2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△▼VTR(VTR250) part180▲▽(ワッチョイ無し)

1 :774RR:2019/11/02(土) 12:52:28.99 ID:Qf4+YfOd.net
【公式】
http://www.honda.co.jp/VTR
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/index.html

【取扱説明書】
2005年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2005-vtr-all.pdf
2007年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2007-vtr-all.pdf
2009年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2009-vtr-all.pdf
2013年版
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr250/30KFK6601_web.pdf
2015年版
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr250/30KFK6710_web.pdf

※前スレ
△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し) [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/

2 :774RR:2019/11/02(土) 12:53:07.27 ID:Qf4+YfOd.net
【年式の見分け方】
98→リアサスバネ・プラグコードが赤 、Fフォークアウター・エンジンがマグカラー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。
  メーター盤面が紺、マフラーのシルバー部分はヘアライン処理
  タンクロゴがVTR・HONDA

00→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーが樹脂製。黒い。ハンドルのメッキ加工
  メーター盤面が白、マフラー(同上
  タンクロゴがVTR・HONDA V2 SPORTS
  ※カラーオーダーは00から。ボディカラーグリーン・白ホイールはY型のみ
03→リアサスバネ・プラグコードが黄 、Fフォークアウター・エンジンがシルバー
  メーターケース・バックミラーがメッキ、タコメーター・ハザード付き
  シート高が低い(760mm)、ハンドル高アップ
  メーター盤面が白、水温計が追加、マフラーのシルバー部分はメッキ仕上げ
  タンクロゴがウィングマーク・HONDA、リアカウル上面にVTRのロゴ
07→フレーム、フォークアウターチューブの色が「黒」 ミラーブーツの追加 カラーオーダー廃止
  ・キャンディータヒチアンブルー  ・パールコスミックブラック
  ・イタリアンレッド  ・パールシャイニングイエローの四色展開
09→フルモデルチェンジ車
車体番号
’98(W型)   MC33−100××××
’00(Y型)   MC33−101××××
’03(3型)   MC33−102××××
’07(7型)   MC33−120××××
’09(9型)   MC33−130××××
’11(B型)   MC33−140××××

*キャブのVTR(-07)は製造が止まってるはずなので中古車購入は一考すること

3 :774RR:2019/11/02(土) 12:53:35.23 ID:Qf4+YfOd.net
タイヤ性能 (ドライ路面上)
【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------------ツーリング-------------
BS
---------------BT39-------------------------BT45(V)------G602(VTR標準)
DL
-TT900GP------------------------GT601---GT501------------------------
IRC
-------------RX01 specR---------RX02--RX01----------------------------
PIR
-----------------------------SPデーモン---------------------------------
MIC
-----------------------------Pアクティブ---------------------------------

4 :774RR:2019/11/02(土) 13:01:13.70 ID:Qf4+YfOd.net
H

5 :774RR:2019/11/02(土) 13:01:31.14 ID:Qf4+YfOd.net
O

6 :774RR:2019/11/02(土) 13:01:49.37 ID:Qf4+YfOd.net
N

7 :774RR:2019/11/02(土) 13:02:07.07 ID:Qf4+YfOd.net
D

8 :774RR:2019/11/02(土) 13:02:24.12 ID:Qf4+YfOd.net
A_

9 :774RR:2019/11/02(土) 13:02:41.56 ID:Qf4+YfOd.net
V

10 :774RR:2019/11/02(土) 13:02:57.19 ID:Qf4+YfOd.net
T

11 :774RR:2019/11/02(土) 13:03:14.75 ID:Qf4+YfOd.net
R

12 :774RR:2019/11/02(土) 13:03:31.46 ID:Qf4+YfOd.net
2

13 :774RR:2019/11/02(土) 13:03:49.49 ID:Qf4+YfOd.net
5

14 :774RR:2019/11/02(土) 13:04:07.11 ID:Qf4+YfOd.net
0

15 :774RR:2019/11/02(土) 13:04:24.07 ID:Qf4+YfOd.net
M

16 :774RR:2019/11/02(土) 13:04:42.24 ID:Qf4+YfOd.net
C

17 :774RR:2019/11/02(土) 13:05:00.05 ID:Qf4+YfOd.net
3

18 :774RR:2019/11/02(土) 13:05:19.04 ID:Qf4+YfOd.net
3

19 :774RR:2019/11/02(土) 13:05:37.06 ID:Qf4+YfOd.net
保守

20 :774RR:2019/11/02(土) 13:05:55.02 ID:Qf4+YfOd.net
完了

21 :774RR:2019/11/02(土) 13:21:53.58 ID:NP0emp8E.net
乙杯

22 :774RR:2019/11/02(土) 14:16:46.10 ID:qKI/5Azn.net
乙!

23 :774RR:2019/11/02(土) 16:35:03.57 ID:ybmRIU9z.net
さっきYAMAHAのVTRみかけたわ

24 :774RR:2019/11/03(日) 07:20:31.28 ID:QUr8cOrX.net
そっか俺は川崎のvtr見かけたよ

25 :774RR:2019/11/03(日) 12:51:48 ID:1bwK9mdY.net
ドゥカティのVTRなら良く見るな

26 :774RR:2019/11/03(日) 12:56:10 ID:+JZNh2TY.net
ビクターのVTRは最近減ったな

27 :774RR:2019/11/09(土) 14:13:41.91 ID:bLQ3e0zr.net
ハンドルおすすめ教えてください。

現在は、fiで純正ハンドル。
ハンドルエンドのパーツを取り付けたい。
純正と同じポジションでオッケー。
でも近く高くなるよりは、低くしたい。
配線は使い回ししたい。

グリップヒーター取り付けるので、この際、交換を考えてます。
ググると、スワローに交換は、出てきますが
純正タイプへの交換の情報が少なくて困ってます。

28 :774RR:2019/11/18(月) 23:20:45.86 ID:GZI0yBOb.net
ばっかじゃねぇの

29 :774RR:2019/11/21(木) 08:12:49.01 ID:kFbs5Dp8.net
>>27
バーエンド着けたいだけなら2013年のVTRF乗ってるけど純正ハンドルでバーエンド変えられるよ
グリップヒーターはfi初期は純正オプションあったけど
無くなったから電圧的に厳しい?とか、どっかで読んだけど、どうなんだろう?

30 :774RR:2019/11/21(木) 20:52:29 ID:dTPnATna.net
>>29
情報サンクス。
こちらは13年式VTRですが、外せそうにないので-Fとは違うんでしょうね。
-Fの純正ハンドルを調べてヤフオクで探してみます。

グリップヒーターのために、LED化をして、余剰電力は確保しました。

31 :774RR:2019/11/23(土) 11:24:04.49 ID:rgRyAA0+.net
誰か、xhamster派はいないかな…

32 :774RR:2019/11/23(土) 14:25:37.74 ID:1FciMDTs.net
>>27
ハンドル変えるならイージーフィットバーで良くない?

33 :774RR:2019/12/05(木) 01:10:19.65 ID:Q4AuOqSa.net
ピレリディヤブロSとうかな

34 :774RR:2019/12/05(木) 01:10:19.89 ID:Q4AuOqSa.net
ピレリディヤブロSとうかな

35 :774RR:2019/12/06(金) 22:50:29 ID:H1B3M3dL.net
尼のサイバーマンデーで色々買ったから週末はカスタム祭りじゃ

36 :774RR:2019/12/06(金) 23:02:03 ID:PXjaIirG.net
>>35
何買ったんや?
俺も祭りしたい。

37 :774RR:2019/12/08(日) 00:24:44.60 ID:Ci4goVve.net
>>36
ドラレコ代わりのアクションカム前後と電源とステーや
週末に作業するつもりが到着が水曜やった

38 :774RR:2019/12/11(水) 08:36:48.92 ID:XRsJAaZj.net
サービスマニュアルヤフオクで買おうと思ったら転売ヤーに買われてしまった
その転売ヤーが出品して来たのでブロックしてしまった
最近はサービスマニュアルが高値で落ち着いているのは転売ヤーのせいだな

39 :774RR:2019/12/11(水) 23:11:08.62 ID:F1tD+OeX.net
VTRって発電量少ないの?

12Vの電熱服買おうかと悩んでるんだけどそもそも使用する事自体無理かな

40 :774RR:2019/12/12(木) 01:26:49.43 ID:wEbMrZRm.net
>>39
前スレかなんかで、全身フル電熱の人がいた。
灯火類を全部LED化したと書いていた記憶がある。
俺も電熱ユーザーだけど、VTRはアイドリングの発電量が足りないように感じる。
俺の場合、ヘッドライトとテールだけLEDなんだけど、
その状態でヒーテック3.5Aとグリヒと電熱インソールをフル使用すると、電圧が12〜12.5Vくらいまで低下する。
LED化する前は、エンストしたこともあった(たぶん燃料ポンプの電気がカットされてるんだと思う)。
VTRは、たしか5000回転くらいで320Wくらい発電しているはずなので、走行中は特に問題ない(ただし、フル使用だと燃費がすこし悪くなる)。
というわけで、一応つかえるけど、LED化や電圧計設置や省電力系の電熱服にするとか、いろいろ対策したほうがいいと思う。
あと、これはFIの話で、キャブならそこまで神経質にならなくても大丈夫かも。

41 :774RR:2019/12/19(木) 00:38:50.63 ID:9i6P31sr.net
じつはジムカーナで今も現役
入門に最適であるだけでなく
強い

42 :774RR:2019/12/19(木) 00:47:13.66 ID:9zbRspsL.net
ジムカーナでこかした場合、修理に使うパーツ代は幾ら位掛かる事が多いの?

43 :774RR:2019/12/19(木) 13:19:26.19 ID:0X72JH5w.net
VTエンジンってもう今後出ないかな?

44 :774RR:2019/12/19(木) 15:40:56.96 ID:rEoIywSm.net
さすがにVTのノウハウ捨てたりせんやろ。多分…
KAWASAKIの250の4発に触発されてそっちに注力しそうな

45 :774RR:2019/12/19(木) 19:57:34 ID:z+bZNTug.net
流石VTR先輩w
頭が悪い子しか居ないのなw

46 :774RR:2019/12/20(金) 07:54:51.22 ID:F4vzpND7.net
sage入れる程度の知能はあるんだな

47 :774RR:2019/12/20(金) 17:54:37.97 ID:XgJboQlt.net
予備エンジン欲しい

48 :774RR:2019/12/29(日) 23:01:53.73 ID:QlRLHSMk.net
 「仮りにひとつのコーナーでコンマ5秒縮められたら、10個のコーナーがあるコースでは5秒にもなります。
周回数10周であれば50秒もの差。

あくまで単純計算なのでざっくりとした目安ですが、コーナリングのスキルアップはとても重要だと思います」

その効果的なスキルアップ法がブレーキターンとアクセルターンを組み合わせたコンパクトターンの練習。

 周囲の迷惑にならないフラットな場所でチャレンジしてみよう。
友だちと画像や動画を撮りあい、ライディングをチェックしながら練習すると、効率よくマスターできるはずだ。
ttps://young-machine.com/2019/12/29/57356/

49 :774RR:2020/01/12(日) 04:24:46.70 ID:rfUOL2xg.net
03年式のオイルエレメントの交換でエレメントの下にばねがあって普通はその上に大きな径のワッシャーがあるバイクが多いと思うですが
この03年式の奴にはなかったんですが、普通はあるものですか?

50 :774RR:2020/01/12(日) 10:17:25.99 ID:quWzHWZd.net
>>49
新車時に確認しましたか?


自分の2000年車は中古だったので最初の交換時確認したけどワッシャー無くて付けたよ
気にするほどではないと思うけど用心して適当なワッシャーかました

51 :774RR:2020/01/12(日) 10:19:13.85 ID:8ohGw9sY.net
ワッシャーあるぞ。
無くてもすぐに壊れないが、次のフィルター交換の時に付けた方がいい。
部品代は…いくらだったかな?安かった記憶はある。

52 :774RR:2020/01/12(日) 16:10:19.74 ID:TAhSvSt8.net
そんなんあったっけ

53 :774RR:2020/01/12(日) 16:20:36.67 ID:rfUOL2xg.net
>>50
最近入手した中古ですよ
00式にも無かったんですか
ツベのメンテ動画とかで、ばねは見えたがワッシャー映ってないのあったから年式による仕様かとワンちゃん思ったがどっちなんでしょうね
サイズ的に簡単に見つかるものなんですかね

>>51
やっぱそうなのか〜前のオーナーが紛失したわけね・・・
安いならパーツ屋で注文がいいようですね

54 :774RR:2020/01/12(日) 16:21:40.32 ID:rfUOL2xg.net
>>52
ここにも
無いという意見が

ツベの動画とかそれ以外のブログとかでも映ってるのと無いのがあるだよな〜

55 :774RR:2020/01/12(日) 22:36:16 ID:quWzHWZd.net
オイルフィルターにバネが当たって削れたり刺さったりするのを防ぐだけのものなので、適当で良いはず
無くても大丈夫だと思うけど、所有していた車には全部入っていた気がするので、前オーナーが無くしたのかと何にも考えずに普通にかましただけ

56 :774RR:2020/01/12(日) 22:43:20.44 ID:rfUOL2xg.net
あの内径を探すのが大変そうなきが
外形が無駄にありすぎるのなら有りそうだけど

57 :774RR:2020/01/13(月) 03:10:16.85 ID:wBBOVAbI.net
パーツリストを見る限り、-Fを含むVTR(250)の全モデルに付いてるよ。
VTR250W[MC33-100]〜VTR250FD[MC33-150]ね。

パーツ番号は
15414-300-000 シート、オイルフィルタースプリング
で全モデル共通 2013年発行のパーツカタログ4版では希望小売価格140 円

58 :774RR:2020/01/13(月) 05:37:11.87 ID:xL7W2DXI.net
>>57
助かります。くわしくありがとう

59 :774RR:2020/01/17(金) 01:53:50 ID:LZsUa1v7.net
VTR キャブ仕様の始動が2日置くだけで何回もセルを回さないとかからなくなります。
チョークをあげて少しだけ戻した状態でも チョークを完全に上げた状態でも
セルの音しかしません、かぶったりとかだとブルン・・・って一瞬なってその後しばらくかかりにくくなると思いますが
そういうわけじゃなく全く燃料がないんじゃないかっ?てくらいにセルの音しかしばらくはなりません
その後出かけて2時間くらい出先で止めても一発始動でき
また、一旦掛かればアイドリングは多少針が上下しますが問題なく
まわしても上まで回ります

しかし家に2日置くだけで、またしばらく。始動時にしばらくセルの音だけの状況になります。
ガソリンは負圧式なのでその辺でしばらくキャブにガソリンが来ない前回のガソリンがキャブにあっても揮発してしまう(隙間がるのか?)とう素人なりに思いますが
実際どうなんでしょうか?

60 :774RR:2020/01/17(金) 06:49:35 ID:9ltOjJNP.net
冬だからとかじゃね?
夏場にチョーク引いてエンジンかけていたのなら冬場は燃調薄い可能性があるし、後気温で0度近くなら始動性悪くなるのは普通
2日でキャブ内のガソリンが揮発しないので、もし疑うのならエンジンかける前にキャブのドレン緩めてガソリン確認する

61 :774RR:2020/01/17(金) 08:22:45 ID:LZsUa1v7.net
>>60
ありがとうございます。
エンジンかける時間は7℃くらいはあるんです。
なるほどドレンでガソリンが出るかどうかで原因の切り分けができそうですね
目からうろこです

62 :774RR:2020/01/17(金) 08:47:26 ID:LZsUa1v7.net
タダ出先で2時間止めてからの始動はjこの季節でチョークなしでもかかるっちゃかかるんですよね〜

63 :774RR:2020/01/17(金) 15:30:03 ID:tP5iBPIe.net
>>62
> タダ出先で2時間止めてからの始動はjこの季節でチョークなしでもかかるっちゃかかるんですよね〜
・2日停止後の始動が困難
・一定時間停止からの始動時に濃いめ
上(>>59)では負圧式コックの動作不良でガスが来ないことを疑っているけど、
逆にオーバーフローしてないかな? それだと「掛かりにくいからチョーク」が状況を悪化させることに。

64 :774RR:2020/01/17(金) 17:17:14 ID:LZsUa1v7.net
>>63
ありがとうございます。
試しに一発目でチョークなしでもかけてみますけど多分かからないだろうなと思いますが
2日後まつので再現できるタイミングまであれですが

65 :774RR:2020/01/17(金) 17:21:12 ID:LZsUa1v7.net
しかし思えば少し前は3日開いても何ともなかったのに
大して気温もそんなに違いがなかったのに
いつからこんなことに・・・個人売買で12月後半に買ったバイクなんで、なだ所持歴は浅いんですが
その時は購入先から400キロ乗って帰ったけど何とも感じなかったんですがね、
雨も降ってたけどかぶることもなく
最近まで乗ってるうちにタンクやホース内の古い汚れがキャブに流れたとかかな・・・

66 :774RR:2020/01/17(金) 17:48:35 ID:9ltOjJNP.net
キャブのセッティングをお店に相談した方が良さそう

バッテリー疑っても良いかもね
プラグも交換しても良いかもね
エアクリーナーも見た方が良いかもね

個人売買の場合はこう言う不具合や消耗品も含めて整備費を考えるべき、何もなければラッキーって思いましょう

67 :774RR:2020/01/17(金) 18:04:04 ID:LZsUa1v7.net
>>66
今はヒュエールワンを入れようかと考えてます。
最後は自分でキャブ開けるかお店ですね

バッテリーは少し怪しいのかもしれません、何回もセル回せるのでまだ瀕死ではないものの
一旦かけてから10キロはうごかすのでその日は掛かりやすくなりのかも
少なくとも新品のバッテリーの音ではないので

やはりそうなりますよね〜

68 :774RR:2020/01/17(金) 20:17:07 ID:tULaRhO5.net
レギュレータ壊れてるんじゃね

69 :774RR:2020/01/17(金) 21:46:25.58 ID:LZsUa1v7.net
今日は20時間ぶりくらいにかけたけど
チョークでしばらく暖気とって大丈夫だった
その後店に止めて1時間くらいたってからでも
チョークなしで軽くふかして大丈夫だった

レギュレーターは多分走ってから充電されないことはないので正常化と
ただ年式からしていずれはダメになりそうな気はしますけどね

70 :774RR:2020/01/18(土) 20:28:01 ID:m2KX4pTe.net
プラグキャップ周囲が雨で濡れてたり結露で湿っているときにエンジンがかかりにくい事が昔あった
しばらく走って乾燥すれば普通にすぐエンジンがかかるけど翌日の朝一番とかにまたかかりが悪くなるる
最近はスタンドのスイッチが調子悪くてスタンド上げないとエンジンの係りが悪くなってきた

71 :774RR:2020/01/18(土) 20:34:47 ID:+s03S/IF.net
今日も18時間ぶりりにかけても家出る時も問題なしまあ日差しがバイク直撃してたからそれもあるかも
その後何回も出先ではチョークなしかけたけど全く問題なかった
やっぱ濃いのかもしれない
2日開けたらまた再現されるのか?それすらも忘れていしまうくらい

>>70
最後に止めた時の状況が次に影響するってことですか、それさえよければ2日でも大丈夫なのかもしれませんね
しかし本当に焦るくらいかからなくなる時が突然あるんですよね・・・
自分の歯スタンド降ろしてても掛かる年式のようで・・ちょっと怖い

72 :774RR:2020/01/19(日) 11:29:55 ID:LjwREZDE.net
>>71
チラシの裏に書けよ
何時間おきの状態のレポとかいらんわー

73 :774RR:2020/01/19(日) 15:12:10 ID:VJvS61Ol.net
ゆとり日記 うぜぇ

74 :774RR:2020/01/23(木) 07:38:48.35 ID:6gF7gUcO.net
40馬力ぐらいで復活しねえかな

75 :774RR:2020/02/18(火) 10:51:24 ID:IPNQpWot.net
12月半ばから2ヵ月ほっといたのに1発始動はさすがFi

76 :774RR:2020/02/19(水) 07:17:57 ID:pVPaL6Gw.net
Fi乗りだけど、なんか最近減速していって二速一速と落としていくと、バイクのどこからかカシャ、カシャカシャっと機械音?が鳴るようになってきました。
加速中には聞こえないし、タイヤとか回ってるものに何かが当たっているような定期的な音が続くわけでもありません。
音の出どころも正直わかりません。
どなたか同じ現象知っていたり情報ありませんか?

77 :774RR:2020/02/19(水) 07:53:28 ID:wXBiWcgf.net
チェーンじゃね?

78 :774RR:2020/02/21(金) 12:08:17 ID:mQQw1r53.net
>>76
速度が出過ぎてる時に二速→一速にするとガガガガガと鳴る
のとは別にチェーンが緩んでると減速時にチェーンの上側が暴れて当たってる

79 :774RR:2020/02/21(金) 18:38:46 ID:mZF6LsPQ.net
やべえじゃんソレー

あぶねっからよー
>>76はチェーンチェックしとけー

80 :774RR:2020/03/08(日) 20:29:15 ID:Lukl2goC.net
>>76
同じ事で悩んでた時あり。
チェーン調整で解決したよ。

81 :774RR:2020/03/14(土) 16:24:49.97
最初に乗ったバイクがゼファー初期型だったからかタコメーター無しのメーター周りが好き
スワロー付けて横フォルム最高
ハメーターガード付けて前フォルムも個性を出して
クラブバー付けてケツの寂しさを補う

という計画を立てながらタコメーター無しの個体をバイク屋に探してもらってる

82 :774RR:2020/03/23(月) 00:22:10.20 ID:t/gLCkek.net
ヤフオクで売ってる8000円位のインナーチューブって大丈夫かな?

83 :774RR:2020/03/23(月) 11:30:51 ID:LYaU9Hb8.net
>>82
品質的には大丈夫な製品だったよ。
フォークOHするならフォークキャップについてるゴムも替えると良いぞ。

84 :774RR:2020/03/23(月) 15:49:24 ID:ItjEV664.net
ありがとう!

85 :774RR:2020/03/24(火) 11:33:59.72 ID:WeUE402P.net
嘉手納署は22日、沖縄県嘉手納町嘉手納の飲食店先歩道で、同町の自営業男性(38)に殺意を持ってバイクを衝突させたとして、
殺人未遂容疑で被害男性の同僚で飲食店従業員の男(43)=読谷村=を逮捕した。
「殺すつもりでやった」などと容疑を認めている。被害男性は顔や腹部などを負傷したが、命に別条はないという。

逮捕容疑は22日午前2時15分ごろ、嘉手納町内の飲食店店先で、殺意を持って乗車するバイクで被害男性をはねたが、殺害に至らなかった疑い。
嘉手納署によると、男は同僚らと飲食店で飲酒していた際、上司に当たる被害男性とトラブルになった。
店を出た被害男性が歩道に座っていたところ、同容疑者が近くに止めてあったバイクで突進しはねたという。

現場は飲食店などが立ち並ぶ通りの交差点の角で22日、事件によるものとみられる血痕が複数見られたほか、縁石には金属で引っかいたような痕跡が残っていた。

男らが飲食していた店の男性従業員によると、酒が入った同容疑者は声を荒らげて「仕事を辞める。おまえたち殺してやる」などとわめき、先に店を出たという。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1094345.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202003/d98927dc9211403b6b41a09f801d9fdd.jpg

86 :774RR:2020/03/24(火) 14:43:51 ID:a/5DhVIt.net
ついに殺人(未遂)バイクに!

87 :774RR:2020/03/27(金) 11:55:13 ID:0NhtCU7q.net
フロントのウインカー割れたからウインカーそのものを交換しようと思って、
ネットで社外品注文したら、元のウインカーが線が3本で社外品が2本。
3本中2本繋げたら点滅はするんだけどハイフラ状態、ちなみにバルブの電圧は合ってる。
これどうすりゃいいかな?

88 :774RR:2020/03/27(金) 11:55:33 ID:0NhtCU7q.net
ちなみにウインカーはLEDじゃなくて普通の白熱タイプ。

89 :774RR:2020/03/27(金) 13:32:34.39 ID:0NhtCU7q.net
あ、ワット数が違った。。

90 :774RR:2020/03/31(火) 10:23:48 ID:u32TEOJP.net
まって、今のVTRスレってこんな人いねーの!?

91 :774RR:2020/03/31(火) 10:31:11 ID:QfUweG6A.net
荒らしがいなけりゃこんなもん

92 :774RR:2020/03/31(火) 12:26:32 ID:4o7rnQiw.net
販売終了したしね

93 :774RR:2020/03/31(火) 12:34:00 ID:XEEFIw3h.net
壊れんしな

94 :774RR:2020/03/31(火) 17:29:33 ID:ZfKtVdbL.net
バイク板にもスレあるからな
キチガイがバイク板に立てることに固執して車種スレと分離した結果過疎ってるスレはいくつかあるよ

95 :774RR:2020/03/31(火) 18:02:35 ID:u1hH6ZC8.net
バカ、キチガイが荒らせば、まともな人は、こなくなるだけだろ。

96 :774RR:2020/03/31(火) 19:07:27 ID:APqXiF8R.net
バイク板のほうがレスが多いのは、VTR主はバカ・キチガイが多いからか?

97 :774RR:2020/05/11(月) 15:35:30.50 ID:RQDPJNHe.net
初期型VTRを落札したけど、この型の平均燃費ってどのくらいですか?

98 :774RR:2020/05/11(月) 15:44:26.31 ID:PebzQB09.net
2002年型で田舎道普段使いで29くらい?

99 :774RR:2020/05/11(月) 23:34:04.10 ID:RQDPJNHe.net
ありがとう
サイドのケースやフロントフォークボトムの色がマグネシウムなので
1997〜1999に作られた車体らしいです
思ったよりボロく無いのがうれしいです

100 :774RR:2020/05/14(木) 22:58:29 ID:VjZo6XBp.net
>>97
VTRゲットオメです♪
で、メーター読みで何万キロ? なんぼ万円だった???

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200