2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△▼VTR(VTR250) part180▲▽(ワッチョイ無し)

1 :774RR:2019/11/02(土) 12:52:28.99 ID:Qf4+YfOd.net
【公式】
http://www.honda.co.jp/VTR
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/19971100/index.html

【取扱説明書】
2005年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2005-vtr-all.pdf
2007年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2007-vtr-all.pdf
2009年版
http://www.honda.co.jp/manual-motor/vtr/pdf/2009-vtr-all.pdf
2013年版
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr250/30KFK6601_web.pdf
2015年版
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/vtr250/30KFK6710_web.pdf

※前スレ
△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し) [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/

664 :774RR:2021/12/08(水) 01:18:24.23 ID:M0g2RNhH.net
>>663
低速のハーフスロットでトルクモリモリ出るのはFI
100キロ以降でパワー感じるのはキャブ

665 :774RR:2021/12/08(水) 22:04:16.50 ID:K1a/boEd.net
前新東名で120km/h出したときは後ろの荷物が飛んで行かないか心配だったけど、春が来たら荷物なしで再チャレンジするか。

666 :774RR:2021/12/10(金) 00:21:43.96 ID:3iDEB/eP.net
今月既に残業30時間超えるほど頑張ってるからビキニカウルでも買ってやろうかな

667 :774RR:2021/12/11(土) 06:39:44.85 ID:YH7By1Fk.net
さっき、高速で120試したが、またなんて事無かったぞ。
高速は気合いの問題だと思う。

まあ、阪高の急カーブは、フロントの設置感が乏しかったけどな。

ちな3型フルノーマル
普段は大型乗ってて、VTRは嫁のツーリング用兼自分の練習用だ。

668 :774RR:2021/12/11(土) 06:41:22.71 ID:YH7By1Fk.net
✕ またなんて事
○まあなんて事

669 :774RR:2021/12/11(土) 07:56:02.90 ID:nOuqDjJE.net
そもそもネイキッドタイプで高速で120km/h超とか考えない方がええわな。
1000ccあっても連続100km/hしただけで人間の方が参るわ。
つまりなんだリッターネイキッドなんていうリッターの意義を半分捨てたクソゴミはオッサンのロマンとファッションでしかない。

670 :774RR:2021/12/11(土) 08:26:44.40 ID:3vq3iwMx.net
急にどうした?

671 :774RR:2021/12/11(土) 09:15:17.19 ID:rTqYY8/6.net
120位なら巡航は平気
後は個人の耐性次第

672 :774RR:2021/12/11(土) 20:28:29.29 ID:WqZU1vuf.net
近場の高速が新東名なので120以上出しても差し支え無いカーブしかかない

673 :774RR:2021/12/12(日) 23:37:36.28 ID:xjL/l92p.net
100キロ以上出すとメータがの動きがおかしくなるなんでだろ
力なく進んだり実際の速度を明らかに表示してなかったり

674 :774RR:2021/12/13(月) 03:38:05.11 ID:gBZ5Oe55.net
>>673
事故った時の記憶が車体に刻まれてるんだよ…
成仏してケロ

675 :774RR:2021/12/13(月) 07:25:35.84 ID:B0kuJU56.net
ケーブル切れかかってんじゃね

676 :774RR:2021/12/13(月) 11:14:47.59 ID:/xOGChzL.net
>>673
なんでも何もメーターが壊れてるだけやん

677 :774RR:2021/12/13(月) 22:18:25.67 ID:rE5iNgSo.net
中古vtr-f見てきましたが、ステップ高くてヒザきつくなりそうな印象でした
あと意外とアイドリングが低音でかい
隣に置いてたニンジャが楽そうに見えて悩む

678 :774RR:2021/12/14(火) 03:19:52.90 ID:Q8ChirS7.net
まぁ、用途と見た目で悔いのなさそうなのを選べばいい

679 :774RR:2021/12/14(火) 07:31:15.83 ID:Vfi7sATw.net
>>677
ヤマハのR3より低音効いてるからなw

680 :774RR:2021/12/14(火) 07:47:05.62 ID:Yw+V0iF0.net
走り出すと情けない音を響かせるまでがセットだ
デカイカブ笑

681 :774RR:2021/12/14(火) 08:59:54.32 ID:7Znzxp6M.net
確かに俺のキャブ車フルノーマルも乗ったらこれカブかな?って音に聴こえる笑
外から聴くとVツインの音なんだけどね

682 :774RR:2021/12/14(火) 09:06:04.80 ID:bIhja9+5.net
>>677
おいくら万円くらいでした?
今は中古みんな高くなってるので辛い

683 :774RR:2021/12/14(火) 09:41:47.26 ID:+qhEp4Jh.net
>>677
設計された時代が違うからなあ。
R25なんて厳つい恰好してるくせにポジションはただの実用車やん?

VTRが出た当時はハンドルとか交換するのは当たり前の時代だったし、この手のバイクのポジションなんて
結構滅茶苦茶だったしw
当時のSR400なんてアップライトなコンチハンにバックステップだったからなwwww

684 :774RR:2021/12/14(火) 17:43:24.92 ID:coP2+TAL.net
>>682

https://www.goobike.com/smp/spread/8201233B30210702002/index.html

39万でした
長く売れてないみたいで蜘蛛の巣だらけバッテリー上がりで、他のバッテリー繋いでエンジン掛けてました

685 :774RR:2021/12/14(火) 17:48:48.27 ID:+YEFyYxg.net
やっぱりそれくらいはするんですね、ありがと

686 :774RR:2021/12/14(火) 18:25:30.66 ID:vJSiePmx.net
>>587だけど自分のバイクが調子悪いかもとバイク屋さんで圧縮計ってもらったら共に10.9
FIや電送系や他に色々見てもらい乗って確かめてもらったけど絶好調と言われました
あとキャブ車の方が2馬力とトルク0.2高いからその差じゃないかなとも言われましたがお二人ともキャブをOHしたばかりと言っていたのを思い出しました

687 :774RR:2021/12/14(火) 18:37:12.40 ID:qt5uecLE.net
>>684
距離はいってるけどワンオーナーで丁寧にのられてる場合ホント綺麗だな

逆にすげーボロボロで走行1万キロ以下の車体の場合はやっぱり怪しすぎるな

688 :774RR:2021/12/14(火) 22:18:50.74 ID:5+IA2u7E.net
>>686
キャブの場合だけどキャブの手前に付いてるバキュームピストン、いわゆるダイヤフラムって言うポンプゴムが硬化してポンプの役割を果たせなくなると加速弱まるとかもある

https://youtu.be/wBKZP8ti55k
この人が長い間原因特定出来なくて悩んでたのが解決した動画

689 :774RR:2021/12/14(火) 22:19:57.00 ID:5+IA2u7E.net
>>687
怪しいな

690 :774RR:2021/12/15(水) 07:27:53.48 ID:FnZ1ZCai.net
キャブ車はメンテ行き届いてるのと乗りっぱなしの個体差が禿げしそう

691 :774RR:2021/12/15(水) 11:39:56.09 ID:79Tcrjlf.net
>>690
また髪の話してる

692 :774RR:2021/12/15(水) 12:42:30.31 ID:EGPyefrs.net
みんな年末は毛が無いように御安全に

693 :774RR:2021/12/15(水) 14:02:29.51 ID:hvq1szyJ.net
いつも安全運転の俺には不毛な話だわ

694 :774RR:2021/12/15(水) 15:32:14.41 ID:jPkrLPFS.net
>>690
乗りっぱなしの4万を縁あって入手、今五万超えた所なんだけどなんとか持ち直した
もともとそんなに機関悪くなさそうではあったけどプラグとエアエレメント交換、ブレーキキャリパーのもみだしとフルードサス交換ラジエーターキャップや液関係やったのであと二、三年は乗り切れそう
ただ夏場の冷感始動時にもチョーク引かないと始動しないのは、セルが弱まってるのかな?
バッテリーはまだまだ元気

695 :774RR:2021/12/15(水) 15:35:48.21 ID:AxrO8yUE.net
キャブ詰まってんじゃね?

696 :774RR:2021/12/15(水) 22:51:29.59 ID:jPkrLPFS.net
多分それかも

697 :れい:2021/12/17(金) 18:27:50.84 ID:tE2a56uO.net
へっへっへ

とうとうVTR買っちまったぜ
納車はまだだがな

これまで空冷単気筒ばかり乗ってきたから水冷ツインが楽しみ

なんか言っときたいことあったら聞いてやるぜい

698 :774RR:2021/12/17(金) 18:48:17.71 ID:2kAAgiaM.net
>>697
クーラントの管理忘れずにー
プラグ交換やりづらいよー

699 :774RR:2021/12/17(金) 19:40:26.43 ID:Wrh4m1MT.net
ツーストからバイクに乗り始め、バイク降りて10年経ち、久しぶりのリターンでVTRにしたが、つまんねえええええ

700 :774RR:2021/12/17(金) 22:03:11.95 ID:litd68PH.net
変化に対応出来ない爺はずっと化石みたいな2スト乗ってろよこの間抜け笑

701 :774RR:2021/12/17(金) 22:47:20.48 ID:Wrh4m1MT.net
ツーストを体験せずに人生を終わる若者よ
知らぬは一生の恥ぢゃ
フォフォ

702 :774RR:2021/12/17(金) 23:30:20.32 ID:uAmDILJ7.net
2ストはピーキーで面白いっちゃア面白いが、当時は臭くて燃費悪くて、ビーンという排気音が悪くて嫌ってたわw

703 :774RR:2021/12/18(土) 00:58:39.46 ID:TON+7K7z.net
良い歳してるだろうにいつまでも青臭いレスしながらガキ臭い乗り物乗ってるなよオッサンw

704 :774RR:2021/12/18(土) 02:51:09.78 ID:uriWOk24.net
NSRからバイク始めて35年経ったがVTRの方が楽しいぞ
定速度走行でも味わいあるし回しても良し
峠での自在感も比較にならん

705 :774RR:2021/12/18(土) 08:41:50.18 ID:eLFhzt0p.net
歳はくってもバイクに乗れば気分は青春だろ?

706 :774RR:2021/12/18(土) 08:42:16.63 ID:zge61b1t.net
まぁVツインの鼓動感とか期待たらダメだけどな。Lツインなうえたかが125ccが二発だし、
元々ヒュンヒュン回るように設計されてるわけだし。
独特な腰高なフワフワ感を楽しめー

707 :774RR:2021/12/18(土) 09:20:43.28 ID:uriWOk24.net
NSRが良いのはコーナー立ち上がりの加速と音だな
あの音はマルチ以上に脳髄にくる
言いたいのはどんなバイクでも良し悪しはあるし
個人の相性もあると

708 :774RR:2021/12/18(土) 12:38:40.79 ID:8J64wOVq.net
ピストンの理想値は75cc

709 :774RR:2021/12/18(土) 15:02:55.55 ID:XWcHbApo.net
まったり長距離用途だと向いてると思ってたが、どうも本来はそういうのに向いてるわけではないと後から知ってしまったw

710 :774RR:2021/12/18(土) 15:09:47.52 ID:Gkv8buV5.net
Vツインも色々だな

711 :774RR:2021/12/18(土) 18:30:52.59 ID:Iv4Q4CrM.net
>>709
そうなんだよな
割とゆったり乗る様なバイクじゃないよね

712 :774RR:2021/12/19(日) 02:31:48.70 ID:+bFJ+4dd.net
長距離は大排気量の一択でしょ

713 :774RR:2021/12/19(日) 09:19:08.95 ID:J0BiRM9L.net
当初は2ストのRZ250に対抗するバイクVT250と同じエンジンだからねw

714 :774RR:2021/12/19(日) 09:29:17.84 ID:ERVxMjnD.net
途中エンジン唸りみたいになるけどそのあと軽くパワーバンドみたいになるんだよな
250マルチほどじゃないけと回して走っても楽しいバイクだわ

715 :774RR:2021/12/19(日) 11:56:55.91 ID:pBJuHP9m.net
>>713
そゆこと
NSRからの乗り換えを想定して企画された

716 :774RR:2021/12/19(日) 12:41:56.84 ID:Lf4otWTj.net
>>715
NSすらまだないわw
ホンダが4stで2stに勝つためにVT250のエンジンを開発したけど、結局無理だったからNS250Rを開発したんだよ。
そこからやっとNSR250やで。

717 :774RR:2021/12/19(日) 12:43:23.83 ID:Lf4otWTj.net
ちなみに中間子のMVX250Fのことは忘れてください

718 :774RR:2021/12/19(日) 13:05:18.66 ID:zE9jrGxN.net
俺のはキャブがバチバチに詰まってるのかトルクの谷が大いな

719 :774RR:2021/12/19(日) 16:08:18.49 ID:vWXqbNaH.net
キャブだから月いちで乗りたい所だけど寒波来たし歳こすしで暫くは無理そうだ
もう昔みたいに一人でもなんでも乗るぞ!ってパワーが無くなったのでツレと乗る時以外で一人で乗るの苦痛になってきた

720 :774RR:2021/12/21(火) 19:46:34.60 ID:J9EVy/lh.net
5年前に新車で購入したスペシャルエディション
冬は乗る頻度少なくなるし手放そうかとも考えるが、見た目も軽さも性能も身の丈に合っててなかなか売れない
外装慣らしが済んだら乗り換える気になるかもしれないが…

721 :774RR:2021/12/22(水) 09:43:26.12 ID:69ELgmzT.net
堅実で良いバイクなんだけどフラット過ぎてわざわざ乗ってどっか行くか!ってならないんだよな
趣が無いと言うのか乗り出して二年経っても俺様のマシン感が感じられない
俺がバイク自体潮時なのかもな

722 :774RR:2021/12/22(水) 09:44:57.28 ID:69ELgmzT.net
あえて気に入ってる所を挙げると左サイドからみたVツインの見た目かな

723 :774RR:2021/12/22(水) 11:18:39.14 ID:fQ7uqoo6.net
そりゃVT250FCの頃から特に「普通すぎて」人気がイマイチ出ないバイクだからな。。
TVシリーズ自体が良くも悪くもホンダイズムを具現化した名作…

724 :774RR:2021/12/22(水) 22:36:22.95 ID:hhvbPzto.net
ほんとに乗ってるのか怪しいな

725 :774RR:2021/12/23(木) 00:35:56.00 ID:oxIG6Sov.net
これまでに車歴がvtrだけとか250だけって人にはピンと来ないでしょう

726 :774RR:2021/12/23(木) 00:43:51.42 ID:vAKydCUd.net
浅いなー

727 :774RR:2021/12/23(木) 01:04:30.01 ID:96FC5OwD.net
俺は400アメリカン(ドラッグスター)からの乗り換えでvtrで人生二代目のバイク

圧倒的に乗りやすさではvtrが上だけどアメリカンと比べると癖が無さすぎてデカいカブ乗ってるみたいな感覚になるよ、トルクスッカスカだし
多分加速は軽い目な400アメリカンと似たようなもん
ただドラスタ400の方はトルクに全ふりしてる分加速感はそっちの方があった


ヒラヒラ曲がって軽いので最初の内は楽しかったけど道具感強くて年数乗ると飽きる…w

728 :774RR:2021/12/23(木) 01:07:09.12 ID:oxIG6Sov.net
加速感と言うかガッって来るパンチ感かな
チェーンじゃなくシャフトドライブだったのが起因かもしれんが

729 :774RR:2021/12/23(木) 01:54:43.99 ID:ERxQPGAa.net
>>720
高く売れそうだな

730 :774RR:2021/12/23(木) 03:55:41.48 ID:oxIG6Sov.net
>>726
自分と意見と異なるレスを浅いと言うのは実年齢知らんが中身小僧過ぎる
人は人お前はお前、主観なんて人其々基準が違う
これ小学生中学生に説教する様な内容だ笑

731 :774RR:2021/12/23(木) 05:03:12.06 ID:OxFsIioM.net
老害乙

732 :774RR:2021/12/23(木) 09:16:11.12 ID:h8fJFw30.net
400のアメリカンとかトルクスカスカで鈍亀だろうにそれより遅いのか?
買うのや〜めた

733 :774RR:2021/12/23(木) 10:24:05.57 ID:Z1kBvd9r.net
400アメリカンよりは早いと思うぞ
こっちは重量が半分だからな
何か尖った所欲しいなら買うバイクでは無いわね

734 :774RR:2021/12/23(木) 12:59:51.38 ID:h8fJFw30.net
どっちが真実なん?速いの遅いの?CB250Rよりは速い?

735 :774RR:2021/12/23(木) 16:37:16.73 ID:oxIG6Sov.net
重量が倍違うとかならまだしも400アメリカンとはいえ馬力もトルクも10以上離れてればそら違うぞ笑

736 :774RR:2021/12/23(木) 16:39:35.71 ID:oxIG6Sov.net
>>734
常用域とか0−80位なら向こうの方が速いよ
80〜ならこっちの方が速い

737 :774RR:2021/12/23(木) 16:40:39.53 ID:oxIG6Sov.net
>>733
ドラスタ400となら50キロも変わらんぞ

738 :774RR:2021/12/23(木) 19:41:11.27 ID:KE8y1cx9.net
変なの棲みついちゃたなw

739 :774RR:2021/12/24(金) 00:39:53.25 ID:SlQPED/k.net
2003年式だけど20mmアップスペーサー入れたけど楽になったのか街乗りではわかりにくいけどツーリングに行ったら恩恵受けれるかな?
あと峠走ってみたけどいつもの感覚で曲がろうとしたら重心が上がったからだと思うけど外に膨らんで少し焦った
あとリーンアウトがやり易くなった

740 :774RR:2021/12/24(金) 00:57:30.21 ID:Pel2stNd.net
>>738
俺様はこのスレはもう長いぞ
これからもずっと常駐するからな笑

741 :774RR:2021/12/24(金) 07:25:34.40 ID:ObxikiYM.net
誇り高き常在菌

742 :774RR:2021/12/24(金) 09:33:09.15 ID:aOzZ3v8R.net
駐在さん

743 :774RR:2021/12/24(金) 10:45:53.86 ID:GOOGnA3r.net
キャブ車に合うサイドバッグサポートて何かありますか?

744 :774RR:2021/12/24(金) 12:46:38.03 ID:xDeZUfOB.net
400のアメリカンそんなに速いのかってツベで調べたらDS400よりDS250の方が速いんだってさ
DS250が23PSでVTRが32PS
これもうわかんねぇな

745 :774RR:2021/12/24(金) 12:56:54.17 ID:V0IjuIFt.net
400アメリカンって言ってもいろいろあるが
空冷のDS4は決して速くはないだろうなと思う
ホンダの水冷アメリカンはそこそこ速そう
(全部想像)

746 :774RR:2021/12/24(金) 16:16:34.42 ID:zLISn8sw.net
アメリカンはトルクの数値でモリモリ感決まる
sohcのトルク重視のやつは400でも低速だとけっとばされたみたいなトルクを感じれるよ

747 :774RR:2021/12/24(金) 16:30:00.30 ID:zLISn8sw.net
タイムでいったら回しきったvtrの方が速そうではあるが最高トルク発生値が6000rpmで32ニュートン以上出てるから回して走るvtrとは異質の加速感はあるのだろう(速い遅いの話ではなくて)

https://i.imgur.com/Xos59MW.png

748 :774RR:2021/12/24(金) 17:35:49.69 ID:iR9Vi2yR.net
>>744
クズどもが…デスペラードの足元にも及ばん

749 :774RR:2021/12/24(金) 19:43:37.99 ID:v5BSajgv.net
スズキのネーミングセンスよ

750 :774RR:2021/12/24(金) 22:30:17.72 ID:s+SyQQBH.net
>>746
400のアメリカンにそんなトルクねーよwww

751 :774RR:2021/12/25(土) 03:43:02.30 ID:zjd5Zyb8.net
ガッて来る奴はシャフトドライブの特性だな

752 :774RR:2021/12/26(日) 09:41:56.76 ID:eL6z7C0J.net
ぬるぽ

753 :774RR:2021/12/26(日) 13:00:22.19 ID:wVZWPdhQ.net
>>752
ガッ

754 :774RR:2021/12/26(日) 14:10:56.16 ID:eL6z7C0J.net
>>753
これがシャフトドライブか…

755 :774RR:2021/12/27(月) 03:04:13.22 ID:abAV6Gt6.net
オジサンスレ

756 :774RR:2021/12/28(火) 16:05:31.39 ID:BixiXs/I.net
キャブは自前の部品そのままでオーバーホール出来るけどバキュームピストン(ダイヤフラム)は経年で等しく硬化して加速悪くなる

757 :774RR:2021/12/28(火) 23:34:45.56 ID:W7/IFULz.net
それで400のアメリカンに負けるんやね

758 :774RR:2021/12/29(水) 07:56:08.36 ID:3QseNLf9.net
400アメリカンって意外と速いとこあるよな。スティード系なんて元が汎用と言えるNVのVエンジンだし、DSだって
元は40馬力のヴィラーゴから転用されてる回転系エンジン。
VTRに90kgの自覚ないデブが乗ってアクセル開けられずに粋がってるのと、シャドゥ400に50kgのチビガリ学生が
全開食らわして乗ってるのとじゃさすがに排気量差ぶんで負けるかもしれない。

759 :774RR:2021/12/29(水) 10:13:40.02 ID:IVaBiJCX.net
中低速のトルクが強いからな
空冷のドラスタ400でさえニダボよりトルク高いし、なんなら加速は解らんが中低速限定なら空冷cb400フォアよりモリモリパンチ効いてた

760 :774RR:2021/12/29(水) 10:58:18.71 ID:VZ7ftqRM.net
でも遅いけどな

761 :774RR:2021/12/29(水) 13:03:25.05 ID:3QseNLf9.net
いわゆるウンコとカレーの争いってやつだな

762 :774RR:2021/12/29(水) 21:47:07.02 ID:w1pi3pvz.net
そこまで落とすのは冬休みに入った暇なオッサンでしょ

763 :774RR:2021/12/29(水) 23:54:23.48 ID:M9aY6w6o.net
俺91kgあるけどVTR乗ってて5人でよくツーリング行ってるけど自覚無いデブかなんか
そういう考えの人が多いのか…急にVTR乗りたくなくなった…

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200