2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part36【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/11/02(土) 03:39:53.76 ID:lPAuSxd9.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

444 :774RR:2019/11/24(日) 22:32:26.29 ID:CuM7kxlY.net
>>441
グリップヒーター全力、ドライブレコーダー、スマホ充電。
アイドリング状態ですら問題なく電圧降下起きてませんけど?

ていうか純正グリップヒーターが公式サイトに出ているのにグリップヒーターダメとかどういうことなの

445 :774RR:2019/11/24(日) 22:43:38.15 ID:oFb9L3Rp.net
嘘松乙
アイドリング回転数でグリヒ最大+ドラレコ+スマホ充電で電圧降下が起きないわけがない
電圧計が壊れてるか作り話

446 :774RR:2019/11/24(日) 23:22:31 ID:6Ps/Hj4T.net
>>441
発進したらすぐ5000回転以上になりますよ
そこからアクセルオフにして回転下がってから30kmくらいで走れば5000回転を下回ることはできる

447 :774RR:2019/11/24(日) 23:52:52 ID:TYvKe+l0.net
>>445
まぁ別にお前に信じてもらう必要ないからどーでもいい。
俺の目の前で動いているものが全てだしねー。

448 :774RR:2019/11/24(日) 23:56:19 ID:NkNrSBnp.net
免許持ってなくて乗れないからアイドリングさせるだけで精一杯なんだろw

449 :774RR:2019/11/25(月) 06:14:51.00 ID:FxxnXgqo.net
エンデュランスのグリップヒーター使ってるけどアイドリングで13.9から14.0vなので少なくとも放電状態にはなっていないと思う。その他電装品はない。バッテリーは今年の冬で3年目になる。テールランプとスモールをLEDに換えているのも効いているかも。

450 :774RR:2019/11/25(月) 06:45:08.37 ID:Cu4iSF0m.net
バッテリーが上がったらしくセル押してもウンともスンとも言わない(´・ω・`)
グリヒ使いすぎたか18年1月納車125

451 :774RR:2019/11/25(月) 06:49:43.34 ID:XMCVhs6H.net
30分位なら極寒でもグローブで耐えれると思うけどな
南国の人だから北の人の事情は分からん(。・∞・。)

452 :774RR:2019/11/25(月) 09:15:28 ID:FYsd6W17.net
>>449
俺もそれだわ。
全部つけて13.9ボルト、ドラレコとスマホ充電で13.6ボルト。
しばらくそのままアイドリングで放置して、一旦メインを落としてバッテリーを見ても正常値。
5
40-50ワット程度の電力消費で問題なんか起きるはずもないわな。

453 :774RR:2019/11/25(月) 09:16:41 ID:FYsd6W17.net
ここでグリップヒーターがどうのこうの言われてたので心配になって前に測ったけど、徒労だったわ。

454 :774RR:2019/11/25(月) 11:39:02.52 ID:iz1kbuZN.net
エンデュランスのグリヒとか電圧管理しててレギュレート機能あるの知らないんだろうなw

455 :774RR:2019/11/25(月) 11:41:58.97 ID:Fbf0nTdV.net
そのレギュレート機能ってのは指定した電圧まで下がらないと動作しないってことを知らないんだろうな。

456 :774RR:2019/11/25(月) 11:47:43.55 ID:iz1kbuZN.net
設定すりゃいいやん、バカなの?

457 :774RR:2019/11/25(月) 11:57:24.21 ID:iz1kbuZN.net
nmaxは65Wぐらいまでは安全圏

458 :774RR:2019/11/25(月) 12:28:27.90 ID:Fbf0nTdV.net
>>430
ツッコミどころが多いが主要なものだけ。

・USBやシガーソケット
今でもついているのは少数派。原2スクではPCX、リード、ベンリィ、スウィッシュくらい。MT車も含めるとさらに差は開く。

・発電能力&グリヒ
公式オプションにグリヒがあるし、実際に使っていてもアイドリングですら問題なし。ハロゲンライト車とLEDライト車を比較してるんのならただのバカ。

・燃費
みんカラで平均40キロ。バイパスでは55キロの報告も。愚者はすべての問題を他者や社会のせいにしたがる。


・タンク容量
大幅に上回ってるのは現行PCXの8Lくらいで、そのほかの原2スクはほとんどがNMAXと同程度かそれ以下。そしてそのPCXがすら初代モデルは5.9L。

・エンスト病
極初期出荷版の症状だが、すでに対策済みで登録者にはヤマハからハガキで部品交換の連絡が来てる。中古や海外版ユーザーはは知らん。

・シートやサス関連
スクーター初心者には分からんだろうが、これで普通のスクーターの普通の糞サス。せめてリアサスのプリロードくらいは欲しい。

・タイヤ扁平率&轍
物知らずの寝言。70-70はバイクでは普通の扁平率。過去レス嫁。

・その他のタイヤ関連
ネットレビューでは高評価のタイヤ。デフォルト装備タイヤ嫌悪病の治療をしろ。どうしても自分に合わないのならタイヤ交換しろ。

459 :774RR:2019/11/25(月) 12:29:00.61 ID:Fbf0nTdV.net
>>430

・収納が少ない
これには同意。なんでヤマハの収納はどいつもこいつもこんなにしょぼいのか。いいかげんなんとかしてくれ。

・カスタムパーツ
日本じゃ売れてないからしょーがないな。Aliとかで海外通販を利用すれば驚くほどたくさんのパーツが有るんでそっちを当たれ。

・メーター
原2の中でも珍しいこんな見やすいメーターで駄目ならメガネかけろ。

・ライトが暗い
原2で白色のLEDライト装備車はどれもこんなもん。ハロゲンの明暗のはっきりした見た目に慣れてるだけ。他車を試乗してこい。

・バッテリー
電圧、電流、サイズさえ合うのならば普通に互換品が使える。駄目ならどうやって旧車をレストアすると思ってんだ?

・カムチェーンテンショナー
リコールの意味を調べてから出直せ。大多数で症状が発生せず、重大事故の懸念のある問題以外は個別修理対応がどのメーカーでも普通。

・マフラーのサビ
ツッコミどころを間違ってる。錆びないマフラーなどなく、サビを目立たせない作りをしてないところが問題。カバーの形状が悪すぎなんだよ。マイナーチェンジでも直ってないとか、どーなのこれ。

460 :774RR:2019/11/25(月) 13:59:06.62 ID:iz1kbuZN.net
新型PCXも数々の不具合と欠陥が判明してるからスレ見てこいよw

461 :774RR:2019/11/25(月) 14:44:23 ID:FYsd6W17.net
>>455
>>460
ガイジかな?

462 :774RR:2019/11/25(月) 21:26:37.73 ID:gL/OpL+l.net
>>458
>今でもついているのは少数派。
ライバル車が標準装備なのにシガソケさえ付いてないのは明らかに欠陥なんだよなあ

>実際に使っていてもアイドリングですら問題なし。
嘘は良くない

>みんカラで平均40キロ。
恣意的にカタログスペック越えの好燃費報告をする工作も含めた数字ですね

>・タンク容量
他のスクーターはNMAXより燃費が良いのでNMAXとタンク容量が同じなら航続距離は長いし給油頻度も少ないです

>極初期出荷版の症状だが、すでに対策済みで
嘘は良くない。SNSでエンスト報告多数あり

>これで普通のスクーターの普通の糞サス
普通のスクーターはリアサス1本1万円します。NMAXみたいに1本5800円の安物バネが付いたスクーターはありません

>70-70はバイクでは普通の扁平率
タイヤ巾とホイール径無視すんな

>ネットレビューでは高評価のタイヤ
他の車種、他のタイヤサイズでは だろ そのレビューはNMAX用スクートスマートの評価ではない

463 :774RR:2019/11/25(月) 21:28:41.66 ID:gL/OpL+l.net
>>459
>原2で白色のLEDライト装備車はどれもこんなもん
他の二種スクはここまで酷くありませんもっと明るいです

>普通に互換品が使える
その互換品が存在しないわけだが。「YTZ7Vの」互換バッテリーがあるならソース出してみろ(※リチウムイオンバッテリー以外でな!)

>マフラーのサビ
新車購入9ヶ月でマフラー錆びた人が写真つきで報告してくれたんだから事実でしょ

464 :774RR:2019/11/25(月) 21:33:50.97 ID:FYsd6W17.net
なんかキモイ長文ぽかったのでさくっとNG完了

465 :774RR:2019/11/25(月) 21:34:47.04 ID:FYsd6W17.net
がんばって書いてくれたようだけどゴメンね♪

466 :774RR:2019/11/25(月) 21:36:05.24 ID:Qasuk8kw.net
また、病気が来た

467 :774RR:2019/11/26(火) 13:26:36 ID:rbaXzP/s.net
購入2年、エンスト1回ある
ネットのガセだと思ってた、まさか本当とは
燃費40は普通にいく、というか超えるけど
みんカラをウソ扱いはいかんだろ

468 :774RR:2019/11/26(火) 14:58:57 ID:Ln94kbRc.net
>>467
荒らしの言うことを真に受けるんじゃないですよー

469 :774RR:2019/11/26(火) 15:03:06.55 ID:rbaXzP/s.net
荒らしだったのか
申し訳ないです

470 :774RR:2019/11/26(火) 17:15:20.77
みんカラでも通勤5キロの人が燃費30キロってのは報告してるね。
だとしても凄い話だな。
俺なんてバイパスなしの市街地走行のみ、しかも加速は基本的にフルスロットルで乗っているけど、燃費は39〜40キロだな。
よっぽど信号停止の時間が長いんだろうか?

471 :774RR:2019/11/26(火) 16:53:04.67 ID:9ov26gxD.net
>>467
やっぱり燃費40kmいくのか。
俺だいたい35km付近なんだよなぁ。155ccだからか

472 :774RR:2019/11/26(火) 17:21:21.62 ID:MZl3Hini.net
夏場はツーリングに出かければ40超えることもあるが
気温が下がって来ると35も走らんね @2DS2/2018
真冬は33走れば良い方

473 :774RR:2019/11/26(火) 17:50:19.20 ID:APwyrM7E.net
出だしはゆっくり
ちょい乗りで使わない徹底すりゃ良くなるよ
俺はそんな事何も考えずに乗って35だな
155ってもう少し良くてもいいよな
フォルツァで33走ったよなーMF06で(。・∞・。)

474 :774RR:2019/11/26(火) 18:03:38.36 ID:MZl3Hini.net
それ、何のためにNMAX買ったの?
加速がウリのNMAXで燃費気にしてトロトロ乗ってて何になるん

475 :774RR:2019/11/26(火) 19:21:13.64
NMAX
ワイのタイヤカチカチやで。
バッテリ−は高さが低くなるけど、代用として使えるものはある。
NMAXに限らないが、クレカ+ペイペイ割引で3万円引きで買える店がある。

476 :774RR:2019/11/26(火) 19:01:04.30 ID:RJ4kCGqE.net
カムチューンテンショナー不具合報告あがってるぞ
エンジン停止する恐れその後エンジンかからない恐れだとさ

477 :774RR:2019/11/26(火) 19:05:30.12 ID:SGwsQMP3.net
省燃費を意識してトロトロ走ったことはないけどリッター40以下はないな
むしろ飛ばしても40は切らない
俺の環境は交通量がそんなにない通勤路片道10kmなのでそのせいもあるはず

478 :774RR:2019/11/26(火) 19:07:46.85 ID:5XFGte9d.net
リコール来たのか

479 :774RR:2019/11/26(火) 19:24:09.79 ID:hYs5GvFF.net
>>478
来たね。
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html

交換にどのぐらい時間かかるんだろう?

480 :774RR:2019/11/26(火) 19:25:18.81 ID:Ln94kbRc.net
信号停止からの発進はほぼ全開
省エネで心がけていると言えば巡航速度に達したら一旦スロットルを戻して当て直すくらい
これで燃費40キロ前後

30キロとかの人ってどうやったら出るのが不思議な感じだな

481 :774RR:2019/11/26(火) 19:30:07.57 ID:3rko7Eov.net
バイクの燃費なんてリッター30以上走れば誤差みたいなもんだろ

482 :774RR:2019/11/26(火) 19:31:34.67 ID:ZjHxFBWT.net
>>479
ん?155は対象外なの??

483 :774RR:2019/11/26(火) 19:35:18.60 ID:ZjHxFBWT.net
ヤマハのホームページ確認したけどリコールじゃなくて改善対策なんだね

484 :774RR:2019/11/26(火) 19:36:53.44 ID:Y+iLDeTv.net
格安バッテリーも使える。
https://number99.info/nmax-battery-stz7s/

485 :774RR:2019/11/26(火) 19:37:53.04 ID:APwyrM7E.net
155は対象外て155乗ってる奴で調子悪い奴いんの?
俺のなにもトラブル無いかな〜
元気で困っちゃう〜(。・∞・。)

486 :774RR:2019/11/26(火) 20:21:02 ID:mKthysFw.net
>>484
それytz7vの互換バッテリーじゃないよ
yz7sじゃん NMAXには使えない

487 :774RR:2019/11/26(火) 20:29:04.28 ID:2hPbzA06.net
輸入になるけど7V互換のゲルバッテリーあるで
30ドル+送料だからかなり安い

https://oneteamstore.com/tdr-sealed-gel-battery-rtz7vgel

488 :774RR:2019/11/26(火) 20:30:00.44 ID:mKthysFw.net
普通の互換バッテリーないの?

489 :774RR:2019/11/26(火) 20:33:27.26 ID:Ln94kbRc.net
>>486
もの知らずはひっこんでろ

490 :774RR:2019/11/26(火) 20:35:34.83 ID:2hPbzA06.net
何をもって普通なんかわからんけど7Vの互換だぞ
今まで無いっていってたが存在するが?海外だからって入手できないわけじゃないし

491 :774RR:2019/11/26(火) 21:19:56.65 ID:0VVfILyK.net
普通のバッテリーじゃないやん

492 :774RR:2019/11/26(火) 23:50:44.45 ID:GRIPN7em.net
やっとカムチェーンテンショナーリコールしたのか
遅ぇよ

493 :774RR:2019/11/27(水) 01:06:23.30
同一でなくても使えたら互換性有りということになる。
使用寿命が少し短くなるとしても使えて安ければ問題ない。

494 :774RR:2019/11/27(水) 01:59:40.63 ID:Lmw3pQCM.net
カムチェーンって外れてもエンジンが止まるだけで済むのか?
外れたカムチェーンがエンジン内で暴れたら普通に後輪ロックしそうなイメージなんだが

495 :774RR:2019/11/27(水) 02:00:07.62 ID:Lmw3pQCM.net

ヤマハが「エンジンが停止し再始動できなくなるおそれがある」しか書いてないからさ

496 :774RR:2019/11/27(水) 02:45:41.98 ID:zYBNQdjU.net
>>492
だから、リコールじゃなくて改善対策だっての。
この二つの違いがわかんないの?

497 :774RR:2019/11/27(水) 04:00:04.19 ID:wwXc/8Va.net
つまり全部じゃないけど不具合のあるものが混じってるから一応初期型は交換しときましょうみたいな?

498 :774RR:2019/11/27(水) 04:39:55.91 ID:n+znleZi.net
ヤマハ得意の改善対策&サービスキャンペーンかw

499 :774RR:2019/11/27(水) 07:42:14.17 ID:/tPp2OcC.net
>>494
遠心クラッチの動作を理解している?
後輪はロックしません。

500 :774RR:2019/11/27(水) 08:18:46.61 ID:ZXDe3XJx.net
エンストのリコールまだ?

501 :774RR:2019/11/27(水) 09:13:31.50 ID:rkH6IkSw.net
カムチェーンテンショナーがユルユルでバルブタイミングが大幅に狂ってるから
燃費が悪くてカーボン噛んでエンストするし冬場の始動性も悪いんだろうと解釈してたたんだが
それはそれでまた別の原因があるってことか

502 :774RR:2019/11/27(水) 11:04:25 ID:FzWp7SFS.net
>>499
瞬間的にエンジンが停止したら遠心クラッチが離れるタイミングの関係でごく一瞬だけロックしそうな気もする

503 :774RR:2019/11/27(水) 11:09:47 ID:FzWp7SFS.net
いや、それ以前に走行中はホイールが回ってんだからクラッチ離れないわな

504 :774RR:2019/11/27(水) 13:20:43.30 ID:5rxFGEEl.net
>>501
エンジン始動してすぐは濃いめの燃料調整になってて、すぐに走行するとすすが発生するみたい
そのすすが溜まってエンスト
このスレで以前誰か言ってた
自分がNMAXを買った時もバイク屋から暖気をしてと言われたので、たぶんそうなんだろうなと思ってる

505 :774RR:2019/11/27(水) 14:13:19 ID:5bH1dvw/.net
>>504
それNMAXに限らずFI車全般そうだろw
あと暖気って余計にすす溜めるだろ?燃料濃い状態で放置しとくんだから。そのへんの理屈がよくわからん

506 :774RR:2019/11/27(水) 14:19:23 ID:FzWp7SFS.net
ハイオク入れようぜ!(゜∀゜)b

507 :774RR:2019/11/27(水) 14:20:04 ID:ROcgnJHR.net
>>505
アクセル開けると余計濃くなるだろw

508 :774RR:2019/11/27(水) 14:41:42.01 ID:mmNAGL8j.net
低回転時の設計が色々と良くないんだろうな
エンストするのもスロットルを閉じた時 or スロットルを開こうとした時 だし

509 :774RR:2019/11/27(水) 14:46:30.41 ID:q6MwdCX6.net
テンショナー関係ないならエンストやカーボン噛みの原因は何なんだ

510 :774RR:2019/11/27(水) 18:30:31.12 ID:RjeaeCrY.net
も〜ライト暗すぎ
この時期は帰宅時が怖いわ

標準でヘッドライトがLEDのバイクって
ライト明るくするにはどうしたらええの?

511 :774RR:2019/11/27(水) 18:48:45.46 ID:FzWp7SFS.net
プロジェクターライトをフォークやカウルバンパー付けてそこに載せるとか。

ていうか暗いか?
俺は街灯で充分見えてるのであんまり気にしたことないな
家の周辺だけ暗いけど、標準ライトで全く問題ない
あ、ハイビームは暗すぎ

512 :774RR:2019/11/27(水) 19:26:52 ID:XqFZSixB.net
>>510
光軸を極端にあげるといいぞ。周りの迷惑なんて知らん!
てか俺も光軸ハイビーム並みに上げてるけど対向車からパッシングされたことないな。よっぽど暗いんだろうなw

513 :774RR:2019/11/27(水) 19:49:27 ID:X9cMQaP+.net
>>510
最初からLEDヘッドライトのバイクってどうしようもなくね?
そのヘッドライトの消費電力で電力収支を計算して設計されてるから
消費W数の高いLEDバルブに交換とかも出来ないでしょ

514 :774RR:2019/11/27(水) 21:31:11.75 ID:wwXc/8Va.net
できるよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2527626/car/2713773/10036609/parts.aspx

515 :774RR:2019/11/27(水) 22:58:01.38 ID:FzWp7SFS.net
調べたらHIDのassyとかも売ってるんだな
LEDプレートとかは加工が難しそうだけど、丸ごとだったらポン付けだから楽そう

516 :774RR:2019/11/28(木) 01:46:21.58
フォグ追加。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2605541/car/2398116/4276370/note.aspx

517 :774RR:2019/11/28(木) 08:13:50.68 ID:fKrWxPxN.net
お〜!HIDにしてみたいねー
すっげー明るくなるしレーザーみたいな照らし方にかるから格好いい
でも対向車眩しいかもな〜(。・∞・。)

518 :774RR:2019/11/28(木) 08:37:58.33 ID:w/B+9gXa.net
今度の新型発売されるまで我慢しろ
改善されてるかも

519 :774RR:2019/11/28(木) 11:19:49.40 ID:sQQbSaXt.net
そもそもベルト駆動にカムチェーンテンショナーがあるのかとビックリした。

520 :774RR:2019/11/28(木) 12:00:40.58 ID:0UGkoJ75.net

こんな無知な人がいることにビックリした

521 :774RR:2019/11/28(木) 12:00:56.13 ID:eYkLa7OD.net
カムチェーンてのはクランクとバルブの同期を取るためのものだから駆動系とは関係ないよ。

522 :774RR:2019/11/28(木) 15:39:25.48 ID:5dyuPTWZ.net
今回のいわゆるリコールってABS付は関係ないってことで?

523 :774RR:2019/11/28(木) 17:14:54.88 ID:TrpDxpxw.net
>>504
ヤマルーブ ガソリン添加剤
入れてるから今まで
エンストなんか1回も無い

524 :774RR:2019/11/28(木) 17:57:50.88 ID:3bGoj85t.net
>>523
暖気だけはしてるが、15000キロ走ってエンストしたこと無い

525 :774RR:2019/11/28(木) 21:06:43.79
質問です。
スタンド立てた状態でアクセル回すと(空ぶかし)、ABSランプがチカチカ点くけど何処か悪いのかな

526 :774RR:2019/11/29(金) 12:55:07.12 ID:HXrbfc/f.net
リコールかよ

527 :774RR:2019/11/29(金) 14:16:20.55 ID:yM0wcC3T.net
リコールなんてねーよカス

528 :774RR:2019/11/29(金) 15:47:04 ID:HXrbfc/f.net
>>527
NMAX125リコールの記事はフェイクニュースなのかな?国土交通省の名前あったよ。計10480台って見たぞカス

529 :774RR:2019/11/29(金) 15:49:23.23 ID:HXrbfc/f.net
カムチェーンテンショナーの内部のスプリングの強度不足らしい。
まぁ155乗りの俺は高みの見物

530 :774RR:2019/11/29(金) 16:07:03.62 ID:LyWL7Ts0.net
改善対策とは、リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、
不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、
かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うことをいいます。

ということらしいけどリコールでいいじゃんねこれ
最悪の場合再始動できない重篤なアレなんだし

531 :774RR:2019/11/29(金) 17:00:02.04 ID:/ax4y9Kg.net
だよなぁ。
しかも88台で発生だと?
まさかそんな大量発生しているとは思わんかったわ。

カーボンとかもそれが原因なんかね。
アマゾンとかでやっすいファイバースコープとかでも買ってくるかな。

532 :774RR:2019/11/29(金) 17:08:48.73 ID:Zn2MvESI.net
エンジンの異音とかエンストの報告が多かったけどアンチのネガキャンじゃなかったんだな

533 :774RR:2019/11/29(金) 17:30:21.66 ID:9cbIntVd.net
やっぱここで難癖付いてんの125か
NMAX155は関係無かったか(。・ω・。)

534 :774RR:2019/11/29(金) 20:03:18 ID:3O4CLH+O.net
やっと12月2日にインドネシアで新型NMAX発表で詳細出るな
https://www.iwanbanaran.com/2019/11/29/fix-yamaha-rilis-produk-baru-senin-ini-disinyalir-xsr155-dan-new-nmax-155/

535 :774RR:2019/11/29(金) 21:10:38 ID:pWLATHNl.net
改善対策の対象は、125の2017年1月発売までのヤツのようだな。マイナーチェンジ後のなら問題無いようだか、中古車を買う場合は発売時期を調べたほうがよいわけだ。

>>530
リコールか改善対策かの違いは、リスクの程度問題。「リコール」なんて言うとまたツッコまれるから一緒くたに言うんなら「不具合」とでも言ったほうがいい。

>>532
そりゃ本当の報告もあるだろうけど、アンチネガキャンも相当なもんだぞ。特にエンストをカーボン噛みが原因とか言ってる奴。カーボン噛みなんてどのバイクでも起こり得る。

536 :774RR:2019/11/29(金) 21:58:56.71 ID:SMVVUpOw.net
まあカーボン関係なくエンストが他のバイクよりも頻発するのは事実なんですけどね
エンストなんてしないのが当たり前なのに

537 :774RR:2019/11/29(金) 22:58:51.98 ID:o5BbNeaA.net
>>536
お前の中ではそうかもしれんが、俺の中ではV125の方がよっぽどエンストしたけどな。
NMAXはまだ一度もない。

538 :774RR:2019/11/29(金) 23:11:39.32 ID:y7rZZWnk.net
PCXのエンスト報告もあるぞ

539 :774RR:2019/11/29(金) 23:16:50.23 ID:s8n6T8kB.net
エンストしないなんてどれだけお花畑な乗り方なんだろう
今までエンストしなかったバイクも車もないわ

540 :774RR:2019/11/29(金) 23:38:59.27 ID:RsFi21FH.net
単気筒ならエンストはたいして珍しくない現象かもしれないけど複数気筒の車でエンストはやばいでしょ。

541 :774RR:2019/11/30(土) 00:37:00 ID:VDBg/q2V.net
NMAXのエンストが他のバイクと違うのは
エンストした直後に再始動できなくなることなんだよ

それがなければここまでエンスト報告が上がることは無かった

542 :774RR:2019/11/30(土) 00:40:00 ID:LNFJzDL9.net
俺、それシグナスの時に何回もあった
エンジンかからなくなる

543 :774RR:2019/11/30(土) 01:25:04 ID:z7irPqP0.net
Nmaxのエンストは一度エンストすると中々再始動できねーもんな

544 :774RR:2019/11/30(土) 01:29:58 ID:UsxrupOj.net
俺は今度の新型に乗り換える率100%だから
もうどうでもいい話

総レス数 1012
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200