルが取れないw

320 :774RR:2019/12/04(水) 15:32:34.94 ID:+TdsQ/fM.net
>>319
そこサイドカウルにビス留めされてるから単品じゃ外れないぞい

321 :774RR:2019/12/04(水) 16:53:38 ID:nc57mj7Z.net
カウル外せし

322 :774RR:2019/12/04(水) 20:23:38.09 ID:v67i67qS.net
>>319
あるあるwwwwww

323 :774RR:2019/12/06(金) 17:31:54.54 ID:K0AbTUeF.net
冬でも走れるのはカウルのおかげだよな。氷点下で5時間走ったけど、電熱系アイテムなしでも手以外問題なかったわ。

324 :774RR:2019/12/06(金) 17:34:44.34 ID:wtqLzqi6.net
氷点下の寒空に五時間居るだけで無理

325 :774RR:2019/12/06(金) 19:30:43.63 ID:gkWLHvwe.net
そこまでしてバイクに乗りたくないな
冬くらい車でいいやん?

326 :774RR:2019/12/06(金) 19:52:13.48 ID:QwOLO8WD.net
手だけどうにかならないもんかね
グリップヒーターは有効なのかな
もうカブみたいにハンドルカバー付けちゃおうかと思ってるw

327 :774RR:2019/12/06(金) 19:57:20.70 ID:7+9KgRFs.net
ハンカバ付けるくらいなら車乗るわ

328 :774RR:2019/12/07(土) 05:08:19.45 ID:uVbDDzhp.net
>>326
ハンカバとグリヒつけてるけど
まあ普通だわ
(冬でも普通に乗れるという意味で)

329 :774RR:2019/12/07(土) 05:33:41.29 ID:AKx5rbM1.net
グリップヒーターは通年乗るなら一度つけると手放せない。
雪や凍結で冬は休眠させる地方ならなくてもいいかも。
冬用のグローブに金をかけてるなら導入の価値あり。

330 :774RR:2019/12/07(土) 10:03:12.47 ID:G91njSH1.net
冬グローブでリアルな操作なんて無理だからね
グリヒは有効だろうけどタイヤ冷え冷えなんで楽しくないから乗りたくないな
ロードスターRF買ったから冬の間はそっちが楽しい

331 :774RR:2019/12/07(土) 11:56:35.79 ID:In5/FBJH.net
昨日、水戸→R51→東関道→千葉で2時間走ったけど
道路に標示されてる気温計は6度前後
グリップヒーターあるから夏グローブのままで全く問題なかった
これより気温低かったら乗らないな

ホンダのスポーツグリップヒーターだけど
純正グリップと比べて微妙に細いのと滑りやすいので振動が伝わりやすい
夏以外の雨や10℃以下で乗らないならグリップヒーターいらない
冬グローブに金かけるならグリップヒーターは同意

332 :774RR:2019/12/07(土) 14:35:43 ID:xN8Lq4pl.net
ヒーテック買えや
どこまでも行けんぞ

333 :774RR:2019/12/07(土) 19:56:07.83 ID:nJJbz+zB.net
それはヒーバァチャンより温かいの?

334 :774RR:2019/12/07(土) 19:57:59.15 ID:JA9xauNI.net
ばーちゃんのやさしさよりあたたかいものなんて無い!

335 :774RR:2019/12/07(土) 23:18:24 ID:bo4ubNYs.net
ぽたぽた焼き食べたひ

336 :774RR:2019/12/08(日) 05:48:03 ID:7IwBmhCR.net
>>330
おめ!いい色買ったな
っていうかガチでうらやましい

337 :774RR:2019/12/08(日) 15:05:15.10 ID:ZLI/F7si.net
>>336
自演ウザ
みんな白けただけ
惰弱はバイクからさっさと降りたらいいわな

338 :774RR:2019/12/08(日) 16:40:58.76 ID:wBi+rnYC.net
グリップヒーターつけてもクシタニみたいに掌部分は薄くて、外側は4層構造じゃないと無理だわ
ハンカバつけるなら夏用でもイケるけど

339 :774RR:2019/12/08(日) 18:42:35.38 ID:7IwBmhCR.net
>>338
当然だがグリヒはハンカバとセットなので…

340 :774RR:2019/12/11(水) 12:48:40.10 ID:vfOO75AV.net
寒いし若い嫁貰ったので嫁にばかり乗ってるわ

341 :774RR:2019/12/11(水) 13:12:22.38 ID:6VVxSbl7.net
さっむー
引くわ

342 :774RR:2019/12/11(水) 15:25:42.81 ID:PadU5MAB.net
Fホイールのリムが曲がった‥

343 :774RR:2019/12/11(水) 15:32:37.47 ID:gMeKwoFw.net
喜べ隼の中古ホイールは、古代ブサなら千数百円
08以降のでも数千円だぞ

344 :774RR:2019/12/11(水) 16:05:31 ID:a3Y89iZ/.net
>>342
どうなって曲がったん?

345 :774RR:2019/12/11(水) 16:55:32.73 ID:3QFxFCiO.net
オイルフィルター交換めんどくさ

346 :774RR:2019/12/11(水) 17:44:27 ID:B4WOeQ5H.net
>>345
片方カウルはずしてマイナスドライバー突っ込むだけやろ。はよ

347 :774RR:2019/12/11(水) 23:46:35.14 ID:ktTY1W24.net
>>344
ツーリングで石を踏んでしまったのですよ。
パンクのおまけ付きね

348 :774RR:2019/12/12(木) 00:05:16.04 ID:X+n7XW7Z.net
そこそこデカい石だろー
純正結構丈夫だぞ

349 :774RR:2019/12/12(木) 00:26:53.08 ID:Mi8vjq+A.net
イク時はいっちゃうのよね…

350 :774RR:2019/12/12(木) 01:35:28.40 ID:lkoVuX6p.net
>>347
危なかったな

351 :774RR:2019/12/12(木) 04:18:50.54 ID:NI9HfK95.net
ディスクの取り外しとか簡単にできる?

352 :774RR:2019/12/12(Thu) 06:40:48 ID:sL4LA4rQ.net
>>351
それを聞く時点で、
店に丸投げしたほうがいい・・・

353 :774RR:2019/12/12(Thu) 06:49:56 ID:sL4LA4rQ.net
ホイールからローターを外すとき、
ボトル・ナット共に固くて外れないことが多い。

再利用を諦めて、ボトルを金ノコで切ったね・・・

354 :774RR:2019/12/12(木) 07:18:01.92 ID:Mi8vjq+A.net
ボトルボトルって・・

355 :774RR:2019/12/12(木) 08:32:07.83 ID:lkoVuX6p.net
wwww

356 :774RR:2019/12/12(Thu) 10:36:09 ID:KtWNdTaq.net
ブレーキダィスクのボトルにはゆるみ止め剤が塗ってあるなんで
バーナーで炙らないと緩まない可能性があるぞ

ウチのは炙らんでも緩んだが

ちなみに金ノコで切ってもメリットはまったくない

357 :774RR:2019/12/12(木) 11:24:34.03 ID:6UxtM7Sn.net
隼乗りは整備にトンチンカンなやつが多いと言われたが
ここ見て間違いないなと思う
ボトルを切るだのバーナーで炙るだの
素人高校生作業丸出し

358 :774RR:2019/12/12(木) 11:28:11.55 ID:KtWNdTaq.net
じゃあどうするのがいいのかは書かないバカ降臨

359 :774RR:2019/12/12(木) 11:35:18.63 ID:6UxtM7Sn.net
インパクトが無ければアストロかホムセンでロングスピンナーハンドル買ってきて蹴り入れろ

360 :774RR:2019/12/12(木) 11:35:53.67 ID:6UxtM7Sn.net
>>358
馬鹿はお前なw

361 :774RR:2019/12/12(木) 11:46:23.76 ID:BCltrpR0.net
そんな工具を買う金があるとは思えんな
頭の悪いやつらはそれだけの為に買うのが勿体ない、と思うからな

362 :774RR:2019/12/12(木) 12:05:51.17 ID:AOfhEtuo.net
メガネレンチ引っ掛けてハンドルを延長すればいいのに

363 :774RR:2019/12/12(木) 12:07:23.97 ID:6UxtM7Sn.net
隼乗っていながらどんだけケチなんだよ
スピンナーハンドルなんて2000円以下からあるぞ
ディスク外すなら当然アクスル緩めるのにも使えるだろ

364 :774RR:2019/12/12(木) 12:10:31.62 ID:JYPA2Cs7.net
自分でやる人尊敬するわー
絶対元に戻せる自信無いもん

365 :774RR:2019/12/12(木) 12:41:44.75 ID:n2DCnWzS.net
組み立てたらネジが余ることもあるし
組み付けミスで命に関わる事故起こすかも知れんしな

366 :774RR:2019/12/12(木) 15:53:04.20 ID:NI9HfK95.net
ボトルなんかないだろ

367 :774RR:2019/12/12(木) 17:42:48.76 ID:d/LJQz8H.net
固くて外れない状態なのにどうやってボルト切断したんだろう?

368 :774RR:2019/12/12(木) 18:10:58.48 ID:JCMoUaEv.net
アクスルシャフト抜いたりドライブ側のスプロケ外したりするのにも便利なので
長いブレーカーバーは持ってるといい道具の一つ。安いし。
舐めないように先端のほうに金をかけたほうがいいかも。
ブレーキ温めてから冷却系の浸透剤かけて叩くといいんじゃないかな。

369 :774RR:2019/12/13(金) 04:18:35.23 ID:ubTebs1S.net
アクスルナット外すのにブレーカーバーなんか必要ねーよ
どんだけ超高トルクで締めてんだよ

あれは例えばリンクプレート外すときに使うもんだよ

370 :774RR:2019/12/13(金) 06:57:25 ID:SYR2jMiO.net
アクスルナットは100N・m

371 :774RR:2019/12/13(金) 06:58:36 ID:SYR2jMiO.net
ここにも知ったか素人高校生整備士がいたのか
隼のアクスルナットの締め付けトルクは100N・m
SUZUKIのメガスポやリッターSSは全部100N・m

レーサーでも規定値の8割が基準。ホイール外れても知らんぞドアホ

372 :774RR:2019/12/13(金) 08:17:28.97 ID:Eeciw/CY.net
プロですら、
トルクレンチ使ってる訳じゃない・・・

373 :774RR:2019/12/13(金) 08:21:04.01 ID:M3QtArHZ.net
使うだろ

374 :774RR:2019/12/13(金) 08:36:44.55 ID:Eeciw/CY.net
>>373
人様が見てる場面ではね。

375 :774RR:2019/12/13(金) 11:37:41 ID:ubTebs1S.net
旧型は昭和車みたいに古臭い割ピン使ってるんで
外れることはないです

376 :774RR:2019/12/13(金) 12:01:45.29 ID:HpO6b0Xh.net
>>375
カワサキは今でも
Ninja250・ZX-14Rなど多くの車種で、
アクスルシャフトに割ピン採用してる。

377 :774RR:2019/12/13(金) 12:16:23.31 ID:ubTebs1S.net
わーカワサキも昭和だー

378 :774RR:2019/12/13(金) 12:18:07.15 ID:pf1TIH78.net
ボトルに乗り遅れた

379 :774RR:2019/12/14(土) 20:35:15.91 ID:ua9pPW9+.net
大丈夫だ、まだ間に合う

380 :774RR:2019/12/15(日) 00:54:40.41 ID:0+aUI/kK.net
2008年モデル、フルノーマルを12万キロ以上乗ってるがメンテも大変だから18年モデルの新車を契約してしまった。 

381 :774RR:2019/12/15(日) 02:06:59.63 ID:JBqX/n82.net
>>380
正解。

382 :774RR:2019/12/15(日) 05:17:52 ID:gKL+tUdJ.net
隼の2010、2011モデルの白が好きすぎるんですけど、新車で買ったあと2011カラーに塗装とかできますか?

383 :774RR:2019/12/15(日) 07:06:11 ID:vdpgI0J3.net
塗装ってか外装一式注文したら?最初の外装売ればいい金になると思うが
全塗装も20万円ぐらいはかかると思うよ

384 :774RR:2019/12/15(日) 07:07:56 ID:IjS05F9E.net
・安価な隼
・持ってる隼のオールペン
って費用変わらないのか・・・

385 :774RR:2019/12/15(日) 07:09:09 ID:IjS05F9E.net
隼の茶系カラーが好きだったが、
初期型しか設定されてない。

386 :774RR:2019/12/15(日) 07:33:21.92 ID:HDBie+ZC.net
2008年モデル、フルノーマルを12万キロ以上乗ってるがメンテも大変だから18年モデルの新車を契約してしまった。 

387 :774RR:2019/12/15(日) 07:40:05.34 ID:HDBie+ZC.net
2008年モデル12万キロ以上乗っても腐っても鯛なのか思いがけない値段がついてビックリした。
設計が古いとかメガスポは流行らんとか色々言われてますが自分の使う用途にはぴったりな隼です。
 新型は1年、2年じゃ出ないな。 

388 :774RR:2019/12/15(日) 08:28:56.31 ID:J2kP1rU9.net
隼人気あるからな
バイク業界の闇部分なんで詳しくは話せないが
メーター12万キロのまま再び店頭に並ぶ事はないと思うよ

389 :774RR:2019/12/15(日) 09:12:28.19 ID:N4ImX+6W.net
俺の8万キロも買い取ってもらえるんやな

390 :774RR:2019/12/15(日) 12:23:21.17 ID:m2F2Vge+.net
B-KING35000キロ、80万円で売ります(半ギレ

391 :774RR:2019/12/15(日) 12:32:46.05 ID:18ImUV9+.net
高っかあああああああい

392 :774RR:2019/12/15(日) 15:17:31.66 ID:JBqX/n82.net
>>388
まぁ、メーターの細工してちょめちょめを2回....
あーら不思議w

393 :774RR:2019/12/15(日) 16:01:21.91 ID:HOihEVrg.net
どうでもいいよ

394 :774RR:2019/12/17(火) 19:30:57.46 ID:FEuI4kky.net
旧ブサのヤフオク相場もゴミみたいな値段になってきてるな。つまり俺の過走行ブサもゴミってことや、廃車まで乗るしかない

395 :774RR:2019/12/17(火) 21:45:05.11 ID:cWw5cnVG.net
自分の隼の値段がゴミとか言ってるなら早く隼降りろよ
お前みたいなのはいつでも高値で売れるの乗ってろやカス

396 :774RR:2019/12/17(火) 21:58:44.19 ID:kPggTAAf.net
隼という鳥類は、帰巣本能が非常に強い。
隼というバイクも、名前通りなら帰巣本能が非常に強いのか?

397 :774RR:2019/12/17(火) 22:07:25.92 ID:kAyRHXci.net
本気でそういう疑問が浮かんだの?

398 :774RR:2019/12/17(火) 22:30:42.56 ID:FOY4TZI9.net
>>396
つまらないから

399 :774RR:2019/12/17(火) 22:48:23.81 ID:S+1sqbRm.net
つまり、つまらない?

400 :774RR:2019/12/17(火) 23:08:40.27 ID:UOk2KqBJ.net
詰まるところのつまりはつまらない?

401 :774RR:2019/12/17(火) 23:33:12.96 ID:QT8rA5ff.net
盗難されても還ってくるって事?

402 :774RR:2019/12/18(水) 02:41:15.79 ID:84CMGULx.net
隼は爺さんの乗り物だから呆けにくいって意味だろ

403 :774RR:2019/12/18(水) 09:22:10.11 ID:RUAobGSn.net
>>395
いちいちキレんなよ中国人か?

404 :774RR:2019/12/18(水) 10:43:27.31 ID:pkbcyH/9.net
違うね。

405 :774RR:2019/12/18(水) 11:17:29.81 ID:vdRGC89T.net
乗る年齢層が高くなるとセンスも古く劣化し、頭の回転も鈍くなる。
「これは面白い」と得意満面で寒いことを言ったり、
『盛り上がるに違いないウィットに富んだ問いかけ』と信じて
意味不明なことを言って場をしらけさせたりするようになる。
脳の劣化で共感力も落ち、自分を客観視したり空気を読むこともできない。

こういう寒くてかっこ悪い大人になりたくないな、と思ってスルーするのが一番。

406 :774RR:2019/12/18(水) 14:28:48 ID:5Ca/CsMY.net
>>405のレスの内容がいい参考例だなw

総レス数 1005
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200