2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part1

1 :774RR (スッップ Sdca-ypnx):2019/11/06(水) 12:39:10 ID:Y4JMAfmWd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ホンダのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/

よろしくお願い申し上げます。
みんなで楽しくCRF1100について語り合いましょう。

※現行型1100L(令和元年10/23発表)のスレです。 https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
 1000L(平成28年・2016年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了)のスレではありません。

旧タイプ1000Lのスレ
ワッチョイあり【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571755832/

ワッチョイなし【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571722815/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

764 :774RR (オイコラミネオ MM9b-16qg):2019/12/25(水) 08:15:14 ID:rAOBZL0bM.net
レブル1100はよ出せ

765 :774RR (ワッチョイ 17fb-mhYo):2019/12/25(水) 08:24:01 ID:++dG3vAO0.net
>>697
フレーム前半分は殆ど変わってない
これが全て

766 :774RR :2019/12/25(水) 14:23:05.31 ID:SlionHLsH.net
>>765
後ろは、かわったんだ

767 :774RR :2019/12/25(水) 18:05:09.60 ID:LWZfvMdl0.net
>>762
新型乗りやけど16年式のロスマンズカラーが最強やと思ってる

768 :774RR :2019/12/25(水) 20:37:47.40 ID:84Ov+Jlbd.net
Apple CarPlayの接続に成功した人に質問!
今の所何やっても接続出来ないんだけど、順序的には下記要領で合ってるんですかね?

エンジンスタート→インカム電源ON→アフリカツインとインカムの接続OK→
iPhoneをライトニングケーブルでアフリカツインに繋ぐ→アフリカツインのメーターにCarPlayが表示される

769 :774RR :2019/12/25(水) 21:04:51.08 ID:siRZozVR0.net
>>768
それandroidや

770 :774RR :2019/12/25(水) 21:42:42.44 ID:84Ov+Jlbd.net
>>769
マジで!?因みに機種はiPhone X

771 :774RR :2019/12/25(水) 21:52:26.10 ID:siRZozVR0.net
>>770
俺はandroidだけど、思うにiphone側でcarplayを起動しないと駄目なんじゃないか?知らんけど

772 :774RR :2019/12/25(水) 22:23:50.76 ID:siRZozVR0.net
おい、特集きたぞ
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/?from=copy

773 :774RR:2019/12/26(木) 00:01:47.94
>>768
ケーブルの問題じゃね?
当初繋がらなくてアップル純正のケーブルに変えたら繋がった

774 :774RR :2019/12/26(木) 00:19:32.31 ID:nYhL6hLN0.net
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/frame/images/img_10.jpg

シートフレーム接続用の下側の接続箇所の作りが安っぽいを通り越してすぐ破損しそうなんだが
下側のペラい1枚板2枚組って溶接してるだけだろ
ここはどうでもいいパーツなのかよ

775 :774RR :2019/12/26(木) 01:18:32.34 ID:ftRNOKyR0.net
アルミvs鉄なら鉄が勝つだろ

776 :774RR :2019/12/26(木) 02:17:18.06 ID:GuJ0Xnsk0.net
>>772
ココを一昨日読んで見失ってたサンクス。

>>765
> フレーム前半分は殆ど変わってない
> これが全て
そのフレーム前半分の変更が効いているそうですよ。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/frame/index.html
>従来モデルと比較し、目に見えて変化したのはメインパイプを左右に横断するクロスパイプが廃止されているという点。

>>774
CB400SFで鈴鹿NK4チャンプになった梨本圭氏がミスタ-バイク氏に書いたレーサー解説で
サイドスタンドのフレーム側の取り付けプレートを残すか切断するかで曲がり方が変わるとの記事が俺の印象に残っている。
俺の妄想では、771が言う壊れそうなロアエンジンハンガープレートの形状もハンドリングに影響があると思う。
どこのメーカーだろうとエンジン取り付けボルトをメーカー指定トルクで締め直すとハンドリングが変わるからね。

でだ、ハンガープレートの補強は溶接で肉盛りすることで可能でしょう。やってみたらいいさ。
ハンドリングが変わるかもだけど、即戻せる・・パーツ出るよなたぶんww

777 :774RR :2019/12/26(木) 05:00:33.94 ID:GuJ0Xnsk0.net
今気がついた。
まさかとは思うけれど、エンジンを赤いとこだけで支えてるなんて思ってないっすよね。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1577303843666.jpg
赤丸付けたトコがメインのハズです。まさかとは思ったけれど念の為。

778 :774RR :2019/12/26(木) 07:49:28.25 ID:nYhL6hLN0.net
シートフレームだからここだろ
https://i.imgur.com/mwTaPLi.jpg

779 :774RR :2019/12/26(木) 08:47:03.34 ID:sFC64mDP0.net
ざっくり言うと下のは前に押し付けられる方向に力かかるから、そんなペラいので大丈夫なんでしょう

780 :774RR :2019/12/26(木) 09:00:35.12 ID:YTPEJ2Uvd.net
冷静に考えて、素人が心配することでは無いと思うの

781 :774RR :2019/12/26(木) 09:42:58.68 ID:CAoIPwRUH.net
穴だらけのフレームですが、湿気やら水でサビが内側から進行していくことは無いのでしょうか?

782 :774RR :2019/12/26(木) 10:31:39.72 ID:T8gNmkE6M.net
錆びない鉄は無い

783 :774RR :2019/12/26(木) 11:19:35.97 ID:tbwinkYA0.net
ホンダの設計やテストライダーよりも詳しいから乗る前からネットの動画見てダメな点が判る

784 :774RR :2019/12/26(木) 12:05:15.78 ID:sNsGw+2Va.net
フレームとスイングアームはアルミじゃなかったっけ

785 :773 :2019/12/26(木) 13:44:52.51 ID:GuJ0Xnsk0.net
>>774,778
うわ勘違いしておりました。大変失礼いたしました。
ホンダブロスProduct1のエンジンのRC31Eを考えてたからエンジンの支えと勘違いしました。
ポプテピピックみたいだ(呆然

>>774
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1577318984197.png
CRFに限らずアドベンチャー全般の話。
倒れたくらいなら平気だろうが、左右と上に箱が付いてて箱の中にそれなりの荷物が入ってて
これで倒れたら一発で付け根からヤラれそうだけどどうなんだろうなと自動車板金屋さんに尋ねたことがある。
一般論だと注釈付きで回答を貰った。

倒れる時は最初がハンドルやエンジンガードが当たる。2番目がタンク、ステップ・ペダル類。その次にシートフレーム。
https://youtu.be/uNTM6MIUVLI?t=56
立ちコケみたいな横方向の小さな力は付け根より先にサブフレームが曲がるそうな。
走行中の転倒・ぶつけられた場合だと横からも縦方向からも力が加わる。
斜めからそれなりの大きい力が掛かるとメインフレームを守るため >>774氏の思った通り、根元を折って力を逃がす設計なのではとのこと。
この方が修理が早いとのこと。

https://bike-lineage.org/etc/duke/img/duke390frame.jpg
板金屋さん「フレーム修正はできるが、くの字になったパイプは切断して新たに溶接しないときれいに直らない。」
「そもそもそんな修理歴があるフレームに納得してくれるだろうか。」

786 :773 :2019/12/26(木) 13:46:28.82 ID:GuJ0Xnsk0.net
どこかの奥地で転倒した時
・サブフレームが曲がってもテコの原理で曲げ直して直すか
・サブフレームの根元が折れてもガムテ針金当て木で固定して溶接できるところまで進むのか
の違い。
アドベンチャーなのだから前者であるべきだよな。後者では進めなくなる可能性がある。
ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンがBMW GSでアフリカ大陸を縦断か横断した時
ヒビや折れた鉄フレームを溶接で直してた。アフリカの小さな街でアルミ溶接できるトコあるかな?

>>763 の大喜利の答えが出たわ。
> CRF1100Lが好評なのでCRF1100Rを出します。 1100Rの売りは?

鉄のトラスフレーム採用
FIではなくキャブレター
粗悪ガソリンでもOK
アクティブサスではない
アナログメーター

787 :774RR (ワッチョイ 4623-ij0I):2019/12/26(Thu) 23:00:04 ID:2TP0tj6n0.net
長いわ

788 :774RR :2019/12/27(金) 05:50:32.42 ID:sux7Dp/30.net
うわ勘違い、まで読んだ

789 :774RR :2019/12/27(金) 06:38:04.57 ID:gDjomo5zp.net
一緒に酒呑みたくないヤツの筆頭だな

790 :774RR :2019/12/27(金) 10:25:36.32 ID:7lCVWPUK0.net
ここはまだ買ってもないのに想像であーだこーだ語り合うだけの場所だと気づきました。

791 :774RR :2019/12/27(金) 11:31:28.94 ID:sux7Dp/30.net
バレたか

792 :774RR :2019/12/27(金) 12:07:40.92 ID:aI7XpObGd.net
つかcrf1000スレ全く機能してないやんw
全員移行したの?

793 :774RR :2019/12/27(金) 12:38:45.59 ID:mjGtc6NY0.net
うん、買ってないけどこっち来てる

794 :774RR :2019/12/27(金) 17:02:04.45 ID:GvItXALz0.net
sのレギュラー化まだか。
いつかは買うことになると思うが、来年の5末までじゃ無理。

795 :774RR:2019/12/27(金) 17:38:30.06
ASのスクリーンなんとかなんないかな?
167のチビ体型じゃちょうど視線にスクリーンの境目がくる
あと少し低いといいんだが

796 :774RR :2019/12/27(金) 17:31:55.08 ID:sux7Dp/30.net
計画してた200台もとっくに捌けたみたいだし
2021モデルでしれっとレギュラー化だろ
そもそも200台なんかレギュラー化の口実づくりのための
達成ありきの数字としか思えない

797 :774RR :2019/12/27(金) 19:10:28.25 ID:DMLSV2g40.net
12月15日発売から2日で800台売れたってどっかで見たのは海外含めてってことなんやね

798 :774RR :2019/12/27(金) 19:18:49.34 ID:o3dmv2xe0.net
ツーリングに行けば行くほどLDで良かったと思う
納車前は駐車場などでSに隣に並ばれたら嫌だなと思ってたけど
今は、俺は賢いなとニヤリとすると思う。
あんまり無理するとフルバンク停車する事になるよ。ちな俺176な

799 :774RR :2019/12/27(金) 19:28:31.71 ID:s1qhKOKwp.net
別にLDに並ばれても何とも思わないけど。
ちなみに180な。

800 :774RR :2019/12/27(金) 19:50:59.42 ID:sux7Dp/30.net
まあLDでもSでも好きな方に乗ればいいじゃん
俺は177でSにしたわ

801 :774RR :2019/12/27(金) 20:14:50.76 ID:0LK8Lpjv0.net
市街地なら830くらいが楽だろうけどね

802 :774RR :2019/12/27(金) 20:40:04.37 ID:mjGtc6NY0.net
ES販売開始はhightflex搭載のための試作

803 :774RR :2019/12/27(金) 21:41:20.29 ID:MjvqpOk10.net
STDの日本仕様買ったからあと2か月ほど妄想で我慢するしかない

STDには電サスのオプションないけど後から取り付けても
システムに組み込んでタッチ画面で設定変えられるようにしたりは出来ないのかね?
830のシートで十分に慣れたらロングの電サス入れるのもありかと思ってるんだけど

804 :774RR :2019/12/27(金) 23:05:54.58 ID:Zd9TCFkj0.net
LDの方が良いに決まってる、気張る歳でもないしね

805 :774RR :2019/12/27(金) 23:47:04.74 ID:DYzb2ltj0.net
身長次第だろ

806 :774RR :2019/12/28(土) 00:01:53.68 ID:70+cecwb0.net
旧型乗りには辛い現実だな

807 :774RR :2019/12/28(土) 06:25:11.41 ID:yuYT7P6w0.net
誰もLDに乗る事を否定してないのに
「LDが賢い」とか「LDの方が良いに決まってる」とか
妙な主張をするのは何故なんだ

808 :774RR :2019/12/28(土) 06:31:50.58 ID:Y2Lsfvdld.net
>>807
コンプレックスの裏返し

809 :774RR :2019/12/28(土) 07:14:06.47 ID:E2zKtPmmp.net
ズバリ 言うなよ 又 荒れるよ

810 :774RR :2019/12/28(土) 07:26:54.48 ID:dc5MakP50.net
LDって膝が窮屈ではないのかな?

811 :774RR :2019/12/28(土) 07:38:01.18 ID:1jmhniZr0.net
>>798
そういう煽りは結構
もういい

812 :774RR :2019/12/28(土) 07:39:39.28 ID:yuYT7P6w0.net
LDはサスストロークが縮んでるだけだから
シートとステップの間の距離はSと変わらないはず

813 :774RR :2019/12/28(土) 08:08:26.31 ID:lmJjin8/d.net
旧アドスポにあった足長タイプは絶滅?

814 :774RR (ワッチョイ 9f4e-ij0I):2019/12/28(土) 09:23:00 ID:4xf4NPzk0.net
まあ次のモデルは2011年で、hightflex搭載が出るからLDとかなくなるよ

815 :774RR (スップ Sdc4-7XdC):2019/12/28(土) 09:27:26 ID:ty8nBwypd.net
何年前から来たんだお前

816 :774RR :2019/12/28(土) 19:53:51.51 ID:24tOzaD70.net
月刊オートバイの三橋淳のインプレはどんな事書いてあるんだろ
本屋のバイク雑誌コーナーなんて見た事ないけど明日見てみるかなぁ

817 :774RR :2019/12/28(土) 20:43:27.10 ID:o20fjlRmp.net
>>796
実売の予約で売れたんじゃなく、
ドリーム各店が抑えで受注してるだけだから。

818 :774RR :2019/12/28(土) 21:50:18.53 ID:4rnRBJseM.net
それを言い出したらLDも他のバイクも一緒だろ

819 :774RR :2019/12/28(土) 21:52:29.13 ID:eqg2XLf00.net
>>803
下取りに出して買い替えた方が安く済むのでは

820 :774RR :2019/12/28(土) 21:56:02.75 ID:4rnRBJseM.net
>>816
期待したほどの内容じゃなかったかな
まあ最もな内容といえばそうなんだけど
他のライターと余り代わり映えしなかったというか
個人的にはヤンマシの方が読み応えあった

821 :774RR :2019/12/29(日) 00:05:03.07 ID:WI3U1IjIp.net
ダックスフンドみたいなのだけじゃなくて本当に良かったわマジで

822 :774RR :2019/12/29(日) 09:27:22.13 ID:ZWtpvS8TM.net
そういうのもういいから

823 :774RR :2019/12/29(日) 10:05:34.74 ID:zB3wOYxo0.net
おさらい
https://youtu.be/xuv29VdK1N8

824 :774RR :2019/12/29(日) 10:40:55.08 ID:Dmv+N5SVM.net
アフツイ走ってねーだろ。

825 :774RR :2019/12/29(日) 10:51:27.86 ID:jKr2ITEU0.net
センタースタンド 31900円は高いね

826 :774RR :2019/12/29(日) 10:51:51.05 ID:xWLYxcWKd.net
新型は高過ぎないか?

と思ったけどCB400SFでも100万円近いのね。
貧乏人にはバイクとか買えないわ。

827 :774RR :2019/12/29(日) 12:42:44.07 ID:ZWtpvS8TM.net
>>825
高いね
でも自分とこの夢店だと車両価格の2%分
が用品代に還元されるから、センスタはそれを利用して取り付けるつもり
それ以外の自分で取り付けできそうなパーツは通販で出来るだけ安く買う

828 :774RR :2019/12/29(日) 13:23:04.93 ID:NyVh/LOta.net
オプションのジビ箱が小さすぎるから、アウトバックステー出るまで待ってる繋ぎにオプション用に元々空いてるボルト穴使ってホムセン箱付けたんだけど、収まり良くてもうこれでいい気がしてきた

829 :774RR :2019/12/29(日) 14:23:23.55 ID:p1lu85Jed.net
GIVIのSR1144ってアドスポのキャリアのネジ穴にも合いそうだけど付けられないのかな
前のバイクのワイドプレート使い回したい

830 :774RR :2019/12/29(日) 15:35:28.28 ID:NET5WRtR0.net
>>829
え?つくよ

831 :774RR :2019/12/30(月) 22:01:54.46 ID:/JbxkNS70.net
おい、インプレきたぞ

ttps://youtu.be/z4Kt9snDw1c
ttps://youtu.be/9ayJ9zFdAxg

832 :774RR :2019/12/31(火) 00:56:40.44 ID:XpWAXiV30.net
年内に初回点検の1000キロは走れなかったけど、取り敢えず大晦日ツーに行ってきますじゃ

833 :774RR :2020/01/01(水) 08:26:08.29 ID:NvuuJ+YM0.net
Sの発売までまだ3か月半もあるのか
はよ乗り回したい

834 : :2020/01/01(水) 12:44:30.86 ID:S6zlmOF60.net
>>833 同じくs待ちほんとはよして欲しい

835 :774RR :2020/01/01(水) 21:41:07.34 ID:eIQr1eNB0.net
ですね

836 :774RR :2020/01/01(水) 22:26:57.49 ID:M9jYy2qR0.net
納車済みの人で、GIVIのモノキーベースがポン付け出来るか確認できた人居ますか?

837 :774RR :2020/01/01(水) 23:12:10.26 ID:6+JlqV630.net
オプションでフロントパイプのみ頼んだんだけど
エンジンガードも付けたくなった
見た感じポン付け出来そうだけど無理かな?

838 :774RR :2020/01/02(木) 10:03:48.22 ID:UohlJghAd.net
>>836
キャリアがあればベースをつけられるから基本ポン付けだよ。
ただ見栄えと強度はなんとも言えない。

839 :774RR :2020/01/04(土) 17:20:19.12 ID:/ANGI+iD0.net
>>836
メーカーオプションのアルミBOXのベースプレート、アウトバックの58Lとの互換性確認しました

840 :774RR :2020/01/05(日) 21:21:42.19 ID:05Hh8JHQ0.net
GIVIのE43を着けたいが付属の汎用WIDEベースだと穴の位置が微妙に合わせられない
M5Mベースなら着くのかなぁ…買うだけ買って着かなかったら処分に困るしどうしたもんか

841 :774RR :2020/01/06(月) 09:40:27.34 ID:8nSpqgrR0.net
>>839
アルミのBOX用なのにベースが黒いボテッとしたジビのやつより、オプションのプレートの方がスッキリスタイリッシュなので、すでにアウトバックを持ってる人ならプレートだけ買えばいいってことですな

842 :774RR :2020/01/06(月) 11:33:38.12 ID:44pQGPi70.net
>>841
その純正プレートが、GIVIのM8とかにクリソツだから、ポン付け出来るのか気になってるんだと思う。

843 :774RR :2020/01/06(月) 23:58:00.20 ID:L/9AFU/K0.net
海外ならもうSTD用のリアキャリアの取り付け方載せてるサイトあるんじゃないかと思ったらまだないのね
もしかして海外でもまだ発売してない?
ドリームだとキャリアが定価のうえに工賃も取られるから自分で付けようと思ってるんだけどどういう構造になってるのか
確認するのにすらまだ1ヶ月ちょいもあるのが辛い…早く乗りたい

844 :774RR :2020/01/07(火) 19:06:56.42 ID:i5XbFvF90.net
フォロワーさんが初回点検と一緒にフォグランプ着ける予約を入れたそうで、そろそろ残りのオプションが届く目処が立ったみたいやね

845 :774RR :2020/01/07(火) 19:18:14.78 ID:3LauGYJB0.net
>>844
フォグランプ工賃含めて全部でいくらかかったか聞いといて

846 :774RR :2020/01/07(火) 21:08:22.99 ID:RDZuLpxW0.net
woka美ちゃん来ました。
ttps://youtu.be/7wJEjbj3SvY

次はMi-DRIVER位の見たいね。

847 :774RR :2020/01/08(水) 01:09:53.97 ID:5zOJ7ACX0.net
>>843

http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/Start.asp?GROUP=oth

エラーが発生する場合は,少し時間をおいてからアクセスしてください.

848 :774RR :2020/01/08(水) 01:48:24.36 ID:3pISBUMl0.net
>>847
ありがとう!こういうサイトあったんだね…わざわざ海外のサイト見に行ってたのバカみたいだ
リアキャリアとセンタースタンドは自分で取り付けられる事が分かったから注文しちゃおう
エンジンガードが思ってたよりものすごく面倒だからこっちはドリームに投げちゃおうかな…

849 :774RR :2020/01/08(水) 03:06:21.35 ID:2ivKP9Dx0.net
>>848
センスタ自前で取り付けは地味にヤバいぞ
難易度かなり高い

850 :774RR :2020/01/08(水) 15:01:31.79 ID:P3rzBEkT0.net
>>845
あ〜(^_^;)、フォグは納車時に間に合わなかった物を付けるだけだし初回点検はタダなので支払いは無いかもですよ

851 :774RR :2020/01/08(水) 20:05:20.19 ID:3pISBUMl0.net
>>849
バネがめっちゃ硬いとは聞くけどどこかのブログで見かけたバネと柱を
タイダウンベルトで繋げて引っ張るやり方が自宅で使えそうだなぁと

エンジンガードの取り付けちゃんと読んでみたんだけどカウルとマフラーは取る必要あるんだろうか

852 :774RR :2020/01/08(水) 20:23:09.96 ID:ScEQjoFD0.net
カウルはわかるがマフラー取る意味がわからん

853 :774RR :2020/01/08(水) 20:27:33.97 ID:ScEQjoFD0.net
>>850
レスありがとう
フロントパイプは頼んだので
フォグとエンジンガード値引き交渉してみる
定価ベースで工賃上乗せされると高すぎるからね

値引きないなら通販購入して自分で取り付けるわ

854 :774RR :2020/01/08(水) 20:37:09.93 ID:fzvA/MmV0.net
>>851
まず前からも引っ張るなりしてバイク固定させて
針金を輪っかにしてそれをバネとタイダウンにかけて引っ張って
位置あわせたところでニッパーで針金切ると楽で良いよ。

855 :774RR :2020/01/09(木) 07:06:10.83 ID:emwECYUv0.net
>>851
その作業を工賃ケチってまで自分でどうしてもやりたいならどうぞご自由に、レベルで大変だぞ
そんなに金惜しまなきゃならんほどの生活では今後の維持すら厳しそうだな

856 :774RR :2020/01/09(木) 10:32:09.88 ID:lEuNpUvr0.net
>>854
針金かませれば最後が楽そうだね
ありがとう試してみる…と言っても1か月後だけど

857 :774RR :2020/01/09(木) 14:38:02.30 ID:EP+NT4al0.net
1000L乗りの自分は契約時センタースタンド取付料金別って事で
マニュアルまで紙に焼いて貰って帰りましたが
結局サービスの方で工賃サービスしてくれてセンスタ付きで納車してくれました。
因みに納車までの間にいろんなバイク業者にその件話たら
たかがバネ引っ掛けるだけなのにバイク買って貰ってまで取るかな?って感じでしたょ

858 :774RR :2020/01/09(木) 19:54:02.57 ID:zWZV2Qavp.net
>>857
他の店はしょせん人ごとだし適当に言うでしょそりゃ

859 :774RR :2020/01/09(木) 20:50:37.18 ID:Jk+uiNT80.net
>>857
納車整備時に間違って付けちゃったんだろ

860 :774RR :2020/01/09(木) 21:00:43.10 ID:GTDoVVz+d.net
サービスだからさ、サービスって「お前買ってやんだから…、判ってるよね?」的なモンじゃないしね 
良かったやん、お店に感謝!サンクス!で良いんじゃないかなぁ

861 :774RR :2020/01/11(土) 00:50:57.01 ID:jAIidEzM0.net
アドベンチャー初心者の疑問、ジビのoutbackでフルパニアにしたとします、サイドはセットになってるから同じだろうけどトップケースはやはりカギは別になるのですか?

862 :774RR :2020/01/11(土) 01:25:50.46 ID:HNkAkfkz0.net
>>861
セイムキーを使えば大丈夫。
つて、ホンダ純正の箱はどうだろう。

863 :774RR :2020/01/11(土) 10:36:01.95 ID:qRilV6dd0.net
EERA Hightflexって、停車時に車高が下がるってことだけど、
実際アフに装備される時には、車高をLOW−HIGH固定できるようにも
なるんだろうなきっと

864 :774RR :2020/01/11(土) 12:44:46.52 ID:3l7kdEPRx.net
>>863
できない
コストムダ

総レス数 1007
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200