2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ130

815 :774RR:2020/02/18(火) 11:52:58 ID:rRp/stox.net
2006年式購入しました。
たのしみだ

816 :774RR:2020/02/18(火) 13:55:01.04 ID:Ac8m+jcJ.net
>>815
すり抜けが?

817 :774RR:2020/02/18(火) 14:39:32.16 ID:RLIBeOJ1.net
>>813
何言ってんのかわからんけど
足立民は50キロで流れてる中でもスリ抜けするクズなんで

818 :774RR:2020/02/18(火) 19:43:14 ID:DO37acnG.net
>>815
俺のと一緒だな
カラーは?
おれは黒とワインレッド

819 :774RR:2020/02/18(火) 19:46:54 ID:XK6Y//wj.net
>>812
マナー的にも糞だわ
違法だわでどうにもこうにも

820 :774RR:2020/02/18(火) 20:19:27.25 ID:ifZLa1cD.net
車のミラーとミラーの間をギリかわしてくテクもないしな
スリ抜け族の俺から言わしたら右折レーン使うなんて邪道だわ

821 :774RR:2020/02/18(火) 21:35:43 ID:X7knrxZD.net
>>819
それをやることによって誰かに迷惑かかってるか?

822 :774RR:2020/02/18(火) 21:38:33 ID:ETsvSuWX.net
基本は片側二車線のセンター白線で抜く。
右折レーンガラ空きなら一気に先頭まで。
基本的に左からは行かない。

停止線は絶対こえない。捕まるから。

以上。迷惑かけてすまんな

823 :774RR:2020/02/18(火) 21:42:16 ID:Ac8m+jcJ.net
>>821
自分がやられたらどう思う?

824 :774RR:2020/02/18(火) 22:27:46 ID:7+ZDrWpv.net
>>822
右折レーンから行って停止線を越えないことは
ほぼというか絶対ないだろう?

825 :774RR:2020/02/19(水) 00:40:40.87 ID:N/wQZBmo.net
>>821
掛かってるよ?
大型車の死角じゃねーか

826 :774RR:2020/02/19(水) 02:55:49 ID:PEmME7hx.net
EUの外装国内欠品だとどのくらい時間かかるのかなぁ

827 :774RR:2020/02/19(水) 03:02:06 ID:V1yYTkOG.net
おまえらまだL0乗ってんの?

828 :774RR:2020/02/19(水) 06:42:34.87 ID:pvQivb8Y.net
>>825
停まってるんだから死角通り過ぎたって問題ねえべ

829 :774RR:2020/02/19(水) 07:38:12 ID:hz3KqOSF.net
>>824
車の横に並ぶから前にはでない。
可能な限り線の内側に入るようにしてる。
車とはくっそ近いけどな。

まぁ、青信号なった瞬間飛び出さないと並走することになる。

違反かどうかしらんけど、昔、白バイに聞いたら、左から抜くな。追い抜きか追い越しのどちらか説明できるならグレー。
停止線越えたら信号無視。

830 :774RR:2020/02/19(水) 07:43:55 ID:CKiNFomw.net
現実として信号待ちとかでスリ抜けて先頭に出るのは危険防止の意味があるバイクにとって
信号待ちで車の追突事故なんて普通にあるだろ?最後尾に突っ込んだり玉突きになったり
車だから物損や軽症で済むけど バイクだったら?大怪我するぜ?車と車に挟まれるとか考えただけで恐怖だわ
あれはズルのように見えて防衛運転になってるんだよ

831 :774RR:2020/02/19(水) 08:28:03.41 ID:7WErRjTu.net
>>830
じゃあ先頭じゃなくて2.3台抜けばいいな

832 :774RR:2020/02/19(水) 08:39:21 ID:cHole7qQ.net
スリぬけしといて先頭まで出ないキチガイが最近多いが
先まででてとっとと消えろよクズ

833 :774RR:2020/02/19(水) 09:16:47 ID:0VWmz1S7.net
すり抜けする奴はハゲが多い

834 :774RR:2020/02/19(水) 09:19:59 ID:CKiNFomw.net
>>831
いや、5−6台の玉突き事故もあるからね
やはり先頭に出るのが安全
車の方だって剥き身のライダーに追突するなんて嫌だろ、物損で済むのが人身になるんだし
ライダー、ドライバー、保険会社、バイクがスリ抜けて先頭に出る方がみんな幸せ

835 :774RR:2020/02/19(水) 11:06:44.55 ID:sM4RNM1P.net
>>818
黒×グレーです。今週には納車かな

836 :774RR:2020/02/19(水) 11:40:33 ID:tr9aJ6iv.net
>>835
連休は走りまくり?

837 :774RR:2020/02/19(水) 12:26:38 ID:sM4RNM1P.net
>>836
土曜日は雨予報なんで日曜日に楽しみたいですね

838 :774RR:2020/02/19(水) 13:52:05 ID:qVg7uj/5.net
>>821
こういうバカが本当に迷惑。

839 :774RR:2020/02/19(水) 16:10:09.36
スズキ隼のクラッチスイッチについて

2014年式の隼なのですが、純正クラッチマスターだとどれぐらいクラッチ握ればエンジンかかりますか?
社外クラッチマスターを装着しているのですが、クラッチスイッチの設定を純正に近づけたいので教えていただきたいです。

840 :774RR:2020/02/19(水) 16:11:11.36 ID:V/tut3ou.net
試供品さんいらっしゃいますか?

841 :774RR:2020/02/20(木) 10:02:00.30 ID:C/6ajAxH.net
そろそろタイヤ交換しとくか。今週末は公道は塩カル撒いてあるから、サーキットで鈍った感覚を慣らす

842 :774RR:2020/02/20(木) 10:05:32.58 ID:0GBmeBqS.net
まあ かっこいい

843 :774RR:2020/02/20(Thu) 11:47:09 ID:p9hsyhIc.net
きゃー すてき

844 :774RR:2020/02/20(木) 13:01:13.19 ID:hDaiHAZA.net
笑っちゃうわ〜♡

845 :774RR:2020/02/20(Thu) 13:49:32 ID:PzBGmjFp.net
塩カルなんか去年からバラまかれてるんですが

846 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:30:47 ID:DPPFm4Lg.net
>>837
ほぼノーマルでも1300のバイクとは思えない軽やかさ
ポリに注意してねw

847 :774RR:2020/02/20(Thu) 20:50:27 ID:1kGWZbNV.net
>>846
土曜納車です。
雨なので気をつけて楽しみます

848 :774RR:2020/02/21(金) 21:54:29.80 ID:/qt0MJQc.net
前期はレギュラーガソリンです?

849 :774RR:2020/02/22(土) 00:16:25.52 ID:aXvAVQCe.net
いいえ。
ハイオクです

850 :774RR:2020/02/22(土) 01:16:49 ID:5FkXkyGA.net
レギュラーでもたぶん困らんけどな
入れたことないけど

851 :774RR:2020/02/22(土) 08:34:12.73 ID:5Z3CWJYK.net
レギュラーは明らかにパワーダウンを感じる

852 :774RR:2020/02/22(土) 09:05:26 ID:rBvZYbH7.net
給油口が狭くてビビる

853 :774RR:2020/02/22(土) 13:51:36 ID:1MqACpP3.net
何度もハイオクとレギュラー試したけど燃費や加速は違いがわからんかった峠のグル珍程度では問題ないかと思う

854 :774RR:2020/02/22(土) 15:05:05.11 ID:0SjZeGMB.net
ガハ開けした時のカリカリってノッキングなら誰でも気がつくけどな
気がつかんような軽いノッキングを起こしてるから ボディーブローみたいにジワジワエンジンにダメージ与えてる可能性はあるな メーカーも根拠なくハイオク入れろ言ってる訳じゃないだろうしフル満でも差額200円程度をケチろうとする心理が理解出来ん

855 :774RR:2020/02/22(土) 15:34:18.59 ID:5FkXkyGA.net
どんな車でもハイオク指定だと叩かれるからね
ハイオクってのはなんかしらんけど、豪華で高いだけのガソリンだと思ってるんだろうね、きっと

856 :774RR:2020/02/22(土) 16:49:00 ID:Vaw4zQBM.net
試供品さんいらっしゃいますか?

857 :774RR:2020/02/22(土) 19:19:25.04 ID:V+1QB19F.net
ハヤブサでスロットルをガバ開けなんて中々出来ないよね。。けどレギュラー入れるやつはハヤブサに乗る資格無し

858 :774RR:2020/02/22(土) 19:26:26.99 ID:fuoq56fb.net
街乗りでは楽しさより苦痛が多いな
明日は高速乗ろう

859 :774RR:2020/02/22(土) 19:41:59.30 ID:/LCgsL+a.net
あったけー
と思ってブラっと走りに出たら雨降って泣きながら房総半島から帰ってきた
白線や鉄板ごときが怖くてハヤブサ乗りやってられるかビクビク

860 :774RR:2020/02/22(土) 20:39:25.00 ID:HzRvjVsx.net
こっちは朝から雨でなんもできんかったな
15時ぐらいに止む予報だったから今ぐらいにぶらっと走ろうと思ったがとんだ当て外れグビグビ

861 :774RR:2020/02/22(土) 21:09:00.62 ID:aXvAVQCe.net
レギュラーで走れるかと言われると走れる。
北米仕様のオクタン価が日本のガソリンと違うって知らなくてレギュラーで峠で回してた頃もあった。その後、その日の負荷に合わせてレギュラー、ハイオクと混ぜたり試したけど、面倒だからツーリングでもハイオクにした。
ノックセンサーはついてないと思うけど、レギュラー入れたからカリカリするってことはなかった。

862 :774RR:2020/02/22(土) 22:50:15.19 ID:fuoq56fb.net
クラッチスイッチキャンセルは不都合でますか?

863 :774RR:2020/02/22(土) 23:14:48 ID:aXvAVQCe.net
燃調が変わるらしいから、影響ありそう。

864 :774RR:2020/02/22(土) 23:32:03 ID:FKIWCtLV.net
今年の夏は北海道行こうと思ってたけどコロナ騒動どうなるんだろう。
フェリー空いてるのかな。

865 :774RR:2020/02/23(日) 00:52:34 ID:dU6SRvk6.net
所詮流行り病だからな そんな長く続く訳ない
インフルと一緒で暖かくなったら自然に収まるでしょ
夏前になりゃ確か春先はコロナウィルスで騒いでたよなwなんて
みんなマスコミに踊らされ過ぎ!アイツら恐怖心煽って数字稼ぎたいだけだよ

866 :774RR:2020/02/23(日) 00:58:45 ID:KoirflHv.net
基本は風邪だろうから、一通り感染したら騒がなくなるんじゃないかね。
そのまえにあまり騒いで感染者どうこう言ってると中小企業が先に倒産しだす。
老人が死んでしまうのは仕方ないとして経済がこれ以上悪化するとあかんな。
新型隼も延期なるやろ

867 :774RR:2020/02/23(日) 01:29:00 ID:ym82wO5a.net
新型もインド製に?

868 :774RR:2020/02/23(日) 07:43:14.08 ID:LzwBsvBS.net
アホしかいないね
温度にも湿度にも強いんだけど
頭が凝り固まった老人かな

869 :774RR:2020/02/23(日) 09:14:14 ID:975EPkdV.net
>>865
今回はそこらへんが違いそうなところが怖いところ
ガポールでもはやってる

870 :774RR:2020/02/23(日) 17:25:03.99
旧型に現行ブサのリア回り付けてみたけどレギュレーターの取り付けが左右逆なのね
そしてメインシートが新旧どっちも付くのね・・・

871 :774RR:2020/02/23(日) 17:42:31 ID:CuVi9kxv.net
旧型に現行ブサのリア回り付けてみたけどレギュレーターの取り付けが左右逆なのね
そしてメインシートが新旧どっちも付くのね・・・

872 :774RR:2020/02/23(日) 17:46:29 ID:3F+WwsLF.net
現行だったやつのレギュ取り付け部って腹下(リヤタイヤ前)だよね…?

つかイスの取り付け部同じなんかw

873 :774RR:2020/02/23(日) 18:21:44 ID:CuVi9kxv.net
現行レギュレーターって腹下なの?
シートレール右側にステー取り付けれるボルト穴あったからそこに付けちまった・・・
でも配線の取り回し上腹下は無加工じゃ無理な気がするな
それ以外はポン付けだったな、ECUのサイズが違くて収まりがちょっと悪いくらい

874 :774RR:2020/02/23(日) 19:01:53 ID:ym82wO5a.net
シートは新旧でネジでの固定方式が違った気がする。
L0のレギュレータはリアタイヤ前下のフィンみたいなカウルの内側にある。
旧ブサはシートカウル横だったけど熱でいかれる事例が多くて
風通しいい場所に代わったんだったような。
でもいかれるんだけどね。

875 :774RR:2020/02/23(日) 19:09:17 ID:KoirflHv.net
電圧計をつけて走行中監視。

876 :774RR:2020/02/23(日) 19:13:41.94 ID:gi1aGOwH.net
現行だけどレギュレーター予防交換したほうがいいかな
その場合、年数?走行距離?

877 :774RR:2020/02/23(日) 19:17:52.40 ID:ym82wO5a.net
いい機会だからMOSFETにしよう

878 :774RR:2020/02/24(月) 00:56:09 ID:UFsfcyIP.net
パソコンのファンを付けて冷やすのだよ

879 :774RR:2020/02/25(火) 14:35:09.50 ID:uktlBVZ4.net
ダメ元でですが、ヘプコのトップボックス使っている方っていますかね?

中古のステーが安かったんで買ったは良いんですが、ステーそのものの歪み?が多くてリアカウルと干渉してしまいます

使っている人調べてみても中々居ないのでもし使っている方いればどんなものなのか参考にしたいです

880 :774RR:2020/02/25(火) 16:10:32 ID:nexFXObL.net
隼にそんなものつけません。
黙ってシングルシートカウルな

881 :774RR:2020/02/25(火) 16:16:20 ID:BunyclbA.net
トップボックス付けてるのにフェーンダーレスにして見た目スッキリとかご満悦
それだけは理解出来んぞ!

882 :774RR:2020/02/25(火) 16:54:39 ID:D/V9yl8L.net
隼にトップボックス本当にカッコ悪いけど、一度付けると便利で戻れなくなりそう...

883 :774RR:2020/02/25(火) 17:30:16 ID:Vn+wOOOK.net
あれだ
絶対に戻れん
俺も箱なんてダセェwwwって思っていたんだがな
最近ではウエストポーチも放り込んでいる
ガソリンとかコンビニとかの支払いはスマホがあれば事足りるからな

884 :774RR:2020/02/25(火) 17:37:58 ID:Vn+wOOOK.net
利便性を言うと
鍵一つでフタがあく
雨の日で濡れてはいけないもの、濡らしたくないものが99%保護出来る
※1%は落としたり、屋根の無い場所でどうしても開けるなどの可能性で箱のせいではない
ホテルなどへチェックインする時、ワンタッチで外せる
※手荷物はほぼメットと箱だけ
観光地へ向かう時に鍵がついているので大事なものを保護できる
※本気の強盗が居た場合は無理だが
お手入れが簡単

欠点
詰めすぎるとフタの内部構造が荷物に引っかかって開かなくなる場合
※なんだかんだで本人のせいだがw
箱の分だけ鍵が増える

885 :774RR:2020/02/25(火) 17:43:49 ID:Vn+wOOOK.net
自宅で普段使わない時は旅の道具を閉まっておくとか出来るので
イザ!って時にあれはどこへ行った?これはどこにやった?と慌てずに済む
俺は常に追加工具、パンク修理、トイレットペーパー、スマホなどの充電関係(コンセントやコード)
タオル、軍手、雨具などを入れて置いている
だが旅用は45L級とデカいので日常では半分程度の小さなヤツを使用
まぁ日常で使っているバイクはほぼオフ車になるけどな

886 :774RR:2020/02/25(火) 21:47:13.90 ID:l82tXOnw.net
通勤で使うから普通に常時箱搭載

887 :774RR:2020/02/25(火) 21:50:53.83 ID:/vvP2BLR.net
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/ae79ded839326040626745d7846b569c

ボックスは私は全否定している。

と、いつもの大先輩からのお言葉です。

888 :774RR:2020/02/25(火) 21:53:29.99 ID:X0c+0rTu.net
初回車検申し込んだらプラグやらバッテリー交換で10万円越えてビビった。

889 :774RR:2020/02/25(火) 22:20:28 ID:h6isfAIH.net
そのくらい自分でやれよ。
車検なんか陸運局持ち込みで2万でお釣りくる。
混んでなければ1時間で終わるよ

890 :774RR:2020/02/25(火) 22:29:16 ID:S2NdFckV.net
今日もギリギリすり抜けたぜ
あのスリルがたまんねー

891 :774RR:2020/02/25(火) 22:59:09 ID:SLAUb4yH.net
箱は宗教上の理由で使えないからリアシートにプラバックルでつけるタイプのホモランにしたけど結構気に入ってる
背負って乗ると前傾姿勢のせいで後頭部がリュックに干渉するのがちょっと困るけど

892 :774RR:2020/02/26(水) 01:10:31 ID:fZYE0UJr.net
未だに陸運局とか真顔で言っちゃう人って
何が楽しいんだろう

893 :774RR:2020/02/26(水) 05:59:03.04 ID:qbRDBn7B.net
すまん、30代だけど、りくじって呼んでるわ

894 :774RR:2020/02/26(水) 08:19:24 ID:VKs5Blm6.net
陸運局って名前変わった?

895 :774RR:2020/02/26(水) 11:38:02 ID:WHRiJARx.net
俺的には今も陸事

896 :774RR:2020/02/26(水) 11:59:13.10 ID:WQh0R/qs.net
>>892
ってドヤ顔で書き込む人ってどんな
彼女連れてるんだろう。

897 :774RR:2020/02/26(水) 12:34:32 ID:N4HfP3CV.net
わずかな整備(プラグ、バッテリー交換)やユーザー車検所要時間で終わるのに無知なボッタクラレ民

898 :774RR:2020/02/26(水) 13:24:26.47 ID:TXf7U3i5.net
陸事じゃないのか

899 :774RR:2020/02/26(水) 13:45:18.39 ID:VKs5Blm6.net
陸自?

900 :774RR:2020/02/26(水) 14:13:17.59 ID:ZEN7k+GU.net
自分で車検なんてもったいないからワイは時間をカネで買っとるんや

901 :774RR:2020/02/26(水) 14:52:26.54 ID:XW5gKWm1.net
プラグとバッテリー交換約1時間
書類書いてライン通して1時間未満

902 :774RR:2020/02/26(水) 15:00:55.25 ID:XW5gKWm1.net
プラグとバッテリー交換約1時間
書類書いてライン通して1時間未満
10万円のうち約6万5千円はバイク屋の利益

903 :774RR:2020/02/26(水) 15:08:28.49 ID:fZYE0UJr.net
ハヤブサでプラグとバッテリー交換に1時間かけるような無能は
整備士やらんほうがいいよ

904 :774RR:2020/02/26(水) 16:10:46 ID:VCJOLc6v.net
動画でUPしてくれ

905 :774RR:2020/02/26(水) 17:11:47 ID:BhQxSh2G.net
プラグ交換はようつべで見たことあるで。
エアクリ外して、車載工具でプラグ外すだけだけどな。
バッテリーは3分で終わる

906 :774RR:2020/02/26(水) 18:18:49 ID:wUr4tRjk.net
間違えて海運局行っちまった!!

907 :774RR:2020/02/26(水) 19:03:41 ID:ov2zhxBd.net
ハヤブサのプラグって10万kmとか持つようなやつではないの?

908 :774RR:2020/02/26(水) 19:04:10 ID:ov2zhxBd.net
ハヤブサのプラグって10万kmとか持つようなやつではないの?

909 :774RR:2020/02/26(水) 19:06:30 ID:ZW3V9tzr.net
ハヤブサのプラグって10万kmとか持つようなやつではないの?

910 :774RR:2020/02/26(水) 19:53:07.17 ID:TXf7U3i5.net
持たないね

911 :774RR:2020/02/26(水) 20:37:49.99 ID:0dl08kFo.net
プラグ交換はタンク持ち上げてエアクリ外してだから小一時間かかるぞ

912 :774RR:2020/02/26(水) 21:36:47.95 ID:obPXA0W+.net
エアクリ外し5回やれば10分かからないように上手になっていくよ

913 :774RR:2020/02/26(水) 21:38:06.32 ID:obPXA0W+.net
10分は言いすぎた20分だな

914 :774RR:2020/02/26(水) 21:38:45.57 ID:v0KLxrf+.net
あれ意外にいろいろ繋がってるよね。
もうちょいコネクタのロックが外しやすければ楽なのに。

915 :774RR:2020/02/26(水) 23:19:45 ID:obPXA0W+.net
>>914
ホース4箇所負圧センサー?のコネクター1箇所だけどホースは乱暴だけど強めに引っ張れば抜けるから簡単ですよ

916 :774RR:2020/02/27(Thu) 11:37:13 ID:tODLkKs6.net
https://news.livedoor.com/article/detail/17877511/

917 :774RR:2020/02/27(Thu) 12:05:13 ID:GjQcafc0.net
隼乗り
安定の民度の低さw

918 :774RR:2020/02/27(木) 12:39:12.03 ID:M6TowX+n.net
車種が違うって書いてあるからハヤブサじゃないし

919 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:42:48 ID:54TTtcz5.net
違法じゃないしキリッ

920 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:43:55 ID:uwaX1CSq.net
だっせーカラーリング

921 :774RR:2020/02/27(Thu) 18:39:12 ID:PAYgzhEv.net
隼乗り必見、ヤキトリさんからのメッセージ貼っておきますね。
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/388a3eddbdf9cda02578ffef99b34a63

922 :774RR:2020/02/27(木) 20:19:55.98 ID:jAUd7lLh.net
>>921
この人は隼に親でも殺されたのかね?
本当は隼に乗りたいけど、乗りこなせないから乗ってる人を目の敵にしてるとかか

923 :774RR:2020/02/27(Thu) 20:41:42 ID:eNOx+0IB.net
若干上り坂になってない?
もうちょっと場所選べばいいのに
ハンドル周りがゴチャゴチャしている人で上手かった試しがない

924 :774RR:2020/02/27(木) 23:00:31.04 ID:+xk0kHJ/.net
純正と変わらない値段だったからハイパープロのサス買った。

925 :774RR:2020/02/27(Thu) 23:47:32 ID:OOalEzxp.net
みんなで箱搭載して三原の道の駅で集まってヤツの家へいくべw

926 :774RR:2020/02/28(金) 02:12:20 ID:gYNKNSHb.net
>>921
ネタのためにコケるとかすげーな
なんぼなんでもそんなド下手くそは免許取れないだろうし

927 :774RR:2020/02/28(金) 09:18:41 ID:m+Rf0hG+.net
>>321
コマンドマーシャルアーツ貼っときますね。
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/8636cee2c761f7e5537265f569a609a2

928 :774RR:2020/02/28(金) 10:41:53 ID:FqT/qX+O.net
ユーザー車検進める人はメンテは全部自分でやるんか?
カウルの明け方すら知らんわ

929 :774RR:2020/02/28(金) 11:01:36.77 ID:Tsbeaz3p.net
おつむの弱いあんたにゃムリ

930 :774RR:2020/02/28(金) 11:24:28.74 ID:cXFmVGss.net
>>928
バイク屋におまかせのほうか安心だよ

931 :774RR:2020/02/28(金) 12:01:37 ID:gOqejH69.net
>>897
庭の掃除を頼む人もいるし
洗濯をクリーニングに頼む人もいる。
そんなことでマウント取ろうとするのが
アホくさい

932 :774RR:2020/02/28(金) 12:51:09 ID:Eh0Mra2M.net
車検用24ヶ月点検表みてごらん
自分にできるかどうか分かるから
出来なければチェックなしの空欄で良い
排気ガスの成分とか自分ではできないところは空欄でいいしそもそも書類をチェックする人は点検表を確認すらしてないよ

933 :774RR:2020/02/28(金) 13:24:54.21 ID:LQ2a5+xO.net
後整備でって言えば
点検記録簿の提出さえ必要ないしな

934 :774RR:2020/02/28(金) 13:39:09.83 ID:AR0SPFVC.net
オイル交換はおろかチェンクリすらバイク屋にやらせる。

935 :774RR:2020/02/28(金) 14:54:02 ID:5KdjjjoF.net
元4輪整備士で検査員の資格も持ってるけど、車検はバイク屋さんに丸投げ。
出来る出来ないじゃないんですわ。

936 :774RR:2020/02/28(金) 14:57:14 ID:I9vW+97b.net
いいと思うぞ
手が汚れない
不要なゴミが出ない
また必要な消耗品など置く必要ない
身体がしんどくない
良いことだらけだ

俺は今ガレージ生活しているから自分でやっているけど老後は一軒家共々売っ払って便利な駅前マンションへ
狙いは地下が駐車場タイプ
ここに軽トラと600の乗りやすいバイクを買って死んで行く予定

937 :774RR:2020/02/28(金) 17:32:01 ID:00PFK4oJ.net
軽トラいらん

938 :774RR:2020/02/28(金) 17:42:13 ID:Tsbeaz3p.net
ガレージで生活しているのか、不憫やな
住所不定無職?

939 :774RR:2020/02/28(金) 18:03:10 ID:SrsWcf+I.net
>>937
便利やぞw
隼も斜めにすればギリギリ乗る
>>938
老後は一軒家共々売る、なw

一応大事に綺麗に使っているんで、俺が売り払う時に
バイク、車好きの若い兄ちゃんが目を付けてくれたらうれしいにゃあ

建てるのにめっちゃ銭かかっとるからなw

940 :774RR:2020/02/28(金) 18:09:25.38 ID:WrxdAqxN.net
【和歌山】児童への体罰で懲戒処分の小学校教諭、自宅待機処分中にツーリングやグルメを満喫している写真をFBに投稿(写真あり)
ここに写ってるのK君の隼じゃないの?

941 :774RR:2020/02/28(金) 22:06:59 ID:Ao2MMHv2.net
月一くらいで無性に隼愛でたくなるからその時だけ自分でメンテしたりするわ

942 :774RR:2020/02/29(土) 02:09:01.30 ID:74BGmW7q.net
今住んでる豪邸なんて、売るときには二束三文だし(なにせそのころには人口減で空き家だらけになるので)
老後に家賃の必要な生活を選ぶとか
大金持ちだけが許される発想だね

943 :774RR:2020/02/29(土) 03:16:48.14 ID:QYewYBqu.net
分譲マンションでしょ??

944 :774RR:2020/02/29(土) 09:42:10 ID:kT6Sf9vA.net
>>941
おれ3年に1かいくらい

945 :774RR:2020/02/29(土) 11:04:40 ID:q4AeacD8.net
https://news.livedoor.com/article/detail/17877511/

946 :774RR:2020/02/29(土) 12:31:48 ID:Qul2IvUx.net
>>941
約2台知ってる隼が写ってる

947 :774RR:2020/02/29(土) 23:52:07.22 ID:1v3p5ldX.net
だったら何?

948 :774RR:2020/03/01(日) 11:40:16 ID:FfFtfvMy.net
公の場に出て謝罪、説明責任を果たすべき。
知らなかったとか
初めて会ったとか関係ないとか
言ってる場合ではない。

949 :774RR:2020/03/01(日) 13:57:54 ID:A85F9xf1.net
面倒くさいね。
当事者とその関係者で解決すればいい話なのに。
こいつが反省してようがしてまいがどうでもいい

950 :774RR:2020/03/01(日) 16:40:18.64 ID:WZtfb250.net
無視でいいわなw

951 :774RR:2020/03/01(日) 19:17:44 ID:rjxzYXOc.net
新型来年だってさ

952 :774RR:2020/03/01(日) 19:18:16 ID:sBZwH4o9.net
ごめん 嘘です

953 :774RR:2020/03/01(日) 21:14:14 ID:LHbYak1G.net
新型きてるよ

コロナで

954 :774RR:2020/03/02(月) 09:42:55 ID:rrsKWzOW.net
GSX1300コロナマークII

955 :774RR:2020/03/02(月) 11:40:11 ID:wiT9JkU+.net
コロナをすり抜けろ

956 :774RR:2020/03/03(火) 15:36:01.44 ID:UNA8AcZv.net
波動砲撃つわな

957 :774RR:2020/03/03(火) 21:33:14 ID:ROsurjuJ.net
>>956
それがわかる奴は、今となってはほとんど居ない。

958 :774RR:2020/03/03(火) 23:17:59.47 ID:Bbk4TybX.net
半ギレ?

959 :774RR:2020/03/04(水) 01:32:57.57 ID:vY9ZRDbE.net
でもあれコロナじゃなくてプロミネンスじゃない?

960 :774RR:2020/03/04(水) 12:26:02.98 ID:LJxVipfo.net
コロナウイルスは見た目がコロナっぽいと言われても
ハヤブサ のモチーフが鳥の隼ってくらいには分かりづらいから
ちゃんとウイルスの横にコロナって書いて欲しい

961 :774RR:2020/03/04(水) 12:34:21.27 ID:E8gRuZkq.net
じゃあこれで
https://ae01.alicdn.com/kf/H08d139484718417e800058fc69faea9cE.jpg

962 :774RR:2020/03/05(Thu) 16:08:06 ID:+GSVqBjY.net
ヤマハの工場操業停止だってさ

963 :774RR:2020/03/05(Thu) 20:08:02 ID:Hkm31Uax.net
ウチの工場も運転停止にしてくんないかな〜
働きたくない…

964 :774RR:2020/03/05(木) 20:45:46.30 ID:WwdR3o44.net
>>963
工員乙

965 :774RR:2020/03/05(Thu) 21:58:31 ID:vR2VNN88.net
テレワークにしてくんないかな
現場作業員だけど

966 :774RR:2020/03/06(金) 01:13:22.38 ID:N3Y9C3Se.net
テレワーク! テレワーク! 無理だ 現場作業員のテレワーク! 無理だ 無理だ

967 :774RR:2020/03/06(金) 17:58:36 ID:gtHtZ3W1.net
ダイヤルダイヤル〜🎶
回して!掛かった掛かった🎶

968 :774RR:2020/03/07(土) 14:32:23 ID:6KZrL3p5.net
うちの職場は2日から15日まで現場のみお休み
でもこれ15日までに収束するどころか拡大してそうだよね

969 :774RR:2020/03/07(土) 14:49:10.82 ID:9s565fAN.net
収束はしないけど
収束したことにして
オリンピック開催にこぎつけようという魂胆

970 :611:2020/03/07(土) 23:30:24.95 ID:te3xI0Sn.net
自営だから開店休業
補償なし
そして>>663の通り事故で隼もない

絶賛修理中であることが唯一の救いだが
人身慰謝料のための通院治療にコロナのリスクが伴う。

971 :774RR:2020/03/08(日) 00:06:37 ID:XgGrdkgp.net
前期のクラッチスイッチキャンセルは問題が出ないような感じですが、どうなんでしょうか?
詳細分かる方教えて下さい

972 :774RR:2020/03/08(日) 01:38:33 ID:+aEjBqnE.net
611か661なのかどっちなんだよwwwwwと煽ろうと思ったらどっちもだった
ご自愛ください…

>>971
ECUに何らかの信号行ってるって誰かが言ってたの信じてたけど
もしかして…デマ?

973 :774RR:2020/03/08(日) 12:21:33 ID:ggR3rA+M.net
新型1500ccに排気量拡大とのことだけど、NAエンジンじゃメガスポーツバイクとしてはカワサキに勝ち目無いね
カワサキは、現状は1000ccクラスとダウンサイジング化させてはいるが、それでもH2がECU書き換えで270馬力、H2SXは250馬力以上出てるし、今年はZH2まで出してくるし、これもフルパワー化でSXとほぼ同等に近い馬力を秘めてるだろう
Bkingと違って売れそうだしな

スズキは本気でこの分野(ハイパワー路線)でカワサキと戦う気力はもうないんだろうかね

12RやZZR1400と争ってた頃のスズキなら打倒H2、H2SXで過給機搭載隼出してたよな
NA最強はR1000に託して、隼は直線最速でなければいけないはずなのに
スズキ、隼の名も堕ちたもんだな

974 :774RR:2020/03/08(日) 12:32:40.82 ID:ggR3rA+M.net
もう継続販売しない終わった14Rを倒してどうするよ
打倒H2だろスズキさんよ
最初から現行の最速ハイパワーマシンに勝負すらしないなんて漢かよ?隼の名がなくぞ?

975 :774RR:2020/03/08(日) 12:36:11.51 ID:x/W8rVdr.net
>>973
ドラッグレースで需要の高い北米では過給機は後付けが当たり前
こうなると排気量が物を言ってくるんだよ

976 :774RR:2020/03/08(日) 12:47:34.67 ID:ggR3rA+M.net
後付けなら何でもできる
14Rもターボつけられてるし
VMAXだって後輪出力400馬力超えのバイクが日本にもある

昔の隼だって市販車として世界初の実測300km/h超えを達成したからあれだけインパクトがあったわけだ
あの時代だって後から過給機つければZZR1100や黒鳥だって300km/h以上で出せたからね

車だってチューンすれば、GTRもスープラも1000馬力超え400km/h以上でブガッディよりも速く走らせることは可能
だが、スーパーカー、ハイパーカーが凄いのは市販車として最初から1000馬力、400km/h超えを達成できているからあれだけのインパクトがある

メーカー開発、市販車として出すことに意味がある
チューン、レースの世界で上回ってもインパクトは少ないし、勝ったことにならない

977 :774RR:2020/03/08(日) 14:03:15.65 ID:4HC82z3m.net
ワイルドスピードがあれば大丈夫!!

978 :774RR:2020/03/08(日) 14:13:46.23 ID:XgGrdkgp.net
>>972
後期は繋がっているような、記述は見つかるのですが前期は、ただのスイッチのだけなような。
ここの住人ならご存知の方がいるかと思いまして。

979 :774RR:2020/03/09(月) 05:15:40.91 ID:4ifWAsF4.net
ここにはそういう話できる人がいないから
配線図読むかあきらめてくだちい

980 :774RR:2020/03/09(月) 08:05:57 ID:Td1PklzW.net
もうどんなに最高速速くしたところで市販状態ではリミッター付いちゃうからなぁ
乗りやすくてハイパワー、一目で隼だと分かるデザインならいいよ

981 :774RR:2020/03/09(月) 08:11:49 ID:lxeL9Md+.net
リミッターカットと燃調の為にCPU弄れるとこ増えてるし別に構わないな

982 :774RR:2020/03/09(月) 09:19:42 ID:oB509G4v.net
何度も言っているがZZRや隼みたいな系統のバイクはお役目御免
長距離を圧倒的な速度で移動する大陸弾丸バイクだったが
それらはすでに次世代に完全に移り変わった
もっと楽なポジション、防風の効いた大型スクリーン、パニアケースの充実
二人乗りの容易さ
旅の移動道具は常に進化している

大型クラスのバイクを感じさせないハンドリングも
1000ccクラスの速くて軽いバイクがどんどん現れている中、
もはや存在の意味が不明

それでも俺は乗り続けるけどな

983 :774RR:2020/03/09(月) 09:26:31.18 ID:9LouLwgk.net
20年前も似たような事を言ってた人がいたな

984 :774RR:2020/03/09(月) 09:43:04.64 ID:CPGjNSA6.net
別に何度も言うことないし。好きな人が好きなマシンに乗ればいい。

985 :774RR:2020/03/09(月) 10:59:07 ID:tmzMldB5.net
>>984
ねー

986 :774RR:2020/03/09(月) 12:44:18.08 ID:c+QvF/TI.net
大型バイクなんて趣味の乗り物なんだから多種多様でいいんだよ

987 :774RR:2020/03/09(月) 13:17:45.93 ID:3QhadpEA.net
それぞれのシチュエーションにあったバイクを
持てれば良いんだろうけど流石に無理。
手放すともう二度と買うことがないかもなって
思うと手放せずにいる。

988 :774RR:2020/03/09(月) 15:09:25 ID:4ifWAsF4.net
>>982
隼やZZRみたいなのとは全く違うコンセプトのツアラーなんて生まれてないだろ
GWみたいなのとはまた別なわけだし
H2SXあたりはZZRみたいな流れだしで

Ninja1000みたいなのの事を言ってるのかな

989 :774RR:2020/03/09(月) 19:26:57 ID:oB509G4v.net
あのさ
バイクってやつは常に進化してんだ
古臭いバイクにいつまでもしがみつかずに
チャンスがあれば新しいのに乗れって話しだ
古いバイクばかり語っているとうさん臭いやつにみられっぞ

990 :774RR:2020/03/09(月) 19:33:55 ID:7iIBJbNO.net
14ブサと19年モデルのzx6r所有してるけどへっぽこライダーだから隼の走行性能に古臭さを感じた事ないや

991 :774RR:2020/03/09(月) 21:38:51 ID:GoKvr2oq.net
ヘッポコだからだろうな

992 :774RR:2020/03/09(月) 22:25:19 ID:oB509G4v.net
確かにヘッポコじゃわからんよ

993 :774RR:2020/03/10(火) 03:44:05 ID:0EcECelR.net
>>990
いやわかるだろwwwww
腰の痛みとか…

994 :774RR:2020/03/10(火) 03:47:42 ID:UjOU0WU/.net
新しいと腰は痛くないのか?w

995 :774RR:2020/03/10(火) 05:35:12 ID:KHoyJGuD.net
ポジションは明らかに最近のコンパクトなポジションと違って2000年代バイクのポジションって感じだけどな

996 :774RR:2020/03/10(火) 07:05:30 ID:0EcECelR.net
隼みたいに、無駄にハンドル遠いポシジョンってのは
大昔〜90年代までっすよ…
2000年代にはハンドルが近くなってきてた時代

997 :774RR:2020/03/10(火) 07:10:13 ID:3DlOKhv9.net
失せろ、どチビ

998 :774RR:2020/03/10(火) 07:16:32 ID:LI3ooJrP.net
隼を含め足つきのいいフルカウルって
もう絶滅してるしなぁ

999 :774RR:2020/03/10(火) 07:26:11 ID:0EcECelR.net
>>997
自己紹介おつかれw

1000 :774RR:2020/03/10(火) 08:01:03 ID:rQeJVAWo.net
旧型と現行は同じポジションだからな
メーカーオススメのポジションとみた

1001 :774RR:2020/03/10(火) 08:29:12 ID:tMPERI3P.net
ハゲとチビの争い
ファイッ!!

1002 :774RR:2020/03/10(火) 09:11:58.82 ID:gTxKaVXB.net
次スレ

まったり隼スレ131
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583798839/

1003 :774RR:2020/03/10(火) 09:30:09.14 ID:Q4PpThaI.net
>>999
チビなの?

1004 :774RR:2020/03/10(火) 11:11:25.49 ID:utEwoFHh.net
1000
スズキ100周年おめでとう

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200