2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part1

1 :774RR (スッップ Sdca-ypnx):2019/11/06(水) 12:39:10 ID:Y4JMAfmWd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/

よろしくお願い申し上げます。
みんなで楽しくCRF1100について語り合いましょう。

※現行型1100L(令和元年10/23発表)のスレです。 https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
 1000L(平成28年・2016年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了)のスレではありません。

旧タイプ1000Lのスレ
ワッチョイあり【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571755832/

ワッチョイなし【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571722815/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

471 :774RR :2019/12/13(金) 00:35:02.38 ID:qbstNKLl0.net
ドリームでノーマルアフを社外品のサスに変えて低くしてるの見たことあるんだけど、LD+サスで異常に低くしてる写真なのかもしれんな

472 :774RR :2019/12/13(金) 00:35:49.69 ID:WeCrGda00.net
>>470
昔のアドスポだと高さの差が4pじゃなくて6pだからかなり違って見えるのかも?
それにしても新型の比較見るとフロントフォークは分かりやすく沈んでるけど
シートの方は4pも差があるように見えないな

473 :774RR :2019/12/13(金) 05:24:02.24 ID:WrMIw4ak0.net
フロントフォークのインナーチューブの残量と
スイングアームの角度
下腹の位置

これだけ見ても明確に違うと感じる

474 :774RR (ワッチョイ 4e7c-GBjH):2019/12/13(金) 05:48:01 ID:WrMIw4ak0.net
別のところで見つけたgif
比べ方違うけど

https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/1/4182377c.gif
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/3/734b0c71.gif

475 :774RR :2019/12/13(金) 12:41:35.14 ID:G3E0/jcL0.net
登録が済んだそうで取り敢えず納車に間に合わないBOX以外のOPはフロントサイドパイプとフォグ関係だけみたい

476 :774RR :2019/12/13(金) 12:54:19.66 ID:5I8/jJr2M.net
おめ。
年内納車なら年末年始楽しめるな。
BOX無しでも問題ないよね。
北海道行く訳じゃないしw

477 :774RR (スップ Sd22-D+jv):2019/12/13(金) 16:11:29 ID:oXdKIuEUd.net
ドリーム行って跨がってきた
シートローポジで両足だと踵は浮くけど片足ならベタ着け出来た
ハイポジだと両足爪先は曲げられるけど母子球までは着かないし片足でも踵まで着かなかった
跨がってから起こすのもよっこいしょって感じの重さだし身長168じゃ海外仕様なんて無理無理日本仕様で行くわ

478 :774RR (ワッチョイ e2aa-Wjj9):2019/12/13(金) 17:38:04 ID:BznQ6v3h0.net
>>477
あなたの体重が70から75kgならしゃーないけれど
仮にバイクに乗る格好込の重さが70kg以下なら「シッティングサグ」を出すことで足付き性が上がるかも。
足付き目的で「シッティングサグ」出しはしませんが、本来のリヤサスセッティング出しに使う作業ではあります。
こういうオフロードバイクはリアアクスルのストロークの1/3は座るかステップに立った時に占めます。
残った2/3は飛んだり跳ねたりする時の衝撃吸収用だったり加速時の荷重を支えたりに使います。


テンプレに「シッティングサグ」の軒を入れたほうがいいのかねぇ?
ロードバイクからアドベンチャーに来た人だとサグ出しなんて知らないよね。

479 :774RR :2019/12/13(金) 17:50:10.49 ID:WeCrGda00.net
>>478
今の体重が66sだから装備込みでギリ70s行くかどうかくらいかな
サス全然沈まなくてびっくりしたわ…ローポジでシート高が同じCBR650Rと足つきは同じくらい
ダイエットする前なら体重90s以上あったから痩せなければもっと足つき良かったかもしれん…

サグ出しってドリームで納車の時とかにやってもらえるものなの?
それとも自分でやるか別のショップに持ち込み?

480 :774RR :2019/12/13(金) 18:00:51.74 ID:Zz34T6tcd.net
大して難しい作業では無いから、30分位の工賃でやってくれるのでは?

481 :774RR :2019/12/13(金) 18:05:03.46 ID:qvcW/DOG0.net
今店頭にあるのはESだから電源入れて乗車負荷設定して試乗しないと本当の足つきはわからない…

482 :774RR :2019/12/13(金) 18:20:58.81 ID:uQz1rcDr0.net
ハイポジって聞くと、ノーマルとかメタルとか連想しちゃう。
FMレコパル片手にエアチェックしてたあの頃が懐かしい。

483 :774RR :2019/12/13(金) 19:21:27.59 ID:XewuABHrM.net
体重60キロ前半でサグ出しプリ最弱になるよ

484 :774RR :2019/12/13(金) 20:26:28.78 ID:v6RYhyGb0.net
>>477
俺も168だけど、Sを買って850にして乗るのがベストだよ
ローシートにして車体との段差が気になるから、シートをカスタマイズして段差が無くなるようにする

485 :774RR :2019/12/13(金) 20:29:48.71 ID:f4diX9mU0.net
>>484
いいね!
純正のローシートて薄くて痛いんだよね

486 :774RR :2019/12/13(金) 21:16:40.83 ID:v6RYhyGb0.net
>>485
え?痛いの?

487 :774RR (ワッチョイ 36ee-+6DP):2019/12/13(金) 21:27:25 ID:WeCrGda00.net
>>484
ローポジローシートだとステップに足置いた時の膝の曲がりが少しきついと思う
ハンドルの位置も高くなりすぎるけどこっちは調整効くからまぁ…

488 :774RR (ワッチョイ 4e7c-GBjH):2019/12/13(金) 21:30:09 ID:WrMIw4ak0.net
この話、是非聞きたい
https://twitter.com/jun38c/status/1205264162760183810
(deleted an unsolicited ad)

489 :774RR (ワッチョイ e2aa-Wjj9):2019/12/13(金) 21:32:13 ID:BznQ6v3h0.net
>>479
だとすると、シッティングサグ出しすれば更にシート高が沈む可能性大です。
そもそも新車なので各部まだ動きが渋いでしょうし。

ハンドル高さ、左右レバー角度、リヤブレーキペダル高さ(ブレーキランプスイッチ調整)
DCTでないならギアチェンジペダル高さ の各部調整は店頭渡しの際にありますよね。

シッティングサグは・・どうだろうなぁ。
大昔はともかく、今はやってくれる・・・筈です。乗り出し100万超えバイクですからねぇ。

490 :774RR (ワッチョイ c3e2-xO71):2019/12/13(金) 21:35:47 ID:v6RYhyGb0.net
>>470
これの元ネタ、前にも貼られたかもしれないけど
また貼っとくわ

https://youtu.be/h_rh6NZZY4g

491 :774RR :2019/12/13(金) 23:13:44.51 ID:mSD3I97b0.net
>>484
俺はもっと身長低いけど、やはりそれが良いかと考えてる
手に追えなさそうだと感じたらLD改造すればイイんじゃね?
ここに住んでる購入検討中の中高年はムダな経験と知識が邪魔してビビリ過ぎ

492 :774RR :2019/12/13(金) 23:39:43.62 ID:BznQ6v3h0.net
>>490
さんくす。見ます。

暇だったのでシート高一覧を作ってみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1576247837658.bmp
jpgで作ったのにどういう訳かbmpですよ。なんでだ。

493 :774RR :2019/12/14(土) 00:30:04.30 ID:WI3OB5p00.net
>>492
乗車1Gで750mmになるなら両足ベタづけできるはずだけど
跨った感じ絶対そんなにサス沈んでないから納車の時の調整は必須かもしれない
展示車にはガソリン入ってないからその分で全体的にもうちょっと沈むかもしれないけど

494 :774RR :2019/12/14(土) 01:08:29.71 ID:kDM5eJoM0.net
>>493
荷物満載だと重過ぎてキャスター角が寝る様になるので
運転手と荷物が載った状態のシッティングサグも取ったりしなきゃいかんバイクでしょうなあ。
リアショックのスプリングロックナットに印を付けてメジャーを使わなくてもシッティングサグ出せるようにしてましたわ。

このスレで教えて貰ったSHOWA EERA® HEIGHTFLEX®なるショーワのリヤショックが出れば
そういう手間を省いてくれるんじゃまいか。

495 :774RR :2019/12/14(土) 11:52:51.24 ID:Yt8tclRGM.net
オフロードなんて全然走ってなくて、せいぜい酷道程度って奴いる?
林道走らんのにアフツイは無駄かな

496 :774RR :2019/12/14(土) 11:55:53.76 ID:6dSbs+ff0.net
好きなの乗ったらいいし好きなとこ走ったらええやん

497 :774RR :2019/12/14(土) 12:07:43.74 ID:3STfHWDv0.net
そんなこと言いだしたら大型バイク自体が不要ということになる

498 :774RR :2019/12/14(土) 12:22:08.64 ID:KNosP5ST0.net
林道アタックでマウント取りたがる意味が分からない。
好きに乗って好きなとこ走りゃいいじゃん。

499 :774RR :2019/12/14(土) 13:00:10.76 ID:BvZUEoxOd.net
ロードスポーツ乗りがみんなサーキットに行くわけじゃないのと同じだと思うんだけどね

500 :774RR :2019/12/14(土) 13:08:34.89 ID:8fpz7RS20.net
18年AS乗りですがCB1300SBから乗り換えて上道移動が随分と楽になりました
オフ道どころか狭路さえコイツで走ろうとは考えてません
それでも満足してまして買い替えを検討してますが予算が・・・

18年ASから買い替えた方は追金いかほどでした?

501 :774RR :2019/12/14(土) 14:26:44.14 ID:wxbRQGrz0.net
クルコンなんだけど
DCTはイメージできるがMTでは動作条件とかあるのだろうか?

502 :774RR :2019/12/14(土) 14:31:49.64 ID:BvZUEoxOd.net
試乗第1号で乗ってきた
発進するかどうかをクラッチで制御出来ないの変な感じだけど楽しいな
オートキャンセルウィンカーはオンになってたけど1度も作動しなかった
キーオンして電サス有効になったおかげかガソリン満タンだからか昨日跨がっただけの時より足つき良くてシートハイポジでも片足なら踵までついた
ロングスクリーンが邪魔
そんな感じ

503 :774RR :2019/12/14(土) 16:48:35.86 ID:VHKyiRkTd.net
そういえば、シガソケの位置がフロントサスの横辺りになってた
ここだと、雨が直接かかるんだよなあ
何考えてるだろ

504 :774RR :2019/12/14(土) 16:54:22.71 ID:WI3OB5p00.net
>>503
USBポートはわざわざ雨考慮してかなり深い位置にあるのにね
キャップの形状的にシガソケ充電器挿すと蓋も出来ないから
使わない時挿しっぱなしってわけにもいかないしなんであんな事に…

505 :774RR :2019/12/14(土) 17:49:25.90 ID:v17r8NIw0.net
ホンダは昔から細かい所には気が回らない設計が多い。

506 :774RR :2019/12/14(土) 19:25:02.73 ID:uRYQJnh30.net
グリップヒーターがレベル5だとクソ熱い。
出力があがってるのか、それまでのとは別物。
オンオフも右ファンクションボタン押して、左の横矢印スイッチでレベル調整するようになっている。

507 :774RR :2019/12/14(土) 19:53:11.30 ID:no1VfbfK0.net
今日納車で300`走ってきた(身長175)
スクリーンの切れ間が50メートルぐらい先で凄く気になる
社外のミドルもしくはショートがでたら即購入したい。
ステップが真下にあって跨ぎ歩きがしづらい自分はステップの外側を跨いで歩けるけど
ギリギリの人はステップの前か後ろで苦労しそう

508 :774RR :2019/12/14(土) 20:33:25.61 ID:L8dscr640.net
>>507
納車おめ!
もう300キロも走ったのかw

スクリーン長すぎて邪魔だよね
常に視界に入るのは爽快感が希薄で
かと言って無印のスクリーンはショートすぎるし
ミドルスクリーンが欲しい

509 :774RR :2019/12/14(土) 20:48:55.22 ID:B1LfTtPS0.net
175も身長ある人がLDですか?
それより低い身長でロングサス予約した自分
心配になってきた…

510 :774RR :2019/12/14(土) 20:52:45.73 ID:WI3OB5p00.net
>>507
納車おめ!
真っすぐ足降ろすとステップの後ろに来るから停車のために足を前に出すと
停まる直前にふくらはぎ引っ掛けるね…多少慣れが必要かもしれない

試乗したらロングスクリーン邪魔だったけど風防としての効果は間違いないからなぁ
体に風が全然当たらないから気づいたら結構な速度が出てた

511 :774RR :2019/12/14(土) 21:20:10.00 ID:kOmb0Nyt0.net
問題は雨の日
シールドとスクリーンの二重で視界が不安になる

512 :774RR :2019/12/14(土) 21:58:49.16 ID:no1VfbfK0.net
気になったのがサイドスタンドの角度
凄く斜めに傾いて怖いので
サイドスタンドエンドとかプレート(下駄)を取り付けたい
前モデルと共通かな?知ってる教えて

513 :774RR :2019/12/14(土) 22:05:35.66 ID:hufOEcvvr.net
前モデルより傾いてましたね。自分も怖いと思いました。
共通ではないと思います。

514 :774RR :2019/12/14(土) 22:12:31.47 ID:WI3OB5p00.net
車体がえらく寝てて跨がってから起こすのに
少し力がいるなぁと思ったのは気のせいじゃなかったんだ

515 :774RR :2019/12/14(土) 22:42:59.05 ID:YrAyOGZA0.net
>>509
足が付けば乗れる
ただし風の強い日は生きた心地はしない

516 :774RR (ワッチョイ 36ee-+6DP):2019/12/15(日) 00:02:19 ID:uQg7jRCS0.net
見た目がロングサスの方が好きとかコースでガシガシ走ってジャンプしたい
って言うんじゃない限り両足ついても日本仕様の方が良いんじゃないかなぁ
上にある通りスタンド掛けた状態だと重い車体がかなり寝てるから
しっかり足つかない場合跨ってから車体起こすのすらしんどいと思うよ
とは言え趣味の乗り物だし見た目は重要だからロングサスが良いならロングサス乗るべきだよ

517 :774RR :2019/12/15(日) 00:35:39.28 ID:c6N0udAm0.net
LDだとシールドが目の前にあるのかもしれない
870−850だと目線よりギリギリ下なのかな

518 :774RR :2019/12/15(日) 01:45:46.94 ID:XujFFDM90.net
サスストロークカットによるローダウンだから
対シールドの見え方はロングサスと同じだと思う

519 :774RR (ワッチョイ 0229-SNm+):2019/12/15(日) 01:52:39 ID:JAKDF3rj0.net
LDというよりシートのポジションでしょ
ローポジに試乗したけど、確かに邪魔だったな

520 :774RR :2019/12/15(日) 02:03:29.70 ID:XujFFDM90.net
175ならロングサスでいいと思うけどな
まあ余計なお世話だけどさ

俺は177だけどロングサスにしたわ

521 :774RR :2019/12/15(日) 02:25:51.57 ID:XTo+cb2T0.net
178あるけど、ベタ足希望だからローダウン選びたいな。
前傾無しの楽チンポジション・デカ風防・大容量タンクによる航続距離の長さが求めてる全てで、オフ走らないからタイヤもオンに振りまくるし。

522 :774RR :2019/12/15(日) 06:05:03.55 ID:3alcUUkA0.net
試乗というか、下ろしたてをちょい乗りさせてもらいました。国内標準仕様スポアド箱なしギア付き。
むしろDCTだったら乗ってなかった。

169cm76kgオフ車経験ありってかむしろオフ車しかないロードDTです。
乗車するとシート高が実測820〜825mmのオフバイクに乗っていました。
比べるとアフツイ国内標準仕様は楽ですなあ。ジート位置はハイローどっちか判らないけれど
右足ブレーキペダル左足べったり、サイドスタンド跳ね上げできました。両足とも足先だけ付けることも可能。
突風が吹かない限り大丈夫w

> 175も身長ある人がLDですか?
国内標準仕様は・・ロード車からデュアルパーパスに乗り換えて間もないとか初めてデュアルパーパス乗る人に最適でしょう。
サイドスタンド角度は大荷物ありきなのでしょう。
ステップ位置が若干気になるのは慣れの問題です。
停車時にステップの後方に足を置く癖がつくまでそんなに時間はかからない筈。
スクリーン、帯に短し襷に長し。

523 :774RR :2019/12/15(日) 07:33:53.79 ID:4GKD5eHk0.net
スクリーンは
ロング→超ロングじゃなくて
ショート→少しロングがいいな

524 :774RR :2019/12/15(日) 07:54:10.51 ID:YD6hbME/M.net
スクリーンが邪魔w
短くしてたら全力で、.短足チビですとアピールしてるも同然だな
国内ローダウン仕様な上で言うことがそれかよ。笑わすなよ

525 :774RR :2019/12/15(日) 08:01:04.95 ID:9DdZGolWd.net
ローダウンはハンドルの角度もすごい下に向いてるからな
そりゃスクリーンの見え方も変わるだろう

526 :774RR :2019/12/15(日) 08:21:45.45 ID:l5KANwAeM.net
着座位置と座高だろ。欧米人に比べりゃアジア人なんて

527 :774RR :2019/12/15(日) 08:54:48.19 ID:XujFFDM90.net
ASのスクリーンは高速道路では威力を発揮しそうだけどな

俺はSTDの欧州仕様<S>を注文済だけど、あっちはあっちで短すぎ
純正オプションのロングスクリーンは何か芸がないし
GIVIとかのアフターパーツを期待してる

528 :774RR :2019/12/15(日) 09:25:35.63 ID:4GKD5eHk0.net
>>524
sだろうがLDだろうが、どうせ可変ならショートになった方がいい
https://www.mr-bike.jp/mb/wp-content/uploads/2019/12/africa_twin_run/ph10_OKO0340.jpg

529 :774RR :2019/12/15(日) 10:57:03.94 ID:bjYGdKj80.net
身長じゃなくて股下何センチか言ってくれよ
身長だけじゃあんま参考にならん

530 :774RR :2019/12/15(日) 13:25:06.69 ID:NjrW2Lmya.net
171センチ76キロです今納車ツー最中、両方下ろしての足付きはタンクほぼ空で親指付け根、ローポジションで土踏まずまで、タンク満タンローポジで両足ベタでした

531 :774RR :2019/12/15(日) 13:33:17.91 ID:g2R40VAHa.net
>>530
ステップは確かに慣れが要ります、スクリーンはもう5センチ低いのが欲しいかな、USBは乱暴に差し込んでも真ん中になるように+差したままで蓋が閉められるよう深めに細工してあるそうな

532 :520 :2019/12/15(日) 13:56:49.07 ID:3alcUUkA0.net
>>529
では尚更試乗したほうが話が早いですよ。

>>530氏の書き込みを読むと、アドスポか無印かは定かではありませんが、
どうやら >>522 でちょい乗りしたアドスポはハイシートの様です。

533 :774RR :2019/12/15(日) 14:03:03.83 ID:clCXJxW7M.net
今、発売されてるのはアドスポESのLDだけでしょ

534 :774RR :2019/12/15(日) 17:42:45.52 ID:OrIY8o6n0.net
昨日300`今日450`合計750`天気もよくて充実した納車ウイークでした
昨日はアレコレ気になる所がいくつかありましたがもうなれちゃいましたよ
やはり出先では(ツーリング)平らな所など無い!足つきは正義!
結論ツーリングに行ければローダウンもロングサスなどささいな事

535 :774RR :2019/12/15(日) 17:46:18.75 ID:XTo+cb2T0.net
蘊蓄なんてどうだっていいのさ。
乗って楽しむのが一番。

536 :774RR :2019/12/15(日) 18:25:29.83 ID:CHUblTjO0.net
身長190cmが試乗しても一切問題なかった。
強いていうなればやはり海外用のハイシートが欲しい。

537 :774RR :2019/12/15(日) 18:29:50.17 ID:oJrhjpI80.net
言うほど見た目気にならんよなぁ。
元々ポニー感があったのはサスというより
超ロングスクリーンによる面長な見た目が大きいかな。

538 :774RR :2019/12/15(日) 19:08:28.34 ID:Rulq9A0Y0.net
>>531
気になった事追記、ガソリン入れ口が高すぎて溜まってくる様子が機械側からだと見えない、今のバイクからナビを移植中に気付いたんやけどモニターが微妙に左斜めに向いて付いてる、シート下のフレーム周りにドラレコのカメラ等のコードを通せそうな隙間が全く無い

539 :774RR :2019/12/15(日) 19:30:08.28 ID:SoWWSIaO0.net
海外仕様契約してきました
国内仕様がノーマルポジションでほぼベタ足だったので問題無し
シート幅狭いのがきいてるね
オプションはフロントパイプのみ

試乗もしてきた
先代よりマフラー音静か
電子サスすごい乗り心地良い
シールド長すぎ邪魔

540 :774RR :2019/12/15(日) 19:36:04.33 ID:uQg7jRCS0.net
ドラレコ込みでSTDの見積もり貰ってるけど他に着けてる人がいないみたいで俺の分はとりあえず
ドラレコ取り付けの最短工賃でやってみるけどその結果次第では後の人は値段上がったりするかもって言ってた
ドリーム側もまだ中身までは把握しきれてないようで

っていうかドラレコ着けてる人あんまりいないのね…北海道の砂利道程度でGoProがエラー吐いたから
ドラレコがどれくらい持つのか心配なんだけどどうなんだろう

541 :774RR (ワッチョイ c3e1-3JQR):2019/12/15(日) 20:10:09 ID:4GKD5eHk0.net
スクリーンは顎下辺りだった。上げたらおでこくらい。
あとハンドル幅が狭くなった?
ウィンカーは入れてる感がない。
オートキャンセル作動したりしなかったり。六軸センサーは関係ないのかね?
DCTはガチャガチャ感が和らいだけど、今何速か分かりづらいかな。
EERA着けても一般道での恩恵は無いんじゃないか。
タイヤがブロック調のアドベンチャータイヤになってる。
ブリジストンのAX41だった。

542 :774RR (オッペケ Srdf-XGMo):2019/12/15(日) 20:19:58 ID:Le0S815Ir.net
>>539
可変バルブだからな

543 :774RR :2019/12/15(日) 20:41:18.79 ID:ZXFO18IBa.net
跨がって来た。
多分LDだが、164cmで片足の肉球
多分足付き81cmのやつだと思う。
cbr650r試乗しに行ったけど、こっちの方が格好良かくて興味がわいた。
ただ、完全に予算オーバー…

544 :774RR :2019/12/15(日) 20:48:56.32 ID:ruR9F+rGd.net
平和そうでなにより。
こうやって試乗や納車報告が普通に見れるなんて本当に良かった。
旧1000スレの荒れ具合の時なんかどうなるかと思ってたから。

545 :774RR :2019/12/15(日) 20:52:37.26 ID:3oJ/Ekns0.net
今日現車見に行ってきた。燃料満タン車と、燃料空のバイクまたがったが、重量感が全然違う。24Lの重量はスゴい違いだな。

あとマニュアル車のクラッチが、軽すぎて笑った。crf250lより軽いかもしれない。

これならmtで良いかも。ただマニュアル車の右スイッチまわり、何かスカスカで寂しい。

546 :774RR :2019/12/15(日) 21:57:59.59 ID:XujFFDM90.net
新旧LDの比較
https://pbs.twimg.com/media/ELznJKAVAAE_b53.jpg

車高は同じでも新型は旧型ほどのLD感は無いな
顏の位置が高くなったのが大きいのかな

547 :774RR :2019/12/16(月) 01:01:32.63 ID:Zi+PLhfq0.net
>>539
先代知らないんですがあれで静かなんですね、自分はCBR1100からの乗り替えなんで低速から3000回転位の加速音がハーレーみたいでビックリしました

548 :774RR :2019/12/16(月) 01:06:08.33 ID:Zi+PLhfq0.net
>>541
200キロ程下道を走った感じだとオートキャンセルはコーナリングライトが反応するくらい倒して曲がらないと駄目みたいです

549 :774RR :2019/12/16(月) 01:11:15.58 ID:Zi+PLhfq0.net
>>540
ドラレコはETC作ってるだけあってミツバサンコーワのが防水対衝撃性能は現状1番良いみたいですね、取り付けられたら取り回し参考にしたいです

550 :774RR :2019/12/16(月) 01:15:24.60 ID:G7LuPvKv0.net
ドリームで聞いたらウィンカーのオートキャンセルはVFRと同じで
前後輪の速度差を検知して作動させてるって話だったよ
VFR乗り的には設定でオフに出来るのが羨ましいらしい…なんで付けたんだこの機能

551 :774RR (ワッチョイ cff3-vbyo):2019/12/16(月) 06:45:28 ID:CArbzJYR0.net
オートキャンセル便利じゃん

552 :774RR (ササクッテロル Spdf-a35V):2019/12/16(月) 06:51:43 ID:cMal3aStp.net
>>550
車輌価格を上げるため

553 :774RR :2019/12/16(月) 08:50:15.88 ID:rnVWykVka.net
120秒後には自動で消えるらしいよ

554 :774RR :2019/12/16(月) 08:58:42.53 ID:KVaIwQWMM.net
アフツイLDが両足ベタ付き……デカセローと思えば魅力的に思える。
DCTで極低速域が楽チンなことも含めたら、特に。
掛かるコストは4〜5倍に跳ね上がると思うけど所詮バイクだし、クルマに比べたら余裕だよね。
雪国で試乗とか無理だけど、出張で東京行ったら空き時間作ってどこかで乗りたいな……。

555 :774RR :2019/12/16(月) 09:12:35.36 ID:rnVWykVka.net
停車時からの全開加速なんですけどフロントが浮いてきてビビってアクセルをちょっと戻してしまいます
即全開でもひっくり返ったりしませんか?
即全開でも行けます?

556 :774RR :2019/12/16(月) 09:28:05.43 ID:Zi+PLhfq0.net
>>555
ウイリーコントロールで設定変えればフロントの浮き具合を3段階に抑えられるので全開でも棹立ちにならないようには出来ます

557 :774RR :2019/12/16(月) 10:07:40.83 ID:AwPSnIhHa.net
>>547
2018モデルはかなり元気な音だったよ
ハーレーみたいな

現行は可変バルブついてるせいか回さないと静かだね
物足りなくはないですよ

558 :774RR :2019/12/16(月) 12:33:33.71 ID:GsRsVyWd0.net
スタンダードのSオーダーしたー
ゴールデンウイーク間に合うと良いなー

559 :774RR :2019/12/16(月) 15:09:03.58 ID:rnVWykVka.net
排気音は静かなのは良いけど音質がちょっと…
あんまり気持ち良くない
購入するつもりはなかったけど気分が良くないのでヨシムラが出したらとりあえず買う

560 :774RR :2019/12/16(月) 20:41:52.74 ID:mTJCl5TB0.net
俺も排気音が悪くなったと感じた
あと、バッテリーがシート下になってメンテナンス性がよくなった

561 :774RR :2019/12/16(月) 20:57:17.16 ID:t0M7/NmK0.net
まぁ理想は2018モデルの排気音だけど
少しうるさかったわな

現行はパワーも上がってるし不安はない
社外マフラー出る場合排気デバイス殺すよね?
音と見た目以外にパワーダウンする社外マフラー付けるメリットあるのかな?

562 :774RR :2019/12/16(月) 21:07:40.19 ID:847a4tT2M.net
何故パワーダウンすると決めつけるのか

563 :774RR :2019/12/16(月) 21:11:37.32 ID:1doCXmF80.net
>>562
町工場の親父が作ったマフラーでなぜパワーアップすると思うのか

564 :774RR :2019/12/16(月) 21:19:46.34 ID:KiF0zPll0.net
背圧かけてパワー出す設定にしてるだろうからトルク落ちると思うよ

565 :774RR :2019/12/16(月) 21:22:50.32 ID:t0M7/NmK0.net
>>562
高回まで回した場合のパワーは上がるかもしれないが
普通に乗る場合は純正が良いんじゃないか?
社外マフラーは見た目と音と軽さのみ

566 :774RR :2019/12/16(月) 21:59:53.40 ID:mTJCl5TB0.net
この音である
https://youtu.be/pgdA-HPaMUA

567 :774RR :2019/12/16(月) 22:08:39.54 ID:mTJCl5TB0.net
今の音
https://youtu.be/GPr7Zlx41Rg

568 :530 :2019/12/16(月) 22:45:13.42 ID:B6+tRHcC0.net
> 今、発売されてるのはアドスポESのLDだけでしょ

無印アフツイが納車置き場?にあって店員さんが説明してたのを見たので、
てっきり無印も出たのかと勘違いしておりました。
↑ココまで書いて、ちょい乗りさせて貰ったアフツイオーナー様に確認したら
たぶん黒のアドスポだよトリコじゃないやつがあったはず、とのこと。
それと下取り出した旧型がもう売れたと聞いている、そのことでね?とも。

見分けがつかんのじゃごめんなさい。

569 :774RR :2019/12/16(月) 23:00:59.87 ID:f5OgEKYi0.net
>>567
これは2016年モデルじゃねーか。適当なやつ貼ってんじゃねより

570 :774RR :2019/12/16(月) 23:13:16.99 ID:mTJCl5TB0.net
>>569
これならええんか?
大して変わらんだろ
https://youtu.be/XcBUJKIS0dE

571 :774RR :2019/12/16(月) 23:31:14.87 ID:GcUGgB9O0.net
ヨシムラがホンダ純正より劣る製品を発売するかよw

総レス数 1007
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200