2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja 250SL Part 14

597 :774RR:2020/02/09(日) 10:58:51 ID:KlQAmlBm.net
おまえらこれは興味ねーの?
https://i.imgur.com/UlLQSFk.jpg

598 :774RR:2020/02/09(日) 11:19:28.01 ID:rAesTYZS.net
50年前のカワサキレベル
信頼性ゴミな新車いらない

599 :774RR:2020/02/09(日) 12:56:07 ID:rKQrGw2C.net
>>597
ネイキッドは選ばない方だけどこれはすげーかっこいい。でも値段でアウト

600 :774RR:2020/02/09(日) 13:44:07.60 ID:yE7us7Hx.net
4気筒ninjaは興味無いの?

601 :774RR:2020/02/09(日) 14:11:42 ID:17hBkJ2v.net
その2つ興味ないんですよ

602 :774RR:2020/02/09(日) 18:21:31.20 ID:yE7us7Hx.net
ま、俺も興味無い
ニダボも含めて

603 :774RR:2020/02/09(日) 19:25:35.75 ID:JOmodG3m.net
>>597
四輪に例えるなら日本でシュコダに乗るくらいの気合いと覚悟が必要じゃね

604 :774RR:2020/02/10(月) 01:34:25 ID:UX3rg8rn.net
タイヤ、サス、マフラー、チェーン&スプロケ、フェンダーレス
カスタムってこんなもんか
タイヤとサスはもうちょい純正乗ってようかな

605 :774RR:2020/02/10(月) 07:16:26.94 ID:WPZDg5wE.net
バックステップ入れないと話にならないでしょ

606 :774RR:2020/02/10(月) 07:41:35 ID:SlkvrOrs.net
フォークにスタビ、ブレーキ強化、マフラーと一緒にサブコン、チェンジシャフトホルダーも良いぞ

607 :774RR:2020/02/10(月) 11:23:53 ID:CFn4FJkH.net
>>597
これなに?

608 :774RR:2020/02/10(月) 12:52:25 ID:tR138p9H.net
びとぴれん?

609 :774RR:2020/02/10(月) 13:30:45 ID:GzQKlufy.net
身長160台じゃ乗れないわ…

610 :774RR:2020/02/10(月) 15:37:18 ID:u0t5CEM+.net
rumikoさんなら余裕定期

611 :774RR:2020/02/10(月) 23:18:23.36 ID:UX3rg8rn.net
161センチらしいな
股下78っていうから170くらいあるのかと思ってた

612 :774RR:2020/02/11(火) 10:41:15 ID:fgoZ5ot/.net
>>597
ツーリング先から帰らぬ人になりたくない
故障で

613 :774RR:2020/02/11(火) 12:10:37 ID:4l98FMEl.net
>>597
なにこれ?
バイクの車種詳しくなくてさっぱりわからない

614 :774RR:2020/02/11(火) 12:31:41 ID:H6yDXWho.net
ハスクバーナのVITPILEN
フレームやエンジンはKTMのDUKEと一緒

615 :774RR:2020/02/11(火) 12:34:22 ID:81Wyf/zp.net
側を変えたKTM

616 :774RR:2020/02/11(火) 12:36:37 ID:D0kanZn+.net
>>607
ハスクバーナ ヴィットピレン250

やはり品質がネックだわな
価格はまあがんばって買えばいいけど、その後も故障を気にしながら走るのは楽しくないわな 実際不具合出るのは確実だし

617 :774RR:2020/02/11(火) 12:42:02 ID:FDj0HQAq.net
250シングルでも12,000rpm位回せるようにすれば、四気筒より速くなる?

618 :774RR:2020/02/11(火) 12:57:55 ID:jvGZDkiI.net
単気筒でそれだけ回す技術があれば、2気筒4気筒はもっと回せる

619 :774RR:2020/02/11(火) 19:02:01 ID:JH7W+rkb.net
12000じゃ足りない
馬力はトルク×回転数×0.0014、250は大体パワーピークで2.3くらいトルクが出るから40馬力だそうと思ったら最大出力発生回転数で12500が必要
とすると、レッドは13500〜14000くらいじゃないとそこまで回せない

620 :774RR:2020/02/12(水) 00:12:30 ID:8QUoc9Oq.net
クラッチレバー交換しようとしたらボルトねじ切れた。
どれだけ強く締めてるんだか。
ディーラーでボルト・ナットを取り寄せたが、ボルト5mm(袋には6mmと書いてある)でナットが6mmだった。
5mmのナットくれたから問題ないが、まったくどうなってんだか。

621 :774RR:2020/02/17(月) 19:55:50.12 ID:Cs2qMrIu.net
これ買うことに決めた
でもマフラーに足当たるのなんとかして

622 :774RR:2020/02/17(月) 22:13:04 ID:muVpKhN5.net
最初のポケモン選ぶ感がすごいな

623 :774RR:2020/02/17(月) 23:04:13 ID:n9gjTEGk.net
これの購入検討中なのですがヘッドライトの不具合って対策とかされてますか?

624 :774RR:2020/02/17(月) 23:27:12 ID:hRq9bHfK.net
カワサキとしては「そのような不具合は確認されていない」ので対策はされていない
ただ比較的初期の一部個体のみでしか発症しないし、問い合わせれば無償交換してもらえるって意味では対策されてる

625 :774RR:2020/02/17(月) 23:54:06 ID:n9gjTEGk.net
>>624
ありがとうございます
高速の巡航はどうですか?
風がなければ平気でしょうか?

626 :774RR:2020/02/18(火) 00:26:58.80 ID:ZGxlmyGE.net
はっきり言って250の高速巡航なんてどれも変わらん
乗る奴次第としか言いようがない

627 :774RR:2020/02/18(火) 09:51:37.29 ID:WwZ5vci5.net
それな
スプロケ変えてハイギアにしたら100キロ6000回転くらいになって振動は気にならなくなった
風はしゃーない

628 :774RR:2020/02/18(火) 10:13:20 ID:/4+ZI4bm.net
オフ車のセローとかよりは快適なんじゃね

629 :774RR:2020/02/18(火) 10:54:36.56 ID:WwZ5vci5.net
本当の長距離は車で行った方がええw
SLじゃせいぜい300キロかなぁ

630 :774RR:2020/02/18(火) 11:46:55 ID:0FrZSV/y.net
500km超えでも途中のSA立ち寄って飯堪能したり下道降りて田舎道流したりすると意外と行けるぜ!年2回は行ってる

631 :774RR:2020/02/18(火) 14:47:12 ID:aaaQGLBg.net
>>629
長距離は電車でいくわ

632 :774RR:2020/02/18(火) 17:28:07 ID:y7e7Ihfa.net
ツーリングにいくか観光にいくか、例え両方でもどっちが優先かだろう?
俺は乗りたきゃ距離は関係ない(完走するとはいってない)

633 :774RR:2020/02/18(火) 19:03:32 ID:YhNqjng4.net
これ立ちゴケしてちょっとハンドル曲がったくらいなら別に気にならないで走れるよね?

634 :774RR:2020/02/18(火) 19:03:57 ID:S6+z9id8.net
お前が気にならないならならないだろ

635 :774RR:2020/02/18(火) 19:08:33 ID:YhNqjng4.net
ってかなんで簡単にハンドル曲がるの?
他のとこに傷入ったほうがマシなんだけど
ふざけてるの?

636 :774RR:2020/02/18(火) 19:21:15 ID:ZGxlmyGE.net
ステム「わかった!ぼくが先に逝くよ!」

637 :774RR:2020/02/18(火) 19:23:52 ID:K3Lt9X1l.net
>>635
これを機にハンドル変えればええやん

638 :774RR:2020/02/18(火) 19:27:14 ID:RiA4Mmec.net
購入直後はポジション辛かったけど、徐々に慣れてくるもんだな

639 :774RR:2020/02/18(火) 19:32:28 ID:0FrZSV/y.net
>>635
ハンドルは片方2000円しないくらいだけどカウルとかステム行ったら万行くぞ

640 :774RR:2020/02/18(火) 19:52:54 ID:/4+ZI4bm.net
新車輸入してる業者って今でもあるのかな

641 :774RR:2020/02/18(火) 22:31:37 ID:fzNubfGc.net
>>639
ステムいくとどんな感じになる?

642 :774RR:2020/02/19(水) 07:00:57.01 ID:uTpL8Ul8.net
>>641
ベアリング破損、ブリッジの歪み、下手するとフレームの歪みまであるな。

643 :774RR:2020/02/19(水) 07:19:41 ID:LK/2E24U.net
ハンドルまがるよりましだろ
ふざけやがって

644 :774RR:2020/02/19(水) 07:21:27 ID:ppO2mD8D.net
いやフレーム曲がったら廃車コースだしまだマシな方だろ...

645 :774RR:2020/02/19(水) 07:43:19 ID:mucH6ktm.net
知ってる奴のハスクバーナの某が
エアクリのダクトがズレていてゴミ噛みまくって
エンジン半死してたわ。多分新車時点でズレてたんだろう、て。
ハスク他オーナー曰く、最初に確認しないお前が悪い言われたそうな

646 :774RR:2020/02/19(水) 08:03:05.92 ID:g61/WoDo.net
油脂類入れて(最近それさえも無い)納車整備終わりなんて、国内メーカーだけだし
全バラグリスアップレベルの納車整備が必要なのが海外メーカー
そりゃ買ったとこがが悪いわ

647 :774RR:2020/02/19(水) 08:40:41 ID:KMw3x0cT.net
それを理解して買わないといかんよな
安易に人に外車を勧めてはいけない

648 :774RR:2020/02/19(水) 08:45:11 ID:eM5rnOcG.net
安心して買える外車はトラアンフくらいか

649 :774RR:2020/02/19(水) 08:54:43 ID:a/Tzhe3d.net
俺が初めて買った原付2st外車はエンジンのガスケットがゴムリング製でそれがシリンダー 内にハミ出してたらしく
走行中に擦り切れてマフラーから青い水混じった灰色のドロみたいなの吹き出してたわw

650 :774RR:2020/02/19(水) 09:08:09 ID:ltAflISF.net
>>649
そんなんいやすぐる T_T

651 :774RR:2020/02/19(水) 09:33:47 ID:MkfmFF+h.net
まぁ俺がこれに乗り換える前に乗ってたアプリリアの750は6年1万キロで無故障だったけどな

652 :774RR:2020/02/19(水) 09:54:00 ID:MvkKvV7C.net
ほとんど乗ってねーじゃんw

653 :774RR:2020/02/19(水) 09:56:42 ID:bREmgSEo.net
SLの品質はタイだから外車並なん?

654 :774RR:2020/02/19(水) 10:31:52 ID:ey3UhWY6.net
そこまではないと思うが自分で見れるとこは見ておくのは基本じゃない?
チェーンはほんと交換必須だと思います。

655 :774RR:2020/02/19(水) 12:33:35.76 ID:63jTOL60.net
4000キロ走ってスプロケ、チェーン変えたけど本当変わるな
取り回しもさらに軽くなるし
純正丈夫そうだけど早めに交換良いよ

656 :774RR:2020/02/19(水) 12:50:07.55 ID:I78QCAMH.net
そろそろ10000km
今年のGW前の恒例1年点検でスプロケとチェーンを交換するかな

加速重視にするとなにがええんや?

657 :774RR:2020/02/19(水) 13:41:28 ID:Uy5PVmOu.net
加速重視にするとタイトコーナーの立ち上がりのもっさり感がかなり改善される
それだけが純正状態で乗ってて不満だったな

658 :774RR:2020/02/20(木) 00:36:19.41 ID:kdPwaKTe.net
俺はツーリングメインで峠行かないから逆にハイギアにした
フロントは14のままでリアを39
高速時の回転数が6000で100キロって感じ
SLはサーキットとか良いらしいけど完全に見た目で買ったからな

659 :774RR:2020/02/20(木) 00:52:50.66 ID:6XufIthE.net
俺もお試しで安くてフルカウル、Kawasakiというのに惹かれて買ったな。
最初乗り出した時、フルカウルからオフ車の音wwって思ったけど乗り慣れたら単気筒でも高速から街乗り、峠まで過不足なく走ってくれるんでお気に入りだよ。
なんでギア比もノーマルのままで乗ってるけど不満ないな。

660 :774RR:2020/02/20(木) 02:19:02.82 ID:jmFS2gc3.net
高速ってオフ車の単気筒みたいには辛くない?

661 :774RR:2020/02/20(木) 03:08:17.42 ID:kdPwaKTe.net
100キロ以下なら振動は辛くない
風が強い日はどのみち辛い

662 :774RR:2020/02/20(木) 07:32:37.82 ID:zulpcvn6.net
始動性悪すぎるんだけどなんとかならん?

663 :774RR:2020/02/20(Thu) 07:56:39 ID:EFdabmJl.net
なるよ
バイク屋に持っていくといいよ

664 :774RR:2020/02/20(木) 08:41:14.75 ID:9eUKm4R7.net
>>660
100kmまでは普通。それ以上はスクリーンの小ささもあって風切音や風圧が強くなってくる。
高速巡航に向いた良いヘルメットがあるといい。
あと高速は手足の力抜くの大事だな。グリップ握りすぎたりステップ踏みしめ過ぎると振動がもろに来て痺れが残る

665 :774RR:2020/02/20(木) 12:16:20.24 ID:6pDgK4wL.net
ガソリン少ないとかかり悪くなる

666 :774RR:2020/02/20(Thu) 13:20:24 ID:jZaa3kX6.net
>>662
状況や年式もわかんないし答えようないわ。
俺のSLは始動悪かった事ないわ

667 :774RR:2020/02/20(Thu) 13:42:38 ID:jmFS2gc3.net
>>664
ありがとう
大丈夫そうね

668 :774RR:2020/02/20(Thu) 13:49:21 ID:RQkEhIaN.net
>>662
プラグ変えてみ

669 :774RR:2020/02/20(Thu) 13:51:32 ID:yOBkCceq.net
>>662
マフラー替えてる?
俺も始動性悪くなったことあるけど、廃棄漏れしてたっぽくて、ガスケット新品にして液ガス塗りたくったら治ったよ。

670 :774RR:2020/02/20(Thu) 14:10:36 ID:Rx62oO3m.net
i-map入れてるから1発始動が少ない
セル回しても初爆が来ないからキーのオンオフがセットになってる

671 :774RR:2020/02/21(金) 07:40:27 ID:3jNmKlPi.net
おすすめのニーグリップパッドありませんか?????????????

672 :774RR:2020/02/21(金) 08:25:31 ID:elrnUJPK.net
ストンプグリップ1択

673 :774RR:2020/02/21(金) 10:01:34 ID:HkjhJEs/.net
>>667
全然平気だぜ。関東圏抜けるまで250kmノンストップで高速走った事あるけど110kmで巡航も難なくこなすし、どこ行っても不足を感じた事ないな。夢の中でならメーター読みでも155超える事もできるしな!

674 :774RR:2020/02/21(金) 13:23:32 ID:kI6YF4qR.net
>>671
デイトナのプログリップいいけど汎用買って切り出して使ってる
貼るまで苦労した。

675 :774RR:2020/02/21(金) 13:25:09 ID:kI6YF4qR.net
ストンプのほうがいいと思うわ

676 :774RR:2020/02/22(土) 09:32:24 ID:klVmlhdg.net
また週末雨かよ

677 :774RR:2020/02/22(土) 11:00:28 ID:DA1cMTol.net
>>662
やっぱカワサキ品質だな

678 :774RR:2020/02/22(土) 11:00:58 ID:DA1cMTol.net
>>661
100km/h以上だと辛いんだ

679 :774RR:2020/02/22(土) 12:06:14 ID:7R2BVmuG.net
大型マルチとか乗った事ないからわからんけど120km/h巡航は苦じゃない
たまにSAで手が痺れてることに気付く事がある

680 :774RR:2020/02/22(土) 12:36:00 ID:5NXFYrKG.net
ハイギア化、インナーウエイトで高速も楽になる
手の痺れは無い
ま、ぶっ続けで2時間走った事ないから分からんけどw

681 :774RR:2020/02/22(土) 12:39:27 ID:4+eqkcQP.net
まるで参考にならんw

682 :774RR:2020/02/22(土) 13:10:51 ID:klVmlhdg.net
>>680
インナーウェイトどこの?

683 :774RR:2020/02/22(土) 15:50:31.19 ID:5NXFYrKG.net
>>682
忘れちった
店員に聞いてハンドルに入る一番重いやつにしてもらった
ヘビーウエイトって書いてあったかな
振動はマジで気にならないレベル

684 :774RR:2020/02/22(土) 15:52:27.80 ID:vMWKmbpK.net
は?
折角のスーパーライトにウェイト乗せるなよカスが
別のバイク乗ってろクソ野郎

685 :774RR:2020/02/22(土) 17:36:17 ID:bS3wUUV1.net
ウェイトって意味違うだろ

686 :774RR:2020/02/22(土) 17:51:12.46 ID:FihRpvKx.net
デブがSL乗ってたら笑えるな

687 :774RR:2020/02/22(土) 17:54:26.36 ID:3iHIu4LS.net
ワイや

688 :774RR:2020/02/22(土) 19:25:10.96 ID:dOPc8fn5.net
納車楽しみすぎて寝れない
しぬかも
たすけて


689 :774RR:2020/02/22(土) 19:59:49.53 ID:BZcwa3Lt.net
納車より先に納骨の運び

690 :774RR:2020/02/22(土) 20:26:21.72 ID:KeqZ3HWG.net
>>687
ぶひぶひ

691 :774RR:2020/02/22(土) 21:09:45.88 ID:r57c+6FL.net
>>688
天国でもSLで楽しんでおくれよ…
この乗り物存外走るし街乗りも峠も面白いぞ!何より車より操ってる楽しさあるし、こんな軽くて小さい車体なのにどこまでも、うまく積載すればキャンプも行けちまうんだぜ!?

692 :774RR:2020/02/22(土) 21:48:46.92 ID:5NXFYrKG.net
>>684
お前のバイクガッタガタw
涙拭けよクズw

693 :774RR:2020/02/22(土) 22:04:35.27 ID:YAol//8J.net
週末は今日も雨だった
内山田洋とクール・ファイブ

694 :774RR:2020/02/22(土) 23:20:51 ID:j7yLvv3D.net
早くこいつに乗り換えたいけど自賠責が安くなる4月まで待つ

695 :774RR:2020/02/23(日) 05:15:51 ID:oqAOi/L6.net
いくらやすくなる?
軽二輪税3600円のこと?
節約してレンタルバイクでも乗るのか?

696 :774RR:2020/02/23(日) 07:56:31.27 ID:oqAOi/L6.net
乗り換えかー

697 :774RR:2020/02/23(日) 13:10:00.48 ID:/5NSfZHS.net
スズキ歴史館で同じ色のSLが近くに停まってた
なんか嬉しい

698 :774RR:2020/02/23(日) 13:34:38.05 ID:N9payMKc.net
カワサキか……

699 :774RR:2020/02/24(月) 18:14:12 ID:Q/XV7qi6.net
MHアサノっていうところのマフラー使ったことある方いませんか?
マイナー過ぎてレビュー載ってない‥

700 :774RR:2020/02/24(月) 18:33:42 ID:3W8/hRXz.net
センターアップの二本出しの奴だよね?
あれ考えてたけど真横から見るとかっこ悪いから辞めた

701 :774RR:2020/02/24(月) 18:50:53.32 ID:eZtKAGiJ.net
結局純正が一番
静かだし

702 :774RR:2020/02/24(月) 19:13:20.43 ID:PvxF/ZL2.net
さすがにコイツだと純正が一番は微妙だな

703 :774RR:2020/02/24(月) 19:15:21.29 ID:5b3x7Nm4.net
サーキット持ち込むならフルエキは入れておきたいし
それなりに乗りたいなら良いとこのスリッポンは入れたい

704 :774RR:2020/02/24(月) 19:45:09 ID:zlNdLgrr.net
いいとこってアクラポビッチとかヨシムラ?
忠男は入らないかな

705 :774RR:2020/02/24(月) 20:14:22 ID:nONEk7OT.net
純正は消音効いてて好きだぜ。殊更に単気筒を主張してないとこがいい。ただし、長過ぎる…w

706 :774RR:2020/02/24(月) 20:19:29 ID:FTlAOLj7.net
踵にマフラー当たる時点で意味不明
設計ミス

707 :774RR:2020/02/24(月) 21:52:28 ID:eZtKAGiJ.net
消音にはこの長さが必要だったんじゃね?

708 :774RR:2020/02/24(月) 22:42:05 ID:3W8/hRXz.net
純正信者ってどのバイクにも言うからなぁ

709 :774RR:2020/02/24(月) 23:28:59 ID:mkDcvjeO.net
まあ、開発にかける手間と、求められるクオリティと、価格原価比でかけられるコストが、ノーマルは全然違うからね
トータルで考えたら、そりゃノーマルってなるわ
トータルじゃなくて、尖ったところ狙いたいから社外品に変えるんだし、それが分かってない人が時々暴れるだけの話

710 :774RR:2020/02/24(月) 23:50:20 ID:xIa/zvRr.net
音は静かな方がいいから純正のまま

711 :774RR:2020/02/25(火) 00:47:35.40 ID:6IgV2WNY.net
まぁな
騒音は人の迷惑になるしな
無人島で乗るなら別だけど

712 :774RR:2020/02/25(火) 07:39:37.27 ID:JE9YFPRt.net
タイヤの選択肢があまり無いんだけど皆太めのタイヤに変えてるの?

713 :774RR:2020/02/25(火) 08:11:20.10 ID:r3WEgjD2.net
太くすると加速も燃費もコーナリングも劣化するからなぁ…

714 :774RR:2020/02/25(火) 10:07:17.50 ID:w8YYQK4M.net
オイラのノジマは純正とほとんど変わらない音量で軽量化がはかれるので満足です!

715 :774RR:2020/02/25(火) 10:53:26.13 ID:PYZ109KK.net
団地だから純正でもそれなりにうるさくて暖機は出来ない
競技用車両の痺れる音は好きだが公道走るならトラブル回避の意味も含めて極力静かな方を好む
純正より静かなカッコいい製品があるなら換えたいよ
ただSLは静かな方だよね、大型なんて純正でもかなりうるさくてとても今の住処では乗れない

716 :774RR:2020/02/25(火) 11:17:22.48 ID:19+qdOK8.net
一気筒当たりの排気量や気筒数による排気干渉で大型でも静かなのはあるから探してみたら

717 :774RR:2020/02/25(火) 11:46:45 ID:5T3WHmaX.net
>>715
2020年式のZ900乗ってるけどオートチョーク機能で始動後しばらくはアイドリングが3000回転近くまで上がるのですごくうるさい
信号待ちで停止してる時も停止してるのにうるさくて周りに人がいると恥ずかしい
早朝に住宅街で暖気なんかできないからエンジンスタート即発進してるけど、回転数が高いので住宅街の細い路地での右左折に気を遣う

718 :774RR:2020/02/25(火) 11:49:42 ID:K+OwdcpJ.net
ThreeD 520ZとサンスターのRK-118買ったった
チェーンとスプロケでどれだけ変わるか楽しみだぜ

719 :774RR:2020/02/25(火) 14:06:44.58 ID:6IgV2WNY.net
チェーンとスプロケでだいぶ変わるよな
回転が良くなってるのが実感する
ロスが少ないっていうか
それだけSLの純正がダメなんだろうな
丈夫らしいけど

720 :774RR:2020/02/25(火) 17:50:08 ID:SnUPYRw6.net
スプロケとチェーンとかまったく知らないけど
それぞれどこのメーカーが有名なの?

721 :774RR:2020/02/25(火) 18:41:54.45 ID:5fR5CWX/.net
ノーマルスプロケもダメなの??

722 :774RR:2020/02/25(火) 18:58:21.86 ID:ASKY19/2.net
スプロケはぶっちゃけ重量くらいしか差がないんだ。細かく見れば精度高い方がいいとは思うけれど駆動系で目立ってやばいのがチェーンてだけだわ

723 :774RR:2020/02/25(火) 19:11:28 ID:USu3NTJB.net
たまにだがスプロケットを軽くしているのにチェーンを重くしてる奴がいるんだよな
あとズボラなのにメッキされてないチェーンとアルミのスプロケットの組み合わせもいるんで面白い

724 :774RR:2020/02/25(火) 21:11:41 ID:Pdgnvt5E.net
これでウィリーストッピーアクセルターンリアスライド色々練習したいんだけど足回りすぐ終わりますかね?

725 :774RR:2020/02/25(火) 21:31:26 ID:bx8rrqRE.net
エクストリーム屋がカスタムしてるし大丈夫

726 :774RR:2020/02/25(火) 22:52:25 ID:7WPlgQLG.net
スプロケはサンスター、チェーンはDIDにしたわ
信用の2社
他にも良いのあると思うけどね

727 :774RR:2020/02/25(火) 23:00:57 ID:7hYVDUpV.net
>>726
俺と同じだw
安心の日本製って事で選んだけど加速も取り回しも軽くなって満足!

728 :774RR:2020/02/26(水) 02:05:12 ID:Rv8Ut8fa.net
チェーンはEKにした
HP見てユーザー目線感じたので。
スプロケはサンスター
歯みがき粉もサンスターだったので。

729 :774RR:2020/02/26(水) 06:32:18.40 ID:Z00Hasfj.net
サンスターとDIDとか言うトップブランド
EKも安くて質が良いよ
RKはイメージがね…

730 :774RR:2020/02/26(水) 12:26:53 ID:N4HfP3CV.net
>>715
引っ越せ

731 :774RR:2020/02/26(水) 14:34:05 ID:ey7b0dkG.net
その2社で満足してる
評判が良いのには理由があるって思った
元々軽いSLが取り回し良くなるのは純正がイマイチだったんだなって感想
純正で4000キロ走ったから十分かな

732 :774RR:2020/02/26(水) 15:37:35.15 ID:PRU9oCv3.net
ザムのスプロケが近くのナップスで40%引きだったから買おうか迷ってる
42Tなら迷わず買ったけど41Tってのがなんか引っかかる

733 :774RR:2020/02/26(水) 15:58:58.27 ID:o95b4Med.net
ツーリングメインの人スプロケどれくらいにしてる?

734 :774RR:2020/02/26(水) 17:00:42 ID:Xis18gBD.net
リアを39にしてる
なんか走りがマイルドになった
100キロで6000回転くらいで
わりと静かに乗れるって感じかな

最初フロントを15にしたらエンジンギリになってしまったから変えた

735 :774RR:2020/02/26(水) 21:43:20.51 ID:7xepV423.net
ツーリングメインだけどリア44

736 :774RR:2020/02/27(木) 17:21:11.24 ID:PAcNhpwu.net
44w
ええやん
スタート速そうw

737 :774RR:2020/02/27(木) 17:36:35.76 ID:Iv3+qPTS.net
エクストリーム仕様かな?

738 :774RR:2020/02/27(木) 18:08:01.93 ID:fEp9vaBi.net
古墳見たさに高速使って遠征して峠とかも走るからノーマル歯数だな

739 :774RR:2020/02/27(木) 18:19:43.91 ID:76SlDCbO.net
古墳見たさじゃしょうがないな、ゆるした

740 :774RR:2020/02/27(Thu) 18:41:52 ID:FZSBJvPM.net
古墳マニアとかキモすぎる
うんこ食ってる奴と同じレベル
ほとんど病気だろ
気色悪い

741 :774RR:2020/02/27(Thu) 18:52:01 ID:hHGqr+N8.net
>>736
スタート楽だよ
上りのヘアピンみたいなとこでももたつかずグイグイ加速する
高速は100キロ巡航くらいだから多少回転高いけど普通に走れる

742 :774RR:2020/02/27(木) 20:04:56.72 ID:YfyUM5D+.net
お万、古墳だよ♪

743 :774RR:2020/02/27(Thu) 20:54:24 ID:PAcNhpwu.net
>>741
まぁこのバイクは出しても100キロだから気にならないよね
スプロケはほんと好みで調節がベストだわ
俺も高回転楽しみたい時はギア落として走ったりもする

744 :774RR:2020/02/28(金) 11:07:55.85 ID:mZyUG5n5.net
>>699
レスが遅くなったけどアサノ入れてるよ
見た目以外のレビューって言われても色々いじってるから
マフラーだけのレビューは出来ないや
横から見るとカッコ悪いって言われてるけど個人的には大満足です

745 :774RR:2020/02/28(金) 16:03:17 ID:x/gG81bP.net
>>744
ありがとうございます!
2本出し個人的にはカッコいいと思ってて気になっていました
フルエキですか?

746 :774RR:2020/02/28(金) 16:15:24 ID:mZyUG5n5.net
>>745
フルエキです

747 :774RR:2020/02/28(金) 16:24:48 ID:2FnkluHI.net
フルボッキです

748 :774RR:2020/02/28(金) 16:26:31 ID:EcOejVCB.net
お線香しまえよ

749 :774RR:2020/02/28(金) 16:56:40.68 ID:cHvUj4pm.net
ステップ上からまっすぐエキパイが出てるのが間延びしてるように見えたんだよ
https://i.imgur.com/el9i5ex.jpg
https://i.imgur.com/sdiacJP.jpg
https://i.imgur.com/iPKgiPQ.jpg
https://i.imgur.com/zt0EgNP.jpg

750 :774RR:2020/02/28(金) 23:02:11 ID:Q9VafIDt.net
痛化いいや

751 :774RR:2020/02/28(金) 23:56:20 ID:cHvUj4pm.net
これMHアサノ公式なんだぜ…

752 :774RR:2020/02/29(土) 00:01:26 ID:kUZ6mmOD.net
個人的にはカッコいいと思ってるけどダメなのかー(痛車はno)

753 :774RR:2020/02/29(土) 00:09:54 ID:HLVOuQq8.net
結局シンプルが一番良い

754 :774RR:2020/02/29(土) 01:13:06.00 ID:UUYw3zdG.net
アサノ以外のフルエキオススメオナシャス
出来れば有名メーカーで

755 :774RR:2020/02/29(土) 02:13:47.50 ID:pBDRIo5t.net
PENSUKEのフルエキつこうてるけど
サイレンサーがもうちょっとカッコよかったらなあ…
それ以外は全部満足してるよ、認証マフラーだし

756 :774RR:2020/02/29(土) 06:10:20.37 ID:AJdVd9tY.net
Overかな、ninjaならマフラー小さく見せられるし
Zならとぐろエキパイ見せて個性出るし

757 :774RR:2020/02/29(土) 07:26:39 ID:AwuS+e2/.net
フルエキならビート?一年前2りんかんで半額で売ってた。
忠男のスリッポンにパワーBOXついてるから他メーカーのスリッポンよりは変化あるかも。

758 :774RR:2020/02/29(土) 09:50:58 ID:asN0+Z15.net
>>756
これ
サイレンサーが小さくなるから細いタイヤが目立ちにくい

759 :774RR:2020/02/29(土) 20:27:47.89 ID:HLVOuQq8.net
サスって変えてる?
今のところノーマルを一番柔らかくして使ってるけど結構硬めだよね

760 :774RR:2020/02/29(土) 21:21:00 ID:GeDMCwfy.net
太るのですよ

761 :774RR:2020/02/29(土) 21:21:00 ID:asN0+Z15.net
yssに変えたいなぁってずっと考えてる

762 :774RR:2020/02/29(土) 21:35:24 ID:HLVOuQq8.net
>>760
背が179あるから体重も重いのよ、、

>>761
YSSかー結構高い奴?

763 :774RR:2020/02/29(土) 22:28:36 ID:n1rG6d78.net
リア変えたいね
劇的に動きがよくなりそう

764 :774RR:2020/02/29(土) 22:30:06 ID:asN0+Z15.net
>>762
安いMX366
90キロの巨漢の人が使ってるみたいだし気になるんだよね
https://xn--pckmr6f9hc8d.net/category58/entry288.html

765 :774RR:2020/02/29(土) 23:34:04.01 ID:/wNo33eY.net
>>759
サスは換えてないがオイルを固めにしたよ
志向その他で人それぞれだけど

766 :774RR:2020/03/01(日) 15:07:14 ID:ZI2MnJwn.net
ナイトロンなかったけ

767 :774RR:2020/03/01(日) 16:31:29.89 ID:oc6ZX6ZD.net
ナイトロン8万くらいだったっけ

768 :774RR:2020/03/03(火) 18:39:14.83 ID:3qTc2vDm.net
これの購入考えてるのですがETCは専用の純正のメリットってとくにないですか?

769 :774RR:2020/03/03(火) 18:44:00.90 ID:eTaZ5Iad.net
ワシは2輪館でキャンペーンのETC付けた。
店の方はリアカウル内が狭くてギリギリとか言ってた。専用工具は外して別持ちに。
これ専用のETCってあるの?

770 :774RR:2020/03/03(火) 18:52:44.59 ID:lMlWaVvI.net
専用のつけてるよ
工具もそのまま入ってる
ETC本体をずらさないと工具はとれない

771 :774RR:2020/03/03(火) 18:58:12.80 ID:3qTc2vDm.net
特に専用のメリットないなら適当なメーカーつけようかな
ありがとうございます

772 :774RR:2020/03/03(火) 18:58:53.81 ID:3qTc2vDm.net
>>770
専用どうですか?
ぴったりという感じですか?

773 :774RR:2020/03/03(火) 19:03:09.67 ID:kdUNCJNx.net
は?
ETC付けるくらいならこのバイク買うなよ
しねやゴミ

774 :774RR:2020/03/03(火) 19:08:10.37 ID:eTaZ5Iad.net
必ずおるな、流れ乱すゴミが

775 :774RR:2020/03/03(火) 19:53:52 ID:VgopicLJ.net
使うときだけ一体型をタンクバッグに入れてる

776 :774RR:2020/03/03(火) 19:55:32 ID:w7QgtmUb.net
俺も専用ETC2.0入れてもらったけど工具がほんと取りづらいなw戻す時にゴムのフック掛けるのが難度高すぎる

777 :774RR:2020/03/03(火) 20:40:49 ID:lMlWaVvI.net
>>772
専用ブラケットでシート下に収まってるね
ブラケットごと浮かせば工具取れる
工具は詰め込んであるからグリグリやらないととれない
ETCは納車前にバイク屋につけてもらったやつね

778 :774RR:2020/03/03(火) 21:05:42 ID:3qTc2vDm.net
>>777
貴重な情報ありがとうございます!
参考になります

779 :774RR:2020/03/03(火) 22:15:42 ID:oPmtfmjs.net
>>769と一緒でキャンペーンのETCつけてる
車載工具の上に乗っかってるような状態でカバー(リアシートw)をなかば無理やり押し込んでるというイメージ

780 :774RR:2020/03/03(火) 22:31:55 ID:8A7XaUA0.net
工具はもうあきらめてもいいかな
とかおもえてきた
出先で工具があって助かるケースなんてどんなのがあるのかな

781 :774RR:2020/03/03(火) 23:20:15.48 ID:GqppMpze.net
車も無いしこれ一台しかないのでETCとUSBとスマホホルダー付けてますわ

782 :774RR:2020/03/04(水) 00:57:49 ID:jD4frY7L.net
今時ETCも付けずにバイクのるなよ
どうせ盗難車だろ貧乏人

783 :774RR:2020/03/04(水) 04:57:25.90 ID:xliIUaAE.net
犯罪はいつも朝○人

784 :774RR:2020/03/04(水) 09:08:00.20 ID:v+gOsvJY.net
自力でETCつけたけど、工具固定してるゴムでETC固定してる。工具はサスペンションフックとか普段使わないものを抜いたら入った。

785 :774RR:2020/03/04(水) 09:56:27 ID:dyX6C8Lp.net
あーサスペンションフック抜いておくのはいいね。こないだの点検で調整してもらっていい感じになったし俺も抜いとこ

786 :774RR:2020/03/04(水) 16:47:48 ID:PFLiEjLt.net
最初からサスフックが入ってないんだが、、
これバイク屋で忘れられたんじゃ、、
(買う時にサス一番柔らかくしといてと伝えたから店の人がそれやってそのまま、、)

787 :774RR:2020/03/04(水) 18:17:45.28 ID:dyX6C8Lp.net
>>786
わーそれありそう…w

788 :774RR:2020/03/05(Thu) 12:42:33 ID:teKPaQNs.net
>>786
バイク屋なのに自前のじゃなく、客の車載工具使うのかよw

789 :774RR:2020/03/05(Thu) 13:28:27 ID:obc8w62y.net
サスフックは車載の使うんじゃない?

790 :774RR:2020/03/05(Thu) 13:47:14 ID:ueFFkjhT.net
この車種のプリロード調整は車載工具じゃないと調整しづらいよね。

791 :774RR:2020/03/05(Thu) 15:11:37 ID:d4MSxXvR.net
>>788
サスとかプラグとかは汎用だとどうしようもないことがあるのだ

792 :774RR:2020/03/05(Thu) 16:09:42 ID:cNS2ADP6.net
この車種で旅してる人とかいないかな?
積載参考にしたい

793 :774RR:2020/03/05(木) 20:14:27.49 ID:P39McCs9.net
フックだけ入ってなかったから絶対忘れられてるはずw
まぁサスは最弱から変えるつもりないからこのままで良い

794 :774RR:2020/03/05(木) 20:15:51.43 ID:P39McCs9.net
つか最弱でも大して沈まないし硬いとは思うけど、それのおかげでコーナーが曲がりやすいっていう恩恵もあるのかも

795 :774RR:2020/03/05(木) 20:41:32.48 ID:I6lqIOHR.net
自分の場合1万キロくらい真ん中のサスセッティングで来てから最弱にして2000キロ走ってみたけど
コーナーで沈み過ぎる気がして真ん中より一段弱めたとこで落ち着いたな。
>>792
自分は旅ってわけじゃないけど500キロ超泊まりありで
走る時は防水性とパッキングの楽さを取ってリアボックス 付けて走ってるよ

796 :774RR:2020/03/05(Thu) 21:43:09 ID:cNS2ADP6.net
>>795
バランス崩れたりとかは大丈夫ですか?
大丈夫ならリアボックスつけようかな

797 :774RR:2020/03/05(木) 22:22:29.54 ID:lkLTOjdw.net
>>796
シート幅狭くて荷崩れしやすいSLにはボックス向いてると思うよ。ただベースプレートをがっちり固定しないとだけどね。
俺の場合ボックス持って車体支えられるくらいがっちり固定出来てるから今まで不具合はないよ。

798 :774RR:2020/03/05(木) 22:29:01.02 ID:cNS2ADP6.net
>>797
ありがとう
ステーとボックスはどちらのをお使いですか?

799 :774RR:2020/03/05(Thu) 23:05:36 ID:lkLTOjdw.net
>>798
すまない…参考にならんかもしれん。
自分のはキャリア買いそびれて自作なんだ…
予備のタンデムシート改造してベースをボルト留めしてる。https://i.imgur.com/aDQjzTL.jpg

2種類のボックスを日程に応じて使い分けてる。
https://i.imgur.com/IehFNz7.jpg

800 :774RR:2020/03/05(Thu) 23:08:57 ID:lkLTOjdw.net
なんで、giviかwiruswinとかのキャリア組む方が早いと思うわ

801 :774RR:2020/03/05(Thu) 23:44:47 ID:XNirIU66.net
https://www.parts-accessory.jp/smp/item/670-2536-0001.html
ヘプコのこれ買えば良いじゃん

802 :774RR:2020/03/05(木) 23:50:46.06 ID:cNS2ADP6.net
>>800
ありがとうございます
ググって見てみます

803 :774RR:2020/03/05(木) 23:53:24.26 ID:XNirIU66.net
キャリアもあったわ
https://www.parts-accessory.jp/smp/item/660-2536-0101.html

804 :774RR:2020/03/05(木) 23:55:28.34 ID:yux3hTCL.net
>>800
winのやつで箱をつけてるが
フェンダーレス化できなくなるし
タンデムシートに直付けできるのならそっちのほうがいいな

805 :774RR:2020/03/06(金) 00:13:54.48 ID:4NtdAgSK.net
>>803
おお!Ninja125用だからSLにも着くのか!これを早く知っていれば…w

806 :774RR:2020/03/06(金) 00:17:41.88 ID:4NtdAgSK.net
ヘプコもキジマのキャリアもだけどこの耐荷重3kgって箱とかシートバッグでかいの載せちゃうと
1kgくらいしか荷物乗せられん事になるけどどうなんだろね

807 :774RR:2020/03/06(金) 00:23:07.64 ID:6BAtQ5Dl.net
食べ物の賞味期限みたいな感じで絶対保証しますよと言う数値
常識の範囲内までなら超過しても問題ないよ

808 :774RR:2020/03/06(金) 00:27:09.41 ID:4NtdAgSK.net
>>807
なるほどなぁ。今はタンデム 直付けだけどさらに積載する事になったらこっちにしてみるわ。参考になったわありがとう。

809 :774RR:2020/03/06(金) 00:36:50.62 ID:nMvFtVFe.net
ただいまゲイルホイール待ち
はやく普通にスパコル履かせたい

810 :774RR:2020/03/06(金) 00:41:02.49 ID:4NtdAgSK.net
>>809
うわぁゲイルか裏山!
レビュー頼む!!

811 :774RR:2020/03/06(金) 06:55:55.56 ID:kIINV/Ss.net
これにキャリア付けるとかマジでキチガイだろ
死ねや

812 :774RR:2020/03/06(金) 07:40:14.41 ID:sZduirVf.net
うるせーばか

813 :774RR:2020/03/06(金) 08:02:27.72 ID:+/gkJ0Cv.net
そういやこないだショップでバッテリー交換ついでにMotoDX取り付けてもらったけど若干吹けが軽くなって低速でもスナッチ起きるまで少し粘るようになった。意外といいかもしれない、けどプラシーボかもしれないw

814 :774RR:2020/03/06(金) 10:15:31 ID:3JI1vQLa.net
キャリアというか日帰りツーリング用に脱着簡単なスリムなサイドバックないかなぁ

815 :774RR:2020/03/06(金) 15:01:21 ID:5FTtbMxU.net
リュックでええやん

816 :774RR:2020/03/06(金) 19:40:51 ID:WBqx1lsO.net
リュックがなかなかいいのなってのもあるし皮ジャケが擦れるの嫌なんだよ
日帰りで出掛けたとき今タンデムシートバックつけてるけどお土産とか入んないのよ。SLのシルエット壊さないのってないかなぁと考えてる
じゃあバイクごと変えてしまえというのは無しでお願い。

817 :774RR:2020/03/06(金) 19:50:30 ID:QSo/MxtE.net
このバイクにサイドバッグってそもそも合わないからなぁ、、

818 :774RR:2020/03/06(金) 20:16:33 ID:WBqx1lsO.net
>>817
そうなんだよ
わかっているんだけど何かいい方法探してる。
そういうのも楽しみにしてバイク乗ってる

819 :774RR:2020/03/06(金) 22:20:26 ID:wyD1Mryz.net
以前もアップしたけど自作のステーです
https://i.imgur.com/btIgFtY.jpg
https://imgur.com/a/9guS2cW.jpg
https://imgur.com/a/BP0UyNA.jpg

820 :774RR:2020/03/06(金) 22:23:36 ID:wyD1Mryz.net
失敗です、再アップ
https://i.imgur.com/btIgFtY.jpg
https://i.imgur.com/z36vYnD.jpg
https://i.imgur.com/ICTiPma.jpg

821 :774RR:2020/03/06(金) 23:25:37.64 ID:O3vKfa5l.net
>>814
流行の兆しが見えてるチェストリグとかどうだろう
転けたとき胸プロテクターの代わりにもなるかも

822 :774RR:2020/03/06(金) 23:31:42.25 ID:WBqx1lsO.net
自作ステーいいですね
脱着簡単にしてるんでしょうか?

チェストリグもなかなかいいかも

823 :774RR:2020/03/06(金) 23:42:46 ID:4NtdAgSK.net
>>820
おお、これなら大型のバッグ付けても安定しそうですね。
このパイプは何のパイプでしょう?

824 :774RR:2020/03/06(金) 23:52:02.73 ID:A/wB5V6H.net
巧いね〜!仕事絡みかしら?

825 :774RR:2020/03/07(土) 21:05:33 ID:dyspzih9.net
このサイズ感で250ccって稀だよな
次に乗る車種無いから考えちゃうわ

826 :774RR:2020/03/07(土) 21:57:41.99 ID:Ym0WeFVE.net
>>822
ステーは通常固定で脱着は出来ますが面倒です

827 :774RR:2020/03/07(土) 21:58:51.62 ID:Ym0WeFVE.net
>>823
アルミパイプなのでバッグは大きいの付けられますが重量物は厳しいです。
多分片側2kgぐらいまでですかね

828 :774RR:2020/03/07(土) 22:01:13.64 ID:Ym0WeFVE.net
>>824
仕事は事務員ですww

829 :774RR:2020/03/08(日) 18:23:22 ID:sPm/3VVi.net
>>825
レブルとか人気あるみたいよ

830 :774RR:2020/03/08(日) 20:11:33 ID:Yaboe3yE.net
>>829
アメリカンは自分が乗る事は無いけど単気筒であのスタイルもかっこいいよな。あれに荷物たくさん乗っけてのんびり旅してみたいなぁって思っちゃう。あとホンダらしく色もかっこいいね

831 :774RR:2020/03/09(月) 19:07:16 ID:4aRh1xCG.net
カワサキ、トチ狂ってエストレヤに250SLのエンジン積まねえかな

832 :774RR:2020/03/09(月) 20:27:29 ID:/OlawhnL.net
エストレヤは見た目良いけど馬力が無さすぎだよね
20馬力だっけ?mt-25と同じ36馬力くらいあれば即買い

今日初めてSLのバッテリー交換したが恐ろしく面倒臭いなこれ
シートだけすぐ外せるように改造しようかな

833 :774RR:2020/03/10(火) 12:51:28 ID:9vxccsuk.net
>>832
カワサキっぽいよねぇ

834 :774RR:2020/03/10(火) 13:22:10 ID:ahLV00P7.net
バッテリー交換はスペースも狭いからね

835 :774RR:2020/03/10(火) 13:37:09.70 ID:H8vOfr//.net
うむ、スペース狭過ぎて指入らないかと思った
ケーブル類も詰まっててさ

836 :774RR:2020/03/10(火) 14:58:47.68 ID:ypMqfH40.net
バンドもう少し考えて欲しかった

837 :774RR:2020/03/10(火) 15:03:08.72 ID:YCsuKRa5.net
シート固定してるピン抜いとくだけで簡単アクセス

838 :774RR:2020/03/10(火) 15:28:23.65 ID:oAZr6DYs.net
フェンダーレス仕様の中古車を検討中なのですがふぇさえ手に入れば戻すのは簡単ですか?

839 :774RR:2020/03/10(火) 15:28:36.19 ID:oAZr6DYs.net
>>838
フェンダーさえ

840 :774RR:2020/03/10(火) 17:54:54.64 ID:H8vOfr//.net
>>837
それだけだとシートカパカパになってまうやろってうちのばーちゃんが言ってた

841 :774RR:2020/03/10(火) 19:11:10.16 ID:95U8D0qU.net
>>840
シートとカウルベースをマジックテープで固定すればワンチャン?

842 :774RR:2020/03/10(火) 19:19:05.40 ID:H8vOfr//.net
シートカウル外さないとシート外せないってどんな仕様やねんって思うけどな

シートカウルからピンの位置ズラすか上から固定せえよってな

まぁ次バッテリー交換って数年後だろうからもうええわ

843 :774RR:2020/03/10(火) 19:29:42.92 ID:0CBMwD6v.net
前後分かれてるスポーツバイクでは普通だと思ってた

844 :774RR:2020/03/10(火) 20:38:56 ID:8n6xiyzd.net
>>840
手でしっかり掴んで引っ張らないと外れないよ
三年これだからもう慣れた

845 :774RR:2020/03/11(水) 17:16:52.72 ID:FekLMlGw.net
ロッソ3履かせるなら純正サイズとワンサイズアップどっちがおすすめ?

846 :774RR:2020/03/11(水) 20:30:50 ID:g6/h5t7A.net
>>845
純正サイズあったっけ?

847 :774RR:2020/03/11(水) 23:04:59 ID:o4lCqeAP.net
自分も先月、台湾ユアサバッテリー交換した。たまに充電したいのにシート外すの面倒だから車両充電ケーブルをバッテリーに接続してリアシートの下まで引っ張ってきた。

848 :774RR:2020/03/11(水) 23:43:28 ID:NAjk9Bp9.net
>>847
同じく充電用の接続付けたわ
冬は乗るのが減るしバッテリー上がり対策に便利ですね

849 :774RR:2020/03/12(木) 00:18:03.19 ID:gKZS5eIa.net
冬は2〜3週間に1回30分だけ走ってる

850 :774RR:2020/03/12(木) 03:30:33.37 ID:4Pf2D6Bt.net
俺もデイトナの充電器を買ったらおまけで入ってた延長ケーブルをバッテリー端子につけて外に引っ張ってるな

851 :774RR:2020/03/12(Thu) 18:44:32 ID:gKZS5eIa.net
充電してる人って1〜2ヶ月乗らない時期もある人かな?
ちょこっと家の周り走るだけでも充電されるけどね

852 :774RR:2020/03/12(Thu) 19:15:51 ID:9CSc7aDy.net
今日休みで暖かかったし、都会に出るのは怖いのでSLで久しぶりに山をウロウロしてきた。
SLはいいぞぉを久しぶりに体感できて気持ち良かったよ。

853 :774RR:2020/03/12(木) 19:41:14.80 ID:K+uI1Ht5.net
>>852
最近週末も忙しくて1ヶ月くらい乗れてなかったから羨ましいわ。今週日曜は乗りてぇなぁ

854 :774RR:2020/03/12(木) 22:06:23.28 ID:gKZS5eIa.net
通勤で使わない以上バイクってそんなもんだよね

855 :774RR:2020/03/12(木) 22:32:13.42 ID:2Ripq1jo.net
このマフラーってどこのでしょうか
もしわかる方ご教示ください
https://i.imgur.com/0oCUZjp.jpg

856 :774RR:2020/03/12(木) 22:39:18.78 ID:iUcmvGeD.net
暫く乗ってなかったが久しぶりにSL乗ったら超楽しかった
乗り換え考えられねーわ

857 :774RR:2020/03/13(金) 17:21:51 ID:Mf0Brcg5.net
ちゃんと整備点検してれば5万キロくらい普通に走れるんじゃね?

858 :774RR:2020/03/13(金) 17:41:02 ID:NNxQx32g.net
>>855
エンブレムをつけてないけど、ダブルアールズだと思う


https://www.wrs.jp/muffler/ninja250sl%e3%80%80%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%aa%e3%83%b3/

859 :774RR:2020/03/13(金) 17:58:49 ID:wYqdxo90.net
>>855
エンドの形状を見るとビームスだと思う

860 :774RR:2020/03/13(金) 20:23:59.75 ID:6eRcxX5D.net
>>859
ビームスのエンドここまで太くないよ

861 :774RR:2020/03/13(金) 21:45:47.82 ID:K3V8DFsj.net
皆さまありがとうございます
ダブルアールズなのかなぁ

862 :774RR:2020/03/13(金) 23:35:05.16 ID:6eRcxX5D.net
>>861
でもバンドの位置が少し違うかも

863 :774RR:2020/03/13(金) 23:55:27.34 ID:T0zCWyqq.net
中間パイプに適当な汎用でしょ

864 :774RR:2020/03/14(土) 14:17:54 ID:AnThvpyJ.net
純正タイヤやばくね?
全然グリップしない
古いから?

865 :774RR:2020/03/14(土) 14:47:27 ID:g43rYulp.net
3年超えたら替え時ですぜ旦那

866 :774RR:2020/03/14(土) 15:06:13 ID:AEWDA0gv.net
>>864
製造年月日から三年以上であれば交換したほうがいいよ

867 :774RR:2020/03/14(土) 17:20:43 ID:9D/zrDaq.net
製造からより、一度熱入れてから2年はヤバい

868 :774RR:2020/03/14(土) 19:13:53.39 ID:LKlMzi4t.net
SL契約したんだけどヘッドライトはバルブをLEDに替えたら割れ防止できる?

869 :774RR:2020/03/14(土) 19:29:19.67 ID:v4aRZznd.net
そもそも割れる事がまれ

870 :774RR:2020/03/14(土) 21:15:25 ID:lCHLSQNd.net
そうなんだ
気にしなくてもいいかな

871 :774RR:2020/03/15(日) 01:01:17 ID:30911A98.net
いちおう、初期型にしか出てないぽい

872 :774RR:2020/03/15(日) 01:11:11.71 ID:X80CIDMx.net
ありがと
前のレスにもある通りスプロケとチェーンは変えようと思うんだけど他なにか変えた方がいいパーツある?

873 :774RR:2020/03/15(日) 02:31:54 ID:xFsauEGU.net
https://www.webike.net/sd/22877394/
これが良いらしい
ギアがカチカチちゃんと入るようになるみたい
確かにノーマルだと少しフニャついてるもんな

しかしこういう事例もあるらしいから考え中
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1329991/blog/43720016/

まぁ不具合出たら直せば良いだけなんだけどな
めんどいってだけで

874 :774RR:2020/03/15(日) 02:32:32 ID:q5olSw43.net
タイヤ

875 :774RR:2020/03/15(日) 02:34:49 ID:q5olSw43.net
>>873
俺もこれ買おうと思ってた

876 :774RR:2020/03/15(日) 06:30:08 ID:2JiHs16D.net
>>873
あくまで気持ちよくギア替えれるだけで性能アップにはならないんだぜ

877 :774RR:2020/03/15(日) 11:11:43.55 ID:Y2goJrsJ.net
ドラレコは取付無理そうかな
カメラ付きインカムの方がいいだろうか

878 :774RR:2020/03/15(日) 11:26:16.56 ID:bRX4U+Q7.net
>>877
続報無いが付けた人なら居るっぽい

230774RR2019/09/14(土) 18:36:23.52ID:JwfiNX/8
やっとミツバをNinja250SLに取り付け完了。
スペース全然ないからかなり苦労した。
時間なくて動画は録れたら。録れたら上げるね。
とりあえず、カメラのステーは要改善だな。一度六角ボルト緩めちゃうと、いくら締めてもカメラが上下方向にきちんと固定されない。むりくり締め上げると六角がなめて終了。そのくせ回転方向は少し締めただけでガッチリ固定されちゃって全然回せない。

879 :774RR:2020/03/15(日) 12:03:04.68 ID:xG7y8NFP.net
>>878
サンクス
スペース難しそうね
ETCつけたらつけられなそうだ

880 :774RR:2020/03/15(日) 13:55:50 ID:JqY3BBjO.net
>>876
フィーリング良くなるってのはいい
乗る時間長くなると疲れにも繋がるしな

881 :774RR:2020/03/15(日) 16:24:15 ID:30911A98.net
>>879
それ、俺の書き込みじゃん!
ETCの本体とほぼ同じサイズだから、ETC付けてなきゃそこに付ければいいんだけどね
結局、サイドカウルにスライドレールはっ付けてそこに上から本体滑り込ませてる
Tボーンアタック喰らったら本体粉砕されるかも

882 :774RR:2020/03/15(日) 21:32:37.02 ID:X80CIDMx.net
>>881
ありがとう
差し支えなければどんなふうにつけてるのか画像見てみたい

883 :774RR:2020/03/16(月) 23:04:41.01 ID:Nkd7/b86.net
うちもそれそろタイヤを交換だな
前後でいくらくらいするん

884 :774RR:2020/03/16(月) 23:09:33.50 ID:XjE9C+UP.net
α14の140 70はフェンダーに干渉せず普通に履けますか?
140 60にしたほうがいいですか?

885 :774RR:2020/03/17(火) 00:35:54 ID:Wke6LUhQ.net
タイヤって二本で2万くらいじゃね?

886 :774RR:2020/03/17(火) 00:43:38.23 ID:wbFq5g46.net
16年モデルってエンスト病こっそり治ってるの?

887 :774RR:2020/03/17(火) 01:03:26.92 ID:3WlkoJpP.net
>>884
BT39でそのサイズ付けてるけど問題なし

888 :774RR:2020/03/17(火) 01:12:59.75 ID:p2jp0Dee.net
>>886
KRT乗ってるけど直ってないぞ去年は6回くらいストールした

889 :774RR:2020/03/17(火) 01:23:19 ID:wbFq5g46.net
>>888
対策なにかした?

890 :774RR:2020/03/17(火) 01:35:48 ID:p2jp0Dee.net
>>889
いや、何もしてないよ。最初の頃はバッテリー疑って充電したりもしたけど効果なかったんだ。
エンジンストールは恐らく旧式のエンジンを高回転型にチューンしつつeuro規制に対応させるためにEFIのセッティングがギリギリ過ぎたことかなと思ってる。
だから燃調マッピングを最適化しないと恐らく治らないんじゃないかと考えてるよ

891 :774RR:2020/03/17(火) 01:42:25 ID:p2jp0Dee.net
対症療法的だけどストールは回転数低くなってくる症状が出てる時、停止からのアクセルオンで起きやすいからアイドリングが1000近くまで落ちそうな時は少しアクセル開けとくと予防できるよ。
まぁアイドリングが通常通りでも突然ストールもごく稀に起きるんだけどね…

892 :774RR:2020/03/17(火) 01:46:04 ID:wbFq5g46.net
マッピングしたらだいたい消えるもん?

893 :774RR:2020/03/17(火) 01:53:09 ID:p2jp0Dee.net
Kawasakiが規制無視して最適化するなら出来ると思うけどね。ユーザーでもサブコン使って最適に近い状態が出せるなら減らせたりするのかな?
コンピューターだけじゃなくインジェクションとの機械的な同期も必要だろうし俺らじゃ限界あると思う

894 :774RR:2020/03/17(火) 02:00:58 ID:wbFq5g46.net
そうなんだ
今週納車だからエンスト起こらないこと祈るわサンクス

895 :774RR:2020/03/17(火) 07:44:58 ID:CzFuO2ae.net
エンストするときはアクセルをカパッって開けてない?

896 :774RR:2020/03/17(火) 09:43:06 ID:34q3ixTK.net
エンストなんて納車直後に数回起きて
それ以後数年さっぱりだっだけど
マフラーを交換したらその帰りに信号待ちでエンストしたな
環境変わったから学習し直しなのかな

897 :774RR:2020/03/17(火) 10:08:07 ID:0vIuuPa+.net
>>896
俺も同じ感じで
マフラー変えて寒い時期にエンストしてたな
数ヶ月もしないうちに学習したのか、エンストしなくなった

898 :774RR:2020/03/17(火) 12:59:26.38 ID:LYd94TrI.net
アイドリングストールは持病だったのね
なんでなんだろ?と思っていたから安心した

899 :774RR:2020/03/17(火) 18:47:52 ID:zOsBFCh1.net
WR250Xでも全閉時に極稀にストールするから、
もうこれはインジェクション250単気筒の宿命だと思ってる。

900 :774RR:2020/03/17(火) 19:40:22.84 ID:IMbVIKQD.net
たしかにいわれてみればKLX125乗ってたときも稀にエンストしてた

901 :774RR:2020/03/17(火) 20:34:36 ID:T1gzAaJM.net
>>894
おっと忘れてた
おめ色!

902 :774RR:2020/03/17(火) 22:37:28 ID:7ZMo/Fsx.net
>>901
ありがとう
納車ワクワクしてる

903 :774RR:2020/03/17(火) 22:48:44 ID:Apk+0tlJ.net
このバイクスナッチ酷すぎて笑った
ハイオク入れれば多少は良くなる?

904 :774RR:2020/03/17(火) 23:13:31.24 ID:/60tHtxg.net
2速発進とかしてるんじゃね?

905 :774RR:2020/03/17(火) 23:57:24 ID:ePSlf93k.net
何と比べて言ってるかで話が違ってくる

906 :774RR:2020/03/18(水) 10:02:15 ID:Bsiu0JWt.net
普通ハイオク入れるだろ(笑)

907 :774RR:2020/03/18(水) 13:06:13.62 ID:nVRusTBT.net
レース用じゃないし入れないなぁ

908 :774RR:2020/03/18(水) 14:14:46 ID:ZFyLTl8s.net
レギュラーという選択肢自体がない

909 :774RR:2020/03/18(水) 14:35:33 ID:6yGKgHyY.net
こんなんにハイオク入れてる奴スタンドで間違いなく笑われてるよ

910 :774RR:2020/03/18(水) 15:43:06 ID:EWrdtRxK.net
まぁなーw

911 :774RR:2020/03/18(水) 16:39:40 ID:uaW0D7HY.net
他人のガス種なんか見てねぇよ

912 :774RR:2020/03/18(水) 16:54:41 ID:IwPx9IZw.net
スタンド店員から笑われてるよ

913 :774RR:2020/03/18(水) 18:00:39 ID:/H8iaGc0.net
レギュラー仕様にハイオク入れてもほとんど意味ないって聞きたけど
その逆はあかんらしいね
まあ本人の自由だからな

914 :774RR:2020/03/18(水) 18:33:39 ID:xSgi+TsV.net
たまに車の感覚で間違えてハイオク入れるけど普段はレギュラーだよ
>>906とか>>908みたいなのは正直笑える

915 :774RR:2020/03/18(水) 18:59:20 ID:/MW07VEy.net
ハイオクにも少しは燃料添加剤の類と同じ効果が見込めるから全く無いわけじゃ無いが
素直に燃料添加剤買った方がいいわな

916 :774RR:2020/03/18(水) 19:21:37 ID:2KLOWR2r.net
フューエルワンもより高いのあるよね

917 :774RR:2020/03/18(水) 19:41:49.95 ID:dxbXdVPj.net
おれはフューエルワン効果を期待してけっこうハイオク入れてる 効果のほどは、もちろんわからん

918 :774RR:2020/03/18(水) 20:46:35 ID:4Ymfwcea.net
10000キロずっとハイオクだけどストールなし
そういうことよ

919 :774RR:2020/03/18(水) 21:01:07.23 ID:Ru9U3zty.net
ハイオクはオクタン価引き上げて燃え難くしてるんじゃなかったっけ?それによって着火タイミング遅らせて圧縮し切れるようにしてたとかなんとか。
昔乗ってた原付が圧縮比高くてハイオク限定だったなぁ

920 :774RR:2020/03/18(水) 23:12:50 ID:EWrdtRxK.net
レギュラーもハイオクも変わらんw
プラシーボw

俺のSLリッター35キロ走るんだがこれ平均より燃費良いな

921 :774RR:2020/03/19(Thu) 01:57:36 ID:kJ6C+W8d.net
上に上がってたヘプコのやつボックス載せるなら50のやつは大きすぎるだろうか

922 :774RR:2020/03/19(Thu) 15:44:26 ID:ElKuDOK9.net
>>920
プラシーボ?お前意味わかってねーだろバカ

923 :774RR:2020/03/19(木) 16:21:25.57 ID:03nr0TtJ.net
レギュラーとハイオクについて
https://zuttoride.jp/column/column/entry-345.html

924 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:29:19 ID:03nr0TtJ.net
https://bike-news.jp/post/139765
こういう話もあるね。適切な油種を給油してね、って事か

925 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:41:40 ID:1rF4/6FA.net
>>922
勘違いしてんのお前じゃんーw

926 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:53:51 ID:DzuBq3TK.net
ケンカイクナイ!

927 :774RR:2020/03/19(木) 21:09:11.99 ID:03nr0TtJ.net
俺も何故かSLにはレギュラーしか入れないのにレギュラー仕様の車には
たまには奮発しちゃお!とか思ったりしてハイオク入れてたわ…
なんだかんだでハイオク信仰が染み付いてるなw

928 :774RR:2020/03/19(木) 21:36:12.10 ID:0yyTIQtd.net
>>922
これは恥ずかしいwww

929 :774RR:2020/03/19(Thu) 23:07:23 ID:wBr9A853.net
>>928
お前ら本当にお馬鹿なんだなw
プラシーボは効果ない物をあたかも効果あると思わせる事
ハイオクは効果あるものなんだからプラシーボという言葉は合わない
ハイオクと書いてて中身レギュラー
凄い全然違う!ってのならプラシーボ
ハイオクと書いてて中身ハイオク
?あんまわかんないな。
ってのはプラシーボとは言わない
もう少しお勉強しとき。

930 :774RR:2020/03/19(木) 23:46:13.80 ID:E7/nEWdT.net
わずか2パーセントの違いを体感できる先輩がいると聞いて
先輩さすがっす!
やっぱタイヤに窒素ガスとか入れても分かるんですよね
違いの分かる男は違うなー()

931 :774RR:2020/03/20(金) 00:07:19 ID:60dzwEdG.net
俺はガソリン残量50mlの差も気温1℃変わったときのエンジンや挙動の変化も手に取るように分かる
お前らセンスの欠片もない鈍感バカとは次元が違う

932 :774RR:2020/03/20(金) 00:19:44 ID:0+Kbsekg.net
まぁ、ハイオクでも1%は効果あるかもと書いてあるしプラシーボとも言えないのかもね。
但し、「レギュラー仕様のエンジンにハイオクを給油した場合は、燃焼不良からエンジン内にカーボンがたまり、始動できなくなったという報告もあります。」とも書いてあるからレギュラーの方がSLには良さそうだよね。

933 :774RR:2020/03/20(金) 01:24:31 ID:RJr1jkRw.net
>>930
こんな鈍感くんはバイク乗ったらいかんぞw事故って他人に迷惑かける典型的なタイプ

934 :774RR:2020/03/20(金) 01:39:37.92 ID:5xAxpqgo.net
>>932
そんなレアケースを判断材料には、普通しない

935 :774RR:2020/03/20(金) 04:50:10 ID:u7ehob9i.net
>>929
スパシーバだろ

936 :774RR:2020/03/20(金) 05:11:58.08 ID:LnzCZBnH.net
スマホマウントどこにつけるのが正解なんだろ
真ん中?

937 :774RR:2020/03/20(金) 06:25:34 ID:v2fpK50G.net
2%の違いを分かる自信はないな

>>936
おれ服のポケットかウエストバッグ、音声だけでナビしてもらってる
乗車時や信号待ちで見てもイマイチ分かり辛いし直射日光で熱持つし、
なによりナビ大好き人間なのでアナウンスがあると見たくて見たくてしょうがない性格なので危なくてしょうがないw

938 :774RR:2020/03/20(金) 08:29:53.71 ID:r/l4oYKE.net
2パーの違いを分かる俺かっけー
バカは馬鹿だねー

939 :774RR:2020/03/20(金) 08:33:20.89 ID:r/l4oYKE.net
顔真っ赤にして必死に反論してんのが草
恥の上塗りと言うか恥って文化も無いんだろうね

940 :774RR:2020/03/20(金) 08:34:44.19 ID:xwfjqKlM.net
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

941 :774RR:2020/03/20(金) 08:45:45 ID:LRaVr3di.net
>>936
ステムマウントのホルダーでトップブリッジの左右どっちかに逃す
自分はZでセパハン化してるからクラッチホルダーに共締めしてるけどNINJAだとスクリーンに当たりそう

942 :774RR:2020/03/20(金) 09:12:59 ID:0+Kbsekg.net
>>941
かなりギリギリだよw
だからステムからクラッチ方向へナナメに取り付けてるよ

943 :774RR:2020/03/20(金) 09:19:41 ID:C7X0PiKn.net
>>936
真ん中と言えば真ん中になるかな

画像がSLではないけど同じようにつけてる
https://ic4-a.wowma.net/mi/gr/135/www.moto-jam.com/img/pic/2511121021_2.jpg

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0103/users/627bcc94c9cf26c6c9eb3a20a0ea603319b4215b/i-img512x512-1584496923facc7s868480.jpg

944 :774RR:2020/03/20(金) 11:28:54 ID:IqdPmoID.net
ジクサー250 ABS付きで車重154kgだって
定価44万

945 :774RR:2020/03/20(金) 11:45:59 ID:Ek/xZW5+.net
>>944
140kg台になったらまた来て

946 :774RR:2020/03/20(金) 11:52:05 ID:0+Kbsekg.net
>>944
調べたら結構軽いな。馬力もそこそこで売れそうな気配がするな。もっとバイク乗り増えて駅前のバイク専用駐輪場とか整備されるようにならんかなぁ

947 :774RR:2020/03/20(金) 12:59:53.04 ID:RJr1jkRw.net
ジクサー割といい感じだな
見た目も悪くないし売れるんじゃない?
SLと乗った感じどうか確認してみたいね

948 :774RR:2020/03/20(金) 13:03:34.59 ID:M3ldjaMj.net
ジクサー買うくらいならCB250R買うわ

949 :774RR:2020/03/20(金) 13:04:57.21 ID:xwfjqKlM.net
>>948
いや、それは無いw

950 :774RR:2020/03/20(金) 14:28:02 ID:0weYGES9.net
>>948
これかな

951 :774RR:2020/03/20(金) 14:48:39 ID:LnzCZBnH.net
>>941-943
サンクス
ステムがいいのね

952 :774RR:2020/03/20(金) 17:06:43 ID:ayjzy3Up.net
ジクサーってシングルカムだろ?
ないわー

953 :774RR:2020/03/20(金) 18:06:21 ID:STIeheJH.net
新型エンジンだから評価はこれから。
SLの出尽くした出がらしエンジンとは違う

954 :774RR:2020/03/20(金) 21:54:59 ID:IqdPmoID.net
CB250Rのエンジンも10年前のCBR250Rの使い回しだしな
やっぱり新しく作ったエンジンは技術の進歩で振動とかも少なくスムーズだよ

955 :881:2020/03/20(金) 22:34:57 ID:F12mbhBU.net
>>882
遅くなったけど見てるかな。
器用な人なら上手くステー作ってカウルの中に納められるんだろうけど、工作苦手だからたいへん安直に処理しちゃった。
https://i.imgur.com/N9ZBCkw.jpg

https://i.imgur.com/0JJvOi4.jpg

956 :774RR:2020/03/20(金) 22:45:54 ID:0U8DxdQW.net
そこ水掛かりそうな

957 :774RR:2020/03/20(金) 22:48:36 ID:mgXHUxlK.net
クソワロタwww
ハイオク信者顔真っ赤じゃんwwwww

958 :774RR:2020/03/20(金) 23:48:09 ID:xwfjqKlM.net
草の多さ=必死さ

959 :774RR:2020/03/20(金) 23:49:50 ID:c3n5qFMo.net
ハイオク信者も>>957も両方キモい

960 :774RR:2020/03/21(土) 00:54:18 ID:60jKh08H.net
>>955
ありがとう!
十分上手いと思う
参考になります

961 :774RR:2020/03/21(土) 01:47:26 ID:iL2EbK/L.net
ハイオク信者www

962 :774RR:2020/03/21(土) 07:13:14.28 ID:IIM0JEM5.net
>>956
ミツバのはカメラはもちろん、コネクタも本体も防水

963 :774RR:2020/03/21(土) 18:59:23.10 ID:KpVXlgW/.net
久しぶりに奥多摩行って軽快さ堪能して来たけど新青梅の渋滞はマジでしんどい…疲れた

964 :774RR:2020/03/22(日) 00:10:18 ID:LTHIIdBD.net
>>953
出涸らしじゃねぇ、熟成しきったといえ。

965 :774RR:2020/03/22(日) 00:41:57.46 ID:gKA9Ofgn.net
確かに出がらしと言うと出たばっかの新型エンジンが素晴らしいものに聞こえるし違うな

966 :774RR:2020/03/22(日) 01:47:33 ID:bsh8k7uB.net
改良エンジンってとこだな

967 :774RR:2020/03/22(日) 20:00:08 ID:VgrwxZqh.net
>>962
バイク用なんだから防水性なのは当たり前、ってのは置いといて

レンズに水滴が着いてまともな画像が撮れないことがあるんじゃないかって事じゃない?
AVでよくある、カメラに潮ぶっ掛けられた時みたいに

968 :774RR:2020/03/22(日) 20:06:56 ID:57Yh7YrE.net
>>967
それは勘違いだ
車用ドラレコの転用品でカメラだけ防水のものもかなりある
本体まで防水にするのはお金がかかるからね

969 :774RR:2020/03/24(火) 14:52:48.23 ID:xh6iZDK6.net
バッテリー上がりの際、このバイクは押しがけできますか?

970 :774RR:2020/03/24(火) 14:57:13.42 ID:yU87gLPN.net
坂道なら。

971 :774RR:2020/03/24(火) 15:40:51.03 ID:U+sd6sth.net
キャブじゃないので不可

972 :774RR:2020/03/24(火) 15:47:05 ID:Nse33/PM.net
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/push_starting.html
FI車は押しがけした事なかったなと思って調べたら一応は出来るらしいが、条件が揃ってないとダメって事らしい

973 :774RR:2020/03/24(火) 15:54:40 ID:KrDm1mDy.net
>>971
押し掛けにキャブやFIは関係無いよ

974 :774RR:2020/03/24(火) 15:56:56 ID:KrDm1mDy.net
キャブでもダメな車種はあるし、FI自体でダメな車種なんで無いし
最近はそれよりスリッパークラッチがあかん
オートマと同じで、ほとんどムリ

975 :774RR:2020/03/24(火) 18:57:52 ID:mhUJTC69.net
グロムとかバッテリー抜いても押しがけでエンジン掛かってたよ

976 :774RR:2020/03/24(火) 19:27:07 ID:t+GYpLfX.net
KLXのキック付けられたらいけるかな

977 :774RR:2020/03/24(火) 22:15:36 ID:Y0m3nJXH.net
俺はやったけど出来た
バッテリーあがってすぐやったから。
家から出て少し先に坂道あったので。
一回だけだったしラッキーだったのかな

978 :774RR:2020/03/24(火) 22:18:45 ID:CrBhsmNi.net
一応押し掛けはできるというかやった
ただしバッテリーが完全にオワタ場合は不明

979 :774RR:2020/03/24(火) 22:28:41 ID:Pw4m/Ub8.net
SLのバッテリーって弱い方?

980 :774RR:2020/03/24(火) 22:58:56 ID:mhUJTC69.net
普通じゃない?

981 :774RR:2020/03/24(火) 23:50:40 ID:VDu255wE.net
まぁSLはメーターは付くけどセルが回らない程度にバッテリー弱ったら押しがけしてもエンジンかからないけどな
久しぶりに乗って数100mの最寄りのコンビニで金おろしてさぁ行こうって所でなった

982 :774RR:2020/03/25(水) 03:32:57 ID:2cB8Kq3X.net
次のスレはZ250SLのスレと合わせるんだっけ?

983 :774RR:2020/03/25(水) 05:58:33 ID:NHtTEPUl.net
(自分には)出来ないを、(FIでは)(この車種では)出来ないと言い張る奴が居るからなぁ…

984 :774RR:2020/03/25(水) 21:30:18 ID:N9V2xPZr.net
まぁ、あんま特に理由は無いけど、たまにはハイオク奢ってやるか!って感じで数回に1回いれてるは。
気分的に内部洗浄されてる気がして気持ち良い!

985 :774RR:2020/03/25(水) 21:43:08 ID:k6evvSvU.net
まあ自己満と言ってはアレだけど個人で満足する分には別にいいんじゃね?

986 :774RR:2020/03/25(水) 21:46:20 ID:gXj9GC3V.net
まだ蒸し返すのか

987 :774RR:2020/03/25(水) 22:08:45 ID:1dHcWnJI.net
その話まだ続いてたんかよww

988 :774RR:2020/03/26(Thu) 01:05:12 ID:wBy6x9Oj.net
いれてるは。
って何?

989 :774RR:2020/03/26(木) 01:45:28.29 ID:qSXgTcbR.net
たまにハイオク入れる位ならF1とか入れた方が確実にいい

990 :774RR:2020/03/26(Thu) 03:17:25 ID:vpuE2NEA.net
ここ(バイク車種)と別のバイク版のNinja250SLスレ埋まったみたいだけど本スレここになるのかな?有能な方、スレ勃てお願いします。
次はninja250slとZ250SL共同スレかな?

991 :774RR:2020/03/26(木) 03:54:32.87 ID:5JxMuidP.net
なんでそんな統一したがるの?

992 :774RR:2020/03/26(木) 06:15:19.77 ID:NrUDH+uo.net
ninjaのほう痛い人多いからZに連れてこないで

993 :774RR:2020/03/26(Thu) 10:59:50 ID:aP7cgEro.net
目糞鼻くそを笑う

994 :774RR:2020/03/26(Thu) 12:13:18 ID:cOzHrcOZ.net
チン毛ケツ毛を笑う

995 :774RR:2020/03/26(Thu) 12:56:54 ID:2+Xm7xuB.net
次スレ
Kawasaki Ninja 250SL Part 15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585194559/

996 :774RR:2020/03/26(木) 14:48:26.94 ID:L0pQJT8u.net
乙です!!
ありがとうございます。

997 :774RR:2020/03/26(木) 20:20:32.65 ID:hbEhGill.net
埋め

998 :774RR:2020/03/27(金) 08:38:58 ID:i9BAEqed.net
ワタシはウマルです







ウソです

999 :774RR:2020/03/27(金) 10:32:09 ID:if8x9mH0.net
ウソマルかよ

1000 :774RR:2020/03/27(金) 10:44:38 ID:F7J/Jo+x.net
1000なら新型発売

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200