2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 61 【XG250】

601 :774RR:2020/02/14(金) 19:13:34.40 ID:OGxR6xuq.net
>>596
何で疑問に対して証拠は?とか言うん?


確定やんw

602 :774RR:2020/02/15(土) 07:20:23.96 ID:T0MzL3x3.net
>>601
どう確定なのかわからんが
パイセンがタンクバッグについて悩んでいるみたいだから
知ってること教えてあげたら?

603 :774RR:2020/02/15(土) 07:28:45.96 ID:TrqLKW7R.net
パイセン厨は自分の’気に入らないレスしている奴が全員パイセンに見えてしまう病気だからしょうがない

604 :774RR:2020/02/15(土) 08:09:37 ID:1zlQlhOD.net
バロンスレと同じことやってんだなw

605 :774RR:2020/02/15(土) 08:52:01 ID:+ZbngefJ.net
おいおいタンクバック質問してんのは別人だろ
他人になすりつけんなよパイセン

606 :774RR:2020/02/15(土) 09:02:18 ID:1zlQlhOD.net
https://i.imgur.com/gR6cw41.png

607 :774RR:2020/02/15(土) 13:15:07 ID:5BiVrKCV.net
>>603
スタンディングは少しだけ違和感あるかな
ニーグリップはむしろしやすくなったw
トリッカーは細いからねー…

608 :774RR:2020/02/15(土) 14:01:00 ID:a1k+pPtt.net
サイドバッグにいつのまにか穴が開いてた
こけてないはずなんだがどこかで擦ったのかな
カッパとブレーキロックを入れるくらいなんだがキャリアを使わないのでいいの無いかね

609 :774RR:2020/02/15(土) 15:43:36.13 ID:djmFg1Ka.net
ギネス記録:ハンドルから手を放してバイク運転にヤマハトリッカーを使用(イタリア)
https://youtu.be/PUgZ0v7h2B4

走行しながら給油
https://img1.stcrm.it/images/329503/1000x1000/guinness-record-motodays-2015-5.jpg
右タンデムステップ位置にスロットルグリップ
https://img1.stcrm.it/images/329509/1000x1000/guinness-record-motodays-2015-10.jpg

https://www.moto.it/news/motodays-marcello-sarandrea-nel-guinness-dei-primati-video.html

610 :774RR:2020/02/17(月) 06:36:52.02 ID:xVD+AkN0.net
だれかBATTLAX ADVENTURECROSSを
試してみようという人はいるかな?
次のタイヤ交換のときの候補なんです

611 :774RR:2020/02/17(月) 20:39:11.16 ID:6tfTiZmq.net
じゃあ入れてレポートよろしく
減りかたが気になる

612 :774RR:2020/02/18(火) 07:19:08.38 ID:WBkpkXQs.net
>>611
君と話が繋がらない

613 :774RR:2020/02/18(火) 08:53:52 ID:7+ZDrWpv.net
>>610
試してみようって人の時点で君と同じ
状況じゃない?

614 :774RR:2020/02/18(火) 08:58:26 ID:uhLrqHoc.net
>>609
マフラーが重いから手離しで右に曲がるという都市伝説はどうなんやろ?

615 :774RR:2020/02/18(火) 09:39:39.87 ID:bUnkVs+h.net
手放しで左右に自由にまがれるんだから、そんなの乗り手次第やろな

616 :774RR:2020/02/18(火) 10:07:23 ID:WBkpkXQs.net
>>614
手放しで曲がっていってしまうのは
後輪、チェーン引きのメモリを信じてしまって
左右同じところに合わせてしまっているのが原因。
それほど精度が高い機構じゃないんで
試しに左右をずらして走ってみて
余計に曲がりご酷くなってしまうのなら
反対にずらせば直ってくる。

原因はマフラーによる左右の重量差なんかではない。

617 :774RR:2020/02/18(火) 11:46:09 ID:4t44ve4M.net
このスレで「純正マフラーから軽いマフラーに交換したら真っ直ぐ走るようになった〜!」ってレス多かったなw

618 :774RR:2020/02/18(火) 12:22:03.23 ID:q8riUTRd.net
軽いマフラーに交換したら彼女が出来ました!

619 :774RR:2020/02/18(火) 12:35:31 ID:Bz2Qh3w9.net
宝くじは当たりませんでした!!
何とか言ってください!

620 :774RR:2020/02/18(火) 12:45:29 ID:bUnkVs+h.net
チンコが左だと右に曲がります

621 :774RR:2020/02/18(火) 13:06:55 ID:an9RCA64.net
このパターンも毎回同じだな

622 :774RR:2020/02/18(火) 15:40:27.71 ID:WBkpkXQs.net
>>617
軽いマフラーにしても
重量バランスが完全に左右で揃うわけじゃあるまいし
それはプラシーボというか気のせいだよ

623 :774RR:2020/02/18(火) 16:46:44 ID:Gveby3nd.net
N入れて慣性で走ると

624 :774RR:2020/02/18(火) 16:47:16 ID:Gveby3nd.net
途中送信すまん
N入れて慣性で走るとめっちゃ右に寄らない?

625 :774RR:2020/02/18(火) 17:25:54 ID:wKkdcXRI.net
普通道路は排水の為に中央が高いから右に寄るんならそうとうフレームが逝ってるかチェーンラインが合ってない=リアホイールの向きがおかしいんだろうな

626 :774RR:2020/02/18(火) 19:07:23 ID:q7YpbUfJ.net
路上なら排水のために傾斜作ってるから左に曲がるのが
普通なんだがな

627 :774RR:2020/02/18(火) 19:28:32 ID:4DFLMH1d.net
>>625
だから、リヤホイールの取り付けが原因って言ってるのに
パイセンは同じこと何度言っても理解後薄いんだから

628 :774RR:2020/02/18(火) 19:34:42 ID:BTimahyn.net
>>627
説明が下手なヤツってだいたい相手のせいにするんだよなw

629 :774RR:2020/02/18(火) 20:18:47 ID:7QKsJ/wo.net
まーたパイセンが他人をパイセンなすりつけしてる
バレバレなのに

630 :774RR:2020/02/18(火) 20:38:23 ID:MlhSqrmS.net
けんかはやめて

https://i.imgur.com/gR6cw41.png

631 :774RR:2020/02/18(火) 21:04:29 ID:EGFE7d1Q.net
知ったかぶりで逆のこと書いてるのがパイセン😃

632 :774RR:2020/02/18(火) 21:14:01 ID:Nodv84AS.net
隙あらばパイセン連呼しているのがパイセン厨🤗

633 :774RR:2020/02/18(火) 21:55:44.01 ID:kpcuweE2.net
トリッカーとct125で迷ってるんだけどどうかな?

634 :774RR:2020/02/18(火) 21:58:06.85 ID:YCZMpDqp.net
そうだな

635 :774RR:2020/02/18(火) 22:40:54 ID:1w6P0hqn.net
>>633
俺はそれ+ADV150で思案中
どれも乗り出しが同じくらいになりそうというかトリッカーが一番安いし待たないで乗れそう

636 :774RR:2020/02/18(火) 23:04:20.32 ID:kpcuweE2.net
>>635
回答ありがとう。そうだよな。ただct125が実車見れてないし走りもわからないのが気がかり。ただ試乗したら間違いなく250がいいよな。

637 :774RR:2020/02/18(火) 23:05:18.67 ID:XEtDhVg2.net
うーん、FX110かな。

638 :774RR:2020/02/19(水) 08:34:00 ID:nnGTr5/8.net
ハンターカブスレでもよくセローと比較されるけど、そもそも125と250は全然違うでしょ
まあハンターカブでいいんじゃない?125と比較するってことはどうせ対した用途じゃないんだろうし、カブ自体が2価格安め・燃費ものすごくいいし

639 :774RR:2020/02/19(水) 10:37:39 ID:rLK+4EdL.net
通勤用途だわな

640 :774RR:2020/02/19(水) 12:12:46.19 ID:n5BIS4+a.net
>>638
タイ製なのに乗り出し50万近い原2は安いとは言わない気が
それに発売前の今注文しても今年中に手に入るか微妙
これはADV150にも言える
トリッカーは上手くいけば今週末から乗れる

641 :774RR:2020/02/19(水) 12:17:42.62 ID:M6m5xAcc.net
高速をよく使うかで選択肢が変わるんじゃね?

642 :774RR:2020/02/19(水) 12:19:27.71 ID:rJq0aU7B.net
カブのくせにそんな高いの?
じゃあスーパーカブでいいんじゃない?アレ林道でよく見るし

643 :774RR:2020/02/19(水) 12:25:15.06 ID:rLK+4EdL.net
高速乗らないとすればct125?結局加速でイライラしそう

644 :774RR:2020/02/19(水) 13:40:51 ID:TRAe+lxi.net
どんなオフを走るかだな
険しいとトリッカーでも力不足だし、緩やかだとCT12tどころかC110でも余裕だったりする

645 :774RR:2020/02/19(水) 17:46:26.52 ID:qN3x0S4+.net
カブ系は、フローティングターンがやりにくくて大変なんだよなあ
本当の奥地に行って狭いところでターンして帰ってこなければならないというとき
トリッカーの小ささが活きる

でも、マスツー行くとバイクの大きさで見栄を張れないけどね
トリッカー=初心者下手糞だという認識の人多い

646 :774RR:2020/02/19(水) 18:28:27 ID:R4BPy0XH.net
トリッカーはフルサイズ化でオフロード特化っていう変身を残してるから、オフにハマる可能性があるならトリッカーの方がいいかなーと個人的には思う

647 :774RR:2020/02/19(水) 19:26:00 ID:rLK+4EdL.net
ただの通勤だな

648 :ウイリーぱいせん:2020/02/19(水) 20:21:01 ID:DJk6BRfe.net
だるま屋ウイリーだけじゃねえぞ
カブ嘗めんなよ😾
https://youtu.be/sm0hdsqVHac

649 :774RR:2020/02/19(水) 20:21:14 ID:zlwOmWH/.net
>>645
見栄はりたいのか、そうか

650 :774RR:2020/02/19(水) 21:58:41.47 ID:Io1fJV5H.net
都内に暮らしてると、原2は郊外出るまでか面倒。
そう考えると、ハンターカブ150とか出れば嬉しい。

651 :774RR:2020/02/24(月) 22:51:32 ID:BLz0n1l+.net
そもそもトリッカーって走る楽しさという観点ではどうなの?
我慢が楽しいみたいなストレスしかないバイクなのかな?

652 :774RR:2020/02/24(月) 23:06:48.65 ID:lxn7o5Bo.net
>>651
人それぞれ

653 :774RR:2020/02/24(月) 23:08:36.89 ID:Exkiz1EX.net
そうそう、ストレスしかないですよパイセンw

654 :774RR:2020/02/24(月) 23:16:18.65 ID:tenvTqgS.net
そういえばパイセンはスロットルだけでウィリー出来ないからストレス溜まるって言ってたな
それがきっかけで部品を交換しだしたらしいけど結局ウィリー出来なかったちゃんちゃんっと

655 :774RR:2020/02/24(月) 23:27:47.40 ID:Lwn4G/s4.net
ちん、こーん

656 :774RR:2020/02/25(火) 00:35:24 ID:IKEEmdCY.net
走る楽しさっていうか、
操る楽しさはあるバイクだと思う。
その楽しさのために色々と不便な点もあるバイクだが。

絶望的にセンスのない人だと、一向に思ったように操れなくて結果不満しかないバイクになるかもしれないけどね

657 :774RR:2020/02/25(火) 01:06:15.66 ID:g7udBfh4.net
初めてトリッカー乗った時は思わず笑っちゃったもんだよな
あまりに警戒ちゃう軽快で

658 :774RR:2020/02/25(火) 01:56:09.04 ID:N0wGMLue.net
絶対速度以外ならこんなに楽しいバイクはなかなか無い
というか遅くてもこんなに楽しいのかって気付かされる

659 :774RR:2020/02/25(火) 06:03:13.89 ID:Tu/zmk/i.net
軽いから楽
大型より走ってる

660 :774RR:2020/02/25(火) 06:50:02.73 ID:NAdn+fH6.net
またパイセン厨ご湧いてきた

661 :774RR:2020/02/25(火) 07:38:50.95 ID:3B4zKeRz.net
未舗装路がまったく怖くなくて自転車みたいに走れる
舗装路でも思ったラインとコーナーが違ってても簡単に修正できちゃう
ブレーキ弱いとか高速安定性に劣るってのはあるけどそういうバイクじゃないって納得すれば凄く面白い
と思ってるよ

でもタンクはもう少し大きいといいなぁ…

662 :774RR:2020/02/25(火) 09:02:35.95 ID:9Zq+3zyh.net
パイセンイライラわろたw

663 :774RR:2020/02/25(火) 09:52:39.09 ID:KBf6z0tN.net
これ買って遊べない人にはママチャリがお似合いw

664 :774RR:2020/02/25(火) 10:44:04 ID:7Vahz6jf.net
タンク容量ほしけりゃセローにしとけばいいだけ
まあトリッカーでも150km程度なら余裕

665 :774RR:2020/02/25(火) 11:18:32.92 ID:TIHk/tL0.net
>>663
むしろママチャリ感覚で乗るバイク

666 :774RR:2020/02/25(火) 11:41:33 ID:xv+0qeD2.net
FIはガス欠まで230kmはいけるからツーリング許容範囲

667 :774RR:2020/02/25(火) 12:38:54.04 ID:Y3zmqfYi.net
いやタンクが大きく重くなると機動性も悪くなるしそういうバイクじゃないでしょってのはわかるんだけど
いれたいときに入れられるってのがいいなと思ってさ

668 :774RR:2020/02/25(火) 12:41:24.07 ID:rO/BCb3P.net
むしろもっとタンク減らしてもいいからコンパクトにしろ

669 :774RR:2020/02/25(火) 21:24:53 ID:1YFOTtaw.net
トリは法定速度位までが楽しい
路地裏的な街中走りが楽しい
前後17インチにしてハイグリップ履いたらどんな感じかな

670 :774RR:2020/02/25(火) 21:58:14.00 ID:e+cQV6id.net
>>668
キャブトリいいよな

671 :774RR:2020/02/25(火) 22:50:41 ID:rO/BCb3P.net
山でボロボロになったキャブトリをFIに乗り換えて他は満足なんだがタンクだけ納得いかない
タンク載せ替えようと思ったが燃料ポンプの関係で不可能とわかって残念

672 :774RR:2020/02/25(火) 23:12:13 ID:e+cQV6id.net
>>671
ポンじゃないけど不可能ではない
FIトリにキャブ用タンク加工して燃料ポンプ付けてる
かなり面倒だけど実際に作ったから

673 :774RR:2020/02/27(木) 22:46:13.38 ID:+gyqzQ6h.net
セローが10L入るのが異常なのであって、250オフ車は7Lが普通

674 :774RR:2020/02/28(金) 07:16:52 ID:iVbm1COP.net
トリッカー持ってる、乗ってるって他人に言うと
必ず「タンク小さい」って即座に言われるけど
あんたら航続200キロで不足を感じるような
奥地というか僻地を日常的に行動してるのか?
200キロのあいだにガソリンスタンドが
全くなかったなんてこと、今まで無かったし
そんなに不便なことか?
大きな欠点みたいに言われるけど
そのタンク容量の少なさからくる軽さこそが
最大のチャームポイントなんだと思うのだが


ってパイセンが言ってた。

675 :774RR:2020/02/28(金) 10:22:04 ID:JQq/IeNs.net
パイセンの威を借りてしかレスできないパイセン厨さん、哀れだ...w😂

676 :774RR:2020/02/28(金) 11:33:22.02 ID:hpK1e8EX.net
反論も十分理解できるけど大容量タンクのオプションがあったら
バカ売れしてたんじゃないかって思うよ

677 :774RR:2020/02/28(金) 11:47:40.86 ID:mkdnMcQm.net
タンク容量欲しけりゃセローでええやんで終了

678 :774RR:2020/02/29(土) 13:03:46 ID:B2d3DdQu.net
WRだって7L位なんだからな

679 :774RR:2020/03/01(日) 05:10:46.33 ID:OaedtqPJ.net
これ中古もいい値段するね
初バイク初オフ車だから安く遊べるのが欲しい

680 :774RR:2020/03/01(日) 07:17:11.76 ID:KCaqk+ZV.net
基礎設計2000年以降のバイクにしてはめちゃめちゃ中古相場安いと思うが……

681 :774RR:2020/03/01(日) 08:03:22.13 ID:QZSt0yd1.net
任意保険考えなければ原2のMTと比較できるくらい新車も安いと思うよ
それとオフ車ではない

682 :774RR:2020/03/01(日) 08:12:09.05 ID:XDCg/gd5.net
YAMAHA TRAIL XG250

683 :774RR:2020/03/01(日) 12:57:31.80 ID:nuDfrkw8.net
カスタムパーツで教えて欲しいんですが
フロントフォークの上に付けてるオレンジのカバーみたいのって何て言うパーツでどこで買えるんでしょうか
丁度フロントウィンカーの真下に付いてるやつです

684 :774RR:2020/03/01(日) 13:55:22 ID:uAQJh7iN.net
>>681
キミにとっては
競技用のモトクロッサー以外はオフ車ではないんだよね

685 :774RR:2020/03/01(日) 14:02:50 ID:ZquwwiVj.net
>>683
以前あったワイズギアのプロテクションパッド
現在は作ってないのでオークションで気長に探すか海外製のバッタ物探すか
https://www.ebay.com/itm/Front-Fork-Guards-Protector-Slider-Cover-For-YAMAHA-XG250-Tricker-O2-/272548356452

686 :774RR:2020/03/01(日) 14:07:44 ID:XMuJVX8i.net
>>683
ブーツもしくはフォークブーツってやつのことか?
オレンジかどうかは知らん

687 :774RR:2020/03/01(日) 15:10:54.11 ID:nuDfrkw8.net
ありがとう、ヤフオクとメルカリで気長に探してみます。

688 :774RR:2020/03/01(日) 17:57:40 ID:nu4X0JNr.net
フォークプロテクターじゃないか?

689 :774RR:2020/03/01(日) 18:33:55 ID:0xO/wzKM.net
>>683
フォークブーツ?

690 :774RR:2020/03/01(日) 22:41:09.02 ID:vuKJfbk8.net
いや>>685で答え出てるがな

691 :774RR:2020/03/01(日) 23:29:08 ID:sNa0ZdBa.net
オレンジ新車購入。
例年だと神代サクラとワニ塚サクラお花見ツーリングをツーリング開きにしてたけど、今年は人が集まる場所は行きづらい。

山の中の名もないサクラでも探しに行くかな。

692 :774RR:2020/03/01(日) 23:33:24 ID:ZquwwiVj.net
おめでとう楽しめ!

どのみち花粉症でこの時期ツーリングとか行けない…orz

693 :774RR:2020/03/02(月) 00:18:26 ID:LBD5uqMV.net
俺も5月まで冬眠中だな

694 :774RR:2020/03/02(月) 08:12:59 ID:RuX74wxo.net
>>691
キャブ車以降は、パワー無さすぎながっかりバイク



って、パイセンの友達が開口一番に言ってた

695 :774RR:2020/03/02(月) 09:16:48 ID:Tda3Yk1i.net
おめいろー

696 :774RR:2020/03/02(月) 12:09:50.25 ID:VHGtOcrY.net
>>694
そのパワーが無いバイクのパワーも使い切れてないくせになw

697 :774RR:2020/03/02(月) 12:21:36.12 ID:q2b3qpAk.net
>>694
なーに他人事みたいに言ってんだか
バレバレですよパイセン

698 :774RR:2020/03/02(月) 12:25:33.42 ID:MfM9hbgp.net
隙あらばパイセンパイセンと売名
パイセン厨うざすぎでしょ

699 :774RR:2020/03/02(月) 12:56:44.10 ID:LBD5uqMV.net
パイパンの方がいいな

700 :774RR:2020/03/03(火) 05:46:17.32 ID:8SbZvhsI.net
いろんなことがデキるパイセンに嫉妬しすぎなんじゃ?

701 :774RR:2020/03/03(火) 05:58:49.67 ID:T15pEtOu.net
自画自賛とか無様の極みですねパイセン

702 :774RR:2020/03/03(火) 07:11:40 ID:UFscg/Mc.net
本人かアンチかは知らんけどそんなにパイセン好きならパイセンスレ立ててそこで好きなだけパイセン連呼すりいいと思うんよね

703 :774RR:2020/03/03(火) 08:11:08.43 ID:MibbT1ZG.net
バロンスレ帰れ

704 :774RR:2020/03/03(火) 18:13:55 ID:9Y8sqS36.net
>>702
そんなにイライラするなよパイせン

705 :774RR:2020/03/03(火) 19:03:55.88 ID:SiDn80vb.net
NG避けしてまで鬱陶しくパイセン連呼されれば誰だってイライラすると思うぞ
あとパイセン認定しているようだが、イライラの対象はパイセン連呼しているパイセン厨のお前に対してだぞ
本人かどうかは関係なく荒らしまがいな書き込みをしているお前のこと、な

706 :774RR:2020/03/03(火) 21:35:43 ID:+biTH4Ne.net
パイセン意識するあまりパイセン以上のキチガイになってしまった存在、それがパイセン厨

707 :774RR:2020/03/03(火) 22:43:34 ID:8SbZvhsI.net
>>706
まさにそれ
本家パイセンは、いろいろできる人なのに
妬んでるキチガイがバカにしたようなことばかり言ってる

708 :774RR:2020/03/03(火) 22:54:30 ID:+dI2Sve2.net
パイセン発狂中
これもコロナの影響なのか?

709 :774RR:2020/03/03(火) 23:18:24.64 ID:CPBFK8KZ.net
>>707
バロンスレに帰れや嘘爺

710 :774RR:2020/03/03(火) 23:59:23 ID:tnPv0KdG.net
オチンチンをさすると気持ち良くなるそんなことさえももう忘れてしまったじじいの乗るバイク

711 :774RR:2020/03/04(水) 00:01:48 ID:mxhoyen6.net
なるほど
EDになったパイセンが荒らしてたのか

712 :774RR:2020/03/04(水) 00:31:05 ID:8b68S7M0.net
「かぜの谷」
http://www35.tok2.com/home/hyn4fx02yk/

713 :774RR:2020/03/04(水) 06:49:09 ID:AqzTultn.net
>>707
パイセン厨ってお前のことだぞ

714 :774RR:2020/03/04(水) 06:53:43 ID:M+B0p6b3.net
そんなにイライラするなよ
バカ嫁が暴れるぞパいセン

715 :774RR:2020/03/04(水) 07:08:49 ID:1boLxKcj.net
自分を貶す書き込みする奴は全員パイセンに見えるのか、ネトウヨみたいな存在だな
だがNG避けするってことはウザすぎてNGされている自覚はあるんじゃないの?

716 :774RR:2020/03/04(水) 07:46:45 ID:/B2IhpcV.net
パイセンの朝は早い😃

717 :774RR:2020/03/04(水) 08:22:04.82 ID:h4kDzjxG.net
出た!パイセン厨お得意のパイセン認定芸!😂
次はNG避けパイセン連呼やってよ😁

718 :774RR:2020/03/04(水) 08:27:48.03 ID:LbB5L8h9.net
なんでパイセンは単発ばっかりなん?

719 :774RR:2020/03/04(水) 08:46:11 ID:dg6FTsI4.net
>>718
それ言っちゃうのけ?🤔
自分の書き込みを棚にあげてそれ言っちゃうパイセン厨さん、すこだ...w🤣

720 :774RR:2020/03/04(水) 08:46:19 ID:wF04mjXc.net
ライディングやバイク自体の話題が無い
フロントアップすら出来ないヘボが大多数

721 :774RR:2020/03/04(水) 09:01:44.67 ID:LbB5L8h9.net
レーサーレプリカが流行ってた時はどうだったの?

722 :774RR:2020/03/04(水) 09:06:24.65 ID:aim2x1kE.net
どうって?
小学生だったけど

723 :774RR:2020/03/04(水) 11:12:53.77 ID:1YQzkXEM.net
これ流行ってて乗るバイクじゃない
遊び倒したいかこれしか買えない人向け
乗りやすいけど実用性が低い

724 :774RR:2020/03/04(水) 12:32:07.46 ID:9acNwxb+.net
乗りやすいから乗る機会が増える
大型出してコンビニに行く気にはならんからカブに乗るようなもんだ

ん?つまりカブなのか…!?

725 :774RR:2020/03/04(水) 12:45:02.90 ID:Jy7efIW/.net
そういえばバイクに実用性求めた事は無いな

726 :774RR:2020/03/04(水) 14:44:21 ID:/9MoEIg1.net
MTバイク、それも普通二輪は完全に趣味
実用性求めるとメットインのある原二スクーター、あるいは高速のれる150ccスクーターになる

727 :774RR:2020/03/04(水) 17:52:01 ID:tiXqKs+c.net
>>723
パイセンは、どちらなんだろう?

728 :774RR:2020/03/04(水) 19:17:21 ID:T5DQDZ6v.net
>>727
パイセン厨はどうなのよ?
パイセンに依存しないで自分の意見を言ってみろよ

729 :774RR:2020/03/04(水) 21:01:41 ID:NPlP4OQm.net
これでも見て落ち着け

「かぜの谷」
http://www35.tok2.com/home/hyn4fx02yk/

730 :774RR:2020/03/04(水) 21:13:10 ID:f8OCxnuk.net
お訊ねします。
BLR社のサブコン、i-con3を取り付けられた方いらっしゃいますか?
実は、妻のヤマハトリッカーIF車のスロットルの初期反応があまりにトロくて遊べないワ!と言うので、サブコンを取り付けてやる約束をしました。
http://www.blr-jp.com/products/i-con-iii

この回路概念図を見ると簡単そうですし、私自身も文化系の割にはギボシ仕事などは好きです。


ただ、キャブレター時代の人間のために、「圧力センサーのコネクターに・・」と文章で書かれても、おそらく現車のどこが圧力センサーなのか、悩んでしまうと思います。

製品ラインナップを見る限り、車種別専用設計ですので、取付要領書にそのあたりのイラストとか写真とか載っているものでしょうか?

それによって通販で買ってしまうものか、用品屋で買って工賃払って付けてもらうものか。。。
おそらく1万や2万の金額差は出ますので迷っています。

経験者の方いらっしゃれば、よろしくご鞭撻ください。

731 :774RR:2020/03/05(Thu) 05:42:18 ID:uuPJnheB.net
リアサス糞ってマジですか?

732 :774RR:2020/03/05(Thu) 05:55:27 ID:/XIJGGET.net
>>731
ポヨンポヨンてダンパー効いてないし
調整できないし
見えないところでコストダウンしている箇所の代表

733 :774RR:2020/03/05(Thu) 08:31:43 ID:nY+Mdh+M.net
安値設定の250ccに何を期待しているのやら

734 :774RR:2020/03/05(Thu) 08:43:39 ID:uuPJnheB.net
なにも期待出来ないお前と同レベルって事か…やめとくわ、ありがと

735 :774RR:2020/03/05(木) 12:19:54.53 ID:+AvKzvfM.net
>>733
あんまり期待はしてないけど
1メートルくらいの高さの段差から飛ぶだけで
簡単にフルボトムしちゃうのは
やっぱりヤワすぎだと思う

736 :774RR:2020/03/05(Thu) 12:39:02 ID:qcX4TJL4.net
>>735
元値安いんだから好きに変えればいいのにな

737 :774RR:2020/03/05(木) 13:21:54.54 ID:1T06oDGk.net
抜重してるけど
べったり座ってちゃ何に乗っても同じ

738 :774RR:2020/03/05(Thu) 17:52:14 ID:5eazmlvQ.net
デブはそうなるわな

739 :774RR:2020/03/06(金) 00:49:08 ID:1/bb2TLk.net
いや102.3キロしかないが?

740 :774RR:2020/03/06(金) 00:51:59 ID:FblnYIsz.net
とりあえず霊的に生まれ変わった方がいいレベルのデブだな

741 :774RR:2020/03/06(金) 02:01:46 ID:XESiKAxs.net
サスホイールタンクが違うだけで10万も安いなんてお得感あるよね

742 :774RR:2020/03/06(金) 06:47:22.80 ID:tP4RMrlF.net
>>741
もっと色々違うがな

743 :774RR:2020/03/06(金) 09:51:16 ID:4f4ahgfn.net
価格に差が付きそうな部品ならメーターかな

744 :774RR:2020/03/06(金) 12:20:53 ID:tlo2pnk9.net
>>741
セロー乗り>10万しか高くないのにサスホイールタンクメーターが違うなんてお得感あるよね

745 :774RR:2020/03/06(金) 12:35:11.83 ID:ACPnzbr9.net
XT250X「おい!価格は理由じゃね〜ぞ」

746 :774RR:2020/03/06(金) 18:57:45.61 ID:U4oSC0RU.net
>>735
リアはすぐに底打ちしちゃうよね
フロントもちょっとムリするとすぐガチコンする
調整出来なくて良いからもそっと硬めでリリースしてくれても
いいのになって思うけど莫大なデータ持ってるメーカーが
決めたんだからこっち方面の需要が大きいんだろうね

747 :774RR:2020/03/06(金) 19:13:29.94 ID:PwNfF7SU.net
8割くらいのブレーキングで
フロントがフルボトムしちゃうよね

748 :774RR:2020/03/06(金) 19:35:34.29 ID:Ku+lPdxn.net
前後に体重移動しないのか?
林道走るには堅い
乗り方が悪いんだろ

749 :774RR:2020/03/06(金) 20:52:25.45 ID:FblnYIsz.net
舗装路上なら別に問題ないけど山持ってくと体重移動でも緩和しきれない
ボーナス入ったらサスいじってみようか考え中

750 :774RR:2020/03/06(金) 22:18:30 ID:XTGlu7YL.net
林道すら行かないのにホイールとスイングアームとリアショックセローにしてるよ。
リンクはトリッカーのまま
それってセローじゃんて感じだけどタンクとかライト周りの見た目はトリッカーが好きなので

シート高あげたくてやっただけだけど小回りもそんなに損なわれる感じはないからやってみたら?

751 :774RR:2020/03/07(土) 00:36:07 ID:ocAEOPLf.net
総額いくらかけたんだ?

752 :774RR:2020/03/07(土) 07:30:29.58 ID:Nhh07oEd.net
>>750
以前、俺もやったことあるけど
車高上げてスイングアームの「垂れ角」が大きくなると
アクセルのオンオフでの挙動というか姿勢変化が
おかしな感じに大きく出て乗りにくくなるよ
アクセルオンでリヤが持ち上がっちゃうような

753 :774RR:2020/03/07(土) 12:36:53.44 ID:l25NXrhB.net
パイセん的には溶接がイマイチと見てるのではw

754 :774RR:2020/03/07(土) 13:00:12.59 ID:GuMpnSA4.net
隙あらばパイセン連呼のパイセン厨くん久しぶり
いい加減自分の意見言おう、な

755 :774RR:2020/03/07(土) 20:03:16 ID:pJWT0EHl.net
>>752
俺は全然そういうの感じないなあ
公道でしか乗らんし加速にふらんでもいいと思ってスプロケをロングめ(っていうの?)にしてるから
気になってないだけかな?鈍感だからそういうのよくわからないや

756 :774RR:2020/03/07(土) 21:58:34 ID:LCcM/vD2.net
俺もセンターマフラーにするためにリンクで車高上げたけど挙動の違いは分からない

757 :774RR:2020/03/08(日) 18:47:26.14 ID:KgAD0yN4.net
真っ直ぐ走る加速だけなら、わからないのかもしれないけど
コーナーでバンクさせてるときに
出口に向かってアクセルオン!ってなときに
挙動が不自然で乗りにくい
具体的には、滑り出しそうでズルズル行きそうな感じが
唐突にツルっといきそうで怖い乗り味になる

758 :774RR:2020/03/08(日) 18:53:07.31 ID:j5sDnJvQ.net
でも感じだけで滑った事は無いんだろ?

759 :774RR:2020/03/08(日) 19:03:44.18 ID:vt9reCKG.net
>>748
林道も様々だから何とも言えないけどスピード出して
突っ込むとちょっとした段差でフカフカな
フロントサスが暴れるよ
もうちょっと踏ん張ってくれるともそっとコアなファンに
ウケんだろうけどこのセッティングにしたのは
ターマックメインなユーザーをターゲットにしたん
だろうね

760 :774RR:2020/03/08(日) 19:34:29 ID:U3mENJO8.net
>>759
メーカーは一度もオフ用なんてイメージ出してないじゃん
最初のイメージビデオやパンフレットからエクストリーム系のバイクとして売り出してる

761 :774RR:2020/03/08(日) 19:49:38 ID:dRWyEfUm.net
ノーマルサスでもウイリーやジャックナイフやらのトリックはヘーキなのかな

762 :774RR:2020/03/08(日) 20:08:34 ID:JZ4tlnHO.net
両方ともノーマルで特に問題なく出来る
ああいうのは傍から見てみっともないから車道上じゃやらないけど
ダートの段差超えで軽くフロントアップする程度で充分だし

763 :774RR:2020/03/08(日) 20:15:28 ID:kYppg6yC.net
普段でも駐車場までの間の歩道に乗り上げるときフロントアップしやすいよね
リアがきちんとあげられればいいんだけど上手く出来ない

あっすいません
田舎なんで…

764 :774RR:2020/03/09(月) 07:17:17.39 ID:fHWggBsQ.net
>>761
そーゆーのは、わりと平気でサスはあまり関係なくできるけど
ジャンプの着地とかサスが足りなさすぎる

765 :774RR:2020/03/09(月) 13:10:51 ID:SO9CCGS5.net
一般的にジャンプとかしませんので…

766 :774RR:2020/03/09(月) 13:13:42 ID:c5EEAoEU.net
ジャンプしないならなんでトリッカースレにいるんだよ

767 :774RR:2020/03/09(月) 13:21:19 ID:fSA6gwQJ.net
高さや飛距離を狙わなければ普通に飛んでる
フル化でもセローでもレベルが上がれば不満が出てくる

768 :774RR:2020/03/09(月) 14:14:19 ID:nNXSiHpK.net
フラットダートもこなせそうね

769 :774RR:2020/03/09(月) 14:15:14 ID:4BOtO/01.net
本人は飛んだ気でいてもタイヤが地面から離れていないとか
基本性能すら発揮しきれてないのが大多数のライダー
ビギナー多いトリッカーでテク語っても反発ばっかりだな

770 :774RR:2020/03/09(月) 15:17:39 ID:avAm+OQF.net
その自慢のテク()を動画でうpすればいいのに

771 :774RR:2020/03/09(月) 15:25:22.46 ID:L8rebv4I.net
トリッカーに限れば教習所の一本橋渡るよりもジャンプするほうが簡単だぞ
今の時代仲間いなくてもネットで調べればすぐ出てくるし

772 :774RR:2020/03/10(火) 04:35:02 ID:FjwNK/Zg.net
御託はいらないからお前自身の自慢のテク()を晒せよw

773 :774RR:2020/03/10(火) 07:25:28 ID:k8TkzhbF.net
ここはテク無しが直ぐ発狂する

774 :774RR:2020/03/10(火) 08:49:54 ID:5+p7ryRs.net
偏屈どものマウント取り合いスレ

775 :774RR:2020/03/10(火) 09:14:14.64 ID:Dmmxkq3m.net
セローがオフ入門用のようにトリッカーもトリック入門用
テクが無いことは恥ではないし、わざわざテクを見せびらかす必要もない
まあ入門用だから悪いってわけではない、むしろビギナーから玄人まで楽しめるいいバイク

776 :774RR:2020/03/10(火) 17:56:54 ID:L34sGBnD.net
自慢のテク見たいなあ

777 :774RR:2020/03/10(火) 19:27:20.34 ID:b5a/7zA3.net
見たいなぁじゃなくて自分で見せびらかすんだよ
まずはフロントアップからがんばれ

778 :774RR:2020/03/10(火) 19:29:04.29 ID:XBpNIcDU.net
向上心無い奴には何見せても言っても無駄
普通に乗っても上手さは見える
取り繕っても下手さ加減は目立つ

779 :774RR:2020/03/10(火) 19:37:13.39 ID:RzdkWr3z.net
テク持ってない奴ばかりなんだな

780 :774RR:2020/03/10(火) 19:38:27.75 ID:3MK8HefU.net
でもトリッカー選んだってことは少なからずはトリックに興味があるってこと
必要なのは向上心ではなく最初の一歩を踏み出す勇気

781 :774RR:2020/03/10(火) 19:43:15.96 ID:VgoxwMfU.net
あきらめない心!

782 :774RR:2020/03/10(火) 20:01:25 ID:MybKZRow.net
セロー250より軽いから選んだだけで
トリックとか別に興味ないですごめんなさい

783 :774RR:2020/03/10(火) 20:23:53.94 ID:61TtBptP.net
セロー以上に軽くて取り回しいいから街のりとして使うのも全然アリ

784 :774RR:2020/03/10(火) 20:41:47.21 ID:nitaJoQD.net
テクw

785 :774RR:2020/03/10(火) 20:46:47.40 ID:LNrrppeI.net
積載能力皆無だから街のりには厳しいだろ

786 :774RR:2020/03/10(火) 21:38:10 ID:I8P5jG5U.net
>>785
リュック背負えばいいじゃん

787 :774RR:2020/03/10(火) 22:41:05 ID:bXev9TxT.net
賛否両論だろうが俺はリアキャリアとリアボックスつけてるぞ、最初は見た目も感覚も違和感あったがすぐ慣れた

788 :774RR:2020/03/10(火) 22:45:52 ID:xN/Xbu2L.net
普通に純正キャリア売ってるじゃん
カッコ悪いけど…

789 :774RR:2020/03/10(火) 22:47:02 ID:Me8uKoQH.net
なんだかんだ理由付けしてる奴がいるけど
選択にあたっての本当の理由は
安いから、チビだから
っていう消極的な理由が本音だろうなとは思える。
典型的な安物で、全ての面において「我慢」のバイクだよ

790 :774RR:2020/03/10(火) 22:53:52.03 ID:3imrmUIM.net
釣り針雑ですよパイセン

791 :774RR:2020/03/10(火) 23:00:36.41 ID:+NS0oKuJ.net
こんなんだから我慢せずに乗り回せる糞バイクなんだよな
いろんな意味で

792 :774RR:2020/03/10(火) 23:26:28 ID:lGskmQaV.net
ホントはDトラッカー買おうとしたけどバイク屋の店員さんが
こっちの方が面白いよ
って言うんでトリッカーにした
大正解だったな

793 :774RR:2020/03/10(火) 23:31:24 ID:NT/NFEBr.net
>>789
バロンスレ帰れや嘘爺

794 :774RR:2020/03/10(火) 23:33:36 ID:4rpvWhQt.net
オフロードやってて、トラ車に憧れたけど当時はトランポ用の車もなかったし、競技用車ってメンテナンスサイクル短いんじゃないかなとか、ナンバー取れないのかな?とか色々心配で、
フルサイズトリッカーに手を出してみたけど、

今思えば乗り味はトラ車とは結構違うが、一台であらゆるシチュこなせる楽しいバイクだったので凄く良かったなとは思ってる

795 :774RR:2020/03/11(水) 03:31:09 ID:pU1Xath8.net
>>794
こいつが国内で入手出来れば気に入るかも
トリッカーより軽くてトラ車寄りのキャラクター
EURO4クリアしてるんで向こうではナンバー取って公道走行可能

Beta ALP200
https://www.betamotor.com/moto/alp-200/

796 :774RR:2020/03/11(水) 12:40:27 ID:UK23RuvN.net
愛しの2006キャブ鳥ちゃんとお別れの時がくるか?
いや2台持ちか
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

797 :774RR:2020/03/11(水) 12:54:54 ID:9lvsm2Lf.net
高けえよ
北米で9999ドルだからもう少し安くなると思ってたが

798 :774RR:2020/03/11(水) 19:52:34 ID:TZeAn+uz.net
林道デビューしてみたいのですが、東京からほど近いとこでオスス…なんやこの地獄みたいなスレ…

799 :774RR:2020/03/11(水) 20:45:32.82 ID:x1/aQ6EK.net
>>798
千葉の横尾林道周辺とか初心者向けかな、あと奥多摩湖周辺は結構な数のショート林道がある
一人でトラブったらマジ洒落にならん事もあるから初めて林道入るなら経験者と一緒のほうがいい

800 :774RR:2020/03/11(水) 20:57:42 ID:TZeAn+uz.net
>>799
ありがとうございます!確かに経験者がいないと何かあった時に詰みそうですね…奥多摩の林道ツー募集でぼちぼち探してみます

801 :774RR:2020/03/11(水) 21:15:20.75 ID:PPPcONBb.net
セローに買い換えてからいけば?

802 :774RR:2020/03/11(水) 21:34:05.26 ID:TZeAn+uz.net
>>801
「今」やれる範囲でやることをやりたいわけであって先の事なんかどうだっていいんだよ
小学生の体育のバレーで今勝ちたい奴に今のはセッターが全体見るべきとかアドバイスするか?サーブはとりあえず外さないようにしようとかでいいんだよ
初心者相手にマウント取ろうとすんじゃねえよみっともねえ

803 :774RR:2020/03/11(水) 21:40:42.13 ID:S+g3t2j3.net
>>572wwwwwwwww

804 :774RR:2020/03/11(水) 21:59:55 ID:RA7waCDI.net
トリッカーで林道はやめたほうがいいと思うけどなぁ…
まあ安いから思いっきり乱暴な使い方できるという利点はある

805 :774RR:2020/03/11(水) 22:04:54 ID:QA6UKb95.net
砂利道ぐらいなら楽々

806 :774RR:2020/03/11(水) 22:06:20 ID:xi87zdKC.net
初心者レベルでいうなら、トリッカーの方が楽

807 :774RR:2020/03/11(水) 22:31:18 ID:FaaIooch.net
林道もピンキリだけど、アタックとかゲロとか系でなきゃノーマルトリッカーでも十分走れる
けど千葉も多摩もその他関東林道は去年の台風と豪雨で荒れたままだったりするよ
なるべく慣れた人と、ソロなら勇気ある撤退を

808 :774RR:2020/03/11(水) 23:10:57.02 ID:IKi5FHbF.net
>>797
アルゼンチンヤマハ
XTZ250Z ADVENTURE TENERE
https://www.yamaha-motor.com.ar/modelo/xtz250z-adventure-tenere
https://www.youtube.com/watch?v=xPfKz8n_wDQ
https://www.yamaha-motor.com.ar/images/productos/splash_images/fa663fc718adbf59da142cc4f8602de7_original.jpg

ブラジルヤマハ
LANDER250
https://www3.yamaha-motor.com.br/lander-250/product/13
https://www.youtube.com/watch?v=0iS4XJWQotc
https://www3.yamaha-motor.com.br/ccstore/v1/images/?source=/file/products/13.B3G100010A.condicao.desktop.jpg

809 :774RR:2020/03/12(Thu) 03:07:18 ID:iOGSwUql.net
初心者鳥を押し付けられる同行者が可哀想だな

810 :774RR:2020/03/12(Thu) 10:24:41 ID:re501vzj.net
オフロードバイクってのは
乗る人の能力の割合が高いんで
車種はあんまりどうでもいいって思うけどなあ?
スペック重視でWRとか乗ってくるくせに
全然乗れてない下手糞なんてよく見かけるし

811 :774RR:2020/03/12(Thu) 10:42:36 ID:3En8XyJv.net
バイクってのは乗る人の好みの割合が高いんで車種は重要って思うけどなあ?
スペック重視でWRとか乗ってもいいし
、全然乗れてない下手糞でもスタイル好きで乗ってもいいと思う

812 :774RR:2020/03/12(木) 11:04:46.49 ID:nofvoisa.net
タヒぬ時は単独でよろしくね

813 :774RR:2020/03/12(Thu) 12:15:23 ID:re501vzj.net
>>811
でも、乗れてない奴に限って
偉そうなこと語るよなあ

814 :774RR:2020/03/12(Thu) 12:22:23 ID:Az0e0I22.net
>>813
お前の周りの人間がそんなヤツばっかりなだけだろ
似たような人間は集まるって言うからな
だってお前ここで偉そうなこと語ってんじゃんw

815 :774RR:2020/03/12(Thu) 12:28:29 ID:AF6x+3q2.net
またテク無しのイキリ合戦が始まった

816 :774RR:2020/03/12(Thu) 13:46:07 ID:KQDux7Bq.net
旧FIトリから新エンジンのFIの黒トリに乗り換えたけど、
パワー、トルク、ピックアップが向上した分、一割増しで楽しいぞ。

817 :774RR:2020/03/12(Thu) 16:32:52 ID:erO4jEi7.net
>>816
パワー、トルク、ピックアップが向上した?
スペック重視で乗ってくるくせに全然乗れてない下手糞だろ

818 :774RR:2020/03/12(Thu) 17:04:20 ID:re501vzj.net
>>816
いちばん最初のキャブ仕様のを頂点に
パワー、トルク、ピックアップともに
だんだん落ちてきてるよね

819 :774RR:2020/03/12(木) 17:16:03.77 ID:mGQR9uTH.net
排ガス規制のせいで新車同士で比べたらそうだが、使い古したのと比べたら当たり前だがパワーもトルクも段違いに上だろ
すぐ煽るのやめような

820 :774RR:2020/03/12(Thu) 18:27:49 ID:4NsRpa4F.net
相変わらず負のオーラ満載スレだな
正義マン屁理屈じじいのマウント取り合い。
で、レスストップです。

821 :774RR:2020/03/12(Thu) 18:51:54 ID:qm45Sze9.net
まあ乗ってるやつも変なやつだから
(自覚はある)

822 :774RR:2020/03/12(Thu) 19:50:44 ID:lZPPFTwn.net
鳥乗りは俺か俺以外のヘタレの2種類しかいない

823 :774RR:2020/03/12(Thu) 20:47:47 ID:U0iWmY1t.net
自分もキャブからFIに乗り換えたくちだけど
パワーはわからんが出だしのトルクは確実に上がってるし
スロットルレスポンス的な意味ならピックアップもリニアになったよ

824 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:02:26 ID:6nz3FFAw.net
>>823
それって、古い方が経年劣化して本来の性能出せて無いとかいうオチでは?

825 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:15:30 ID:UksensiN.net
1割の変化を感じとれる俺さいつよ

826 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:37:33 ID:wZG1RXKp.net
>>795
これは良いね

827 :774RR:2020/03/12(Thu) 23:30:49 ID:qhrlf7di.net
>>798
埼玉〜長野の中津川林道、長野〜山梨の川上牧丘林道〜中央高速で帰るルートはどうでしょう?割と優しいと思います。
僕もセローですが、ここが林道デビューでした。下ってきた3型カタナとスレ違いましたよw
このルートだと、両方とも上りがダート・下りが舗装路でイージーですが、逆だと下りがダートになるので少し恐いかもしれません。
あとプロテクターとまでは言いませんが、オフブーツくらいは御用意下さい。

828 :774RR:2020/03/12(木) 23:54:46.12 ID:r8HK1E8Q.net
中津川林道は今通れなくない?

829 :774RR:2020/03/13(金) 07:45:24 ID:fzSN09wH.net
やろうと思えば、ロードバイクだって林道かっ飛ばせるし

830 :774RR:2020/03/13(金) 07:45:54 ID:fzSN09wH.net
タイの山岳民族とかそんな感じやろ

831 :774RR:2020/03/13(金) 12:57:12 ID:CX5gbPms.net
カブって燃費すげーんだな

832 :774RR:2020/03/13(金) 13:06:16 ID:w4nTIXFt.net
カブってのは乗る人の体重の割合が高いんで車種はあんまりどうでもいいって思うけどなあ?
燃費重視でカブとか乗ってくるくせに
すげーデブなんてよく見かけるし

833 :774RR:2020/03/13(金) 13:33:59 ID:3ls4w7nf.net
トリッカーはセローより燃費悪い疑惑あり

834 :774RR:2020/03/13(金) 13:43:34 ID:CX5gbPms.net
デブはスクーターなイメージあったけどカブにも乗れるのかw

835 :774RR:2020/03/13(金) 23:17:46 ID:I7qcnR/Z.net
>>828
知りませんでした
最近いってなかったもんで
ありがとうございました

836 :774RR:2020/03/14(土) 00:18:39 ID:aubgYzWh.net
本当意地悪だよなあw

837 :774RR:2020/03/14(土) 01:03:39.05 ID:MbAgvmCT.net
>>753
溶接ってのは施工する人の能力の割合が高いんで素材はあんまりどうでもいいって思うけどなあ?
スペック重視でレーザーとか使ってってくるくせに全然盛れてない下手糞なんてよく見かけるし
でも、盛れてない奴に限って偉そうなこと語るよなあ

838 :774RR:2020/03/14(土) 08:49:18 ID:6/tCsLgE.net
語尾を〜なあ なあ?
は自演の同一人物です。
かまってほしい独居老人ですので、お相手してあげてください。

839 :774RR:2020/03/14(土) 09:14:00 ID:WYCYfofF.net
>>810
>>813

オリジナル文の方が秀逸なのがハッキリした

840 :774RR:2020/03/14(土) 10:44:08 ID:P3BgYbjK.net
独居老人たちがカタログスペックでマウントとりあうスレ

841 :774RR:2020/03/14(土) 14:46:35.62 ID:ocmf2FbZ.net
テレネ欲しいなぁ

842 :774RR:2020/03/14(土) 14:51:29.14 ID:F7cwf3VV.net
オフロードバイクってのは乗る人の能力の割合が高いんで車種はあんまりどうでもいいって思うけどなあ?
スペック重視で

テレネ

とか乗ってくるくせに全然乗れてない下手糞なんてよく見かけるし

でも、乗れてない奴に限って
偉そうなこと語るよなあ

843 :774RR:2020/03/14(土) 14:59:15 ID:ocmf2FbZ.net
大型バイクはスペックや見た目だけでも十分に心惹かれる要素になるものだぞ
技術があるか、性能をもて余すかどうかは二の次

844 :774RR:2020/03/14(土) 15:00:25 ID:ocmf2FbZ.net
テネレじゃねーか糞が俺死ね

845 :774RR:2020/03/14(土) 15:17:11 ID:YQWJx4ii.net
欲しいなら買えばいい
今からだと第一便に間に合うか微妙だが

846 :774RR:2020/03/14(土) 15:35:33.14 ID:z6QlI0B3.net
>>844
いや>>842はテレネってバイクを乗ってる奴をよく見かけてるみたいだ

847 :774RR:2020/03/14(土) 15:53:22.46 ID:G2FR5wIe.net
いいマシンなのに下手だと哀れ
身の丈と相談したいもの
郵政カブもたまにハッとする人居る

848 :774RR:2020/03/14(土) 16:01:50.39 ID:J6wlfS/q.net
必死にテクだの下手だの連呼している名人様はなぜトリッカースレに居座っているのか謎

849 :774RR:2020/03/14(土) 16:08:06 ID:z6QlI0B3.net
郵政カブにハッとするスペシャリストだもの普通の人と違う

850 :774RR:2020/03/14(土) 18:28:37 ID:P3BgYbjK.net
カブのスペシャリスト様

851 :774RR:2020/03/14(土) 18:30:31 ID:VsBPBesW.net
カブの神様、略してカブ様

852 :774RR:2020/03/14(土) 19:25:08.40 ID:j4DeEJv8.net
だだ下がりだけど

853 :774RR:2020/03/15(日) 06:00:45.83 ID:6N9X48pe.net
おはよう
今日は意中の姫が参加のマスツー行ってくるよ!

854 :774RR:2020/03/15(日) 08:55:34 ID:+zsmeDHF.net
>>853
意中の姫(43)

855 :774RR:2020/03/15(日) 10:37:35.90 ID:t4hbp6bX.net
何がおかしい?(憤怒)

856 :774RR:2020/03/15(日) 12:07:43.18 ID:oDZhMxaB.net
むしろちょうどいい

857 :774RR:2020/03/15(日) 12:30:40 ID:NsgKDaKF.net
トリッカーって郵政カブと大差ない格だろw
乗ってるのも砂踏んでコケそうなのばかりだしwww

858 :774RR:2020/03/15(日) 12:32:53 ID:NsxV7DlM.net
急にどうしたw

859 :774RR:2020/03/15(日) 13:43:44.79 ID:fhBkvXPd.net
マグナ50でさえそこらへんの600ccのバイクより早いんだから、同じエンジン積んでいるカブも250なんか相手にならないだろ

860 :774RR:2020/03/15(日) 15:12:39.02 ID:FB3j57yS.net
更年期障害ってやつか?

861 :774RR:2020/03/15(日) 19:01:03 ID:6N9X48pe.net
>>857
趣味でカブ乗ってんのはデブ&ハゲが多いと思う
トリッカーは、小柄で軽そうな体格のが乗ってる

862 :774RR:2020/03/16(月) 06:26:07 ID:HUvfftFG.net
ちびデブですまんな

863 :774RR:2020/03/16(月) 08:54:47.01 ID:qFQjYE8J.net
はっ、禿げてね〜よ

864 :774RR:2020/03/16(月) 16:42:04.29 ID:+TxcZ7aj.net
トリッカー 以外にバイク何維持してる?

865 :774RR:2020/03/16(月) 18:04:54 ID:s0XD5IJY.net
900 Ninja
パーツ欠品増えてきてやばい

866 :774RR:2020/03/16(月) 18:24:29 ID:C2WBwCpq.net
750刀

867 :774RR:2020/03/16(月) 18:34:15 ID:NjeIjLnZ.net
大型バイクとは別にオフ兼街のり用にトリッカーってパターンが多そうだな
貧乏人の俺はトリッカー1台持ち

868 :774RR:2020/03/16(月) 19:10:11 ID:WlVi5XvK.net
最近どこかで書いた気がする
F3とPCX

869 :774RR:2020/03/16(月) 19:14:03 ID:BHwWnRWS.net
250exc-fと2台持ち
両方インジェクションで排気量も同じだけど別物だからおもしろいよ

870 :774RR:2020/03/17(火) 18:25:11 ID:s25Qu29v.net
本日納車。
とりあえず、スタートスイッチ押した瞬間にエンジンが点いた事に感動する。

871 :774RR:2020/03/17(火) 19:31:04 ID:AtqBGcl2.net
エンジンの始動停止のことを「つく」とか「きる」って言い方に違和感

872 :774RR:2020/03/17(火) 19:52:59.38 ID:z5T2aMQ3.net
>>870
イイヨイイヨー
全然OK
GPライダーがコントロールできるのはせいぜい125ccまでって
言ってるからそれ以外のレスは恥さらしレスだから

873 :774RR:2020/03/17(火) 20:05:21.55 ID:s25Qu29v.net
>>871
確かに。言われてみれば。

874 :774RR:2020/03/17(火) 20:12:52 ID:0m7kemk6.net
他所のスレで聞いた話だが、セロトリが生産終了した直接の原因てABSの義務化らしい
設置場所が確保出来ないとか、ほんとかな

875 :774RR:2020/03/17(火) 20:41:52 ID:L5T8Hv0y.net
250ccオフはテネレ250にバトンタッチかな
こっちはABSあるし

876 :774RR:2020/03/17(火) 20:55:08 ID:RgdCWQV5.net
>>871
エンジン停止はキルスイッチ

877 :774RR:2020/03/17(火) 21:24:02.38 ID:Sl0JoYro.net
>>870
おめいろ

878 :774RR:2020/03/17(火) 22:43:36 ID:AtqBGcl2.net
>>874
キャニスターの反対側にでも付ければいいのに

879 :774RR:2020/03/17(火) 23:11:56.33 ID:X66sagwo.net
>>871
切るはまだしも点くはないなあ
かける、かかっただな

880 :774RR:2020/03/17(火) 23:27:16.26 ID:Q4M65xfM.net
点火と言うから点くなのか

881 :774RR:2020/03/17(火) 23:44:39 ID:MuQCSRVG.net
点火詮はそうだね

882 :774RR:2020/03/18(水) 09:13:19 ID:xcKWWBhR.net
点火するのはプラグだからかなあ
エンジンは回ってなんぼなんで点くってのそうは聞かないし違和感あるな
聞けば意味は察するけどさ

883 :774RR:2020/03/18(水) 11:07:05.46 ID:YhrHfikG.net
>>882
コイツ最高にアホ

884 :774RR:2020/03/18(水) 12:17:00 ID:o/4vp3Di.net
出川の電動バイクのスイッチ入れたらパイロットランプが点いたなら分かるw

885 :774RR:2020/03/18(水) 16:40:55 ID:55Pdsrk0.net
「エンジンが点く」って言い様はここ10年くらいのものかな
当初は原付の若者たちが使うチョット残念な表現だったが、最近は普通に使われてる
家電の電源を入れるイメージなんでしょうね
いずれ近々バイクも電動になりかわるだろうし仕方ない流れかなぁ

ただ賢そうには見えんな

886 :774RR:2020/03/18(水) 17:17:53.62 ID:DlVSi4l9.net
四輪は鍵を回す、二輪はキックしてエンジンに初動を与えるからエンジンをかけるでしっくりくる
しかし今の車はなんだ、ボタン押すだけとか便利だがつまらん

887 :774RR:2020/03/18(水) 17:53:16 ID:pbmJKq78.net
教えてください
フルトリにする場合リヤスプロケ(セロー のまま)
フロント(トリッカーのまま)にした場合の弊害や解決方法
Webで調べると殆どの人がフロント側を13や14に変更している方
ばかりなので...

888 :774RR:2020/03/18(水) 18:16:58 ID:lON6ErbW.net
>>887
タイヤ径が大きくなるんだから

889 :774RR:2020/03/18(水) 18:39:01 ID:pbmJKq78.net
>>888
ありがとうございます
そこは理解しているのですが
基本ロードなので、ギアレシオはそこまで
低くなくていいのかと思って

890 :774RR:2020/03/18(水) 19:12:51.00 ID:ASidnEm8.net
>>889
ロードならノーマルサイズのほうが良いよ
フルサイズにするとトリッカーならではの軽快さが薄れるだけで、メリットが無いかと

891 :774RR:2020/03/18(水) 19:30:25.28 ID:YhrHfikG.net
>>887
チェーンのコマ数をいくつにするのか悩むくらいで、それ以外問題ないのでは?

タイヤのクリアランスとか、チェーン調整のカタツムリが極端な位置になるのはスプロケ関係なくフルトリの仕様みたいなものだし

892 :774RR:2020/03/18(水) 19:48:17 ID:pbmJKq78.net
>>890
ありがとうございます
でもセローホイールがもう手元にw
>>891
ありがとうございます
チェーンのみならそのまま付けたいと思います

893 :774RR:2020/03/18(水) 20:55:57.16 ID:VyBwCyBF.net
フルトリ、リアタイヤツーリスト仕様にしたけどフロント2つ落としてリアはトリッカー標準の45でノーマルチェーンだとスイングアームギリギリでマッドフラップ外さないとタイヤ当たる。
履くタイヤによってはこんなんなります。

894 :774RR:2020/03/18(水) 22:04:27.84 ID:2ksqzVXI.net
>>893
ありがとうございます
タイヤはツーリストを購入しました

チェーンを変えれば大丈夫と言う事ですか

895 :774RR:2020/03/18(水) 22:05:07 ID:W4J77AG/.net
ロードメインでフルサイズ化て、、、w

896 :774RR:2020/03/18(水) 22:07:31 ID:YIArW0Nv.net
選べるタイヤ増えるし変な選択ではないと思うよ

897 :774RR:2020/03/18(水) 22:13:15 ID:/hdKyacd.net
ちょっとわからないのはホイール、タイヤ、スプロケット、チェーン等の費用と工賃(手間)を考えると最初から
セローを買ったほうが早いし安いような気がするんだけど、そこの理由が知りたい。嫌味とかじゃなく純粋に。

898 :774RR:2020/03/18(水) 22:27:15 ID:VyBwCyBF.net
>>894
チェーン変えれば大丈夫だけど、ロードメインでツーリストはいいことないような…
山いくと登り坂無双だけど

899 :774RR:2020/03/18(水) 22:51:30 ID:hgvnhQ54.net
フルサイズという名称に憧れてやってみたかったんじゃない?

900 :774RR:2020/03/18(水) 22:52:41 ID:yMKf/NYv.net
トリッカーの操りやすさというかしっくり感は異常なのよね、これはフルサイズ化しても変わらん
しかしセローはしっくり感というのがなく、まあ普通に優秀って感じ
トリッカーのしっくり感でオフ走りたいが為の最高の贅沢、それがフルサイズトリッカー

901 :774RR:2020/03/18(水) 22:59:28 ID:iEK73kR6.net
セローとフルサイズトリッカーじゃキャスター&トレールの数値違うせいなのか
乗り比べると結構乗り味が違うよ

902 :774RR:2020/03/18(水) 23:08:34 ID:qByVeJ6y.net
純正マフラーは重くて手放しで走行すると右に曲がるなんて都市伝説を信じてる人達に言われても

903 :774RR:2020/03/18(水) 23:23:06.23 ID:ASidnEm8.net
>>894
ロードでツーリスト、、、
一般的なトレールタイヤより外径がでかいので、チェーンコマ数と前後スプロケの組合わせ方がシビアになるよ
チェーンリンク計算機とかで調べてみたらよいかと
おそらくロード用でフルサイズ化する人が居ないから情報も無いんだろうね

>>897
散々語られ尽くした既出ネタだけど、セローとフルサイズトリとでは性格が全然違うよ

904 :774RR:2020/03/18(水) 23:34:25.08 ID:Hk8b1SC2.net
なんつーか子供がでっかい長靴履いているようなバランスが好きになれんわ
http://infinisports.co.jp/cms/wp-content/uploads/2019/03/IMG_8793-2.jpg
http://infinisports.co.jp/newbike/tricker-l-moon/

905 :774RR:2020/03/18(水) 23:49:53 ID:gSBOlHwv.net
>>897
セローとフルトリ比べたら、
ホイールベースがフルトリの方が短い
キャスター角がフルトリの方が立っている
ハンドル切角がフルトリの方が大きい
ハンドル周りの重量がフルトリの方が軽い

以上から、ハンドルが軽く、小回りがきく。またフロント重量の軽量さと荷重がリア寄り(ステップからリアホイールまでの距離がセローより近い)になるお陰でリア荷重を意識した扱いがしやすくなっている。

反面、直進安定性が低く、オンオフどちらでも高速走行が苦手な事や、純正サスペンションの性能の低さや航続距離などが欠点。オンロードメインやBMXみたいのをやりたいのなら、地味にフロントブレーキディスクの小径化も欠点かもしれない。

こんな感じ?

906 :774RR:2020/03/18(水) 23:52:26.63 ID:I9RwXsPQ.net
ところがその微妙なバランス感覚が、虎乗りにはグッとくるわけで。
ただ高速はお世辞にもオススメできない。

907 :774RR:2020/03/18(水) 23:52:27.67 ID:I9RwXsPQ.net
ところがその微妙なバランス感覚が、虎乗りにはグッとくるわけで。
ただ高速はお世辞にもオススメできない。

908 :774RR:2020/03/18(水) 23:58:29.82 ID:kVrhLSNY.net
フルサイズってのは乗る人の能力の割合が高いんで車種はあんまりどうでもいいって思うけどなあ?
スペック重視でフルサイズとか乗ってくるくせに全然乗れてない下手糞なんてよく見かけるし
でも、乗れてない奴に限って偉そうなこと語るよなあ

909 :774RR:2020/03/19(木) 00:10:43.77 ID:Cy9pOaQz.net
>>908
オフロードがライダーの腕次第なのはもっともだけど、
上達するのに向いたバイクかどうかっていうのはあると思うけどなあ?
例えば1年間CRF250L乗り続けるより、半年でもトラ車乗ってもう半年CRF250L乗った方が上達早いと思うんだけどどうだろうなあ?

そういう意味では下手糞とやらがスペック重視しても何もおかしくない(馬力至上主義は別として)と思うし、
もしもトライアルかHED、もしくは山遊びでもいいけどそんな方向性に行きたい人がセロー250かフルサイズトリッカーどっちが良いかって聞いてきたら俺はフルトリを推すけどなあ
(どっちもやめとけ、は無しとしてな

910 :774RR:2020/03/19(木) 00:15:16.25 ID:hYsFM8Cd.net
乗れてない奴に限って偉そうなこと語るよなあ

911 :774RR:2020/03/19(木) 00:20:53.11 ID:ZmWeODZr.net
そんなに自分を卑下しなくてもいいのに

912 :774RR:2020/03/19(木) 07:47:25.17 ID:tv1y+cSC.net
荒れる時はなぜか単発
普段過疎ってるスレなのに不思議

913 :774RR:2020/03/19(Thu) 12:18:51 ID:ZtjW9EPf.net
荒らしてる自覚があるんだろうな

914 :774RR:2020/03/19(Thu) 12:25:07 ID:zYU1zUVn.net
フルサイズ化したのに乗ってる人って
いろいろと残念な人が多いと思うのは
俺だけか?

915 :774RR:2020/03/19(Thu) 12:31:05 ID:x32w9h8T.net
色々なご意見ありがとうございます
最近は気軽に行ける距離のオフがほぼ無くて
移動が9割占めそうな感じです
パーツはほぼ揃えたので後は
チェーンと気合いだけです(´・Д・)」

916 :774RR:2020/03/19(木) 12:57:49.39 ID:saIanYXj.net
チェーンのコマ数をちゃんと計算しないと失敗するよ。
最初は安いノンシールチェーン でもいいと思う。
あとフロントフェンダーのかさ上げステーも

917 :774RR:2020/03/19(Thu) 14:08:31 ID:kA8OcHqG.net
>>916
了解しました
どんなフィーリングなのか楽しみです

918 :774RR:2020/03/19(木) 14:43:09.14 ID:E/BhqCbD.net
トリッカー良いよねえ、セコい峠や街中ウロチョロするにゃあ最適だよねえ
空荷の軽トラのマニュアル車みたいなバイクだわw

919 :774RR:2020/03/19(Thu) 23:18:40 ID:NK2V4fwR.net
>>914
うんそうお前だけだから安心して思ってな

920 :774RR:2020/03/19(Thu) 23:56:30 ID:/71Y6K1Y.net

残念な人って、こうゆうことなのね

921 :774RR:2020/03/20(金) 00:01:38 ID:WOFD+zwX.net

フルトリにぶっちぎられて僻み根性満開のセロー乗り?

922 :774RR:2020/03/20(金) 02:06:37 ID:lwC9ogOr.net
嘘爺は巣に帰れや

923 :774RR:2020/03/20(金) 08:03:30.11 ID:Z9y+ETWU.net
すぐマウントとる&すぐ挑発乗るのが残念な人ってことか

924 :774RR:2020/03/20(金) 08:54:45 ID:TObtw+EG.net
つまりパイセンの事ですよ

925 :774RR:2020/03/20(金) 08:59:20 ID:nYHQ0uEN.net
君は残念な人というよりかわいそうな人だぞパイセン厨くん

926 :774RR:2020/03/20(金) 12:17:38 ID:JwjU9sNa.net
溶接できるってだけでマウント取るとか言われると
うっかりできるなんて言えなくなっちゃうよなあ

927 :774RR:2020/03/20(金) 12:35:22 ID:7Gt7PNpf.net
今日も必死なパイセンであった☺?

928 :774RR:2020/03/20(金) 12:44:09.61 ID:AFslwhP6.net
風強いけど天気えーなー
ちょっと出掛けてきたら桜がちらほら咲き始めてるね(@北関東)

929 :774RR:2020/03/20(金) 12:46:10.21 ID:VGWHK3uh.net
花粉はどんなもんですか?

930 :774RR:2020/03/20(金) 12:50:05.65 ID:AFslwhP6.net
花粉はひどいわ
俺は年取ったら目薬で何とかなるようになったから気にしない

931 :774RR:2020/03/20(金) 13:07:15.53 ID:vJeSbJV8.net
コロナはどんなもんですか?

932 :774RR:2020/03/20(金) 13:45:22.27 ID:VGWHK3uh.net
>>930
そうですか。最近自転車通勤で症状出始めたんで、
フルフェイスだったら大丈夫かなと。
ありがとうございます。やめときます

933 :774RR:2020/03/20(金) 15:58:32.75 ID:0GXuTJa+.net
フルフェでくしゃみすると中が大惨事に(経験談)

934 :774RR:2020/03/21(土) 23:44:23 ID:59mm526n.net
SRとセローって同価格帯なのね

935 :774RR:2020/03/21(土) 23:48:51 ID:kYEoQ2mj.net
>>933
カビるよね

936 :774RR:2020/03/22(日) 00:11:45 ID:j3CshvC3.net
価格だけでなくスピードもセローと同じ(もしかしてセローより遅いかもしれない)

937 :774RR:2020/03/22(日) 00:17:58 ID:1XZPITgH.net
SRはクラシカルな見た目とシンプルな構造に惹かれるバイクだから早い遅いは関係ない

938 :774RR:2020/03/22(日) 00:40:38.63 ID:at7j/opf.net
関係ないことないでしょう

939 :774RR:2020/03/22(日) 02:52:20 ID:YIneE29l.net
トリッカー用のチェーンなんてあったのか
すごいな

940 :774RR:2020/03/22(日) 02:56:58 ID:wFS5JZDl.net
ベルトドライブやシャフトドライブじゃ無いからな
サイズは428、リンクは124

941 :774RR:2020/03/22(日) 09:33:21 ID:gtxAklg6.net
SRは思ったりよ突進力があるぞ。だがセローやトリッカーと同様、ムキになるバイクじゃない。

942 :774RR:2020/03/22(日) 09:45:03 ID:DHpRLEWk.net
SRは低速での加速や乗り心地は文句なし
しかし400ccのくせにトリッカー並に高速巡航キツイのがなんかねぇ…

943 :774RR:2020/03/22(日) 11:06:38 ID:RYV78GoX.net
でも60kmでまったり走るならセローどころかそこらへんのリッターバイク以上の気持ちよさがあるぞ
ようは高速完全に捨てて低速に割りきったバイク

944 :774RR:2020/03/22(日) 13:04:04 ID:X635L/kg.net
単気筒のSRで文句なし…?リッター乗ったことないだろ

945 :774RR:2020/03/22(日) 13:57:46.63 ID:GyKFMdma.net
SRスレでやって

946 :774RR:2020/03/22(日) 14:23:40 ID:HWQNbPJc.net
>>943
そうそう
40km/hで走って楽しいってのがトリッカーにはある
トリッカーに乗るまではそんなことあるもんかって思ってた

947 :774RR:2020/03/22(日) 14:50:32 ID:gtxAklg6.net
>>944
リッターバイクも持ってて語ってる人も多いだろ。ラーメンと同じでバイクは好みがあるんだから
人の好みを否定しても仕方ない。


昨日、バイク屋に立ち寄ったらセローはかなり売れてるがトリッカーはさっぱりと言ってた。
ファイナルエディションと銘打ったら売れそうだけどな。

948 :774RR:2020/03/22(日) 15:48:52 ID:0rZvbBm8.net
そんなに売れるバイクじゃないと思うしあちこちで見かけるくらい人気になったら盗難怖いし
今くらいでいいよ

949 :774RR:2020/03/22(日) 16:36:47 ID:Ep9ywlFu.net
>>942
いいよねSR
500を復活して欲しいな
でもSRX600の方がいいかな

950 :774RR:2020/03/22(日) 17:04:16 ID:FyPOMfg4.net
SR500はいいバイクだったな、くだらん免許区分の枠に囚われない本物のSRって感じがする
次はXT500乗ってみたい

951 :774RR:2020/03/22(日) 17:47:17 ID:iFhX/0TT.net
>>947
セローはライトなオフローダーに定評あるしな
トリッカーの良さは乗らにゃ分からんし乗っても
ドン付きとか不満だらけの人もいるからこの楽しさは
かなり人を選ぶんだろう
河原をトコトコ走ったり急峻な舗装林道を攻めたり
とかの楽しさに気付くの難しいぞ

952 :774RR:2020/03/22(日) 22:02:59.79 ID:t3leFT21.net
今の黒トリの微妙な色のタンクカバーが良い
歴代で一番好きかも

953 :774RR:2020/03/22(日) 22:15:34.24 ID:D14Athmp.net
俺の12年式の黒鳥なんだがカバーだけ買おうと思ってる
でも高いんだよな

954 :774RR:2020/03/22(日) 23:09:55.85 ID:wHmFRIlI.net
トリッカーやセローでプラスチック使う部品がSRだと金属になっているのがちょっと羨ましい

955 :774RR:2020/03/23(月) 10:20:02 ID:hjra8/4r.net
これ実燃費あまりよくないね

956 :774RR:2020/03/23(月) 12:26:47 ID:E767c3tt.net
>>955
そうかあ?
平均で35くらい走るし
今までの最高で40走ったし
そんなに燃費悪いかい?

957 :774RR:2020/03/23(月) 12:40:11 ID:gfAVRV0r.net
俺のキャブ車も60km/h平均だと40くらいいくなあ

958 :774RR:2020/03/23(月) 13:30:48.93 ID:JESiJr+6.net
ウチもキャブだけど40km/lまでは行ったことないな
ロングツーリングで37km/lぐらいが最高

959 :774RR:2020/03/23(月) 15:11:57 ID:W/aOtTNu.net
カタログスペックの燃費は2人乗りで出してるけど実測は1人乗りでもそれ以下

960 :774RR:2020/03/23(月) 15:48:11 ID:1+7Ryy3g.net
悪いって言ってる人はいくつくらいなん?

961 :774RR:2020/03/23(月) 17:12:34 ID:yZrv6+co.net
FIで平均36km/L
冬場に一度だけ31km/Lだったことある

962 :774RR:2020/03/23(月) 19:05:07 ID:lbpZrvUT.net
俺が乗ってたSR(キャブ最終、ノーマル)が都内25km/L、ツーリング35km/Lだったからトリッカーなら
街中30km/L、ツーリングで40km/L以上は走ってほしいところ。

963 :774RR:2020/03/23(月) 22:49:03 ID:2Ch37uKm.net
>>959
1人乗りでやってる

964 :774RR:2020/03/24(火) 01:44:17 ID:DNku3l42.net
>>962
トリッカーはギア比の関係で高速の燃費悪くなるからツーリングと一言ではくくれないよ

965 :774RR:2020/03/24(火) 06:38:44.35 ID:XADeicdR.net
80km以上出すと燃費ガタ落ち

966 :774RR:2020/03/24(火) 07:27:07.20 ID:Sd4FKg8R.net
燃費重視じゃ煽られるしつまらない
流れの中で居場所を確保する
流れに乗れない燃費運転は危険を呼ぶ

967 :774RR:2020/03/24(火) 08:44:40.24 ID:Jib6jafl.net
確かにSRも100km/h以上の速度で走ると燃費が悪化するね。今乗ってるエストレヤはツーリングで
45km/Lくらい。エストレヤで自慢できるのは異常に燃費がいいことと乗り心地が良いことくらいだ。

住んでるのが田舎なので山間部ツーリングにセローかトリッカーを検討中。

968 :774RR:2020/03/24(火) 10:12:16.06 ID:5MNZec8Y.net
未舗装路走るんじゃなければエストレヤで充分な気が

969 :774RR:2020/03/24(火) 11:51:08 ID:fQjvc2KM.net
セローかな
タイヤも豊富だし

970 :774RR:2020/03/24(火) 12:58:38 ID:CCoHkyVf.net
カワサキか…

971 :774RR:2020/03/24(火) 15:34:07.14 ID:5uI7yeTp.net
リコール修理後燃費が悪化した
って声を聞くけれど、燃料吐出パターンを変えたらカタログのWMTC値も変わるんじゃないのかな、燃費サギ?

972 :774RR:2020/03/24(火) 17:48:18 ID:Jib6jafl.net
>>968
確かにそれを言われるとその通りなんだよね。

973 :774RR:2020/03/24(火) 19:48:43 ID:LNfD/bqW.net
ああすまん
>>958だけどよく考えたらタイヤを210に替えてドライブスプロケも1丁上げてた
そのうえでのロングツーリングで37km/l、街中なら27km/lぐらい

高速道路でずっとアクセル全開にしてたら20km/lを切ってたって過去スレで
報告したら嘘つき呼ばわりされた
名前忘れたけど250?のスクーターに追い付けなくてちょっと悲しかった

974 :774RR:2020/03/24(火) 20:22:45 ID:5MNZec8Y.net
>>972
トリッカーのスレでトリッカー乗りがこんな事言うのもなんだけど
エストレヤって結構凝った造りしてるいいバイクだし
もう新車も手に入らないから大事に乗り続けてもいいんじゃないかな
排ガス規制厳しくなってロングストロークのシングルなんてもう二度と出ないだろうし

975 :774RR:2020/03/24(火) 22:40:09 ID:Jib6jafl.net
>>974
心に染みるレスをありがとう。トリッカーも今年で消えるかもしれないので増車で検討中です。

976 :774RR:2020/03/24(火) 23:59:10 ID:T8qSj6wX.net
まだ免許すら待ってないが初バイクにこいつを考えてる
中古で買う事になりそうなので年式で大きな違いってあります?
初期型のが評判いいならそっちにしたいし

977 :774RR:2020/03/25(水) 00:52:16 ID:XiUE95xf.net
中古買うなら予算の許す限り出来るだけ新しい年式で走行距離少ないモノを選ぶのが基本
トリッカーは大雑把に分けて2004〜07年までのキャブレター採用型、
08〜18年までのFI採用型、19年以降のFI&キャニスター採用型があるけど
冷間時の始動性に難のあるキャブレター採用型は避けた方が良いと思う

978 :774RR:2020/03/25(水) 01:30:25 ID:+6K0RfNd.net
>>977
キャニスター採用は18からでしょ
完成型は17

979 :774RR:2020/03/25(水) 01:34:59 ID:zv2jiQnr.net
>>978
訂正感謝

980 :774RR:2020/03/25(水) 05:43:54 ID:Wm5yVwxu.net
初心者なら、絶対にFI採用型にした方が良い。
始動性に難があると乗るのが億劫になる。

自分はシェルパから乗り換えたが、多少のパワーダウンなんぞ気にならなくなる程にFIの恩恵を感じてる。

ただ、初心者こそキャブ型のがパワーがあるとか値段が安いとかでキャブ型選びそうなんだけどね。

981 :774RR:2020/03/25(水) 06:43:25.37 ID:z2d81jBX.net
古くてもパワーのあるキャブ車がいいよ

982 :774RR:2020/03/25(水) 07:11:11.47 ID:zv2jiQnr.net
キャブとFI乗り継いでるけど
体感出来るパワー差なんてないよ

983 :774RR:2020/03/25(水) 07:21:16 ID:ZFQzh+0t.net
キャブは吹けの癖でパンチ感じるだけ
初めて乗るならFIおすすめ
今キャブを買うメリットは安さだけ

984 :774RR:2020/03/25(水) 11:07:52 ID:F1QSTRVv.net
>>976
FIでもキャニスターが付いたけど、後期型の圧縮比が上がった新エンジンのがおすすめだよ
ハッキリ体感出来るほどトルクアップしてる。ただ極低速のトルクは薄れたな、
トライアル的な使い方するには旧エンジンの方が向いてるかも。

985 :774RR:2020/03/25(水) 14:27:40 ID:KMW1d/b+.net
法律的にグレーゾーンだけどキャブ式はリミッターカット
できるのが一番のメリット

986 :774RR:2020/03/25(水) 15:06:29 ID:Z3Xdu4+T.net
>>985
何の法に?

987 :774RR:2020/03/25(水) 15:13:24 ID:z2d81jBX.net
一般道60.高速100キロ出るバイクなら
それ以上の性能は必要ないのに
なんでみんなパワーとか速さを求めるの?

988 :774RR:2020/03/25(水) 15:53:42 ID:dW7rTlG1.net
坂道ヤバい場所に住んでるとか

989 :774RR:2020/03/25(水) 16:06:30 ID:DNtucVd9.net
誰もパワーなんて求めてない気がするんですがパイセン

990 :774RR:2020/03/25(水) 17:23:43.23 ID:7bGEaIP5.net
リミッターカットしたらどんだけ上がるんですか

991 :774RR:2020/03/25(水) 18:14:07 ID:o/IevD/0.net
>>986
過去スレだけどリミッターカットの報告したらさんざん叩かれたからなにがしかの法律か
環境保護だかにひっかかるんじゃないか?

992 :774RR:2020/03/25(水) 18:16:13 ID:+q2ZqO8m.net
よく知らんけど2ストに比べたらマシやろ

993 :774RR:2020/03/25(水) 18:20:19 ID:o/IevD/0.net
>>990
最大パワーはあがらんよ
騒音測定だか二酸化炭素排出量だかなんだかで40km/hあたりでリミッターが効いて
トルクが落ち込むの
リミッターカットすると信号待ち発進からちょっと頑張って速度上げてくと途中で失速しかける
気持ち悪いのがなくなって気持ちよくなるだけ

994 :774RR:2020/03/25(水) 18:43:31 ID:o/IevD/0.net
新スレたてました

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 62 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585128744/

995 :774RR:2020/03/25(水) 21:39:38.12 ID:1PD5Tdc/.net
>>994
おつ

996 :774RR:2020/03/25(水) 21:45:04.95 ID:WHliRXJN.net
香ばしくて愉快なパイセンです😆

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168811143
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166330496

わけもわからずCDIの配線カットして
サブコン差してテキトーに燃調濃くする愉快なパイセンw

997 :774RR:2020/03/25(水) 23:16:27 ID:Tx3HKo5A.net
次スレには、「パイセン」といい単語をNG指定にすることをおすすめします

998 :774RR:2020/03/26(木) 01:33:42.64 ID:Bt+4Xgfh.net
次スレワッチョイ付けようとしてたのに…

999 :774RR:2020/03/26(Thu) 10:41:04 ID:5fc+nlrg.net
ワッチョイ付けけたら根暗の巣になるだけ
煽りや釣りにスルー出来ない奴が一番うざい

1000 :774RR:2020/03/26(Thu) 19:19:38 ID:ZJi7Qrpq.net
ワッチョイなんぞついたら二度と書き込まん

1001 :774RR:2020/03/26(Thu) 19:31:47 ID:wfrivF7Y.net
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 62 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585128744/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200