2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part1

492 :774RR :2019/12/13(金) 23:39:43.62 ID:BznQ6v3h0.net
>>490
さんくす。見ます。

暇だったのでシート高一覧を作ってみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1576247837658.bmp
jpgで作ったのにどういう訳かbmpですよ。なんでだ。

493 :774RR :2019/12/14(土) 00:30:04.30 ID:WI3OB5p00.net
>>492
乗車1Gで750mmになるなら両足ベタづけできるはずだけど
跨った感じ絶対そんなにサス沈んでないから納車の時の調整は必須かもしれない
展示車にはガソリン入ってないからその分で全体的にもうちょっと沈むかもしれないけど

494 :774RR :2019/12/14(土) 01:08:29.71 ID:kDM5eJoM0.net
>>493
荷物満載だと重過ぎてキャスター角が寝る様になるので
運転手と荷物が載った状態のシッティングサグも取ったりしなきゃいかんバイクでしょうなあ。
リアショックのスプリングロックナットに印を付けてメジャーを使わなくてもシッティングサグ出せるようにしてましたわ。

このスレで教えて貰ったSHOWA EERA® HEIGHTFLEX®なるショーワのリヤショックが出れば
そういう手間を省いてくれるんじゃまいか。

495 :774RR :2019/12/14(土) 11:52:51.24 ID:Yt8tclRGM.net
オフロードなんて全然走ってなくて、せいぜい酷道程度って奴いる?
林道走らんのにアフツイは無駄かな

496 :774RR :2019/12/14(土) 11:55:53.76 ID:6dSbs+ff0.net
好きなの乗ったらいいし好きなとこ走ったらええやん

497 :774RR :2019/12/14(土) 12:07:43.74 ID:3STfHWDv0.net
そんなこと言いだしたら大型バイク自体が不要ということになる

498 :774RR :2019/12/14(土) 12:22:08.64 ID:KNosP5ST0.net
林道アタックでマウント取りたがる意味が分からない。
好きに乗って好きなとこ走りゃいいじゃん。

499 :774RR :2019/12/14(土) 13:00:10.76 ID:BvZUEoxOd.net
ロードスポーツ乗りがみんなサーキットに行くわけじゃないのと同じだと思うんだけどね

500 :774RR :2019/12/14(土) 13:08:34.89 ID:8fpz7RS20.net
18年AS乗りですがCB1300SBから乗り換えて上道移動が随分と楽になりました
オフ道どころか狭路さえコイツで走ろうとは考えてません
それでも満足してまして買い替えを検討してますが予算が・・・

18年ASから買い替えた方は追金いかほどでした?

501 :774RR :2019/12/14(土) 14:26:44.14 ID:wxbRQGrz0.net
クルコンなんだけど
DCTはイメージできるがMTでは動作条件とかあるのだろうか?

502 :774RR :2019/12/14(土) 14:31:49.64 ID:BvZUEoxOd.net
試乗第1号で乗ってきた
発進するかどうかをクラッチで制御出来ないの変な感じだけど楽しいな
オートキャンセルウィンカーはオンになってたけど1度も作動しなかった
キーオンして電サス有効になったおかげかガソリン満タンだからか昨日跨がっただけの時より足つき良くてシートハイポジでも片足なら踵までついた
ロングスクリーンが邪魔
そんな感じ

503 :774RR :2019/12/14(土) 16:48:35.86 ID:VHKyiRkTd.net
そういえば、シガソケの位置がフロントサスの横辺りになってた
ここだと、雨が直接かかるんだよなあ
何考えてるだろ

504 :774RR :2019/12/14(土) 16:54:22.71 ID:WI3OB5p00.net
>>503
USBポートはわざわざ雨考慮してかなり深い位置にあるのにね
キャップの形状的にシガソケ充電器挿すと蓋も出来ないから
使わない時挿しっぱなしってわけにもいかないしなんであんな事に…

505 :774RR :2019/12/14(土) 17:49:25.90 ID:v17r8NIw0.net
ホンダは昔から細かい所には気が回らない設計が多い。

506 :774RR :2019/12/14(土) 19:25:02.73 ID:uRYQJnh30.net
グリップヒーターがレベル5だとクソ熱い。
出力があがってるのか、それまでのとは別物。
オンオフも右ファンクションボタン押して、左の横矢印スイッチでレベル調整するようになっている。

507 :774RR :2019/12/14(土) 19:53:11.30 ID:no1VfbfK0.net
今日納車で300`走ってきた(身長175)
スクリーンの切れ間が50メートルぐらい先で凄く気になる
社外のミドルもしくはショートがでたら即購入したい。
ステップが真下にあって跨ぎ歩きがしづらい自分はステップの外側を跨いで歩けるけど
ギリギリの人はステップの前か後ろで苦労しそう

508 :774RR :2019/12/14(土) 20:33:25.61 ID:L8dscr640.net
>>507
納車おめ!
もう300キロも走ったのかw

スクリーン長すぎて邪魔だよね
常に視界に入るのは爽快感が希薄で
かと言って無印のスクリーンはショートすぎるし
ミドルスクリーンが欲しい

509 :774RR :2019/12/14(土) 20:48:55.22 ID:B1LfTtPS0.net
175も身長ある人がLDですか?
それより低い身長でロングサス予約した自分
心配になってきた…

510 :774RR :2019/12/14(土) 20:52:45.73 ID:WI3OB5p00.net
>>507
納車おめ!
真っすぐ足降ろすとステップの後ろに来るから停車のために足を前に出すと
停まる直前にふくらはぎ引っ掛けるね…多少慣れが必要かもしれない

試乗したらロングスクリーン邪魔だったけど風防としての効果は間違いないからなぁ
体に風が全然当たらないから気づいたら結構な速度が出てた

511 :774RR :2019/12/14(土) 21:20:10.00 ID:kOmb0Nyt0.net
問題は雨の日
シールドとスクリーンの二重で視界が不安になる

512 :774RR :2019/12/14(土) 21:58:49.16 ID:no1VfbfK0.net
気になったのがサイドスタンドの角度
凄く斜めに傾いて怖いので
サイドスタンドエンドとかプレート(下駄)を取り付けたい
前モデルと共通かな?知ってる教えて

513 :774RR :2019/12/14(土) 22:05:35.66 ID:hufOEcvvr.net
前モデルより傾いてましたね。自分も怖いと思いました。
共通ではないと思います。

514 :774RR :2019/12/14(土) 22:12:31.47 ID:WI3OB5p00.net
車体がえらく寝てて跨がってから起こすのに
少し力がいるなぁと思ったのは気のせいじゃなかったんだ

515 :774RR :2019/12/14(土) 22:42:59.05 ID:YrAyOGZA0.net
>>509
足が付けば乗れる
ただし風の強い日は生きた心地はしない

516 :774RR (ワッチョイ 36ee-+6DP):2019/12/15(日) 00:02:19 ID:uQg7jRCS0.net
見た目がロングサスの方が好きとかコースでガシガシ走ってジャンプしたい
って言うんじゃない限り両足ついても日本仕様の方が良いんじゃないかなぁ
上にある通りスタンド掛けた状態だと重い車体がかなり寝てるから
しっかり足つかない場合跨ってから車体起こすのすらしんどいと思うよ
とは言え趣味の乗り物だし見た目は重要だからロングサスが良いならロングサス乗るべきだよ

517 :774RR :2019/12/15(日) 00:35:39.28 ID:c6N0udAm0.net
LDだとシールドが目の前にあるのかもしれない
870−850だと目線よりギリギリ下なのかな

518 :774RR :2019/12/15(日) 01:45:46.94 ID:XujFFDM90.net
サスストロークカットによるローダウンだから
対シールドの見え方はロングサスと同じだと思う

519 :774RR (ワッチョイ 0229-SNm+):2019/12/15(日) 01:52:39 ID:JAKDF3rj0.net
LDというよりシートのポジションでしょ
ローポジに試乗したけど、確かに邪魔だったな

520 :774RR :2019/12/15(日) 02:03:29.70 ID:XujFFDM90.net
175ならロングサスでいいと思うけどな
まあ余計なお世話だけどさ

俺は177だけどロングサスにしたわ

521 :774RR :2019/12/15(日) 02:25:51.57 ID:XTo+cb2T0.net
178あるけど、ベタ足希望だからローダウン選びたいな。
前傾無しの楽チンポジション・デカ風防・大容量タンクによる航続距離の長さが求めてる全てで、オフ走らないからタイヤもオンに振りまくるし。

522 :774RR :2019/12/15(日) 06:05:03.55 ID:3alcUUkA0.net
試乗というか、下ろしたてをちょい乗りさせてもらいました。国内標準仕様スポアド箱なしギア付き。
むしろDCTだったら乗ってなかった。

169cm76kgオフ車経験ありってかむしろオフ車しかないロードDTです。
乗車するとシート高が実測820〜825mmのオフバイクに乗っていました。
比べるとアフツイ国内標準仕様は楽ですなあ。ジート位置はハイローどっちか判らないけれど
右足ブレーキペダル左足べったり、サイドスタンド跳ね上げできました。両足とも足先だけ付けることも可能。
突風が吹かない限り大丈夫w

> 175も身長ある人がLDですか?
国内標準仕様は・・ロード車からデュアルパーパスに乗り換えて間もないとか初めてデュアルパーパス乗る人に最適でしょう。
サイドスタンド角度は大荷物ありきなのでしょう。
ステップ位置が若干気になるのは慣れの問題です。
停車時にステップの後方に足を置く癖がつくまでそんなに時間はかからない筈。
スクリーン、帯に短し襷に長し。

523 :774RR :2019/12/15(日) 07:33:53.79 ID:4GKD5eHk0.net
スクリーンは
ロング→超ロングじゃなくて
ショート→少しロングがいいな

524 :774RR :2019/12/15(日) 07:54:10.51 ID:YD6hbME/M.net
スクリーンが邪魔w
短くしてたら全力で、.短足チビですとアピールしてるも同然だな
国内ローダウン仕様な上で言うことがそれかよ。笑わすなよ

525 :774RR :2019/12/15(日) 08:01:04.95 ID:9DdZGolWd.net
ローダウンはハンドルの角度もすごい下に向いてるからな
そりゃスクリーンの見え方も変わるだろう

526 :774RR :2019/12/15(日) 08:21:45.45 ID:l5KANwAeM.net
着座位置と座高だろ。欧米人に比べりゃアジア人なんて

527 :774RR :2019/12/15(日) 08:54:48.19 ID:XujFFDM90.net
ASのスクリーンは高速道路では威力を発揮しそうだけどな

俺はSTDの欧州仕様<S>を注文済だけど、あっちはあっちで短すぎ
純正オプションのロングスクリーンは何か芸がないし
GIVIとかのアフターパーツを期待してる

528 :774RR :2019/12/15(日) 09:25:35.63 ID:4GKD5eHk0.net
>>524
sだろうがLDだろうが、どうせ可変ならショートになった方がいい
https://www.mr-bike.jp/mb/wp-content/uploads/2019/12/africa_twin_run/ph10_OKO0340.jpg

529 :774RR :2019/12/15(日) 10:57:03.94 ID:bjYGdKj80.net
身長じゃなくて股下何センチか言ってくれよ
身長だけじゃあんま参考にならん

530 :774RR :2019/12/15(日) 13:25:06.69 ID:NjrW2Lmya.net
171センチ76キロです今納車ツー最中、両方下ろしての足付きはタンクほぼ空で親指付け根、ローポジションで土踏まずまで、タンク満タンローポジで両足ベタでした

531 :774RR :2019/12/15(日) 13:33:17.91 ID:g2R40VAHa.net
>>530
ステップは確かに慣れが要ります、スクリーンはもう5センチ低いのが欲しいかな、USBは乱暴に差し込んでも真ん中になるように+差したままで蓋が閉められるよう深めに細工してあるそうな

532 :520 :2019/12/15(日) 13:56:49.07 ID:3alcUUkA0.net
>>529
では尚更試乗したほうが話が早いですよ。

>>530氏の書き込みを読むと、アドスポか無印かは定かではありませんが、
どうやら >>522 でちょい乗りしたアドスポはハイシートの様です。

533 :774RR :2019/12/15(日) 14:03:03.83 ID:clCXJxW7M.net
今、発売されてるのはアドスポESのLDだけでしょ

534 :774RR :2019/12/15(日) 17:42:45.52 ID:OrIY8o6n0.net
昨日300`今日450`合計750`天気もよくて充実した納車ウイークでした
昨日はアレコレ気になる所がいくつかありましたがもうなれちゃいましたよ
やはり出先では(ツーリング)平らな所など無い!足つきは正義!
結論ツーリングに行ければローダウンもロングサスなどささいな事

535 :774RR :2019/12/15(日) 17:46:18.75 ID:XTo+cb2T0.net
蘊蓄なんてどうだっていいのさ。
乗って楽しむのが一番。

536 :774RR :2019/12/15(日) 18:25:29.83 ID:CHUblTjO0.net
身長190cmが試乗しても一切問題なかった。
強いていうなればやはり海外用のハイシートが欲しい。

537 :774RR :2019/12/15(日) 18:29:50.17 ID:oJrhjpI80.net
言うほど見た目気にならんよなぁ。
元々ポニー感があったのはサスというより
超ロングスクリーンによる面長な見た目が大きいかな。

538 :774RR :2019/12/15(日) 19:08:28.34 ID:Rulq9A0Y0.net
>>531
気になった事追記、ガソリン入れ口が高すぎて溜まってくる様子が機械側からだと見えない、今のバイクからナビを移植中に気付いたんやけどモニターが微妙に左斜めに向いて付いてる、シート下のフレーム周りにドラレコのカメラ等のコードを通せそうな隙間が全く無い

539 :774RR :2019/12/15(日) 19:30:08.28 ID:SoWWSIaO0.net
海外仕様契約してきました
国内仕様がノーマルポジションでほぼベタ足だったので問題無し
シート幅狭いのがきいてるね
オプションはフロントパイプのみ

試乗もしてきた
先代よりマフラー音静か
電子サスすごい乗り心地良い
シールド長すぎ邪魔

540 :774RR :2019/12/15(日) 19:36:04.33 ID:uQg7jRCS0.net
ドラレコ込みでSTDの見積もり貰ってるけど他に着けてる人がいないみたいで俺の分はとりあえず
ドラレコ取り付けの最短工賃でやってみるけどその結果次第では後の人は値段上がったりするかもって言ってた
ドリーム側もまだ中身までは把握しきれてないようで

っていうかドラレコ着けてる人あんまりいないのね…北海道の砂利道程度でGoProがエラー吐いたから
ドラレコがどれくらい持つのか心配なんだけどどうなんだろう

541 :774RR (ワッチョイ c3e1-3JQR):2019/12/15(日) 20:10:09 ID:4GKD5eHk0.net
スクリーンは顎下辺りだった。上げたらおでこくらい。
あとハンドル幅が狭くなった?
ウィンカーは入れてる感がない。
オートキャンセル作動したりしなかったり。六軸センサーは関係ないのかね?
DCTはガチャガチャ感が和らいだけど、今何速か分かりづらいかな。
EERA着けても一般道での恩恵は無いんじゃないか。
タイヤがブロック調のアドベンチャータイヤになってる。
ブリジストンのAX41だった。

542 :774RR (オッペケ Srdf-XGMo):2019/12/15(日) 20:19:58 ID:Le0S815Ir.net
>>539
可変バルブだからな

543 :774RR :2019/12/15(日) 20:41:18.79 ID:ZXFO18IBa.net
跨がって来た。
多分LDだが、164cmで片足の肉球
多分足付き81cmのやつだと思う。
cbr650r試乗しに行ったけど、こっちの方が格好良かくて興味がわいた。
ただ、完全に予算オーバー…

544 :774RR :2019/12/15(日) 20:48:56.32 ID:ruR9F+rGd.net
平和そうでなにより。
こうやって試乗や納車報告が普通に見れるなんて本当に良かった。
旧1000スレの荒れ具合の時なんかどうなるかと思ってたから。

545 :774RR :2019/12/15(日) 20:52:37.26 ID:3oJ/Ekns0.net
今日現車見に行ってきた。燃料満タン車と、燃料空のバイクまたがったが、重量感が全然違う。24Lの重量はスゴい違いだな。

あとマニュアル車のクラッチが、軽すぎて笑った。crf250lより軽いかもしれない。

これならmtで良いかも。ただマニュアル車の右スイッチまわり、何かスカスカで寂しい。

546 :774RR :2019/12/15(日) 21:57:59.59 ID:XujFFDM90.net
新旧LDの比較
https://pbs.twimg.com/media/ELznJKAVAAE_b53.jpg

車高は同じでも新型は旧型ほどのLD感は無いな
顏の位置が高くなったのが大きいのかな

547 :774RR :2019/12/16(月) 01:01:32.63 ID:Zi+PLhfq0.net
>>539
先代知らないんですがあれで静かなんですね、自分はCBR1100からの乗り替えなんで低速から3000回転位の加速音がハーレーみたいでビックリしました

548 :774RR :2019/12/16(月) 01:06:08.33 ID:Zi+PLhfq0.net
>>541
200キロ程下道を走った感じだとオートキャンセルはコーナリングライトが反応するくらい倒して曲がらないと駄目みたいです

549 :774RR :2019/12/16(月) 01:11:15.58 ID:Zi+PLhfq0.net
>>540
ドラレコはETC作ってるだけあってミツバサンコーワのが防水対衝撃性能は現状1番良いみたいですね、取り付けられたら取り回し参考にしたいです

550 :774RR :2019/12/16(月) 01:15:24.60 ID:G7LuPvKv0.net
ドリームで聞いたらウィンカーのオートキャンセルはVFRと同じで
前後輪の速度差を検知して作動させてるって話だったよ
VFR乗り的には設定でオフに出来るのが羨ましいらしい…なんで付けたんだこの機能

551 :774RR (ワッチョイ cff3-vbyo):2019/12/16(月) 06:45:28 ID:CArbzJYR0.net
オートキャンセル便利じゃん

552 :774RR (ササクッテロル Spdf-a35V):2019/12/16(月) 06:51:43 ID:cMal3aStp.net
>>550
車輌価格を上げるため

553 :774RR :2019/12/16(月) 08:50:15.88 ID:rnVWykVka.net
120秒後には自動で消えるらしいよ

554 :774RR :2019/12/16(月) 08:58:42.53 ID:KVaIwQWMM.net
アフツイLDが両足ベタ付き……デカセローと思えば魅力的に思える。
DCTで極低速域が楽チンなことも含めたら、特に。
掛かるコストは4〜5倍に跳ね上がると思うけど所詮バイクだし、クルマに比べたら余裕だよね。
雪国で試乗とか無理だけど、出張で東京行ったら空き時間作ってどこかで乗りたいな……。

555 :774RR :2019/12/16(月) 09:12:35.36 ID:rnVWykVka.net
停車時からの全開加速なんですけどフロントが浮いてきてビビってアクセルをちょっと戻してしまいます
即全開でもひっくり返ったりしませんか?
即全開でも行けます?

556 :774RR :2019/12/16(月) 09:28:05.43 ID:Zi+PLhfq0.net
>>555
ウイリーコントロールで設定変えればフロントの浮き具合を3段階に抑えられるので全開でも棹立ちにならないようには出来ます

557 :774RR :2019/12/16(月) 10:07:40.83 ID:AwPSnIhHa.net
>>547
2018モデルはかなり元気な音だったよ
ハーレーみたいな

現行は可変バルブついてるせいか回さないと静かだね
物足りなくはないですよ

558 :774RR :2019/12/16(月) 12:33:33.71 ID:GsRsVyWd0.net
スタンダードのSオーダーしたー
ゴールデンウイーク間に合うと良いなー

559 :774RR :2019/12/16(月) 15:09:03.58 ID:rnVWykVka.net
排気音は静かなのは良いけど音質がちょっと…
あんまり気持ち良くない
購入するつもりはなかったけど気分が良くないのでヨシムラが出したらとりあえず買う

560 :774RR :2019/12/16(月) 20:41:52.74 ID:mTJCl5TB0.net
俺も排気音が悪くなったと感じた
あと、バッテリーがシート下になってメンテナンス性がよくなった

561 :774RR :2019/12/16(月) 20:57:17.16 ID:t0M7/NmK0.net
まぁ理想は2018モデルの排気音だけど
少しうるさかったわな

現行はパワーも上がってるし不安はない
社外マフラー出る場合排気デバイス殺すよね?
音と見た目以外にパワーダウンする社外マフラー付けるメリットあるのかな?

562 :774RR :2019/12/16(月) 21:07:40.19 ID:847a4tT2M.net
何故パワーダウンすると決めつけるのか

563 :774RR :2019/12/16(月) 21:11:37.32 ID:1doCXmF80.net
>>562
町工場の親父が作ったマフラーでなぜパワーアップすると思うのか

564 :774RR :2019/12/16(月) 21:19:46.34 ID:KiF0zPll0.net
背圧かけてパワー出す設定にしてるだろうからトルク落ちると思うよ

565 :774RR :2019/12/16(月) 21:22:50.32 ID:t0M7/NmK0.net
>>562
高回まで回した場合のパワーは上がるかもしれないが
普通に乗る場合は純正が良いんじゃないか?
社外マフラーは見た目と音と軽さのみ

566 :774RR :2019/12/16(月) 21:59:53.40 ID:mTJCl5TB0.net
この音である
https://youtu.be/pgdA-HPaMUA

567 :774RR :2019/12/16(月) 22:08:39.54 ID:mTJCl5TB0.net
今の音
https://youtu.be/GPr7Zlx41Rg

568 :530 :2019/12/16(月) 22:45:13.42 ID:B6+tRHcC0.net
> 今、発売されてるのはアドスポESのLDだけでしょ

無印アフツイが納車置き場?にあって店員さんが説明してたのを見たので、
てっきり無印も出たのかと勘違いしておりました。
↑ココまで書いて、ちょい乗りさせて貰ったアフツイオーナー様に確認したら
たぶん黒のアドスポだよトリコじゃないやつがあったはず、とのこと。
それと下取り出した旧型がもう売れたと聞いている、そのことでね?とも。

見分けがつかんのじゃごめんなさい。

569 :774RR :2019/12/16(月) 23:00:59.87 ID:f5OgEKYi0.net
>>567
これは2016年モデルじゃねーか。適当なやつ貼ってんじゃねより

570 :774RR :2019/12/16(月) 23:13:16.99 ID:mTJCl5TB0.net
>>569
これならええんか?
大して変わらんだろ
https://youtu.be/XcBUJKIS0dE

571 :774RR :2019/12/16(月) 23:31:14.87 ID:GcUGgB9O0.net
ヨシムラがホンダ純正より劣る製品を発売するかよw

572 :774RR :2019/12/16(月) 23:45:49.83 ID:GcUGgB9O0.net
そもそも排気デバイスって80年代にヨシムラが最初に採用した様な・・
サイレンサー内のバルブでは無くてエキパイの集合部の手前にチャンバー室の様な・・
あんまり詳しく無いけどヨシムラサクロンだっけ?
俺はヨシムラを信じる!発売されればね

573 :774RR :2019/12/16(月) 23:48:51.61 ID:mTJCl5TB0.net
サクロン

574 :774RR :2019/12/16(月) 23:53:26.61 ID:hGb8Ageia.net
>>572
それ、デバイスとちゃう。
デバイス言うならヤマハのEXUPとか。

575 :774RR :2019/12/16(月) 23:53:50.05 ID:mTJCl5TB0.net
>>568
いやパネルがTFTだったら新型だろjk

576 :530 :2019/12/17(火) 01:23:27.15 ID:OH34Tsi20.net
>>575
そばにオーナーらしき方がいるのにジーと見るのもなあと。
ああなるほどこれからはメーターで新旧判断します。
そう言えば今年最後の大安の日曜日納車デー、何か夢店にいる全員浮かれてたような気がする。

577 :774RR :2019/12/17(火) 03:54:53.65 ID:fPwrZz5L0.net
>>560
メインシート下はヒューズBOXと書類入れだけやで、バッテリーは右側面のエンジンの上辺り、こんなとこに付いてんの始めてみた

578 :774RR (ワッチョイ ef2d-O24N):2019/12/17(火) 07:08:26 ID:fPwrZz5L0.net
>>577
あ、左側かマニュアル見辛い

579 :774RR :2019/12/17(火) 08:02:20.11 ID:yWIfySTa0.net
>>578
今と変わってないの?
俺が見たのはドラレコの本体だったのかな

580 :774RR :2019/12/17(火) 08:23:57.18 ID:cieD9DHu0.net
>>563
純正は制限のなかで工夫してるだけ
なぜ町工場まで極端に落ちるなか
アクラボとかもうメーカーが採用してるラベルのアフターがあるのに

581 :774RR :2019/12/17(火) 09:57:42.05 ID:rQIcusOv0.net
マフラーメーカーって、極一部を除いて町工場の域を出ないよ。

582 :774RR :2019/12/17(火) 10:05:37.95 ID:3pWpi1Pea.net
ヨシムラのステッカーを貼るだけでパワーアップするって聞いて
中学生の頃自転車に貼ってたw

583 :774RR :2019/12/17(火) 11:13:57.52 ID:uU4rvq6Fd.net
純正って出力特性のバランスと耐久性と排ガス基準を何年経っても満たすってのが目的だから、社外は大きな声では言えないけどそれらを取捨選択して何を取るか選べるって事だから
どっちが優れてるとかそんな話でも無い様な
WRRが純正メーカーでリプレースのマフラー出したら良いマフラーだけど無茶苦茶高かったな

584 :774RR :2019/12/17(火) 11:52:48.80 ID:BZSzxjc/d.net
町工場の域を出たマフラーメーカーを知りたい

585 :774RR :2019/12/17(火) 12:09:09.56 ID:uU4rvq6Fd.net
BEATとかサクラとかは簡単に上がるかな
あとアクラポビッチはチタン加工絡みでメーカーやワークスも使う
ヨシムラはそもそもスズキのJSBのキットパーツ開発してるしマフラーもその一部って感じかな

586 :774RR :2019/12/17(火) 12:23:54.45 ID:3pWpi1Pea.net
オートバイって自分好みにカスタマイズしたりして楽しむ乗り物なんじゃないの?
最近は純正絶対主義者が増えたよね、それも自分好みなんだろうけど 
批判や否定される筋合いはないよ✋

587 :774RR :2019/12/17(火) 12:25:39.41 ID:yWUlUMo7r.net
出力の話をしてるだけなのに

588 :774RR :2019/12/17(火) 12:41:05.12 ID:0K7wQhdmp.net
カラーリングが馬鹿みたいなんだよな毎回
ガンダムみたいな子供向け臭いのやめろよ

589 :774RR :2019/12/17(火) 12:43:25.96 ID:hFKm1juwd.net
つーかマフラーは排気バルブシステムあるから、純正の方がいいでしょ

590 :774RR :2019/12/17(火) 12:45:20.10 ID:Qdgncw7Od.net
メッシュ管にグラスウール巻いただけの直管爆音マフラーでパワーアップするわけがない
五月蝿いだけのバカ

591 :774RR :2019/12/17(火) 13:20:47.13 ID:3pWpi1Pea.net
18年モデルで言えば全ての回転域で純正を上回るパワーが出てるね
もちろん排ガス規制や騒音はクリアしてる。
耐久性はしらんけど

592 :774RR :2019/12/17(火) 14:43:53.63 ID:tJXLoRIxd.net
>>591
パワーってなに?
馬力?トルク?
グラフの見方わかってる?

593 :774RR :2019/12/17(火) 16:10:13.76 ID:rIiNTyS+0.net
くっそぅ、天気が悪いせいで納車日以来乗れてない・・・ウガーッ(*`Д´*)

594 :774RR :2019/12/17(火) 18:11:12.36 ID:bhqj+NYKa.net
>>593
理由が天気だけなら走らない理由にはならない!キリッ

595 :774RR (ササクッテロ Spdf-DJeo):2019/12/17(火) 20:03:54 ID:0K7wQhdmp.net
>>593
え?
今更旧いの買っちゃったの?

596 :774RR (ワッチョイ e266-GptP):2019/12/17(火) 20:24:49 ID:5F+0ZrxX0.net
1100スレで旧いのって何?

597 :774RR :2019/12/17(火) 22:38:04.18 ID:rQIcusOv0.net
ブロスのエンジン積んでるやつでしょ

598 :774RR :2019/12/18(水) 00:54:03.76 ID:0/Uafrd00.net
>>594
グヌヌ( -д-)確かにそうなんだよ・・・車の免許取るまでは雨でも雪でもバイク乗ってたのにへたれちまったぜ

599 :774RR :2019/12/18(水) 00:57:05.63 ID:0/Uafrd00.net
>>595
うんにゃ?新型じゃよ?

600 :774RR :2019/12/18(水) 06:59:20.09 ID:QLONob7/M.net
>>592
589は全域と言っているのに
お前は本当アホなのな

601 :774RR :2019/12/18(水) 12:23:32.20 ID:OLkCoxuWa.net
あのグラフを見て思ったんだけど
やっぱヨシムラってスゲーな、ステッカーを貼るだけで速くなるって伝説は本当だったんだと確信した!
とりあえずステッカー買ってくる

602 :774RR (ワッチョイ e2aa-Wjj9):2019/12/18(水) 20:53:15 ID:MG2lGroA0.net
排気音に関する動画は今のところこれかな。
https://youtu.be/48E6DkDxQc4?t=800

久々にCRF1100Lで検索してミスターバイク12/12に松井勉さんのインプレがあったので読んでみた。
判りやすいわー。そして俺自身が忘れていたことを思い出させてくれた。
DCTはAT限定大型二輪免許で乗れる。これすっかり忘れてました。
令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されました。
シッティングサグを知らなくて当然だわな。

このインプレにマフラー内部の写真があって観察してみた。
コストをかけられない中、低騒音と排気の高効率を実現できたんだろうなーと思う。
チタンなりカーボンなり薄手のステンなりで、同容量かつちょい排気穴拡張かつ排気デバイス付きのマフラー。
いくらになるんだろ、15万は軽々超えそう。仮に15万だとして買う人いるだろうけど販売数制限アリだろうな。

603 :774RR :2019/12/18(水) 21:18:19.06 ID:n4dzwjMc0.net
大英帝国ホンダの公式より
排気音はここの TUNED TWIN-CYLINDER SOUNDTRACK. のところで聴ける
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/adventure/crf1100l-africa-twin/overview.html

604 :774RR :2019/12/18(水) 21:40:49.22 ID:rwxjH1YZ0.net
排気音貼るのはいいんだけどさ
新型の排気音は悪いよねって話

605 :774RR :2019/12/18(水) 21:46:48.31 ID:rwxjH1YZ0.net
新動画きたぞ
https://youtu.be/rwEvYlkdnHo

606 :774RR :2019/12/18(水) 23:07:33.46 ID:BjXN/g9k0.net
今回の排気デバイスは低回転時のパルス感を演出するための装置
おもちゃ、開発者の自己満
人それぞれだが、それほどでもって感じ

607 :774RR :2019/12/18(水) 23:10:23.92 ID:8CtZ297U0.net
俺は前の排気音より新しい方が好みだわ
この辺はもう好みの問題だし車検適応のマフラーを使う分には
誰に文句を言われる筋合いもないから社外のマフラーに期待するしかないわな

608 :774RR :2019/12/19(木) 10:02:50.62 ID:VkrUxtsha.net
排気デバイスと言う名のパルス感演出装置

609 :774RR :2019/12/19(木) 15:25:20.42 ID:xQm5zcYgM.net
海外仕様の受注が既に200台を超えた模様

610 :774RR :2019/12/19(木) 15:54:22.20 ID:sN7iuJDH0.net
STDにオプションでキャリア付ける予定だったけど2019までのモデルがGIVIのプレートそのままだと付けられないみたいだから
アドスポのキャリアに前のバイクで使ってたワイドプレート付けられるか試させてもらったらやっぱりダメだった
流石にアフリカツインならGIVIが専用のキャリアかフィッティング出してくれるだろうから
それまではシートバッグとサイドバッグで過ごすしかないか…何にせよ契約前に確認しといてよかった

611 :774RR (スップ Sd3f-KY63):2019/12/19(Thu) 15:57:03 ID:ul7gdQ3nd.net
もうそろそろ今年分のオーダー締め切りか

612 :774RR (ササクッテロ Spcb-onRH):2019/12/19(Thu) 16:39:19 ID:1FRsoYxop.net
日本の舗装路しか走らんくせにカッコだけのコスプレバイク乗りが五月蝿えな

613 :774RR (ラクッペ MM8b-aYzZ):2019/12/19(Thu) 16:55:35 ID:xQm5zcYgM.net
海外仕様の初期ロットは完売で、今から注文する人の納期は6月から9月になる模様

614 :774RR (アウアウカー Sa2b-zVIh):2019/12/19(Thu) 17:05:43 ID:pLH9D6H4a.net
>>613
海外仕様契約した
初期ロットに間に合ったぽい

試乗した感じだと
170cm以下なら国内仕様で大丈夫だよ
見た目も先代ほど問題無し

615 :774RR (アウアウカー Sa2b-zVIh):2019/12/19(Thu) 17:08:00 ID:pLH9D6H4a.net
訂正
見た目も先代ほど違和感無いし

616 :774RR :2019/12/19(木) 17:15:45.65 ID:KXaApHTm0.net
予定台数完売の<s>に関してつらつら思うところを書いててふと思った。

令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されDCTはAT限定大型二輪免許で乗れる
そういう履歴の人やロード車を乗ってきた人はシッティングサグを知らなくて当然

「知らなくて当然」
ビクスクから初めてデュアルパーパスに乗る人だっているよな。
言っておいたほうが良さそうなことをひとつ。

オフロードをかっ飛ばすのはまずやらない、ほぼ舗装路を走るのであっても
オフロードブーツもしくはゴツめのハイカットでくるぶしが隠れるくらいのは履いてたほうが良いですよ。
転倒した時、ステップが足に食い込んだり地面とバイクに挟まれる場合があります。

モトクロスジャージやパンツを着けろとは言いませんが、レガースやニーパッドは着けてたほうが良いです。

617 :774RR :2019/12/19(木) 17:48:23.98 ID:RVhxPA1X0.net
夏は暑いのでメッシュのジャージ、一択

618 :774RR :2019/12/19(木) 17:58:38.07 ID:zPr3SoDW0.net
漢は冬でも半そで短パン。

619 :774RR :2019/12/19(木) 17:58:49.91 ID:jSP8awpka.net
>>610
モノロックなら純正OPのアタッチメントでいけるんじゃない

620 :774RR :2019/12/19(木) 18:15:20.93 ID:efJBGA9y0.net
>>619
モノキーじゃないですか?

621 :774RR :2019/12/19(木) 18:43:11.68 ID:jSP8awpka.net
>>620
申し訳ない

622 :774RR :2019/12/19(木) 19:02:22.67 ID:efJBGA9y0.net
>>621
プレートはアフリカツイン純正買えばポン付け
純正のボックスは凡庸品よか1万高いが
ワンキーシステムとバックレスト付いてるのでお得
通販だと、ポイント考慮してトータル7万だったので
通販で買ったよ

623 :774RR :2019/12/19(木) 20:39:42.73 ID:4FvZ/Wrd0.net
購入した人は値引きあった?
あとアフの下取りは幾らだったの?

624 :774RR :2019/12/19(木) 20:44:27.16 ID:h/AhtNuC0.net
<s>200台完売等々・・はどこからの情報ですか?
先日土曜日にホンダドリームでアドスポES MT見積もらったが、
そこの営業いわく、まだ海外仕様の契約は当店にはまだ入ってないとか
言っていたのだが・・
慌てて契約するか、今年諦めるか・・GW前には納車欲しいわ。

625 :774RR :2019/12/19(木) 20:48:51.37 ID:sN7iuJDH0.net
>>623
ドリーム東京系の店でSTDの契約したけど車両の値引きは1円もなかったよ
ただ車両価格の2%までの用品値引き期間中だったからドラレコは取り付け工賃だけで付けられた
アフじゃないけど同じ店で買った前のバイクの下取りはかなり安かったから買い取り業者に売っちゃった

626 :774RR :2019/12/19(木) 21:07:42.79 ID:3W2YXAvZ0.net
もうセロー でいい気がしてきた
転んだら起こせないし最悪腰痛めそう

627 :774RR :2019/12/19(木) 21:47:01.39 ID:5WdCjC3xa.net
車両1割引きだったよ

628 :774RR :2019/12/19(木) 22:06:35.14 ID:qdxlt8cV0.net
>>627
非直営系?

629 :774RR :2019/12/19(木) 22:20:17.93 ID:5WdCjC3xa.net
>>628
お店に迷惑かけたくないので詳しくは答えられませんが関東地方とどけ

630 :774RR :2019/12/19(木) 22:42:31.33 ID:9UWHXkK/0.net
誰かもう乗ってる人〜USBでナビを使う際マニュアル見たらバッテリーが上がるから使わん時は抜いとけって書いてあんのやけど、キーONにした時だけ通電しとる訳じゃないってことけ?その辺の知識さっぱりなんさ、テスター?とかで分かるんかね

631 :774RR :2019/12/19(木) 22:47:26.48 ID:7Pg+VUJTd.net
こりゃなんかあかんような気がしてきた。
優秀だけぢなんかすぐ飽きられるバイクちゃうか?
ちゃうの?

632 :774RR :2019/12/19(木) 23:44:52.87 ID:cQ4u4yyq0.net
常時通電は欧州メーカーなら当たり前じゃないかな

633 :774RR :2019/12/19(木) 23:56:27.55 ID:4FvZ/Wrd0.net
>>631
アフを舐めて買う奴多いでしょ。
取り回しや引き起こしに根を上げて、大量にすぐ中古が出回るよ

634 :774RR :2019/12/20(金) 00:30:17.79 ID:SlYkgxse0.net
首都高走ってみな凄いオンザレール感
ESの恩恵なのかな?なにげに凄い仕事してるかも

635 :774RR (ワッチョイ 97ee-zVIh):2019/12/20(金) 02:12:19 ID:+eHqk2Bt0.net
>>624
<s>の正式発表日は12/12
それ以前に話しを聞きにいったら
まだ契約は出来ないが、先行予約出来るとの事でしてもらいました
12日に契約
それでも納車は5月になるかもしれないと言われたよ

636 :774RR (ワッチョイ 1f41-bXyF):2019/12/20(金) 02:17:26 ID:4+30nE2s0.net
>>633
VFRで毎日通勤してる俺にとっては、取り回しとかどうでもいい話だな。

637 :774RR (ワッチョイ 1f41-bXyF):2019/12/20(金) 02:20:30 ID:4+30nE2s0.net
>>630
バッテリーにUSBケーブル挿してたら微量でも通電はするでしょ。
走ってるときはチャージしてるからいいとして、エンジン止めたあとは食うだけになるわけだし、
使わないときは抜く。
使うときに挿す。
常識だと思ってたんだが。

638 :774RR (ワッチョイ d72d-4jsf):2019/12/20(金) 02:43:05 ID:ZQkMfY8E0.net
>>637
車だとみんなナビやレーダーをUSBやシガーソケットに差しっぱなしにしてるから同じようなもんかと思てましたわ、やっぱりちゃんとバッテリーから線引いてキーONで通電するようにしてもらいます

639 :774RR :2019/12/20(金) 20:55:27.36 ID:8NGBcgO/0.net
>>625
俺の行き付けのドリームも、前回はそんな感じだったな
発売当初は強気だね
1割引くとか、球数出て無い店なのかな

640 :774RR :2019/12/20(金) 21:49:29.01 ID:f2PEo02h0.net
ホンダ直営じゃない店舗の方が値引率は高そう

641 :774RR :2019/12/20(金) 22:01:56.31 ID:P6/K8N1o0.net
アフリカンツインDCTかMT車で迷っている
今はFIセローとYZ250F所有
初大型でロングツーリングメインで使いたい
高いオフロード性能とかいう謳い文句だけど林道でみたことない
ダート走らせた人いたら感想教えてほしい

642 :774RR :2019/12/20(金) 22:38:52.85 ID:N8PU6QbAa.net
セローとYZオーナーの林道ツーリング条件がどんな想定されてるか分からないけど
ハスクTE450との2台持ちなおいらの感想を言うなら「林道は期待するな」かな。
フラットダートでパワースライドさせながら曲がっていくのはすごく楽しいけど
低速を強いられるグネグネした砂利ダートなんかは大変。
北海道の陸別でチョイと苦労した……。
長距離移動はセローに比べたら勿論超快適。
あとDCTは怖くて選べなかった……未だに自動車でトラブルだらけのゲトラグとか
自ら罰ゲームに飛び込むようなもんだと思ってる……だからDCTは分からないw

643 :774RR :2019/12/21(土) 00:05:12.25 ID:dp+bmwZh0.net
直営店なんてあるの?

644 :774RR (ワッチョイ b76e-3wPF):2019/12/21(土) 00:32:45 ID:eYS8vUIj0.net
ご丁寧な回答ありがとう
質問の仕方が漠然としすぎだったなすまん
高速メインでちょっとフラットダート走れればいいかなくらいの感覚
DCTは楽そうなので
試乗車でダート突っ込むわけにもいかないのでどうしたものかと

645 :774RR (ワッチョイ b76e-3wPF):2019/12/21(土) 00:38:21 ID:eYS8vUIj0.net
とりあえずDCTとMTの試乗車予約したし走ってみるわ

646 :774RR (ワッチョイ 9f29-d6F8):2019/12/21(土) 00:40:06 ID:FZpMBUXK0.net
新型DCTに試乗しただけだけど、スロットルバイワイヤの力なのか少しのスロットル開度でも瞬時にクラッチ繋がってゆっくり走り出せたな。
最初はすごいキモいけど、慣れればどうという事無いよ。

647 :774RR :2019/12/21(土) 01:45:02.90 ID:wP/G1Ijn0.net
信号GPで負ける気がしない
ひねるだけで良い

648 :774RR :2019/12/21(土) 01:52:20.13 ID:LvvYAJuQ0.net
これの試乗で初めてDCT乗ったけどスクーターみたいに回転数上がってから走り出すのでもなく
MTみたいにクラッチ繋げて走り出すのでもなくて最初すごい違和感だったわ
あと試乗前に店長が言ってて実際そうだったけどDCTはアクセルの遊びがかなり少なかった
シフトのタイミングは普段からあんまり意識しないで雰囲気で上げ下げしてるから特に変な感じもなかったかな

649 :774RR :2019/12/21(土) 06:52:38.92 ID:XiZjH02T0.net
16年式やけど。
どうにもならないのが半クラや一気に繋ぐとかくらい。
先を見て事前に変速しないので、コーナーリング途中で変速したりするけど
DでもSでもボタンで変速出来るので活用でクリア。
フラットダートなら特に問題ないし、時々行くけどEDコースは生きて帰ってこれる。
長距離でどこかで捕まる渋滞は兎に角楽。
お尻痛くなっても変速してくれるのでスタンディングも楽。

650 :774RR :2019/12/21(土) 06:52:58.74 ID:BkS5pI6k0.net
重すぎて結局持て余すのに夢だけは一杯だなw
ダートなんて行かねえだろ
そもそも高い金出したバイクに傷が付くのに耐えられないメンタルが何言ってんだって話

651 :774RR (スプッッ Sd3f-DXsO):2019/12/21(土) 07:15:01 ID:rn0Czi/4d.net
DCTは飽きる
マジで飽きるから止めとけ
感動するのは最初のうちだけ
高い金払ってビッグスクーターは泣けてくるぞ

652 :774RR (スップ Sdbf-KY63):2019/12/21(土) 07:19:16 ID:8KEPuCx0d.net
重いからダートで調子こいて開けると谷とか川にドボンしそう
のんびり楽しめや

653 :774RR (ワッチョイ b7a9-gY/D):2019/12/21(土) 07:33:17 ID:lgCovV/50.net
飽きるってのが分からん
大抵の人は、DCT味わったらもうMTに戻れなくなると思うが

654 :774RR (スップ Sd3f-DXsO):2019/12/21(土) 07:36:31 ID:4LSe4GNLd.net
>>653
んなわけないw
DCTなんて数少ないのに、それじゃバイク選べなくなるがな

655 :774RR :2019/12/21(土) 08:06:09.09 ID:RGwZy5bB0.net
DCTが良いのは分かってる。
怖いのはトラブル。
ツインクラッチ系のトラブルの多さは未だに四輪では当たり前レベルの話だし、その時の費用もとんでもない。
良いの分かってるからDCT選んでもディーラー保証が切れたら手放す人だらけ……ずっと乗るなんて最初から考えてない人向けの機能と言ってもいいレベル。
アフツイも保証あるうちはいいが、無くなった後が怖い。

656 :774RR (ワッチョイ d7a1-D44Z):2019/12/21(土) 08:33:48 ID:wmqTEMSI0.net
DCT=ただのAT車扱いなら、ただ楽なだけ(ただし超重要)の、つまんねー使い方しか出来てないってコトだ

657 :774RR (ワッチョイ d7a1-D44Z):2019/12/21(土) 08:36:14 ID:wmqTEMSI0.net
ホンダとかルノーあたりの
四輪のデュアルクラッチ引き合い出して信頼ガーとか言うけど
NC700/750系でもDCTのオイルフィルター替えずにトラブる件はあったが、他聞いたこと無いのだが、なんかあった?

658 :774RR (ワッチョイ 9f66-3wPF):2019/12/21(土) 08:40:04 ID:XiZjH02T0.net
高橋ジョージと三船美佳は離婚した

659 :774RR (ワッチョイ 9f16-UMmJ):2019/12/21(土) 08:41:43 ID:RGwZy5bB0.net
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/repair/54/

660 :774RR :2019/12/21(土) 08:51:43.60 ID:RGwZy5bB0.net
ttps://mobile.twitter.com/8492osea/status/825927029530849280

ttp://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E5%88%A5%E6%95%85%E9%9A%9C/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%801000cc/CRF1000L%20Africa%20Twin%20DCT%E6%95%85%E9%9A%9C%E4%BF%AE%E7%90%86%E8%B2%BB%E7%94%A8.html
(deleted an unsolicited ad)

661 :774RR :2019/12/21(土) 08:53:18.12 ID:LPjhiKau0.net
>>659
EUCかよ
トラブルの結果はそーなる話であって中身はスッカスカだな
乾式DCTと混同した上で、更に信頼性を問うなら永久にDCTは乗らない方がいいよ

662 :774RR :2019/12/21(土) 08:56:12.63 ID:RGwZy5bB0.net
いや、ECUでも直らんという話なんだが

663 :774RR :2019/12/21(土) 08:57:12.61 ID:wmqTEMSI0.net
DCTなんて乗らない方が良いと思うよ

664 :774RR :2019/12/21(土) 09:00:12.80 ID:XiZjH02T0.net
658のTwitterの人の、MTやけど

665 :774RR :2019/12/21(土) 09:00:23.55 ID:BkS5pI6k0.net
そもそも自分でギア変えるのすら嫌ならバイクなんか乗るなよ

666 :774RR :2019/12/21(土) 09:04:39.57 ID:RGwZy5bB0.net
バルブボティの問題でDCT本体誤動作→誤動作判断が出来ずにECUが異常制御って流れ。
トラブル自体は起きてるんだから、あとは好きに判断しろ。
トラブル無きゃ良いシステムなのは間違いないんだし。

667 :774RR :2019/12/21(土) 09:04:48.16 ID:lgCovV/50.net
ニュートラル(N)からドライブ(D)に切り替えてもギアが入らないってのは、バッテリー電圧が下がってるとEUC?の制御で切り替えないようにしてるって夢の整備士さんが言ってた

668 :774RR :2019/12/21(土) 09:07:13.40 ID:lgCovV/50.net
ああ、すまんエンジンかけた時に−−が表示されてギアが入らない場合だった

669 :774RR :2019/12/21(土) 09:41:45.43 ID:C3UgD7CJM.net
STDかASか
MTかDCTか
LDかSか

このバイクには色々な対立軸があるな
もはや解決することはないだろう

670 :774RR :2019/12/21(土) 09:43:59.83 ID:LvvYAJuQ0.net
ある程度熟成を重ねてきてるDCTよりも新型に山ほど搭載された
電子制御の方の信頼性を心配した方が良いと思うんだけどその辺どうなのさ
不安ならあと2,3年は2019年モデルのアフリカツインのMTに乗った方が良いんじゃない

671 :774RR :2019/12/21(土) 09:58:26.64 ID:C3UgD7CJM.net
俺はSTD-MT-Sを注文済だけど
今日はAS-DCT-LDに試乗予定
DCT欲しくなったらどうしようw

672 :774RR :2019/12/21(土) 10:22:49.23 ID:lgCovV/50.net
>>671
DTC乗ったら加減速を繰り返してみ
自由自在だから

673 :774RR :2019/12/21(土) 10:30:34.02 ID:4LSe4GNLd.net
コンピュータまかせの早め早めのシフトアップが気持ち悪いDCT

674 :774RR :2019/12/21(土) 11:04:06.50 ID:xLyOtsYxa.net
>>673
Sモードあるの知ってる?
全部で4モードあるし、Dモードでも貴方次第で引っ張る様にもなりますよ

675 :774RR :2019/12/21(土) 11:13:11.39 ID:JC5wBCvaM.net
DCTを叩きたい方々はマニュアルモードの存在は無視しますから

676 :774RR :2019/12/21(土) 11:59:50.76 ID:RnCUzN4H0.net
行く先々でDCTってどう?って聞かれて答えるのが面倒

677 :774RR :2019/12/21(土) 12:11:38.22 ID:tBHbI7tZa.net
前のバイクから50馬力下がってるからもて余す事はないけど、電子制御もりもりな所に慣れるまでまだかかりそう、アクセルもエンブレの効き方ががかなり過敏で色々設定弄る楽しみがあるな、但し高速巡航性能は断トツかもしれん

678 :774RR (ワッチョイ bfb9-mhYo):2019/12/21(土) 12:31:46 ID:eF4+Qeh/0.net
雑誌の提灯記事なんかでDCTの素晴らしさは散々出てるからその手の情報は要らないよね
ただ、MTと迷ってる連中はDCTのダメな部分を知って判断したい訳よ
誇大なディスりは要らね〜が、↑に書いてあるようなDCTダメ意見は参考にはなるよ
個人的にはMTに純正クイックシフター付けるのがベストと思ってる

679 :774RR (ラクッペ MM8b-aYzZ):2019/12/21(土) 12:44:37 ID:C3UgD7CJM.net
車重10kg増加
値段10万円増加

このネガを補って余りあるポジがあるのかどうか
特に車重

680 :774RR (スップ Sd3f-DXsO):2019/12/21(土) 12:57:24 ID:4LSe4GNLd.net
低速時に半クラ使えないのはほんとに苦痛だよDCT

681 :774RR :2019/12/21(土) 13:03:04.28 ID:dYfI/Ovep.net
どっちにしろ使いもしないフルパニア装備でSAの駐輪場に停めるなよ邪魔だから
なぜか勝手に倒れてるかもしれんねえ

682 :774RR :2019/12/21(土) 13:13:11.70 ID:LvvYAJuQ0.net
林道ガチってる人なら体づくりもしてるだろうから良いけど
多くの人はエンジンの10s増より体重気にした方が良いと思う
値段の10万増加は…やっぱ高いわ

683 :774RR :2019/12/21(土) 14:28:24.50 ID:tG9AFEmH0.net
煽りコメはNGに入れました。

まあなんだ、不安なら乗らないということで。
>>660のエンストは旧型での話なので。
新型では起こらないと思うか起こると思うか。

個人の事情で今年は見送ったが、理由の中の小さいひとつが>>659,660
個人の事情と>>659,660が無かったら、<s>が出ると言われた時点で買ってた。
657,658だけだったら、<s>が出ると言われても悩んだろう。

>>682
> 多くの人はエンジンの10s増より体重気にした方が良いと思う
この意味が判らない。解説プリーズ。
DBは良いけどガリはダメとかその逆とか?

684 :774RR :2019/12/21(土) 14:38:43.14 ID:eYS8vUIj0.net
試乗してきた
DCTは初めて乗ったから楽しかったけど買うならMT車だな
でもどう考えても林道走れる気はしなかったのでツアラーバイクにするわ

685 :774RR :2019/12/21(土) 15:02:51.34 ID:LET2QeP70.net
シートが細くしてある弊害かエッジが立ってて30キロも走ったら内腿が痛くてスタンディングをよぎなくされてたけど、ゲルザブD買って付けたら世界が変わる!快適に乗れちゃうんです

686 :774RR :2019/12/21(土) 15:08:15.30 ID:C3UgD7CJM.net
俺もさっき試乗してきたが
短時間でDCTに慣れるのは無理だった
MTバイクに慣れた身だと違和感しかない
左足が暇過ぎるわ

687 :774RR :2019/12/21(土) 15:55:07.30 ID:LvvYAJuQ0.net
>>683
10kgの車重増で気になるのって走行性能と取り回しだよねたぶん
走行性能に関しては痩せ型の人がMT乗るのが一番性能良くなるのは間違いない
身長書いても体重書いてない人もいるし特定の誰かに言ったわけではないけど
メタボに片足突っ込んでるような人であればMTとかDCTの前にまず体重落とそうねってだけ

取り回しは240kgも250kgも変わらない
個人的には200kgくらいでもビグスクの方がしんどい

688 :774RR :2019/12/21(土) 16:55:34.55 ID:4LSe4GNLd.net
>>687
自分の体重を落とそうが何しようがDCTが10キロ重いことには変わりないだろが
なに言ってんだ?

689 :774RR :2019/12/21(土) 17:03:04.03 ID:fQlDUvtB0.net
この流れなら聞ける!
X-ADVと悩まなかった??

690 :774RR :2019/12/21(土) 17:12:42.98 ID:OpLiMeH1d.net
あのな、10kgとかごときで重量と取り回しきになるんだったら
パニアやめとけ。分かったか?

691 :774RR :2019/12/21(土) 17:21:40.63 ID:eF4+Qeh/0.net
10kg増と故障修理はDCTの最大懸念だよな
同じ車両で10kg違えば取りまわしは全然違うし
購入時高い上に故障したらMTより遥かに高い修理代が掛かるとなれば悩むのも当然
試乗時に初めてDCT乗って感動→購入後やっぱMTの方が良いや
って流れは言われれば容易に想像が付く

体重は全く関係ない

692 :774RR :2019/12/21(土) 17:26:15.92 ID:LvvYAJuQ0.net
>>688
バイクが動いてる時には人間が乗ってるって言うのは分かる?
例えば2人のライダーがいて2人とも身長170cmだったとするでしょ
体重も同じならMTの方が10kg軽いから走行性能はMTの方が良くなる
DCT乗りが60kg、MT乗りが80kgだったらDCTの方が総重量が10kg軽いからDCT側の方が速いって事になる
ライダーの運転技術がDCTと同等以上なら体重込みでDCT乗り+10kgまではMTの方が速く走れるよ
しらんけど

693 :774RR :2019/12/21(土) 17:42:46.49 ID:4LSe4GNLd.net
>>692
何を言ってんだ?
赤の他人のデブが乗る話なんかどうでもいいだろが
乗るのは俺なんだからDCTが10キロ重いことは変わらねえわ

694 :774RR :2019/12/21(土) 17:57:34.43 ID:dYfI/Ovep.net
よくあるインプレに「動いてるときは重さは感じない」とか書いてあるけどさ、それって当たり前だし逆に言えば「取り回しはクッソ重い」って事。提灯記事書かされるライターは気を使うわな。

695 :774RR :2019/12/21(土) 18:12:33.45 ID:bpkmPG+s0.net
まあ確かにID:4LSe4GNLdの言う通りだなw

696 :774RR :2019/12/21(土) 18:49:54.60 ID:LET2QeP70.net
>>694
メガスポーツツアラーからの乗り換えで、でっかいタンクが胸の位置に有るからどんだけ違うんかと思ってたけど取り回しは肩透かしなくらい楽で、でも乗ってスラロームしてみたらやっぱりヒラヒラとはいかへんかったとです

697 :774RR :2019/12/21(土) 19:21:37.54 ID:LvvYAJuQ0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17326121
新しいインプレ上がってたけどこれは割とストレートに書いてある方なんじゃない
エンジン回りも含めて新しくなってるからMTとDCTとによらず
耐久性や不具合の出方に関しては乗り続けて見ないとなんともね

698 :774RR :2019/12/21(土) 19:33:14.35 ID:JGI+yBpi0.net
dct10kgは、かなり重たいと思う。
ガソリンでいえば13L分くらいの重さ。
燃料タンクもう一個積むくらいの重さ。

あと、リヤの駐車用ブレーキが別にあるのも無駄な気がする(dct重量増の3割は駐車ブレーキ)。リヤの油圧ブレーキを兼用するように出来なかったのか。バネ下重量が増えるから走行への影響も大きい。

個人的には、もうあっさり左手にメインのリヤブレーキ移して、そのレバーを駐車時にロックのほうが良かった。

699 :774RR :2019/12/21(土) 20:04:12.39 ID:JGI+yBpi0.net
油圧は抜けるから駐車ブレーキにはならないか。

700 :774RR :2019/12/21(土) 20:29:00.63 ID:lgCovV/50.net
ブレーキ引きっぱなしは、ワイヤー伸びるんじゃないか

701 :774RR :2019/12/22(日) 06:54:22.35 ID:tPolHFJo0.net
>>692
こんな当たり前のことをよくこんなに長々と恥ずかしげもなく書けるな。
あんた、自分が賢いと思ってるかもしれないけど実際そうでもないよ。

702 :774RR :2019/12/22(日) 11:47:59.07 ID:OYeSDE0d0.net
DCTは騙されたと思って一度持ってみないと理解できないよ
熱心に否定的な事を言ってるのにはそれなりに乗ってるのならなんとも思わん

ただし、DCTが良い物と思ったら最後
ただ堕落するから他にMT車は持っておけ

703 :774RR :2019/12/22(日) 12:00:12.44 ID:U5FNI5t3d.net
DCTは握力、体力、反射神経の劣る高齢者向け
ほんとはクイックシフターのはうが何倍も楽しい

704 :774RR :2019/12/22(日) 12:23:15.95 ID:sRfGIFj10.net
人それぞれ、なぜそれがわからん

705 :774RR :2019/12/22(日) 12:29:36.86 ID:Xb2SNC0SM.net
DCTのLDがいい。
ロングツーリング用の楽チンマシン。
林道なんて行かんし、オン重視のタイヤにする。
DCTが壊れたら、その時はその時。

706 :774RR :2019/12/22(日) 12:37:01.77 ID:gd+fxVHq0.net
ハンドルロック今の半分くらいのとこでもかかるようにならんかね、切れすぎるから乗り降りの際物凄い邪魔になる毎回降車時左肩が当たってミラーが曲がる、あ、降りてから切ればエエんや( ゚□゚)

707 :774RR :2019/12/22(日) 14:11:43.69 ID:5P/dWrkN0.net
>>703
感で言ってるなら恥かくだけだよ。

排気量、車重に関無くF,Rブレーキの使い方や
重心位置の保持等の基本動作が出来てない人ほどDCTを悪く書き込んでるだけ。
握力体力なんてMTBだって要るだろうに
クイックシフターなんて指シフト有るんで?
寧ろちょい乗りスニーカー時に靴汚れんのが助かってますョ。

708 :774RR :2019/12/22(日) 14:20:01.48 ID:/3kIGwNA0.net
> ただし、DCTが良い物と思ったら最後
> ただ堕落するから他にMT車は持っておけ
堕落とは何を指すのだろ。解説プリーズ。
ま、まさかギヤチェンジしないことが堕落?ではスクーターはどうなるん?
自動車のCVTやATは?パドルシフトは?

709 :774RR :2019/12/22(日) 14:28:02.32 ID:/3kIGwNA0.net
感?ああ勘ね。
>>707氏にすべて同意します。

こんなの面白い訳がないみたいな食わず嫌いさんの話は私は聞かないっす。
言うのは自由です。でも聞きません。
んじゃ乗ってみなよと言っても試乗じゃ判らんとか今度は知ろうとしないさんになる。
ちなみに素人の語源というか由来の一つが知ろうとしないの「知ろうと」ですってよ。
否定したいから知ろうともしないお利口さんの話は、試乗でも乗ったことがあるバカには判らないっすー。

710 :774RR :2019/12/22(日) 14:50:22.66 ID:ByElwEAm0.net
だから部屋を別けろとあれほど

711 :774RR :2019/12/22(日) 15:36:50.30 ID:gd+fxVHq0.net
今日信号待ちで右ステップに足のせて左足がつま先立ちのGS乗りの人を見た、俺は帰ってローポジションにしていたシートをそっとノーマルポジションへ戻した、けどやっぱ両足ベタで着く安心感を取って元へと返した

712 :774RR :2019/12/22(日) 17:53:54.16 ID:wH7soo5b0.net
おい、インプレきたぞ
https://youtu.be/ZnuRbrW07rc

713 :774RR :2019/12/22(日) 18:09:26.64 ID:/3kIGwNA0.net
https://youtu.be/ZnuRbrW07rc
新型の方が良いらしいと聞いていたがこういう事なのね。

714 :774RR (ワッチョイ 174e-prDO):2019/12/22(日) 19:03:12 ID:wH7soo5b0.net
新型のタイヤって何履いてるの?

715 :774RR :2019/12/22(日) 19:32:29.01 ID:0h04Bvgx0.net
METZELER メッツラー:KAROO STREET

716 :774RR :2019/12/22(日) 19:39:30.96 ID:wH7soo5b0.net
>>715
thx
やっぱブリジストンじゃなかったか

717 :774RR :2019/12/22(日) 20:16:33.23 ID:Fihh+V9o0.net
黒車体はA41やったような

718 :774RR :2019/12/22(日) 20:24:58.49 ID:zIcCfmba0.net
海外の動画見ると、ブリヂストン履いてるのも有った

719 :774RR :2019/12/22(日) 21:31:41.80 ID:wH7soo5b0.net
俺も見たときブリヂストンのAX41Tて書いてあったんだけど、真実はどれなんだ

720 :774RR :2019/12/22(日) 21:31:27.61 ID:wH7soo5b0.net
俺も見たときブリヂストンのAX41Tて書いてあったんだけど、真実はどれなんだ

721 :774RR :2019/12/22(日) 21:31:52.94 ID:wH7soo5b0.net
俺も見たときブリヂストンのAX41Tて書いてあったんだけど、真実はどれなんだ

722 :774RR :2019/12/22(日) 21:32:00.97 ID:wH7soo5b0.net
俺も見たときブリヂストンのAX41Tて書いてあったんだけど、真実はどれなんだ

723 :774RR :2019/12/22(日) 21:45:07.10 ID:0h04Bvgx0.net
納車済みの車体を確認して教えているのになぜ疑う?
他人のバイクは知らん

724 :774RR :2019/12/22(日) 21:59:14.17 ID:L3FjA6WS0.net
アドスポがMETZELERで
スタンダードがAX41Tなんかね

725 :774RR :2019/12/22(日) 22:10:28.02 ID:wH7soo5b0.net
大事なことだから4回も書いちゃったよ
てかエラーで書き込めなかったんだが

726 :774RR :2019/12/22(日) 22:16:39.90 ID:wH7soo5b0.net
>>723
ブリヂストンのAX見た時にやたらとブロック調だったから、
履き替えてるのか聞いたら純正じゃないかなって言われたのよ
メッツラーなのねthx

727 :774RR (ワッチョイ 9763-KY63):2019/12/22(日) 23:19:49 ID:L9dpfXKA0.net
純正は大体タイヤを2メーカー指定してたりするからね

728 :774RR :2019/12/23(月) 06:59:38.36 ID:aMj6E9Ek0.net
https://twitter.com/HondaDreamchmae/status/1208226905977044994?s=09
(deleted an unsolicited ad)

729 :774RR :2019/12/23(月) 09:25:37.99 ID:9Xj8MYfwd.net
トリコでもブリヂストンだったけど。
モノによってメッツラーだったりブリヂストンだったりするってこと?

730 :774RR :2019/12/23(月) 13:31:16.03 ID:S/ViTwcj0.net
>>692
twitterで呟いてろ
オッサン

731 :774RR (オッペケ Srcb-KEH9):2019/12/23(月) 14:49:09 ID:giHu/svCr.net
車重が10kg軽くなるなんてオフ車乗りしか気にせえへんで、このバイクのキャラ考えたら、軽いが正義の人もいれば最新装備が正義の人もいるでしょ

体重絞れば登れるってオフ車あるあるやし、どこまで行っても疲れない装備欲しいのもアドベンチャーあるあるでしょ、いろんな意見受け入れないといかんバイクや思うよ
個人的にはもっと割り切って19インチモデルも出すべき思ってるねんけどな、ロードモデル(モタード)も楽しそう

732 :774RR :2019/12/23(月) 15:32:28.72 ID:LFP2Pkfw0.net
>>711
シートポジションによって、ハンドリング変わる?

733 :774RR :2019/12/23(月) 16:34:06.96 ID:XLu2wPy90.net
>>731
このデザインでモタード化はちょっとヘンテコ感が強い気もするけど
乗りやすいオフポジションと防風性能に大容量燃料タンクの大排気量な
足つき性の良いモタードっぽい別ジャンルツアラーはアリだと思う。
アフツイベースで作りゃいいのに。

俺が欲しいだけw

734 :774RR :2019/12/23(月) 17:31:03.76 ID:uQP4pC9j0.net
>>733
わかりやすくモタードって言ったけど17やなしに19でロード寄りって感じがいい、これならLDでもかっちょいい思うの
中途半端に足切るならロードしか走らないでしょ?カスタムしちゃいましたよ!みたいな極端なの出して欲しかったな、インチダウンを個人でするの面倒やもんね

俺も欲しいw

735 :774RR :2019/12/23(月) 18:09:11.69 ID:sV90x5sf0.net
stdが21インチのロングストローク、ASが19インチのショートストロークでダウンマフラー(左右同サイズのパニア装着可)くらいキャラが違っても良いよね

736 :774RR :2019/12/23(月) 18:40:48.71 ID:bAX0Qm3N0.net
NXR750レプリカのルーツは守って欲しい
アフリカツインの存在意義や存在価値だと思うので

737 :774RR :2019/12/23(月) 19:39:36.42 ID:CsD8sMWp0.net
俺も>>736に賛成だな。

>>733-735は、400XとかNCの方が向いてるんじゃないの?
パワーは半分だけど、価格も半分。
なぜアフリカツインに固執するのか、全然理由が分からない。

738 :774RR :2019/12/23(月) 19:41:29.62 ID:CsD8sMWp0.net
あ、書き忘れたけど、400Xは燃料タンク大きくないけど、燃費が非常に良いから
アフリカツインのアドスポと同じくらい航続距離あるよ。

739 :774RR :2019/12/23(月) 19:50:14.17 ID:6BBb0vC7d.net
400Xを650ccくらいにしてDCTとクルコン着けてくれたらちょっと考えちゃうかもしれない

740 :774RR (ワッチョイ f792-C/6n):2019/12/23(月) 20:17:47 ID:ZfvShiJS0.net
だからそれだとnc750と被るんだって。
もちろんnc750xと400Xが兄弟でもないし別物だって理解している。
そして400Xの方が高いしNCより格上だってことも。
でも購買層が被るんですって。そんな用途も購買層も被ったら
管理費かさむさだけや。NC750無くしてそれやるんだったらわかるけど教習車だから無理だなぁ。
海外だとCB500Xだからそのまま出してくれりゃいいんだけど
日本の免許制度が糞すぎるから無理だな。

741 :774RR (ワッチョイ 9fb9-KEH9):2019/12/23(月) 20:20:26 ID:l8Xuo6Vu0.net
>>736
そこは必須ですよ、レイドマシーンの血統は大事にして欲しい、でも日本はオフを走る需要が少ない、故に乗りやすいように足を短くした、だったらターマックスペシャルくらいとんがったのを作ってくれてもいいんじゃない?

742 :774RR :2019/12/23(月) 20:24:17.34 ID:aMj6E9Ek0.net
旧いアフリカツインの血統とか、全くどうでもいいと思う俺

743 :774RR :2019/12/23(月) 21:02:12.27 ID:CsD8sMWp0.net
・オフロードは全く走らない
・身長が170cmに満たない
・体力が無い
・雑種が好き
・ビリー・へリントンが好き

↑こういう人に限って、デカいバイクとかアフリカツインに憧れるよね。不思議。

744 :774RR :2019/12/23(月) 21:17:44.47 ID:nXFkpT65M.net
>>742
オレもー。めんどくさいの湧いてくるし、いらんオフ装備つくからむしろ伝統やめてくれ

745 :774RR :2019/12/23(月) 22:02:06.48 ID:OjVTSs9u0.net
生まれる遥か昔のアフリカツインに関してはすごかったってくらいにしか知らないし
2019までの見た目も特にピンと来なかったけど
今回のモデルチェンジでツボにはまったのとガジェットオタで電子制御に興味あったのとたまたま乗り換え予定だったのが重なって
別のバイクの見積り貰ってたのに急遽こっち選んだ自分みたいなのもいる
名前がアフリカツインじゃなくてもこれ買ってたよ

746 :774RR :2019/12/23(月) 22:25:51.47 ID:zZ7J5/Bk0.net
ビリー・へリントン兄貴の名前を出す時点でニコ厨臭くて嫌です。
ちなみに超会議で握手してもらいました。

さて。
> ・オフロードは全く走らない
> ・身長が170cmに満たない
> ・体力が無い
> ↑こういう人に限って、デカいバイクとかアフリカツインに憧れるよね。不思議。
憧れてるかどうかは判らないですが、上記三条件揃った人がデカいバイクとかアフリカツインに乗っちゃいけませんか?

747 :774RR :2019/12/23(月) 22:46:39.38 ID:sL216unN0.net
大きいのがトレードマークであるバイクが
小柄な人の身の丈に合わせて小さく、低くされた挙句、
大きいのが淘汰される、というような事は勘弁してほしいと思う

748 :774RR :2019/12/23(月) 22:51:23.67 ID:0DmzO5mK0.net
>>738
200km/h巡航するわけじゃないけど
高速乗るのにパワーないと追い越しや、
煽り運転してくるようなのを躱すのがストレス
減速はアクセル戻すだけだし

749 :774RR :2019/12/23(月) 23:38:42.31 ID:rG7iS0Nb0.net
>>740
最新モデルじゃNCもDCTじゃ90万はするぞ。
NCは安い
なんてのは昔の話だ。

750 :774RR :2019/12/24(火) 00:05:25.51 ID:XWjmHHwq0.net
こういう購買層が増えたってことは、HONDAの狙い通りなんだろうけど、2016年モデルで止めてたら、従来のアフリカツインファンは今でも満足してたことだろう

751 :774RR :2019/12/24(火) 00:36:04.71 ID:TaCOQljH0.net
>>750
16年モデルが出た当時の事をよく知らないんだけどXRVの時に750ccだったのが1000ccになったり
Vツインがパラツインになったりしてるのはやっぱり色々言われてたのかな?

752 :774RR :2019/12/24(火) 00:49:58.27 ID:SB9rm1nk0.net
CRF250Lと CRF250Mって

753 :774RR :2019/12/24(火) 01:40:34.14 ID:fyMhwYwd0.net
>>751
精神的続編って感じじゃないかな
750は本等に好きな人だけ買っとけみたな売り方やったしね
流行りのアドベンチャー(対GS)にホンダが参入するなら正しい選択やったんやないかな
CRF450ベース(もちろん市販に耐えれるエンジンで)で作っても好き者しか買わないでしょう

754 :774RR :2019/12/24(火) 02:57:54.67 ID:5vXUGX1fp.net
カラーリングのバリエーションがクソみたいなのばかりで劇萎えだわ

755 :774RR :2019/12/24(火) 07:31:41.76 ID:53QAIgeS0.net
>>750
2016年モデルは欠陥設計とも言える状況だったのだから、欠陥隠しみたいなマイナーチェンジ繰り返すよりも新型にしちゃった方が良いんだろうね。

756 :774RR :2019/12/24(火) 08:02:40.59 ID:15BAIHlLM.net
>>755
2016に何があったん?
新型予約のにわかにはさっぱりわからん。

757 :774RR (ブーイモ MMbf-iJ/F):2019/12/24(火) 08:36:45 ID:zWONTbglM.net
燃料系のリコール

758 :774RR (ワッチョイ 978a-Yag6):2019/12/24(火) 09:00:11 ID:53QAIgeS0.net
他にもキャリアの強度不足や(アフリカツインだけじゃないが)サビ問題等々。
ほぼ完全な新型車だから仕方ない面もあったんだろうけどね。

759 :774RR :2019/12/24(火) 09:10:30.57 ID:53QAIgeS0.net
ちなみに仕事で使ってる商用車のホンダベンリィ110proの燃料タンクの内部は、屋内保管なのに2年ほどでサビサビでっさ。
10年持たずにタンク交換せなならんかもしれんwww

760 :774RR :2019/12/24(火) 12:47:41.43 ID:kA/vcrMyd.net
おい、新型のオーナーズマニュアルきたぞ

761 :774RR :2019/12/24(火) 22:06:05.19 ID:OI7vd3LB0.net
おっさんとしてはもう少し落ち着いた色が欲しい。

762 :774RR :2019/12/24(火) 22:38:27.14 ID:FUQR+3Wd0.net
まだ限定で昔のアフカラーで発売という隠し玉がある

763 :774RR :2019/12/25(水) 02:47:57.28 ID:VsnCLD4j0.net
大喜利。
CRF1100Lが好評なのでCRF1100Rを出します。
1100Rの売りは?


ローシート(OP):825mm〜845mm
標準シート:850mm〜870mm
ハイシート(OP):875mm〜895mmという記事を読んで検証せずに一覧を作ってみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1577209539915.jpg

764 :774RR (オイコラミネオ MM9b-16qg):2019/12/25(水) 08:15:14 ID:rAOBZL0bM.net
レブル1100はよ出せ

765 :774RR (ワッチョイ 17fb-mhYo):2019/12/25(水) 08:24:01 ID:++dG3vAO0.net
>>697
フレーム前半分は殆ど変わってない
これが全て

766 :774RR :2019/12/25(水) 14:23:05.31 ID:SlionHLsH.net
>>765
後ろは、かわったんだ

767 :774RR :2019/12/25(水) 18:05:09.60 ID:LWZfvMdl0.net
>>762
新型乗りやけど16年式のロスマンズカラーが最強やと思ってる

768 :774RR :2019/12/25(水) 20:37:47.40 ID:84Ov+Jlbd.net
Apple CarPlayの接続に成功した人に質問!
今の所何やっても接続出来ないんだけど、順序的には下記要領で合ってるんですかね?

エンジンスタート→インカム電源ON→アフリカツインとインカムの接続OK→
iPhoneをライトニングケーブルでアフリカツインに繋ぐ→アフリカツインのメーターにCarPlayが表示される

769 :774RR :2019/12/25(水) 21:04:51.08 ID:siRZozVR0.net
>>768
それandroidや

770 :774RR :2019/12/25(水) 21:42:42.44 ID:84Ov+Jlbd.net
>>769
マジで!?因みに機種はiPhone X

771 :774RR :2019/12/25(水) 21:52:26.10 ID:siRZozVR0.net
>>770
俺はandroidだけど、思うにiphone側でcarplayを起動しないと駄目なんじゃないか?知らんけど

772 :774RR :2019/12/25(水) 22:23:50.76 ID:siRZozVR0.net
おい、特集きたぞ
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/?from=copy

773 :774RR:2019/12/26(木) 00:01:47.94
>>768
ケーブルの問題じゃね?
当初繋がらなくてアップル純正のケーブルに変えたら繋がった

774 :774RR :2019/12/26(木) 00:19:32.31 ID:nYhL6hLN0.net
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/frame/images/img_10.jpg

シートフレーム接続用の下側の接続箇所の作りが安っぽいを通り越してすぐ破損しそうなんだが
下側のペラい1枚板2枚組って溶接してるだけだろ
ここはどうでもいいパーツなのかよ

775 :774RR :2019/12/26(木) 01:18:32.34 ID:ftRNOKyR0.net
アルミvs鉄なら鉄が勝つだろ

776 :774RR :2019/12/26(木) 02:17:18.06 ID:GuJ0Xnsk0.net
>>772
ココを一昨日読んで見失ってたサンクス。

>>765
> フレーム前半分は殆ど変わってない
> これが全て
そのフレーム前半分の変更が効いているそうですよ。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/frame/index.html
>従来モデルと比較し、目に見えて変化したのはメインパイプを左右に横断するクロスパイプが廃止されているという点。

>>774
CB400SFで鈴鹿NK4チャンプになった梨本圭氏がミスタ-バイク氏に書いたレーサー解説で
サイドスタンドのフレーム側の取り付けプレートを残すか切断するかで曲がり方が変わるとの記事が俺の印象に残っている。
俺の妄想では、771が言う壊れそうなロアエンジンハンガープレートの形状もハンドリングに影響があると思う。
どこのメーカーだろうとエンジン取り付けボルトをメーカー指定トルクで締め直すとハンドリングが変わるからね。

でだ、ハンガープレートの補強は溶接で肉盛りすることで可能でしょう。やってみたらいいさ。
ハンドリングが変わるかもだけど、即戻せる・・パーツ出るよなたぶんww

777 :774RR :2019/12/26(木) 05:00:33.94 ID:GuJ0Xnsk0.net
今気がついた。
まさかとは思うけれど、エンジンを赤いとこだけで支えてるなんて思ってないっすよね。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1577303843666.jpg
赤丸付けたトコがメインのハズです。まさかとは思ったけれど念の為。

778 :774RR :2019/12/26(木) 07:49:28.25 ID:nYhL6hLN0.net
シートフレームだからここだろ
https://i.imgur.com/mwTaPLi.jpg

779 :774RR :2019/12/26(木) 08:47:03.34 ID:sFC64mDP0.net
ざっくり言うと下のは前に押し付けられる方向に力かかるから、そんなペラいので大丈夫なんでしょう

780 :774RR :2019/12/26(木) 09:00:35.12 ID:YTPEJ2Uvd.net
冷静に考えて、素人が心配することでは無いと思うの

781 :774RR :2019/12/26(木) 09:42:58.68 ID:CAoIPwRUH.net
穴だらけのフレームですが、湿気やら水でサビが内側から進行していくことは無いのでしょうか?

782 :774RR :2019/12/26(木) 10:31:39.72 ID:T8gNmkE6M.net
錆びない鉄は無い

783 :774RR :2019/12/26(木) 11:19:35.97 ID:tbwinkYA0.net
ホンダの設計やテストライダーよりも詳しいから乗る前からネットの動画見てダメな点が判る

784 :774RR :2019/12/26(木) 12:05:15.78 ID:sNsGw+2Va.net
フレームとスイングアームはアルミじゃなかったっけ

785 :773 :2019/12/26(木) 13:44:52.51 ID:GuJ0Xnsk0.net
>>774,778
うわ勘違いしておりました。大変失礼いたしました。
ホンダブロスProduct1のエンジンのRC31Eを考えてたからエンジンの支えと勘違いしました。
ポプテピピックみたいだ(呆然

>>774
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1577318984197.png
CRFに限らずアドベンチャー全般の話。
倒れたくらいなら平気だろうが、左右と上に箱が付いてて箱の中にそれなりの荷物が入ってて
これで倒れたら一発で付け根からヤラれそうだけどどうなんだろうなと自動車板金屋さんに尋ねたことがある。
一般論だと注釈付きで回答を貰った。

倒れる時は最初がハンドルやエンジンガードが当たる。2番目がタンク、ステップ・ペダル類。その次にシートフレーム。
https://youtu.be/uNTM6MIUVLI?t=56
立ちコケみたいな横方向の小さな力は付け根より先にサブフレームが曲がるそうな。
走行中の転倒・ぶつけられた場合だと横からも縦方向からも力が加わる。
斜めからそれなりの大きい力が掛かるとメインフレームを守るため >>774氏の思った通り、根元を折って力を逃がす設計なのではとのこと。
この方が修理が早いとのこと。

https://bike-lineage.org/etc/duke/img/duke390frame.jpg
板金屋さん「フレーム修正はできるが、くの字になったパイプは切断して新たに溶接しないときれいに直らない。」
「そもそもそんな修理歴があるフレームに納得してくれるだろうか。」

786 :773 :2019/12/26(木) 13:46:28.82 ID:GuJ0Xnsk0.net
どこかの奥地で転倒した時
・サブフレームが曲がってもテコの原理で曲げ直して直すか
・サブフレームの根元が折れてもガムテ針金当て木で固定して溶接できるところまで進むのか
の違い。
アドベンチャーなのだから前者であるべきだよな。後者では進めなくなる可能性がある。
ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンがBMW GSでアフリカ大陸を縦断か横断した時
ヒビや折れた鉄フレームを溶接で直してた。アフリカの小さな街でアルミ溶接できるトコあるかな?

>>763 の大喜利の答えが出たわ。
> CRF1100Lが好評なのでCRF1100Rを出します。 1100Rの売りは?

鉄のトラスフレーム採用
FIではなくキャブレター
粗悪ガソリンでもOK
アクティブサスではない
アナログメーター

787 :774RR (ワッチョイ 4623-ij0I):2019/12/26(Thu) 23:00:04 ID:2TP0tj6n0.net
長いわ

788 :774RR :2019/12/27(金) 05:50:32.42 ID:sux7Dp/30.net
うわ勘違い、まで読んだ

789 :774RR :2019/12/27(金) 06:38:04.57 ID:gDjomo5zp.net
一緒に酒呑みたくないヤツの筆頭だな

790 :774RR :2019/12/27(金) 10:25:36.32 ID:7lCVWPUK0.net
ここはまだ買ってもないのに想像であーだこーだ語り合うだけの場所だと気づきました。

791 :774RR :2019/12/27(金) 11:31:28.94 ID:sux7Dp/30.net
バレたか

792 :774RR :2019/12/27(金) 12:07:40.92 ID:aI7XpObGd.net
つかcrf1000スレ全く機能してないやんw
全員移行したの?

793 :774RR :2019/12/27(金) 12:38:45.59 ID:mjGtc6NY0.net
うん、買ってないけどこっち来てる

794 :774RR :2019/12/27(金) 17:02:04.45 ID:GvItXALz0.net
sのレギュラー化まだか。
いつかは買うことになると思うが、来年の5末までじゃ無理。

795 :774RR:2019/12/27(金) 17:38:30.06
ASのスクリーンなんとかなんないかな?
167のチビ体型じゃちょうど視線にスクリーンの境目がくる
あと少し低いといいんだが

796 :774RR :2019/12/27(金) 17:31:55.08 ID:sux7Dp/30.net
計画してた200台もとっくに捌けたみたいだし
2021モデルでしれっとレギュラー化だろ
そもそも200台なんかレギュラー化の口実づくりのための
達成ありきの数字としか思えない

797 :774RR :2019/12/27(金) 19:10:28.25 ID:DMLSV2g40.net
12月15日発売から2日で800台売れたってどっかで見たのは海外含めてってことなんやね

798 :774RR :2019/12/27(金) 19:18:49.34 ID:o3dmv2xe0.net
ツーリングに行けば行くほどLDで良かったと思う
納車前は駐車場などでSに隣に並ばれたら嫌だなと思ってたけど
今は、俺は賢いなとニヤリとすると思う。
あんまり無理するとフルバンク停車する事になるよ。ちな俺176な

799 :774RR :2019/12/27(金) 19:28:31.71 ID:s1qhKOKwp.net
別にLDに並ばれても何とも思わないけど。
ちなみに180な。

800 :774RR :2019/12/27(金) 19:50:59.42 ID:sux7Dp/30.net
まあLDでもSでも好きな方に乗ればいいじゃん
俺は177でSにしたわ

801 :774RR :2019/12/27(金) 20:14:50.76 ID:0LK8Lpjv0.net
市街地なら830くらいが楽だろうけどね

802 :774RR :2019/12/27(金) 20:40:04.37 ID:mjGtc6NY0.net
ES販売開始はhightflex搭載のための試作

803 :774RR :2019/12/27(金) 21:41:20.29 ID:MjvqpOk10.net
STDの日本仕様買ったからあと2か月ほど妄想で我慢するしかない

STDには電サスのオプションないけど後から取り付けても
システムに組み込んでタッチ画面で設定変えられるようにしたりは出来ないのかね?
830のシートで十分に慣れたらロングの電サス入れるのもありかと思ってるんだけど

804 :774RR :2019/12/27(金) 23:05:54.58 ID:Zd9TCFkj0.net
LDの方が良いに決まってる、気張る歳でもないしね

805 :774RR :2019/12/27(金) 23:47:04.74 ID:DYzb2ltj0.net
身長次第だろ

806 :774RR :2019/12/28(土) 00:01:53.68 ID:70+cecwb0.net
旧型乗りには辛い現実だな

807 :774RR :2019/12/28(土) 06:25:11.41 ID:yuYT7P6w0.net
誰もLDに乗る事を否定してないのに
「LDが賢い」とか「LDの方が良いに決まってる」とか
妙な主張をするのは何故なんだ

808 :774RR :2019/12/28(土) 06:31:50.58 ID:Y2Lsfvdld.net
>>807
コンプレックスの裏返し

809 :774RR :2019/12/28(土) 07:14:06.47 ID:E2zKtPmmp.net
ズバリ 言うなよ 又 荒れるよ

810 :774RR :2019/12/28(土) 07:26:54.48 ID:dc5MakP50.net
LDって膝が窮屈ではないのかな?

811 :774RR :2019/12/28(土) 07:38:01.18 ID:1jmhniZr0.net
>>798
そういう煽りは結構
もういい

812 :774RR :2019/12/28(土) 07:39:39.28 ID:yuYT7P6w0.net
LDはサスストロークが縮んでるだけだから
シートとステップの間の距離はSと変わらないはず

813 :774RR :2019/12/28(土) 08:08:26.31 ID:lmJjin8/d.net
旧アドスポにあった足長タイプは絶滅?

814 :774RR (ワッチョイ 9f4e-ij0I):2019/12/28(土) 09:23:00 ID:4xf4NPzk0.net
まあ次のモデルは2011年で、hightflex搭載が出るからLDとかなくなるよ

815 :774RR (スップ Sdc4-7XdC):2019/12/28(土) 09:27:26 ID:ty8nBwypd.net
何年前から来たんだお前

816 :774RR :2019/12/28(土) 19:53:51.51 ID:24tOzaD70.net
月刊オートバイの三橋淳のインプレはどんな事書いてあるんだろ
本屋のバイク雑誌コーナーなんて見た事ないけど明日見てみるかなぁ

817 :774RR :2019/12/28(土) 20:43:27.10 ID:o20fjlRmp.net
>>796
実売の予約で売れたんじゃなく、
ドリーム各店が抑えで受注してるだけだから。

818 :774RR :2019/12/28(土) 21:50:18.53 ID:4rnRBJseM.net
それを言い出したらLDも他のバイクも一緒だろ

819 :774RR :2019/12/28(土) 21:52:29.13 ID:eqg2XLf00.net
>>803
下取りに出して買い替えた方が安く済むのでは

820 :774RR :2019/12/28(土) 21:56:02.75 ID:4rnRBJseM.net
>>816
期待したほどの内容じゃなかったかな
まあ最もな内容といえばそうなんだけど
他のライターと余り代わり映えしなかったというか
個人的にはヤンマシの方が読み応えあった

821 :774RR :2019/12/29(日) 00:05:03.07 ID:WI3U1IjIp.net
ダックスフンドみたいなのだけじゃなくて本当に良かったわマジで

822 :774RR :2019/12/29(日) 09:27:22.13 ID:ZWtpvS8TM.net
そういうのもういいから

823 :774RR :2019/12/29(日) 10:05:34.74 ID:zB3wOYxo0.net
おさらい
https://youtu.be/xuv29VdK1N8

824 :774RR :2019/12/29(日) 10:40:55.08 ID:Dmv+N5SVM.net
アフツイ走ってねーだろ。

825 :774RR :2019/12/29(日) 10:51:27.86 ID:jKr2ITEU0.net
センタースタンド 31900円は高いね

826 :774RR :2019/12/29(日) 10:51:51.05 ID:xWLYxcWKd.net
新型は高過ぎないか?

と思ったけどCB400SFでも100万円近いのね。
貧乏人にはバイクとか買えないわ。

827 :774RR :2019/12/29(日) 12:42:44.07 ID:ZWtpvS8TM.net
>>825
高いね
でも自分とこの夢店だと車両価格の2%分
が用品代に還元されるから、センスタはそれを利用して取り付けるつもり
それ以外の自分で取り付けできそうなパーツは通販で出来るだけ安く買う

828 :774RR :2019/12/29(日) 13:23:04.93 ID:NyVh/LOta.net
オプションのジビ箱が小さすぎるから、アウトバックステー出るまで待ってる繋ぎにオプション用に元々空いてるボルト穴使ってホムセン箱付けたんだけど、収まり良くてもうこれでいい気がしてきた

829 :774RR :2019/12/29(日) 14:23:23.55 ID:p1lu85Jed.net
GIVIのSR1144ってアドスポのキャリアのネジ穴にも合いそうだけど付けられないのかな
前のバイクのワイドプレート使い回したい

830 :774RR :2019/12/29(日) 15:35:28.28 ID:NET5WRtR0.net
>>829
え?つくよ

831 :774RR :2019/12/30(月) 22:01:54.46 ID:/JbxkNS70.net
おい、インプレきたぞ

ttps://youtu.be/z4Kt9snDw1c
ttps://youtu.be/9ayJ9zFdAxg

832 :774RR :2019/12/31(火) 00:56:40.44 ID:XpWAXiV30.net
年内に初回点検の1000キロは走れなかったけど、取り敢えず大晦日ツーに行ってきますじゃ

833 :774RR :2020/01/01(水) 08:26:08.29 ID:NvuuJ+YM0.net
Sの発売までまだ3か月半もあるのか
はよ乗り回したい

834 : :2020/01/01(水) 12:44:30.86 ID:S6zlmOF60.net
>>833 同じくs待ちほんとはよして欲しい

835 :774RR :2020/01/01(水) 21:41:07.34 ID:eIQr1eNB0.net
ですね

836 :774RR :2020/01/01(水) 22:26:57.49 ID:M9jYy2qR0.net
納車済みの人で、GIVIのモノキーベースがポン付け出来るか確認できた人居ますか?

837 :774RR :2020/01/01(水) 23:12:10.26 ID:6+JlqV630.net
オプションでフロントパイプのみ頼んだんだけど
エンジンガードも付けたくなった
見た感じポン付け出来そうだけど無理かな?

838 :774RR :2020/01/02(木) 10:03:48.22 ID:UohlJghAd.net
>>836
キャリアがあればベースをつけられるから基本ポン付けだよ。
ただ見栄えと強度はなんとも言えない。

839 :774RR :2020/01/04(土) 17:20:19.12 ID:/ANGI+iD0.net
>>836
メーカーオプションのアルミBOXのベースプレート、アウトバックの58Lとの互換性確認しました

840 :774RR :2020/01/05(日) 21:21:42.19 ID:05Hh8JHQ0.net
GIVIのE43を着けたいが付属の汎用WIDEベースだと穴の位置が微妙に合わせられない
M5Mベースなら着くのかなぁ…買うだけ買って着かなかったら処分に困るしどうしたもんか

841 :774RR :2020/01/06(月) 09:40:27.34 ID:8nSpqgrR0.net
>>839
アルミのBOX用なのにベースが黒いボテッとしたジビのやつより、オプションのプレートの方がスッキリスタイリッシュなので、すでにアウトバックを持ってる人ならプレートだけ買えばいいってことですな

842 :774RR :2020/01/06(月) 11:33:38.12 ID:44pQGPi70.net
>>841
その純正プレートが、GIVIのM8とかにクリソツだから、ポン付け出来るのか気になってるんだと思う。

843 :774RR :2020/01/06(月) 23:58:00.20 ID:L/9AFU/K0.net
海外ならもうSTD用のリアキャリアの取り付け方載せてるサイトあるんじゃないかと思ったらまだないのね
もしかして海外でもまだ発売してない?
ドリームだとキャリアが定価のうえに工賃も取られるから自分で付けようと思ってるんだけどどういう構造になってるのか
確認するのにすらまだ1ヶ月ちょいもあるのが辛い…早く乗りたい

844 :774RR :2020/01/07(火) 19:06:56.42 ID:i5XbFvF90.net
フォロワーさんが初回点検と一緒にフォグランプ着ける予約を入れたそうで、そろそろ残りのオプションが届く目処が立ったみたいやね

845 :774RR :2020/01/07(火) 19:18:14.78 ID:3LauGYJB0.net
>>844
フォグランプ工賃含めて全部でいくらかかったか聞いといて

846 :774RR :2020/01/07(火) 21:08:22.99 ID:RDZuLpxW0.net
woka美ちゃん来ました。
ttps://youtu.be/7wJEjbj3SvY

次はMi-DRIVER位の見たいね。

847 :774RR :2020/01/08(水) 01:09:53.97 ID:5zOJ7ACX0.net
>>843

http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/Start.asp?GROUP=oth

エラーが発生する場合は,少し時間をおいてからアクセスしてください.

848 :774RR :2020/01/08(水) 01:48:24.36 ID:3pISBUMl0.net
>>847
ありがとう!こういうサイトあったんだね…わざわざ海外のサイト見に行ってたのバカみたいだ
リアキャリアとセンタースタンドは自分で取り付けられる事が分かったから注文しちゃおう
エンジンガードが思ってたよりものすごく面倒だからこっちはドリームに投げちゃおうかな…

849 :774RR :2020/01/08(水) 03:06:21.35 ID:2ivKP9Dx0.net
>>848
センスタ自前で取り付けは地味にヤバいぞ
難易度かなり高い

850 :774RR :2020/01/08(水) 15:01:31.79 ID:P3rzBEkT0.net
>>845
あ〜(^_^;)、フォグは納車時に間に合わなかった物を付けるだけだし初回点検はタダなので支払いは無いかもですよ

851 :774RR :2020/01/08(水) 20:05:20.19 ID:3pISBUMl0.net
>>849
バネがめっちゃ硬いとは聞くけどどこかのブログで見かけたバネと柱を
タイダウンベルトで繋げて引っ張るやり方が自宅で使えそうだなぁと

エンジンガードの取り付けちゃんと読んでみたんだけどカウルとマフラーは取る必要あるんだろうか

852 :774RR :2020/01/08(水) 20:23:09.96 ID:ScEQjoFD0.net
カウルはわかるがマフラー取る意味がわからん

853 :774RR :2020/01/08(水) 20:27:33.97 ID:ScEQjoFD0.net
>>850
レスありがとう
フロントパイプは頼んだので
フォグとエンジンガード値引き交渉してみる
定価ベースで工賃上乗せされると高すぎるからね

値引きないなら通販購入して自分で取り付けるわ

854 :774RR :2020/01/08(水) 20:37:09.93 ID:fzvA/MmV0.net
>>851
まず前からも引っ張るなりしてバイク固定させて
針金を輪っかにしてそれをバネとタイダウンにかけて引っ張って
位置あわせたところでニッパーで針金切ると楽で良いよ。

855 :774RR :2020/01/09(木) 07:06:10.83 ID:emwECYUv0.net
>>851
その作業を工賃ケチってまで自分でどうしてもやりたいならどうぞご自由に、レベルで大変だぞ
そんなに金惜しまなきゃならんほどの生活では今後の維持すら厳しそうだな

856 :774RR :2020/01/09(木) 10:32:09.88 ID:lEuNpUvr0.net
>>854
針金かませれば最後が楽そうだね
ありがとう試してみる…と言っても1か月後だけど

857 :774RR :2020/01/09(木) 14:38:02.30 ID:EP+NT4al0.net
1000L乗りの自分は契約時センタースタンド取付料金別って事で
マニュアルまで紙に焼いて貰って帰りましたが
結局サービスの方で工賃サービスしてくれてセンスタ付きで納車してくれました。
因みに納車までの間にいろんなバイク業者にその件話たら
たかがバネ引っ掛けるだけなのにバイク買って貰ってまで取るかな?って感じでしたょ

858 :774RR :2020/01/09(木) 19:54:02.57 ID:zWZV2Qavp.net
>>857
他の店はしょせん人ごとだし適当に言うでしょそりゃ

859 :774RR :2020/01/09(木) 20:50:37.18 ID:Jk+uiNT80.net
>>857
納車整備時に間違って付けちゃったんだろ

860 :774RR :2020/01/09(木) 21:00:43.10 ID:GTDoVVz+d.net
サービスだからさ、サービスって「お前買ってやんだから…、判ってるよね?」的なモンじゃないしね 
良かったやん、お店に感謝!サンクス!で良いんじゃないかなぁ

861 :774RR :2020/01/11(土) 00:50:57.01 ID:jAIidEzM0.net
アドベンチャー初心者の疑問、ジビのoutbackでフルパニアにしたとします、サイドはセットになってるから同じだろうけどトップケースはやはりカギは別になるのですか?

862 :774RR :2020/01/11(土) 01:25:50.46 ID:HNkAkfkz0.net
>>861
セイムキーを使えば大丈夫。
つて、ホンダ純正の箱はどうだろう。

863 :774RR :2020/01/11(土) 10:36:01.95 ID:qRilV6dd0.net
EERA Hightflexって、停車時に車高が下がるってことだけど、
実際アフに装備される時には、車高をLOW−HIGH固定できるようにも
なるんだろうなきっと

864 :774RR :2020/01/11(土) 12:44:46.52 ID:3l7kdEPRx.net
>>863
できない
コストムダ

865 :774RR :2020/01/11(土) 14:28:41.10 ID:eSLKzFAPd.net
>>864
タイプLD出すよりコストかからんやろ

866 :774RR :2020/01/11(土) 14:42:14.03 ID:hSaG8dZrp.net
>>864
なんのための電子制御だよ。

867 :774RR :2020/01/11(土) 14:54:44.42 ID:j4Ktk/aH0.net
>>862
セイムキー調べましたm(_ _)mちゃんとそういうのが出てるんですね、純正品はバイクのキーですべて開けられます

868 :774RR :2020/01/11(土) 15:04:04.87 ID:3DjGRLMD0.net
ツーリング中に雨降ってきて雨具着たいって時とかはキー挿しっぱなしで箱開けたいから
バイクのカギで箱開けるシステムだと不便に感じるんだよね
純正の箱も箱だけ別のカギが使えればいいんだけど

869 :774RR :2020/01/11(土) 18:35:55.77 ID:dv6dA7DX0.net
箱の方はイモビも必要ないだろうし、安いスペアキー作って別のキーホルダーで管理したらいいのでは?

870 :774RR :2020/01/11(土) 20:53:47.80 ID:3DjGRLMD0.net
>>869
今までGIVI箱のキーをカラビナで車両のキーに繋いで使ってたから純正箱を使う場合はそうなると思う

どうにかこのキャリアにGIVIのベースを乗せる方法を考えてるけど耐荷重を考えると
なかなかいい方法が思い浮かばないから純正箱かなぁ…でも値段がなぁ

871 :774RR :2020/01/12(日) 08:52:52.35 ID:aVZIvt7E0.net
高いけど
キャリアにポン付けの純正プレート買って箱はOBK42Aにした


アフリカツイン
アップルCarPlayの使い勝手のレポだれか

872 :774RR :2020/01/12(日) 08:56:26.42 ID:p2d0zaJQx.net
>>865
>>866
そりゃあ可否なら可なんだよ。
で、今でもできる事
敢えてで実現?
なんの価値が?

873 :774RR :2020/01/12(日) 09:10:38.64 ID:odgXTYoWa.net
>>868
そんな人には新型のキーレスで開けられるジビ箱の新型がおすすめ

874 :774RR :2020/01/12(日) 09:33:58.33 ID:KoPSu57M0.net
箱のカギごときでごちゃごちゃうるせえなあ

875 :774RR :2020/01/12(日) 09:35:21.83 ID:mD1A/9oo0.net
男は黙ってホムセン箱

876 :774RR :2020/01/12(日) 09:43:00.65 ID:aVZIvt7E0.net
>>873
日本でも売ってる?

877 :774RR :2020/01/14(火) 01:50:01.96 ID:Y+oyhIpT0.net
なんか最近過疎ってきたよね…
多少の煽りや挑発は必要かも…

878 :774RR :2020/01/14(火) 07:03:31.36 ID:Mp96vlCX0.net
なんという発想…

879 :774RR (ワントンキン MMdf-6NVM):2020/01/14(火) 08:03:48 ID:1hvjagCAM.net
アフツイスレはキチガイが居なければ過疎スレ
いちいち呼ぶな

880 :774RR (スプッッ Sd9f-Cx3g):2020/01/14(火) 08:09:08 ID:hdoIqL6qd.net
2016モデルが一番よかった
ビッグタンク、ローダウン、電サスとか出るにつれ残念な感じに

BMWに250万円は出せるが、ホンダに出すのもったいなく感じる
ブランド力の差か

881 :774RR (アウアウウー Saa3-bLgD):2020/01/14(火) 08:34:55 ID:4e7mQ1Epa.net
Rのサスがぶっ壊れたときの絶望感。
値段聞いて崩れ落ちたわ。

882 :774RR:2020/01/14(火) 09:39:38.43
>>871
ハンドルのボタンで操作できるナビが便利
あとはあんま使ってないから知らん

883 :774RR (ワッチョイ ff7c-G18V):2020/01/14(火) 09:13:04 ID:Mp96vlCX0.net
電サスがぶっ壊れたらどうなることやら

884 :774RR (ササクッテロル Spb3-3AB/):2020/01/14(火) 09:58:04 ID:/M1rxX1gp.net
電制サス壊れる連呼厨って必ず現れるよな
呆れるわ

885 :774RR :2020/01/14(火) 10:16:01.58 ID:Mp96vlCX0.net
壊れるって林道で強打するとか物理的な話だよ
普通に使ってる分には壊れないだろ

886 :774RR :2020/01/14(火) 10:24:54.00 ID:RnoLg3QKM.net
アフツイのが壊れるもは思わんな。
BMWは人柱がたくさんいるけどw

887 :774RR (ササクッテロル Spb3-o0Ca):2020/01/14(火) 11:20:41 ID:PZ/Yq9GKp.net
>>881
50万円ぐらい提示された?

888 :774RR (スップ Sd9f-Fp7K):2020/01/14(火) 11:57:39 ID:hNDnFqlcd.net
BMは50万くらいの修理があっさり出て来て、それに驚かない心が大事って聞いた

889 :774RR :2020/01/14(火) 15:10:46.07 ID:s9hPqApvd.net
買った人が書き込まないと盛り上がらない。
ここにはAS買った人がいないのか。
それともs、STD待ちなのか。

890 :774RR :2020/01/14(火) 16:53:15.83 ID:TclEnlcW0.net
>>880
1年ごとの維持費50万円だな。

891 :774RR :2020/01/14(火) 17:28:22.24 ID:lSgRxf7s0.net
なんか尻がすごく痛いなこれ
試乗だからたいした距離乗ってないのだが
標準って言ってたけど最初から薄いものがついてる?

892 :774RR :2020/01/14(火) 17:49:38.09 ID:Mp96vlCX0.net
俺はSTD-MT-S待ち

893 :774RR :2020/01/14(火) 20:38:18.32 ID:hTS5AuAO0.net
>>891
たぶんローシート

894 :774RR :2020/01/14(火) 20:41:27.14 ID:DmmM/nwK0.net
シートの薄さは気になるね
あれで本当に長距離で痛くならないのか

895 :774RR :2020/01/14(火) 22:23:57.05 ID:igi5VX9b0.net
>>891
シートフレームがアルミになって柔軟性失っているってのもデカい
アフリカツインの開発チームはそういうの全く考えないから
雑誌みてもエンジンの話ばっかでさ
お前らエンジンでオナニーしてえならアフリカツインなんか作ってねえで適当なツアラーでも作ってろと思ったわ
レブル1100とかでええんちゃうの

ようはてめーの作ったコンパクトだけどそこそこの重さのエンジンを支えるフレームを軽くするために
元々の車体では備わってた乗り心地とかも捨ててる

大体が初期型の2016年モデルの時点で大口径肉薄パイプの採用でまともな雑誌ライターの多くは大した事ないなって思ってましたよ
だってBMWとかKTMとかと真逆じゃん

クロモリ利用した軽量パイプフレームで作るのが当たり前の時代に完全に逆行したモン作ってよ
んで、さらに軽くしろとか足つきとかシートフレーム自体の脆弱さについてて文句言われたら付け焼刃的なアルミシートフレームだよ
BMWもKTMもシートフレームの後端はアルミ使ってるけど、シートフレームは乗り心地悪化するから使ってない

実は今回の新型は当初の動画レビューから乗り心地が大幅に悪化している事は触れられてた
日本では話題になってないが、国外のレビューでは軽くなった以外に特に褒められてないし開発者はエンジンの話しかしないことは一部批判すらされてる

896 :774RR :2020/01/14(火) 22:31:33.80 ID:igi5VX9b0.net
マジな話俺も試乗車は乗ったけど電サスは完全に乗り心地悪化を誤魔化すためのものだって即理解したよ
電サスとそうでないタイプ乗り分けたけど電サスでようやく以前のSTD仕様と同じか少し上程度
普通は電サスでさらに乗り心地が向上するんだがそうじゃない

元のフレームが糞なんだからとっととトラスフレームなりバックボーンフレームなりすればよかった
マジで新型乗るより走行距離短くて安い2017乗ったほうが金の無駄にならんぜ
少なくとも価格なりの性能は享受できっから

中古価格で妥当だと感じるぐらいクオリティは大した事がない
とあるドリームのSNSで強烈に皮肉られてんのが全て
電サス以外のサスは進化してないから乗り心地は古いモデルのが優秀

897 :774RR :2020/01/14(火) 22:49:06.23 ID:MKPgVSBg0.net
2017モデルがあったとは存じませんでした

898 :774RR :2020/01/14(火) 23:26:57.38 ID:ztVLV9Dr0.net
試乗してシートが硬いと思ったけどフレームだったのか。

899 :774RR :2020/01/14(火) 23:47:59.16 ID:igi5VX9b0.net
>>898
前半分は以前と同じでサスペンションも基本は同じ
普通に硬くなって乗り心地が悪化してるのはシートフレームが原因
路面追従性やら何やらばかり考えて肝心のアドベンチャーツアラーのツアラー部分を全く考慮しない結果だな
例えばストロークが短くともフレームがきちんとしていれば乗り心地はよく出来る

世にあるツアラー勢より明らかに乗り心地が悪化してんのは軽量化と称してシートフレームを大幅改悪したせい
しかもこれは改悪といっても耐久性だのなんだのから言えば改良となってる
以前は倒れると折れたから、ボルトオン化は国外から強く望まれてたしな

最初の出だしが最悪だったのを中途半端にフレーム完全一新しなかったからこうなった

900 :774RR :2020/01/15(水) 07:37:01.51 ID:8hgoTEtDM.net
ホンダ曰わく
重い、重い言われるので軽くしました。
あとの文句は聞きません。
あ、エンジンとDCTだけは最高。

901 :774RR :2020/01/15(水) 07:39:45.79 ID:Ud+iK/b80.net
>>900
どの雑誌でもみんな同じ感想でエンジンしか語らないからな
エンジンは確かに悪くないけどバイクはエンジンに乗って走る乗り物じゃないからってのがわかってない
大体が以前のバイクがミドルクラスだったのに1000とかにしたのが悪い
しかも当初の自慢は1000だけどエンジンサイズは400cc並みたいな触れ込みだった

902 :774RR (ワッチョイ a94a-wixD):2020/01/15(水) 08:17:59 ID:rIBpv3/w0.net
エンジンサイズが400並みならもっと軽くしろや。
まぁ特に不満なんて無いけどさw

903 :774RR :2020/01/15(水) 08:46:38.91 ID:Rq5QsQjGM.net
NC750系エンジンでアフリカツインという製品が成立するならミドルクラスのままだったろうが
悪く言えば趣味性の欠片もない実用重視のエンジンでは無理だ
後にX-ADVにしたのは正しい判断だと思ってる

904 :774RR :2020/01/15(水) 08:58:54.87 ID:nCtmEEN00.net
シートフレームで乗り心地が変わるなんて聞いたことねえな

905 :774RR :2020/01/15(水) 09:05:48.97 ID:4EOxuKuw0.net
自転車乗りはフレームの材質で乗り心地が違うってよく言うけど

906 :774RR :2020/01/15(水) 09:54:18.34 ID:tFxySv9Hd.net
スタンディングすればいいじゃない

907 :774RR :2020/01/15(水) 12:24:37.33 ID:VdfCRG9q0.net
何かネガティブ方向のすごい執念は感じる。
先代が出た当時から不満なら、他に目を向ければ良いのに。

908 :774RR :2020/01/15(水) 12:46:48.79 ID:6WAOu60H0.net
>>904
フレームは大きく影響すると思う。
ロードバイクはフレームがカーボンか鉄かで大きく違う。
何よりカーボンは軽くてしなやか。
アフリカツインも少なからず影響はあるでしょう。
そんな私は2017モデル乗ってます。

909 :774RR (オッペケ Srd1-QpTq):2020/01/15(水) 13:41:34 ID:cL8n49uOr.net
膝が窮屈に感じたんだけど座面からステップまでが近くなった?

910 :774RR (ブーイモ MMe5-B/pK):2020/01/15(水) 15:36:33 ID:fiBDjIBWM.net
ほんの少しシート幅が狭くなったから
意識しないとタンク寄りに座ってしまうように感じた
普通の車高の限定モデル買えば気にならんと思う

911 :774RR :2020/01/15(水) 16:12:53.93 ID:DGX9662Ap.net
まあ要するに旧型からより一層オンロード重視の設計に移行したってこったな
ええんちゃう?コイツでオフ行くオッサンなんて皆無だろうしさ、ツアラー志向でOKや

912 :774RR (アウアウカー Sa49-tzqk):2020/01/15(水) 16:33:30 ID:DnA5xZLOa.net
ESが頑張っている(車体の上下動が少ない)せいでお尻がコツンコツンと突き上げられるんだよね、慣れると気にならなくなるよ

913 :774RR (ワッチョイ 82b9-+SF4):2020/01/15(水) 16:35:12 ID:CW3pgsVN0.net
自転車って、レーサーとランドナーの違いってこと?タイヤのボリューム違うし、サスもないのに乗り心地って
あやつらが言う乗り心地は、漕ぎ心地やと思いますよ

アフツイってツアラー扱いか・・・だったらゲルザブ入れるか、あんこ盛るのがいいかも

914 :774RR :2020/01/15(水) 17:42:47.42 ID:B2sr66zgM.net
ESのLDより非ESのロングサスの方が段差は快適なのかな

915 :774RR (ワッチョイ 46b9-A78j):2020/01/15(水) 18:21:29 ID:nCtmEEN00.net
乗り心地ってのは主観だから乗る人によって変わるのだが
主にショックアブソーバーセッティング、ホイールベース、シート形状やその材質で決まる物だよ
しかも骨格となるフレームは形状変化しないほうが、動的部品の動きは良くなる
試乗程度でケツが痛いなんてのはローシートだったか、乗車位置程度の問題だろ?
シートフレームの材質や構造で乗り心地が変わるのなら、誰でも理解できるよう詳しく説明してほしい

916 :774RR (ワッチョイ 91fb-JESV):2020/01/15(水) 18:43:34 ID:Ud+iK/b80.net
アルミフレームの硬さを知らないとか
硬すぎるからよほどサスが良くない限りツアラーには使わないのに

917 :774RR (ワッチョイ 22a6-1ukZ):2020/01/15(水) 19:07:29 ID:1o8YRWvs0.net
ESのせいで、お陰とも言う、お尻がシートに弾かれるんだよ
慣れれば問題ない。初めて乗るとシートが硬く感じるのはそのせい

918 :774RR :2020/01/15(水) 19:41:18.00 ID:bl2YiWwqd.net
オフ車で見るとWRはアルミフレームだし
ツアラーで見ると忍1000とかトレーサー900はアルミフレームだし
何をそこまで長文垂れ流してるんだか分からないわ

919 :774RR :2020/01/15(水) 19:54:17.91 ID:nCtmEEN00.net
>>917
そういう事なら納得するのよ
ショックアブソーバーの効果や影響すら判断できなくて
フレーム剛性語るんだから不思議で仕方ない

920 :774RR :2020/01/15(水) 20:45:13.85 ID:Ud+iK/b80.net
なんか知ったかが語ってるが
アルミフレーム化の場合はサスセッティングに相当力入れないと硬すぎる乗り心地で乗り心地が悪化するから
アルミフレームやめましたなんて最近は続出してるぐらいなのに何語ってんの?w

ホンダ自体が脱アルミでCB1000Rは鉄フレームになったしな
理由は乗り心地が良くならないからだよ

自社の他バイクと逆行してるのにサスは電サス以外進化してないんだからそりゃ乗り心地悪化ですわw
youtubeのレビューでもハッキリ「悪化した」と言われてんのにw

どう足掻いてもシートフレームアルミ化が原因ですわw

自転車ですらクロモリとアルミじゃまるで違うし、バイクでもアルミの場合はサスの調整に相当苦労するのも知らないとかw
ヤマハがどんだけいいサス入れてMT-09作ってると思ってんだよ

921 :774RR :2020/01/15(水) 20:52:08.56 ID:bN8srEsZ0.net
>>905
チャリンコはサスないから

922 :774RR :2020/01/15(水) 20:57:47.03 ID:Ud+iK/b80.net
しなる鉄フレーム
しならないアルミフレーム

アルミフレームの場合はこの硬さのせいでバイク本体がカーブに弱いという弱点すらあり
カーブに対して強引に曲げるために他の機構でもって制御している

鉄フレームはフレーム本体がバネの役割も果たす
高速領域で逆にふんばりが利かない可能性もある一方で乗り心地その他はいい

そもそもWR250F等のアルミフレームタイプなオフロードバイクが出るまではオフロード車両にアルミフレームは硬すぎて逆に路面追従性が無く不適格とされた
WR250Fが出てWR250R/Xが出ても他メーカーは全く追随しないのも乗り心地がカスだから
唯一ホンダが競技車両の一部で導入したぐらいでそのホンダもアルミなのは一部排気量のみ

ヤマハは元々がリアのシングルサスなどを最初に導入したメーカー
アルミフレームでもどうにかできる技術力があった

ホンダはCRF400シリーズの一部だけがアルミなように一部競技に適合する車種でしか使ってない
理由はそれだけ適正が低いから
原因はフレームが硬く、サスのセッティングミスると全く持って遅くなるから

サスで乗り心地が変わるんじゃねえよ
フレームに合わせてサスがどこまでサポートするかで乗り心地が変わるんだよ
だが乗り心地が正直言って良くならないから脱アルミでヤマハ含めたメーカーが新型バイクを投入してんだよ

923 :774RR :2020/01/15(水) 21:05:42.36 ID:1o8YRWvs0.net
乗り心地なんてゲルザブ埋め込むとかアンコ盛りするとかシート変えるだけで一発で解決するのに
何語ってるの?

924 :774RR :2020/01/15(水) 21:11:41.85 ID:Ud+iK/b80.net
260万もするツアラーがゲルザブ必須とかお笑い種にも程があんだろ
そんなのいらねえのが売りだった前期モデルのアドスポのがよっぽど優秀なんだがw
あっち80万以上安いんだがw

925 :774RR :2020/01/15(水) 21:30:54.91 ID:eR1LX0/b0.net
>>896
でも鉄フレームで重量増えたら、それはそれで問題化じゃん

926 :774RR :2020/01/15(水) 21:41:14.61 ID:XmlmYdds0.net
いや、MTのサスは酷いと思う。安値の影響をモロに受けてる感が…

927 :774RR :2020/01/15(水) 21:50:52.72 ID:/gkQGE5/0.net
何のためにユーザーモードがあると・・・

928 :774RR :2020/01/15(水) 22:59:03.59 ID:CW3pgsVN0.net
とりあえずホンダが最善と選んだフレームに文句言うより、個人で差が出やすいシートの変更の方が先やない?
これで改善しないなら、ホンダの考えと一致しなかったんだから諦めるしかないよね

俺はまだアフツイはツアラーですとは言いたくないから、遠くからチラ見してるけど、GS買ったらあかんのかえ?とかは思っちゃうなぁ
200万超えでケツが痛いバイク!漢のバイクだぜって人に乗って欲しいw

929 :774RR (アウアウウー Sa05-e9YF):2020/01/16(Thu) 08:39:28 ID:TuA3wTAEa.net
長距離乗ったら違い出そうだけど、試乗程度で尻痛くなるのはフレーム関係無いのでは

930 :774RR (アークセー Sxd1-QpTq):2020/01/16(Thu) 09:23:41 ID:eI+C9SKhx.net
>>920
フレーム関係ないってことね
てんくす

931 :774RR (ブーイモ MMcd-B/pK):2020/01/16(Thu) 10:59:13 ID:5UM1/TLEM.net
>>928
自転車が引き合いに出されてるが
スポーツバイク(自転車)は乗ってるうちに尻の皮が厚くなって慣れる
オートバイも頻繁に乗る前提で作られてるかと
合わないなら自分に合うシートに変えるなりフルオーダーするなりすれば良いだけじゃね

932 :774RR (ワッチョイ ae25-ACG1):2020/01/16(Thu) 12:16:51 ID:WROSe96P0.net
シートのサイド位置にボディパーツがあるのが原因じゃないかと思った
GS、スッテネ、V-stromとかこんなお
尻に干渉しそうな位置に張り出しないし
https://pbs.twimg.com/media/EKcBO5aU0AEbgy8.jpg:large

933 :774RR (スップ Sd22-hxhO):2020/01/16(Thu) 13:11:13 ID:8GGhpMSBd.net
野口シートへGO汁

934 :774RR (アウアウカー Sa49-tzqk):2020/01/16(Thu) 14:15:25 ID:oxEmNI1Za.net
丸直シートもよろしく

935 :774RR (ワッチョイ 02aa-xsPz):2020/01/16(Thu) 15:06:29 ID:eMnZMu0o0.net
シートJOYも

936 :774RR :2020/01/16(木) 15:34:03.05 ID:0TPB89su0.net
新型に跨ってないからわからんけど、足つき良くするためにシートが細くなってない?オフ車なら当たり前だけど、細かったらケツ痛くなるよ
見た感じ前後に行けそうにないシートだよね、本来はずらしながら乗るもんなので(チャリも同じ)海外仕様と見比べて対策せなあかんかもね
オフ車も日本人向けにへんてこシートの場合がある(KLXとかね)のでチェックですな

937 :774RR (アウアウカー Sa49-tzqk):2020/01/16(Thu) 16:09:34 ID:oxEmNI1Za.net
前後どこでも座れるし前以外凄く広いと思う

938 :774RR (ワッチョイ 82b9-+SF4):2020/01/16(Thu) 16:52:01 ID:0TPB89su0.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/12/HONDA-CRF1100L-AFRICATWIN-03.jpg

えらいへこんでますやん、着座位置固定気味なら、ちょっとしんどいかもね

しかし横から見たら旧モデルの方がどしっとしてかっこいいな^^;

939 :774RR :2020/01/16(木) 19:05:50.90 ID:NuBk+xW30.net
サス変わってないのに道路に対して跳ねすぎ
安物バイクかな?

これじゃNC750と乗り心地変わらんわw

940 :774RR :2020/01/16(木) 19:37:19.19 ID:i1Yj/2ZO0.net
私もNCから乗り換えたんだけど
改めてNCって良く出来たバイクだと思う今日この頃…
NC1100XDTC発売しないかな…するはずないよね…

941 :774RR (ワッチョイ 467c-6zBS):2020/01/16(Thu) 20:48:47 ID:VLNd94UC0.net
やはりESであってもサスストロークカットは影響は大きそうだな

942 :774RR (ワッチョイ 82c6-ARse):2020/01/16(Thu) 21:04:41 ID:kg/5JGrU0.net
>>940
DCTだっつーの

943 :774RR (ワッチョイ f9aa-DRBe):2020/01/17(金) 06:24:43 ID:FRv4qP1q0.net
オンロードツアラーとして使うならゴールドウイング買っておけばいいのに
アフリカツインはオフありきのバイクでしょ

944 :774RR (ワッチョイ e9b9-0gFD):2020/01/17(金) 06:28:19 ID:ePFWnrET0.net
アフリカツインだと思うからいけない
バラデロの後継だと思えばいい

945 :774RR (ワッチョイ d125-D3c2):2020/01/17(金) 07:01:19 ID:RZOtnoiI0.net
シートが細くなった影響で角になるとこで内股が痛くなるのはある、ケツの方は300キロ下道位では痛くはならかった、突き上げだの跳ねるだのは試乗かなんかでセッティングをせずに既存のモード設定で乗ってるだけなんやろね、勿体無いです

946 :774RR (ササクッテロラ Spd1-DRBe):2020/01/17(金) 17:06:07 ID:qnsM/lsFp.net
ダカール・ラリー優勝!
アフリカツイン爆売れだわコレ

947 :774RR (ササクッテロ Spd1-DeBb):2020/01/17(金) 17:20:13 ID:S504Ty1Jp.net
HRCおめでとう
記念仕様車とか出す可能性はあるかもね
ゴンサルベスの事故死により翌日のステージがキャンセルになっ事により身体を休め、マシンを整備し、彼の為にもと集中出来たのかも

948 :774RR :2020/01/17(金) 18:44:18.80 ID:AxoMGfKzd.net
まだ決まってないだろ
気が早いな

949 :774RR (ワッチョイ 9110-HhUQ):2020/01/17(金) 18:54:55 ID:gOXGtwLd0.net
優勝したの450ラリーじゃないの?

950 :774RR (ササクッテロ Spd1-DeBb):2020/01/17(金) 19:13:51 ID:S504Ty1Jp.net
>>948
今、表彰式やってるよ
>>948
CRF450rallyは一般発売してないからダカール優勝記念モデルを出すならCRF250rallyかアフリカツインじゃないかと
ダカールは2011年から排気量450cc以下になってるよ

951 :774RR (ワッチョイ 82b9-+SF4):2020/01/17(金) 19:49:36 ID:elOBaZN20.net
CRF450Lはあるけどねニッチだからなぁ
人気のADV150に記念モデルが出る斜め上かもしれないw
CRF250ラリーが代替わり時期なので、ちょっと期待

952 :774RR (ワッチョイ 8216-wixD):2020/01/17(金) 20:32:37 ID:VZSqV+C70.net
アフリカツインの名前冠してるんだから、優勝記念モデル「ダカール」とか普通に出るんじゃね?
どんな仕様&カラーリングになるか想像もつかないけどw

953 :774RR :2020/01/17(金) 21:03:38.93 ID:RcorfOQf0.net
>>950
本当だった
逃げ切れたのか
優勝おめでとう!

954 :774RR (ワッチョイ a909-9xZB):2020/01/18(土) 00:09:56 ID:nfbgsQPa0.net
CRF450Lって早くも生産停止になったんじゃ?

955 :774RR :2020/01/18(土) 06:17:25.65 ID:Ix25Wm66a.net
昔XL125と250両方にパリ・がダカールがあったんだから、、優勝したんだから250も1000もお祭りでみんな出してくれるよ、きっとw

956 :774RR:2020/01/18(土) 07:47:38.79
丸一日乗ったけどそこまでケツ痛くならなかったぞ
サスの設定や乗り方の問題じゃね?
そもそもシートの良し悪しなんて人によって相当変わるから各人乗りやすいようにカスタムするものだと思ってたんだが

957 :774RR :2020/01/18(土) 08:47:27.01 ID:9yrAmNMdd.net
もう生産してないよね
日本では200台売れてなかった筈

958 :774RR :2020/01/18(土) 15:21:24.78 ID:S7RdBLd90.net
米とEUで売ってる

959 :774RR :2020/01/18(土) 15:25:55.29 ID:oxM2iNsB0.net
つまり日本は見切られたと。
買う層限られてるだろうしな。

960 :774RR (ワッチョイ feee-S9FF):2020/01/18(土) 17:00:20 ID:lS0gOW9n0.net
正月セールしてる間にキャリアだけ買ったのが届いた
リアキャリア&キャリアブラケットって名前だから樹脂箱用のブラケットでも
付いてるのかと思ったけどそんな事はなかったから参考までに
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1579334143576.jpg

モノロック用の台座はステンレス板に穴開けて自作かなぁ…

961 :774RR (アウアウカー Sa49-HpkL):2020/01/18(土) 17:09:27 ID:J72oqfVza.net
>>960
https://i.imgur.com/OOxCKAX.jpg

自分は純正プレートとOBK42l買ったわ

962 :774RR (ワッチョイ 467c-6zBS):2020/01/18(土) 17:25:32 ID:Y7+81fjS0.net
>>960
この4つの穴でモノロックの台座はポン付けできない?

963 :774RR (ワッチョイ feee-S9FF):2020/01/18(土) 17:39:42 ID:lS0gOW9n0.net
>>961
アウトバックえぇなぁ
こっちはトップケースを使いまわしてお金貯めたらパニア買ってフルパニアにするんだ
アルミ箱にグレードアップはその後だ…

>>962
写真手前側の幅が広い穴と汎用WIDEベースの一番幅が広い三角のところが
唯一左右で穴を合わせられるから2点留めなら出来なくはない
あとはベースを斜めにすれば奥側の狭い方で2点留め出来るけど4点留めは絶対無理
しかもキャリアの穴がデカくてベースに付いてたネジのサイズが全然合ってないから対策しないとガタガタになる

今GIVIのページ見に行ったらSR1178ってのが名前だけ載ってたからこれに期待
M5Mベースも買わなきゃいけなくなるけどそればっかりは仕方ない

964 :774RR (ワッチョイ 467c-6zBS):2020/01/18(土) 17:59:46 ID:Y7+81fjS0.net
>>963
マジか、そりゃ残念
STDのS待ちで、同じく通販のセールでキャリアだけポチって
到着待ちだったが当てが外れたわ

965 :774RR :2020/01/18(土) 18:34:45.44 ID:orvIAR+a0.net
>>963
アルミのBOX初めてだけど
めっちゃかっこいいよ!

重たいけど、アフリカツインならこれだね
リセールもかなり良いから買えば?

https://i.imgur.com/T3BVSrW.jpg

966 :774RR :2020/01/18(土) 19:05:52.12 ID:5l5fN5Bf0.net
>>965
いや、リセールはあまり期待しない方がいいよ

967 :774RR (ワッチョイ a1ee-HpkL):2020/01/18(土) 19:48:08 ID:YAt6hV/30.net
>>966
OBK42はあまり酷い状態でなければ
3万近く即決で売れないかな?
実質半額と考えれば買いじゃないかな

968 :774RR (ワッチョイ 82c6-ARse):2020/01/18(土) 19:59:52 ID:6bJ1wBA70.net
>>965
部屋片せよ

969 :774RR :2020/01/18(土) 20:02:09.67 ID:Wmo6DQ9Gp.net
>>965
シルバーのは表面が経年で腐蝕してくるからなあ
長く使うなら黒一択(高いけど)

970 :774RR :2020/01/18(土) 20:23:19.48 ID:YAt6hV/30.net
>>968
ほっとけw


ブラックアルミもいいよな
高いけどね

純正アルミBOXのワンキーとロゴいらなかったので
あえてOBKにした

971 :774RR (ワッチョイ 46df-vVnA):2020/01/18(土) 20:48:38 ID:5l5fN5Bf0.net
>>967
ごめん、アフリカツイン本体のことかと思った。
OBKはそこそこいい値段つくと思うよ!

972 :774RR (ワッチョイ 46df-vVnA):2020/01/18(土) 20:50:29 ID:5l5fN5Bf0.net
>>969
シルバーはコンパウンドで磨けるからいいよ。
確かgiviのYouTubeでもやつてた。

973 :774RR (ワッチョイ a1ee-HpkL):2020/01/18(土) 20:54:44 ID:YAt6hV/30.net
>>971
だよねw
新型アフリカツインのリセールどうだろうね?
電サスじゃないモデルは安そう


BOX
手放す前提で考えると、そんなに高くないからOBKは買い

974 :774RR (ササクッテロラ Spd1-DRBe):2020/01/18(土) 22:51:57 ID:Wmo6DQ9Gp.net
たしかに電制サスじゃないほうは査定ヤバそう

975 :774RR :2020/01/19(日) 06:30:03.68 ID:+uWjovIV0.net
そもそもES設定がないSTD派<S>の俺涙目
たしかにアドスポ買うならES買っとけとは思うな

976 :774RR (ワッチョイ 82c6-A78j):2020/01/19(日) 09:52:37 ID:hvbs/C2D0.net
ダカールバイク総集編
https://youtu.be/hp3JZoXPc1o

977 :774RR (ワッチョイ 49f3-N+j+):2020/01/19(日) 17:38:11 ID:bk+hh+Nj0.net
https://youtu.be/hp3JZoXPc1o?t=145

すげ!ホイールだけで走ってる

978 :774RR (ワッチョイ 82b9-+SF4):2020/01/19(日) 17:56:27 ID:FboYywcu0.net
>>977
ヘリかドローンが飛んでるからフロントアップでアピールしてるだけでしょがw
昔は街中でもアピールしてるやつ一杯いたがw

979 :774RR (ワッチョイ a163-hxhO):2020/01/19(日) 18:06:16 ID:293M0JlB0.net
毎年思うんだけどプライスって安定した乗り方するよな
全ての挙動がゆっくりに見える

980 :774RR (ワッチョイ 023a-+Ou2):2020/01/19(日) 18:06:49 ID:sdtn/5YW0.net
>>978
キミは目が悪いのかな?
もう一度、リンク先の動画をよく見た方がいいよ。

981 :774RR (ワッチョイ 8216-wixD):2020/01/19(日) 18:17:20 ID:Ubo5C8f90.net
サポートだったから使ってたタイヤ渡して、自分はタイヤ無しで走ってたんだよな。
しかもしっかりゴールしてるし。
同じKTMグループでもハスクは別メーカーだからどうなんだろと思ったけど、躊躇なく渡してたな。

982 :774RR :2020/01/19(日) 18:56:11.55 ID:FboYywcu0.net
あらごめん、タイム指定されてたのね流し見してたわ

サポートっていえば昔は道に迷った選手が、後ろに現地の人乗せてたりしたよね、ああいう雰囲気好きだったなぁ、今でもそういうのある?

983 :774RR :2020/01/19(日) 19:56:52.25 ID:Nz9HIo470.net
部品の売買くらいなら選手や異チーム間でやることはある
すっげー高いけどな

984 :774RR (ササクッテロ Spd1-DeBb):2020/01/19(日) 20:37:52 ID:Nw65Wa6kp.net
>>981
AMA走ってたアンドリューショートだね
タイヤ無しの状態で残り77kmを走ってトップタイムの35分差で済ませてたのは驚いた

985 :774RR (ワッチョイ 82c6-A78j):2020/01/19(日) 21:52:44 ID:hvbs/C2D0.net
アナザーバージョン
https://youtu.be/RgE5PyQWfTw

986 :774RR (ワッチョイ 1d85-HLSl):2020/01/21(火) 14:56:07 ID:qMF/JN1A0.net
いわゆる 偉くない人

987 :774RR :2020/01/22(水) 19:41:17.92 ID:YhLkkIA40.net
>>960
自分もこれ買ってから気が付いたけど、STDのグランプリレッドの場合、
これ付けるとそのパーツの場所だけ黒くなって色取り的に微妙だな。
サイドのボックス付ければ隠れるからいいだろ、って考えなのかもしれんけど手抜き感が否めない。
塗装するしかないかな。

988 :774RR :2020/01/22(水) 19:55:50.32 ID:YIsmAXfNp.net
>>987
誰もそんなの気にしないぞ
自己満足としてもどうでもいい部類だわ
他に金と時間使うほうが良いぞ

989 :774RR :2020/01/22(水) 20:44:40.20 ID:ECZNMg2/0.net
>>987
リアサイドカウルは下半分が黒いからその部分が延長されると思えば
あんまり違和感なさそうじゃない?

GIVIのベースをぴったり取り付ける事に意識が行ってたけど汎用ベースなんて
付けようと思えばどうにでもやりようはあるんだよなって今更気づいた
付属の金具だけでも汎用WIDEベースの取り付けはたぶんちゃんと出来たわ

990 :774RR :2020/01/25(土) 20:46:23.86 ID:YUgE70Gkr.net
跨ってきた。
低い

991 :774RR (ワッチョイ 5f66-FkkX):2020/01/25(土) 22:14:04 ID:6zqrPDkY0.net
タイヤのバルブが横向きなのは地味にうれしい

992 :774RR :2020/01/25(土) 22:37:29.32 ID:2cSmFf280.net
165のチビでも足つき大丈夫かね

993 :774RR :2020/01/25(土) 22:44:18.77 ID:XGBQ2/FZ0.net
つま先立ちはできるかもな
俺も今日試乗してきたけど両足ベッタリ

994 :774RR :2020/01/25(土) 22:58:18.56 ID:6RpLKn0W0.net
旧アフ乗りは新アフに乗り換えるのですか?

995 :774RR (アウアウウー Sa4b-Z7Bm):2020/01/25(土) 23:59:50 ID:9of2nYxma.net
次スレ立てました

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part2
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579964347/

996 :774RR (ワッチョイ c7aa-ZiJj):2020/01/26(日) 06:56:17 ID:OsyjG7QZ0.net
短足仕様はどうしても見た目はダサすぎる
使い勝手は良いんだろうけどさ

997 :774RR (ワッチョイ bf7c-9rwV):2020/01/26(日) 08:15:08 ID:pFJ34Siv0.net
>>995乙

4月にSTDの<S>乗りになる予定だけど
ここってSTD乗りもOKってことでいいよね?
分けるほど住民いなそうだし駄目でも使いますw

998 :774RR (アウアウエー Sa1f-80kN):2020/01/26(日) 14:41:33 ID:nG93dSJEa.net
>>992
164短足でもアスファルトなら大丈夫そうな感じだった
路面が砂利や荒れ地は不安かも…
車重が有るからね

999 :774RR :2020/01/26(日) 16:37:22.15 ID:09Wb1daM0.net
試乗はある程度の金額を取って有料にすべき
絶対買わない貧乏人やインプレyoutuberが馬鹿みたいに予約入れてドヤ顔で乗り回すのは時間と資源の無駄

1000 :774RR (ワッチョイ c7aa-JABu):2020/01/26(日) 18:48:09 ID:TvD+Nf5k0.net
161センチの女性がインプレしてたよね、問題ないように見えたよ
まあセロー乗れるなら大丈夫じゃないかな

1001 :774RR :2020/01/26(日) 22:22:00.73 ID:rfdF+E6kM.net
小林ゆき?
あそこまでバイク慣れしてればなんでも乗れるとは思うが
ローダウンした方が無難かと

1002 :774RR :2020/01/27(月) 05:19:46.21 ID:wjkdBfTe0.net
セローに乗れるならアフも平気だよ

1003 :774RR :2020/01/27(月) 06:41:30.43 ID:/ZiZbUgY0.net
メーカーがわざわざ旧型からローダウンして出してるってのにまだ下げるのかよ⁈
そうまでしなきゃ乗れないなら他のバイクにしろよマジで

1004 :774RR :2020/01/27(月) 07:28:07.62 ID:IDIIezWV0.net
もう車高論争は今スレで仕舞いじゃ

1005 :774RR (ラクペッ MM9b-1yNV):2020/01/27(月) 10:38:15 ID:7dTbi5nLM.net
さらばじゃ

1006 :774RR (ラクペッ MM9b-1yNV):2020/01/27(月) 10:38:37 ID:7dTbi5nLM.net
ここで会おう

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579964347/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200