2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part3【クォーターマルチ】

1 :774RR:2019/11/02(土) 00:08:33.70 ID:kSW/3UAV.net
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part2【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572024855/

789 :774RR:2019/11/14(木) 08:30:33.41 ID:ngR/HZIH.net
スペックが公表されて45ps以上ならまた盛り上がるだろう
43ps以下で2気筒と大差無い動力性能だったら売り文句が四気筒の希少性しか無くなり
車体価格が高過ぎたら本当にあまり売れんかも知れん

790 :774RR:2019/11/14(木) 08:34:24.04 ID:DDzyWcx8.net
このバイクとCB400SFどっちが速いかな?60馬力で2万回転も回ればSFをブチ抜ける気がする
確かSFはゼロヨン12秒台だから11秒台を叩き出して欲しい

791 :774RR:2019/11/14(木) 08:34:32.07 ID:6jfLGZbW.net
>>788
同じ4気筒250ccというだけで、ジャンルが違うからライバルにはならん

792 :774RR:2019/11/14(木) 08:36:54.96 ID:6jfLGZbW.net
>>790
ば・か・か・な・?

793 :774RR:2019/11/14(Thu) 09:11:46 ID:ngR/HZIH.net
250ccで60ps出したら低速トルクは笑ってしまうくらいスッカスカだろうよ

794 :774RR:2019/11/14(Thu) 09:13:32 ID:UJsuj3tE.net
>>790
ナンバー付きのノーマルで60馬力は無理だろ。
台湾で最先端のシグナスの240cc実圧縮18kg(セルとか使えないレベル)、フルコンで点火時期から燃料まで完璧に追求したカリカリのレースエンジンを11500回して30馬力無いくらいだから。
多気筒化して倍回せるなら50馬力くらいの数値にはなりそうだけどね。

795 :774RR:2019/11/14(木) 09:25:10.80 ID:ngR/HZIH.net
かなりのトルク差があるから全域でCB400SFの前に出るのは不可能だな
それどころか2気筒のNinja250とヤっても出だしは間違いなくNinjaに先行されると思う
後半に頑張ってNinjaを追い抜く格好になる筈

796 :774RR:2019/11/14(Thu) 10:01:33 ID:0d3/y9jS.net
>>795
CBR250RRの2気筒と4気筒で比較してもそれはないな
40-80Kmの中間加速で1速ー4速で比較しても全速で4気筒のほうが速い
0-1000のデータだと50Km迄は同じで、そこから離されていく

https://young-machine.com/2019/08/12/41835/

797 :774RR:2019/11/14(Thu) 10:21:03 ID:ngR/HZIH.net
今のCBR250RRはデカ過ぎ重過ぎだからだろう
同じ雑誌だが昔の記事では四気筒CBRよりVT250スパーダの方が0-100くらいは速かったはずだぞ

798 :774RR:2019/11/14(木) 10:43:00.29 ID:0d3/y9jS.net
昔あった0-100のまとめサイトだと
ゼルビスが6秒台後半、スパーダが7秒台前半だった筈だな

799 :774RR:2019/11/14(木) 11:22:54.38 ID:6kqv3OLU.net
欲しいの買えば良いのだよ

800 :774RR:2019/11/14(木) 11:54:56.40 ID:YRAGpCXh.net
文句だけ垂れて買えない奴らばっかやなw

801 :774RR:2019/11/14(木) 12:13:17.89 ID:AWkZ0BdL.net
ZXRのブレーキディスク廃盤だから早く25R出して
完全独自規格でワロタ
全然流用できない

802 :774RR:2019/11/14(木) 12:21:23.93 ID:ngR/HZIH.net
メーカーも前世紀の乗り物の部品を供給する義務はなかろう

803 :774RR:2019/11/14(木) 12:23:30.18 ID:jli2QxDy.net
もうZX-R25にするしかないな
https://youtu.be/wN9l9PVAbM4

804 :774RR:2019/11/14(木) 12:30:34.64 ID:GLmKtfD8.net
>>787
B-KING「・・・。」

805 :774RR:2019/11/14(木) 12:34:14.76 ID:/tr95P9A.net
ID:ngR/HZIH
したり顔の妄言じじいおつであります

806 :774RR:2019/11/14(木) 12:39:45.74 ID:dmybmbjy.net
>>769
バイク板は頭イッちゃってるヤツ多いからな
ここは今は平和だけどその内ここも目付けられて荒れるよ
人気・話題性のあるバイクスレは必ず荒れる

807 :774RR:2019/11/14(Thu) 13:07:27 ID:CmfPZGX8.net
>>803
これ、サードパーティーの開発やれるだろ

808 :774RR:2019/11/14(Thu) 13:19:47 ID:WhFUWAWq.net
荒れるを通り越してお通夜の新カタナスレというものがあってじゃな

809 :774RR:2019/11/14(木) 13:51:20.02 ID:RUaLra5g.net
>>806
と言ってるお前が荒らすんじゃないダロな?
元々2ダボスレ荒らしてたのもNTTの糞どもだしな
老害ばかり30万人雇ってると、
「世論ねつ造→荒し」もヒトに欠かないな?

810 :774RR:2019/11/14(木) 13:52:12.27 ID:RUaLra5g.net
>>808

おもろい。リスペクトするわ( ´・∀・`)

811 :774RR:2019/11/14(木) 14:04:42.22 ID:83qxtM9Z.net
>>790
排気量の差、舐めんな

812 :774RR:2019/11/14(木) 14:31:53.69 ID:Qj8nYVEf.net
>>808
今までいろんな新製品スレ見てきたけど
あんな酷い有り様は初めて見たwww

813 :774RR:2019/11/14(木) 14:34:08.35 ID:3wBBmI0s.net
>>779
マジか?S1000RRでやっと5秒台だが3年掛かったぞ!250でリッターSS並みに速いんだな(-_-;)y-~

814 :774RR:2019/11/14(木) 15:00:23.17 ID:ngR/HZIH.net
乗ったことが無い為か250cc四気筒に物凄い夢見てるのがいるな

815 :774RR:2019/11/14(木) 15:07:05.88 ID:3iuUaiZH.net
万が一の時、詰まり高速で覆面から市街地で白バイから逃げられるスペックなら買うよ

816 :774RR:2019/11/14(木) 15:12:59.46 ID:9MZiC0bG.net
>>803
マフラーダセェ・・・そして案の定無駄に煩い
見掛けはSS系だが性根は珍走系やな

817 :774RR:2019/11/14(木) 15:37:34.36 ID:Np1LWK6m.net
>>814
お前の人生には夢も希望もないのかもしれんが
ここで斜に構えて知ったような口を利いても現実は何も変わらんのやで?

818 :774RR:2019/11/14(木) 15:42:25.84 ID:5aQw16xK.net
来年は夏に東京オリンピック、秋はZX25R、12月にPS5と俺史上最も重要な1年になるわ!

819 :774RR:2019/11/14(木) 15:42:59.68 ID:fmMo5geb.net
>>814
夢も希望もないおじさんはネガティブ振りまくしか脳がないのか?可哀想に

820 :774RR:2019/11/14(木) 15:52:14.22 ID:ngR/HZIH.net
では最高出力60馬力で0-400加速11秒台出ることを楽しみに待つことにしようw

821 :774RR:2019/11/14(木) 15:58:30.03 ID:is91CpWQ.net
>>820
有り得そうだから困るw

822 :774RR:2019/11/14(木) 15:58:45.38 ID:jgOfhDrk.net
60馬力?(ヾノ・∀・`)ナイナイ

823 :774RR:2019/11/14(木) 16:03:01.43 ID:is91CpWQ.net
45馬力は最低ラインで48〜50馬力は十分有り得ると思うわ。53〜55なら想定内、予想の斜め上をいく58馬力以上で俺の腰を抜かして貰いたい。

824 :774RR:2019/11/14(木) 16:13:33.62 ID:A9Ans7MK.net
ZX25Rは40ps超えてくれば上出来だよ
ホンダが対抗車種出したらマイナーチェンジでそれ以上のパワーを出してくるだろうが

825 :774RR:2019/11/14(木) 16:27:11.88 ID:0d3/y9jS.net
むしろ45PSもでたらビックリだわ

826 :774RR:2019/11/14(木) 16:32:54.17 ID:ztr0ebt6.net
小排気量バイクは馬力じゃなくて軽量化がパフォーマンスUPの手法なんだよね
今の法規制の下では馬力を上げていくってのはもう難しい
軽量化の技術革新へ向かうべきなんだけど、海外生産ではあまり期待できないわな

827 :774RR:2019/11/14(木) 16:34:56.34 ID:2URp/hAq.net
当時の2ST250の規制なし輸出仕様が68psとかだぞ、ムチャ言うな

828 :774RR:2019/11/14(木) 16:40:41.16 ID:ngR/HZIH.net
例えば42psとか二気筒と大差ない馬力で「唯一の四気筒ですよ、買ってね」だけでは弱すぎる
意地でも馬力は上げてくるとは思うけどなぁ

829 :774RR:2019/11/14(木) 16:46:07.50 ID:YKX9UHln.net
軽量化するならカーボンホイールだな。100万のバイクなんだからこれ位やらないと

830 :774RR:2019/11/14(木) 16:51:01.63 ID:Uq7Rfmzy.net
バカみたいに速いバイクは既に持ってるし、25Rは下駄メインだからパワーは気にしてない。250の4発ってだけで十分。

831 :774RR:2019/11/14(木) 17:24:03.94 ID:lyMD33HH.net
>>823
昔のバイクはよお知らんのやが45馬力だと
NSR250と同じ?

832 :774RR:2019/11/14(木) 17:43:23.90 ID:dnh8jsfT.net
>>818
PS5日本だとPS4の時みたいに再来年だろ

833 :774RR:2019/11/14(木) 17:47:04.21 ID:zl94ZKOJ.net
>>831
NSRは50PS以上出てたよ。当時はそこまで厳密じゃないからカタログには45PSって書いてあったけど
流石に途中で他社やお上から突っ込みが入ってリミッターとかマフラーとかでわざわざデチューンして45PSに押さえてた

カワサキで言えばバリオスと同じエンジンのZXR250が45PSだったけど、途中で規制が厳しくなって40PSになった
だからバリオスも古いのは45PS、新しいバリオス2は40PS

834 :774RR:2019/11/14(木) 17:53:25.09 ID:pJZ3wpVu.net
>>831
昔は自主規制で250は45馬力に抑えられてたんよ。規制が無ければ60馬力以上に出来たんだぜ!

835 :774RR:2019/11/14(木) 17:54:05.00 ID:fmMo5geb.net
立ち位置がNinja400と微妙にかぶるから400は3気筒にするとか発展させてほしいな

836 :774RR:2019/11/14(木) 17:57:26.10 ID:TU9CmDvS.net
>>834
バリオス欲しくなった
今までスルーして捨ててたけど

837 :774RR:2019/11/14(木) 18:02:04.33 ID:pyaUn9mC.net
http://j.gs/B8FJ

838 :774RR:2019/11/14(木) 18:03:50.94 ID:WYtzM8gV.net
CBR400Rこっそり死ぬよなこれのせいで

839 :774RR:2019/11/14(木) 18:07:59.92 ID:zl94ZKOJ.net
>>836
もうマトモなバリオスはあんまり残ってないんじゃないかなぁ
まだホーネットのがマトモなのありそう

250は車検が無いからあまり整備しないで乗りっぱなしの人が多いしダメージ出てそうよね

840 :774RR:2019/11/14(木) 18:09:26.56 ID:ztr0ebt6.net
ガンマのエンジンだったapriliaのRS250は公称70ps以上じゃなかったっけ

841 :774RR:2019/11/14(木) 18:14:31.32 ID:zl94ZKOJ.net
>>840
ガンマ最終型VJ23Aは
日本モデルでもマフラー変えたりちゃんとフルパワー化すれば80psとか行くからね
後輪で77psとかだから

数が少ないからめっちゃプレミア付いてるけど

842 :774RR:2019/11/14(木) 18:18:12.57 ID:jprep0Gt.net
>>809
俺じゃねーよw
好きだったスレを片っ端から荒らされた被害者だわ!
気づかれたら嫌だから名前は出さんけど某コテハンとかそいつを目の敵にしてる糖質基地外とか…マジ死んで欲しい

843 :774RR:2019/11/14(木) 18:21:48.39 ID:ouH1d6q2.net
>>840
あれ個体差がすごいのよ。
ちゃんと整備してても68とか50半ばとか幅が凄かった。当時ノーマルで70出てるのあったのかなあ…?
日本車→最低45馬力出るよ。
イタ車→(個体によっては)70出てるよ!
的な感じ。

844 :774RR:2019/11/14(木) 18:22:43.14 ID:Weva1/fP.net
>>823
何勝手にハードル上げてんだよ
そんなに貶したいのか
現状出てる噂で一番信憑性高そうなのは43psだぞ

845 :774RR:2019/11/14(木) 18:27:51.09 ID:pq/z+suH.net
何度も出しているデータで恐縮だが。

昔の軽い250cc4気筒(MC22 CBR250RR)
https://young-machine.com/2019/08/12/41835/
0-100km/h 5.220sec
0-400m 13.704sec
0-1000m 26.314sec

現行250cc2気筒(MC51 CBR250RR)
0-100km/h 6.672sec (5.688esc)
0-400m 14.911sec (14.225sec)
0-1000m 28.821sec (27.259sec, 27.937sec)

その他 0-1000m
https://young-machine.com/2018/08/20/11815/

MC21 NSR250R
https://youtu.be/u52T_x3jlK4?t=144
0-100km/h 4.58sec
0-400m 13.009sec
0-1000m 24.951sec

846 :774RR:2019/11/14(木) 18:27:51.04 ID:noUg0k9z.net
>>841
最終Γは最高の2レプだが問題がある。
機関パーツが軒並み廃盤で
エンジンのオーバーホールが出来ない。
調子崩したら終わり。

847 :774RR:2019/11/14(木) 18:34:18.26 ID:WYtzM8gV.net
NSRはえ〜
けど2ストって排気量実質2倍みたいなもんだからなあ
ありゃズルですわ

848 :774RR:2019/11/14(Thu) 19:24:25 ID:0d3/y9jS.net
>>847
確かに
250の4ストだと市販間近で、当時の運輸省からストップがかかってお蔵入りになった
VT250Fターボの53PSがMAXじゃねえかな?結局市販しなかったから幻だけど

https://bike-lineage.org/unpopular/img/honda/vt250f_turbo.jpg

849 :774RR:2019/11/14(Thu) 19:28:07 ID:zUo9UXFX.net
>>846
ガンマですらもう20年前なんだししかたないでしょ(´・ω・`)
逆に2stマシンでパーツ出るのって何?NSRくらい?

850 :774RR:2019/11/14(Thu) 19:59:32 ID:Mwmqdov1.net
>>849
NSRも主要部品を、なんとか小ロッドで再生産しただけ
今後はもう無理

851 :774RR:2019/11/14(Thu) 20:06:24 ID:pq/z+suH.net
>>848
VT250Fターボについて書いてある
https://young-machine.com/2018/08/17/11735/
で、最後の方. 2ストに関して
「ミミズみたいな下等動物と同じ。
 肺と腸が一緒になったような機械に未来はありゃせんよ。」
にワロタ(当方2st乗り)

852 :774RR:2019/11/14(木) 20:07:51.07 ID:fmMo5geb.net
>>840
エンジン単体で測ったのか後軸なのか測定する機械や係数で変わってくるからなんとも胃炎

853 :774RR:2019/11/14(木) 20:09:15.46 ID:pq/z+suH.net
>>850
ホンダは小ロット生産ののち継続に移行したし、
センターシールについてはラビリンスシールという救世主も現れ、
シリンダーもIBで治せるし、ECUも外品があるんで、
直せない故障はないんじゃないかな?
車両価格が上がったこともあって専門店が育ってきて結構安泰になってきたよ。

854 :774RR:2019/11/14(木) 20:09:55.61 ID:fmMo5geb.net
>>850
新車販売が落ちる一方だから今後は補修部品再生産増やして利益につなげていくんじゃないかな

855 :774RR:2019/11/14(木) 20:18:42.53 ID:PK8l3v6F.net
NR500のエンジンを半分にしたV2の前後バンク外側にタービンを配置したツインターボで
過給圧2.0で153ps/18500rpmを発揮

凄いなこれ。でも実践投入しても当時はトラコンないから無理だなこれ

856 :774RR:2019/11/14(木) 20:25:10.50 ID:PK8l3v6F.net
>>851
トヨタが90年代のエスティマに、新型2ストエンジン「S2」載せようとしてたけど
これも日の目を見なかったな

857 :774RR:2019/11/14(木) 20:26:16.21 ID:zl94ZKOJ.net
そう、結局VTターボは幻だったから語り継がれてるだけ

実際発売されたターボ車が幾つか有ったけどどれも話題にすら上がらないもんね

ある意味発売されなくて良かったのかも

858 :774RR:2019/11/14(木) 20:33:16.52 ID:zl94ZKOJ.net
>>853
ラビリンスシールも人によって意見様々だよねぇ
人によっては、どの道周りの部品とかベアリングがヘタるから結局普通のシールの交換時期と変わらないし、かえって普通のシールの方が良いって意見もあるんだよね
ラビリンスだと過信してしまうから

859 :774RR:2019/11/14(木) 21:02:35.86 ID:PRCScnAp.net
昔雑誌の広告にあった
幸せになれるラピスラズリとか思い出したわ

860 :774RR:2019/11/14(Thu) 21:43:02 ID:OK9LYN0b.net
>>815
スペックがあってもお前には腕がないやん

861 :774RR:2019/11/14(木) 21:58:49.00 ID:8LzksWO3.net
>>857
どれも中途半端でターボ化のメリットを活かせなさそうなモデルばっかだったからなあ

862 :774RR:2019/11/14(木) 22:04:09.20 ID:mK6BHEz2.net
>>857
それはターボの過渡期で有ったし
色々な規制(その車種の最大排気量車にはターボ不可)
とか
今の様にコンピューター制御技術が無い頃だから仕方ない
逆に今は省燃費だのエコだのでタービンを積む事の最大の目的の方向に設計出来ないからな
ターボに取っては「時期が悪かった」んだろう

863 :774RR:2019/11/14(木) 22:16:22.90 ID:6Gnrw4ju.net
>>860
腕はちゃんと二本とも付いてる

864 :774RR:2019/11/14(木) 22:18:08.77 ID:GvZ/M5ZM.net
多分スズキは
カワサキからOEM供給受けると思うよ
そしてGSX-R250として発売までがデフォルトだと思うの

865 :774RR:2019/11/14(木) 22:58:43.58 ID:ngR/HZIH.net
そういえば昔、バリUをGSXって売ってたな

866 :774RR:2019/11/14(木) 23:05:59.99 ID:WYtzM8gV.net
https://youtu.be/SOyGwnpuIYA
ホワイトベースも久しぶりに熱くなってんな

867 :774RR:2019/11/14(Thu) 23:17:13 ID:N3tLOIsU.net
>>866
クソ障害者の動画貼るなやボケ
死ね

868 :774RR:2019/11/14(Thu) 23:25:53 ID:ic4FLKow.net
カワサキとスズキの提携なんてとっくの昔に解消されとるがな

869 :774RR:2019/11/14(Thu) 23:41:59 ID:TlWbwXEM.net
>>849
確か一個前のΓ(Vj22)は、車体が一番売れたんで
海外メーカーがピストンとかリプロパーツ出してる。
最終Γは数売れなかったからスズキからサポート
見捨てられてるし、なまじ新規パーツが多くて
旧型パーツからの流用も効かないのが泣き所。
いいバイクなんだけどねえ…(T_T)

870 :774RR:2019/11/15(金) 01:12:59.49 ID:304RmwAL.net
電動バイクって出力で普通2輪と大型に分けるって規制入るんじゃ無かったっけ?

871 :774RR:2019/11/15(金) 01:42:18.19 ID:WTQt5Wzr.net
>>870
海外はそうだけど、日本なら出力関係なく250cc扱いだよ。

872 :774RR:2019/11/15(金) 02:01:52.26 ID:JlsqJKhQ.net
>>871
情弱

873 :774RR:2019/11/15(金) 02:22:51.14 ID:tXycejb/.net
>>870
20kW超は大型免許が必要になるよ。

https://young-machine.com/2019/08/23/42587/

874 :774RR:2019/11/15(金) 04:36:39.97 ID:W57uyyDZ.net
>>867
在日いじめるなよ!びっくりするくらい禿げ上がってきてるじゃないか!

875 :774RR:2019/11/15(金) 04:37:15.54 ID:W57uyyDZ.net
>>871
今はね

876 :774RR:2019/11/15(金) 06:19:28 ID:hr5wiRKv.net
電動バイクは航続距離の短さが解決せんことにはなあ(´・ω・`)
サーキット専用モデルならいいかも?

877 :774RR:2019/11/15(金) 06:49:53.51 ID:SjyV5tfa.net
マン島でevバイクレースが始まってるけど
ショップでスゲー金かけたevマシンが
一週60キロが走りきれなくて途中から
エコラン始めるんだぞwww
現状でevバイクに夢見てる奴はアホwww

878 :774RR:2019/11/15(金) 06:50:36.93 ID:+hx+9TzW.net
ま〜た、買えない奴らが妄想してるw

879 :774RR:2019/11/15(金) 07:13:13 ID:MLeDym7K.net
今日はevネタでいくのね・・・

880 :774RR:2019/11/15(金) 07:19:25 ID:iKcZJCRK.net
全固体電池の実用化と充電インフラが整ったであろう20年後にはプラグインハイブリッドNinjaが出てるんだろうかw
ガソリンが余って価格が暴落してたら良いな

881 :774RR:2019/11/15(金) 07:34:01.03 ID:SjyV5tfa.net
全個体って、容量は今のリチウムよりは
マシってレベルでしかないから
積載スペースが少ないバイクだと
現状と大して変わらん。
電動パッソルが出たとき、これで充分とか寝言言って、
一年かそこらで地獄を見てみんな手放した。
根拠レスでevに変な夢見てるアホ大杉www

882 :774RR:2019/11/15(金) 07:45:13.14 ID:ijP3vk+7.net
下忍ベースのEVは今回のEICMAでやっと発表してたね
5,6年前に特許図面が出てたやつ

883 :774RR:2019/11/15(金) 07:47:51.11 ID:CVqxBDIr.net
全固体電池は容積辺り容量3倍で急速充電(現実的には自宅のブレーカー次第w)可能で劣化もほとんどしないって話でしょ?
通勤通学で片道10キロ20キロ程度ならバッテリーだけで走れるくらいにはなりそうなもんだけど
それにはどこでも言った先で充電できる環境が必要だがw
そのうち東京都心はEVやハイブリッド以外通行禁止になったりして

884 :774RR:2019/11/15(金) 07:53:28.33 ID:0ceY0iek.net
なんか新しい情報ないの???

885 :774RR:2019/11/15(金) 07:56:17.81 ID:MLeDym7K.net
ZXの? evの?

886 :774RR:2019/11/15(金) 08:00:40.17 ID:CVqxBDIr.net
ZXと言えばスケルトン仕様がなうい

887 :774RR:2019/11/15(金) 08:19:35 ID:SjyV5tfa.net
>>883
その手の製品化以前の実験品のデータなんて
採算度外視の素材とか使うのが普通だから
量産品になったときにまんまのスペックが
実現するとかはまず無いよ。
量産品=一般人が買える価格にした
コストダウン品なんだから。
一台億単位のとかするワークスマシンスペックが
量産品で実現しないのと同じこと。

888 :774RR:2019/11/15(金) 08:33:42 ID:kXAig7+n.net
>>877
これ以上、電池はエネルギー密度を上げる事は不可能だからEVに夢見てる奴は馬鹿

総レス数 1005
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200