2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part1

1 :774RR (スッップ Sdca-ypnx):2019/11/06(水) 12:39:10 ID:Y4JMAfmWd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/

よろしくお願い申し上げます。
みんなで楽しくCRF1100について語り合いましょう。

※現行型1100L(令和元年10/23発表)のスレです。 https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
 1000L(平成28年・2016年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了)のスレではありません。

旧タイプ1000Lのスレ
ワッチョイあり【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571755832/

ワッチョイなし【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571722815/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

592 :774RR :2019/12/17(火) 14:43:53.63 ID:tJXLoRIxd.net
>>591
パワーってなに?
馬力?トルク?
グラフの見方わかってる?

593 :774RR :2019/12/17(火) 16:10:13.76 ID:rIiNTyS+0.net
くっそぅ、天気が悪いせいで納車日以来乗れてない・・・ウガーッ(*`Д´*)

594 :774RR :2019/12/17(火) 18:11:12.36 ID:bhqj+NYKa.net
>>593
理由が天気だけなら走らない理由にはならない!キリッ

595 :774RR (ササクッテロ Spdf-DJeo):2019/12/17(火) 20:03:54 ID:0K7wQhdmp.net
>>593
え?
今更旧いの買っちゃったの?

596 :774RR (ワッチョイ e266-GptP):2019/12/17(火) 20:24:49 ID:5F+0ZrxX0.net
1100スレで旧いのって何?

597 :774RR :2019/12/17(火) 22:38:04.18 ID:rQIcusOv0.net
ブロスのエンジン積んでるやつでしょ

598 :774RR :2019/12/18(水) 00:54:03.76 ID:0/Uafrd00.net
>>594
グヌヌ( -д-)確かにそうなんだよ・・・車の免許取るまでは雨でも雪でもバイク乗ってたのにへたれちまったぜ

599 :774RR :2019/12/18(水) 00:57:05.63 ID:0/Uafrd00.net
>>595
うんにゃ?新型じゃよ?

600 :774RR :2019/12/18(水) 06:59:20.09 ID:QLONob7/M.net
>>592
589は全域と言っているのに
お前は本当アホなのな

601 :774RR :2019/12/18(水) 12:23:32.20 ID:OLkCoxuWa.net
あのグラフを見て思ったんだけど
やっぱヨシムラってスゲーな、ステッカーを貼るだけで速くなるって伝説は本当だったんだと確信した!
とりあえずステッカー買ってくる

602 :774RR (ワッチョイ e2aa-Wjj9):2019/12/18(水) 20:53:15 ID:MG2lGroA0.net
排気音に関する動画は今のところこれかな。
https://youtu.be/48E6DkDxQc4?t=800

久々にCRF1100Lで検索してミスターバイク12/12に松井勉さんのインプレがあったので読んでみた。
判りやすいわー。そして俺自身が忘れていたことを思い出させてくれた。
DCTはAT限定大型二輪免許で乗れる。これすっかり忘れてました。
令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されました。
シッティングサグを知らなくて当然だわな。

このインプレにマフラー内部の写真があって観察してみた。
コストをかけられない中、低騒音と排気の高効率を実現できたんだろうなーと思う。
チタンなりカーボンなり薄手のステンなりで、同容量かつちょい排気穴拡張かつ排気デバイス付きのマフラー。
いくらになるんだろ、15万は軽々超えそう。仮に15万だとして買う人いるだろうけど販売数制限アリだろうな。

603 :774RR :2019/12/18(水) 21:18:19.06 ID:n4dzwjMc0.net
大英帝国ホンダの公式より
排気音はここの TUNED TWIN-CYLINDER SOUNDTRACK. のところで聴ける
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/adventure/crf1100l-africa-twin/overview.html

604 :774RR :2019/12/18(水) 21:40:49.22 ID:rwxjH1YZ0.net
排気音貼るのはいいんだけどさ
新型の排気音は悪いよねって話

605 :774RR :2019/12/18(水) 21:46:48.31 ID:rwxjH1YZ0.net
新動画きたぞ
https://youtu.be/rwEvYlkdnHo

606 :774RR :2019/12/18(水) 23:07:33.46 ID:BjXN/g9k0.net
今回の排気デバイスは低回転時のパルス感を演出するための装置
おもちゃ、開発者の自己満
人それぞれだが、それほどでもって感じ

607 :774RR :2019/12/18(水) 23:10:23.92 ID:8CtZ297U0.net
俺は前の排気音より新しい方が好みだわ
この辺はもう好みの問題だし車検適応のマフラーを使う分には
誰に文句を言われる筋合いもないから社外のマフラーに期待するしかないわな

608 :774RR :2019/12/19(木) 10:02:50.62 ID:VkrUxtsha.net
排気デバイスと言う名のパルス感演出装置

609 :774RR :2019/12/19(木) 15:25:20.42 ID:xQm5zcYgM.net
海外仕様の受注が既に200台を超えた模様

610 :774RR :2019/12/19(木) 15:54:22.20 ID:sN7iuJDH0.net
STDにオプションでキャリア付ける予定だったけど2019までのモデルがGIVIのプレートそのままだと付けられないみたいだから
アドスポのキャリアに前のバイクで使ってたワイドプレート付けられるか試させてもらったらやっぱりダメだった
流石にアフリカツインならGIVIが専用のキャリアかフィッティング出してくれるだろうから
それまではシートバッグとサイドバッグで過ごすしかないか…何にせよ契約前に確認しといてよかった

611 :774RR (スップ Sd3f-KY63):2019/12/19(Thu) 15:57:03 ID:ul7gdQ3nd.net
もうそろそろ今年分のオーダー締め切りか

612 :774RR (ササクッテロ Spcb-onRH):2019/12/19(Thu) 16:39:19 ID:1FRsoYxop.net
日本の舗装路しか走らんくせにカッコだけのコスプレバイク乗りが五月蝿えな

613 :774RR (ラクッペ MM8b-aYzZ):2019/12/19(Thu) 16:55:35 ID:xQm5zcYgM.net
海外仕様の初期ロットは完売で、今から注文する人の納期は6月から9月になる模様

614 :774RR (アウアウカー Sa2b-zVIh):2019/12/19(Thu) 17:05:43 ID:pLH9D6H4a.net
>>613
海外仕様契約した
初期ロットに間に合ったぽい

試乗した感じだと
170cm以下なら国内仕様で大丈夫だよ
見た目も先代ほど問題無し

615 :774RR (アウアウカー Sa2b-zVIh):2019/12/19(Thu) 17:08:00 ID:pLH9D6H4a.net
訂正
見た目も先代ほど違和感無いし

616 :774RR :2019/12/19(木) 17:15:45.65 ID:KXaApHTm0.net
予定台数完売の<s>に関してつらつら思うところを書いててふと思った。

令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されDCTはAT限定大型二輪免許で乗れる
そういう履歴の人やロード車を乗ってきた人はシッティングサグを知らなくて当然

「知らなくて当然」
ビクスクから初めてデュアルパーパスに乗る人だっているよな。
言っておいたほうが良さそうなことをひとつ。

オフロードをかっ飛ばすのはまずやらない、ほぼ舗装路を走るのであっても
オフロードブーツもしくはゴツめのハイカットでくるぶしが隠れるくらいのは履いてたほうが良いですよ。
転倒した時、ステップが足に食い込んだり地面とバイクに挟まれる場合があります。

モトクロスジャージやパンツを着けろとは言いませんが、レガースやニーパッドは着けてたほうが良いです。

617 :774RR :2019/12/19(木) 17:48:23.98 ID:RVhxPA1X0.net
夏は暑いのでメッシュのジャージ、一択

618 :774RR :2019/12/19(木) 17:58:38.07 ID:zPr3SoDW0.net
漢は冬でも半そで短パン。

619 :774RR :2019/12/19(木) 17:58:49.91 ID:jSP8awpka.net
>>610
モノロックなら純正OPのアタッチメントでいけるんじゃない

620 :774RR :2019/12/19(木) 18:15:20.93 ID:efJBGA9y0.net
>>619
モノキーじゃないですか?

621 :774RR :2019/12/19(木) 18:43:11.68 ID:jSP8awpka.net
>>620
申し訳ない

622 :774RR :2019/12/19(木) 19:02:22.67 ID:efJBGA9y0.net
>>621
プレートはアフリカツイン純正買えばポン付け
純正のボックスは凡庸品よか1万高いが
ワンキーシステムとバックレスト付いてるのでお得
通販だと、ポイント考慮してトータル7万だったので
通販で買ったよ

623 :774RR :2019/12/19(木) 20:39:42.73 ID:4FvZ/Wrd0.net
購入した人は値引きあった?
あとアフの下取りは幾らだったの?

624 :774RR :2019/12/19(木) 20:44:27.16 ID:h/AhtNuC0.net
<s>200台完売等々・・はどこからの情報ですか?
先日土曜日にホンダドリームでアドスポES MT見積もらったが、
そこの営業いわく、まだ海外仕様の契約は当店にはまだ入ってないとか
言っていたのだが・・
慌てて契約するか、今年諦めるか・・GW前には納車欲しいわ。

625 :774RR :2019/12/19(木) 20:48:51.37 ID:sN7iuJDH0.net
>>623
ドリーム東京系の店でSTDの契約したけど車両の値引きは1円もなかったよ
ただ車両価格の2%までの用品値引き期間中だったからドラレコは取り付け工賃だけで付けられた
アフじゃないけど同じ店で買った前のバイクの下取りはかなり安かったから買い取り業者に売っちゃった

626 :774RR :2019/12/19(木) 21:07:42.79 ID:3W2YXAvZ0.net
もうセロー でいい気がしてきた
転んだら起こせないし最悪腰痛めそう

627 :774RR :2019/12/19(木) 21:47:01.39 ID:5WdCjC3xa.net
車両1割引きだったよ

628 :774RR :2019/12/19(木) 22:06:35.14 ID:qdxlt8cV0.net
>>627
非直営系?

629 :774RR :2019/12/19(木) 22:20:17.93 ID:5WdCjC3xa.net
>>628
お店に迷惑かけたくないので詳しくは答えられませんが関東地方とどけ

630 :774RR :2019/12/19(木) 22:42:31.33 ID:9UWHXkK/0.net
誰かもう乗ってる人〜USBでナビを使う際マニュアル見たらバッテリーが上がるから使わん時は抜いとけって書いてあんのやけど、キーONにした時だけ通電しとる訳じゃないってことけ?その辺の知識さっぱりなんさ、テスター?とかで分かるんかね

631 :774RR :2019/12/19(木) 22:47:26.48 ID:7Pg+VUJTd.net
こりゃなんかあかんような気がしてきた。
優秀だけぢなんかすぐ飽きられるバイクちゃうか?
ちゃうの?

632 :774RR :2019/12/19(木) 23:44:52.87 ID:cQ4u4yyq0.net
常時通電は欧州メーカーなら当たり前じゃないかな

633 :774RR :2019/12/19(木) 23:56:27.55 ID:4FvZ/Wrd0.net
>>631
アフを舐めて買う奴多いでしょ。
取り回しや引き起こしに根を上げて、大量にすぐ中古が出回るよ

634 :774RR :2019/12/20(金) 00:30:17.79 ID:SlYkgxse0.net
首都高走ってみな凄いオンザレール感
ESの恩恵なのかな?なにげに凄い仕事してるかも

635 :774RR (ワッチョイ 97ee-zVIh):2019/12/20(金) 02:12:19 ID:+eHqk2Bt0.net
>>624
<s>の正式発表日は12/12
それ以前に話しを聞きにいったら
まだ契約は出来ないが、先行予約出来るとの事でしてもらいました
12日に契約
それでも納車は5月になるかもしれないと言われたよ

636 :774RR (ワッチョイ 1f41-bXyF):2019/12/20(金) 02:17:26 ID:4+30nE2s0.net
>>633
VFRで毎日通勤してる俺にとっては、取り回しとかどうでもいい話だな。

637 :774RR (ワッチョイ 1f41-bXyF):2019/12/20(金) 02:20:30 ID:4+30nE2s0.net
>>630
バッテリーにUSBケーブル挿してたら微量でも通電はするでしょ。
走ってるときはチャージしてるからいいとして、エンジン止めたあとは食うだけになるわけだし、
使わないときは抜く。
使うときに挿す。
常識だと思ってたんだが。

638 :774RR (ワッチョイ d72d-4jsf):2019/12/20(金) 02:43:05 ID:ZQkMfY8E0.net
>>637
車だとみんなナビやレーダーをUSBやシガーソケットに差しっぱなしにしてるから同じようなもんかと思てましたわ、やっぱりちゃんとバッテリーから線引いてキーONで通電するようにしてもらいます

639 :774RR :2019/12/20(金) 20:55:27.36 ID:8NGBcgO/0.net
>>625
俺の行き付けのドリームも、前回はそんな感じだったな
発売当初は強気だね
1割引くとか、球数出て無い店なのかな

640 :774RR :2019/12/20(金) 21:49:29.01 ID:f2PEo02h0.net
ホンダ直営じゃない店舗の方が値引率は高そう

641 :774RR :2019/12/20(金) 22:01:56.31 ID:P6/K8N1o0.net
アフリカンツインDCTかMT車で迷っている
今はFIセローとYZ250F所有
初大型でロングツーリングメインで使いたい
高いオフロード性能とかいう謳い文句だけど林道でみたことない
ダート走らせた人いたら感想教えてほしい

642 :774RR :2019/12/20(金) 22:38:52.85 ID:N8PU6QbAa.net
セローとYZオーナーの林道ツーリング条件がどんな想定されてるか分からないけど
ハスクTE450との2台持ちなおいらの感想を言うなら「林道は期待するな」かな。
フラットダートでパワースライドさせながら曲がっていくのはすごく楽しいけど
低速を強いられるグネグネした砂利ダートなんかは大変。
北海道の陸別でチョイと苦労した……。
長距離移動はセローに比べたら勿論超快適。
あとDCTは怖くて選べなかった……未だに自動車でトラブルだらけのゲトラグとか
自ら罰ゲームに飛び込むようなもんだと思ってる……だからDCTは分からないw

643 :774RR :2019/12/21(土) 00:05:12.25 ID:dp+bmwZh0.net
直営店なんてあるの?

644 :774RR (ワッチョイ b76e-3wPF):2019/12/21(土) 00:32:45 ID:eYS8vUIj0.net
ご丁寧な回答ありがとう
質問の仕方が漠然としすぎだったなすまん
高速メインでちょっとフラットダート走れればいいかなくらいの感覚
DCTは楽そうなので
試乗車でダート突っ込むわけにもいかないのでどうしたものかと

645 :774RR (ワッチョイ b76e-3wPF):2019/12/21(土) 00:38:21 ID:eYS8vUIj0.net
とりあえずDCTとMTの試乗車予約したし走ってみるわ

646 :774RR (ワッチョイ 9f29-d6F8):2019/12/21(土) 00:40:06 ID:FZpMBUXK0.net
新型DCTに試乗しただけだけど、スロットルバイワイヤの力なのか少しのスロットル開度でも瞬時にクラッチ繋がってゆっくり走り出せたな。
最初はすごいキモいけど、慣れればどうという事無いよ。

647 :774RR :2019/12/21(土) 01:45:02.90 ID:wP/G1Ijn0.net
信号GPで負ける気がしない
ひねるだけで良い

648 :774RR :2019/12/21(土) 01:52:20.13 ID:LvvYAJuQ0.net
これの試乗で初めてDCT乗ったけどスクーターみたいに回転数上がってから走り出すのでもなく
MTみたいにクラッチ繋げて走り出すのでもなくて最初すごい違和感だったわ
あと試乗前に店長が言ってて実際そうだったけどDCTはアクセルの遊びがかなり少なかった
シフトのタイミングは普段からあんまり意識しないで雰囲気で上げ下げしてるから特に変な感じもなかったかな

649 :774RR :2019/12/21(土) 06:52:38.92 ID:XiZjH02T0.net
16年式やけど。
どうにもならないのが半クラや一気に繋ぐとかくらい。
先を見て事前に変速しないので、コーナーリング途中で変速したりするけど
DでもSでもボタンで変速出来るので活用でクリア。
フラットダートなら特に問題ないし、時々行くけどEDコースは生きて帰ってこれる。
長距離でどこかで捕まる渋滞は兎に角楽。
お尻痛くなっても変速してくれるのでスタンディングも楽。

650 :774RR :2019/12/21(土) 06:52:58.74 ID:BkS5pI6k0.net
重すぎて結局持て余すのに夢だけは一杯だなw
ダートなんて行かねえだろ
そもそも高い金出したバイクに傷が付くのに耐えられないメンタルが何言ってんだって話

651 :774RR (スプッッ Sd3f-DXsO):2019/12/21(土) 07:15:01 ID:rn0Czi/4d.net
DCTは飽きる
マジで飽きるから止めとけ
感動するのは最初のうちだけ
高い金払ってビッグスクーターは泣けてくるぞ

652 :774RR (スップ Sdbf-KY63):2019/12/21(土) 07:19:16 ID:8KEPuCx0d.net
重いからダートで調子こいて開けると谷とか川にドボンしそう
のんびり楽しめや

653 :774RR (ワッチョイ b7a9-gY/D):2019/12/21(土) 07:33:17 ID:lgCovV/50.net
飽きるってのが分からん
大抵の人は、DCT味わったらもうMTに戻れなくなると思うが

654 :774RR (スップ Sd3f-DXsO):2019/12/21(土) 07:36:31 ID:4LSe4GNLd.net
>>653
んなわけないw
DCTなんて数少ないのに、それじゃバイク選べなくなるがな

655 :774RR :2019/12/21(土) 08:06:09.09 ID:RGwZy5bB0.net
DCTが良いのは分かってる。
怖いのはトラブル。
ツインクラッチ系のトラブルの多さは未だに四輪では当たり前レベルの話だし、その時の費用もとんでもない。
良いの分かってるからDCT選んでもディーラー保証が切れたら手放す人だらけ……ずっと乗るなんて最初から考えてない人向けの機能と言ってもいいレベル。
アフツイも保証あるうちはいいが、無くなった後が怖い。

656 :774RR (ワッチョイ d7a1-D44Z):2019/12/21(土) 08:33:48 ID:wmqTEMSI0.net
DCT=ただのAT車扱いなら、ただ楽なだけ(ただし超重要)の、つまんねー使い方しか出来てないってコトだ

657 :774RR (ワッチョイ d7a1-D44Z):2019/12/21(土) 08:36:14 ID:wmqTEMSI0.net
ホンダとかルノーあたりの
四輪のデュアルクラッチ引き合い出して信頼ガーとか言うけど
NC700/750系でもDCTのオイルフィルター替えずにトラブる件はあったが、他聞いたこと無いのだが、なんかあった?

658 :774RR (ワッチョイ 9f66-3wPF):2019/12/21(土) 08:40:04 ID:XiZjH02T0.net
高橋ジョージと三船美佳は離婚した

659 :774RR (ワッチョイ 9f16-UMmJ):2019/12/21(土) 08:41:43 ID:RGwZy5bB0.net
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/repair/54/

660 :774RR :2019/12/21(土) 08:51:43.60 ID:RGwZy5bB0.net
ttps://mobile.twitter.com/8492osea/status/825927029530849280

ttp://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E5%88%A5%E6%95%85%E9%9A%9C/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%801000cc/CRF1000L%20Africa%20Twin%20DCT%E6%95%85%E9%9A%9C%E4%BF%AE%E7%90%86%E8%B2%BB%E7%94%A8.html
(deleted an unsolicited ad)

661 :774RR :2019/12/21(土) 08:53:18.12 ID:LPjhiKau0.net
>>659
EUCかよ
トラブルの結果はそーなる話であって中身はスッカスカだな
乾式DCTと混同した上で、更に信頼性を問うなら永久にDCTは乗らない方がいいよ

662 :774RR :2019/12/21(土) 08:56:12.63 ID:RGwZy5bB0.net
いや、ECUでも直らんという話なんだが

663 :774RR :2019/12/21(土) 08:57:12.61 ID:wmqTEMSI0.net
DCTなんて乗らない方が良いと思うよ

664 :774RR :2019/12/21(土) 09:00:12.80 ID:XiZjH02T0.net
658のTwitterの人の、MTやけど

665 :774RR :2019/12/21(土) 09:00:23.55 ID:BkS5pI6k0.net
そもそも自分でギア変えるのすら嫌ならバイクなんか乗るなよ

666 :774RR :2019/12/21(土) 09:04:39.57 ID:RGwZy5bB0.net
バルブボティの問題でDCT本体誤動作→誤動作判断が出来ずにECUが異常制御って流れ。
トラブル自体は起きてるんだから、あとは好きに判断しろ。
トラブル無きゃ良いシステムなのは間違いないんだし。

667 :774RR :2019/12/21(土) 09:04:48.16 ID:lgCovV/50.net
ニュートラル(N)からドライブ(D)に切り替えてもギアが入らないってのは、バッテリー電圧が下がってるとEUC?の制御で切り替えないようにしてるって夢の整備士さんが言ってた

668 :774RR :2019/12/21(土) 09:07:13.40 ID:lgCovV/50.net
ああ、すまんエンジンかけた時に−−が表示されてギアが入らない場合だった

669 :774RR :2019/12/21(土) 09:41:45.43 ID:C3UgD7CJM.net
STDかASか
MTかDCTか
LDかSか

このバイクには色々な対立軸があるな
もはや解決することはないだろう

670 :774RR :2019/12/21(土) 09:43:59.83 ID:LvvYAJuQ0.net
ある程度熟成を重ねてきてるDCTよりも新型に山ほど搭載された
電子制御の方の信頼性を心配した方が良いと思うんだけどその辺どうなのさ
不安ならあと2,3年は2019年モデルのアフリカツインのMTに乗った方が良いんじゃない

671 :774RR :2019/12/21(土) 09:58:26.64 ID:C3UgD7CJM.net
俺はSTD-MT-Sを注文済だけど
今日はAS-DCT-LDに試乗予定
DCT欲しくなったらどうしようw

672 :774RR :2019/12/21(土) 10:22:49.23 ID:lgCovV/50.net
>>671
DTC乗ったら加減速を繰り返してみ
自由自在だから

673 :774RR :2019/12/21(土) 10:30:34.02 ID:4LSe4GNLd.net
コンピュータまかせの早め早めのシフトアップが気持ち悪いDCT

674 :774RR :2019/12/21(土) 11:04:06.50 ID:xLyOtsYxa.net
>>673
Sモードあるの知ってる?
全部で4モードあるし、Dモードでも貴方次第で引っ張る様にもなりますよ

675 :774RR :2019/12/21(土) 11:13:11.39 ID:JC5wBCvaM.net
DCTを叩きたい方々はマニュアルモードの存在は無視しますから

676 :774RR :2019/12/21(土) 11:59:50.76 ID:RnCUzN4H0.net
行く先々でDCTってどう?って聞かれて答えるのが面倒

677 :774RR :2019/12/21(土) 12:11:38.22 ID:tBHbI7tZa.net
前のバイクから50馬力下がってるからもて余す事はないけど、電子制御もりもりな所に慣れるまでまだかかりそう、アクセルもエンブレの効き方ががかなり過敏で色々設定弄る楽しみがあるな、但し高速巡航性能は断トツかもしれん

678 :774RR (ワッチョイ bfb9-mhYo):2019/12/21(土) 12:31:46 ID:eF4+Qeh/0.net
雑誌の提灯記事なんかでDCTの素晴らしさは散々出てるからその手の情報は要らないよね
ただ、MTと迷ってる連中はDCTのダメな部分を知って判断したい訳よ
誇大なディスりは要らね〜が、↑に書いてあるようなDCTダメ意見は参考にはなるよ
個人的にはMTに純正クイックシフター付けるのがベストと思ってる

679 :774RR (ラクッペ MM8b-aYzZ):2019/12/21(土) 12:44:37 ID:C3UgD7CJM.net
車重10kg増加
値段10万円増加

このネガを補って余りあるポジがあるのかどうか
特に車重

680 :774RR (スップ Sd3f-DXsO):2019/12/21(土) 12:57:24 ID:4LSe4GNLd.net
低速時に半クラ使えないのはほんとに苦痛だよDCT

681 :774RR :2019/12/21(土) 13:03:04.28 ID:dYfI/Ovep.net
どっちにしろ使いもしないフルパニア装備でSAの駐輪場に停めるなよ邪魔だから
なぜか勝手に倒れてるかもしれんねえ

682 :774RR :2019/12/21(土) 13:13:11.70 ID:LvvYAJuQ0.net
林道ガチってる人なら体づくりもしてるだろうから良いけど
多くの人はエンジンの10s増より体重気にした方が良いと思う
値段の10万増加は…やっぱ高いわ

683 :774RR :2019/12/21(土) 14:28:24.50 ID:tG9AFEmH0.net
煽りコメはNGに入れました。

まあなんだ、不安なら乗らないということで。
>>660のエンストは旧型での話なので。
新型では起こらないと思うか起こると思うか。

個人の事情で今年は見送ったが、理由の中の小さいひとつが>>659,660
個人の事情と>>659,660が無かったら、<s>が出ると言われた時点で買ってた。
657,658だけだったら、<s>が出ると言われても悩んだろう。

>>682
> 多くの人はエンジンの10s増より体重気にした方が良いと思う
この意味が判らない。解説プリーズ。
DBは良いけどガリはダメとかその逆とか?

684 :774RR :2019/12/21(土) 14:38:43.14 ID:eYS8vUIj0.net
試乗してきた
DCTは初めて乗ったから楽しかったけど買うならMT車だな
でもどう考えても林道走れる気はしなかったのでツアラーバイクにするわ

685 :774RR :2019/12/21(土) 15:02:51.34 ID:LET2QeP70.net
シートが細くしてある弊害かエッジが立ってて30キロも走ったら内腿が痛くてスタンディングをよぎなくされてたけど、ゲルザブD買って付けたら世界が変わる!快適に乗れちゃうんです

686 :774RR :2019/12/21(土) 15:08:15.30 ID:C3UgD7CJM.net
俺もさっき試乗してきたが
短時間でDCTに慣れるのは無理だった
MTバイクに慣れた身だと違和感しかない
左足が暇過ぎるわ

687 :774RR :2019/12/21(土) 15:55:07.30 ID:LvvYAJuQ0.net
>>683
10kgの車重増で気になるのって走行性能と取り回しだよねたぶん
走行性能に関しては痩せ型の人がMT乗るのが一番性能良くなるのは間違いない
身長書いても体重書いてない人もいるし特定の誰かに言ったわけではないけど
メタボに片足突っ込んでるような人であればMTとかDCTの前にまず体重落とそうねってだけ

取り回しは240kgも250kgも変わらない
個人的には200kgくらいでもビグスクの方がしんどい

688 :774RR :2019/12/21(土) 16:55:34.55 ID:4LSe4GNLd.net
>>687
自分の体重を落とそうが何しようがDCTが10キロ重いことには変わりないだろが
なに言ってんだ?

689 :774RR :2019/12/21(土) 17:03:04.03 ID:fQlDUvtB0.net
この流れなら聞ける!
X-ADVと悩まなかった??

690 :774RR :2019/12/21(土) 17:12:42.98 ID:OpLiMeH1d.net
あのな、10kgとかごときで重量と取り回しきになるんだったら
パニアやめとけ。分かったか?

691 :774RR :2019/12/21(土) 17:21:40.63 ID:eF4+Qeh/0.net
10kg増と故障修理はDCTの最大懸念だよな
同じ車両で10kg違えば取りまわしは全然違うし
購入時高い上に故障したらMTより遥かに高い修理代が掛かるとなれば悩むのも当然
試乗時に初めてDCT乗って感動→購入後やっぱMTの方が良いや
って流れは言われれば容易に想像が付く

体重は全く関係ない

総レス数 1007
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200