2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△▼VTR(VTR250) part180▲▽(ワッチョイ無し)

1 :774RR:2019/11/02(土) 12:52:28.99 ID:Qf4+YfOd.net
【公式】
http://www.honda.co.jp/VTR
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/index.html

【取扱説明書】
2005年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2005-vtr-all.pdf
2007年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2007-vtr-all.pdf
2009年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2009-vtr-all.pdf
2013年版
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr250/30KFK6601_web.pdf
2015年版
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr250/30KFK6710_web.pdf

※前スレ
△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し) [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/

58 :774RR:2020/01/13(月) 05:37:11.87 ID:xL7W2DXI.net
>>57
助かります。くわしくありがとう

59 :774RR:2020/01/17(金) 01:53:50 ID:LZsUa1v7.net
VTR キャブ仕様の始動が2日置くだけで何回もセルを回さないとかからなくなります。
チョークをあげて少しだけ戻した状態でも チョークを完全に上げた状態でも
セルの音しかしません、かぶったりとかだとブルン・・・って一瞬なってその後しばらくかかりにくくなると思いますが
そういうわけじゃなく全く燃料がないんじゃないかっ?てくらいにセルの音しかしばらくはなりません
その後出かけて2時間くらい出先で止めても一発始動でき
また、一旦掛かればアイドリングは多少針が上下しますが問題なく
まわしても上まで回ります

しかし家に2日置くだけで、またしばらく。始動時にしばらくセルの音だけの状況になります。
ガソリンは負圧式なのでその辺でしばらくキャブにガソリンが来ない前回のガソリンがキャブにあっても揮発してしまう(隙間がるのか?)とう素人なりに思いますが
実際どうなんでしょうか?

60 :774RR:2020/01/17(金) 06:49:35 ID:9ltOjJNP.net
冬だからとかじゃね?
夏場にチョーク引いてエンジンかけていたのなら冬場は燃調薄い可能性があるし、後気温で0度近くなら始動性悪くなるのは普通
2日でキャブ内のガソリンが揮発しないので、もし疑うのならエンジンかける前にキャブのドレン緩めてガソリン確認する

61 :774RR:2020/01/17(金) 08:22:45 ID:LZsUa1v7.net
>>60
ありがとうございます。
エンジンかける時間は7℃くらいはあるんです。
なるほどドレンでガソリンが出るかどうかで原因の切り分けができそうですね
目からうろこです

62 :774RR:2020/01/17(金) 08:47:26 ID:LZsUa1v7.net
タダ出先で2時間止めてからの始動はjこの季節でチョークなしでもかかるっちゃかかるんですよね〜

63 :774RR:2020/01/17(金) 15:30:03 ID:tP5iBPIe.net
>>62
> タダ出先で2時間止めてからの始動はjこの季節でチョークなしでもかかるっちゃかかるんですよね〜
・2日停止後の始動が困難
・一定時間停止からの始動時に濃いめ
上(>>59)では負圧式コックの動作不良でガスが来ないことを疑っているけど、
逆にオーバーフローしてないかな? それだと「掛かりにくいからチョーク」が状況を悪化させることに。

64 :774RR:2020/01/17(金) 17:17:14 ID:LZsUa1v7.net
>>63
ありがとうございます。
試しに一発目でチョークなしでもかけてみますけど多分かからないだろうなと思いますが
2日後まつので再現できるタイミングまであれですが

65 :774RR:2020/01/17(金) 17:21:12 ID:LZsUa1v7.net
しかし思えば少し前は3日開いても何ともなかったのに
大して気温もそんなに違いがなかったのに
いつからこんなことに・・・個人売買で12月後半に買ったバイクなんで、なだ所持歴は浅いんですが
その時は購入先から400キロ乗って帰ったけど何とも感じなかったんですがね、
雨も降ってたけどかぶることもなく
最近まで乗ってるうちにタンクやホース内の古い汚れがキャブに流れたとかかな・・・

66 :774RR:2020/01/17(金) 17:48:35 ID:9ltOjJNP.net
キャブのセッティングをお店に相談した方が良さそう

バッテリー疑っても良いかもね
プラグも交換しても良いかもね
エアクリーナーも見た方が良いかもね

個人売買の場合はこう言う不具合や消耗品も含めて整備費を考えるべき、何もなければラッキーって思いましょう

67 :774RR:2020/01/17(金) 18:04:04 ID:LZsUa1v7.net
>>66
今はヒュエールワンを入れようかと考えてます。
最後は自分でキャブ開けるかお店ですね

バッテリーは少し怪しいのかもしれません、何回もセル回せるのでまだ瀕死ではないものの
一旦かけてから10キロはうごかすのでその日は掛かりやすくなりのかも
少なくとも新品のバッテリーの音ではないので

やはりそうなりますよね〜

68 :774RR:2020/01/17(金) 20:17:07 ID:tULaRhO5.net
レギュレータ壊れてるんじゃね

69 :774RR:2020/01/17(金) 21:46:25.58 ID:LZsUa1v7.net
今日は20時間ぶりくらいにかけたけど
チョークでしばらく暖気とって大丈夫だった
その後店に止めて1時間くらいたってからでも
チョークなしで軽くふかして大丈夫だった

レギュレーターは多分走ってから充電されないことはないので正常化と
ただ年式からしていずれはダメになりそうな気はしますけどね

70 :774RR:2020/01/18(土) 20:28:01 ID:m2KX4pTe.net
プラグキャップ周囲が雨で濡れてたり結露で湿っているときにエンジンがかかりにくい事が昔あった
しばらく走って乾燥すれば普通にすぐエンジンがかかるけど翌日の朝一番とかにまたかかりが悪くなるる
最近はスタンドのスイッチが調子悪くてスタンド上げないとエンジンの係りが悪くなってきた

71 :774RR:2020/01/18(土) 20:34:47 ID:+s03S/IF.net
今日も18時間ぶりりにかけても家出る時も問題なしまあ日差しがバイク直撃してたからそれもあるかも
その後何回も出先ではチョークなしかけたけど全く問題なかった
やっぱ濃いのかもしれない
2日開けたらまた再現されるのか?それすらも忘れていしまうくらい

>>70
最後に止めた時の状況が次に影響するってことですか、それさえよければ2日でも大丈夫なのかもしれませんね
しかし本当に焦るくらいかからなくなる時が突然あるんですよね・・・
自分の歯スタンド降ろしてても掛かる年式のようで・・ちょっと怖い

72 :774RR:2020/01/19(日) 11:29:55 ID:LjwREZDE.net
>>71
チラシの裏に書けよ
何時間おきの状態のレポとかいらんわー

73 :774RR:2020/01/19(日) 15:12:10 ID:VJvS61Ol.net
ゆとり日記 うぜぇ

74 :774RR:2020/01/23(木) 07:38:48.35 ID:6gF7gUcO.net
40馬力ぐらいで復活しねえかな

75 :774RR:2020/02/18(火) 10:51:24 ID:IPNQpWot.net
12月半ばから2ヵ月ほっといたのに1発始動はさすがFi

76 :774RR:2020/02/19(水) 07:17:57 ID:pVPaL6Gw.net
Fi乗りだけど、なんか最近減速していって二速一速と落としていくと、バイクのどこからかカシャ、カシャカシャっと機械音?が鳴るようになってきました。
加速中には聞こえないし、タイヤとか回ってるものに何かが当たっているような定期的な音が続くわけでもありません。
音の出どころも正直わかりません。
どなたか同じ現象知っていたり情報ありませんか?

77 :774RR:2020/02/19(水) 07:53:28 ID:wXBiWcgf.net
チェーンじゃね?

78 :774RR:2020/02/21(金) 12:08:17 ID:mQQw1r53.net
>>76
速度が出過ぎてる時に二速→一速にするとガガガガガと鳴る
のとは別にチェーンが緩んでると減速時にチェーンの上側が暴れて当たってる

79 :774RR:2020/02/21(金) 18:38:46 ID:mZF6LsPQ.net
やべえじゃんソレー

あぶねっからよー
>>76はチェーンチェックしとけー

80 :774RR:2020/03/08(日) 20:29:15 ID:Lukl2goC.net
>>76
同じ事で悩んでた時あり。
チェーン調整で解決したよ。

81 :774RR:2020/03/14(土) 16:24:49.97
最初に乗ったバイクがゼファー初期型だったからかタコメーター無しのメーター周りが好き
スワロー付けて横フォルム最高
ハメーターガード付けて前フォルムも個性を出して
クラブバー付けてケツの寂しさを補う

という計画を立てながらタコメーター無しの個体をバイク屋に探してもらってる

82 :774RR:2020/03/23(月) 00:22:10.20 ID:t/gLCkek.net
ヤフオクで売ってる8000円位のインナーチューブって大丈夫かな?

83 :774RR:2020/03/23(月) 11:30:51 ID:LYaU9Hb8.net
>>82
品質的には大丈夫な製品だったよ。
フォークOHするならフォークキャップについてるゴムも替えると良いぞ。

84 :774RR:2020/03/23(月) 15:49:24 ID:ItjEV664.net
ありがとう!

85 :774RR:2020/03/24(火) 11:33:59.72 ID:WeUE402P.net
嘉手納署は22日、沖縄県嘉手納町嘉手納の飲食店先歩道で、同町の自営業男性(38)に殺意を持ってバイクを衝突させたとして、
殺人未遂容疑で被害男性の同僚で飲食店従業員の男(43)=読谷村=を逮捕した。
「殺すつもりでやった」などと容疑を認めている。被害男性は顔や腹部などを負傷したが、命に別条はないという。

逮捕容疑は22日午前2時15分ごろ、嘉手納町内の飲食店店先で、殺意を持って乗車するバイクで被害男性をはねたが、殺害に至らなかった疑い。
嘉手納署によると、男は同僚らと飲食店で飲酒していた際、上司に当たる被害男性とトラブルになった。
店を出た被害男性が歩道に座っていたところ、同容疑者が近くに止めてあったバイクで突進しはねたという。

現場は飲食店などが立ち並ぶ通りの交差点の角で22日、事件によるものとみられる血痕が複数見られたほか、縁石には金属で引っかいたような痕跡が残っていた。

男らが飲食していた店の男性従業員によると、酒が入った同容疑者は声を荒らげて「仕事を辞める。おまえたち殺してやる」などとわめき、先に店を出たという。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1094345.html
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202003/d98927dc9211403b6b41a09f801d9fdd.jpg

86 :774RR:2020/03/24(火) 14:43:51 ID:a/5DhVIt.net
ついに殺人(未遂)バイクに!

87 :774RR:2020/03/27(金) 11:55:13 ID:0NhtCU7q.net
フロントのウインカー割れたからウインカーそのものを交換しようと思って、
ネットで社外品注文したら、元のウインカーが線が3本で社外品が2本。
3本中2本繋げたら点滅はするんだけどハイフラ状態、ちなみにバルブの電圧は合ってる。
これどうすりゃいいかな?

88 :774RR:2020/03/27(金) 11:55:33 ID:0NhtCU7q.net
ちなみにウインカーはLEDじゃなくて普通の白熱タイプ。

89 :774RR:2020/03/27(金) 13:32:34.39 ID:0NhtCU7q.net
あ、ワット数が違った。。

90 :774RR:2020/03/31(火) 10:23:48 ID:u32TEOJP.net
まって、今のVTRスレってこんな人いねーの!?

91 :774RR:2020/03/31(火) 10:31:11 ID:QfUweG6A.net
荒らしがいなけりゃこんなもん

92 :774RR:2020/03/31(火) 12:26:32 ID:4o7rnQiw.net
販売終了したしね

93 :774RR:2020/03/31(火) 12:34:00 ID:XEEFIw3h.net
壊れんしな

94 :774RR:2020/03/31(火) 17:29:33 ID:ZfKtVdbL.net
バイク板にもスレあるからな
キチガイがバイク板に立てることに固執して車種スレと分離した結果過疎ってるスレはいくつかあるよ

95 :774RR:2020/03/31(火) 18:02:35 ID:u1hH6ZC8.net
バカ、キチガイが荒らせば、まともな人は、こなくなるだけだろ。

96 :774RR:2020/03/31(火) 19:07:27 ID:APqXiF8R.net
バイク板のほうがレスが多いのは、VTR主はバカ・キチガイが多いからか?

97 :774RR:2020/05/11(月) 15:35:30.50 ID:RQDPJNHe.net
初期型VTRを落札したけど、この型の平均燃費ってどのくらいですか?

98 :774RR:2020/05/11(月) 15:44:26.31 ID:PebzQB09.net
2002年型で田舎道普段使いで29くらい?

99 :774RR:2020/05/11(月) 23:34:04.10 ID:RQDPJNHe.net
ありがとう
サイドのケースやフロントフォークボトムの色がマグネシウムなので
1997〜1999に作られた車体らしいです
思ったよりボロく無いのがうれしいです

100 :774RR:2020/05/14(木) 22:58:29 ID:VjZo6XBp.net
>>97
VTRゲットオメです♪
で、メーター読みで何万キロ? なんぼ万円だった???

101 :774RR:2020/05/14(木) 23:58:40 ID:hQFcXONd.net
>>100
10万キロ
10万円です

102 :774RR:2020/05/15(金) 00:12:31 ID:hRYrv80d.net
10万キロ10万円
安いのか?高いのか?

103 :774RR:2020/05/15(金) 00:13:40 ID:s6ywIqAu.net
10万キロって表示されんだろw

104 :774RR:2020/05/15(金) 00:14:26 ID:hRYrv80d.net
>>103池沼発見ww

105 :774RR:2020/05/15(金) 00:23:45 ID:s6ywIqAu.net
>>104
意味不明

106 :774RR:2020/05/15(金) 00:24:48 ID:s6ywIqAu.net
それともアナログメーター知らないガキか

107 :103:2020/05/15(金) 00:26:54 ID:hRYrv80d.net
99,999キロ や 202キロ 
     ・・・ これが判断出来ないと思うとるのがシッタカ無免許の池沼ちゃん。(笑)

108 :774RR:2020/05/15(金) 00:36:08 ID:s6ywIqAu.net
>>107
そんなもん業者がまともにいうわけないだろ
メータ読みで何キロで出すだろ
それは10万キロではない 99999キロとか1000202キロだよ
そっちの数字の99999方が話のタネになるんだしそう書くはずだろ
しょうもな苦しい言い分だね
一型の10万キロが10万円を安いか高いかどうかもわからないくせにあほ丸出し

そもそも>>101にレスしたわけでなんでお前が噛みつくの?被害妄想激しいから病院行けよ今すぐ
それに>>101はネタコメだとおもうぜ、マジにつられてだっさ

つうか糖質に構っててもしょうがないから寝るわ、
お前は無職で起きてられるんだろうけど負け犬の遠吠えでも書いておいてw見てやんないから

109 :103:2020/05/15(金) 01:09:48.23 ID:biCNr1lJ.net
12,300キロを
      10万と12,300キロと判断出来ないのがシッタカ君の詭弁論ww

… … … ってことでOKよ〜!(笑)

110 :774RR:2020/05/15(金) 15:21:35.60 ID:ZHdAekN3.net
ネタ、バカ、キチガイ、荒らし
人間のクズ

111 :774RR:2020/05/15(金) 16:30:21.94 ID:L2t9ee2p.net
>100
98です
走行距離1.6万キロで9万円でした
配達料金は2万円かかりました

112 :774RR:2020/05/15(金) 17:35:48 ID:L2t9ee2p.net
ちなみにヤフオクでの購入です
自分的には最近TZR250を手放したので、寂しくなっての購入です
メンテを考えて2気筒を選択しました
ネイキッドは気が楽です

113 :774RR:2020/05/18(月) 00:26:26.19 ID:/KLqEI9G.net
>>111-112
TZRを売ってVTRを買う…お釣りが来る…気楽に乗れて大正解と皆も僕も言う
ただ10万+1.6万キロの可能性は…
まあオイラのも8万越えて益々絶好調だからそれでもアリなんだけど(汗)ww

114 :774RR:2020/05/18(月) 19:47:02 ID:Ywl4nYAA.net
流石にメーター一周してると思うけどそこまで走れるのが頑丈なVTRだ
自分が満足してるならそれに越した事は無い

115 :774RR:2020/05/19(火) 22:26:39 ID:feEyT07J.net
>100-104ww
>107-109www
>111-112おつです!
>113-114wwwwwww

116 :774RR:2020/05/23(土) 06:01:48 ID:mDtu6LxD.net
vtr250 ってリアテール触ると少しぐらぐらしてるよね?。

117 :774RR:2020/05/24(日) 07:16:37 ID:Zhu9/KZg.net
リアまわりは樹脂パーツ一体型で剛性はないね
特にウインカー取付部は弱くてウインカーはグラグラする…FIで多少改善されてるんだっけ?
フレームにはボルト2本で付いてるだけだから点検するならそこを

118 :774RR:2020/05/24(日) 23:37:27.05 ID:QgLyhvhe.net
>>117帰蝶話乙

119 :774RR:2020/05/25(月) 00:14:18 ID:eVe2qQMN.net
低回転域で走るのが好きで60km/hを超えると幻の6速に入れてしまうので、スプロケ交換してギヤ比を上げたいと思ってる。
以下に変えようと考えているのだが、スプロケ変えるならリアかフロントってどっちが良いのかな
フロントの歯数を増やす/交換するとメカノイズが増えるとか、そもそも干渉して入らないとかあるのでしょうか。
・フロント14丁から15もしくは16丁に増やす
・リア41丁から36~38丁あたりに減らす
詳しい人教えて下さい(´・ω・`)

120 :774RR:2020/05/25(月) 06:10:20 ID:l08zVTD7.net
>>119
フロントは15丁でかなりきつかった気がする
16だと干渉するんじゃないかなぁ

121 :774RR:2020/05/25(月) 06:33:21.12 ID:CAoZYM3w.net
フロント増やす15T→ケースに当たりそうなのでこれ以上は無理か?
リア減らす→いくらでも出来るけど交換はその都度タイヤ外したり、チェーンを合わせる(カットしたり)必要がある
だからフロント15Tにしている人が多い

やるなら自分の速度域をちゃんと考えて交換してみて
参考HP

nokubi.jp/apps/speedrpm/

https://mtc.greeco-channel.com/honda/vtr_mc33-3_gear/

122 :774RR:2020/05/25(月) 06:57:44 ID:CAoZYM3w.net
後言っておくけどあくまで計算で合わせても実用すると「なんか違う」「乗りにくい」になりかねないのでやる時は自己責任でお願いします

カブでさんざん考えて交換してみたが、パワー不足(トルク不足)で実際にはスピードと回転数が計算通りにいかず結局3足→4速化にしたからね
結局「スパーダの6速化がベスト」になりましたとか笑えないことになるかもしれませんw

123 :774RR:2020/05/25(月) 22:31:23 ID:eVe2qQMN.net
回答ありがとうございます。
なるほどフロントの方が手間はかからないが、15丁が限界のようですね。
スプロケ交換はバイク屋に丸投げするつもりだけど、工賃含め検討してみます
ググっても13丁に落とすとか加速寄りに振る事例は見かけても、高速に振るのは
あんまり情報なかったので参考になりましたありがとうございます。

124 :774RR:2020/05/28(木) 19:19:09.80 ID:bfjleuRL.net
そろっと、タイヤ交換を考えているけど
おすすめは何がいいですか
安くてそこそこのグリップを希望します
攻めたりはしないので

125 :774RR:2020/05/29(金) 12:40:42.27 ID:xZ/OCrWn.net
>>124
安価で、攻めたりしないが一応満足できる程度のグリップが欲しいって事だな?
だったら店で一番安いの買っとけ

126 :774RR:2020/05/29(金) 16:57:00.66 ID:eFZCrDuq.net
安さ第一ならDUROという中国製?タイヤが前後セットで7000円くらいだ
使ったことないしネットでレビューもないからどんな品質かわからん

次に安いのがシンコーのsr741とやらで前後で12000円だ
これは使ったことあるが、まあ街乗りなら使えなくもないタイヤだ

国産メーカーならIRCのRX-02が前後17000円だ
悪くないツーリングタイヤだ

127 :774RR:2020/05/29(金) 17:38:34.65 ID:wtQJCiPt.net
IRCで必要充分
中華は雨の日グリップしないので雨の日はスライドの練習になるよ

128 :774RR:2020/05/29(金) 18:05:26.30 ID:sjh+8/09.net
雨の日乗らないならなんでも充分だとおも
インチキ中華タイヤでもドライなら峠楽しめたし

129 :774RR:2020/05/30(土) 15:28:26.67 ID:HwPWDKTI.net
ありがとう
ヤフオクでIRCを狙うことにしました

130 :774RR:2020/05/31(日) 03:32:19.05 ID:6oaXhWF5.net
DUROは過去スレにレビュー報告上がってた気がする
そういやIRC RX-01の適用サイズがいつの間にかなくなってたけどRX-02って別に後継じゃないよな?

131 :774RR:2020/05/31(日) 10:07:04.12 ID:HrSJDVg+.net
後継だろ意味わからん

132 :774RR:2020/06/05(金) 17:34:47.26 ID:ezCmrBw/.net
ホームセンターに行ったら駐車場にVT250Fが止まっていた
「これがVTRエンジンの元になったエンジンか〜?」と思いながら
マジマジとみてしまったよ

133 :774RR:2020/06/14(日) 18:14:17 ID:nThgReGt.net
>>132
なに俺っちの単車にガンくれてんじゃコラ

好きなだけ見てもええんやで(^ ^)

134 :774RR:2020/07/05(日) 10:27:37 ID:hIJqnI3D.net
20km走っただけでファンがまわるようになった、
あきらかにvtrらしくない

135 :774RR:2020/07/05(日) 12:52:14.08 ID:e/mn8tYg.net
オイルが古いか冷却水が劣化してるか
漏れてるか
何らかの理由で燃調が薄くなっているか

136 :774RR:2020/07/07(火) 12:17:08.01 ID:bWPe/XcQ.net
高年式を35万位で誰か売ってくれんかな。
でも、総額売価が5,60万の奴は、40万位で店に買い取られてるんだよね?

137 :774RR:2020/07/07(火) 12:30:57.92 ID:6uJffNHD.net
スペシャルエディション格好いいな
あれベースでカフェレーサー風にしたくなる

138 :774RR:2020/07/07(火) 13:04:03.86 ID:gt+Qfnmx.net
これの古い年式03ので事故って軽く転倒したんだけど
マフラー・ブレーキレバー・ステップ等の少しの部品交換は相手の保険から出るんだけど
車種から査定金額が出るわけだが20万近く出たわ
正直これ買った車体価格より高いww
高年式のを参考に出したのかな

139 :774RR:2020/07/07(火) 14:15:02.15 ID:T2ZeUXNn.net
>>138
事故の全損査定は市場価格で出るようだ、から中古車査定価格よりは高い
俺は10万で買ったバイクだったが、全損16万の事故査定だった

140 :774RR:2020/07/07(火) 14:22:02.48 ID:gt+Qfnmx.net
新品部品から考えてってことか〜
ウインカーが曲がったり(傷もわずかで手で治せたが)
ブレーキペダルも多分擦ったと思うけど
誤差しかもらえないだろうって言わなかったのが悔やまれる

141 :774RR:2020/07/08(水) 18:36:00.88 ID:SsXexoke.net
スペシャルエディションの契約を決めてきた
GIXXER250と迷ってたんだけどグレーメタリックにブラウンのシートを合わせるセンスにやられた

142 :774RR:2020/07/14(火) 12:49:55.26 ID:oWfsvdzJ.net
カタログ見るとキャブ車の方が少し馬力上なんだね
実際にはそんなに差は感じれない?

143 :774RR:2020/07/14(火) 12:53:08.23 ID:+PXa5Geb.net
環境規制に生き残るためだからな〜
乗り味とか低速トルクとかメーカーはオブラートに包んでるけど
まあインジェクションのほうがスロットル時の反応が早いらしいが

144 :774RR:2020/07/14(火) 13:44:10.78 ID:i+zvRyTo.net
スペック馬鹿w

145 :774RR:2020/07/14(火) 14:11:56.22 ID:/QQF0cZe.net
>>142
あきらかにもっさりになったと言う人がいたので自分はキャブにしたけど、乗り方がもっさりの俺には関係なかった

146 :774RR:2020/07/14(火) 14:29:09.63 ID:Gao4k3br.net
あるかなしかの馬力の差より始動性の良さを取るわ

147 :774RR:2020/07/14(火) 14:35:57.05 ID:OgkaYFre.net
キャブが好きだったりジムカーナするならそっちでいいと思う
FIは始動性の良さとキャリアがベンチュラ以外も取り付けられるのがメリット

148 :774RR:2020/07/14(火) 15:10:31.61 ID:+PXa5Geb.net
キャブでも十分始動性がいいんだよな〜

149 :141:2020/07/14(火) 19:12:01.40 ID:/FJVKwvz.net
皆さん情報ありがとう
キャブ車にも優位なポイントがあるのか
ツーリング用途のみの予定で始動性はそこまで重視してないので、キャブ車も良さそう、何より安いしね
状態のいい車体を探すべかな

150 :774RR:2020/07/20(月) 01:13:12.82 ID:kCjxclHU.net
キャブ車のベンチュラのキャリアもたまにヤフオクに出てるよね。
自分は欲しい時に出品されてなかったから新品買ったけど。
高いし、強度に不安があってシートも外せなくなるんだけど、
あれがなければバイク便用キャリアか自作になってしまうから、
手に入ることには感謝はしてる。

151 :774RR:2020/07/20(月) 19:38:28.07 ID:d2x38fm9.net
是非このバイクのオススメポイントを教えてください
本気で買うか迷ってます。
できればマイナーチェンジ終わってる2014年以降

152 :774RR:2020/07/20(月) 19:47:07.05 ID:TAbVROGH.net
スペシャルエディションが格好いいこと

153 :774RR:2020/07/20(月) 19:56:25.27 ID:BQ3kER4A.net
>>151
振動の少ない丈夫なエンジン

154 :774RR:2020/07/20(月) 19:57:37.45 ID:d2x38fm9.net
すみません補足です
今乗ってるのは単気筒です

155 :774RR:2020/07/20(月) 20:16:37.32 ID:sc60HKU7.net
タンク少し小さい

156 :774RR:2020/07/20(月) 20:19:05.71 ID:/phQRR+q.net
>>153
これに尽きるだろ
むしろ他の要素はオススメポイントにならん

157 :774RR:2020/07/20(月) 20:53:10.75 ID:rlRcrK2p.net
割と早めにおケツ痛くなる。

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200