2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part1

1 :774RR (スッップ Sdca-ypnx):2019/11/06(水) 12:39:10 ID:Y4JMAfmWd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/

よろしくお願い申し上げます。
みんなで楽しくCRF1100について語り合いましょう。

※現行型1100L(令和元年10/23発表)のスレです。 https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
 1000L(平成28年・2016年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了)のスレではありません。

旧タイプ1000Lのスレ
ワッチョイあり【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571755832/

ワッチョイなし【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571722815/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

358 :774RR :2019/12/07(土) 18:32:42.42 ID:rgCFr/rX0.net
>>355
裏にあるのか
とっとと展示すればいいのにな

359 :774RR :2019/12/07(土) 19:12:44.66 ID:3zLA668m0.net
何にせよローダウンだけ、というのはありえんよ
ホンダも今回で懲りただろ

360 :774RR :2019/12/07(土) 20:59:04.57 ID:f2UZA8V30.net
国内AS、国内STDが売上的に絶不調って結論が出てない中では時期尚早だろ

国内ASESの予約が好調の中なのは
金のあるお年寄り向けとしては成功だろな

361 :774RR (ワッチョイ 2bee-ESaQ):2019/12/08(日) 00:37:06 ID:wa2UEaBI0.net
イギリスのインプレ動画見てたらフロント19インチのオプションが欲しかったって
言ってたからやっぱ向こうでも基本的な用途はオンで長距離って感じみたいね
この人が19インチ教なだけかもしれないけど

362 :774RR :2019/12/08(日) 01:26:38.28 ID:aLi68VRap.net
>>357
車にもコーナリングライトあるのに。

363 :774RR :2019/12/08(日) 02:04:04.36 ID:bviwO+xW0.net
>>362
BMWのツアラーのやつみたいに常時点灯でライト自体がイン側にギョロっと動くタイプにすればよかったのに、中途半端にケチるから

364 :774RR (スッップ Sd43-dgSr):2019/12/08(日) 10:48:06 ID:GUtTNg8/d.net
信頼性を取ればホンダタイプの方が良いぞ。

365 :774RR (アウアウウー Saa9-P+we):2019/12/08(日) 10:56:22 ID:cx9YVhK9a.net
>>364
にしてももうちょっと付ける場所考えてほしかったなぁ、髭じゃなくてヴェルシスみたいにシュラウドとかにあった方が良かったかもです

366 :774RR :2019/12/08(日) 12:04:00.28 ID:2+ZCy7Y70.net
コーナーリングライト位置変更はモデルチェンジの目玉にとっておくんでしょ。

前輪19インチ化ねぇ。それこそサードパーティがキットを出しそうだと考えてみた。
ホイール完成品とパーツのバラの2つ。タイヤがフォークに当たる様なら三叉も。
あ、前が下がるからフォーク延長もか。だったら後輪17インチ化したほうが良いよなたぶん。
・・・ここまでやらないといけない。モタード出たら買う層はありそうだけど厚いか薄いか。

367 :CRF10000L :2019/12/08(日) 13:32:21.43 ID:S8iuZ820a.net
>>365
なぜにシュラウド?
今の位置の方が路面に近いから照射輝度上がるからじゃないの?

368 :774RR :2019/12/08(日) 13:35:01.83 ID:s/wgJrvxa.net
タイヤ外径変わるし電子制御満載なのに
サードパーティが出すわけないし、出ても信頼性の面でどうかね
ちなみにKTMはF19/R17をF21/R18にコンバートするキットを純正で出してる
こっちの方が賢い

369 :774RR :2019/12/08(日) 15:28:42.75 ID:2+ZCy7Y70.net
https://imgur.com/NLd2l1g.gif
面白かったのでご紹介。こんな納車は嫌だ。

脳内でアフツイをモタード化してみた。
俺としてはCRF1100Lのモタード化あかんです。LDだ海外仕様だよりもひどいビジュアル。
したい人はどうぞ。止めません。

>>361の動画の人はVFR1200Xではだめなのかなあ。

370 :774RR :2019/12/08(日) 16:11:05.13 ID:VvOyxDKJ0.net
>>367
てことはアフツイのフォグが有る辺りに付けてるカワサキの方が異端なんか、俺はあっちの方が好みやったけどアドスポ待受にして毎日見てたらなんかカッコよくなってきたからもう良いや(笑)

371 :774RR :2019/12/08(日) 17:22:13.54 ID:A1oRK/wNd.net
>>204、209
しず〜かに走ってたら、鹿だの猪が逃げてくれねーべよjk

372 :774RR (ワッチョイ 25ee-TI14):2019/12/08(日) 18:51:56 ID:rXe3LYjB0.net
15日納車の人いますか?
レビュー期待してます!

373 :774RR (ワッチョイ e3a6-GJme):2019/12/08(日) 18:58:27 ID:9mlwBjLi0.net
14日納車だからちょっと教えてあげる

374 :774RR :2019/12/08(日) 19:09:56.85 ID:rXe3LYjB0.net
>>373
DCTのESですか?

フルチンで正座して待ってます!

375 :774RR :2019/12/08(日) 19:14:25.24 ID:uanFZwEo0.net
アフリカをモタにするならそれこそNC買っちゃいなYo!

376 :774RR :2019/12/08(日) 19:20:19.37 ID:wa2UEaBI0.net
前のバイクの時から使ってるドッペルのガレージの入り口の高さが1360oで
STDのミラー抜き(スペックシートの)全高が1355oって今更ながらギリギリすぎるな…
全く気にしてなかったけどもしアドスポ買ってたら途方に暮れるところだった

377 :774RR :2019/12/09(月) 01:48:30.42 ID:RsSCa+Ap0.net
ドリーム東京系は場所によってはもう展示してるみたいだね
https://www.dream-tokyo.co.jp/information/page.php?id=434

378 :774RR :2019/12/09(月) 07:39:40.72 ID:2zBs7FWQ0.net
開発者インタビュー見て笑ったわ
エンジンの説明ばっか

いやアフツイのエンジンってマジで凄い出来なのは否定しないが
お前らやっぱ車体については何も考えてないだろって思ってしまう

サイズと重量に対してのパワーがKTMすらビックリな傑作エンジンは結局は車体に乗せてこそなんすよ?

379 :774RR (ワッチョイ 45fb-WBaP):2019/12/09(月) 07:41:59 ID:2zBs7FWQ0.net
雑誌もエンジンばっかで萎えたんだがyoutubeの動画でもエンジンの説明しかない
https://www.youtube.com/watch?v=eYB4bHu4SaU

もうエンジンだけ販売してたらどうよ
車体はヤマハでいいんじゃね?

380 :774RR :2019/12/09(月) 08:36:51.65 ID:l/XMSaOD0.net
車体は完全に他に投げてるんだろ。その全てを
フレームの出来の酷さ見てれば判るだろ

381 :774RR :2019/12/09(月) 12:22:13.90 ID:0FPYkmHYd.net
まともにオプション付けたらマジ250万コースなのかよ。
今年度の茄子掻き集めたら買えるけど完全趣味な乗り物
だとやっぱり悩みますわ。

何も気にせず250万をホンダ車にポン出しできて、
お金が有り余っている君らが羨ましいですわ。

382 :774RR (ササクッテロル Spc1-SieI):2019/12/09(月) 12:33:02 ID:h5l5q+nFp.net
2018乗りだけどもう高すぎて次は無理。

383 :774RR (エムゾネ FF43-h+c9):2019/12/09(月) 13:02:07 ID:6dmaV6EsF.net
2017乗りだけど今ので十分充分。
次に替えるならGLだわ。

384 :774RR :2019/12/09(月) 13:20:20.92 ID:g/8px0ku0.net
同じ250万なら
冷暖房付いて雨風しのげるホンダのS660買えるね

385 :774RR :2019/12/09(月) 14:20:47.45 ID:BAMOXCf00.net
>>378を読んで考えてみた。
なるほどモトクロッサーなりデュアルパーパスなり新型が出ると
日本の国際A級が乗ってMXコースのコーナーをカウンター当てて土煙上げながら進む、みたいな
動画の一つやふたつアフツイであってもいいわな。
具体的に言うとマルケスがCBR1000RR-Rでサーキット走行した動画のアフツイ版があっても良いじゃんな。
Marc Márquez rides the new 2020 CBR1000RR-R Fireblade SP
https://youtu.be/oid6JrLpkxg

三橋淳氏が年末に出る月刊オートバイに書くみたいだから楽しみにしてます。
三橋氏以外にもオフレーサーだった人でインプレ書ける人語れる人いますよね。
あえてそういう人を使ったインプレを出していないような気がするんですよ。
ロードしか乗ったことがない人に向けてのアピールならこのやり方で合っているでしょう。

たぶんだけど宣伝PRとしてオフロード走行を強く押さず
道を問わない長距離ツーリングという新カテゴリ「アドベンチャー」を押し出したいのではないかと妄想。
https://car-me.jp/articles/2581 でいうところのSUVを目指したのがアフツイだと思う。
RVはバイク全般、クロスカントリーはモトクロッサーかな、デュアルパーパスではなく。
異論は認める。

386 :774RR :2019/12/09(月) 19:47:18.31 ID:NitLarQ70.net
>>382
同じく。

>>383
上がりのバイクにGLって人多いみたい。失礼ですけどお年は?

>>384
昨年、10数年落ちのS2000が200万円で売れて、S660買うか相当悩んだけど、
結局NDロードスターにした。S660は二人で乗ると、荷物積載が絶望的。

387 :774RR :2019/12/09(月) 20:08:47.01 ID:kFgsc3c60.net
>>383
GLやめてアフリカツインにした
理由はGLはデカすぎ重すぎで普段使い出来ないから

388 :774RR :2019/12/09(月) 20:40:12.90 ID:ZnSj7HvTM.net
旧型アフリカツインってインジェクションやABS以外だとどこか電子制御な場所ある?

389 :774RR :2019/12/09(月) 20:43:34.56 ID:w0SMroW60.net
アンチ電子装備な方には、昔のアフリカツインをどうぞ。ホンダの割には維持は簡単。

390 :774RR :2019/12/09(月) 20:43:42.71 ID:N928CqrL0.net
>>388
CRF1000Lのことならトラクションコントロールかしら

391 :774RR :2019/12/09(月) 21:43:16.09 ID:6UhdRPjJ0.net
>>388
DCT

392 :774RR :2019/12/09(月) 21:49:30.07 ID:viRyMoeMd.net
>>388
ブレーキランプ、グリヒ、ウィンカー、メーター、サイドスタンドスイッチ

393 :774RR :2019/12/09(月) 21:50:42.69 ID:6UhdRPjJ0.net
無言かよ!

https://youtu.be/pgdA-HPaMUA

394 :774RR (ササクッテロル Spc1-6suH):2019/12/10(火) 00:29:56 ID:h68L0t96p.net
>>383
同じく

395 :774RR :2019/12/10(火) 06:58:20.56 ID:g62lGLI70.net
>>385
三橋の意見が参考になるんは新型アフツイユーザーの5%ほどやろからモトブログでレビュー動画を待つしかないな〜

396 :774RR :2019/12/10(火) 07:03:12.79 ID:RFcnN1q2d.net
2016乗りだけど今ので十分充分。
次に替えるならVストだわ。

397 :774RR :2019/12/10(火) 07:36:58.08 ID:UWp4OtDh0.net
>>386
381です。
47才ですよ。
金利が安いのでアフリカツインをフルローンで
現金はgiviのパニアとかにつかっています。
後7年で完済。55才で現行か次期モデルのGL買おうかな、と妄想中です。

398 :774RR :2019/12/10(火) 07:37:34.03 ID:UWp4OtDh0.net
>>394
381です。仲間がいて嬉しい。

399 :774RR :2019/12/10(火) 08:02:24.40 ID:KdHPUMoB0.net
内燃機関オンリー車をいつまでも乗ってられる気もしない
5年先なんてもっとわからん

400 :774RR :2019/12/10(火) 08:17:41.81 ID:E+N38jq6d.net
三橋の見立てより、こないだの小林ゆきの動画の方が販売につながると思う

401 :774RR :2019/12/10(火) 08:50:47.58 ID:OWK72SDY0.net
格好カタチがパリダカマシンのイメージではあるが
日本仕様のLD出した時点でオフロードの走破性を期待するほうがおかしいし
現金でポン!と買える財力が有ったって、240kgもある車体でオフ走れる体力が有るヤツなんていない
使い勝手とか電制の評価をきちんとしてくれれば良いんだよ

402 :774RR :2019/12/10(火) 09:50:49.66 ID:23cUDCJi0.net
ガルルやバックオフに「デザートを疾走る」みたいな文章や広告があって、
今時のおねーちゃんに読ませたら
え?ケーキの上をなんて読むん?www走るっぽいけどwww砂じゃんwwwなにそれwwwみたいに言われた日曜日。

今までバイクで走ってきた舗装路と悪路(林道や砂利道・舗装路ではない道を含む)の割合が
99:1くらいのバイク乗りにアフツイを売ろうとするならこの仕様でいいよね。

403 :774RR :2019/12/10(火) 11:09:53.56 ID:HThmOVBtM.net
>>401
今年のお盆に北海道の林道走り倒してきたけど、アフツイじゃかなり厳しい。
昔の北海道の林道ならかなり楽しめたけど、今はかなり荒れてるから、林道経験浅いと普通にコケると思う。
アドベンチャースポーツ乗りには厳しい時代になってきたね……。

404 :774RR (スッップ Sd43-dgSr):2019/12/10(火) 14:02:35 ID:OL5+RNTYd.net
アドベンチャーなんて呼称が出てきたのは7-8年前くらいでしょ?
それまではビッグオフやらアルプスローダーやら、超不人気ジャンルだった。

405 :774RR (ワッチョイ 2bee-ESaQ):2019/12/10(火) 17:10:18 ID:RhEV0AJk0.net
サスだのシート高の前にアドスポに関しては前後チューブレスになった時点で
オフロードの走破性捨ててる気がしてならない

406 :774RR (ワッチョイ 2316-D78o):2019/12/10(火) 17:23:16 ID:y8bc5OOI0.net
>>405
でもお前さん、ビックオフ用タイヤのパンク修理出来るのか?
あくまで俺の経験でしかないが、D605交換するくらいのつもりでハイデナウK60とアナキーワイルド交換しようとして、あまりの固さに返り討ちにあってタイヤ専門店に持ち込んだんだが
タイヤチェンジャー使っても「めちゃくちゃ固いから、ツーリング先でパンク修理とか諦めた方がいいと思います」って言われたぞ?
山奥でパンクして泣きを見るくらいなら、チューブレス&エア圧高めで走る方が俺はいいかな。
TPMS装着済みでエア圧異常があったらすぐ分かるから、即座にパンク修理対応出来るし。

407 :774RR (ワッチョイ 2bee-ESaQ):2019/12/10(火) 17:47:50 ID:RhEV0AJk0.net
>>406
個人的にはちょっとオフ性能高めのアドベンチャーバイクとして捉えてるからむしろ
チューブレスにしてくれて良かったと思ってるよ

サスストロークがどうだのオフ性能にこだわる人が多いみたいだけどアドスポなら
そもそも海外仕様でも前後チューブレスだしSTDと比べたらオフの走破性は切り捨ててるよなぁって
言葉足らずでごめんね

408 :774RR :2019/12/10(火) 18:42:38.17 ID:2723sQPz0.net
>>405
アドスポはツアラーメインだからチューブレスでいいんだよ。

409 :774RR :2019/12/10(火) 19:02:08.83 ID:ZAdnKCLM0.net
>>404
https://www.moto-auc.com/report/else/vol71650

このバイクのリヤカウルに、白い文字で何て書いてあるか分かる???

410 :774RR :2019/12/10(火) 20:27:52.68 ID:LQrHy8T20.net
大型アドベンチャーなんて中途半端なタイヤ履いて平坦な砂利道でなんちゃってオフローダーするバイクでしょ
高めの視点とでかい風防で快適にアスファルト走るのが醍醐味じゃないの?w

411 :774RR (アウアウウー Saa9-gZGC):2019/12/10(火) 20:59:04 ID:tgopjc6Ma.net
>>410
お前はなーんもわかってない 残念

412 :774RR (ワッチョイ 2316-WBaP):2019/12/10(火) 21:03:45 ID:LQrHy8T20.net
>>411
知ったかおじさん説明できずw
勝負あり

413 :774RR (ワッチョイ dd39-dgSr):2019/12/10(火) 21:28:04 ID:nZXbWirk0.net
昔のアフリカツインって、当時は結構なキワモノ扱いだったぞ。今のブームの礎でもなんでもない。
今や1つのジャンルになってるアドベンチャーってのも、10年前には無かった。スッテネが発売された前後から賑わい始めた印象。

414 :774RR :2019/12/10(火) 21:31:58.33 ID:LNZWEXySa.net
いや、アドベンチャーが流行りだしたのってどう考えてもBMWのGS系からだろ。

415 :774RR :2019/12/10(火) 21:37:17.70 ID:hw84pSCyd.net
R1200GSになって世界中で人気が出た。日本だとOHC後期型辺りから一気に広まったから、2008年辺り?
GS人気に対抗すべく各社色々出し初めて、スペック的に真っ正面から対抗したのがスーパーテネレだね。
GSも1150までは地味な存在だった。

416 :774RR :2019/12/10(火) 21:50:13.35 ID:LQrHy8T20.net
ガチオフやるとらトルク過剰で車体重い、街乗りやると足つき性ウンコ
砂漠や砂浜でガイジ暴走するなら良いのかもしれんなw
アドベンチャー()のPVなんてそんなんばっかだよ

417 :774RR :2019/12/10(火) 22:35:25.09 ID:dWp5rrIB0.net
>>406
反対側のビードさえキチンと落ちてればアナキーワイルドでも手組出来るよ
最初のビード落としは道具次第

418 :774RR :2019/12/11(水) 06:18:14.72 ID:rW6UZv5z0.net
銘柄によって硬い柔らかいはあるけど、手組み不可能になる程では無いよね
ちなみにハイデナウK60、カルー3は硬め、シンコー805とコンチネンタルTKC80柔らかいと感じたよ
ビード落としはセンタースタンド付けてるからサイドスタンドで踏んでる

419 :774RR :2019/12/11(水) 06:29:15.54 ID:yzX65QvX0.net
>>413
キワモノかあ。アドベンチャーというコンセプトに響いた人は少なからず居たよ。
最初は先行のバイクブームとツーリングから派生したキャンプブーム。昭和60年1985年の頃が始まりだと思う。
加曽利御大、寺崎御大(あいうえお順)がバイクツーリング&キャンプ本を出してから徐々に広まって行った感。
バイクツーリング&キャンプを一言で表すと野宿。バブリーな時代に この無骨・無頼が良かった。

るるぶ・まっぷる なんてドライブ旅ガイド本がリニューアルされたりで旅ブームが起こったのもこの頃かな。
その後バイク旅雑誌が出始めたのとガルルバックオフみたいなオフロ雑誌にさえ
バイクツーリングの勧めが載ったりしたじゃないすか。新しいツーリングマップルが出たりね。

あああレディースバイクだっけ?女性向きを謳ったバイクツーリング雑誌もあったなあああwww
オフロで高速を頑張って300km以上の移動、フェリーでワープみたいな言い方あったよね。

そういった頃のホンダXRV650/750アフリカツインは、究極の旅バイク至高の旅バイクでしたわ。
免許の都合もあって羨ましいバイクだった。
忘れもしない平成八年西暦1996年9月、自動車講習所で大型二輪免許取得ができるようになった。
アフツイRD07型の最初期型の中古価格が前年の相場から20万上がったのを覚えている。買おうとして調べたから。
本当にボロボロの部品取りレベルのRD03でさえ書類が付いていれば値段が付いた。ニコイチサンコイチで売れたのだろう。
ここからはWikiを読んでくれ。当時は年200から300台限定で販売していた。
日本でアドベンチャーコンセプトが根付いたのはこの辺からだと思う。

420 :774RR :2019/12/11(水) 06:30:52.73 ID:zqg+SDaK0.net
センスタ使ってホイール外してる状態だと思うけど、その状態でサイドスタンドで踏むってのがイメージできない…。

421 :774RR :2019/12/11(水) 07:08:17.03 ID:rW6UZv5z0.net
>>420
https://youtu.be/uzgHVjXZwoM
もっと傾けて車重を乗っけるが、こんな感じで踏んづけてる
動画のベルトは別に必要無いがバランス崩してバイクを倒さない様に注意

422 :774RR :2019/12/11(水) 07:26:02.71 ID:zqg+SDaK0.net
なるほど。怖いなこりゃ。

423 :774RR :2019/12/11(水) 14:31:55.16 ID:oZkGOyBK0.net
もともとトランザルプに乗りたくて免許取ったんだった
よく盛り返したもんだ

424 :774RR (スプッッ Sd03-vl6P):2019/12/11(水) 15:25:49 ID:hu6MpzRRd.net
バイクに乗り始めた頃から、いつかはアフリカツインと思っていたが、足が着かないと諦めていた。
そしてアフリカツインが復活し、足が着くようになった。
躊躇せず大型免許取得し、アフリカツインを買ったよ。
ある意味、夢が叶った。
ありがとう、アフリカツイン。
ありがとう、HONDA。

425 :774RR (アウアウウー Saa9-VCVf):2019/12/11(水) 16:22:39 ID:gz2MIQtIa.net

バイクを楽しむのって、これでいいんだよ

426 :774RR (ササクッテロル Spc1-JFC6):2019/12/11(水) 16:36:42 ID:PUuWt9yGp.net
いよいよ週末には発売かぁ

427 :774RR :2019/12/11(水) 17:00:01.73 ID:cDH1M0zIa.net
もう車検証あるよ

428 :CRF10000L :2019/12/11(水) 18:47:33.41 ID:KctlCrXEp.net
松井さんの走り見てると早く乗りたい!!!
やっぱマルチインフォメーションかっけぇ!
https://m.youtube.com/watch?v=pgdA-HPaMUA&feature=youtu.be

429 :774RR :2019/12/11(水) 19:23:25.45 ID:pqlihDxfM.net
海外仕様組はあと4ヵ月余りの辛抱よ

430 :774RR :2019/12/11(水) 21:03:05.84 ID:Y2HmDshC0.net
>>427
うちも9日には車体来とるけど発売日まで登録が出来へんねんて、あえて納車まで見にはいかないぞ!

431 :774RR (ワッチョイ e2aa-Wjj9):2019/12/12(Thu) 08:55:38 ID:K9EbOyyT0.net
昨晩実車見たいと夢店に行ったら、オーナーが今日の箱開けから付き添うんだとw
気持ちは解る。ナンバー1100を申請したとの噂だがそれも理解するw
15日日曜が大安だから箱開けは日曜を勧めたら良かったのにと言ったわww

432 :774RR (エムゾネ FF02-Da5M):2019/12/12(Thu) 08:57:12 ID:RnwXaFxPF.net
そういうのは楽しそうで良いよね

433 :774RR :2019/12/12(木) 09:15:39.63 ID:wo8vPW23d.net
>>431
二輪て希望ナンバー出来るの?

434 :774RR :2019/12/12(木) 09:32:46.02 ID:fPPSTjt10.net
バイクは希望ナンバーできません
輸入車じゃないから箱開けも無いだろ?
15日の大安だけ正しいと思う

435 :774RR :2019/12/12(木) 10:01:55.63 ID:K9EbOyyT0.net
>>433,434
マジか信じちゃったわ。
ナンバーは騙されたかジョークだな。
箱開けと言ってたのでへぇそうなんかと。
・・今思えば口開けと言ったのかも知れない。間違えましたごめんなさい。
・・・んじゃオーナーは何しに夢店に行くんだろうな。ご対面して跨って・・・ああ裏山。

436 :774RR :2019/12/12(木) 10:13:32.90 ID:6CJThyKbM.net
バイク屋に聞いたら、昔ながらに陸運局のコネ?で「そろそろ希望の番号来るよ〜」って連絡来て、それで書類提出して番号待ちするとか言ってたよ。
そこの店はコネなんか無いって言ってたから、ホントかどうかは知らんけど。

437 :774RR :2019/12/12(木) 10:15:12.64 ID:AlJLsrvOa.net
https://youtu.be/oMYIkBqyKyU
国内仕様の足つき

ロングサス待ち171の俺はローポジ位置で乗らなきゃならないなぁ

438 :774RR (オイコラミネオ MM67-2ahg):2019/12/12(Thu) 11:56:01 ID:kfmGb7hEM.net
足長 公式来たね

https://www.honda.co.jp/news/2019/2191212-crf1100l.html

439 :774RR :2019/12/12(木) 12:07:22.16 ID:J4djGxlNd.net
>>438
「前後サスペンションストロークを伸長し、オフロード走破性をより追求した」
って書いてあるけど違うだろw

正しくは「無理に縮めてた仕様を元に戻した」だけだもんな

440 :774RR :2019/12/12(木) 12:12:32.64 ID:W5/sm5a2d.net
ロングサスなのにSサイズって呼ばれるのか

441 :774RR :2019/12/12(木) 12:16:51.37 ID:ukfHwUm9d.net
ローダウンでオフの走破性はむしろ上がってるとか言っておいてねぇ。

442 :774RR :2019/12/12(木) 12:19:02.24 ID:DnvRB0p0M.net
Sとは何の略なんだ?

443 :774RR :2019/12/12(木) 12:26:37.12 ID:09GhXysLd.net
シート高870かぁ。
865のtracer900で前足部立ちだけど行けるかなぁ。
悩むー。

444 :774RR :2019/12/12(木) 12:34:49.49 ID:hRrCKRiId.net
アドスポ見てきたけど、ノーマルシートで既に股間の所の車体との段差あったから、ローシートにすると更に段差が目立つだろう。

445 :774RR :2019/12/12(木) 13:05:58.08 ID:JwY6TbzQ0.net
ハイシート用の段差かな

446 :774RR :2019/12/12(木) 14:41:53.93 ID:K9EbOyyT0.net
> 正しくは「無理に縮めてた仕様を元に戻した」だけだもんな

無理してストロークを短くしたという意味は何でしょうか?
フォーク内構造は決して無理してはいないし、妄想ですがホンダ開発陣のLDで出す出さない対立もないだろうと思いますよ。

ロードバイクにしか乗ったことがなく舗装路99%砂利道1%を走ってきたライダーは
足付きがちゃんとできないと悪路走行で不安だから身長160cmあれば取り回し含めなんとかなる
日本向けアドベンチャーをホンダが出しただけですよと妄想。

足長サスを海外仕様と言っていたが、これからはSってことで。
Sは台数限定、LDがレギュラーなのは注文数の都合でしょう。

構造で言うとパーツ変更だけだけど、部品が増えるので管理を考えると本来は避けたいところではある。
EU・アメリカ・南米・アジア・オーストラリアなどでLDを望む層がニッチでもしっかりあるのかも。

Sの型番は2BL-SD10でLDと同じなのね。諸元が変わるから新規の型番か枝番付くのかと思ってた。
例えば「2BL-SD10改」 この方がマジかっけーと思うのは俺だけか。

447 :774RR :2019/12/12(木) 15:13:55.64 ID:fPPSTjt10.net
<S>は台数限定では無く、今日から5月31日までの期間限定受注車
2BL-SD10は車検証に記載される車両の型式で、DTCもES付きも無しも主要諸元は同じ型式でしょ
<S>とは型式の後に付くモデルコードで識別されるだろうよ
LDと懸架装置の構造は変わらないし、±4cm以内なら車高変更を登録後に行っても構造変更検査の必要も無い
型式に○改つく訳無いじゃん

448 :774RR :2019/12/12(木) 15:42:42.58 ID:kyds1dt90.net
諸元に<S>が追加されてたんだけど
全長 2310《2330》
軸距 1560《1575》
フロントサスが伸びた分全長と軸距も伸びてるね
て事は日本仕様って特別な事せずにサス縮めただけ?

それなら再来年EERAのハイトフレックスが出たらそのタイミングで
ロングサスにするってのもありかもしれない

449 :774RR :2019/12/12(木) 16:04:32.88 ID:ukfHwUm9d.net
単純に、スタンダードを意味する「S」ではなかろうか。

450 :774RR :2019/12/12(木) 16:09:00.89 ID:hRrCKRiId.net
>>448
問題は再来年まで待てるか、再来年になったらすぐ出るのかが分からないことだ

451 :774RR :2019/12/12(木) 16:09:53.34 ID:hRrCKRiId.net
>>447
DTCではない

452 :774RR :2019/12/12(木) 16:20:58.40 ID:kyds1dt90.net
>>450
自分個人としては身長170ないから日本仕様で1,2年かけて車体に慣れておくと考えれば良りかなって
その間にこのサスでいいやとなればそのまま乗ってればいいし

453 :774RR :2019/12/12(木) 16:39:45.70 ID:1DHS4b950.net
大阪の藤井寺はアドスポ置いてて、土曜から試乗出来るようにする予定って

454 :774RR (ラクッペ MM2f-zK88):2019/12/12(Thu) 17:07:50 ID:DnvRB0p0M.net
>>448
日本仕様はサスストロークカットだけで車高を40mm下げてる
足付きを良くするためのデチューンだな

455 :774RR (アウアウカー Sac7-ggqp):2019/12/12(Thu) 17:08:36 ID:sIt6OLyGa.net
結局200台ぐらいしか売れないんだね

456 :774RR (ワッチョイ 6216-o1M3):2019/12/12(Thu) 17:15:52 ID:hNK52iBz0.net
簡単にフルボトムするのも困りものではあるが、個人的には林道とことこ走るのが好きだからサスストロークより足つき性取るかな。
足短いから、それでもギリギリかもしれんしw

457 :774RR (ワッチョイ 4bf3-h0jv):2019/12/12(Thu) 17:21:51 ID:L+dPq/Te0.net
>>449
でもスペシャルだと言い張りそう
実際、特別販売だし

総レス数 1007
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200