2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part36【BLUE CORE】

846 :774RR:2019/12/11(水) 07:09:27 ID:vNA0jDfQ.net
改善対策の連絡来た!明日NMAX預けてくるわ
因みに超初期型で一度カムチェーンテンショナー交換
してるが店に連絡したら対策品に交換するらしいので
初期型で一度交換してる人も念の為連絡した方がイイかも

847 :774RR:2019/12/11(水) 07:27:08 ID:iQRaKsAp.net
やっぱり初期型でしょー
2019のNmax155なんにも無いもん、元気元気(*´・∞・`*)

848 :774RR:2019/12/11(水) 10:33:43.55 ID:JX87ggo7.net
>>846
まさに俺がそれ!一度交換しておいたんだが、もう一度交換してくれということで作業してもらったわ

849 :774RR:2019/12/11(水) 10:43:19.70 ID:JTQp4EPn.net
そういう場合って前にかかった工賃や部品代とかって返してもらえるのかね。

850 :774RR:2019/12/11(水) 12:45:40.25 ID:vNA0jDfQ.net
>>849
俺はメーカー保証期間内だったから最初の交換も無料だったよ

851 :774RR:2019/12/11(水) 13:41:53.06 ID:JX87ggo7.net
>>850
それ最初のは対策品じゃないんじゃなかったんだろうな
おれは去年交換したんだが、ヤマハお客様相談窓口で聞くとまだ対策品は出てない時期なので
もう一度交換してくださいと言われたぞ

852 :774RR:2019/12/11(水) 13:43:55.93 ID:JX87ggo7.net
以前交換した車両も今回の通知で再度交換の全車両対象じゃないかな

853 :774RR:2019/12/11(水) 17:09:03 ID:bUez6Xm1.net
USB電源ソケットをつけようと思うんだけど、
馬鹿でもわかるよう取り付け方法を解説してるサイトはないでしょうか?

854 :774RR:2019/12/11(水) 17:28:00.29 ID:V81gYtuR.net
教えてあげてもいいけど「宣伝乙ww」って言われそうだから自分で検索して

ってか「NMAX シガーソケット」「NMAX シガソケ」でググれば
NMAXにシガソケやUSBソケットの取り付け方を紹介したブログ等は山ほどあるし

855 :774RR:2019/12/11(水) 17:34:10.87 ID:JTQp4EPn.net
>>853
シールドを4本のビスを抜いて外し、フロントカウルを3本のビスを抜いて外す。
フロントカウル外すときにはメーターの脇にある隙間に指先を突っ込んで上に持ち上げて1番手前のフックを外したら左右にぐりぐり振りながら動かしてやると簡単に外れる。

あとは中にあるコネクターにワイズギアから出ている分岐ケーブルをかまして電源を取り出してやればよい。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/Q5KYSK001U47

856 :774RR:2019/12/11(水) 19:30:30.34 ID:4+n7Eq5r.net
【重要!!!NMAXの不具合、欠陥報告のおさらい!!!】
・カムチェーンテンショナーのスプリングが破損する欠陥がある(new!)
・エンジンにカーボンが溜まってエンストする
・エンジンに溜まったカーボンがマフラーからポタポタ落ちてくる
・ヘッドライトの照射範囲が狭すぎて、曲がり角の先が全く見えない
・耐摩耗性重視の標準タイヤ(スクートスマート)が固すぎてグリップ力が無いので滑りやすい
・ABSの動作が過敏過ぎて、普通にブレーキするだけで誤作動する
・マフラーカバーの材質が悪く、紫外線ですぐに白化する

【欠陥バイクNMAX!!!ネットの声!!!】
アクセルを開けた時に発生する、パチンと言う金属音?のような音の後に、チリチリと鈴を鳴らしたような音が出ている
普通にブレーキをかけるとバチンと大きな音(スパークしたような音)が聞こえました。それが3回程。
半年使用時(5000km)でエンジン停止5回 内訳発進時3回 
600キロ程のっているのですが、信号で停止→発進の時アクセルをひねるとエンストしたことが2回ありました。
カーボンが多く出てかなり気になりました。
NMAX購入し1500km弱走行したのですが、信号待ちの際にマフラー焼けのような匂いがします。
冬場だったせいか、マフラーから出るカーボン垂れが多い
購入後ヘッドライトの照らす範囲が狭く危険な思いをした
ヘッドライトの配光、これはひどいと思いました。明るさが足りないというよりも配光がマズイ。
LEDが照らしているところ以外照らさないのでカーブで怖い。
アクセルを開けたとき、割れたようなバリバリ音が出ます。不快な音です。
出荷時についているタイヤ、減りが遅い。ささいな水溜り等で、ものすごくスリップする
純正タイヤ滑りやすいです、アクセルをラフに空けると滑る 
リアは頻繁にABSが作動しますし、雨の日はコーナーでも膨らんでしまう
フロントブレーキが極端に効かない気がします。効かないというか、ふわっとした感じというか、ダイレクト感が全くありません


NMAXはABSが付いてるから安全だと思ったら大間違い!!!
純正タイヤは極端に滑りやすく、ヘッドライトは暗すぎるて夜間走行は危険!!!
ABSは誤作動しやすく、緊急事態以外にも動作して、ブレーキ操作性が悪い!!!

857 :774RR:2019/12/11(水) 19:58:54.73 ID:Wmrdubar.net
・USBやシガーソケット→今でもついているのは少数派。原2スクではPCX、リード、ベンリィ、スウィッシュくらい。それに次期モデルじゃ搭載予定。
・発電能力&グリヒ→そもそも公式オプションにグリヒがあるし、実際に使っていてもアイドリングですら電圧降下は起きてない。だいたいLED車は発電能力は低いのが当たり前。
・燃費→みんカラ報告で平均40キロ。同クラスではスウィッシュとPCXに次ぐ燃費の良さ。
・タンク容量→ 8Lの現行PCX以外の原2スクはほとんどがNMAXと同程度かそれ以下。そしてそのPCXですら初代モデルは5.9L。
・エンスト病→極初期出荷版の症状だが、すでに対策済みで登録者にはヤマハからハガキで部品交換の連絡が来てる。
・シート&サス関連→スクーターでは普通。スプリングに最低限のバンパーという糞サスは、売れているPCXですらも同じ。
・タイヤ低扁平率?&轍→扁平率70はバイクでは普通。中型以上は言うまでもなく、同クラスのでもシグナス、BW'S、PCX等の売れ線が該当。過去レス嫁。
・その他のタイヤ関連→ネットレビューでは高評価のタイヤ。デフォルト装備タイヤ嫌悪病の治療をしろ。
・収納が少ない→フルフェイスが入るんだから、ジェットヘル位しか入らないほとんどの他車と比較して決して小さくはない。
・カスタムパーツ→日本じゃNMAX売れてないんだから諦めろ。海外サイトで山ほど売られているので欲しけりゃそっち行け。
・メーター→原2の中でも珍しいこんな見やすいメーターで駄目ならメガネかけろ。
・互換バッテリー→電圧、電流、サイズさえ合うのならば普通に互換品が使える。駄目ならどうやって旧車をレストアすると思ってんだ?
・カムチェーンテンショナー→既に改善改修が出ている。
・小さい→原2スクの中では1番大きいシグナスに次いででかい。各バイクの仕様を見てから出直せ。

858 :774RR:2019/12/11(水) 21:10:35.66 ID:RmaQs9xO.net
>>856
無駄無駄 ごくろうさん

859 :774RR:2019/12/11(水) 21:23:18.80 ID:WVXkxXRU.net
雨の日にリアタイヤが滑るのにラインが膨らむってどういう意味だろう?
スクーターでリアステアやってみたいなぁ

860 :774RR:2019/12/12(Thu) 08:12:19 ID:Ql8/I17e.net
うー〜〜エンジン掛からん。。

861 :774RR:2019/12/12(Thu) 08:34:07 ID:Z8ZsM1xM.net
>>860
捨てろ

862 :774RR:2019/12/12(Thu) 08:36:43 ID:4EFe82N0.net
>>856
そろそろそのゴミテンプレ見直して

863 :774RR:2019/12/12(木) 15:39:07.62
好きなバイクに乗る。それだけだ。

864 :774RR:2019/12/12(木) 19:03:53.26 ID:LmyEOL2W.net
NMAX修理に出してきた!代車はシグナスXだけどNMAXに
慣れて足元めちゃ窮屈に感じたwこんな狭かったか?
ヤマハも新型で走行2千kmの代車用意してくれて粋な計らいだ

865 :774RR:2019/12/12(木) 19:12:32.40 ID:A8E+NF1v.net
ライトが暗くて夜道が怖いんだけど明るくするにはどうすれば良い?
LEDヘッドライトのバイクは初めてなんだがLEDの電球を消費電力高いのに変えればええんか?

866 :774RR:2019/12/12(木) 19:19:07.68 ID:Z8ZsM1xM.net
>>865

https://i.imgur.com/k3YwsHP.jpg

867 :774RR:2019/12/12(木) 19:37:27.40 ID:UosdlUa1.net
>>864
それ普段は試乗車に使ってる

>>865
LEDに電球なんか無い、発光素子は交換なんか不可能、外付けのヘッドライトってのがggrばあるからそれを付けろ

868 :774RR:2019/12/12(木) 19:51:48.33 ID:dOLCcx9r.net
フォグランプをつけるべきかつけないべきか

869 :774RR:2019/12/12(木) 20:03:05.23 ID:UosdlUa1.net
>>868
どうせファッションなんだろ、ブラックライトでもつけとけw

870 :774RR:2019/12/12(木) 20:03:54.12 ID:quWyMmtA.net
えーじゃあライト暗いのどうしようもない訳?

871 :774RR:2019/12/12(木) 20:10:52.15 ID:0dr6aepg.net
観賞用にすればいい

872 :774RR:2019/12/12(木) 20:17:40.59 ID:I76ij5l4.net
まずNMAXを購入します

873 :774RR:2019/12/12(木) 20:27:30.43 ID:9vbC+HkR.net
>>865
LEDプレート買って取り付ければいいけど、ライトユニット殻割りする必要があるからめんどくさい。
そもそもデフォルトのライトユニットの配光が糞なのでプロジェクターランプ追加とかの方が良い。

874 :774RR:2019/12/12(木) 20:55:29.69 ID:GnM1iRfc.net
>>865
明るくて全く問題なかったバイクをあげてくれや
BAJAとかドジョベでも暗いところは暗かったわ

875 :774RR:2019/12/12(木) 21:00:32.36 ID:9vbC+HkR.net
>>874
別にこいつでも明るさだけなら問題ないのよ。
配光がクソなんだよ。
直進だけだったらさほど問題ないのだけど、カーブでバンクさせるとコーナー方向が真っ暗になる。

ロービームの配光が▼ではなく▲みたいになっているのと、ハイビームが前方1点のみなのが原因。
あとデフォルトでは光軸が下過ぎる。

876 :774RR:2019/12/12(木) 21:13:08.95 ID:GffLdOHV.net
バイクなんて大半がそんなものでは
今乗ってる他社のフルカウルも同じですね

877 :774RR:2019/12/12(木) 21:21:19.61 ID:eCDBcqt2.net
HIDに変えろ
LEDなんてみんな直線しか照らさねえよ

878 :774RR:2019/12/13(金) 00:16:24.40 ID:LcgEvS4y.net
>>865
ライトがハンドルマウントでH4使ってる車種に乗り換える

879 :774RR:2019/12/13(金) 04:23:11.70 ID:i++GZUxd.net
>>761
上と下にタオルかなにかはりつけておけば?
XLの大き目のフルフェイスでも楽に入ったけど
ギリギリっていう人もいたね
そのまま座ったらもしかすると壊れるから注意ね

フルフェイスがはいるリードはデザイン的にさすがにのれんし
アドレスは入らんし

880 :774RR:2019/12/13(金) 04:24:45.90 ID:i++GZUxd.net
NMAX125は2016年から販売された感じ?
壊れやすい車種が初期に出てたというけど250tの話?

881 :774RR:2019/12/13(金) 06:38:01.75 ID:/W7Ce4mX.net
>>879
リードはデザイン的に乗れんてどっちもどっちだけどw

882 :774RR:2019/12/13(金) 06:51:24.63 ID:JXVQtDVG.net
俺もリードは駄目だな。
昔ながらのスクーターデザインは足元が窮屈すぎてたまらん。
アドレスV125Sで広く使えるフロアに慣れてしまった。

883 :774RR:2019/12/13(金) 07:39:21.17 ID:4SMwqaCF.net
>>875
ライト全面にをペーパーでこすって白くしたら、満遍なく光が散るぞ

884 :774RR:2019/12/13(金) 08:11:28.45 ID:rlUNh7qt.net
真っ暗ド田舎の山道メイン路なら絶対四輪を使う
そんなトコは大抵の二輪のライトが暗く感じるって

885 :774RR:2019/12/13(金) 09:05:30.33 ID:+Nx2OyjV.net
リードのひとつ前の型なら欲しいけど、自分身長が高いから仕方なく諦めた。
もう少しホイールベースがあればリードにするかもだけど

886 :774RR:2019/12/13(金) 09:11:15.01 ID:O425fJIE.net
NMAXもそんなに言うほど足元ゆったりしてない件

シートの一番後ろに座ってようやく足が伸ばせるレベル
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg

887 :774RR:2019/12/13(金) 10:35:13.72 ID:5lAj4sAl.net
足伸ばす方向での自由度は高いけど横方向がなw

888 :774RR:2019/12/13(金) 10:44:59.78 ID:otkhpURH.net
>>883
その発想はなかっ…ほんとにないわ!w

889 :774RR:2019/12/13(金) 11:14:39 ID:7N124rOB.net
横の自由が無いのも長い時間乗ってると辛そうな印象だよねw

890 :774RR:2019/12/13(金) 11:40:09 ID:0+sx/Zmt.net
長い時間乗ってたら横の自由があろうがなかろうが辛いだろ
MTのバイクなんか前後横どっちにも基本的には動かさないし

891 :774RR:2019/12/13(金) 12:13:39 ID:tBTQrWRw.net
え、フルフェイス入る?エアロブレード5のMサイズは全く入らねー

892 :774RR:2019/12/13(金) 12:35:39.69 ID:YDIH4AyP.net
リードって性能はいいのに何回変わってもダサイのはもはや病気

>>886
そいつ身長2mあるから参考にならん

893 :774RR:2019/12/13(金) 12:58:32.50 ID:Rn/zBMmC.net
長時間座っていたり同じ姿勢を続けていた時には屈伸運動が血行改善に効果あるけど
フラットフロアで横の自由度あってもなんのも意味もなしw
それにブレーキかけると腕に体重が掛かってくるのが疲れるからフラットフロアだけでは嫌だw

>>886
そのひと190cm以上はあるから参考にならないよw

894 :774RR:2019/12/13(金) 13:12:39.72 ID:YDIH4AyP.net
平床があかんとはいわんけど、NMAXやPCXみたいな凸床はくるぶしでグリップできるからそれも楽だよ

895 :774RR:2019/12/13(金) 13:26:14.22 ID:iCDzDv34.net
2人乗りかっこ悪い、ダサすぎ。やっぱフォルツァとかXmas位の車体がないと違和感あるw

https://youtu.be/Fe2Icyt3qA0?t=14m09s

896 :774RR:2019/12/13(金) 13:35:46.83 ID:8PjZzFGg.net
>>892
>>893
身長190はこの人だぞ
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

897 :774RR:2019/12/13(金) 14:05:24.95 ID:Rn/zBMmC.net
>>896
やっぱり>>886と同じぐらいじゃないかw

898 :774RR:2019/12/13(金) 14:22:09.18 ID:8PjZzFGg.net
シートの着座位置
膝の高さ
膝の曲がり方
足首の角度

もろもろ全然違うよ

ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg の人は180あるか無いかぐらい 多分175くらい

899 :774RR:2019/12/13(金) 17:38:50 ID:gpTTc9MU.net
>>898
明らかにどちらも同じだと思います。

900 :774RR:2019/12/13(金) 18:43:37 ID:tsndukJJ.net
よく見比べないと分からないレベルだけど膝の高さが全然違うね
190の人は太ももが地面とほぼ平行(水平)になっているのに対して
もう片方の人は明らかに膝の位置が(190の人と比べて)低すぎる

901 :774RR:2019/12/13(金) 18:47:52 ID:tsndukJJ.net
膝の高さや太ももの角度などから割り出してみた
ttps://i.imgur.com/0fNESTi.jpg

190の人との比較

やはりこのモデルさんは175くらいしか無い

902 :774RR:2019/12/13(金) 18:48:32 ID:tsndukJJ.net
ちなみにオレンジの線が190の人の膝の高さや足のラインね

903 :774RR:2019/12/13(金) 18:50:58 ID:rc1csdFF.net
NMAXは2016年発売が最初?
2017年NMAX155?
最近だったんだね

904 :774RR:2019/12/13(金) 19:00:17.80 ID:Rn/zBMmC.net
>>901
それで割り出したなんてウケるw
ジャパンライフ並みで話にならない

905 :774RR:2019/12/13(金) 19:01:39.30 ID:yhn5jGNk.net
シートの高さを基準にするとヒザの高さが全然違うのが分かるね
身長10センチ以上違うのは明らか

906 :774RR:2019/12/13(金) 19:14:34 ID:adORJfhS.net
身長180以上ある人が2人乗りして街中走ってたら指を差されて笑われそうw
キモーいとか言われて

907 :774RR:2019/12/13(金) 19:39:15.29 ID:rc1csdFF.net
2人じゃない
3人のやつみたことあるすかいえぶ400で

908 :774RR:2019/12/13(金) 20:36:58.88 ID:o9MFyUU2.net
>>891

AEROBLADE-5のM、全然楽勝で入るけど?
kamui 2のMも楽勝。
逆さにして、前後逆にして慣れれば、けっこういい加減に入れても収まる。

909 :774RR:2019/12/13(金) 21:11:32 ID:V6WbbG7s.net
新型はいつ日本導入?

910 :774RR:2019/12/13(金) 21:32:27 ID:DZP97CZv.net
来年の夏前
モーサーで参考出品する

911 :774RR:2019/12/14(土) 07:43:03.25 ID:1AySHJFG.net
>>908
マジか!ずっとおまけのワイヤーロック使ってたよ。思い込み怖い。ありがとう

912 :774RR:2019/12/14(土) 12:12:18.57 ID:45w3+e5j.net
これからnmax125納車
おまえらよろしくな

913 :774RR:2019/12/14(土) 12:30:07.16 ID:4XgTqjE4.net
次の型が海外で出たのに、勇者やねー

914 :774RR:2019/12/14(土) 12:56:17.93 ID:s5SB59BC.net
片道30km通勤の俺は腰の手術しないといけないくらいだな
きっと豚だから大丈夫なのだろうな

915 :774RR:2019/12/14(土) 13:23:28.46 ID:YOngDx1e.net
>>912
いいなあ羨ましい。時給890円だけど頑張って免許代と新車買えるように頑張らなくちゃ。、

916 :774RR:2019/12/14(土) 13:25:49.08 ID:TpRJB9f+.net
ヤマハは30年前からメトインは逆さ入れなのに、それを知らない>>911みたいな奴まだいるんだな

いや知らなかったら取り説ぐらい読めやと、なんで日本人のボンクラは取説よまねーんだよ、アホの見本か

家電でもなんでも取説読んだら「え、そんな機能あったんだ?」「それはしちゃいけないんだ」と感心する事が必ずあるというのに

917 :774RR:2019/12/14(土) 13:52:43.15 ID:XnpsylXt.net
いい加減じゃ閉まんなくね?
ジェットだけど超ギリだなー
少しでもズレてるど閉まらん(*´・∞・`*)

918 :774RR:2019/12/14(土) 13:57:50.83 ID:Dh6m9ZWg.net
>>912
おめでとう!君もNMAX(エヌマックソ)オーナーの仲間入りだね!

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・発電力がショボイ(最大150w/5000rpm)しか無いので冬に電熱品を使うとバッテリーが上がる
・エンストする持病がある(エンストすると再始動しにくくなる不具合)
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い ・腰が痛くなる ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い(路面とにらめっこしながら乗る羽目に)
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるからラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・純正バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが全く発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった(発売から3年後の今年11月になってようやくリコール)※改善対策
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜けに向かない)
・バイクの写真「だけ」を見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

919 :774RR:2019/12/14(土) 14:10:54.85 ID:jGED90nI.net
電源付けようと思うんだけど、今はシガーソケットより最初からUSB挿せるヤツのほうがいいのかな
なんかオススメのやつありますか?

920 :774RR:2019/12/14(土) 14:21:42.09 ID:ekJMWyh5.net
余剰電力があまり多くないので極力そういう事はしない方がいいとおもう

921 :774RR:2019/12/14(土) 14:50:34.99 ID:wXctyaqV.net
>>918
そろそろ荒らしに飽きろよ

922 :774RR:2019/12/14(土) 14:50:48.03 ID:Vv6u36ka.net
>>919
シガープラグだと他の機器とかにもいろいろ使い回せるのでいいかもしれない。
例えばエアポンプだとか。
そういうのを使う予定もなくスマートフォンの充電だけだったら別にUSB専用でもいいと思うけど。コンパクトだし。

923 :774RR:2019/12/14(土) 15:13:12.00 ID:s5SB59BC.net
LEDフォグランプ2個とUSBソケットつけているが全く問題無し
グリップヒーターは取付してません

924 :774RR:2019/12/14(土) 15:53:03.70 ID:6442kyX/.net
>>918
無駄無駄
何の意味もない ごくろうさん

925 :774RR:2019/12/14(土) 23:56:23 ID:0Fpc+fTE.net
>>917
シート下、実は車両前寄りの方が高さに余裕あるんだよねー。
もし試してなければ前後逆にしてみたらどうだろう。

926 :774RR:2019/12/15(日) 08:35:20.58 ID:+fwtnMA2.net
X-12Lサイズ入るよ

927 :774RR:2019/12/15(日) 18:18:27.36 ID:os4txu+3.net
【重要!!!NMAXはABSが付いているから安全だと思ったら大間違い!!!】

NMAXがスリップしやすい 恐 怖 の理由、3選!!!

1.タイヤが、耐摩耗性重視の超ロングライフタイヤ
標準タイヤのスクートスマートはグリップより耐摩耗性を重視したゴミタイヤです。
中には「2万7000キロ以上走ったのにリアタイヤのスリップサインが未だにでない」という報告すらあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21109310/ImageID=2821621/
このタイヤは粘り気の無いガチガチのゴムでできており、グリップ力が最悪です。
特に冬場はさらにガチガチになって、凍結路面、ウエット路面で瞬殺される可能性があります。

2.車体が軽いわりにタイヤの幅が広すぎて、接地面圧が全スクーター最低クラス
NMAXは車重が127キロしかないのに、フロント幅110、リアは130もあり、接地圧が非常に低いので滑ります。
※参考 SR400 フロント90 車重175kg 、YZF-R25 フロント110 車重167kg
特にスクーターでエンジンが後ろにあるため、フロントタイヤの面圧がこれらの車種より更に低くなり、路面への食い込みが最悪です。
硬質なゴム質と相まって、ドライ面上でも、「ソリ」にのっているが如く滑ります。

3.標準タイヤのトレッドパターンがドライ面向け
標準タイヤは表面の凹面が少なく、水はけが悪く、雨天時の走行に向いていません。
白線、マンホール、水溜まり、これらの路面を走る際は細心の注意が必要です。

低グリップの硬質ゴム + 面圧の低い幅広のタイヤ + ドライ面向けトレッド = 必殺のスリップコンボ!!!

ABSはスリップした時のためにあります。
スリップした時に既にあなたの身は危険に晒されています。
そもそもPCXのようにスリップしにくいことが安全上第一なのです!!!

PCX
グリップ力重視の高品質タイヤ + 接地圧が重視の適度に細いフロントタイヤ + 雨天時最強トレッドパターン = もう絶対滑らない!!!
これがこれからの時代の安全です

928 :774RR:2019/12/15(日) 18:29:43.02 ID:L66s+VpO.net
>>927
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 
  \    \.     l、 r==i ,; |'       良く分かったnida
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

929 :774RR:2019/12/15(日) 18:31:16.81 ID:s82diQyG.net
>>927
PCXでも滑るが。
現行型乗り

930 :774RR:2019/12/15(日) 18:34:59.01 ID:XxKSFCGy.net
扁平率が高いと滑るという珍説があると聞いて

931 :774RR:2019/12/15(日) 18:46:21 ID:os4txu+3.net
【重要!!!NMAXはABSが付いているから安全だと思ったら大間違い!!!】

PCXとNMAXのフロントタイヤの面圧の違いを簡単に計算してみましょう!!!
ここでは極端ですが、タイヤ幅の正方形で路面に接地していると仮定します。
路面1センチ×1センチ辺りにかかる力を計算しましょう

PCX 車重130kg ÷ フロントタイヤ幅10センチ × 10センチ = 1.3kg/立方センチ
NMAX 車重127kg ÷ フロントタイヤ幅11センチ × 11センチ = 1.04kg/立法センチ

この時点ですでにPCXの方が20パーセント〜30パーセントも、フロントタイヤの路面への食い込みが良いことが分かります。
同じタイヤだったとしてもスリップしにくいのは確実にPCXです!!!

これに加えて、タイヤの違いによる(トレッドパターンによる)接地面積も考慮します。
PCXのタイヤは凹凸が多いので、上の接地面の仮定の半分の面積で接地すると仮定します。
NMAXは凹凸が少ないので上の仮定の80パーセントの面積で路面に接地すると仮定します。
1.3kg ÷ 0.5 = 2.6kg
1.04 ÷ 0.8 = 1.3kg
トレッドパターンも考慮するとPCXの方が1立方センチ当たりの路面にかかる圧力が2倍も高いことが分かります!!!
つまり、『PCXの方が路面への食い込みがNMAXの二倍も良く、グリップ力が格段に良い』ということが証明されました。
一立方センチはちょうど親指で机の上を押した時の接地面積ぐらいです。
PCXが親指で2.6kgの力で机を押すのに対して、NMAXは1.3kgの力でしか押していません。
(現実は接地面積は仮定よりも小さいのでさらに強い力でグリップしているはずですが)

これにタイヤのゴム質も考慮すると、ロングライプでガチガチのゴムのNMAXのタイヤは路面への食い込みが尚更悪く、
PCXの二倍〜三倍もスリップし易いと言えるでしょう

ABSが付いてるからNMAXがPCXより安全だと考えるのは大間違いです!!!

PCXの方が格段にスリップし難い安全なバイクです!!!

932 :774RR:2019/12/15(日) 18:54:25 ID:vf15At1P.net
NMAXのノーマルタイヤが滑りやすいのは
グリップ力を犠牲にしてタイヤの性能をロングライフ志向にしているからであって
接地面積がどうのこうのはあまり関係ない

事実同じタイヤサイズでもシティグリップはちゃんとグリップする

933 :774RR:2019/12/15(日) 18:59:05 ID:gzOqfsWC.net
バカ「NMAXのサイズだけは滑るんだよ!」

934 :774RR:2019/12/15(日) 18:59:42 ID:vf15At1P.net
ちなみにスクートスマートも他のバイクでは標準的な性能&高評価だが
NMAXのように「小径ホイールで」「扁平率が低い」特殊なタイヤサイズでは
タイヤのサイドウォールを厚くすることでタイヤの横剛性を確保する構造になっているらしく
これもNMAX用ノーマルタイヤがひときわ滑りやすい理由となっている

935 :774RR:2019/12/15(日) 19:03:26 ID:os4txu+3.net
>>932
違います
上で考察したように
タイヤがガチガチなのに加えて、トレッドパターンがよろしくなく、車体が軽いくせに調子に乗って幅の広すぎるタイヤを履いているからです
これらが総合してNMAXは原二至上もっともスリップし易いバイクに仕上がっているのです!
このバイクにとってABSはスリップした時の言い訳に過ぎないのです

936 :774RR:2019/12/15(日) 19:11:04 ID:vf15At1P.net
つ シティグリップ

937 :774RR:2019/12/15(日) 19:56:16.66 ID:0EqQZbYo.net
>>931
ほれほれ
がんばれがんばれ

938 :774RR:2019/12/15(日) 20:42:58.83 ID:KrhSL7SN.net
>>733
電気の接触が悪く簡単に治る感じじゃないの?

939 :774RR:2019/12/15(日) 20:59:00.65 ID:MaJ2Ju13.net
あれだろうな、旧PCXに乗っててnmax乗りにタイヤ細くてダセーダセー言われたんだろうな

940 :774RR:2019/12/15(日) 21:34:10 ID:gzOqfsWC.net
まぁスリップしやすいだなんて意見はこのスレ以外では全く見当たりませんけどね
轍に弱いのとかと同じで

941 :774RR:2019/12/15(日) 22:32:02.97 ID:fo+9a3rs.net
雨の日にタイヤが滑りやすいってインプレいっぱいあるけど。
あなたが見つけられないだけでは。

942 :774RR:2019/12/15(日) 23:00:01.18 ID:gzOqfsWC.net
雨ってお前w

943 :774RR:2019/12/15(日) 23:04:38.51 ID:G9ctkner.net
インプレどころかtwitterでの呟き、youtubeで実際に転倒してる動画はPCXばかりだけどなw

944 :774RR:2019/12/15(日) 23:09:11.15 ID:G9ctkner.net
>>931
頭悪すぎるわ!ド素人のトンデモ理論というかペテン師の屁理屈のようなもんだなw

945 :774RR:2019/12/15(日) 23:09:45.42 ID:/u3hbuAv.net
nmaxユーザーは転倒動画なんて上げないんだろ
プライド高いから

946 :774RR:2019/12/15(日) 23:11:25.56 ID:fo+9a3rs.net
転倒動画が上がるほど台数売れてないんでしょ

947 :774RR:2019/12/15(日) 23:14:38.75 ID:VK7+aqvl.net
>>931
小学生の夏休みの自由研究より酷い内容だな

948 :774RR:2019/12/15(日) 23:37:39.51
シティグリップに替えたらハンドルの振動もかなり減ったという報告がある。
カチカチタイヤが振動やスリップの主原因らしい。

949 :774RR:2019/12/16(月) 10:19:40.50 ID:Z9Or5f+6.net
Nmax購入層はバイク詳しい連中多いだろうから
立ちゴケとかほとんどしないんじゃね?
PCXは認知度高いから下手糞乗りも多そう

950 :774RR:2019/12/16(月) 10:59:34 ID:X+hy4qX3.net
という妄想

951 :774RR:2019/12/16(月) 13:10:24.90 ID:Tq16tThp.net
日曜にこんなこと一生懸命書いてる奴の人生が可哀想で可哀想で。

で、タイヤの直径とかホイールのリム幅とかキャスターアングルとか全無視というか知りませんかそうですか

952 :774RR:2019/12/16(月) 18:56:49 ID:951ISGk+.net
頭悪いというか、心療内科にいった方がいいかもしれん

953 :774RR:2019/12/16(月) 20:42:34 ID:Cx0VaMmm.net
>>949
それはちがう
なまじNMAXに乗ってる奴の方がド素人が多い
スリップし易い件についてもそうだが、ABSが付いてるから安心だと思い込んで、
タイヤサイズやトレッドパターン、車重について考慮して総合的な安全性を考えたりできない
ABSが付いていれば絶対安心だと思って、結局PCXより滑りやすい危険な方を買ってしまってるわけだから
ABSが付いてなくてもコンビブレーキで、タイヤの品質が上のPCXの方が遥かにスリップ耐性が強いのは明白だからね

その他にも4バルブや可変バルブの件も一緒
なんでも数が増えれば性能が良いと思って、街乗りスクーターなのに4バルブを自慢してるバカがいた
2バルブの方が低回転しか回さない街乗り走行では吸気流速が上がって、燃焼効率が良くなってパワーも燃費も良くなるのに、
ド素人なものでそんなことも知らないで4バルブ!4バルブ!って自慢してるバカがいた
ま、見ての通りNMAXなんてリッター40キロしか走らないし、50キロ走る2バルブのPCXに性能面・燃費面共にボロ負けしてる
可変バルブなんて150?ならともかく、高回転回さない街乗りスクーターに不要だし、部品点数が増えて故障率が上がるだけ
事実4バルブなのもあり、燃焼効率が悪くて、エンジンに未燃焼カーボンが溜まってエンストしたり、マフラーからカーボンが出てくるという話ばかり

結局ABSつけて、ディスクブレーキにして、4バルブにして可変バルブにしてもPCXに全く勝てなかったのがこのド素人専用バイク=NMAXだな

954 :774RR:2019/12/16(月) 20:46:49 ID:Cx0VaMmm.net
NMAXに乗ってる奴は街でPCXに出会ったら「ABSや可変4バルブ付いてる俺の方が上!」とか思ってんだろうが、
まあこれまで見てきた通り、NMAXは走行性能・安全面・燃費すべての面で全くPCXに勝てないわけで
アホなド素人が何も技術的な事を理解せずに乗るには最適なバイクだね

955 :774RR:2019/12/16(月) 20:55:09 ID:FxMDtehw.net
こんなアホな長文書くならモチロン両方のオーナーだよな?
そうなら少し納得するけどな
データのみで書いてるならアホもいいとこ

956 :774RR:2019/12/16(月) 21:03:21 ID:Cx0VaMmm.net
ま、4バルブでVVTでABSついてます!って言われたらド素人は何も考えずに飛びつくわな
そこから先を考えられて初めて上級者の入り口に入れるんだけどな
所詮原二だから本質的に無知な奴ばっかりなんだろうな

957 :774RR:2019/12/16(月) 21:07:41 ID:Cx0VaMmm.net
価格コムのレビューを読んで噴出したよ
「雨の日にスリップしたけど、ABSがついていたので助かりました!NMAXに乗ってて良かったです!」だと
そもそもNMAXに乗っていなければスリップしていなかったという可能性に気が付かないんだから

958 :774RR:2019/12/16(月) 21:11:25.75 ID:Tq16tThp.net
>>956
可変バルブタイミングの意味わかってて4バルブだと流速どうこう言ってるんだ?

959 :774RR:2019/12/16(月) 21:12:46.71 ID:bgUI8BjH.net
カカクコムのレビュー見てる時点で素人だよな
NMAXもPCXも両方ともいいスクーターだよ

960 :774RR:2019/12/16(月) 21:16:09.56 ID:a9Ct/MxC.net
>>953
キャンキャンよく吠える
負け犬だこと

961 :774RR:2019/12/16(月) 21:23:10.89 ID:Z9Or5f+6.net
おじいちゃんとか普通にPCX乗ってるもんな
Nmaxもおっさん乗りは居るがおじいちゃんはさすがに居ないな

962 :774RR:2019/12/16(月) 22:42:48.90 ID:OxtTZmsX.net
>>953
上手くまとめてくれてありがとう
まさしく「それな」

963 :774RR:2019/12/16(月) 23:07:51.64 ID:e5YihC/z.net
スクーターにABSはさして要らないと思ってるけど、コンビブレーキはもっと嫌だな
姿勢作るのにリア使うとフロントもかかるんだもの

964 :774RR:2019/12/16(月) 23:09:43.16 ID:Z9Or5f+6.net
両方かかるのはマジで糞
よく思いついたもんだ

965 :774RR:2019/12/16(月) 23:11:12.86 ID:LcVAi89F.net
かといってコンビキャンセルするとビックリするほど効かないリヤブレーキ

966 :774RR:2019/12/16(月) 23:15:41.03 ID:oBlnqKfU.net
アドレスからの乗り換えだがリアはドラムの方が良かったな
ディスクは面倒いし金掛かるわ

967 :774RR:2019/12/16(月) 23:17:26.94 ID:OxtTZmsX.net
リアのABSの方が糞だけどな 笑

968 :774RR:2019/12/16(月) 23:52:21.77 ID:bvz4LyQt.net
で、何キロではしってんの?
それから、マウントなんたらのボケはだまってろな。でてこんでいいよ。

969 :774RR:2019/12/17(火) 00:13:00.99 ID:hdqlYAQF.net
ヤマハ車のドラムブレーキは良く出来てるしな
油圧式は維持費がどうとかよりメンテナンスの手間が面倒

970 :774RR:2019/12/17(火) 01:50:15.97 ID:mgbvyszw.net
PCXもNMAXもキックはついてるの?
NMAXの初期のはセル不調の不具合あるみたいだけどキックついててたらそんな問題関係なかったの?
キック無しは怖くて買えんわ

971 :774RR:2019/12/17(火) 01:53:51.45 ID:JleS+41Q.net
PCXはキックスターターを後付けするキットが何年も前から発売されてる(少なくとも5年以上前から)

NMAX用のキックスターターキットは未だに発売されない

972 :774RR:2019/12/17(火) 02:09:08.33 ID:mgbvyszw.net
+3万以上は行くでしょ
後付けはないわ

973 :774RR:2019/12/17(火) 08:18:22.98 ID:lRZ5nSW6.net
オーナーか
どのくらい乗ってるのか
には頑なに答えない長文奴w

974 :774RR:2019/12/17(火) 08:31:09.58 ID:jcxBI83O.net
バイク生活初めての冬
夏場43だった燃費が39になった。

975 :774RR:2019/12/17(火) 08:49:51.90 ID:dyGJA7Uy.net
インジェクションは冬で気温下がると酸素量も増えるからガソリン増やすんだぜ
燃費も下がるがパワーが上がる
パワーの違いなんてわからない?ごもっとも。

976 :774RR:2019/12/17(火) 10:39:14.66 ID:OOYymJT0.net
>>975
酸素量が増えるから大目に噴射するんじゃないだろ
噴射したガソリンが低温では揮発しにくいから、大目に噴射するんだろ
目的が違う

977 :774RR:2019/12/17(火) 11:01:36.27 ID:dyGJA7Uy.net
>>976
揮発しにくいのに多めに噴射したら濃すぎどころが不燃焼ガスで排ガスとおらないだろ
冷間に燃調濃くしてただけで対応してたのは昔の話

978 :774RR:2019/12/17(火) 14:41:47 ID:QTLa7Y0O.net
43て。
とろ。

979 :774RR:2019/12/17(火) 14:49:06 ID:0/+V+A12.net
>>975
まぁインタークーラーが全く同じ原理でのブーストなわけだしな。

980 :774RR:2019/12/17(火) 17:27:34.78 ID:/Sw4x3Ve.net
>>975
いや〜 夏場と冬場じゃ排気音も違うしトルクが全然違うからわかるよ〜

981 :774RR:2019/12/17(火) 18:36:03.95 ID:0DoqD4/9.net
>>

982 :774RR:2019/12/17(火) 20:19:59.04 ID:TcAqBISM.net
970越えたので次スレです
次スレです

【YAMAHA】NMAX Part37【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576580655/

983 :774RR:2019/12/17(火) 20:55:16.44 ID:VC/MDZMw.net
>>982はアンチが立てたスレだから利用しないようにお願いします

984 :774RR:2019/12/17(火) 21:00:55.28 ID:6qoHBW3i.net
28キロ君登場

985 :774RR:2019/12/17(火) 21:02:08.98 ID:xBQo53jW.net
こりゃあひどい
もっと違う事にエネルギーさけばいいのにねえ

何にも良くならんよ

986 :774RR:2019/12/18(水) 00:31:48.59 ID:Ntw6MDUZ.net
>>983
ここ立てたやつと同じだろバーカ

987 :774RR:2019/12/18(水) 01:16:39.48 ID:b1nq1+Jm.net
ホンダの何らかの関係者が2ちゃんねる等のネットで工作しているのは事実だな

988 :774RR:2019/12/18(水) 02:45:47.87 ID:FNzS7dLX.net
>>986みたいなパーソナリティ障害者がスレ立てしてるんだろ

989 :774RR:2019/12/18(水) 07:49:42.52 ID:5XE1XO50.net
さすがにあのスレの立て方は陰湿過ぎる
NMAXがPCXの足元にも及ばないバイクなのは間違いないが、もっと穏便な形で啓蒙すべきだった
あれではただの嫌がらせだ
スレを立てた奴は反省すべき
だが別にスレを放置する必要もないので次スレとして採用すべきだが、次々スレで同じようなことをしたら無視るべき

990 :774RR:2019/12/18(水) 08:18:02.89 ID:e8/KjY3M.net
きもっ

991 :774RR:2019/12/18(水) 08:30:07.69 ID:D+Khcuw8.net
別に何を書かれようが自分が気にいってるならよくない?
不満を隠すからムカムカするんでしょ?

992 :774RR:2019/12/18(水) 08:30:32.47 ID:ibsMhlxK.net
嫌ならワッチョイスレを使えばいい

【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

993 :774RR:2019/12/18(水) 08:32:48.61 ID:D+Khcuw8.net
>>992
それ懐かしいな
工作員がアンチにキレてワッチョイつけたけど
結局過疎スレになって工作員は戻ってきたしな

994 :774RR:2019/12/18(水) 09:11:41.33 ID:+KNWMBn0.net
初めての冬で気温の低さに比例して燃費が悪化していくのを感じるんだけどプラグをイリジウムの物に変えたら少しは良くなるかな@125 31km/l

995 :774RR:2019/12/18(水) 09:13:28.94 ID:GMF5ZcEq.net
motmdxの方が良い

996 :774RR:2019/12/18(水) 15:09:12.99
PCXはかっこわるい。だから乗らない。それだけだ。

997 :774RR:2019/12/18(水) 14:53:57.31 ID:apnzXKB5.net
>>994
変わるわけがない

998 :774RR:2019/12/18(水) 17:21:32.86 ID:FNzS7dLX.net
nmaxがpcxの足元にも及ばない?
nmaxも新型発表されてるけど装備充実してるし
PCXみたいに国内仕様がドラムブレーキでコストカットされてないぞw

999 :774RR:2019/12/18(水) 17:48:55.41 ID:DH4XgLgT.net
何でドラムブレーキだとコストカットになるの

1000 :774RR:2019/12/18(水) 18:23:09.86 ID:J/H/jmlG.net
PCXをバカにするお仕事をしてるからです

1001 :774RR:2019/12/18(水) 18:35:21.22 ID:FNzS7dLX.net
>>999
https://www.honda.co.jp/customer/

1002 :774RR:2019/12/18(水) 20:28:21.09 ID:EsKuMUXW.net
PCXも新型になったら、4バルブでV-TECという可変バルブ付きになるという噂だが、そうなったら>>953は手のひらを返して持論が真逆になるんだろうか?

1003 :774RR:2019/12/18(水) 20:38:16.21 ID:rjyc+YjH.net
NMAXの独特の故障はすぐなおるの?買いずらいんだが。
買う前に底の部分なおしてもらってたら10万キロはしっても突然うごかなくなる
はなくなるの?それなら買えるんだけど

1004 :774RR:2019/12/18(水) 20:44:51.79 ID:lDmZJj3D.net
>>998
新型の話なんてだれもしてないじゃん
お前らが乗ってんのは現行か旧型だろ?
未来人ですか?

1005 :774RR:2019/12/18(水) 20:49:49.61 ID:XpB7znhh.net
>>1003
カムチェーンテンショナの不具合のことだな?
それなら、2017年8月以降のマイナーチェンジ後の商品なら問題ない。
中古で買う場合は、発売時期がいつのなのか、気をつけたほうがいいな。

1006 :774RR:2019/12/18(水) 21:38:41.32 ID:gI2jZf13.net
>>1003
君もNMAXオーナーになるかい?

・USBソケットどころかシガーソケットさえ付いてない
・発電力がショボイ(最大150w/5000rpmしか無い)ので冬に電熱品を使うとバッテリーが上がりやすい
・エンストする持病がある(エンストすると再始動しにくくなる不具合、SNSを中心に報告多数)
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い  ・タンク容量が少ない
・シートが固い  ・乗り心地が悪い ・腰が痛くなる ・長時間乗るのはキツイ
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い(路面のデコボコとにらめっこしながら乗る羽目に)
・振動でミラーがブレて後ろが見難い
・ヤマハ車にしてはハンドリングが悪い ハンドルを轍に取られやすい
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗くて夜道が怖い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがあるからラフに乗れない(特にリア)
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・純正バッテリー1個2万円
・社外品の互換バッテリーが全く発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤサイズが珍妙なので生産数が少なく割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ(NMAXのリアサス2本でスーパーカブのリアサス1本分の値段)
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしなかった(発売から3年後の今年11月になってようやくリコール)※改善対策
・リコールしないけど純正パーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
・新車購入1年でマフラーがサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
・リアカウルが角ばっていてクランクすり抜けすると引っ掛けやすい(すり抜けに向かない)
・バイクの写真「だけ」を見ると格好いいが人間が跨るとこうなる
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

1007 :774RR:2019/12/18(水) 21:39:17.35 ID:gI2jZf13.net
N

1008 :774RR:2019/12/18(水) 21:39:25.91 ID:gI2jZf13.net
M

1009 :774RR:2019/12/18(水) 21:40:02.54 ID:gI2jZf13.net
AX最高

1010 :774RR:2019/12/18(水) 21:40:22.07 ID:gI2jZf13.net
999

1011 :774RR:2019/12/18(水) 21:41:47.86 ID:WGsG0nc+.net
次スレ
【YAMAHA】NMAX Part37【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576580655/

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200