2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part36【BLUE CORE】

702 :774RR:2019/12/07(土) 01:27:02 ID:JvYzZVAY.net
エンジンの話だが
ブルーコアエンジンは改良入っているのかね?

703 :774RR:2019/12/07(土) 01:45:21 ID:8D+EL6Ee.net
出先でセルが回らなくなった
サイドスタンド確認したけど異常なし
1カ月前にセルモーター交換したばっかなのにウンともスンとも言わない
セルスイッチの不良なの?

レッカー何件か断られたから
明日朝一でバイク屋に引き上げお願いする予定
イタズラでシート切られるし堪えるわ

704 :774RR:2019/12/07(土) 01:49:37 ID:6c46L476.net
おお、大変だったな。
お疲れ。

エンジンかからなくなったら、まず最初にプラグを確認するといいよ。
単気筒は一発のプラグ不良が不動に直結だから、予備のプラグ携行と、交換方法の勉強は必須。

705 :774RR:2019/12/07(土) 07:12:56 ID:8D+EL6Ee.net
>>704
ありがとう
今後の為に準備して交換方法も調べとくことにします

706 :774RR:2019/12/07(土) 09:15:46.61 ID:tjYyLG0z.net
>>702
エンジンに関しては特に言及してないから、ほとんど変わらないのかもな
燃費性能が少しでも良くなってるといいんだが...

707 :774RR:2019/12/07(土) 09:38:37 ID:cLBUpz6e.net
>>687
大体そういう時ってプラグが真っ黒なんだよなあ
工具持ってるなら今度エンジンが掛からない時はプラグ外してみ
んで電極をナイロンブラシでこすって
ガスポケットの内側もブラシの毛を差し込んで綺麗にする
エンジンの掛かりが悪い時はこれで一発で掛かる

【※※ただし、カーボン噛みで掛かりにくい時を除く※※】

708 :774RR:2019/12/07(土) 09:39:16 ID:cLBUpz6e.net
てかさ、NMAXってFIよね?なんで混合気を電子制御してるのにガス濃いめになるんだろ

709 :774RR:2019/12/07(土) 09:40:22 ID:HhQAfYQm.net
>>703
セルモーター交換て尋常ではないんだけど、どういった経緯で交換が必要に?
あと走行距離も参考で教えて

710 :774RR:2019/12/07(土) 10:22:06.85 ID:9LrdgAND.net
2020年の新型って155だけなの?
それとも情報出てないだけで125も出るのか?
今通勤でpcxと悩んでるんだが代々ヤマハだからこっちがいいんだがどうなんだろ

711 :774RR:2019/12/07(土) 10:42:24.36 ID:6c46L476.net
>>708
初期型はECUの交換がヤマハから葉書で通知されていたとかなんとか。
といってもごく初期の数百番台くらいだったっけ。

712 :774RR:2019/12/07(土) 10:56:16.19 ID:/wDjPRPS.net
>>710
冬はご機嫌ななめでエンジン掛かりにくかったり掛からなかったりする時あるから
毎日ちゃんと乗れなきゃ困るってんならお薦めは出来ないかな

今朝はエンジン掛かってくれるかなって毎朝不安になるのも精神的に良くないし

もし3年前の俺にメッセージを送れるなら
シグナスX台湾キック仕様を買うかシグナスX-SR買ってキック付けろって言いたい

713 :774RR:2019/12/07(土) 11:00:33.10 ID:6c46L476.net
>>710
今までのパターンだったら出ないはずはないと思うけれど、出るとしても半年後ぐらい後かもしれない。

とりあえず今すぐ必要ならヤフオクかとかで中古でも買って、新型が出るまでのつなぎにしたら?
ヤフオクで買ってヤフオクで売るようにすれば損失は数万円程度で済むだろうし。

PCXは前輪のみのABSになったから残念すぎる。
あとデザインが前衛的すぎ。

714 :774RR:2019/12/07(土) 12:33:57 ID:9LrdgAND.net
>>712
今通勤で使ってるのが中華ヤマハのyb125で、冬場はまさにそれで乗り換え検討してるのにnmaxもそうなのか…

>>713
快適セレクションだっけ、お得感に釣られてるんだが、新型にそのセレクションがあるかないかで話が大分変わってくるのよね

このスレ飛ばして見てみたが朝の始動弱いのはほんと困るな

715 :774RR:2019/12/07(土) 12:42:09 ID:N06ZjfGx.net
155買ってから1年9ヶ月で走行距離4000?ちょいだけどこの季節、朝も一発でかかる。走行距離とか関係あるのかな。

716 :774RR:2019/12/07(土) 13:17:04.91 ID:YTR+dh8b.net
2年半乗ってるが冬場に始動で
一度も嫌な思いしたことないな
去年なんか寒い1月2月まったく乗らなくても
何事も無く普通に一発始動したし
ただオイルとガソリン添加剤はヤマルーブ使ってる

717 :774RR:2019/12/07(土) 13:22:34.87 ID:6c46L476.net
>>714
始動性が悪いのっていうのはごく一部の不具合だと思うよ?
ネットで検索してもほとんど出てこないしね。

それほど頻発する症状であれば個人のブログとかでもっとたくさんヒットしててもおかしくないはず。
上にもある初期型の不具合をそのまま放置して乗っている人とかじゃないのかね。

こいつの不具合ってカカクコムとかの口コミとかでも時々書かれているけど、騒いでいるのはスレ主だけで、他の人は全く問題ないよーって報告ばかりでちょっと笑える。
賛同のレスがたくさんあるのはIDをコロコロ切り替えることができるこのスレ位なもの。

718 :774RR:2019/12/07(土) 14:02:46 ID:9LrdgAND.net
>>717
そうなのか
ならやはりヤマハ乗りだからこいつにしようと思うありがとう
20年の新型出るのかなぁ125

719 :774RR:2019/12/07(土) 14:12:17 ID:Z2YdTJlr.net
始動性悪いとか余程酷い個体を引き当てたんだろう
通算1000回くらいエンジン掛けてると思うけど冬でも一発で掛からなかったことはない

720 :774RR:2019/12/07(土) 14:32:04.01 ID:oysSsdxk.net
>>718
君もNMAX(エヌマックソ)オーナーの仲間入りするかい?

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・発電力がショボイ(150w/5000rpm)しか無いので電熱品を使うとバッテリーが上がる
・エンストする持病がある  ・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるからラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜けに向かない)
・バイクの写真だけを見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

721 :774RR:2019/12/07(土) 14:53:21.18 ID:qNsR8lL1.net
人間が跨ってもPCXよりは良く見えるけどなぁ

722 :774RR:2019/12/07(土) 15:03:10.58 ID:6c46L476.net
>>720
・USBやシガーソケット→今でもついているのは少数派。原2スクではPCX、リード、ベンリィ、スウィッシュくらい。
・発電能力&グリヒ→公式オプションにグリヒがあるし、実際に使っていてもアイドリングですら問題なし。
・燃費→みんカラで平均40キロ。バイパスでは55キロの報告も。
・タンク容量→ PCX以外の原2スクはほとんどがNMAXと同程度かそれ以下。そしてそのPCXがすら初代モデルは5.9L。
・エンスト病→極初期出荷版の症状だが、すでに対策済みで登録者にはヤマハからハガキで部品交換の連絡が来てる。
・シートやサス関連→スクーター初心者には分からんだろうが、これで普通のスクーターの普通の糞サス。
・タイヤ扁平率&轍→物知らずの寝言。70-70はバイクでは普通の扁平率。過去レス嫁。
・その他のタイヤ関連→ネットレビューでは高評価のタイヤ。デフォルト装備タイヤ嫌悪病の治療をしろ。
・収納が少ない→ヤマハの伝統だから諦めろ。
・カスタムパーツ→海外サイトで山ほど売られている。
・メーター→原2の中でも珍しいこんな見やすいメーターで駄目ならメガネかけろ。
・バッテリー→電圧、電流、サイズさえ合うのならば普通に互換品が使える。駄目ならどうやって旧車をレストアすると思ってんだ?
・カムチェーンテンショナー→リコールの意味を調べてから出直せ。

723 :774RR:2019/12/07(土) 15:15:07.87 ID:6c46L476.net
大きさについても原2スクでNMAXより大きいのはシグナスぐらい。
各車の仕様を見直してから出直してこい。

724 :774RR:2019/12/07(土) 16:23:56.97 ID:avFAcc5h.net
125は?とか言ってる奴、JK125が出ないわけねーから
155と125を分けて作るほうが金の無駄だから
そもそも125も結構古いし、排ガス規制対応とかするんだから、今のまま作り続けるほうが無理だよ

725 :774RR:2019/12/07(土) 16:42:18.87 ID:RhPqZZ2O.net
>>722
バイパスでは55キロの報告も。 ← みんカラの燃費報告はアテにならない。燃費を良く見せるための好燃費報告も多い
原2スクはほとんどがNMAXと同程度かそれ以下 ← NMAXより燃費のいいバイクがほとんどだしNMAXは燃費が悪い上に航続距離が短い
シートやサス関連 ← 明らかにNMAXのリアサスは粗悪だしシートも固い。他の原二スク乗った事ないだろお前
物知らずの寝言 ← ヒント:タイヤ径
70-70はバイクでは普通の扁平率 ← 普通ではありません 大体80か90前後。70は十分低い
ネットレビューでは高評価のタイヤ。 ← NMAX用スクートスマートのレビューではないよね、それ。同じ銘柄でもタイヤの性格はサイズで異なります参考になりません
海外サイトで山ほど売られている。 ← だから何?日本で全然パーツが売ってないのが問題なんだよ話すり替えんな
原2の中でも珍しいこんな見やすい ← 原二の中でもこんなに安ぽいメーター無ぇよ 百均のデジタル置時計の方が幾らかマシレベル

726 :774RR:2019/12/07(土) 17:12:19.47 ID:bDR6jRrF.net
>>720
ライトが暗いのは同意(´・ω・`)
今くらいの季節は日没が早くて困る

727 :774RR:2019/12/07(土) 17:29:59.52 ID:ioza8KW4.net
>>725
無駄無駄
ごくろうさん

728 :774RR:2019/12/07(土) 17:33:02.79 ID:avFAcc5h.net
>>725
だいたい同意だがメーターは違う
写真ではしょぼいと思ってたが、実物は別にしょぼくない、そして視認性がダントツ良い、「あらーこのメーター全然良いわ」と思えるよ、やっぱ本物に触れないとな、画像だけ見ていきってたらあかんよ

729 :774RR:2019/12/07(土) 18:15:00.42 ID:6c46L476.net
>>725
苦しすぎワロタw
特に燃費とタイヤw

お前の嫌いなみんカラの報告でもNMAXより燃費の良いのは同クラスではPCXくらいなのにw

扁平率もシグナス、BW'S、PCX等の同クラスで普通に70なのにw

全部、データではなく印象でしかないのが笑えるw

730 :774RR:2019/12/07(土) 18:45:41.68 ID:bI5TTCK0.net
エキパイがサビサビでとうとうサビがポロポロ崩れ始める状態になったんだけど放置するとヤバイ?(´;ω;`)

731 :774RR:2019/12/07(土) 18:51:13.56 ID:u23OP7Tr.net
>>710
市場ニーズは125
155を売り切りたいメーカー事情かな

732 :774RR:2019/12/07(土) 18:54:27.69 ID:hhHLZFm4.net
>>730
浮いた錆をワイヤーブラシで完全に落として
99工房の錆び止め塗料でも塗っとけ

733 :774RR:2019/12/07(土) 19:10:21 ID:8D+EL6Ee.net
>>709
走行距離は11000kmちょい
中古で購入して6000km位かな
急に掛かりがゆっくりになってきて
キュンキュンって感じから
キュン...キュン...ってゆっくりなってくイメージで
最後は掛からなくなったんだよね

734 :774RR:2019/12/07(土) 19:15:09 ID:cJnW/EFg.net
>>724
125も出るとして快適セレクションはどうなるかね
あれ結構好評なんでしょ

735 :774RR:2019/12/07(土) 20:09:58.90 ID:Jauh4XbT.net
>>723
シグナスのほうが大きいの?
正面から見たらPCXが1番大きく見える(3輪除く)

736 :774RR:2019/12/07(土) 20:12:54.04 ID:Jauh4XbT.net
>>729
燃費に関してはただでさえタンク小さいから誤差が生じやすいので、最低でも給油3回以上の平均燃費くらいじゃないと当てにならないとは思うけどね

737 :774RR:2019/12/07(土) 20:13:53.94 ID:Jauh4XbT.net
>>734
でるとしても来年秋以降では
暖かい時期に同時発売は無さそう

738 :774RR:2019/12/07(土) 20:57:58.41 ID:JQVKY8Mc.net
しかしコレひでーなw
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg

PCXのことオマルオマルって馬鹿にしてたけど
NMAXもあまり人の事笑えなかった

739 :774RR:2019/12/07(土) 21:17:55.52 ID:jCHYWtwb.net
>>738
はよ牛丼屋のバイト行ってこい!

740 :774RR:2019/12/07(土) 21:30:12.38 ID:lzOiRPPe.net
ヤマハから手紙が来たので久々にこのスレのことを思い出したw
GPD125ってNMAXの別名?
電話して予約して休みの日に持って行くとか正直めんどくさい…

>>725
お前まだいるんだw

741 :774RR:2019/12/08(日) 01:02:18 ID:eiYl5NFx.net
メーターかなりちゃんとしてるだろ
スタイリッシュかと言われたら別にそうではないと思うけど数字が大きくて見やすいし多機能だし
どうしてそこまでこのバイクが嫌いなのか分からないけど嘘ついてまで下げるってどんだけ執念深いの

742 :774RR:2019/12/08(日) 01:16:19 ID:IwuTZYpG.net
>>541
どうなるの?スタンドまで押していくの?

743 :774RR:2019/12/08(日) 01:18:53 ID:IwuTZYpG.net
>>733
12か月点検やっててもそれ?
NMAXは趣味バイクにしかつかえんな
通勤用はいいのはPCXかそうすると

744 :774RR:2019/12/08(日) 01:22:45 ID:IwuTZYpG.net
>>720
NMAXフルフェイスはいる唯一のバイクだろ
マジェスティsとかあどれすとかはフルフェイスはいらないぞ
ヘルメットはいるか入らないかはでかいぞ

745 :774RR:2019/12/08(日) 01:32:59 ID:WUECUCyr.net
メットインスペースは結局ガラクタで埋まり
ヘルメットは引っかけることになる

746 :774RR:2019/12/08(日) 03:56:56.31 ID:8v9uWhBf.net
>>743
普通ここが故障って滅多に無いんですがって
バイク屋に言われたわww
乗り味好きだけど
トラブル多いから乗り換えしようか悩む

747 :774RR:2019/12/08(日) 04:01:32.39 ID:E0uFem4B.net
メットインはXXLのデカメットは入らなかった。
今は書類、予備部品と工具、レインウエア、折りたたみディパック、ハンドルカバー、折り畳み傘などで占拠されてる。

748 :774RR:2019/12/08(日) 05:10:56.12 ID:le5J2nim.net
NMAXってセルモーターなの?ぷっ

749 :774RR:2019/12/08(日) 05:14:17 ID:le5J2nim.net
キュルキュルキュル
ブンブーン
ぷすぷすぷす…
キュルキュルキュルぷすぷすぷす
キュルキュルきゅ きゅ きゅ ぷすぷす(笑)

750 :774RR:2019/12/08(日) 05:15:05 ID:le5J2nim.net
PCXにしようっと

751 :774RR:2019/12/08(日) 07:06:09.40 ID:IwuTZYpG.net
>>747
メットを解放側を上の逆さにしてうまいポジションなら入るみたいぞ
その点はうまく設計されてる

ただ設計って乗る人の頭いい奴にさせた方がいいわ
どこのメーカーの使い勝手の悪い既存のぱくりしかつくれんから
改良の余地まだあるし

752 :774RR:2019/12/08(日) 08:17:24 ID:ujpulhtV.net
僕、小型二輪しか持ってないんでしゅ。それで、バイク語るんでしゅ。
大型持ってるとか、下駄バイクとか、
マウント?何かよくわからん表現だけど、取らないでほしいでしゅ。

753 :774RR:2019/12/08(日) 08:25:51 ID:vPumOARi.net
三週間ほど前納車してNmaxォーナーになったが

●Nmaxで一週間片道15キロ5回通勤
 腰痛になる
  ↓
●エスケープR5で一週間片道15キロ6回通勤
 腰痛にならず
  ↓
●Nmaxで一週間片道15キロ4回通勤
 腰痛になる

これもう腰痛の原因Nmaxで確定でおk?(´・ω・`)

754 :774RR:2019/12/08(日) 08:26:33 ID:vPumOARi.net
後 腰痛対策で何かできること無い?リアサス変えれば少しはマシになる?

755 :774RR:2019/12/08(日) 08:54:38.65 ID:VxCkNubb.net
>>754
我慢してリアサスに投資して、それでも無駄になる可能性がある
買ったばかりの今が下取りは一番高く取ってもらえるぞ
手放せ
エアオーナーじゃなきゃだけど

756 :774RR:2019/12/08(日) 09:21:34.68 ID:gZJ3s+p0.net
>>744
大事!

757 :774RR:2019/12/08(日) 10:10:06.72 ID:JauEG0nB.net
ホンダの工作員をぶち殺す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
待ってろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

758 :774RR:2019/12/08(日) 10:14:51.68 ID:tmIixMZ/.net
>>753
購入したなら自賠責あるだろみせろ

759 :774RR:2019/12/08(日) 10:32:33.24 ID:YpLxr/Lp.net
>>753-754
NMAXの乗り心地の悪さは色んな要素が複合している(セッティングが硬いFフォーク、他車種と比べて薄くクッション性の低いシート、安物のリアサス、クッション性の低い低扁平タイヤ、無駄に高すぎるフレーム剛性など)ので
リアサスだけ変えたり 一部分だけをいじって改善されるものではないです

760 :774RR:2019/12/08(日) 10:55:05 ID:E0uFem4B.net
>>753
NMAXに限らず、スクーターでは何も考えずにただ椅子のように座っているだけでは地面からの突き上げで腰にダメージを食らいやすい。
スクーターのユニットスイング式サスは衝撃吸収に向いてないので、スクーターに適した乗り方をしないといけない。

路面が安定している場所ならいいのだけど、ギャップの大きい場所を乗り越える場合には、上体を前に倒す前傾姿勢をとることが重要。
そうすることによって地面からの突き上げが直接上半身に伝わらず、斜め後ろ後方に抜けるようになる。

全体的にデコボコしているエリアを通る場合には、上体だけではなく足も引いて、スポーツバイクに乗るような姿勢になるようにした方がなお良い。
その際、足でしっかりステップを踏みしめてケツからの荷重を抜くようにすれば、どんなギャップでも楽に抜けれるようになる。

地面の状況や前走車の挙動を見てギャップの位置を推測しましょう。

761 :774RR:2019/12/08(日) 10:57:15 ID:E0uFem4B.net
>>751
慎重にやってみたらギリギリ入ったわサンクス。
ただ、あまりにも切りすぎて毎回やるのはやっぱり面倒だな。
バイク置き場がよっぽど密集していたりでヘルメットを傷つけられたくない時だけはやろうと思うわ。

762 :774RR:2019/12/08(日) 11:43:01.73 ID:epd+5Prk.net
>>753
Nmaxは都内限定のシティコミューターなので
舗装が荒れた田舎での通勤仕様には向かないよ?カッペくん

763 :774RR:2019/12/08(日) 11:45:35.86 ID:Pt5m6f+A.net
リアボックス用のキャリアに交換して、先のほうに数キロ荷物積んでおくだけで乗り心地すごく良くなるぞ
ボックスつけて荷物放り込んだだけでも変わる
タンデムすると絶妙な乗り心地

ソロ用のサスでればいいのにな

764 :774RR:2019/12/08(日) 12:27:33 ID:kt+fIpJl.net
>>753
こんなとこで下らんレス書き込む前に医者行け
接骨院でなく精神科なw

765 :774RR:2019/12/08(日) 13:16:49.21 ID:roWrcEAJ.net
>>754
シート交換

766 :774RR:2019/12/08(日) 13:45:26.98 ID:BAy3GFHB.net
シート変えてもあんまり意味ないぜw
腰やケツが痛くて長距離ツーリングは辛いなーと思ってコンフォートシートに変えてみたが
乗り始めて50分くらいで腰が痛くなるのが
コンフォートシートに変えることで1時間ちょい我慢できるようになるだけで
あまり改善は無かった 乗り心地自体もほとんど変わらないし

767 :774RR:2019/12/08(日) 14:16:41 ID:FymkMB1U.net
売れない理由がよくわかった

768 :774RR:2019/12/08(日) 14:22:57 ID:ZaJ2qIiR.net
>>766
エンデュランスのカスタムシートのほうが評判良いのに

769 :774RR:2019/12/08(日) 14:26:13 ID:zlmoZGac.net
>>754
腰痛対策には筋トレが効果的

貧弱貧弱うぅぅ

770 :774RR:2019/12/08(日) 17:10:26.41 ID:LnYR9gIY.net
このスレのネガレス、ひと通り客相に送っておいた
リアクションが楽しみだわ

771 :774RR:2019/12/08(日) 17:26:44.68 ID:BAy3GFHB.net
>>768
形がダサい

772 :774RR:2019/12/08(日) 17:27:51.06 ID:FxjGgaEj.net
>>771
そのような好みは知らん

773 :774RR:2019/12/08(日) 18:27:22.12 ID:WUECUCyr.net
>>770
いいじゃん反応が楽しみだな
何でもそうだが信者よりアンチの方がシビアの目で見てるからな

774 :774RR:2019/12/08(日) 18:37:53 ID:Pt5m6f+A.net
腰痛とかいってるやつ、ポジションとか姿勢がおかしいんじゃね
片道10kmの通勤で全く問題なし

775 :774RR:2019/12/08(日) 18:43:18 ID:Z1/jO469.net
腰が痛くなるって言ってる人より短い使用距離で「問題なし」と言われても説得力が無いゾ!

って言ったら
今度は数字を盛り盛りして「俺は**キロの通勤だが腰痛くならねーぞ」という火消しレスが入りますw


776 :774RR:2019/12/08(日) 18:49:07 ID:HJYrQab1.net
youtubeのインプレ見ても
リアサスが硬くて後ろからの突き上げが酷いってみんな言ってんで

777 :774RR:2019/12/08(日) 18:54:15 ID:2eNkVydD.net
バイクの外形見てるだけでサスペンション固そうな印象w

778 :774RR:2019/12/08(日) 18:59:34 ID:Z1/jO469.net
>>776
NMAX用社外シートの購入者インプレを見ても
「乗り心地の悪さが改善されました!」
「腰が痛くなくなりました!」
というレビューが多い

779 :774RR:2019/12/08(日) 19:00:48 ID:HJYrQab1.net
>>778
そんなのないよ
みんな乗り心地悪いって言ってる

780 :774RR:2019/12/08(日) 19:14:38.76 ID:K5KYhr/3.net
【見栄っ張りで嘘ばかりついているウンコをモリモリ食う徳永って誰だよw】

陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね

781 :774RR:2019/12/08(日) 19:38:17.15 ID:wXbLxIrf.net
>>776
URL貼って?

782 :774RR:2019/12/08(日) 19:40:06 ID:AdHEpmh7.net
言うほどリアサスは糞でもないと思うけど。
サス変えるならタイヤ変えるほうが個人的には快適感は大きいと思う。
リアサスだけ変えても、モノによってはあまり変わらんよ。

783 :774RR:2019/12/08(日) 19:42:23 ID:E0uFem4B.net
まぁ普通のスクーターのリアサスだね。

784 :774RR:2019/12/08(日) 19:45:46 ID:Pt5m6f+A.net
リアサスかえると追従性が良くなったり硬さのエッジが滑らかになったりはするね
リッターだとオーリンズやビルシュタインだと顕著だけど
タイヤ替えるほうが変化は大きいかも
ピレリのタイヤが乗り心地が良くなる印象があるけど、NMAX用があるかな

785 :774RR:2019/12/08(日) 19:53:30 ID:2BHpcFCb.net
>>783
普通のスクーターのリアサスはもっとキチンとしてるよ!!?

1本5897円のバネなんかじゃないよ普通のスクーターのリアサス!

Nmaxのリアサス2本分くらいの値段するよ?
普通のスクーターのリアサス1本のお値段は!!

786 :774RR:2019/12/08(日) 19:54:15 ID:Dm5aICk9.net
おれは納車初日に30km程度走って確かに腰へくるものはあった。ただ、けつの位置をちょと変えると結構逃げるよね。数km走った時点でわかること。基本的なところでは減衰力とジオメトリーも関係してると思う。

あと若くない人は衰えてしまった筋肉を強化するのが先じゃないかな。数年ぶりに自転車乗ってもけつが痛いとか言ってる人は特に。

787 :774RR:2019/12/08(日) 19:59:21 ID:2BHpcFCb.net
自転車より乗り心地が悪いってことだろう

788 :774RR:2019/12/08(日) 20:28:14.61 ID:E0uFem4B.net
>>785
まぁ価格については同じ構造でも国産とアジア産とでは全く値段が違うので全然参考にならんけどね。

ちなみに1番売れているPCXでもNMAXと同じようにスプリングと最低限のダンパーだけ。
PCXだけではなくアドレスとかDioなども全部同じ。
スクーターではNMAXが特別ひどいのではなく、それが普通の糞サス。

シグナスなんかは珍しく純正サスでプリロードが付いているけど、その分高い。
それだけの話。

789 :774RR:2019/12/08(日) 20:41:25.23 ID:E0uFem4B.net
てゆうかバネ下荷重がとてつもなくでかいユニットスイング式でサスペンションなんかにそんなこだわってどうすんのって気がするんだけどね俺は。

バネ下にエンジンや駆動系が乗ってんだぜ?

790 :774RR:2019/12/09(月) 08:13:16.10 ID:l+1Yi8lI.net
>>766
ココのアンチの言葉、全く気にする内容ないな
次買うなら飽きたのでPCXだろうけどw

791 :774RR:2019/12/09(月) 08:51:33.73 ID:b0Y3GW2M.net
初期型っていくらで売れるかな?
白7千キロ

792 :774RR:2019/12/09(月) 10:26:17 ID:AlKswwi6.net
ノーマルならばヤフオクで198,000円で出品したら1ヵ月位で売れるんじゃない?

793 :774RR:2019/12/09(月) 10:48:36.88 ID:fmZgxoVG.net
乗り心地悪いなら売った方がいいだろう

794 :774RR:2019/12/09(月) 16:42:12.15 ID:7dY6MijE.net
初期でそんな高くなるん?
僕の走行1500km2019版155ccはいくらで売れるかね(´・∞・)

795 :774RR:2019/12/09(月) 16:45:25.12 ID:JA3cKsQw.net
燃費が悪くて腰が痛くなってエンストする欠陥があるバイクってこと?
いいとこないじゃん

796 :774RR:2019/12/09(月) 18:16:33 ID:frnmDDdh.net
新車時タイヤが3万キロでスリップサイン出て交換した。
次はそんなに持たないだろうな。
エンストすると30分近くもかからないの?
一度キーをオフにしても?

797 :774RR:2019/12/09(月) 18:32:49.94 ID:J/B5P3hC.net
PCXの不具合、欠陥報告

給油口の蓋が開かなくなる。
ハンドルやステップ、ブレーキレバーが振動する。

スマートキー本体側の操作でバッテリーが上がってしまった。
乗車時、エンジン始動後ハザード点灯になるときがある。
後輪から異音がでて調べたらトルクカムのベアリング不具合だった。
半年ぐらいでウインカーが点かなくなった。
エンストしてしまう。

新車で購入して3000kmでパワーダウンしてしまった。
走行中にスロットルが戻らなくなり、一度目は速度が出ててブレーキを握っても速度が落ちにくい(エンジン回転が落ちずブレーキ)ので慌ててオフにした。
二度目は赤信号のためスロットルオフにしても15km/h程度で進みブレーキで停車した。

ABSからブザーのような異音がする。
新型がでてしまってからリコールするという詐欺商法まがいの対応。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22917497/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22663279/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22890835/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22859358/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22203813/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=23032347/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22402151/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21445892/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22548163/#tab

PCXはスロットル戻らなくなるとかホント命がけだよ

798 :774RR:2019/12/09(月) 18:36:14.78 ID:GjGrFeQb.net
PCXの不具合、欠陥報告

給油口の蓋が開かなくなる。
ハンドルやステップ、ブレーキレバーが振動する。

スマートキー本体側の操作でバッテリーが上がってしまった。
乗車時、エンジン始動後ハザード点灯になるときがある。
後輪から異音がでて調べたらトルクカムのベアリング不具合だった。
半年ぐらいでウインカーが点かなくなった。
エンストしてしまう。

新車で購入して3000kmでパワーダウンしてしまった。
走行中にスロットルが戻らなくなり、一度目は速度が出ててブレーキを握っても速度が落ちにくい(エンジン回転が落ちずブレーキ)ので慌ててオフにした。
二度目は赤信号のためスロットルオフにしても15km/h程度で進みブレーキで停車した。

ABSからブザーのような異音がする。
新型がでてしまってからリコールするという詐欺商法まがいの対応。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22917497/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22663279/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22890835/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22859358/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22203813/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=23032347/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22402151/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21445892/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22548163/#tab

PCXはスロットル戻らなくなるとかホント命がけだよ

799 :774RR:2019/12/09(月) 18:36:34.90 ID:GjGrFeQb.net
PCXの不具合、欠陥報告

給油口の蓋が開かなくなる。
ハンドルやステップ、ブレーキレバーが振動する。

スマートキー本体側の操作でバッテリーが上がってしまった。
乗車時、エンジン始動後ハザード点灯になるときがある。
後輪から異音がでて調べたらトルクカムのベアリング不具合だった。
半年ぐらいでウインカーが点かなくなった。
エンストしてしまう。

新車で購入して3000kmでパワーダウンしてしまった。
走行中にスロットルが戻らなくなり、一度目は速度が出ててブレーキを握っても速度が落ちにくい(エンジン回転が落ちずブレーキ)ので慌ててオフにした。
二度目は赤信号のためスロットルオフにしても15km/h程度で進みブレーキで停車した。

ABSからブザーのような異音がする。
新型がでてしまってからリコールするという詐欺商法まがいの対応。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22917497/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22663279/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22890835/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22859358/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22203813/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=23032347/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22402151/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21445892/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22548163/#tab

PCXはスロットル戻らなくなるとかホント命がけだよ

800 :774RR:2019/12/09(月) 18:36:54.28 ID:GjGrFeQb.net
PCXの不具合、欠陥報告

給油口の蓋が開かなくなる。
ハンドルやステップ、ブレーキレバーが振動する。

スマートキー本体側の操作でバッテリーが上がってしまった。
乗車時、エンジン始動後ハザード点灯になるときがある。
後輪から異音がでて調べたらトルクカムのベアリング不具合だった。
半年ぐらいでウインカーが点かなくなった。
エンストしてしまう。

新車で購入して3000kmでパワーダウンしてしまった。
走行中にスロットルが戻らなくなり、一度目は速度が出ててブレーキを握っても速度が落ちにくい(エンジン回転が落ちずブレーキ)ので慌ててオフにした。
二度目は赤信号のためスロットルオフにしても15km/h程度で進みブレーキで停車した。

ABSからブザーのような異音がする。
新型がでてしまってからリコールするという詐欺商法まがいの対応。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22917497/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22663279/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22890835/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22859358/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22203813/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=23032347/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22402151/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21445892/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22548163/#tab

PCXはスロットル戻らなくなるとかホント命がけだよ

801 :774RR:2019/12/09(月) 20:55:51.67 ID:4rRstowQ.net
NMAXでリヤのABS効かせてみたけど怖いなw
前輪とかで初めて作動したら思わずブレーキレバー放しそうだよ

802 :774RR:2019/12/09(月) 21:03:26.82 ID:dy/zoJqY.net
>>796
SNSを中心に報告が多いNmaxのエンストは
だいたい共通点があって

・信号待ちでアクセルを戻すと止まる または発進しようとアクセルを開いた瞬間止まる
・エンストした直後は、セルを回してもすぐにはエンジンが再始動しない
・エンジンが再始動できるようになるまで5分〜30分時間を置く必要がある

というのが特徴

803 :774RR:2019/12/09(月) 21:17:50.04 ID:pAs/fXk0.net
>>801
そういうのもあるから、事前に1度練習でABS作動させて感覚を覚えておく必要がある。
ABS作動時にブレーキレバーを戻すことほど危ない事は無い。
とてつもなく制動距離が伸びちゃうからね。

804 :774RR:2019/12/09(月) 21:55:26.61 ID:V0ldVMdm.net
>>796
キーオフにして時間をおかないと再始動できないっぽい
ってかすぐ掛かるならエンストしたくらいでいちいち報告が上がるわけないでしょう

805 :774RR:2019/12/09(月) 22:05:01.92 ID:IguOGUzw.net
結構深刻な欠陥だな

806 :774RR:2019/12/09(月) 22:21:44.41 ID:9JQsd2H4.net
>>802
>>804
買ってから1年半位までに自分もその症状でエンストしたことが4回ありました。
1回目の時にセル回しても再始動出来なくて
キーをオフオンして赤いランプ消えてセル回したらすぐに始動出来た。
それ以降の3回はキーオフオンですぐに始動しました。
皆さんと原因が違ったのかな?

807 :774RR:2019/12/09(月) 22:34:31.93 ID:VCdmy/kg.net
カーボン噛みでエンストすると再始動しにくくなる
それ以外の普通のエンストはすぐ再始動できるので区別可能

808 :774RR:2019/12/09(月) 23:34:32.41 ID:j3fnRkpp.net
>>802
そういう現象は、例えば似たような機種の「PCX」とかでも検索すると出てくるんだけど、なんでそれがNMAX固有
の現象だといえるわけ?

NMAX固有のエンストと言い切れるのは、

1.ごく初期型であった、ABS誤作動が原因のもの
2.最近のニュースでもあったが、2017年夏リニューアル前のカムチェーンテンショナーの強度不足によるもの

の2つぐらいしか現状は無いとしか思えないんだけど。あんたが言ってるのはこの2つではありえないよ?

809 :774RR:2019/12/09(月) 23:36:44.78 ID:j3fnRkpp.net
>>801
ってことは、意図的に前ブレーキは全く使わないか、弱めにして、後ブレーキだけ急ブレーキにしたってことか。
何のためにそんなバカなブレーキの使い方したんだか…。

810 :774RR:2019/12/10(火) 00:02:31 ID:F4dIuQoV.net
>>808
NMAXって最低のバイクだな

811 :774RR:2019/12/10(火) 00:16:25 ID:2aHaCfzw.net
>>802
うわ最悪。都会の朝の通勤時だと、自分の後ろに単車や車がズラリと信号待ちしてるのに。
エンストしたらクラクション鳴らされそうw

812 :774RR:2019/12/10(火) 00:25:02 ID:GJYitr9F.net
>>811
それを最悪というのなら、どんなバイクも原付も乗らないほうがいい。
>>802みたいのは「あらゆるバイク・原付機種」で起こりえることだから。

813 :774RR:2019/12/10(火) 00:35:12.31 ID:2aHaCfzw.net
あくまでも「おこり得る」だしNMAXは新車で買ってエンストすんでしょ?
それでもまた直ぐにエンジンがかかるならまだしも。
直ぐにかからなかったら後続に迷惑だから路肩まで押して歩かなきゃならないしw
路肩に簡単に移動出来ればまだしもガードレールがあると路肩にも上がれない。
後ろからクラクションの嵐でパニクるイメージが頭に浮かぶw

814 :774RR:2019/12/10(火) 00:38:14.44 ID:mFiwWoh8.net
まぁ実際にそんなトラブルが頻発しているのだとしたら、国土交通省の不具合情報に山ほど事例が持ってるはずなんですけどねー。

815 :774RR:2019/12/10(火) 00:39:28.45 ID:o5GreV9M.net
シグナスが何回かエンストしたな
ホンダのスクーターでもある
どんなスクーターでもあるよ

816 :774RR:2019/12/10(火) 00:41:12.08 ID:igUiIn+t.net
他のバイクでも起こってるんだー問題ないんだーってオーナーが言ってたら
YAMAHAの人は改善しないからいつまでもクソなままだなw

817 :774RR:2019/12/10(火) 00:42:24.69 ID:igUiIn+t.net
宗教ってこわいねww

818 :774RR:2019/12/10(火) 00:42:25.76 ID:GJYitr9F.net
>>813
繰り返すが>>802が不安材料であるならどんなバイクでも新車だろうが中古だろうがエンストする可能性があるから
バイク類は乗らないほうがいいよ。

819 :774RR:2019/12/10(火) 00:45:33.45 ID:GJYitr9F.net
>>816>>817
もちろん相対概念で「〜だけは問題ない」というつもりは無いよ。
ホンダもスズキもヤマハもカワサキも問題はある。
それ前提で、NMAX固有と言い切れる問題があるならそれを明らかにしたいだけ。

820 :774RR:2019/12/10(火) 00:46:44.83 ID:mFiwWoh8.net
>>819
いや、だから問題がそんなに頻発しているのなら国土交通省のホームページ見てくりゃすむことよ。
アンチの言葉を真に受けてどーすんの。

821 :774RR:2019/12/10(火) 00:48:09.25 ID:F4dIuQoV.net
自分のバイクに欠陥があるクセに他のメーカーやバイクにケチつけるとか最低だな
バイクだけじゃなくて乗ってる人間の人格にも問題あるのか引くわ

822 :774RR:2019/12/10(火) 00:52:28.88 ID:2aHaCfzw.net
だってエンストする車種だと分かってると買うの躊躇するしw
他の車種もその可能性はあるのかもだけど。
まあ新型はどうなのか様子みときますw
今すぐ買いたい訳じゃないから

823 :774RR:2019/12/10(火) 01:24:35.25 ID:wgS390d5.net
問題なのは起こる可能性じゃなくて頻度では無いかと思うが
どっかのサイトで燃費を稼ぐためにピストンのバルブスプリングを柔らかくしすぎて
カーボン溜まりやすくなってるのが原因とか見たことあるけど

824 :774RR:2019/12/10(火) 05:25:41.69 ID:1UaXR5XR.net
エンストなんかほんとにすんの?
2020年はこの顔で行くね、新携帯購入記念で自作(*´∞`*)

825 :774RR:2019/12/10(火) 05:26:19.33 ID:1UaXR5XR.net
文字化けしちゃったか!

826 :774RR:2019/12/10(火) 05:30:05.45 ID:1UaXR5XR.net
これはどうかぬ(*´・∞・`*)

827 :774RR:2019/12/10(火) 05:33:49.89 ID:1UaXR5XR.net
Nmax155にマフラー入れようかすら
チタンぽいの(*´・∞・`*)

828 :774RR:2019/12/10(火) 07:21:10 ID:DjTEjqnT.net
>>809
あなたは車とかでABSを効かせたことはあるかな?
車種で効き方が違うから試しに一度は作動さて置いた方がいいんですよ
796さんが言ってる事そのままだよ

エンストの症状はシグナス系と似てるね、アクセル開けた瞬間のエンスト→その後しばらくエンジンがかからない
シグナスでは当時、プラグがカブってかからないと言われていた事もあったね

829 :774RR:2019/12/10(火) 08:47:54.87 ID:Mq8o1zsp.net
>>823
ピストンにバルブスプリングついてるんだ?

830 :774RR:2019/12/10(火) 17:58:31.52
カーボン噛みは、燃料噴射装置の制御が未熟なのが原因?
ブル−コアのバルブ切り換えとのマッチングに問題あると言う事?
なら、同じエンジンを積むトリシティも同じ症状が出るはず。

831 :774RR:2019/12/10(火) 20:14:34 ID:L2/X6A2W.net
ていうかバイクはエンストするだろ
っていう発言も通用しない層が今はバイク乗ってんだよな
そら市場小さくなるわ
キャブ車なんかは季節の変わり目に普通に調子悪くなるし最悪エンストするぞ
キャブじゃないから〜とかじゃなくバイクってそんなもんだよ

832 :774RR:2019/12/10(火) 20:36:55.20 ID:1NcGDaFq.net
>>831
それな。
特に単気筒スクーター系はその傾向が顕著。
まあそれ言うとジジイとか言われるんだろうけど

833 :774RR:2019/12/10(火) 20:42:23.66 ID:2I/XkAnk.net
NMAX「NMAX以外のバイクも町中でエンストしまくってるバイクが止まりまくっている
だからNMAXのエンストは欠陥じゃないバイクというもの自体が欠陥品で迷惑かけまくっている
だから問題ないんだーNMAXは優秀なんだーNMAXに乗ってる俺たちは優秀なんだー」

834 :774RR:2019/12/10(火) 20:57:36.46 ID:ezL7ZaVE.net
エンストは問題ない

問題はエンジン止まった後すぐかからないこと
これが起こったのはシグナスとNMAXだけ

835 :774RR:2019/12/10(火) 21:59:31.85 ID:ztJZtGSR.net
寒くてタイヤが冷えて固いせいか
強めにブレーキかけただけでタイヤが滑る滑るABSが効く効くガkガク

836 :774RR:2019/12/10(火) 22:01:56.68 ID:mFiwWoh8.net
エンストする人っていうのはECU対策前のがついてるかもしんないから見てもらったほうがいいんじゃねーの?
しばらく放置したらエンジンがかかるって事はECUの不良でプラグがカブってるので確定なんじゃね?

837 :774RR:2019/12/10(火) 23:12:16.13 ID:GJYitr9F.net
>>835
頭の悪い嘘だな。
タイヤの滑りと、ABS作動は何の因果関係も無いのに…。

838 :774RR:2019/12/10(火) 23:34:50.01 ID:mFiwWoh8.net
ええー…

839 :774RR:2019/12/11(水) 00:42:32.36 ID:gtAlvIMX.net
じゃあABSとは何のためなのか

840 :774RR:2019/12/11(水) 00:51:00.62 ID:y3VPVVNH.net
オーナーが見栄張るために欠陥を隠蔽するんだからメーカーが対処するわけがないわな
今後も改善されることはないわけだからこの車両を新規で購入するのは避けた方がいいな

841 :774RR:2019/12/11(水) 01:15:56.59 ID:I/JnHJMW.net
Soudesune

842 :774RR:2019/12/11(水) 01:30:17.62 ID:hPg4twbK.net
たかがスクーターで、見栄で隠蔽てなんだよw
不具合起きてたら損害出るから騒ぎ出すのはオーナーだろ

843 :774RR:2019/12/11(水) 01:42:46.93 ID:V6hlcuIG.net
>>839
急ブレーキをかけたときに、タイヤがロックするのを防ぐためにある。
タイヤがロックしたら、どんな性質のタイヤだろうがだいたいは滑る。
>>835みたいのはタイヤ自体の滑りやすさとABS作動を無理に関連付けている馬鹿理論。

844 :774RR:2019/12/11(水) 01:52:56.36 ID:JTQp4EPn.net
ブレーキをかけて滑ったらABSが動作すると言うのは極めて当たり前だけどな。

845 :774RR:2019/12/11(水) 02:35:44.23 ID:JX87ggo7.net
昨日、NMAXの改善対策してもらってきた
さすがプロ、ほとんどクリアランスのない状態で横からカムチェーンテンショナー交換しやがった
しかも即日完了とは...マジ感心したわ

846 :774RR:2019/12/11(水) 07:09:27 ID:vNA0jDfQ.net
改善対策の連絡来た!明日NMAX預けてくるわ
因みに超初期型で一度カムチェーンテンショナー交換
してるが店に連絡したら対策品に交換するらしいので
初期型で一度交換してる人も念の為連絡した方がイイかも

847 :774RR:2019/12/11(水) 07:27:08 ID:iQRaKsAp.net
やっぱり初期型でしょー
2019のNmax155なんにも無いもん、元気元気(*´・∞・`*)

848 :774RR:2019/12/11(水) 10:33:43.55 ID:JX87ggo7.net
>>846
まさに俺がそれ!一度交換しておいたんだが、もう一度交換してくれということで作業してもらったわ

849 :774RR:2019/12/11(水) 10:43:19.70 ID:JTQp4EPn.net
そういう場合って前にかかった工賃や部品代とかって返してもらえるのかね。

850 :774RR:2019/12/11(水) 12:45:40.25 ID:vNA0jDfQ.net
>>849
俺はメーカー保証期間内だったから最初の交換も無料だったよ

851 :774RR:2019/12/11(水) 13:41:53.06 ID:JX87ggo7.net
>>850
それ最初のは対策品じゃないんじゃなかったんだろうな
おれは去年交換したんだが、ヤマハお客様相談窓口で聞くとまだ対策品は出てない時期なので
もう一度交換してくださいと言われたぞ

852 :774RR:2019/12/11(水) 13:43:55.93 ID:JX87ggo7.net
以前交換した車両も今回の通知で再度交換の全車両対象じゃないかな

853 :774RR:2019/12/11(水) 17:09:03 ID:bUez6Xm1.net
USB電源ソケットをつけようと思うんだけど、
馬鹿でもわかるよう取り付け方法を解説してるサイトはないでしょうか?

854 :774RR:2019/12/11(水) 17:28:00.29 ID:V81gYtuR.net
教えてあげてもいいけど「宣伝乙ww」って言われそうだから自分で検索して

ってか「NMAX シガーソケット」「NMAX シガソケ」でググれば
NMAXにシガソケやUSBソケットの取り付け方を紹介したブログ等は山ほどあるし

855 :774RR:2019/12/11(水) 17:34:10.87 ID:JTQp4EPn.net
>>853
シールドを4本のビスを抜いて外し、フロントカウルを3本のビスを抜いて外す。
フロントカウル外すときにはメーターの脇にある隙間に指先を突っ込んで上に持ち上げて1番手前のフックを外したら左右にぐりぐり振りながら動かしてやると簡単に外れる。

あとは中にあるコネクターにワイズギアから出ている分岐ケーブルをかまして電源を取り出してやればよい。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/Q5KYSK001U47

856 :774RR:2019/12/11(水) 19:30:30.34 ID:4+n7Eq5r.net
【重要!!!NMAXの不具合、欠陥報告のおさらい!!!】
・カムチェーンテンショナーのスプリングが破損する欠陥がある(new!)
・エンジンにカーボンが溜まってエンストする
・エンジンに溜まったカーボンがマフラーからポタポタ落ちてくる
・ヘッドライトの照射範囲が狭すぎて、曲がり角の先が全く見えない
・耐摩耗性重視の標準タイヤ(スクートスマート)が固すぎてグリップ力が無いので滑りやすい
・ABSの動作が過敏過ぎて、普通にブレーキするだけで誤作動する
・マフラーカバーの材質が悪く、紫外線ですぐに白化する

【欠陥バイクNMAX!!!ネットの声!!!】
アクセルを開けた時に発生する、パチンと言う金属音?のような音の後に、チリチリと鈴を鳴らしたような音が出ている
普通にブレーキをかけるとバチンと大きな音(スパークしたような音)が聞こえました。それが3回程。
半年使用時(5000km)でエンジン停止5回 内訳発進時3回 
600キロ程のっているのですが、信号で停止→発進の時アクセルをひねるとエンストしたことが2回ありました。
カーボンが多く出てかなり気になりました。
NMAX購入し1500km弱走行したのですが、信号待ちの際にマフラー焼けのような匂いがします。
冬場だったせいか、マフラーから出るカーボン垂れが多い
購入後ヘッドライトの照らす範囲が狭く危険な思いをした
ヘッドライトの配光、これはひどいと思いました。明るさが足りないというよりも配光がマズイ。
LEDが照らしているところ以外照らさないのでカーブで怖い。
アクセルを開けたとき、割れたようなバリバリ音が出ます。不快な音です。
出荷時についているタイヤ、減りが遅い。ささいな水溜り等で、ものすごくスリップする
純正タイヤ滑りやすいです、アクセルをラフに空けると滑る 
リアは頻繁にABSが作動しますし、雨の日はコーナーでも膨らんでしまう
フロントブレーキが極端に効かない気がします。効かないというか、ふわっとした感じというか、ダイレクト感が全くありません


NMAXはABSが付いてるから安全だと思ったら大間違い!!!
純正タイヤは極端に滑りやすく、ヘッドライトは暗すぎるて夜間走行は危険!!!
ABSは誤作動しやすく、緊急事態以外にも動作して、ブレーキ操作性が悪い!!!

857 :774RR:2019/12/11(水) 19:58:54.73 ID:Wmrdubar.net
・USBやシガーソケット→今でもついているのは少数派。原2スクではPCX、リード、ベンリィ、スウィッシュくらい。それに次期モデルじゃ搭載予定。
・発電能力&グリヒ→そもそも公式オプションにグリヒがあるし、実際に使っていてもアイドリングですら電圧降下は起きてない。だいたいLED車は発電能力は低いのが当たり前。
・燃費→みんカラ報告で平均40キロ。同クラスではスウィッシュとPCXに次ぐ燃費の良さ。
・タンク容量→ 8Lの現行PCX以外の原2スクはほとんどがNMAXと同程度かそれ以下。そしてそのPCXですら初代モデルは5.9L。
・エンスト病→極初期出荷版の症状だが、すでに対策済みで登録者にはヤマハからハガキで部品交換の連絡が来てる。
・シート&サス関連→スクーターでは普通。スプリングに最低限のバンパーという糞サスは、売れているPCXですらも同じ。
・タイヤ低扁平率?&轍→扁平率70はバイクでは普通。中型以上は言うまでもなく、同クラスのでもシグナス、BW'S、PCX等の売れ線が該当。過去レス嫁。
・その他のタイヤ関連→ネットレビューでは高評価のタイヤ。デフォルト装備タイヤ嫌悪病の治療をしろ。
・収納が少ない→フルフェイスが入るんだから、ジェットヘル位しか入らないほとんどの他車と比較して決して小さくはない。
・カスタムパーツ→日本じゃNMAX売れてないんだから諦めろ。海外サイトで山ほど売られているので欲しけりゃそっち行け。
・メーター→原2の中でも珍しいこんな見やすいメーターで駄目ならメガネかけろ。
・互換バッテリー→電圧、電流、サイズさえ合うのならば普通に互換品が使える。駄目ならどうやって旧車をレストアすると思ってんだ?
・カムチェーンテンショナー→既に改善改修が出ている。
・小さい→原2スクの中では1番大きいシグナスに次いででかい。各バイクの仕様を見てから出直せ。

858 :774RR:2019/12/11(水) 21:10:35.66 ID:RmaQs9xO.net
>>856
無駄無駄 ごくろうさん

859 :774RR:2019/12/11(水) 21:23:18.80 ID:WVXkxXRU.net
雨の日にリアタイヤが滑るのにラインが膨らむってどういう意味だろう?
スクーターでリアステアやってみたいなぁ

860 :774RR:2019/12/12(Thu) 08:12:19 ID:Ql8/I17e.net
うー〜〜エンジン掛からん。。

861 :774RR:2019/12/12(Thu) 08:34:07 ID:Z8ZsM1xM.net
>>860
捨てろ

862 :774RR:2019/12/12(Thu) 08:36:43 ID:4EFe82N0.net
>>856
そろそろそのゴミテンプレ見直して

863 :774RR:2019/12/12(木) 15:39:07.62
好きなバイクに乗る。それだけだ。

864 :774RR:2019/12/12(木) 19:03:53.26 ID:LmyEOL2W.net
NMAX修理に出してきた!代車はシグナスXだけどNMAXに
慣れて足元めちゃ窮屈に感じたwこんな狭かったか?
ヤマハも新型で走行2千kmの代車用意してくれて粋な計らいだ

865 :774RR:2019/12/12(木) 19:12:32.40 ID:A8E+NF1v.net
ライトが暗くて夜道が怖いんだけど明るくするにはどうすれば良い?
LEDヘッドライトのバイクは初めてなんだがLEDの電球を消費電力高いのに変えればええんか?

866 :774RR:2019/12/12(木) 19:19:07.68 ID:Z8ZsM1xM.net
>>865

https://i.imgur.com/k3YwsHP.jpg

867 :774RR:2019/12/12(木) 19:37:27.40 ID:UosdlUa1.net
>>864
それ普段は試乗車に使ってる

>>865
LEDに電球なんか無い、発光素子は交換なんか不可能、外付けのヘッドライトってのがggrばあるからそれを付けろ

868 :774RR:2019/12/12(木) 19:51:48.33 ID:dOLCcx9r.net
フォグランプをつけるべきかつけないべきか

869 :774RR:2019/12/12(木) 20:03:05.23 ID:UosdlUa1.net
>>868
どうせファッションなんだろ、ブラックライトでもつけとけw

870 :774RR:2019/12/12(木) 20:03:54.12 ID:quWyMmtA.net
えーじゃあライト暗いのどうしようもない訳?

871 :774RR:2019/12/12(木) 20:10:52.15 ID:0dr6aepg.net
観賞用にすればいい

872 :774RR:2019/12/12(木) 20:17:40.59 ID:I76ij5l4.net
まずNMAXを購入します

873 :774RR:2019/12/12(木) 20:27:30.43 ID:9vbC+HkR.net
>>865
LEDプレート買って取り付ければいいけど、ライトユニット殻割りする必要があるからめんどくさい。
そもそもデフォルトのライトユニットの配光が糞なのでプロジェクターランプ追加とかの方が良い。

874 :774RR:2019/12/12(木) 20:55:29.69 ID:GnM1iRfc.net
>>865
明るくて全く問題なかったバイクをあげてくれや
BAJAとかドジョベでも暗いところは暗かったわ

875 :774RR:2019/12/12(木) 21:00:32.36 ID:9vbC+HkR.net
>>874
別にこいつでも明るさだけなら問題ないのよ。
配光がクソなんだよ。
直進だけだったらさほど問題ないのだけど、カーブでバンクさせるとコーナー方向が真っ暗になる。

ロービームの配光が▼ではなく▲みたいになっているのと、ハイビームが前方1点のみなのが原因。
あとデフォルトでは光軸が下過ぎる。

876 :774RR:2019/12/12(木) 21:13:08.95 ID:GffLdOHV.net
バイクなんて大半がそんなものでは
今乗ってる他社のフルカウルも同じですね

877 :774RR:2019/12/12(木) 21:21:19.61 ID:eCDBcqt2.net
HIDに変えろ
LEDなんてみんな直線しか照らさねえよ

878 :774RR:2019/12/13(金) 00:16:24.40 ID:LcgEvS4y.net
>>865
ライトがハンドルマウントでH4使ってる車種に乗り換える

879 :774RR:2019/12/13(金) 04:23:11.70 ID:i++GZUxd.net
>>761
上と下にタオルかなにかはりつけておけば?
XLの大き目のフルフェイスでも楽に入ったけど
ギリギリっていう人もいたね
そのまま座ったらもしかすると壊れるから注意ね

フルフェイスがはいるリードはデザイン的にさすがにのれんし
アドレスは入らんし

880 :774RR:2019/12/13(金) 04:24:45.90 ID:i++GZUxd.net
NMAX125は2016年から販売された感じ?
壊れやすい車種が初期に出てたというけど250tの話?

881 :774RR:2019/12/13(金) 06:38:01.75 ID:/W7Ce4mX.net
>>879
リードはデザイン的に乗れんてどっちもどっちだけどw

882 :774RR:2019/12/13(金) 06:51:24.63 ID:JXVQtDVG.net
俺もリードは駄目だな。
昔ながらのスクーターデザインは足元が窮屈すぎてたまらん。
アドレスV125Sで広く使えるフロアに慣れてしまった。

883 :774RR:2019/12/13(金) 07:39:21.17 ID:4SMwqaCF.net
>>875
ライト全面にをペーパーでこすって白くしたら、満遍なく光が散るぞ

884 :774RR:2019/12/13(金) 08:11:28.45 ID:rlUNh7qt.net
真っ暗ド田舎の山道メイン路なら絶対四輪を使う
そんなトコは大抵の二輪のライトが暗く感じるって

885 :774RR:2019/12/13(金) 09:05:30.33 ID:+Nx2OyjV.net
リードのひとつ前の型なら欲しいけど、自分身長が高いから仕方なく諦めた。
もう少しホイールベースがあればリードにするかもだけど

886 :774RR:2019/12/13(金) 09:11:15.01 ID:O425fJIE.net
NMAXもそんなに言うほど足元ゆったりしてない件

シートの一番後ろに座ってようやく足が伸ばせるレベル
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg

887 :774RR:2019/12/13(金) 10:35:13.72 ID:5lAj4sAl.net
足伸ばす方向での自由度は高いけど横方向がなw

888 :774RR:2019/12/13(金) 10:44:59.78 ID:otkhpURH.net
>>883
その発想はなかっ…ほんとにないわ!w

889 :774RR:2019/12/13(金) 11:14:39 ID:7N124rOB.net
横の自由が無いのも長い時間乗ってると辛そうな印象だよねw

890 :774RR:2019/12/13(金) 11:40:09 ID:0+sx/Zmt.net
長い時間乗ってたら横の自由があろうがなかろうが辛いだろ
MTのバイクなんか前後横どっちにも基本的には動かさないし

891 :774RR:2019/12/13(金) 12:13:39 ID:tBTQrWRw.net
え、フルフェイス入る?エアロブレード5のMサイズは全く入らねー

892 :774RR:2019/12/13(金) 12:35:39.69 ID:YDIH4AyP.net
リードって性能はいいのに何回変わってもダサイのはもはや病気

>>886
そいつ身長2mあるから参考にならん

893 :774RR:2019/12/13(金) 12:58:32.50 ID:Rn/zBMmC.net
長時間座っていたり同じ姿勢を続けていた時には屈伸運動が血行改善に効果あるけど
フラットフロアで横の自由度あってもなんのも意味もなしw
それにブレーキかけると腕に体重が掛かってくるのが疲れるからフラットフロアだけでは嫌だw

>>886
そのひと190cm以上はあるから参考にならないよw

894 :774RR:2019/12/13(金) 13:12:39.72 ID:YDIH4AyP.net
平床があかんとはいわんけど、NMAXやPCXみたいな凸床はくるぶしでグリップできるからそれも楽だよ

895 :774RR:2019/12/13(金) 13:26:14.22 ID:iCDzDv34.net
2人乗りかっこ悪い、ダサすぎ。やっぱフォルツァとかXmas位の車体がないと違和感あるw

https://youtu.be/Fe2Icyt3qA0?t=14m09s

896 :774RR:2019/12/13(金) 13:35:46.83 ID:8PjZzFGg.net
>>892
>>893
身長190はこの人だぞ
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

897 :774RR:2019/12/13(金) 14:05:24.95 ID:Rn/zBMmC.net
>>896
やっぱり>>886と同じぐらいじゃないかw

898 :774RR:2019/12/13(金) 14:22:09.18 ID:8PjZzFGg.net
シートの着座位置
膝の高さ
膝の曲がり方
足首の角度

もろもろ全然違うよ

ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg の人は180あるか無いかぐらい 多分175くらい

899 :774RR:2019/12/13(金) 17:38:50 ID:gpTTc9MU.net
>>898
明らかにどちらも同じだと思います。

900 :774RR:2019/12/13(金) 18:43:37 ID:tsndukJJ.net
よく見比べないと分からないレベルだけど膝の高さが全然違うね
190の人は太ももが地面とほぼ平行(水平)になっているのに対して
もう片方の人は明らかに膝の位置が(190の人と比べて)低すぎる

901 :774RR:2019/12/13(金) 18:47:52 ID:tsndukJJ.net
膝の高さや太ももの角度などから割り出してみた
ttps://i.imgur.com/0fNESTi.jpg

190の人との比較

やはりこのモデルさんは175くらいしか無い

902 :774RR:2019/12/13(金) 18:48:32 ID:tsndukJJ.net
ちなみにオレンジの線が190の人の膝の高さや足のラインね

903 :774RR:2019/12/13(金) 18:50:58 ID:rc1csdFF.net
NMAXは2016年発売が最初?
2017年NMAX155?
最近だったんだね

904 :774RR:2019/12/13(金) 19:00:17.80 ID:Rn/zBMmC.net
>>901
それで割り出したなんてウケるw
ジャパンライフ並みで話にならない

905 :774RR:2019/12/13(金) 19:01:39.30 ID:yhn5jGNk.net
シートの高さを基準にするとヒザの高さが全然違うのが分かるね
身長10センチ以上違うのは明らか

906 :774RR:2019/12/13(金) 19:14:34 ID:adORJfhS.net
身長180以上ある人が2人乗りして街中走ってたら指を差されて笑われそうw
キモーいとか言われて

907 :774RR:2019/12/13(金) 19:39:15.29 ID:rc1csdFF.net
2人じゃない
3人のやつみたことあるすかいえぶ400で

908 :774RR:2019/12/13(金) 20:36:58.88 ID:o9MFyUU2.net
>>891

AEROBLADE-5のM、全然楽勝で入るけど?
kamui 2のMも楽勝。
逆さにして、前後逆にして慣れれば、けっこういい加減に入れても収まる。

909 :774RR:2019/12/13(金) 21:11:32 ID:V6WbbG7s.net
新型はいつ日本導入?

910 :774RR:2019/12/13(金) 21:32:27 ID:DZP97CZv.net
来年の夏前
モーサーで参考出品する

911 :774RR:2019/12/14(土) 07:43:03.25 ID:1AySHJFG.net
>>908
マジか!ずっとおまけのワイヤーロック使ってたよ。思い込み怖い。ありがとう

912 :774RR:2019/12/14(土) 12:12:18.57 ID:45w3+e5j.net
これからnmax125納車
おまえらよろしくな

913 :774RR:2019/12/14(土) 12:30:07.16 ID:4XgTqjE4.net
次の型が海外で出たのに、勇者やねー

914 :774RR:2019/12/14(土) 12:56:17.93 ID:s5SB59BC.net
片道30km通勤の俺は腰の手術しないといけないくらいだな
きっと豚だから大丈夫なのだろうな

915 :774RR:2019/12/14(土) 13:23:28.46 ID:YOngDx1e.net
>>912
いいなあ羨ましい。時給890円だけど頑張って免許代と新車買えるように頑張らなくちゃ。、

916 :774RR:2019/12/14(土) 13:25:49.08 ID:TpRJB9f+.net
ヤマハは30年前からメトインは逆さ入れなのに、それを知らない>>911みたいな奴まだいるんだな

いや知らなかったら取り説ぐらい読めやと、なんで日本人のボンクラは取説よまねーんだよ、アホの見本か

家電でもなんでも取説読んだら「え、そんな機能あったんだ?」「それはしちゃいけないんだ」と感心する事が必ずあるというのに

917 :774RR:2019/12/14(土) 13:52:43.15 ID:XnpsylXt.net
いい加減じゃ閉まんなくね?
ジェットだけど超ギリだなー
少しでもズレてるど閉まらん(*´・∞・`*)

918 :774RR:2019/12/14(土) 13:57:50.83 ID:Dh6m9ZWg.net
>>912
おめでとう!君もNMAX(エヌマックソ)オーナーの仲間入りだね!

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・発電力がショボイ(最大150w/5000rpm)しか無いので冬に電熱品を使うとバッテリーが上がる
・エンストする持病がある(エンストすると再始動しにくくなる不具合)
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い ・腰が痛くなる ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い(路面とにらめっこしながら乗る羽目に)
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるからラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・純正バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが全く発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった(発売から3年後の今年11月になってようやくリコール)※改善対策
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜けに向かない)
・バイクの写真「だけ」を見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

919 :774RR:2019/12/14(土) 14:10:54.85 ID:jGED90nI.net
電源付けようと思うんだけど、今はシガーソケットより最初からUSB挿せるヤツのほうがいいのかな
なんかオススメのやつありますか?

920 :774RR:2019/12/14(土) 14:21:42.09 ID:ekJMWyh5.net
余剰電力があまり多くないので極力そういう事はしない方がいいとおもう

921 :774RR:2019/12/14(土) 14:50:34.99 ID:wXctyaqV.net
>>918
そろそろ荒らしに飽きろよ

922 :774RR:2019/12/14(土) 14:50:48.03 ID:Vv6u36ka.net
>>919
シガープラグだと他の機器とかにもいろいろ使い回せるのでいいかもしれない。
例えばエアポンプだとか。
そういうのを使う予定もなくスマートフォンの充電だけだったら別にUSB専用でもいいと思うけど。コンパクトだし。

923 :774RR:2019/12/14(土) 15:13:12.00 ID:s5SB59BC.net
LEDフォグランプ2個とUSBソケットつけているが全く問題無し
グリップヒーターは取付してません

924 :774RR:2019/12/14(土) 15:53:03.70 ID:6442kyX/.net
>>918
無駄無駄
何の意味もない ごくろうさん

925 :774RR:2019/12/14(土) 23:56:23 ID:0Fpc+fTE.net
>>917
シート下、実は車両前寄りの方が高さに余裕あるんだよねー。
もし試してなければ前後逆にしてみたらどうだろう。

926 :774RR:2019/12/15(日) 08:35:20.58 ID:+fwtnMA2.net
X-12Lサイズ入るよ

927 :774RR:2019/12/15(日) 18:18:27.36 ID:os4txu+3.net
【重要!!!NMAXはABSが付いているから安全だと思ったら大間違い!!!】

NMAXがスリップしやすい 恐 怖 の理由、3選!!!

1.タイヤが、耐摩耗性重視の超ロングライフタイヤ
標準タイヤのスクートスマートはグリップより耐摩耗性を重視したゴミタイヤです。
中には「2万7000キロ以上走ったのにリアタイヤのスリップサインが未だにでない」という報告すらあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21109310/ImageID=2821621/
このタイヤは粘り気の無いガチガチのゴムでできており、グリップ力が最悪です。
特に冬場はさらにガチガチになって、凍結路面、ウエット路面で瞬殺される可能性があります。

2.車体が軽いわりにタイヤの幅が広すぎて、接地面圧が全スクーター最低クラス
NMAXは車重が127キロしかないのに、フロント幅110、リアは130もあり、接地圧が非常に低いので滑ります。
※参考 SR400 フロント90 車重175kg 、YZF-R25 フロント110 車重167kg
特にスクーターでエンジンが後ろにあるため、フロントタイヤの面圧がこれらの車種より更に低くなり、路面への食い込みが最悪です。
硬質なゴム質と相まって、ドライ面上でも、「ソリ」にのっているが如く滑ります。

3.標準タイヤのトレッドパターンがドライ面向け
標準タイヤは表面の凹面が少なく、水はけが悪く、雨天時の走行に向いていません。
白線、マンホール、水溜まり、これらの路面を走る際は細心の注意が必要です。

低グリップの硬質ゴム + 面圧の低い幅広のタイヤ + ドライ面向けトレッド = 必殺のスリップコンボ!!!

ABSはスリップした時のためにあります。
スリップした時に既にあなたの身は危険に晒されています。
そもそもPCXのようにスリップしにくいことが安全上第一なのです!!!

PCX
グリップ力重視の高品質タイヤ + 接地圧が重視の適度に細いフロントタイヤ + 雨天時最強トレッドパターン = もう絶対滑らない!!!
これがこれからの時代の安全です

928 :774RR:2019/12/15(日) 18:29:43.02 ID:L66s+VpO.net
>>927
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 
  \    \.     l、 r==i ,; |'       良く分かったnida
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

929 :774RR:2019/12/15(日) 18:31:16.81 ID:s82diQyG.net
>>927
PCXでも滑るが。
現行型乗り

930 :774RR:2019/12/15(日) 18:34:59.01 ID:XxKSFCGy.net
扁平率が高いと滑るという珍説があると聞いて

931 :774RR:2019/12/15(日) 18:46:21 ID:os4txu+3.net
【重要!!!NMAXはABSが付いているから安全だと思ったら大間違い!!!】

PCXとNMAXのフロントタイヤの面圧の違いを簡単に計算してみましょう!!!
ここでは極端ですが、タイヤ幅の正方形で路面に接地していると仮定します。
路面1センチ×1センチ辺りにかかる力を計算しましょう

PCX 車重130kg ÷ フロントタイヤ幅10センチ × 10センチ = 1.3kg/立方センチ
NMAX 車重127kg ÷ フロントタイヤ幅11センチ × 11センチ = 1.04kg/立法センチ

この時点ですでにPCXの方が20パーセント〜30パーセントも、フロントタイヤの路面への食い込みが良いことが分かります。
同じタイヤだったとしてもスリップしにくいのは確実にPCXです!!!

これに加えて、タイヤの違いによる(トレッドパターンによる)接地面積も考慮します。
PCXのタイヤは凹凸が多いので、上の接地面の仮定の半分の面積で接地すると仮定します。
NMAXは凹凸が少ないので上の仮定の80パーセントの面積で路面に接地すると仮定します。
1.3kg ÷ 0.5 = 2.6kg
1.04 ÷ 0.8 = 1.3kg
トレッドパターンも考慮するとPCXの方が1立方センチ当たりの路面にかかる圧力が2倍も高いことが分かります!!!
つまり、『PCXの方が路面への食い込みがNMAXの二倍も良く、グリップ力が格段に良い』ということが証明されました。
一立方センチはちょうど親指で机の上を押した時の接地面積ぐらいです。
PCXが親指で2.6kgの力で机を押すのに対して、NMAXは1.3kgの力でしか押していません。
(現実は接地面積は仮定よりも小さいのでさらに強い力でグリップしているはずですが)

これにタイヤのゴム質も考慮すると、ロングライプでガチガチのゴムのNMAXのタイヤは路面への食い込みが尚更悪く、
PCXの二倍〜三倍もスリップし易いと言えるでしょう

ABSが付いてるからNMAXがPCXより安全だと考えるのは大間違いです!!!

PCXの方が格段にスリップし難い安全なバイクです!!!

932 :774RR:2019/12/15(日) 18:54:25 ID:vf15At1P.net
NMAXのノーマルタイヤが滑りやすいのは
グリップ力を犠牲にしてタイヤの性能をロングライフ志向にしているからであって
接地面積がどうのこうのはあまり関係ない

事実同じタイヤサイズでもシティグリップはちゃんとグリップする

933 :774RR:2019/12/15(日) 18:59:05 ID:gzOqfsWC.net
バカ「NMAXのサイズだけは滑るんだよ!」

934 :774RR:2019/12/15(日) 18:59:42 ID:vf15At1P.net
ちなみにスクートスマートも他のバイクでは標準的な性能&高評価だが
NMAXのように「小径ホイールで」「扁平率が低い」特殊なタイヤサイズでは
タイヤのサイドウォールを厚くすることでタイヤの横剛性を確保する構造になっているらしく
これもNMAX用ノーマルタイヤがひときわ滑りやすい理由となっている

935 :774RR:2019/12/15(日) 19:03:26 ID:os4txu+3.net
>>932
違います
上で考察したように
タイヤがガチガチなのに加えて、トレッドパターンがよろしくなく、車体が軽いくせに調子に乗って幅の広すぎるタイヤを履いているからです
これらが総合してNMAXは原二至上もっともスリップし易いバイクに仕上がっているのです!
このバイクにとってABSはスリップした時の言い訳に過ぎないのです

936 :774RR:2019/12/15(日) 19:11:04 ID:vf15At1P.net
つ シティグリップ

937 :774RR:2019/12/15(日) 19:56:16.66 ID:0EqQZbYo.net
>>931
ほれほれ
がんばれがんばれ

938 :774RR:2019/12/15(日) 20:42:58.83 ID:KrhSL7SN.net
>>733
電気の接触が悪く簡単に治る感じじゃないの?

939 :774RR:2019/12/15(日) 20:59:00.65 ID:MaJ2Ju13.net
あれだろうな、旧PCXに乗っててnmax乗りにタイヤ細くてダセーダセー言われたんだろうな

940 :774RR:2019/12/15(日) 21:34:10 ID:gzOqfsWC.net
まぁスリップしやすいだなんて意見はこのスレ以外では全く見当たりませんけどね
轍に弱いのとかと同じで

941 :774RR:2019/12/15(日) 22:32:02.97 ID:fo+9a3rs.net
雨の日にタイヤが滑りやすいってインプレいっぱいあるけど。
あなたが見つけられないだけでは。

942 :774RR:2019/12/15(日) 23:00:01.18 ID:gzOqfsWC.net
雨ってお前w

943 :774RR:2019/12/15(日) 23:04:38.51 ID:G9ctkner.net
インプレどころかtwitterでの呟き、youtubeで実際に転倒してる動画はPCXばかりだけどなw

944 :774RR:2019/12/15(日) 23:09:11.15 ID:G9ctkner.net
>>931
頭悪すぎるわ!ド素人のトンデモ理論というかペテン師の屁理屈のようなもんだなw

945 :774RR:2019/12/15(日) 23:09:45.42 ID:/u3hbuAv.net
nmaxユーザーは転倒動画なんて上げないんだろ
プライド高いから

946 :774RR:2019/12/15(日) 23:11:25.56 ID:fo+9a3rs.net
転倒動画が上がるほど台数売れてないんでしょ

947 :774RR:2019/12/15(日) 23:14:38.75 ID:VK7+aqvl.net
>>931
小学生の夏休みの自由研究より酷い内容だな

948 :774RR:2019/12/15(日) 23:37:39.51
シティグリップに替えたらハンドルの振動もかなり減ったという報告がある。
カチカチタイヤが振動やスリップの主原因らしい。

949 :774RR:2019/12/16(月) 10:19:40.50 ID:Z9Or5f+6.net
Nmax購入層はバイク詳しい連中多いだろうから
立ちゴケとかほとんどしないんじゃね?
PCXは認知度高いから下手糞乗りも多そう

950 :774RR:2019/12/16(月) 10:59:34 ID:X+hy4qX3.net
という妄想

951 :774RR:2019/12/16(月) 13:10:24.90 ID:Tq16tThp.net
日曜にこんなこと一生懸命書いてる奴の人生が可哀想で可哀想で。

で、タイヤの直径とかホイールのリム幅とかキャスターアングルとか全無視というか知りませんかそうですか

952 :774RR:2019/12/16(月) 18:56:49 ID:951ISGk+.net
頭悪いというか、心療内科にいった方がいいかもしれん

953 :774RR:2019/12/16(月) 20:42:34 ID:Cx0VaMmm.net
>>949
それはちがう
なまじNMAXに乗ってる奴の方がド素人が多い
スリップし易い件についてもそうだが、ABSが付いてるから安心だと思い込んで、
タイヤサイズやトレッドパターン、車重について考慮して総合的な安全性を考えたりできない
ABSが付いていれば絶対安心だと思って、結局PCXより滑りやすい危険な方を買ってしまってるわけだから
ABSが付いてなくてもコンビブレーキで、タイヤの品質が上のPCXの方が遥かにスリップ耐性が強いのは明白だからね

その他にも4バルブや可変バルブの件も一緒
なんでも数が増えれば性能が良いと思って、街乗りスクーターなのに4バルブを自慢してるバカがいた
2バルブの方が低回転しか回さない街乗り走行では吸気流速が上がって、燃焼効率が良くなってパワーも燃費も良くなるのに、
ド素人なものでそんなことも知らないで4バルブ!4バルブ!って自慢してるバカがいた
ま、見ての通りNMAXなんてリッター40キロしか走らないし、50キロ走る2バルブのPCXに性能面・燃費面共にボロ負けしてる
可変バルブなんて150?ならともかく、高回転回さない街乗りスクーターに不要だし、部品点数が増えて故障率が上がるだけ
事実4バルブなのもあり、燃焼効率が悪くて、エンジンに未燃焼カーボンが溜まってエンストしたり、マフラーからカーボンが出てくるという話ばかり

結局ABSつけて、ディスクブレーキにして、4バルブにして可変バルブにしてもPCXに全く勝てなかったのがこのド素人専用バイク=NMAXだな

954 :774RR:2019/12/16(月) 20:46:49 ID:Cx0VaMmm.net
NMAXに乗ってる奴は街でPCXに出会ったら「ABSや可変4バルブ付いてる俺の方が上!」とか思ってんだろうが、
まあこれまで見てきた通り、NMAXは走行性能・安全面・燃費すべての面で全くPCXに勝てないわけで
アホなド素人が何も技術的な事を理解せずに乗るには最適なバイクだね

955 :774RR:2019/12/16(月) 20:55:09 ID:FxMDtehw.net
こんなアホな長文書くならモチロン両方のオーナーだよな?
そうなら少し納得するけどな
データのみで書いてるならアホもいいとこ

956 :774RR:2019/12/16(月) 21:03:21 ID:Cx0VaMmm.net
ま、4バルブでVVTでABSついてます!って言われたらド素人は何も考えずに飛びつくわな
そこから先を考えられて初めて上級者の入り口に入れるんだけどな
所詮原二だから本質的に無知な奴ばっかりなんだろうな

957 :774RR:2019/12/16(月) 21:07:41 ID:Cx0VaMmm.net
価格コムのレビューを読んで噴出したよ
「雨の日にスリップしたけど、ABSがついていたので助かりました!NMAXに乗ってて良かったです!」だと
そもそもNMAXに乗っていなければスリップしていなかったという可能性に気が付かないんだから

958 :774RR:2019/12/16(月) 21:11:25.75 ID:Tq16tThp.net
>>956
可変バルブタイミングの意味わかってて4バルブだと流速どうこう言ってるんだ?

959 :774RR:2019/12/16(月) 21:12:46.71 ID:bgUI8BjH.net
カカクコムのレビュー見てる時点で素人だよな
NMAXもPCXも両方ともいいスクーターだよ

960 :774RR:2019/12/16(月) 21:16:09.56 ID:a9Ct/MxC.net
>>953
キャンキャンよく吠える
負け犬だこと

961 :774RR:2019/12/16(月) 21:23:10.89 ID:Z9Or5f+6.net
おじいちゃんとか普通にPCX乗ってるもんな
Nmaxもおっさん乗りは居るがおじいちゃんはさすがに居ないな

962 :774RR:2019/12/16(月) 22:42:48.90 ID:OxtTZmsX.net
>>953
上手くまとめてくれてありがとう
まさしく「それな」

963 :774RR:2019/12/16(月) 23:07:51.64 ID:e5YihC/z.net
スクーターにABSはさして要らないと思ってるけど、コンビブレーキはもっと嫌だな
姿勢作るのにリア使うとフロントもかかるんだもの

964 :774RR:2019/12/16(月) 23:09:43.16 ID:Z9Or5f+6.net
両方かかるのはマジで糞
よく思いついたもんだ

965 :774RR:2019/12/16(月) 23:11:12.86 ID:LcVAi89F.net
かといってコンビキャンセルするとビックリするほど効かないリヤブレーキ

966 :774RR:2019/12/16(月) 23:15:41.03 ID:oBlnqKfU.net
アドレスからの乗り換えだがリアはドラムの方が良かったな
ディスクは面倒いし金掛かるわ

967 :774RR:2019/12/16(月) 23:17:26.94 ID:OxtTZmsX.net
リアのABSの方が糞だけどな 笑

968 :774RR:2019/12/16(月) 23:52:21.77 ID:bvz4LyQt.net
で、何キロではしってんの?
それから、マウントなんたらのボケはだまってろな。でてこんでいいよ。

969 :774RR:2019/12/17(火) 00:13:00.99 ID:hdqlYAQF.net
ヤマハ車のドラムブレーキは良く出来てるしな
油圧式は維持費がどうとかよりメンテナンスの手間が面倒

970 :774RR:2019/12/17(火) 01:50:15.97 ID:mgbvyszw.net
PCXもNMAXもキックはついてるの?
NMAXの初期のはセル不調の不具合あるみたいだけどキックついててたらそんな問題関係なかったの?
キック無しは怖くて買えんわ

971 :774RR:2019/12/17(火) 01:53:51.45 ID:JleS+41Q.net
PCXはキックスターターを後付けするキットが何年も前から発売されてる(少なくとも5年以上前から)

NMAX用のキックスターターキットは未だに発売されない

972 :774RR:2019/12/17(火) 02:09:08.33 ID:mgbvyszw.net
+3万以上は行くでしょ
後付けはないわ

973 :774RR:2019/12/17(火) 08:18:22.98 ID:lRZ5nSW6.net
オーナーか
どのくらい乗ってるのか
には頑なに答えない長文奴w

974 :774RR:2019/12/17(火) 08:31:09.58 ID:jcxBI83O.net
バイク生活初めての冬
夏場43だった燃費が39になった。

975 :774RR:2019/12/17(火) 08:49:51.90 ID:dyGJA7Uy.net
インジェクションは冬で気温下がると酸素量も増えるからガソリン増やすんだぜ
燃費も下がるがパワーが上がる
パワーの違いなんてわからない?ごもっとも。

976 :774RR:2019/12/17(火) 10:39:14.66 ID:OOYymJT0.net
>>975
酸素量が増えるから大目に噴射するんじゃないだろ
噴射したガソリンが低温では揮発しにくいから、大目に噴射するんだろ
目的が違う

977 :774RR:2019/12/17(火) 11:01:36.27 ID:dyGJA7Uy.net
>>976
揮発しにくいのに多めに噴射したら濃すぎどころが不燃焼ガスで排ガスとおらないだろ
冷間に燃調濃くしてただけで対応してたのは昔の話

978 :774RR:2019/12/17(火) 14:41:47 ID:QTLa7Y0O.net
43て。
とろ。

979 :774RR:2019/12/17(火) 14:49:06 ID:0/+V+A12.net
>>975
まぁインタークーラーが全く同じ原理でのブーストなわけだしな。

980 :774RR:2019/12/17(火) 17:27:34.78 ID:/Sw4x3Ve.net
>>975
いや〜 夏場と冬場じゃ排気音も違うしトルクが全然違うからわかるよ〜

981 :774RR:2019/12/17(火) 18:36:03.95 ID:0DoqD4/9.net
>>

982 :774RR:2019/12/17(火) 20:19:59.04 ID:TcAqBISM.net
970越えたので次スレです
次スレです

【YAMAHA】NMAX Part37【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576580655/

983 :774RR:2019/12/17(火) 20:55:16.44 ID:VC/MDZMw.net
>>982はアンチが立てたスレだから利用しないようにお願いします

984 :774RR:2019/12/17(火) 21:00:55.28 ID:6qoHBW3i.net
28キロ君登場

985 :774RR:2019/12/17(火) 21:02:08.98 ID:xBQo53jW.net
こりゃあひどい
もっと違う事にエネルギーさけばいいのにねえ

何にも良くならんよ

986 :774RR:2019/12/18(水) 00:31:48.59 ID:Ntw6MDUZ.net
>>983
ここ立てたやつと同じだろバーカ

987 :774RR:2019/12/18(水) 01:16:39.48 ID:b1nq1+Jm.net
ホンダの何らかの関係者が2ちゃんねる等のネットで工作しているのは事実だな

988 :774RR:2019/12/18(水) 02:45:47.87 ID:FNzS7dLX.net
>>986みたいなパーソナリティ障害者がスレ立てしてるんだろ

989 :774RR:2019/12/18(水) 07:49:42.52 ID:5XE1XO50.net
さすがにあのスレの立て方は陰湿過ぎる
NMAXがPCXの足元にも及ばないバイクなのは間違いないが、もっと穏便な形で啓蒙すべきだった
あれではただの嫌がらせだ
スレを立てた奴は反省すべき
だが別にスレを放置する必要もないので次スレとして採用すべきだが、次々スレで同じようなことをしたら無視るべき

990 :774RR:2019/12/18(水) 08:18:02.89 ID:e8/KjY3M.net
きもっ

991 :774RR:2019/12/18(水) 08:30:07.69 ID:D+Khcuw8.net
別に何を書かれようが自分が気にいってるならよくない?
不満を隠すからムカムカするんでしょ?

992 :774RR:2019/12/18(水) 08:30:32.47 ID:ibsMhlxK.net
嫌ならワッチョイスレを使えばいい

【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

993 :774RR:2019/12/18(水) 08:32:48.61 ID:D+Khcuw8.net
>>992
それ懐かしいな
工作員がアンチにキレてワッチョイつけたけど
結局過疎スレになって工作員は戻ってきたしな

994 :774RR:2019/12/18(水) 09:11:41.33 ID:+KNWMBn0.net
初めての冬で気温の低さに比例して燃費が悪化していくのを感じるんだけどプラグをイリジウムの物に変えたら少しは良くなるかな@125 31km/l

995 :774RR:2019/12/18(水) 09:13:28.94 ID:GMF5ZcEq.net
motmdxの方が良い

996 :774RR:2019/12/18(水) 15:09:12.99
PCXはかっこわるい。だから乗らない。それだけだ。

997 :774RR:2019/12/18(水) 14:53:57.31 ID:apnzXKB5.net
>>994
変わるわけがない

998 :774RR:2019/12/18(水) 17:21:32.86 ID:FNzS7dLX.net
nmaxがpcxの足元にも及ばない?
nmaxも新型発表されてるけど装備充実してるし
PCXみたいに国内仕様がドラムブレーキでコストカットされてないぞw

999 :774RR:2019/12/18(水) 17:48:55.41 ID:DH4XgLgT.net
何でドラムブレーキだとコストカットになるの

1000 :774RR:2019/12/18(水) 18:23:09.86 ID:J/H/jmlG.net
PCXをバカにするお仕事をしてるからです

1001 :774RR:2019/12/18(水) 18:35:21.22 ID:FNzS7dLX.net
>>999
https://www.honda.co.jp/customer/

1002 :774RR:2019/12/18(水) 20:28:21.09 ID:EsKuMUXW.net
PCXも新型になったら、4バルブでV-TECという可変バルブ付きになるという噂だが、そうなったら>>953は手のひらを返して持論が真逆になるんだろうか?

1003 :774RR:2019/12/18(水) 20:38:16.21 ID:rjyc+YjH.net
NMAXの独特の故障はすぐなおるの?買いずらいんだが。
買う前に底の部分なおしてもらってたら10万キロはしっても突然うごかなくなる
はなくなるの?それなら買えるんだけど

1004 :774RR:2019/12/18(水) 20:44:51.79 ID:lDmZJj3D.net
>>998
新型の話なんてだれもしてないじゃん
お前らが乗ってんのは現行か旧型だろ?
未来人ですか?

1005 :774RR:2019/12/18(水) 20:49:49.61 ID:XpB7znhh.net
>>1003
カムチェーンテンショナの不具合のことだな?
それなら、2017年8月以降のマイナーチェンジ後の商品なら問題ない。
中古で買う場合は、発売時期がいつのなのか、気をつけたほうがいいな。

1006 :774RR:2019/12/18(水) 21:38:41.32 ID:gI2jZf13.net
>>1003
君もNMAXオーナーになるかい?

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・発電力がショボイ(最大150w/5000rpmしか無い)ので冬に電熱品を使うとバッテリーが上がりやすい
・エンストする持病がある(エンストすると再始動しにくくなる不具合、SNSを中心に報告多数)
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い ・腰が痛くなる ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い(路面のデコボコとにらめっこしながら乗る羽目に)
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるからラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・純正バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが全く発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤサイズが珍妙なので生産数が少なく割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった(発売から3年後の今年11月になってようやくリコール)※改善対策
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜けに向かない)
・バイクの写真「だけ」を見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

1007 :774RR:2019/12/18(水) 21:39:17.35 ID:gI2jZf13.net
N

1008 :774RR:2019/12/18(水) 21:39:25.91 ID:gI2jZf13.net
M

1009 :774RR:2019/12/18(水) 21:40:02.54 ID:gI2jZf13.net
AX最高

1010 :774RR:2019/12/18(水) 21:40:22.07 ID:gI2jZf13.net
999

1011 :774RR:2019/12/18(水) 21:41:47.86 ID:WGsG0nc+.net
次スレ
【YAMAHA】NMAX Part37【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576580655/

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200