2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

△▼VTR(VTR250) part180▲▽(ワッチョイ無し)

903 :774RR:2022/01/30(日) 00:35:56.45 ID:elH5Xnri.net
>>899
参考までに、どこの商品でしょうか?

904 :774RR:2022/01/30(日) 07:47:08.38 ID:oPpWVv9+.net
>>902
いや、国どううのこうのではなく元々旧車の部品だからねアレ。
付ける人が居ないのは当然だけど、それは好みだから自由にしたらいいと思う。
他者から見てカッコいいと思われるかどうかは別。
なんでもかんでもキャッツアイテール付ける人がいるけどそれと同レベルには見える。ごめんねワイ辛辣で。

905 :774RR:2022/01/30(日) 07:59:56.52 ID:uGLH8FLQ.net
>>903
キジマ製です

906 :774RR:2022/01/30(日) 08:02:26.71 ID:uGLH8FLQ.net
>>904
辛辣だとは思わない
ひとの目が気になって気になって仕方ないヒトなんだなあと思うだけ

907 :774RR:2022/01/30(日) 09:33:12.07 ID:OmbWAOTh.net
ムキになるなよ
自分だってなんだなんだ人の目気にしてるってとこじゃん
なんと言われようと自分の好きにすればいい

908 :774RR:2022/01/30(日) 10:22:34.89 ID:elH5Xnri.net
>>905
サンキューです

909 :774RR:2022/01/30(日) 22:32:45.02 ID:oPpWVv9+.net
>>906
真面目な話だけど、キチガイの元友人が「ワイくんさぁ、自分がどう思っていても、他人からの評価や他人から思われている
イメージが自分そのものなんだよ」って言ってて、クソキチガイのくせにそれだけはマジで真理言うとると思ったわ

910 :774RR:2022/01/31(月) 07:51:44.16 ID:dM1WY4fU.net
たかがオートバイのテールごときでばかじゃないの
キチガイはおまえ

911 :774RR:2022/02/05(土) 18:01:18.86 ID:fnwlf2FZ.net
インジェクションモデル欲しいんですけど、女子にもおすすめ?

912 :774RR:2022/02/05(土) 19:25:38.41 ID:nbgXl2fs.net
vtrがもし今時のバイクだったら女の子バイクって言われてたと思う

913 :774RR:2022/02/05(土) 19:31:31.60 ID:4jHL4ftp.net
おいおい、つい5年前まで現役だったバイクだぞ
そんで今どきじゃないと?

914 :774RR:2022/02/05(土) 19:59:09.73 ID:jEefKdyB.net
今頃、女子に乗りづらいバイクってあるのだろうかという気もする。特に最近発売され始めたモデルで。

915 :774RR:2022/02/05(土) 20:55:56.79 ID:nbgXl2fs.net
体格が物言う世界なんだからいくらでもあるだろ

916 :774RR:2022/02/06(日) 00:24:42.40 ID:RroxoU0M.net
デザインが古すぎる

917 :774RR:2022/02/06(日) 00:26:00.68 ID:RroxoU0M.net
中身良いからもったいない

918 :774RR:2022/02/06(日) 09:06:52.78 ID:MD2jKkad.net
初心者とリターンライダーにオススメだな

女子?ジェンダー問題がうんたらかんたらなんでよく分からん

919 :774RR:2022/02/06(日) 10:13:53.05 ID:Wylu6xtv.net
リターンですが、だんだん小さく軽いのになって……最後にたどり着きました。
いじっても、まぁ楽しませてくれるいいバイクだと思います。

920 :774RR:2022/02/06(日) 12:52:34.99 ID:BSbbKlm6.net
現行のバイク足つきが悪いのよ。レブルくらいしか余裕持って乗れるバイクない

921 :774RR:2022/02/06(日) 16:16:00.39 ID:sdARp1GD.net
>>913
カタログ落ちして五年経ってるバイクを今時のとは言うのかな

922 :774RR:2022/02/06(日) 16:17:56.56 ID:sdARp1GD.net
これ以上無いくらい軽い部類だしパワーも無いというかマイルドで扱いやすいし女子供でもイケると思う

923 :774RR:2022/02/06(日) 17:36:13.46 ID:mLITT5rl.net
>>921
10年でやっとひと昔
5年なんてついこないだ、十分今どきの範疇

924 :774RR:2022/02/06(日) 17:52:09.90 ID:DqenVPQe.net
今どきって言うのはいいけどこの前ホンダ夢いったらパーツ出にくいって言われたから気をつけてな

925 :774RR:2022/02/07(月) 19:58:41.79 ID:9eQRGaCe.net
シート皮が硬くて滑る
張り替えたいのだが、おすすめありますか?
柔らかくて滑らないやつね

926 :774RR:2022/02/10(木) 15:13:26.31 ID:+b+BoM7X.net
>>925
自己レス
解決しました
NTPのやつ、一番安いんで買ってみたけどシボ加工してあって、純正よりうんとマシ
張るのは素人にはハードル高かったけど、タッカーの針4倍ぐらい無駄にしながら、なんとか見られるようになりました

927 :774RR:2022/02/10(木) 16:08:20.16 ID:+b+BoM7X.net
NTP×
NTB◯

928 :774RR:2022/02/11(金) 20:18:06.36 ID:8e2oYqeo.net
キャブ車だけど明日の早朝乗るつもりだけど18日間乗ってないからエンジンかかるか心配
住宅街住みでマフラー換えてるから大きい通りまで押して行ってエンジンかけるのが嫌だからまた乗らなそうだなぁ…

929 :774RR:2022/02/11(金) 20:22:44.27 ID:clNISRdy.net
FI車は知らんけど、キャブ車は絶対シート皮変えた方がよい
尻の落ち着きが全然ちがう

930 :774RR:2022/02/12(土) 02:52:09.79 ID:Drfiw0IK.net
まさに今日バッテリー上がってた
毎月二回程乗って最後に乗ったのは二週間ほど前(100キロほど)なのだが今日暖気後に一回切ったらそれっきりだった
押しがけでなんとかなったが

931 :774RR:2022/02/13(日) 00:28:55.30 ID:QwLE+o+f.net
某掲示板でも聞いてるのだが居ても立ってもいられずここでも聞かせてくれ
レッドバロンでvtrのタイヤ交換で注文してきだけどダンロップのgt501なのだけど 2016年以前にはもう製造停止してるらしい
でも伝票にはちゃんとダンロップのgt501って書いてあるんだがそれは自社備蓄の長期在庫って事?
それともまだ供給はあるって事?
前者なら五年以上経ってるはずだがひび割れとか大丈夫なのかな?

932 :774RR:2022/02/13(日) 03:55:22.30 ID:3+CZ6Xn0.net
>>931
一般的には古いタイヤ3年までとは言われているけどな
製造年月日が古くても出荷日と言えないし 保管状態で品質は千差万別だしね 実際カブのタイヤなんて気にしてないし
ただ 赤男爵が嫌いな人間から言わせてもらえばお前みたいな無知な人間を騙くらかして商売しているクズ中古車屋であって ちゃんとやっているタイヤショップと比べる必要はない 

ちゃんとお金払って面倒くさくても 専門のショップを回って見るか 点検もオイルもタイヤも全部お任せで赤男爵で楽をするか 自分で決めろ

vtr如きにハイグリップタイヤはいらん派だけど ミニサーキット走る時はスパコル欲しいと思っている

933 :774RR:2022/02/13(日) 07:13:16.51 ID:xrStXQle.net
>>931
売れ筋サイズでしかも台数扱うバロンに廃番のGT501が残ってるとは考えにくい
もし本当ならバロンとは付き合いを止めたほうがいい

934 :774RR:2022/02/13(日) 07:52:27.56 ID:DmxhvemP.net
と、思ったら>>931と同じ被害者(?)を見つけた
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13247999378

>>GT501は安かったです
>>前後250のバイクで1万円でした
ヤバすぎw

935 :774RR:2022/02/13(日) 10:45:41.60 ID:0mJjwnkI.net
サイドに製造年月書いてあると思うけど
販売側は製造7年まで問題ないって見解だった気がするけど、買う側の自分は1年未満のタイヤしか買わないな…
bt39と03スペックrしか使ったことないけど、bt39のほうが好みだった

936 :774RR:2022/02/13(日) 10:46:11.44 ID:0mJjwnkI.net
製造年週でした

937 :774RR:2022/02/13(日) 11:20:26.17 ID:o2yVm62j.net
>>934
リンク先見たけど、1万円なんて書いてないぞ?
しかも、製造年月日は2021年のものということで、NANM1521となっています

938 :774RR:2022/02/13(日) 11:32:31.60 ID:0mJjwnkI.net
質問者2021/8/20 20:19

製造年月日は今年なんですが、GT501はもう廃盤製品のはずなんですが、、謎です、、もとはIRCだったんで、乗り心地も替えたくなくて同じものでと言ってたんですけど、こだわらなくていいんじゃない?と言われ交換してもらいました、、

そうですね、別のバイク屋さんに見てもらうのもいいかもと思いました、、ご提案ありがとうございます!

GT501は安かったです
前後250のバイクで1万円でした

939 :774RR:2022/02/13(日) 11:37:22.58 ID:0mJjwnkI.net
海外のどこかでまだ製造続いてて安く仕入れてるってことでしょ?
前後で1万は破格プライスだからこだわらないならベストバイじゃね

940 :774RR:2022/02/13(日) 15:02:25.49 ID:DmxhvemP.net
Sumi Rubber Indonesia(インドネシアダンロップ)のHPにもGT501は載ってない
市場に流通せずしかも激安ってのは、興味もあるが心配だな

941 :774RR:2022/02/13(日) 15:55:46.36 ID:cm/w/sgB.net
この質問者の言うことが本当なら21年までは生産されてたもしくはされてる事になる
でも公式サイトだと完全に意図的に501だけすっぽぬけてる
調べようにも本当に501に関する書き込みはここ数年前までの物しか無さすぎてまったくもって解らん

942 :774RR:2022/02/13(日) 16:28:44.08 ID:URW3+VUe.net
気になるならダンロップに電話して聞いた方が早そうだなw
教えてはくれるんじゃない?

943 :774RR:2022/02/13(日) 19:12:43.45 ID:QwLE+o+f.net
>>942
その発想は無かった
灯台もと暗しだな

944 :774RR:2022/02/13(日) 19:28:00.80 ID:Bo/s1bZ+.net
いやいやそれ微妙に違う

945 :774RR:2022/02/13(日) 19:52:03.18 ID:URW3+VUe.net
消費者向けの商売だし、折り返し電話での回答かもしれないけど、あくまでダメ元でね。

946 :774RR:2022/02/13(日) 20:10:13.11 ID:o2yVm62j.net
バロンがインドネシアから並行輸入した非正規タイヤだろうな?

947 :774RR:2022/02/13(日) 22:23:40.15 ID:QwLE+o+f.net
>>946
パチもんって事?

948 :774RR:2022/02/13(日) 23:02:35.69 ID:o2yVm62j.net
>>947
いやネシアでは正規タイヤw

949 :774RR:2022/02/13(日) 23:09:22.34 ID:QwLE+o+f.net
>>948
良かった

950 :774RR:2022/02/14(月) 10:19:29.73 ID:WbQZSNRJ.net
フロントとリヤのLEDウインカー種類が違うのつけてるんだけどそういう人居るのかな?
フロントはポジションも点灯する大きいタイプでリヤは小型をつけてる

951 :774RR:2022/02/14(月) 16:03:07.99 ID:S7YPYHN7.net
そろそろ温かくなって来る頃だが今度は花粉がな

952 :774RR:2022/02/14(月) 18:07:42.45 ID:u6iK08oX.net
>>950
いるよ。
自分はフロントは小型のハイサイダーでリアはナンバーサイドウインカーつけてる。

953 :774RR:2022/02/17(木) 17:05:56.42 ID:M8axb5Z2.net
最近乗ってる?

954 :774RR:2022/02/17(木) 18:37:59.88 ID:wstQ/JXS.net
バイク便なら年中乗ってるでしょう。

955 :774RR:2022/02/17(木) 19:08:06.30 ID:gQYiaf/n.net
ニーチャンはどうなんだよ

956 :774RR:2022/02/18(金) 06:33:06.53 ID:URD2c2We.net
バイクは原付二種しか持ってない。

957 :774RR:2022/02/18(金) 08:11:47.66 ID:keab0HrJ.net
なんやvtr乗りたいんか?

958 :774RR:2022/02/21(月) 18:29:27.29 ID:orZZUOXr.net
チェーンは洗車した際に結果的に水被らせた程度のゆすぎでいいよね

959 :774RR:2022/02/21(月) 18:45:09.09 ID:Pq7r+BS9.net
スレチだなw

960 :774RR:2022/03/01(火) 22:52:14.28 ID:hBzb5UJr.net
テールランプをPOSHのスモークに換えたけど少しはみ出てるのが嫌でキジマのスリムキャッツアイタイプのスモークにしたらよくなった
ウインカーも小型のLEDに換えたからリヤ回りがスッキリした

961 :774RR:2022/03/02(水) 17:23:35.63 ID:+5ObR8ha.net
写真プリーズ

962 :774RR:2022/03/03(木) 22:57:31.04 ID:dIHWQDSK.net
6年ぶりくらいに画像上げようとしたけどダメだわ

963 :774RR:2022/03/04(金) 13:53:58.36 ID:s7pnf0ZZ.net
このビューアプリ使うと糞アップロード簡単だよ
まさか今日日パソの前で鎮座して5ちゃんしてる爺はおるまい
https://i.imgur.com/FwbuKbJ.png

964 :774RR:2022/03/04(金) 18:35:54.16 ID:XgsN/OkS.net
いや同じの使ってるんだけど無理なのよ

965 :774RR:2022/03/04(金) 18:50:55.14 ID:jVGDR81g.net
アプリアプデしたら出来たわ
ありきたりな定番メニューっぽいからつまらないと思うけど一応
https://i.imgur.com/STuET5D.jpg

966 :774RR:2022/03/04(金) 19:19:29.78 ID:4d4VreLt.net
>>965
おお、いいね
んでもわしのルーカステールのがいいけど

967 :774RR:2022/03/04(金) 20:02:45.51 ID:yvAOhoHp.net
スポーチーなタイヤ履いてるね

968 :774RR:2022/03/05(土) 00:19:42.29 ID:ta05qa5j.net
>>965
テールランプよりタイヤに目が行くけどa13かa14?
街中ではまず端まで使わないし自分も使えないわ

969 :774RR:2022/03/05(土) 08:59:38.40 ID:qKly91rX.net
α14みたいなRがキツイタイヤでしかも大型サイズじゃ無くて140だからサーキットじゃない限り端まで使うの相当大変なイメージ

970 :774RR:2022/03/05(土) 09:38:21.28 ID:KiB3mD/Z.net
>>939
取扱店が販売をやめて、製造する会社は独自のルートで日本に提供してる感じかな
中抜きが減った分、安い

971 :774RR:2022/03/05(土) 14:04:39.67 ID:UKlKaX2A.net
>>965だけどタイヤはα13SPで月に数回峠走るけど車体倒し気味に走ってるからかな
溝が無くなったら普通のバイアスタイヤに変えるつもりだからハイグリップの恩恵を受けれるのは今だけだね
街中走るには無駄に良すぎるのに減るのが早いから良いことは無いかな

972 :774RR:2022/03/05(土) 20:45:20.56 ID:H58tCXr+.net
次スレ立てるわ

973 :774RR:2022/03/05(土) 20:46:20.78 ID:H58tCXr+.net
△▼VTR(VTR250) part181▲▽(ワッチョイ無し)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646480771/

974 :774RR:2022/03/05(土) 22:04:31.32 ID:mLBO/KGn.net
ハイグリップタイヤなら直線の制動距離も縮まるよね?
事故間際や、当たるにしても1キロでも速度落としてダメージを下げる為だけにバイアスハイグリップタイヤ使ってる
サイドはダダ余り

975 :774RR:2022/04/25(月) 20:41:31 ID:6O30ti80.net
キャブ車乗りの福岡市住みだけど阿蘇の大観峰まで下道で行ってきたけど256km走ってガソリン入れたら7.7L入ったから平均33kmか

976 :774RR:2022/04/26(火) 07:47:33.43 ID:4pAKyre1.net
>>974
中華のウンコタイヤでなければ大して変わらないかと

977 :774RR:2022/04/26(火) 09:18:13 ID:2krIEEAv.net
ハイグリップつっても耐摩耗性犠牲にして数パーセントほどグリップ力が増える程度だから制動距離変わらんだろ。。。。。。。
しかもドライとウェットでグリップがかなり変わるものが多い印象。
それよりは古いタイヤは当然使わず空気圧は常に適正にしておいた方が有効だろうし、そもそも
事故るような運転をしないでおこうや、とか言いたいことは山ほどある。

978 :774RR:2022/04/26(火) 20:38:21.84 ID:NX2ua2Xq.net
>>977
制動距離変わらないわけないだろ
アホなのか?

979 :774RR:2022/04/26(火) 22:05:58.07 ID:2krIEEAv.net
>>978
変わると主張なさるなら対照実験による定量的な計測数値データをお願いします

980 :774RR:2022/04/26(火) 22:18:59.01 ID:7ql+3/XY.net
データなんか要らん
制動距離は短くなる

981 :774RR:2022/04/26(火) 22:56:38.08 ID:NX2ua2Xq.net
>>979
物理

982 :774RR:2022/04/27(水) 01:05:45.37 ID:4woMCBBr.net
物理なら数式でよろしく

983 :774RR:2022/04/27(水) 07:54:26.36 ID:kxcFSkms.net
タイヤのグリップ良くたって押し付けるテクがなきゃ意味なし

984 :774RR:2022/04/27(水) 09:43:36.13 ID:4woMCBBr.net
これ先日話題になってた動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1515636252208693249/pu/vid/1280x606/BHJQ7jOVgtnJMwqS.mp4

即死jだったらしい。
四輪はともかく二輪の場合はストリートでの事故回避時にはタイヤグリップの限界までは制動できないんじゃないかな。
限界来る前に姿勢崩して転倒することが多いから。

それよりもタイヤが古くならないようにチェックしたり(特にハイグリップタイヤは重要)、空気圧をチェックしたり、そもそも
そういう事態にならないような運転をするのが先決だと思うが。
俺はヘタクソだった頃に残念なことにパニックブレーキでフロントロックに至る事故を二度経験してるけど、いざ事故る
ときはハイグリップもなんもねぇよ…カチカチに硬化したタイヤはもちろん論外だけど、事故はマジでなるようにしかならん。

985 :774RR:2022/04/27(水) 09:49:50.12 ID:4woMCBBr.net
追記すると、何か交換したりカスタムするときにそれっぽい理由付けして投資を納得させるのが
オッサンという生き物。これは仕方ない。

だから「何かしら手を入れたい」という行為自体には俺は文句は言わない。
ただ理由付けが適当だったり、宗教的だったり、他人に勘違いさせかねないことだったり、安全委関わる
ことだったり、おかしいのに信じ切ってしまっていることなんかを裏付けなく吹聴していくのはちょっと良く
ないと思うんだw
とりわけ自分の投資選択に他者の同意を求めるのはダメ。今回はそれではないんだけど。

986 :774RR:2022/04/27(水) 09:50:41.63 ID:4woMCBBr.net
× 安全委関わる
〇 安全に関わる

昨日キーボード交換したんでミスタイプが多い。ごめん。

987 :774RR:2022/04/28(木) 03:21:01 ID:hDYC3Sck.net
きっちりブレーキングできる技量がないなら一々データだの数式だの欲しいんだろうなwww
車ほど温い乗り物じゃないんだ。練習しろw

988 :774RR:2022/04/28(木) 21:53:41.56 ID:oqC6Zbj2.net
結局ここまで何の数字も論すらも無し

989 :774RR:2022/04/30(土) 00:42:12.40 ID:8XeDfGXG.net
数字がないと納得できない程度の技量なの?
タイヤのグリップもブレーキの制動力も上げたらその分制動距離は短くなる
バイクは下手くそにはその差を引き出せないからな
自分の世界に篭ってい数字数字言ってたら良いんじゃない?www

990 :774RR:2022/04/30(土) 00:50:14.64 ID:8XeDfGXG.net
いやすまん
最近のバイクはABSがあるからクソ握りブレーキングでも性能の差を数字にできるな
さっさとVTRから別のバイクに乗り換えて好きなだけ数字を収集したら?w

991 :774RR:2022/04/30(土) 09:46:07.98 ID:n8qQZyBX.net
>>989
ならないんだよなぁ

992 :774RR:2022/04/30(土) 10:09:34.98 ID:2WR/m7UI.net
事故のときって空走距離が殆どを占めね?
タイヤグリップなんて一定以上あっても意味ないんでとりま速度落とそう

993 :774RR:2022/04/30(土) 14:49:46.37 ID:STFkqD7+.net
どんな状況でも速度落とす行動取ったんならグリップは高い方が速度は落ちるだろう

994 :774RR:2022/04/30(土) 17:20:53 ID:n8qQZyBX.net
グリップの引き出し方知らなきゃ同じ

995 :774RR:2022/04/30(土) 17:42:46 ID:0byJcOAZ.net
困ったちゃんですね…

996 :774RR:2022/04/30(土) 17:46:42 ID:2WR/m7UI.net
引き出し方詳しく

997 :774RR:2022/04/30(土) 18:41:51.65 ID:/QObIab+.net
ブレーキをかける

998 :774RR:2022/04/30(土) 18:45:48.87 ID:t0UAcS9U.net
体重を増やす。

999 :774RR:2022/05/01(日) 13:33:43.89 ID:MJENyvqv.net
何も知らないでもグリップは高い方が速度は落ちる
そうじゃないならちゃんと知りたいので教えてほしい

1000 :774RR:2022/05/01(日) 13:43:21.10 ID:SPxEOMRX.net
まずはタイヤのグリップ超えるまでブレーキレバー握れるようになってから話そうか

1001 :774RR:2022/05/01(日) 13:57:27.04 ID:MJENyvqv.net
また逃げた

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200