2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 61 【XG250】

1 :774RR:2019/11/02(土) 12:10:28.25 ID:GiFGNz1h.net
※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 60 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551602741/

170 :774RR:2019/12/06(金) 16:14:41.39 ID:4tAkAGOe.net
>>163
笑笑。皆に揶揄されてますね。
僕のせいですみません…

会社のスタッフの若い女の子が乗ってますが
似合ってました。

171 :774RR:2019/12/06(金) 16:14:54.92 ID:4tAkAGOe.net
>>169
それはない

172 :774RR:2019/12/06(金) 16:15:13.80 ID:4tAkAGOe.net
>>169
ごめん あるある笑笑

173 :774RR:2019/12/06(金) 18:05:46.83 ID:etPxjLij.net
へーこれで250もあるんだー
ってのはたまに配達の兄ちゃんに言われる

174 :774RR:2019/12/06(金) 18:09:25.01 ID:BEfAxE0f.net
実際ヤマハの初心者イベントとかでは女子トリッカー多いよなあ…
バイク番組でも何回か見た

175 :774RR:2019/12/06(金) 23:55:45 ID:8qFaNHFY.net
トリッカーの生産中止のアナウンスはいつだろう?
買えなくなるなら新車で買いたい

176 :774RR:2019/12/07(土) 00:11:47 ID:Cq0igHrd.net
買わない理由はいくらでも作れるから結局買わないに一票

177 :774RR:2019/12/07(土) 03:32:50 ID:6dvN55vs.net
>>175
笑笑笑笑

178 :774RR:2019/12/07(土) 03:33:16 ID:6dvN55vs.net
>>173
125にも見えなくはない

179 :774RR:2019/12/07(土) 06:16:17 ID:InAZ/GJk.net
基本コンセプトがYZ80に4st250のエンジンだからね

180 :774RR:2019/12/07(土) 16:06:02.00 ID:NXmZmFss.net
将来、コンセプトを継承したモデルが出てくれないかな
水冷でも電動でも

181 :774RR:2019/12/07(土) 18:56:38.73 ID:bg4rXO87.net
次乗り換えるってなったら非常に困るな
候補が思い付かん

182 :774RR:2019/12/07(土) 18:59:45.28 ID:F1PTS3br.net
次モデルはこれで
https://www.totalmotorcycle.com/wp-content/uploads/2016/12/Yamaha-2005-TrickerProc.jpg

183 :774RR:2019/12/07(土) 21:07:13.92 ID:C73XcS2m.net
次は125かなぁ

184 :774RR:2019/12/07(土) 21:37:52.53 ID:ac6VD1WS.net
>>183
それだと意味ないわな

185 :774RR:2019/12/07(土) 22:03:10.83 ID:uTij7ytI.net
なにかしらオフローダーはラインナップしてくると思うけど、どうなるかなぁ

186 :774RR:2019/12/07(土) 23:14:13 ID:XLEFcnTp.net
キャニスター恐怖症なの?

187 :774RR:2019/12/08(日) 02:09:35.61 ID:J4t33xNi.net
こけても色々ダメージが少ないオフモタが消えるのは困る…

188 :774RR:2019/12/08(日) 03:00:50.45 ID:tRtySW+A.net
セローもSRも生産終了で後継車の予定なし
つい先日新しいオフ車発表されたけど国内ガン無視の155cc
ヤマハは全然バイク売れない国内市場を本気で捨てに掛かってる

189 :774RR:2019/12/08(日) 06:20:22 ID:3biQJ+Se.net
国内市場なんて無視してもいいレベルだが軽いし沈み込むとはいえ900?近いシート高はきついかも

190 :774RR:2019/12/08(日) 06:56:28 ID:kum4iIfe.net
>>189
チビなの?

191 :774RR:2019/12/08(日) 12:14:04.79 ID:xpUrb+fP.net
軽ければ155でもオッケーだ
ツーリングならテネレが導入されるしな

192 :774RR:2019/12/08(日) 12:29:23 ID:tRtySW+A.net
まあ参考までに

WR155R 134kg/16.7PS
トリッカー 127kg/20PS
セロー 133kg/20PS
KLX230 134kg/19PS

193 :774RR:2019/12/08(日) 13:52:10.82 ID:xpUrb+fP.net
めっちゃ重いやん
がっくし

194 :774RR:2019/12/08(日) 14:02:13.09 ID:pgoSxs9r.net
やっぱ小径ホイールって軽いんだな

195 :774RR:2019/12/08(日) 14:28:21 ID:e1RWkHRK.net
ホイール小さいとタイヤも小さくなるから軽くなるわななあ
あとチューブレスの方が重くなるんだっけ?

196 :774RR:2019/12/08(日) 14:39:38 ID:tRtySW+A.net
セローと比べて
小径ホイールに加えシートレールも後端が短くカットされてて
スイングアームも短いしFフォークも短くタンクも小さいので
トータルでかなり軽くなってる

197 :774RR:2019/12/08(日) 15:29:33 ID:LMA6FqoY.net
>>196
要するに原材料を少なくできる設計
(コストダウン)によって
副産物として軽いってことだね

198 :774RR:2019/12/08(日) 15:43:01 ID:tRtySW+A.net
>>197
わざわざ別パーツ設計して造る分コストか掛かるので
原材料減らす事自体は大してコストダウンにはならない
トリッカーとセローの価格差はサスのグレードが一番大きい

テキトーな事言うなよパイセン

199 :774RR:2019/12/08(日) 15:50:04 ID:LZ+C1RWH.net
>>197
開発コンセプト読めやw

200 :774RR:2019/12/08(日) 18:06:21.19 ID:Jq8Z9iH2.net
ガソリンタンクメーターつけてほしい

201 :774RR:2019/12/08(日) 21:15:03 ID:lhUtnGZs.net
>>198
そもそもトリッカーが先でセローがあとだからね…

202 :774RR:2019/12/09(月) 09:18:50 ID:tBZQOoY3.net
何はともあれ安物だが好き

203 :774RR:2019/12/09(月) 09:50:19.04 ID:1wDpbQkg.net
高い安いで判断するヤツって育った家庭環境が影響してそうw

204 :774RR:2019/12/09(月) 10:47:54.12 ID:z53l/IEn.net
そんなに自分を卑下しなくてもいいのに…

205 :774RR:2019/12/09(月) 10:57:43.82 ID:YH8t9TGK.net
例えばスーパーに行ったとして、親が絶えず商品その物の価値より他と比べて高い安い言い続けてたらそんな性格になるだろうなw

206 :774RR:2019/12/09(月) 11:02:42.99 ID:Tp3Lw0Of.net
関西人はこんなに安く買ったと自慢し、関西意外はこんなに高価な物を買ったと自慢するという

207 :774RR:2019/12/09(月) 12:48:26.54 ID:rNSsDvDV.net
そういえば前にパイセンが、セローにはあるレバーブーツやフォークブーツが付いていないのはコストカットの為だなんて言ってたなw
じゃあ一番高いXT250Xに付いてないのはなんでやねん?って言われて沈黙してたw

208 :774RR:2019/12/09(月) 14:58:49.62 ID:YjazkQAQ.net
なんでいちいちパイセンって書くの?

209 :774RR:2019/12/09(月) 14:59:20.87 ID:YjazkQAQ.net
溶接もできないくせに

210 :774RR:2019/12/09(月) 15:35:17.19 ID:z53l/IEn.net
パイセンちーっすw

211 :774RR:2019/12/09(月) 16:11:21.79 ID:u1IX6pby.net
エクセルで燃費管理している燃費マニアです。今年買った新車、この前のリコールでリッターで約5km燃費が悪くなった。再リコールして欲しいな。ヤマハにはそういった声は届いておりません、リコールした販売店にお尋ねくださいだってさ。状況も聞かずよく言うわ。

212 :774RR:2019/12/09(月) 17:18:16 ID:d1vACeaq.net
燃費なんか気にするバイクじゃねーだろ

213 :774RR:2019/12/09(月) 17:28:18 ID:ECuERDsU.net
燃費気にしたことなんてないしな

214 :774RR:2019/12/09(月) 17:39:02 ID:lu/ZOGep.net
燃費厨めんどくさ

215 :774RR:2019/12/09(月) 17:43:52 ID:Ky2mGYOI.net
パイセンは香ばしくて愉快なヒト😆

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168811143
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166330496

216 :774RR:2019/12/09(月) 18:08:11.50 ID:u1IX6pby.net
みんな燃費気にしないのね。タンク小さいから、満タンで航続距離が30kmほど下がるのが辛いです。最初からだったら気にならないんだろうけどね。販売店で調整出来るものなのか、相談してみます。

217 :774RR:2019/12/09(月) 18:09:23.91 ID:b/zhgIFc.net
>エクセルで燃費管理している燃費マニア
病的だな…
運送会社に勤めている友人が、社長の燃費節約うるせーって言ってるの思いだした
まああっちは仕事だししょうがないけどな

218 :774RR:2019/12/09(月) 18:30:23.63 ID:/xl2BuEN.net
マジかよ
トリで燃費気にしないとか近距離通勤ライダーか?
一度でもトリッカーで遠出したら一番気にするところだろ

219 :774RR:2019/12/09(月) 18:32:23.41 ID:u1IX6pby.net
>>217
毎日の走行距離も日記にしています。
見返すと面白いです。

220 :774RR:2019/12/09(月) 18:34:00.69 ID:PArBb32h.net
>>216
販売でもどうにもならんよ
自分は近場のツーリングでも携行缶を積んでたよ
それを補って余りあるメリットを感じて乗ってたからさ

221 :774RR:2019/12/09(月) 18:41:53.03 ID:us1DLV9/.net
脚代わりと舗装林道探索に使おうと購入検討中
燃費は昔乗ってたXRBajaが30切る事なかったのでこれも35位走ると思ってるんだが甘い?
満タンにしても原2スクーター並しか入らないのでセルフじゃないスタンドでは気が引けるとは思う

222 :774RR:2019/12/09(月) 19:05:13.88 ID:dt3yS212.net
08年式FIで都内街乗りの燃費は最悪で29km/l
ただしフルサイズ化+リアスプロケも歯数増やしてるんで
ノーマルなら確実にもっと良い数字出る

223 :774RR:2019/12/09(月) 20:00:49.30 ID:SVtk5iMV.net
純正TWのリア減りが早すぎる
9月末に交換したのにもうスリップサイン
磨耗にたいして評判が良いK460を見つけたがどこも取り扱ってない
超頻繁にTW履かせ続けるしかないのかな

224 :774RR:2019/12/09(月) 20:38:57.99 ID:wOal969t.net
>>220
キャブみたいにアイドリング調整できないものなのね。

225 :774RR:2019/12/09(月) 20:42:48.44 ID:wOal969t.net
>>222
体重おもくて.SP忠男のエキパイとマフラーにしているので、通勤では同じ感じでしたよ。リッター31kmから26kmに落ちた感じです。
通勤だけで比較してみたので、今度ツーリングで比べてみよう。せっかくのグリップヒーター我慢して比較しているのが確かに病的かもしれん。

226 :774RR:2019/12/09(月) 20:54:40.72 ID:LW7W9P1b.net
14年式FI、平均36km/L

227 :774RR:2019/12/10(火) 00:10:36 ID:uuQ687j3.net
>>203
考えすぎ…
ココは偽悪者になるところ。

アンタしっかりしな!安くてもな。

228 :774RR:2019/12/10(火) 00:23:38 ID:gqk88JnQ.net
>>227
そうだよな、家庭環境というより地域性
住んでる所がそういう地域ならもう買い物から近所付き合いまで無意識に高い安いを比較してしまうw

229 :774RR:2019/12/10(火) 00:26:51 ID:47VcSDqt.net
>>218
携行缶買うなり早めに給油すればいいだけじゃん
そもそもそういう目的なら車種選び失敗してる

230 :774RR:2019/12/10(火) 00:49:00.41 ID:Wa7SoB1t.net
>>229
携行缶への給油は法律で禁止されております。セルフ以外でも最近嫌がられないかい?ま、ハンターカブの携行缶はお洒落だけどね。

231 :774RR:2019/12/10(火) 01:04:31.42 ID:AJVFF0Xg.net
>>230
禁止されてません。嫌がられません。お洒落です。

232 :774RR:2019/12/10(火) 01:14:27.52 ID:rhb6cxgt.net
携行缶への給油自体は別に法律で禁止されてない
パイセンはデタラメばかり口走るから困る

233 :774RR:2019/12/10(火) 01:25:06.72 ID:Wa7SoB1t.net
>>232
ハイハイ携行缶たくさん積んでどこまでも走って行きなさい。

234 :774RR:2019/12/10(火) 01:30:01.58 ID:M6D6ep41.net
>>233
素直やなw

235 :774RR:2019/12/10(火) 14:09:31 ID:bWnZRwDV.net
>>232
自分と違う考えの人のことは
ぜんぶパイセンってバカにするんだね

236 :774RR:2019/12/10(火) 15:30:44 ID:cq2U3YV9.net
パイセンは誰の心の中にもあるもんさ

237 :774RR:2019/12/10(火) 16:28:28.87 ID:C3p/3k3f.net
>>198
無駄に金掛けて専用部品作られるより共通化してくれた方が安くなるしユーザー的には助かるよな
ポン付けでタンク、ホイール、サス交換出来りゃ最高のカスタムバイクだったのに

238 :774RR:2019/12/10(火) 18:04:36.74 ID:DlUZGg3E.net
いつまで生産して、在庫を貯め込むのかな。資金が貯まるまで間に合うか…?

239 :774RR:2019/12/11(水) 02:01:16 ID:iJ2Mc/Yu.net
>>238
セローはかなり生産するらしいが
トリッカーはどうだろ?
どっちみちリミットは非ABS車登録できなくなるまでだが

240 :774RR:2019/12/11(水) 11:52:47.40 ID:2Ke5P2g9.net
ABSなんてなくても
ブレーキがショボくてロックしないという
もともとのブレーキ能力がABS!

241 :774RR:2019/12/11(水) 11:57:24.14 ID:qqdd6+by.net
ロックしないならジャックナイフ出来ねーだろ
相変わらずパイセンはデタラメばっか言ってるなw

242 :774RR:2019/12/11(水) 12:27:55.03 ID:iGM17USN.net
>>241
釣られちゃダメw

243 :774RR:2019/12/11(水) 13:01:43.45 ID:PluXwEwI.net
いやロックしやすい方がやりづらいぞw

244 :774RR:2019/12/11(水) 17:20:31 ID:QRdbVpne.net
>>243
ロックしたら前輪滑ってしまいがちだよねw

245 :774RR:2019/12/11(水) 19:56:01.63 ID:tbbp3x3D.net
鳥乗ってるとよく視線を感じるんだがあれ全部嘲笑なのかなぁ💦😭💦

246 :774RR:2019/12/11(水) 19:56:21.82 ID:5ZBmtxdo.net
ジャックナイフとかストッピーって、ロックの必要ある?
体重移動とタイミングの技でしょ?

247 :774RR:2019/12/11(水) 20:10:52.11 ID:Os3JhpTs.net
>>245
心の病だよ
誰もお前なんか見てないから

248 :774RR:2019/12/11(水) 22:25:15.19 ID:aU/NDrcf.net
ジャックナイフもストッピーもブレーキロックさせちゃだめだけど、ロックさせられる位良く効くブレーキのほうがやりやすい

249 :774RR:2019/12/12(木) 00:30:06.91 ID:/xiHNN4J.net
>>245
そうだよ。
お前自身が蔑まれてるんだよ。

250 :774RR:2019/12/12(木) 15:18:02.67 ID:YEVAR5kR.net
>>245
オトコならそーいうことなるけど
学生やら
女の子ならありと思うよ。

251 :774RR:2019/12/13(金) 07:21:53.90 ID:2/Ku9gFX.net
>>248
ブレーキの能力より、技とタイミングっしょ?
もしかしめ、ウィリーするのにエンジンバワーに頼る人とか?

252 :774RR:2019/12/13(金) 08:08:10.25 ID:Ly8rMe7I.net
みんなお上手なのはもう分かったから

253 :774RR:2019/12/13(金) 08:40:14.38 ID:C7Mp85Sy.net
いかに下手なやつが多いかってことだろ

254 :774RR:2019/12/13(金) 11:18:15 ID:+vh5ozj4.net
牛の乳搾りは天才と言われるほどの男だけど
できない奴を馬鹿にしたことはないぞ?

255 :774RR:2019/12/14(土) 15:45:24.22 ID:oXsLPZxf.net
>>250
いや〜でも爺ちゃんならアリ

256 :774RR:2019/12/14(土) 18:01:32.14 ID:HisDtfF0.net
ならここの全員セーフでは

257 :774RR:2019/12/14(土) 20:16:01.86 ID:C9hsXQb7.net
みんなジジイなのか

258 :774RR:2019/12/14(土) 20:50:03.10 ID:JRPDAf0J.net
そうじゃよ

259 :774RR:2019/12/19(木) 10:09:12.58 ID:v/yyhQpX.net
>>188
最近ひしひしと感じるよな…

2010年くらいに
ヤマハ「国内専売モデルの開発辞めるわ」
→ほーん、まあグローバルモデル入れてくれればええわ

って思ってたけどYBR125/250とかもYSPが売るもんないから販売しただけで
XSR155とかも日本でも売れそうだけど売る気配ないし…

260 :774RR:2019/12/19(木) 13:53:17.44 ID:/jplnxvT.net
125ならともかく155じゃ売れない予感しかしない
いや一度乗ってみたいけど

261 :774RR:2019/12/19(木) 16:01:35.65 ID:cSMXCA1P.net
大型免許持ってるから、排気量の区分なんか気にしないわ
用途で使い分けるし

262 :774RR:2019/12/19(木) 16:25:48.16 ID:TR6cVqu0.net
免許云々じゃなくて保険料、税金等の維持費や駐車スペースなんじゃね?

263 :774RR:2019/12/19(木) 18:12:50.28 ID:pY3jih5f.net
前にも書いたようにシート高890oは軽いからなんとかなるとはいえトリッカーの代わりは無理そう

264 :774RR:2019/12/19(木) 19:24:36.17 ID:DO5JNj5M.net
走ってる時は足つかないんだから1000でも2000でもいいや

265 :774RR:2019/12/19(木) 21:15:28.45 ID:B3pS2Wud.net
鳥で北海道ツーリングしたことある人いる?
ガス欠が怖くて実行できない

266 :774RR:2019/12/19(木) 21:37:22.19 ID:BRuMlJ+M.net
>>265
数回行ったよ
北海道なら35km/lは固いから170〜200km位でガス入れてた
不安なら携行缶持つしかない
自分も一度だけギリギリになって運良く19時まで営業のスタンドに滑り込んでセーフになった事ある
北海道はスタンド閉まる時間早いから気を付けて

267 :774RR:2019/12/19(木) 23:23:55.81 ID:B3pS2Wud.net
どうもありがとう、携帯缶は必須ぽいな精神的にも
普段は160くらいしか走らんからガス気にして行けないのが辛かった
それ以外は文句のつけようもない感じ

268 :774RR:2019/12/20(金) 03:52:07.81 ID:j0Vw6AVE.net
鳥でロンツーはきちいよ
スペックもそうだし乗り心地も

269 :774RR:2019/12/20(金) 09:07:41 ID:YNUsd+N4.net
>>268
そげんせっちぃこと言うな

総レス数 1002
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200