2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part36【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/11/02(土) 03:39:53.76 ID:lPAuSxd9.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

372 :774RR:2019/11/18(月) 13:13:43.74 ID:s8OIlBvD.net
>>371
ワラタw

373 :774RR:2019/11/18(月) 13:15:15.91 ID:SFh8ogsf.net
なんやこの流れwww

374 :774RR:2019/11/18(月) 13:17:49.39 ID:4EoqDG4F.net
>>371
タイヤ巾が太くなるほど轍にハンドル取られやすくなるってこういう事か
分かりやすい

375 :774RR:2019/11/18(月) 13:20:34.64 ID:s8OIlBvD.net
そうだねwww

376 :774RR:2019/11/18(月) 13:21:51.13 ID:s8OIlBvD.net
あ、なんかIDが変わってるけど俺>>362ねw

377 :774RR:2019/11/18(月) 16:08:55.25 ID:XECoMY6T.net
轍はタイヤ幅や扁平率だけじゃないだろ。
車重による慣性質量やタイヤの構造も影響するしサスもだよな。
NMAXは軽いから影響大
タイヤが糞だから影響大
サスが糞だから影響大

378 :774RR:2019/11/18(月) 17:51:25.45 ID:Mb0BNKVi.net
ぐいぐいフロントに力入れて乗ってる乗り方が一番影響大じゃねーの

379 :774RR:2019/11/18(月) 18:06:55.14 ID:XfY+fsoE.net
>>362
「さ〜てお立ち会い。」だって
楽しそう

380 :774RR:2019/11/19(火) 03:19:17.20 ID:fLpvIdcf.net
>>371
なるほどな。
カブ系やオフロードバイクと比べると、PCXやNMAXは轍に弱いということになってしまうんだな、あくまで
相対比較での話だけど。

381 :774RR:2019/11/19(火) 08:20:07 ID:WEPAkgEx.net
スマホホルダー何処に何つけてる?
中央で見たいからエンデュランスの棒つけて四隅固定型にしてる
防水の全面おおうのは夏場熱でスマホがダウンしてだめだった

382 :774RR:2019/11/19(火) 08:57:15.63 ID:li4/MpgJ.net
>>380
>>338

383 :774RR:2019/11/19(火) 09:25:21.38 ID:li4/MpgJ.net
>>381
こういうのにしとけば視線移動も少なくなる。
シールドで雨も防げるから厳重な防水カバーもいらないし。
https://s.click.aliexpress.com/e/lwld5xwY
https://i.imgur.com/X6pWdp2.jpg

384 :774RR:2019/11/19(火) 09:39:16.07 ID:XiAf0Vs0.net
スマホ挿したらモロにメーター被るやん

385 :774RR:2019/11/19(火) 10:06:58 ID:li4/MpgJ.net
スマートフォンホルダーの下の方で固定するタイプのやつを使えば問題なし。
バイク用ではなく自転車用として売られているものにそういうものが多い。
ミノウラiH-520-STD、BESTEK BTBM01Nとか。

386 :774RR:2019/11/20(水) 20:01:22 ID:Kpj+VuEW.net
俺のNMAXもパワーあればこれぐらいjは走りそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=ZO-yFHjB8Mo

387 :774RR:2019/11/22(金) 15:48:44 ID:rq4i6+YN.net
Nmax155は市街地最強
フライイングスタートすれば敵は居ない(。・∞・。)

388 :774RR:2019/11/22(金) 16:03:48.63 ID:10s/LowE.net
飛べるなら最速だな

389 :774RR:2019/11/23(土) 03:24:07 ID:49DsjjFG.net
新型どうなったんだよ
もう11月末だぞ

390 :774RR:2019/11/23(土) 07:24:25 ID:HdvsnPRV.net
>>387
市街地って渋滞すり抜けも能力で入ってくるんだが?おばさん
原付すり抜けしてるところでNMAXはたちどまってるんでしょ?

391 :774RR:2019/11/23(土) 08:27:46.33 ID:HhMLvB2x.net
Nmaxで初めての冬だが
冬の朝一番はエンジン掛かりずらいなこのバイク
FI車なのにセル一発で掛からないことが結構ある
FI車なのに

392 :774RR:2019/11/23(土) 09:23:09 ID:Gh3pl/Ck.net
FIにちょっと幻想を見すぎてないか?
イージースタートシステムみたいな機構が組み込まれているとかでもない限り、冬にセル一発でかかったりしないよ。

393 :774RR:2019/11/23(土) 09:33:51.60 ID:tqmqWp2+.net
スウィッシュにそんな機能付いてるね

394 :774RR:2019/11/23(土) 09:34:26.43 ID:EL7Q5azO.net
なんともないが。
どこに住んでんだ?

395 :774RR:2019/11/23(土) 09:41:08.18 ID:VFY+S623.net
>>390
アドレスV125とNMAX持ってるけどまさにコレw w
NMAXすり抜けし難いんだよ。ある程度は腕と根性でカバーできても物理的な限界は絶対あるからな。
NMAXがアドレス並みの車幅なら最強だろうけど。
だから街中に限れば未だにアドレス以上の乗り物無いから両方所有してる。

余談だけどセロー250も乗ってるんだけどNMAXよりセローの方がすり抜けしやすい。
カタログスペックではセローのほうが車幅(ハンドル幅)あるのにスイスイいけるんだよな。
スクーターは車体下側も幅あるからし難いのかなと思うけど。
今までSS、ネイキッドなど色々乗ってきたけど一番と言っていいほどNMAXはすり抜けし難い。

※すり抜けの是非に関してはスルーしてくれ

396 :774RR:2019/11/23(土) 09:57:14.51 ID:4t9zWyft.net
>>391
エンジンかかりにくい時あるよね、朝は

あと冬場は例のエンスト病が起こりやすい気がする
去年の冬は(12-2月)出勤中のエンスト病3^4回あったから
信号停止でスロットル戻すたびに怯えてる

397 :774RR:2019/11/23(土) 10:00:24.13 ID:bB2D7/wZ.net
>>395
ミラー替えてもダメか?

398 :774RR:2019/11/23(土) 10:04:12.20 ID:vmuiwEJE.net
フォルツァで散々鍛えてきたからすり抜けとか余裕余裕
Nmax155はグリップ握った感じ幅あるように感じるよな
まぁ余裕だけど(。・∞・。)

399 :774RR:2019/11/23(土) 10:58:40.41 ID:Gh3pl/Ck.net
初期ロットのエンスト問題はリコールされてなかったか?
ECU交換とかでヤマハから手紙が来ているとかなんとか。

400 :774RR:2019/11/23(土) 14:12:57.84 ID:8PO36F+b.net
Nmaxはおケツの形状が良くないからな

アドレスやPCXはシュッとして丸い形だから引っ掛かりにくいけど
Nmaxは四角い感じで出っ張ってるから
トラックの間をクランクすり抜けする時とかに
荷台の角にカウルを引っ掛けやすい

Nmaxはすり抜け不向き
http://o.5ch.net/1ktzh.png

401 :774RR:2019/11/23(土) 14:44:27.58 ID:afw/FOOZ.net
丸いケツなら引っ掛けない、角ばってると引っ掛けるってどんだけギリギリのすり抜けやってんだよ
社会の迷惑だから発言するな底辺

402 :774RR:2019/11/23(土) 16:08:25.40 ID:nHiHHzqK.net
そう ケツが四角いんだよね
普通のスクーターと同じ感覚でぎりぎりのすり抜けやってると思わぬ当たり判定で引っ掛かる

403 :774RR:2019/11/23(土) 16:58:39 ID:VFY+S623.net
>>397
ミラーってよりもハンドル幅狭めるバーハンに変えれば多少はよくなりそうだが、すり抜けの為にそこまでやるのは馬鹿らしくてなw
ミラーは純正でも角度立てれば純正のハンドル幅内に収まるし

>>401
そう、まさにアドレスが最強ってのはギリギリのすり抜けレベルの話。逆にそれを知らなければ上でキモい顔文字書いてるオッサンのようにNMAX最強とか言えちゃうんだろうけど

404 :774RR:2019/11/23(土) 18:39:34.19 ID:CzgyrCIc.net
46の箱つけてても普通にすり抜けできるけどな。しないけど。
カドがどうこうってひょっとしてバンクして低速ターンしてんのか?
ひょっとしてフルロックターンとかパイロンターン出来ない人かね
ジムカーナとかトライアルやったことないいんだろーな

405 :774RR:2019/11/23(土) 18:43:07.53 ID:Gh3pl/Ck.net
さすがにそのイキリツッコミには草を禁じ得ないw

406 :774RR:2019/11/23(土) 18:53:22.58 ID:DaHhLKdm.net
思わぬ当たり判定とかヤバイな
相手がベンツボだったりした日には。。。
任意保険は大事やね
NMAX恐るべし

407 :774RR:2019/11/23(土) 19:54:43.64 ID:kWq1Hxm6.net
アドレス125のミラー幅ハンドル幅と
NMAXのミラー幅
どのくらい差があるんです?

408 :774RR:2019/11/23(土) 23:42:44.63 ID:ReEHFSFL.net
いろんな意見があるようだが、やっぱ高速道路使わない条件だと、アドレスかNMAXのどっちかということになりそうだな。
2車線以上の幹線道路がメインだったり、渋滞があまりなければNMAXのほうが速いけど、細い道や渋滞ばかりだとアドレス
のほうが速いだろうな。
あとは、法定速度厳守ならアドレス一番なのは間違いないということか。日本の警察が市街地パトロールにアドレス使ってる
のが多いのも納得できる。

409 :774RR:2019/11/23(土) 23:49:09.01 ID:3sUXFEtn.net
前後14インチでコンパクト車体のアドレス110が最強

410 :774RR:2019/11/23(土) 23:55:54.22 ID:Gh3pl/Ck.net
アドレス110は足元が窮屈すぎて嫌。
v125sはいい子だったのになぁ。

411 :774RR:2019/11/24(日) 00:11:46.12 ID:NkNrSBnp.net
アドレスなんかMNAX様にくらべれば格下だからどうでもいい

412 :774RR:2019/11/24(日) 00:13:02.71 ID:AHgKQcIi.net
>>64
ワークマン 着る奴らには似合う

413 :774RR:2019/11/24(日) 00:35:41.68 ID:YdWKFxY8.net
>>411
いやいや、アドレスは侮れんよ。NMAXにはないプラスポイントはある。
NMAXより間違いなく格下なのは、シグナスとビーウィズだと思う。NMAXより良い点はほとんど無いし、あったとしてもそれが
良いんだったら「他のバイク買ったら?」という話にしかならない。
あとは、積載性を含めた実用性ならリードも強いかな?
個人的には、市街地最強はNMAXかリードかアドレスの3つのうちの一つなんじゃないかと思う。

414 :774RR:2019/11/24(日) 01:05:18 ID:NkNrSBnp.net
155ccがあるNMAXが最強に決まってるやろ!

415 :774RR:2019/11/24(日) 03:57:45.27 ID:o88YKwta.net
あっという間に100k到達するからなNmax155は
ロケットスタート切れば
一般道じゃまず誰も煽ってこれない(。・∞・。)

416 :774RR:2019/11/24(日) 05:15:43.38 ID:E4E++4HM.net
福岡じゃ100出そうもんなら車が120で抜きに来るわ

417 :774RR:2019/11/24(日) 07:42:47 ID:o88YKwta.net
Nmax155は130位出るから俺なら限界まで出し尽くす
抜かれても抜き返すから問題無い(。・∞・。)

418 :774RR:2019/11/24(日) 08:02:48.36 ID:o88YKwta.net
ま〜素人ならまだしも
バイク歴四半世紀の俺に敵は居ない
これでもゴールド免許
凄いだろう?(。・∞・。)

419 :774RR:2019/11/24(日) 08:16:02.83 ID:6Ps/Hj4T.net
>>418
設定変わった?

420 :774RR:2019/11/24(日) 08:25:12.00 ID:BTmUl9FR.net
ネガキャンしてるヤツって単発ばかりだなw

421 :774RR:2019/11/24(日) 08:41:23.77 ID:CuM7kxlY.net
>>413
でも現行アドレスはいいところなしだけどな。
レースとかで常勝なのも旧型アドレスだし。

NMAXが優れているのは原2スクでほぼないABS装備だな。実際俺が選んだ理由もそれだし。

422 :774RR:2019/11/24(日) 10:56:56.35 ID:vknQR7uB.net
>>411
それは思い上がりすぎだろ
コスパも燃費も乗り心地も全てアドレス以下なのに

423 :774RR:2019/11/24(日) 11:00:21.41 ID:NkNrSBnp.net
格上NMAX様VS格下アドレス 加速対決!
https://www.youtube.com/watch?v=RDIklj8IF9U&t

もうNMAX155様の相手ではない結果w

424 :774RR:2019/11/24(日) 11:12:17.46 ID:NkNrSBnp.net
NMAX155 VS NMAX125
https://www.youtube.com/watch?v=L8F1goRsLco

格下アドレスとは次元の違う加速対決w

425 :774RR:2019/11/24(日) 11:54:26 ID:UOniktNZ.net
購入検討中です。
実際にお乗りの方にお尋ねしたいのですが
初期型以外のモデルでも
エンスト症状は出ていますか?
よろしくお願いします。

426 :774RR:2019/11/24(日) 12:12:02 ID:9NlMBvEy.net
4月購入
1回もエンストしたことがありません

427 :774RR:2019/11/24(日) 12:19:27 ID:CuM7kxlY.net
>>425
3000番台だけど16,000キロで1度もないな。
ちゃんと指定のオイルで量とか間違えてなければ問題ないでしょ。

428 :774RR:2019/11/24(日) 12:40:22.49 ID:3UU/lod6.net
>>425
去年の12月モデルですが、エンストもかかりが悪かったこともありません
待ち乗りに使っていた旧車の250オフにくらべれば天国

429 :774RR:2019/11/24(日) 12:53:09.37 ID:oWIROCuo.net
>>425
18年式125ですが半年に一回くらいの割合で発生しています
いずれも赤信号でアクセルを戻した時に発生
エンストした直後はセルを回してもすぐには再始動できず、
10分~15分ほど時間を置くと何故か再始動できるようになります
参考までに

430 :774RR:2019/11/24(日) 12:56:39.96 ID:AKYSX36k.net
>>425
君もNMAX(エヌマックソ)オーナーの仲間入りするかい?

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・発電力がショボイ(150w/5000rpm)しか無いので電熱品を使うとバッテリーが上がる
・エンストする持病がある  ・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるからラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜けに向かない)
・バイクの写真だけを見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
 ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
 ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

431 :774RR:2019/11/24(日) 13:01:21.30 ID:3UU/lod6.net
>>430
発電能力150Wならしょぼくないじゃん
12Vで13A以上だぞ。12V7Aのバッテリーがカラカラ30分で充電終了だ

だいたい1ps=750Wなのに、エンジンパワーを1割も発電に回してどうする

432 :774RR:2019/11/24(日) 13:36:22.27 ID:SFko+EgO.net
>>431
君の住んでる世界線では
バイクの点火装置やECUは消費電力なしで稼働するのかい?
すごいね

433 :774RR:2019/11/24(日) 13:44:22.62 ID:5z4tAYmt.net
>>425
ここは
「本当のエンスト事例」の情報と
「アンチによるネガキャン」が織り交ざっているので
そういうのはSNSで調べるか聞いた方がいいです

例えばツイッターで「NMAX エンスト」で検索してみたり
価格コムの掲示板でNMAXの情報を調べれば一発で分かるかと

あと「NMAX エンスト」でググると
NMAXオーナーさんのブログでエンスト報告が結構ヒットしたりしますよ

434 :774RR:2019/11/24(日) 14:34:57.37 ID:T+O4AcuG.net
>>421
NMAXはノーマルタイヤが固くて滑りまくるからABSが付いてるようなものなので実質プラマイゼロ

435 :774RR:2019/11/24(日) 14:42:37.38 ID:dfXX3tHx.net
いつも
お前のトークが滑ってるから気にするな

436 :774RR:2019/11/24(日) 15:27:19 ID:E19Yqkxc.net
>>425
2019年3月登録
毎日乗って1回発生

437 :774RR:2019/11/24(日) 17:18:05.66 ID:talty9T1.net
>>425
ここで聞いても無駄だよ
不具合系はなぜか言いたがらない信者多い
本当の事言ってもアンチ扱いするしなw
>>430を参考にすればいい

438 :774RR:2019/11/24(日) 17:54:41.24
N-MAX155なんだけど、収納スペースがやっぱ足りないなと思って、
リアボックス考えてるんだけど、43Lって言ったらキャリアーが
ボックス本体の倍するのなw
しかも5kg迄って、結構微妙だなと。
なんだそれって思った。まあ、店員さん珍しく感じのいい人だっ
たけど。前は、アドレス125乗ってて、純正の付けてたんだけど
まあ、サイズはもっと小さいやつで。
バイク購入した時に一緒に付けたからそこまで感じなかったけど、
キャリアって普通そんなにするもんなの?

439 :774RR:2019/11/24(日) 17:32:03.60 ID:NkNrSBnp.net
俺のNMAXも3年間エンストなし

440 :774RR:2019/11/24(日) 20:57:23 ID:3UU/lod6.net
>>432
なしとは言わないが、10Wくらいで問題ないよ
以前他のバイクでバッテリーレスを検討したときにいろいろ測ったりしたからね

441 :774RR:2019/11/24(日) 22:16:52.62 ID:rrMjooqB.net
>>440
へーすごいね 150Wてのは5000rpmでの話なんだけどキミ常にエンジン回転5000rpm以上で走ってるんだ

442 :774RR:2019/11/24(日) 22:24:02.61 ID:L9hLBCvT.net
>>425
初期型固有のエンストは起きていない。NMAX初期型のエンストは、ABSの誤作動が原因だった。これは「NMAX固有の現象」だといえる。
カーボン噛みなどはどの種類のバイクでも起こり得ることなので、NMAX含めあらゆるバイクで全くゼロパーセント起こらないと言い切ることは出来ない。
>>430みたいのは、どのバイクでも起こり得るカーボン噛みをさもNMAX固有現象かのように言っている馬鹿理論だからアテにしなくていい。

443 :774RR:2019/11/24(日) 22:29:50.36 ID:rrMjooqB.net
>>425
一昨日なった
信号が青になったんで発進しようとスロットル回した途端ストンとエンスト
その後は何回セル押してもエンジンつかなかった

エンストしてエンジンつかない時は
10分待てばつくようになるとか、30分待てばつくようになるとか
このスレやNMAXコミュで聞いてたので
コンビニでコーヒー飲みながら15分くらい放っておいたらセル数回でついた

444 :774RR:2019/11/24(日) 22:32:26.29 ID:CuM7kxlY.net
>>441
グリップヒーター全力、ドライブレコーダー、スマホ充電。
アイドリング状態ですら問題なく電圧降下起きてませんけど?

ていうか純正グリップヒーターが公式サイトに出ているのにグリップヒーターダメとかどういうことなの

445 :774RR:2019/11/24(日) 22:43:38.15 ID:oFb9L3Rp.net
嘘松乙
アイドリング回転数でグリヒ最大+ドラレコ+スマホ充電で電圧降下が起きないわけがない
電圧計が壊れてるか作り話

446 :774RR:2019/11/24(日) 23:22:31 ID:6Ps/Hj4T.net
>>441
発進したらすぐ5000回転以上になりますよ
そこからアクセルオフにして回転下がってから30kmくらいで走れば5000回転を下回ることはできる

447 :774RR:2019/11/24(日) 23:52:52 ID:TYvKe+l0.net
>>445
まぁ別にお前に信じてもらう必要ないからどーでもいい。
俺の目の前で動いているものが全てだしねー。

448 :774RR:2019/11/24(日) 23:56:19 ID:NkNrSBnp.net
免許持ってなくて乗れないからアイドリングさせるだけで精一杯なんだろw

449 :774RR:2019/11/25(月) 06:14:51.00 ID:FxxnXgqo.net
エンデュランスのグリップヒーター使ってるけどアイドリングで13.9から14.0vなので少なくとも放電状態にはなっていないと思う。その他電装品はない。バッテリーは今年の冬で3年目になる。テールランプとスモールをLEDに換えているのも効いているかも。

450 :774RR:2019/11/25(月) 06:45:08.37 ID:Cu4iSF0m.net
バッテリーが上がったらしくセル押してもウンともスンとも言わない(´・ω・`)
グリヒ使いすぎたか18年1月納車125

451 :774RR:2019/11/25(月) 06:49:43.34 ID:XMCVhs6H.net
30分位なら極寒でもグローブで耐えれると思うけどな
南国の人だから北の人の事情は分からん(。・∞・。)

452 :774RR:2019/11/25(月) 09:15:28 ID:FYsd6W17.net
>>449
俺もそれだわ。
全部つけて13.9ボルト、ドラレコとスマホ充電で13.6ボルト。
しばらくそのままアイドリングで放置して、一旦メインを落としてバッテリーを見ても正常値。
5
40-50ワット程度の電力消費で問題なんか起きるはずもないわな。

453 :774RR:2019/11/25(月) 09:16:41 ID:FYsd6W17.net
ここでグリップヒーターがどうのこうの言われてたので心配になって前に測ったけど、徒労だったわ。

454 :774RR:2019/11/25(月) 11:39:02.52 ID:iz1kbuZN.net
エンデュランスのグリヒとか電圧管理しててレギュレート機能あるの知らないんだろうなw

455 :774RR:2019/11/25(月) 11:41:58.97 ID:Fbf0nTdV.net
そのレギュレート機能ってのは指定した電圧まで下がらないと動作しないってことを知らないんだろうな。

456 :774RR:2019/11/25(月) 11:47:43.55 ID:iz1kbuZN.net
設定すりゃいいやん、バカなの?

457 :774RR:2019/11/25(月) 11:57:24.21 ID:iz1kbuZN.net
nmaxは65Wぐらいまでは安全圏

458 :774RR:2019/11/25(月) 12:28:27.90 ID:Fbf0nTdV.net
>>430
ツッコミどころが多いが主要なものだけ。

・USBやシガーソケット
今でもついているのは少数派。原2スクではPCX、リード、ベンリィ、スウィッシュくらい。MT車も含めるとさらに差は開く。

・発電能力&グリヒ
公式オプションにグリヒがあるし、実際に使っていてもアイドリングですら問題なし。ハロゲンライト車とLEDライト車を比較してるんのならただのバカ。

・燃費
みんカラで平均40キロ。バイパスでは55キロの報告も。愚者はすべての問題を他者や社会のせいにしたがる。


・タンク容量
大幅に上回ってるのは現行PCXの8Lくらいで、そのほかの原2スクはほとんどがNMAXと同程度かそれ以下。そしてそのPCXがすら初代モデルは5.9L。

・エンスト病
極初期出荷版の症状だが、すでに対策済みで登録者にはヤマハからハガキで部品交換の連絡が来てる。中古や海外版ユーザーはは知らん。

・シートやサス関連
スクーター初心者には分からんだろうが、これで普通のスクーターの普通の糞サス。せめてリアサスのプリロードくらいは欲しい。

・タイヤ扁平率&轍
物知らずの寝言。70-70はバイクでは普通の扁平率。過去レス嫁。

・その他のタイヤ関連
ネットレビューでは高評価のタイヤ。デフォルト装備タイヤ嫌悪病の治療をしろ。どうしても自分に合わないのならタイヤ交換しろ。

459 :774RR:2019/11/25(月) 12:29:00.61 ID:Fbf0nTdV.net
>>430

・収納が少ない
これには同意。なんでヤマハの収納はどいつもこいつもこんなにしょぼいのか。いいかげんなんとかしてくれ。

・カスタムパーツ
日本じゃ売れてないからしょーがないな。Aliとかで海外通販を利用すれば驚くほどたくさんのパーツが有るんでそっちを当たれ。

・メーター
原2の中でも珍しいこんな見やすいメーターで駄目ならメガネかけろ。

・ライトが暗い
原2で白色のLEDライト装備車はどれもこんなもん。ハロゲンの明暗のはっきりした見た目に慣れてるだけ。他車を試乗してこい。

・バッテリー
電圧、電流、サイズさえ合うのならば普通に互換品が使える。駄目ならどうやって旧車をレストアすると思ってんだ?

・カムチェーンテンショナー
リコールの意味を調べてから出直せ。大多数で症状が発生せず、重大事故の懸念のある問題以外は個別修理対応がどのメーカーでも普通。

・マフラーのサビ
ツッコミどころを間違ってる。錆びないマフラーなどなく、サビを目立たせない作りをしてないところが問題。カバーの形状が悪すぎなんだよ。マイナーチェンジでも直ってないとか、どーなのこれ。

460 :774RR:2019/11/25(月) 13:59:06.62 ID:iz1kbuZN.net
新型PCXも数々の不具合と欠陥が判明してるからスレ見てこいよw

461 :774RR:2019/11/25(月) 14:44:23 ID:FYsd6W17.net
>>455
>>460
ガイジかな?

462 :774RR:2019/11/25(月) 21:26:37.73 ID:gL/OpL+l.net
>>458
>今でもついているのは少数派。
ライバル車が標準装備なのにシガソケさえ付いてないのは明らかに欠陥なんだよなあ

>実際に使っていてもアイドリングですら問題なし。
嘘は良くない

>みんカラで平均40キロ。
恣意的にカタログスペック越えの好燃費報告をする工作も含めた数字ですね

>・タンク容量
他のスクーターはNMAXより燃費が良いのでNMAXとタンク容量が同じなら航続距離は長いし給油頻度も少ないです

>極初期出荷版の症状だが、すでに対策済みで
嘘は良くない。SNSでエンスト報告多数あり

>これで普通のスクーターの普通の糞サス
普通のスクーターはリアサス1本1万円します。NMAXみたいに1本5800円の安物バネが付いたスクーターはありません

>70-70はバイクでは普通の扁平率
タイヤ巾とホイール径無視すんな

>ネットレビューでは高評価のタイヤ
他の車種、他のタイヤサイズでは だろ そのレビューはNMAX用スクートスマートの評価ではない

463 :774RR:2019/11/25(月) 21:28:41.66 ID:gL/OpL+l.net
>>459
>原2で白色のLEDライト装備車はどれもこんなもん
他の二種スクはここまで酷くありませんもっと明るいです

>普通に互換品が使える
その互換品が存在しないわけだが。「YTZ7Vの」互換バッテリーがあるならソース出してみろ(※リチウムイオンバッテリー以外でな!)

>マフラーのサビ
新車購入9ヶ月でマフラー錆びた人が写真つきで報告してくれたんだから事実でしょ

464 :774RR:2019/11/25(月) 21:33:50.97 ID:FYsd6W17.net
なんかキモイ長文ぽかったのでさくっとNG完了

465 :774RR:2019/11/25(月) 21:34:47.04 ID:FYsd6W17.net
がんばって書いてくれたようだけどゴメンね♪

466 :774RR:2019/11/25(月) 21:36:05.24 ID:Qasuk8kw.net
また、病気が来た

467 :774RR:2019/11/26(火) 13:26:36 ID:rbaXzP/s.net
購入2年、エンスト1回ある
ネットのガセだと思ってた、まさか本当とは
燃費40は普通にいく、というか超えるけど
みんカラをウソ扱いはいかんだろ

468 :774RR:2019/11/26(火) 14:58:57 ID:Ln94kbRc.net
>>467
荒らしの言うことを真に受けるんじゃないですよー

469 :774RR:2019/11/26(火) 15:03:06.55 ID:rbaXzP/s.net
荒らしだったのか
申し訳ないです

470 :774RR:2019/11/26(火) 17:15:20.77
みんカラでも通勤5キロの人が燃費30キロってのは報告してるね。
だとしても凄い話だな。
俺なんてバイパスなしの市街地走行のみ、しかも加速は基本的にフルスロットルで乗っているけど、燃費は39〜40キロだな。
よっぽど信号停止の時間が長いんだろうか?

471 :774RR:2019/11/26(火) 16:53:04.67 ID:9ov26gxD.net
>>467
やっぱり燃費40kmいくのか。
俺だいたい35km付近なんだよなぁ。155ccだからか

総レス数 1012
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200