2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part1

1 :774RR (スッップ Sdca-ypnx):2019/11/06(水) 12:39:10 ID:Y4JMAfmWd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/

よろしくお願い申し上げます。
みんなで楽しくCRF1100について語り合いましょう。

※現行型1100L(令和元年10/23発表)のスレです。 https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
 1000L(平成28年・2016年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了)のスレではありません。

旧タイプ1000Lのスレ
ワッチョイあり【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571755832/

ワッチョイなし【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571722815/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

526 :774RR :2019/12/15(日) 08:21:45.45 ID:l5KANwAeM.net
着座位置と座高だろ。欧米人に比べりゃアジア人なんて

527 :774RR :2019/12/15(日) 08:54:48.19 ID:XujFFDM90.net
ASのスクリーンは高速道路では威力を発揮しそうだけどな

俺はSTDの欧州仕様<S>を注文済だけど、あっちはあっちで短すぎ
純正オプションのロングスクリーンは何か芸がないし
GIVIとかのアフターパーツを期待してる

528 :774RR :2019/12/15(日) 09:25:35.63 ID:4GKD5eHk0.net
>>524
sだろうがLDだろうが、どうせ可変ならショートになった方がいい
https://www.mr-bike.jp/mb/wp-content/uploads/2019/12/africa_twin_run/ph10_OKO0340.jpg

529 :774RR :2019/12/15(日) 10:57:03.94 ID:bjYGdKj80.net
身長じゃなくて股下何センチか言ってくれよ
身長だけじゃあんま参考にならん

530 :774RR :2019/12/15(日) 13:25:06.69 ID:NjrW2Lmya.net
171センチ76キロです今納車ツー最中、両方下ろしての足付きはタンクほぼ空で親指付け根、ローポジションで土踏まずまで、タンク満タンローポジで両足ベタでした

531 :774RR :2019/12/15(日) 13:33:17.91 ID:g2R40VAHa.net
>>530
ステップは確かに慣れが要ります、スクリーンはもう5センチ低いのが欲しいかな、USBは乱暴に差し込んでも真ん中になるように+差したままで蓋が閉められるよう深めに細工してあるそうな

532 :520 :2019/12/15(日) 13:56:49.07 ID:3alcUUkA0.net
>>529
では尚更試乗したほうが話が早いですよ。

>>530氏の書き込みを読むと、アドスポか無印かは定かではありませんが、
どうやら >>522 でちょい乗りしたアドスポはハイシートの様です。

533 :774RR :2019/12/15(日) 14:03:03.83 ID:clCXJxW7M.net
今、発売されてるのはアドスポESのLDだけでしょ

534 :774RR :2019/12/15(日) 17:42:45.52 ID:OrIY8o6n0.net
昨日300`今日450`合計750`天気もよくて充実した納車ウイークでした
昨日はアレコレ気になる所がいくつかありましたがもうなれちゃいましたよ
やはり出先では(ツーリング)平らな所など無い!足つきは正義!
結論ツーリングに行ければローダウンもロングサスなどささいな事

535 :774RR :2019/12/15(日) 17:46:18.75 ID:XTo+cb2T0.net
蘊蓄なんてどうだっていいのさ。
乗って楽しむのが一番。

536 :774RR :2019/12/15(日) 18:25:29.83 ID:CHUblTjO0.net
身長190cmが試乗しても一切問題なかった。
強いていうなればやはり海外用のハイシートが欲しい。

537 :774RR :2019/12/15(日) 18:29:50.17 ID:oJrhjpI80.net
言うほど見た目気にならんよなぁ。
元々ポニー感があったのはサスというより
超ロングスクリーンによる面長な見た目が大きいかな。

538 :774RR :2019/12/15(日) 19:08:28.34 ID:Rulq9A0Y0.net
>>531
気になった事追記、ガソリン入れ口が高すぎて溜まってくる様子が機械側からだと見えない、今のバイクからナビを移植中に気付いたんやけどモニターが微妙に左斜めに向いて付いてる、シート下のフレーム周りにドラレコのカメラ等のコードを通せそうな隙間が全く無い

539 :774RR :2019/12/15(日) 19:30:08.28 ID:SoWWSIaO0.net
海外仕様契約してきました
国内仕様がノーマルポジションでほぼベタ足だったので問題無し
シート幅狭いのがきいてるね
オプションはフロントパイプのみ

試乗もしてきた
先代よりマフラー音静か
電子サスすごい乗り心地良い
シールド長すぎ邪魔

540 :774RR :2019/12/15(日) 19:36:04.33 ID:uQg7jRCS0.net
ドラレコ込みでSTDの見積もり貰ってるけど他に着けてる人がいないみたいで俺の分はとりあえず
ドラレコ取り付けの最短工賃でやってみるけどその結果次第では後の人は値段上がったりするかもって言ってた
ドリーム側もまだ中身までは把握しきれてないようで

っていうかドラレコ着けてる人あんまりいないのね…北海道の砂利道程度でGoProがエラー吐いたから
ドラレコがどれくらい持つのか心配なんだけどどうなんだろう

541 :774RR (ワッチョイ c3e1-3JQR):2019/12/15(日) 20:10:09 ID:4GKD5eHk0.net
スクリーンは顎下辺りだった。上げたらおでこくらい。
あとハンドル幅が狭くなった?
ウィンカーは入れてる感がない。
オートキャンセル作動したりしなかったり。六軸センサーは関係ないのかね?
DCTはガチャガチャ感が和らいだけど、今何速か分かりづらいかな。
EERA着けても一般道での恩恵は無いんじゃないか。
タイヤがブロック調のアドベンチャータイヤになってる。
ブリジストンのAX41だった。

542 :774RR (オッペケ Srdf-XGMo):2019/12/15(日) 20:19:58 ID:Le0S815Ir.net
>>539
可変バルブだからな

543 :774RR :2019/12/15(日) 20:41:18.79 ID:ZXFO18IBa.net
跨がって来た。
多分LDだが、164cmで片足の肉球
多分足付き81cmのやつだと思う。
cbr650r試乗しに行ったけど、こっちの方が格好良かくて興味がわいた。
ただ、完全に予算オーバー…

544 :774RR :2019/12/15(日) 20:48:56.32 ID:ruR9F+rGd.net
平和そうでなにより。
こうやって試乗や納車報告が普通に見れるなんて本当に良かった。
旧1000スレの荒れ具合の時なんかどうなるかと思ってたから。

545 :774RR :2019/12/15(日) 20:52:37.26 ID:3oJ/Ekns0.net
今日現車見に行ってきた。燃料満タン車と、燃料空のバイクまたがったが、重量感が全然違う。24Lの重量はスゴい違いだな。

あとマニュアル車のクラッチが、軽すぎて笑った。crf250lより軽いかもしれない。

これならmtで良いかも。ただマニュアル車の右スイッチまわり、何かスカスカで寂しい。

546 :774RR :2019/12/15(日) 21:57:59.59 ID:XujFFDM90.net
新旧LDの比較
https://pbs.twimg.com/media/ELznJKAVAAE_b53.jpg

車高は同じでも新型は旧型ほどのLD感は無いな
顏の位置が高くなったのが大きいのかな

547 :774RR :2019/12/16(月) 01:01:32.63 ID:Zi+PLhfq0.net
>>539
先代知らないんですがあれで静かなんですね、自分はCBR1100からの乗り替えなんで低速から3000回転位の加速音がハーレーみたいでビックリしました

548 :774RR :2019/12/16(月) 01:06:08.33 ID:Zi+PLhfq0.net
>>541
200キロ程下道を走った感じだとオートキャンセルはコーナリングライトが反応するくらい倒して曲がらないと駄目みたいです

549 :774RR :2019/12/16(月) 01:11:15.58 ID:Zi+PLhfq0.net
>>540
ドラレコはETC作ってるだけあってミツバサンコーワのが防水対衝撃性能は現状1番良いみたいですね、取り付けられたら取り回し参考にしたいです

550 :774RR :2019/12/16(月) 01:15:24.60 ID:G7LuPvKv0.net
ドリームで聞いたらウィンカーのオートキャンセルはVFRと同じで
前後輪の速度差を検知して作動させてるって話だったよ
VFR乗り的には設定でオフに出来るのが羨ましいらしい…なんで付けたんだこの機能

551 :774RR (ワッチョイ cff3-vbyo):2019/12/16(月) 06:45:28 ID:CArbzJYR0.net
オートキャンセル便利じゃん

552 :774RR (ササクッテロル Spdf-a35V):2019/12/16(月) 06:51:43 ID:cMal3aStp.net
>>550
車輌価格を上げるため

553 :774RR :2019/12/16(月) 08:50:15.88 ID:rnVWykVka.net
120秒後には自動で消えるらしいよ

554 :774RR :2019/12/16(月) 08:58:42.53 ID:KVaIwQWMM.net
アフツイLDが両足ベタ付き……デカセローと思えば魅力的に思える。
DCTで極低速域が楽チンなことも含めたら、特に。
掛かるコストは4〜5倍に跳ね上がると思うけど所詮バイクだし、クルマに比べたら余裕だよね。
雪国で試乗とか無理だけど、出張で東京行ったら空き時間作ってどこかで乗りたいな……。

555 :774RR :2019/12/16(月) 09:12:35.36 ID:rnVWykVka.net
停車時からの全開加速なんですけどフロントが浮いてきてビビってアクセルをちょっと戻してしまいます
即全開でもひっくり返ったりしませんか?
即全開でも行けます?

556 :774RR :2019/12/16(月) 09:28:05.43 ID:Zi+PLhfq0.net
>>555
ウイリーコントロールで設定変えればフロントの浮き具合を3段階に抑えられるので全開でも棹立ちにならないようには出来ます

557 :774RR :2019/12/16(月) 10:07:40.83 ID:AwPSnIhHa.net
>>547
2018モデルはかなり元気な音だったよ
ハーレーみたいな

現行は可変バルブついてるせいか回さないと静かだね
物足りなくはないですよ

558 :774RR :2019/12/16(月) 12:33:33.71 ID:GsRsVyWd0.net
スタンダードのSオーダーしたー
ゴールデンウイーク間に合うと良いなー

559 :774RR :2019/12/16(月) 15:09:03.58 ID:rnVWykVka.net
排気音は静かなのは良いけど音質がちょっと…
あんまり気持ち良くない
購入するつもりはなかったけど気分が良くないのでヨシムラが出したらとりあえず買う

560 :774RR :2019/12/16(月) 20:41:52.74 ID:mTJCl5TB0.net
俺も排気音が悪くなったと感じた
あと、バッテリーがシート下になってメンテナンス性がよくなった

561 :774RR :2019/12/16(月) 20:57:17.16 ID:t0M7/NmK0.net
まぁ理想は2018モデルの排気音だけど
少しうるさかったわな

現行はパワーも上がってるし不安はない
社外マフラー出る場合排気デバイス殺すよね?
音と見た目以外にパワーダウンする社外マフラー付けるメリットあるのかな?

562 :774RR :2019/12/16(月) 21:07:40.19 ID:847a4tT2M.net
何故パワーダウンすると決めつけるのか

563 :774RR :2019/12/16(月) 21:11:37.32 ID:1doCXmF80.net
>>562
町工場の親父が作ったマフラーでなぜパワーアップすると思うのか

564 :774RR :2019/12/16(月) 21:19:46.34 ID:KiF0zPll0.net
背圧かけてパワー出す設定にしてるだろうからトルク落ちると思うよ

565 :774RR :2019/12/16(月) 21:22:50.32 ID:t0M7/NmK0.net
>>562
高回まで回した場合のパワーは上がるかもしれないが
普通に乗る場合は純正が良いんじゃないか?
社外マフラーは見た目と音と軽さのみ

566 :774RR :2019/12/16(月) 21:59:53.40 ID:mTJCl5TB0.net
この音である
https://youtu.be/pgdA-HPaMUA

567 :774RR :2019/12/16(月) 22:08:39.54 ID:mTJCl5TB0.net
今の音
https://youtu.be/GPr7Zlx41Rg

568 :530 :2019/12/16(月) 22:45:13.42 ID:B6+tRHcC0.net
> 今、発売されてるのはアドスポESのLDだけでしょ

無印アフツイが納車置き場?にあって店員さんが説明してたのを見たので、
てっきり無印も出たのかと勘違いしておりました。
↑ココまで書いて、ちょい乗りさせて貰ったアフツイオーナー様に確認したら
たぶん黒のアドスポだよトリコじゃないやつがあったはず、とのこと。
それと下取り出した旧型がもう売れたと聞いている、そのことでね?とも。

見分けがつかんのじゃごめんなさい。

569 :774RR :2019/12/16(月) 23:00:59.87 ID:f5OgEKYi0.net
>>567
これは2016年モデルじゃねーか。適当なやつ貼ってんじゃねより

570 :774RR :2019/12/16(月) 23:13:16.99 ID:mTJCl5TB0.net
>>569
これならええんか?
大して変わらんだろ
https://youtu.be/XcBUJKIS0dE

571 :774RR :2019/12/16(月) 23:31:14.87 ID:GcUGgB9O0.net
ヨシムラがホンダ純正より劣る製品を発売するかよw

572 :774RR :2019/12/16(月) 23:45:49.83 ID:GcUGgB9O0.net
そもそも排気デバイスって80年代にヨシムラが最初に採用した様な・・
サイレンサー内のバルブでは無くてエキパイの集合部の手前にチャンバー室の様な・・
あんまり詳しく無いけどヨシムラサクロンだっけ?
俺はヨシムラを信じる!発売されればね

573 :774RR :2019/12/16(月) 23:48:51.61 ID:mTJCl5TB0.net
サクロン

574 :774RR :2019/12/16(月) 23:53:26.61 ID:hGb8Ageia.net
>>572
それ、デバイスとちゃう。
デバイス言うならヤマハのEXUPとか。

575 :774RR :2019/12/16(月) 23:53:50.05 ID:mTJCl5TB0.net
>>568
いやパネルがTFTだったら新型だろjk

576 :530 :2019/12/17(火) 01:23:27.15 ID:OH34Tsi20.net
>>575
そばにオーナーらしき方がいるのにジーと見るのもなあと。
ああなるほどこれからはメーターで新旧判断します。
そう言えば今年最後の大安の日曜日納車デー、何か夢店にいる全員浮かれてたような気がする。

577 :774RR :2019/12/17(火) 03:54:53.65 ID:fPwrZz5L0.net
>>560
メインシート下はヒューズBOXと書類入れだけやで、バッテリーは右側面のエンジンの上辺り、こんなとこに付いてんの始めてみた

578 :774RR (ワッチョイ ef2d-O24N):2019/12/17(火) 07:08:26 ID:fPwrZz5L0.net
>>577
あ、左側かマニュアル見辛い

579 :774RR :2019/12/17(火) 08:02:20.11 ID:yWIfySTa0.net
>>578
今と変わってないの?
俺が見たのはドラレコの本体だったのかな

580 :774RR :2019/12/17(火) 08:23:57.18 ID:cieD9DHu0.net
>>563
純正は制限のなかで工夫してるだけ
なぜ町工場まで極端に落ちるなか
アクラボとかもうメーカーが採用してるラベルのアフターがあるのに

581 :774RR :2019/12/17(火) 09:57:42.05 ID:rQIcusOv0.net
マフラーメーカーって、極一部を除いて町工場の域を出ないよ。

582 :774RR :2019/12/17(火) 10:05:37.95 ID:3pWpi1Pea.net
ヨシムラのステッカーを貼るだけでパワーアップするって聞いて
中学生の頃自転車に貼ってたw

583 :774RR :2019/12/17(火) 11:13:57.52 ID:uU4rvq6Fd.net
純正って出力特性のバランスと耐久性と排ガス基準を何年経っても満たすってのが目的だから、社外は大きな声では言えないけどそれらを取捨選択して何を取るか選べるって事だから
どっちが優れてるとかそんな話でも無い様な
WRRが純正メーカーでリプレースのマフラー出したら良いマフラーだけど無茶苦茶高かったな

584 :774RR :2019/12/17(火) 11:52:48.80 ID:BZSzxjc/d.net
町工場の域を出たマフラーメーカーを知りたい

585 :774RR :2019/12/17(火) 12:09:09.56 ID:uU4rvq6Fd.net
BEATとかサクラとかは簡単に上がるかな
あとアクラポビッチはチタン加工絡みでメーカーやワークスも使う
ヨシムラはそもそもスズキのJSBのキットパーツ開発してるしマフラーもその一部って感じかな

586 :774RR :2019/12/17(火) 12:23:54.45 ID:3pWpi1Pea.net
オートバイって自分好みにカスタマイズしたりして楽しむ乗り物なんじゃないの?
最近は純正絶対主義者が増えたよね、それも自分好みなんだろうけど 
批判や否定される筋合いはないよ✋

587 :774RR :2019/12/17(火) 12:25:39.41 ID:yWUlUMo7r.net
出力の話をしてるだけなのに

588 :774RR :2019/12/17(火) 12:41:05.12 ID:0K7wQhdmp.net
カラーリングが馬鹿みたいなんだよな毎回
ガンダムみたいな子供向け臭いのやめろよ

589 :774RR :2019/12/17(火) 12:43:25.96 ID:hFKm1juwd.net
つーかマフラーは排気バルブシステムあるから、純正の方がいいでしょ

590 :774RR :2019/12/17(火) 12:45:20.10 ID:Qdgncw7Od.net
メッシュ管にグラスウール巻いただけの直管爆音マフラーでパワーアップするわけがない
五月蝿いだけのバカ

591 :774RR :2019/12/17(火) 13:20:47.13 ID:3pWpi1Pea.net
18年モデルで言えば全ての回転域で純正を上回るパワーが出てるね
もちろん排ガス規制や騒音はクリアしてる。
耐久性はしらんけど

592 :774RR :2019/12/17(火) 14:43:53.63 ID:tJXLoRIxd.net
>>591
パワーってなに?
馬力?トルク?
グラフの見方わかってる?

593 :774RR :2019/12/17(火) 16:10:13.76 ID:rIiNTyS+0.net
くっそぅ、天気が悪いせいで納車日以来乗れてない・・・ウガーッ(*`Д´*)

594 :774RR :2019/12/17(火) 18:11:12.36 ID:bhqj+NYKa.net
>>593
理由が天気だけなら走らない理由にはならない!キリッ

595 :774RR (ササクッテロ Spdf-DJeo):2019/12/17(火) 20:03:54 ID:0K7wQhdmp.net
>>593
え?
今更旧いの買っちゃったの?

596 :774RR (ワッチョイ e266-GptP):2019/12/17(火) 20:24:49 ID:5F+0ZrxX0.net
1100スレで旧いのって何?

597 :774RR :2019/12/17(火) 22:38:04.18 ID:rQIcusOv0.net
ブロスのエンジン積んでるやつでしょ

598 :774RR :2019/12/18(水) 00:54:03.76 ID:0/Uafrd00.net
>>594
グヌヌ( -д-)確かにそうなんだよ・・・車の免許取るまでは雨でも雪でもバイク乗ってたのにへたれちまったぜ

599 :774RR :2019/12/18(水) 00:57:05.63 ID:0/Uafrd00.net
>>595
うんにゃ?新型じゃよ?

600 :774RR :2019/12/18(水) 06:59:20.09 ID:QLONob7/M.net
>>592
589は全域と言っているのに
お前は本当アホなのな

601 :774RR :2019/12/18(水) 12:23:32.20 ID:OLkCoxuWa.net
あのグラフを見て思ったんだけど
やっぱヨシムラってスゲーな、ステッカーを貼るだけで速くなるって伝説は本当だったんだと確信した!
とりあえずステッカー買ってくる

602 :774RR (ワッチョイ e2aa-Wjj9):2019/12/18(水) 20:53:15 ID:MG2lGroA0.net
排気音に関する動画は今のところこれかな。
https://youtu.be/48E6DkDxQc4?t=800

久々にCRF1100Lで検索してミスターバイク12/12に松井勉さんのインプレがあったので読んでみた。
判りやすいわー。そして俺自身が忘れていたことを思い出させてくれた。
DCTはAT限定大型二輪免許で乗れる。これすっかり忘れてました。
令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されました。
シッティングサグを知らなくて当然だわな。

このインプレにマフラー内部の写真があって観察してみた。
コストをかけられない中、低騒音と排気の高効率を実現できたんだろうなーと思う。
チタンなりカーボンなり薄手のステンなりで、同容量かつちょい排気穴拡張かつ排気デバイス付きのマフラー。
いくらになるんだろ、15万は軽々超えそう。仮に15万だとして買う人いるだろうけど販売数制限アリだろうな。

603 :774RR :2019/12/18(水) 21:18:19.06 ID:n4dzwjMc0.net
大英帝国ホンダの公式より
排気音はここの TUNED TWIN-CYLINDER SOUNDTRACK. のところで聴ける
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/adventure/crf1100l-africa-twin/overview.html

604 :774RR :2019/12/18(水) 21:40:49.22 ID:rwxjH1YZ0.net
排気音貼るのはいいんだけどさ
新型の排気音は悪いよねって話

605 :774RR :2019/12/18(水) 21:46:48.31 ID:rwxjH1YZ0.net
新動画きたぞ
https://youtu.be/rwEvYlkdnHo

606 :774RR :2019/12/18(水) 23:07:33.46 ID:BjXN/g9k0.net
今回の排気デバイスは低回転時のパルス感を演出するための装置
おもちゃ、開発者の自己満
人それぞれだが、それほどでもって感じ

607 :774RR :2019/12/18(水) 23:10:23.92 ID:8CtZ297U0.net
俺は前の排気音より新しい方が好みだわ
この辺はもう好みの問題だし車検適応のマフラーを使う分には
誰に文句を言われる筋合いもないから社外のマフラーに期待するしかないわな

608 :774RR :2019/12/19(木) 10:02:50.62 ID:VkrUxtsha.net
排気デバイスと言う名のパルス感演出装置

609 :774RR :2019/12/19(木) 15:25:20.42 ID:xQm5zcYgM.net
海外仕様の受注が既に200台を超えた模様

610 :774RR :2019/12/19(木) 15:54:22.20 ID:sN7iuJDH0.net
STDにオプションでキャリア付ける予定だったけど2019までのモデルがGIVIのプレートそのままだと付けられないみたいだから
アドスポのキャリアに前のバイクで使ってたワイドプレート付けられるか試させてもらったらやっぱりダメだった
流石にアフリカツインならGIVIが専用のキャリアかフィッティング出してくれるだろうから
それまではシートバッグとサイドバッグで過ごすしかないか…何にせよ契約前に確認しといてよかった

611 :774RR (スップ Sd3f-KY63):2019/12/19(Thu) 15:57:03 ID:ul7gdQ3nd.net
もうそろそろ今年分のオーダー締め切りか

612 :774RR (ササクッテロ Spcb-onRH):2019/12/19(Thu) 16:39:19 ID:1FRsoYxop.net
日本の舗装路しか走らんくせにカッコだけのコスプレバイク乗りが五月蝿えな

613 :774RR (ラクッペ MM8b-aYzZ):2019/12/19(Thu) 16:55:35 ID:xQm5zcYgM.net
海外仕様の初期ロットは完売で、今から注文する人の納期は6月から9月になる模様

614 :774RR (アウアウカー Sa2b-zVIh):2019/12/19(Thu) 17:05:43 ID:pLH9D6H4a.net
>>613
海外仕様契約した
初期ロットに間に合ったぽい

試乗した感じだと
170cm以下なら国内仕様で大丈夫だよ
見た目も先代ほど問題無し

615 :774RR (アウアウカー Sa2b-zVIh):2019/12/19(Thu) 17:08:00 ID:pLH9D6H4a.net
訂正
見た目も先代ほど違和感無いし

616 :774RR :2019/12/19(木) 17:15:45.65 ID:KXaApHTm0.net
予定台数完売の<s>に関してつらつら思うところを書いててふと思った。

令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されDCTはAT限定大型二輪免許で乗れる
そういう履歴の人やロード車を乗ってきた人はシッティングサグを知らなくて当然

「知らなくて当然」
ビクスクから初めてデュアルパーパスに乗る人だっているよな。
言っておいたほうが良さそうなことをひとつ。

オフロードをかっ飛ばすのはまずやらない、ほぼ舗装路を走るのであっても
オフロードブーツもしくはゴツめのハイカットでくるぶしが隠れるくらいのは履いてたほうが良いですよ。
転倒した時、ステップが足に食い込んだり地面とバイクに挟まれる場合があります。

モトクロスジャージやパンツを着けろとは言いませんが、レガースやニーパッドは着けてたほうが良いです。

617 :774RR :2019/12/19(木) 17:48:23.98 ID:RVhxPA1X0.net
夏は暑いのでメッシュのジャージ、一択

618 :774RR :2019/12/19(木) 17:58:38.07 ID:zPr3SoDW0.net
漢は冬でも半そで短パン。

619 :774RR :2019/12/19(木) 17:58:49.91 ID:jSP8awpka.net
>>610
モノロックなら純正OPのアタッチメントでいけるんじゃない

620 :774RR :2019/12/19(木) 18:15:20.93 ID:efJBGA9y0.net
>>619
モノキーじゃないですか?

621 :774RR :2019/12/19(木) 18:43:11.68 ID:jSP8awpka.net
>>620
申し訳ない

622 :774RR :2019/12/19(木) 19:02:22.67 ID:efJBGA9y0.net
>>621
プレートはアフリカツイン純正買えばポン付け
純正のボックスは凡庸品よか1万高いが
ワンキーシステムとバックレスト付いてるのでお得
通販だと、ポイント考慮してトータル7万だったので
通販で買ったよ

623 :774RR :2019/12/19(木) 20:39:42.73 ID:4FvZ/Wrd0.net
購入した人は値引きあった?
あとアフの下取りは幾らだったの?

624 :774RR :2019/12/19(木) 20:44:27.16 ID:h/AhtNuC0.net
<s>200台完売等々・・はどこからの情報ですか?
先日土曜日にホンダドリームでアドスポES MT見積もらったが、
そこの営業いわく、まだ海外仕様の契約は当店にはまだ入ってないとか
言っていたのだが・・
慌てて契約するか、今年諦めるか・・GW前には納車欲しいわ。

625 :774RR :2019/12/19(木) 20:48:51.37 ID:sN7iuJDH0.net
>>623
ドリーム東京系の店でSTDの契約したけど車両の値引きは1円もなかったよ
ただ車両価格の2%までの用品値引き期間中だったからドラレコは取り付け工賃だけで付けられた
アフじゃないけど同じ店で買った前のバイクの下取りはかなり安かったから買い取り業者に売っちゃった

626 :774RR :2019/12/19(木) 21:07:42.79 ID:3W2YXAvZ0.net
もうセロー でいい気がしてきた
転んだら起こせないし最悪腰痛めそう

総レス数 1007
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200