2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ92A

1 :774RR:2019/11/06(水) 18:25:33 ID:V0nOlE6/.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543585668/
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ91A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557836330/

2 :774RR:2019/11/06(水) 18:27:40 ID:V0nOlE6/.net
■スレでの主な意見
「250ccと400cc、どっちが良いですか?」という質問は基本的にNG

◎250ccのメリット
 ・車検が無い
 ・燃費が良い
◎250ccのデメリット
 ・遅い
 ・パワーが無い
(※注 遅くて、パワーは無いが、街乗りをする分には充分のパワーはある。)

◎400ccのメリット
 ・早い
 ・高速巡航が楽
 ・坂道走行、タンデム走行が楽
◎400ccのデメリット
 ・初期費用が若干かかる
 ・車検が2年に一度かかる(初回は3年)

3 :774RR:2019/11/06(水) 18:27:52 ID:ozeE18zd.net
■スレでの主な意見
「250ccと400cc、どっちが良いですか?」という質問は基本的にNG

◎250ccのメリット
 ・車検が無い
 ・燃費が良い
◎250ccのデメリット
 ・遅い
 ・パワーが無い
(※注 遅くて、パワーは無いが、街乗りをする分には充分のパワーはある。)

◎400ccのメリット
 ・早い
 ・高速巡航が楽
 ・坂道走行、タンデム走行が楽
◎400ccのデメリット
 ・初期費用が若干かかる
 ・車検が2年に一度かかる(初回は3年)

4 :774RR:2019/11/06(水) 18:28:02 ID:V0nOlE6/.net
■ユーザー車検 - 平日のみ
当日かかる費用(6,430円)
・検査料(1,400円)
・書類代(30円)

◎・自動車重量税金(3800円 )

■車検について
400ccは車検がかかるが、2年に一度なので、そんなに気にする程でもない。
排気量で迷う人は、初期費用が許されるのなら400cc、そうでなければ250ccを選ぶのが良い。
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
13,640円24ヶ月自賠責保険料(平成25年4月1日改正※23年4月1日改正より実質値下げ)
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
3,800円重量税
合計 19,140円


× 250ccの自賠責分と400ccの車検代考えると2年間で実質4-8万円しか違わない

5 :774RR:2019/11/06(水) 18:28:22 ID:ozeE18zd.net
■ユーザー車検 - 平日のみ
当日かかる費用(6,430円)
・検査料(1,400円)
・書類代(30円)

◎・自動車重量税金(3800円 )

■車検について
400ccは車検がかかるが、2年に一度なので、そんなに気にする程でもない。
排気量で迷う人は、初期費用が許されるのなら400cc、そうでなければ250ccを選ぶのが良い。
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
13,640円24ヶ月自賠責保険料(平成25年4月1日改正※23年4月1日改正より実質値下げ)
1,700円検査印紙(国の印紙+自動車検査独立行政法人の証紙)
3,800円重量税
合計 19,140円


× 250ccの自賠責分と400ccの車検代考えると2年間で実質4-8万円しか違わない

6 :774RR:2019/11/06(水) 18:29:14 ID:ozeE18zd.net
■お薦め整備
エンジンオイル初回:1000km交換
エンジンオイル交換:3000〜6000km(メーカー推奨6000km)

ギアオイル初回:1000km交換
駆動系(Vベルト)・ギアオイル交換:20000km

プラグ交換:10000km

プーリー、クラッチ、ウェイトローラ交換:40000〜60000km

■その他
ブレーキパッドとVベルトは純正品が絶対に良い。
社外品使うなら、ブレーキパッドはシンタードパッドに汁。
デ@トナ赤パッドはスカブに合わない(すぐ磨耗する)。
(新赤パッドの情報無いため人柱募集)

■時計の調整
SEL&ADJ同時に2秒押し

■OIL CHANGE表示
・リセット:SELを押したままキーONして3秒保持
・距離の設定:オドメーター表示中にADJ2秒押し

7 :774RR:2019/11/06(水) 18:29:16 ID:V0nOlE6/.net
あら 被っちゃってるから任すわ

8 :774RR:2019/11/06(水) 18:29:36 ID:ozeE18zd.net
250ccに見るモデルチェンジ履歴

CJ42A 2000/07〜2002/07
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/132.html
キャブ車

CJ43A 2002/08〜2006/03
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/617.html
水冷SOHC 4バルブ単気筒 FI 前後13インチ

CJ44A 2006/04〜2007/11
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/3210.html
水冷4サイクルDOHC4バルブ単気筒 FI 前14、後13インチ

CJ46A 2007/10〜
http://www.goobike.com/catalog/SUZUKI/SKY_WAVE_250/7290.html

9 :774RR:2019/11/06(水) 18:33:21.17 ID:+EXd9FPo.net
おつ

10 :774RR:2019/11/06(水) 18:42:17.11 ID:vcWPXMmg.net
次スレは>>980が建ててください

11 :774RR:2019/11/06(水) 18:47:02.89 ID:vcWPXMmg.net
保守1

12 :774RR:2019/11/06(水) 18:47:27.64 ID:vcWPXMmg.net
保守2

13 :774RR:2019/11/06(水) 18:47:45.03 ID:vcWPXMmg.net
保守3

14 :774RR:2019/11/06(水) 18:48:01.79 ID:vcWPXMmg.net
保守4

15 :774RR:2019/11/06(水) 18:48:19.37 ID:vcWPXMmg.net
保守5

16 :774RR:2019/11/06(水) 18:48:36.86 ID:vcWPXMmg.net
保守6

17 :774RR:2019/11/06(水) 18:48:55.08 ID:vcWPXMmg.net
保守7

18 :774RR:2019/11/06(水) 18:49:12.16 ID:vcWPXMmg.net
保守8

19 :774RR:2019/11/06(水) 18:49:29.24 ID:vcWPXMmg.net
保守9

20 :774RR:2019/11/06(水) 18:49:47.21 ID:vcWPXMmg.net
保守10

21 :774RR:2019/11/06(水) 18:55:51.81 ID:+EXd9FPo.net
しえん

22 :774RR:2019/11/06(水) 19:22:15.58 ID:I+0UMwfn.net


23 :774RR:2019/11/06(水) 20:28:21.01 ID:9wwccbkB.net
諦めて c650gt 買います

24 :774RR:2019/11/06(水) 20:39:46.93 ID:jCuU+mwu.net
おつ

25 :774RR:2019/11/06(水) 22:06:43.50 ID:ozeE18zd.net
走行8万超えのCJ44がオークションに出てるけど、直せる範囲超えてるかな?
ベアリング全交換は無理そう

26 :774RR:2019/11/06(水) 22:20:24.40 ID:kJw/KBJ4.net
>>25
いくらで?

27 :774RR:2019/11/06(水) 22:28:37.32 ID:SSuHqu4i.net
>>25
さすがに圧縮やばそう

28 :774RR:2019/11/06(水) 23:04:59.35 ID:I+0UMwfn.net
V125でも10万オーバーいけるらしいから余裕じゃね?

29 :774RR:2019/11/06(水) 23:12:26.35 ID:lj2Wi2wN.net
8万以上走っているけどちゃんとメンテナンスしてるから絶好調だよ。

30 :774RR:2019/11/06(水) 23:18:51.41 ID:TmM4Bva1.net
>>25
CJ43で9万越えたが坂ばかりの所で軽自動車追い抜ける。圧縮って直るんじゃないの?

31 :774RR:2019/11/07(木) 10:26:00.53 ID:EZDFQZ91.net
車両価格以上にメンテナンスで費用かける気でいるなら問題無く乗れる。
スカイウェイブはマニュアルのバイクに比べてメンテナンスに比較的お金かからない。
タイヤもバイアスだから安いしね。

32 :774RR:2019/11/07(木) 11:08:04 ID:Y1aa6rSH.net
>>26
3万8千円で売れ残ってる

33 :774RR:2019/11/07(木) 11:09:55 ID:Y1aa6rSH.net
cj43aなら1万円後半だから
改良がスマートキーだけなら悩む

34 :774RR:2019/11/07(木) 12:04:41.30 ID:mHZlxKFF.net
スクーターはカウルがあるので雨の影響案外少ないから保管状態次第だろうけどノーマルで普通にメンテしてたらあまり問題はないかも

35 :774RR:2019/11/07(木) 12:30:09.22 ID:pJlCNGXB.net
>>34
シートがあかんなるな
貼り直せばいいかどうか迷う

36 :774RR:2019/11/07(木) 12:52:03.64 ID:NRoFy2zw.net
中古シートで、とりあえず破れてない
擦り切れてるか切れ目少ない中古なら
大抵100円
送料が3,4千円するけど、小物大量に買い込めば元は取れる

37 :774RR:2019/11/11(月) 07:02:00.14 ID:edFANoDl.net
EICMAで2020バーグマン650?(Youtube)

38 :774RR:2019/11/11(月) 11:33:10.21 ID:n7+7Vjin.net
ディスコンではなかったのか
TMAX 買ってしまったよ
スマートキーでは無いっぽい

39 :774RR:2019/11/11(月) 12:28:20.95 ID:edFANoDl.net
>>38
EURO5対応だけでも継続されるならありがたい。TMAX買わずに済んだ。

40 :774RR:2019/11/13(水) 09:09:21.26 ID:A6u5xO+M.net
エンジンオイル交換:3000〜6000km(メーカー推奨6000km)って
メーカー推薦ってまじか?
実際6000kmじゃヤバくないっすか?

41 :774RR:2019/11/13(水) 09:54:10.77 ID:38cqzmd8.net
ヤバいと思うなら
とっとと変えやがれ
半年か3000Kmで
すっとこどっこい

42 :774RR:2019/11/13(水) 10:01:15.49 ID:mr8AWhmY.net
まったくヤバくないよ
おれは6000kmぐらいで交換して全く問題なし

43 :774RR:2019/11/13(水) 11:17:31.80 ID:fB0HGRvE.net
昔どこかの掲示板に みんなオイル変え過ぎ
というスレがあって何年も議論が続いてた
スレ主の自称大手自動車メーカー技術者によると
相当な期間換える必要無く減ったら継ぎ足しで良いらしい

44 :774RR:2019/11/13(水) 20:25:54.98 ID:OhVhhrjZ.net
ホンダの取説だとG1の安物で15000キロ交換。
1000RRみたいなスーパースポーツですら一般道走行ならそうなってる。
G3の完全化学合成入れた日には、全く劣化しないから交換時期が分からない。
昔のスレッジ出まくりの泥水みたいなオイルで数千キロ
今の劣化しない奴なら廃車になるまで走るんじゃないか?

書いてて気づいたが、車用のギヤオイルで添加物入ったやつはクラッチ滑るけど、
ノンクラで外にクラッチついてるスクーターなら大丈夫なんか?

45 :774RR:2019/11/13(水) 20:38:03.55 ID:gAZ2yN0G.net
>>44
スクーターは基本乾式なので関係ない

46 :774RR:2019/11/13(水) 20:42:11.71 ID:ITr2+BrW.net
CJ46に500mlの缶ビール1ケース(24本入)入るかな?

47 :774RR:2019/11/13(水) 21:13:59.48 ID:efPLgrAE.net
オイル早めに換える説は
販売店や用品店の大人の都合

48 :774RR:2019/11/13(水) 21:18:47.20 ID:emE2pnYL.net
>>47
まぁ非力な250では僅かに燃費向上があったわ

49 :774RR:2019/11/13(水) 21:19:27.75 ID:y7IRyFMw.net
>>46
入る
ちなみに500mlペットボトル1ケースは入れるとシートが閉まらない

50 :774RR:2019/11/14(木) 12:25:45.31 ID:4+CJjqVJ.net
オイル交換費用は僅か1,000円程度なのに…
スカブ乗りって、どんだけ〜乞食なのさ

劣化しないオイルww

51 :774RR:2019/11/14(木) 12:32:44.33 ID:jli2QxDy.net
シートに乗せて

その上に座れば良くね?

52 :774RR:2019/11/14(木) 12:35:51.18 ID:/Q3xFkiw.net
>>40
昔言われていた3000kmってのは空冷キャブ時代の名残
水冷で油温が安定してて、FIでカーボン出にくくなってる今の車両なら全然余裕

例外なのは、
1,2kmのチョイ乗りみたいに、オイルが乳化しやすい使用の時や、
スカブじゃないけどサーキットでのスポーツ走行の時

53 :774RR:2019/11/14(木) 12:36:41.23 ID:/Q3xFkiw.net
>>51
それやって、高さ制限のあるトンネルで首が飛んだからお勧めしない

54 :774RR:2019/11/14(木) 12:53:25.88 ID:UDlp5jMy.net
スカブはオイル量がそんなに多くない上に高回転型のエンジンだから、オイル交換はマメにやったほうが良いよね。
無駄でもったいないことをしてるかもだが、マメに交換は精神衛生上もなんか良い…自分としては。

55 :774RR:2019/11/14(木) 12:55:29 ID:gHd1No2z.net
好きにしなさい

56 :774RR:2019/11/14(木) 14:34:54.64 ID:4+CJjqVJ.net
>>52
君が低所得者なのは理解した!

57 :774RR:2019/11/14(木) 14:47:58.06 ID:k/1xFrNi.net
>>56
君がニートなのは理解した!

58 :774RR:2019/11/14(木) 16:28:08.62 ID:Aoui0gQW.net
オイル交換なんて言ったら歯磨きと一緒だよ
完璧を求めるなら少しでも何か口に食べ物飲み物入れたら磨くのがベストなのは言うまでもないけど
現実的にはそんなことは無理だしみんな思い思いにやってるでしょ
朝昼晩一日三回磨こうというのがオイルでいうところの3000kmごとみたいなもんでさ
それより多くやるのも自由だし気持ちがいいのもわかる
かといって一日一回しか磨かなくたって必ずしも虫歯になるわけじゃない
とある歯科医師はきっちり磨くなら一日一回で充分という
オイルも1000kmごとだろうが10000kmごとだろうが好きにしたらいいし
他人の歯磨き回数にアレコレ口挟むのも不毛なこった

59 :774RR:2019/11/14(木) 21:50:50 ID:POR/KUAb.net
>>53
ゴーストライダー乙

60 :774RR:2019/11/14(木) 23:49:43.66 ID:PInVGD/X.net
アップガレージにsp忠雄のマフラー出ててちょっと気になる
何キロなんやろ、あれ

>>56
わー、ばれてしまったかー
高所得者さんには敵わないなぁ、ははは

61 :774RR:2019/11/15(金) 06:25:41.53 ID:2zhw1SC1.net
軽自動車用の添加物一杯、フリクションロス低すぎのオイルでも入るんか、
一回入れてみようかなあ?

そういやあ、スーパースポーツ用に買ってみた0w-20の化学合成オイルも
20リットル缶にたっぷり残ってたな

ギヤ付きミッション車に入れるとオイルのプレッシャーが足りないのか赤ランプ
ついて使えなかったけど、安もんのゴミ車には10wとちゃんぽんして使ってた。

また20リッターペール缶で5000円ぐらいの格安オイルとか買って混ぜてやろうw

62 :774RR:2019/11/15(金) 09:24:37.72 ID:7EYFni5t.net
>>58
>>とある歯科医師はきっちり磨くなら一日一回で充分という

だから欧米人に日本人は口臭が酷いと言われるんだよ
食後のカスに細菌が増え本人には分からない悪臭

63 :774RR:2019/11/15(金) 10:20:25.23 ID:x/5b1e5Q.net
650LX欲しいけどさすがに古さが否めなくなってる
マイチェンでいいからして欲しい
キーレスゴーになったら買おうと思ってる このままだとTMAX買っちゃいそう

64 :774RR:2019/11/15(金) 10:20:26.30 ID:txBD0cBn.net
歯磨きとオイル交換を一緒にする糞過ぎるドアホ発見

65 :774RR:2019/11/15(金) 11:26:46.60 ID:7EYFni5t.net
日本語読解力が糞過ぎる特亜人発見

どう読めば歯磨きとオイル交換が一緒になるのか特亜人さんw

66 :774RR:2019/11/15(金) 12:24:26.50 ID:txBD0cBn.net
日本語読解力って糞チョンかぁ
説明も出来ん日本語の言い回しするな
口臭のキツそうなクズチョンが

67 :774RR:2019/11/15(金) 12:26:15.99 ID:2LF019Cl.net
>>63
>>37 見た目優先ならTMAX、快適性ならBurgman650

68 :774RR:2019/11/15(金) 13:58:09 ID:MKmEt26h.net
ID:txBD0cBn
例えが悪かった程度で、交換回数や頻度を歯磨きに例えたのが悪いと言うならわからないでもない
ジジイになって幹細胞数が減ってるから、瀉血してから輸血して若返ると表現するのか?
ホワイトメタル上の油圧や油面の観点から語ればよかったのか?

ほんの数行で読解力のなさとアスペなのと立場認識ができない発達なのを自己紹介。
ついでに、どんな手段を使ってでも相手が間違いで劣っていてバカなんだと言い続けないと
自分が底辺以下の障碍者であほで間抜けで、便所の下の便壺のゴキブリなのもカミングアウトwww
DNA敵にはお前が朝鮮人行動してるのは全員知ってる。

69 :774RR:2019/11/15(金) 18:41:28 ID:fCQogcF9.net
タイプMに惹かれて購入を迷っていますが、坂道は多少は登っていけますかね?
再加速とか、マニュアルと同じような感覚なんでしょうか?
昔、マジェSG03J乗ってましたが、坂道が遅ったので、マニュアルモードなら結構イケるのかなと思いまして。
感覚的な話で申し訳ないです。
乗ってる方の意見が聞いて見たかったもので。

70 :774RR:2019/11/15(金) 19:59:16.02 ID:slTvCvoP.net
>>69
美味しい回転域を好きな時に使えるから、
K9までの400と比べても明確に速いよ
(L2から400はローギアード化されてるけど、
そっちは乗ったことがないから不明)

ただし、120km/h以上の余裕は400の方が当然あるから、
新東名よく使うとかならそちらも検討を

71 :774RR:2019/11/16(土) 02:58:31.93
都心の一般道の燃費が20キロ前後なんですが普通ですか?(cj43a)

72 :774RR:2019/11/17(日) 08:56:48.93 ID:+ycmyKT6.net
>>70ありがとうございます。後期型のほうがいいですかね?

73 :774RR:2019/11/17(日) 18:51:12.31 ID:zjqlRtEf.net
>>72
程度を考えれば後期が良いけど、音量規制が厳しくなったおかげで前期、中期より10kgくらい重くなってる

74 :774RR:2019/11/17(日) 23:18:33.58 ID:HtLZ022/.net
>>73はガセ
そのような事実はない
モデルサイクル中に騒音規制の強化はあったが、
それは交換マフラーを取り締まるためのもの
(交換マフラーの政府認証必須化、バッフルの溶接義務化、加速騒音規制導入…など)


>>72
ではなにが変わったかというと、
機能はK7→K8で7ATモードとTシフトが追加された程度
最終型のL2までには、クラッチ改良(L1)、ヘッドライトリレー追加(L2)とか、
よくクレームになった部分が改良されてる

75 :774RR:2019/11/18(月) 00:46:47.68 ID:n49kfyB9.net
54000`だけどそろそろ初のベルトなど交換してみるかな
故障まったくなく下道のんびり走れて良いバイクだよ

76 :774RR:2019/11/18(月) 01:08:48 ID:IZQ+v2Y0.net
CJ43を13年近く7万キロ乗ってるけど3000キロでオイル交換する度オイルの異常な減りが指摘されていよいよかって感じで寂しくなる

77 :774RR:2019/11/18(月) 01:10:00 ID:gOVQJ6Iy.net
もちろんメンテ歴不明な中古車の話だよな?
いくらなんでも54000キロまでベルト無交換はありえないわ
いくら純正ベルトがタフだからってそれだけ走れば破断するだろ

78 :774RR:2019/11/18(月) 05:37:53.57 ID:UtkV4mN9.net
オイル添加剤入れて足掻いてみるのも良いかも

オイル下がりなら漏れ止め剤系で白煙対策
オイル上がりなら洗浄系でリングの膠着対策

79 :774RR:2019/11/18(月) 09:12:00 ID:jvgkpFPp.net
過走行でもギヤ付きなら
バイパスでも乗って1万回転で数分回してやると
バルブのカーボン飛んでマシになるけど
スクーターはスタンド立てて8千回転
1分が限度だった。

80 :774RR:2019/11/18(月) 09:21:17 ID:WGIi0gJk.net
>>79
ヤマルーブのカーボンクリーナー良いよ
あれはプラシーボじゃないと仲間内で愛用者増えてる

81 :774RR:2019/11/18(月) 14:43:10.32 ID:Q81dia1J.net
10年3万キロ越えてからハイオクにしているわ、効果が有るかは体感できない

82 :774RR:2019/11/18(月) 15:34:12 ID:UtkV4mN9.net
ガソリン添加剤に結構な金額出すよりは安くて良いかもね

83 :774RR:2019/11/18(月) 19:08:04.43 ID:jDMvxXs0.net
エンジンがかからなくて
はじめはキュルキュルと言ってたのですが
しまいにはキュルキュルすらも言わなくなり
カチカチというセルを押す音と
走行距離や温度などがでる所が
セルを押すと消えてセルを離すとまた着いての繰り返しです
これはバッテリー上がりですか?

84 :774RR:2019/11/18(月) 19:21:35.61 ID:/8+ECZcy.net
>>80
カーボン噛みが直るくらい効果があるけど
YAMAHAショップのオヤジさんは定期的には勧めず
量も半分にしとけと言ってたわ

85 :774RR:2019/11/18(月) 20:25:55 ID:XdCHWRnm.net
>>84
やっぱプロも効果認めてるのね
半分にしとけというのはパッキンとかへの攻撃かな

86 :774RR:2019/11/18(月) 21:38:55.67 ID:HPLdfElX.net
>>83
普通にバッテリー使って、充電したエネルギーがなくなってます。
充電器があればマイナス端子から外して充電してください。
つけるときはプラスからです。
100v引っ張ってこれるなら乗せたまま充電もできます。

スタータリレーは生きているので、燃料が古い、点火系がおかしい、燃料が供給
されていないなど原因があります。

cj43以降ならインジェクションなので、冬の間放置しても充電するだけで復活。
それ以前のキャブ車で燃料ポンプ形式でなければ、キャブの分解清掃が必要
になるかもしれません。

87 :774RR:2019/11/19(火) 03:34:03.64 ID:+AKDMXVf.net
>>86
実はバッテリー交換をしてまだ半年ぐらいしか経ってません。
中華の安物だからかな?と思い、古河バッテリーの純正を購入しました。
つけ方などまで詳しく教えていただきありがとうございます。

88 :774RR:2019/11/19(火) 04:54:16.05 ID:6A72Uyeu.net
最近の中華バッテリーは侮れないものがあり、3年は問題なく使えます。
特に台湾ユアサなどは純正と同等で安いので尊ばれます。
次回は高価な国産より台湾ユアサをお勧めします。

それでも壊れたとしたら? レギュレータという交流発電を直流に変換する回路が焼けた
りして、通常15v程度で充電するのが、安定せずに20vほど掛かってバッテリーが茹で上が
り、いかに新品でも持ちません。

格安の300円テスターを買ってみて、電池入ってなければ100円ショップで購入。
サンコスモ 小型デジタルテスターで検索
アマゾンも4000円のテスターを買わせようとして検索させません、グーグルで検索した方が
よさそうです。

充電器も500円程度からあるはずです。
https://ja.aliexpress.com/item/4000056498209.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4d3gqvuv
https://ja.aliexpress.com/item/33040519745.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4d3gqvuv

89 :774RR:2019/11/19(火) 05:30:10.03 ID:6A72Uyeu.net
エンジン始動前が12.5v程度、エンジンが始動する状態なら、始動後が15v程度。
もし18vとか出ているとレギュレータ異常。オークションで中古100円ぐらいのはずです。
もし始動後でも12vなら、エンジン右側にある発電コイルの焼損です。

3in1usb充電器、こんな変なのも出ました
https://ja.aliexpress.com/item/33011345711.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.e6c84c4dQZ0aOF

スカイウェイブS CJ43A以降はインジェクションなので、始動しない場合はまずスタンドスイッチ
の異常で、スタンドを上げてスタータまで回るのに掛からない、もしくは左ブレーキスイッチに端子
が4本出ているので、テスターで導通、抵抗を当たって、以後も邪魔なら短絡しておくと安全
装置が外れます。

それでも始動しないなら、足元のカウルを外して、プラグを外せれば外して、キャップに差し直し
感電しないようにエンジンに当てて点火するか見てください。

シート下前方にもカバーを外せばエアフィルターが出ます。始動不能の原因にはなりませんが、
ブルーバイオイルと混じって泥になっているか、なくなっているはずなので、エアフィルター用スポン
ジを数百円で買って、寸法より大きめに切って入れ替えてください。

送料の方が高い奴
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/80-42/?gclid=EAIaIQobChMIg5ew4Mz05QIVk6uWCh2WPgxUEAkYCC
ABEgJerfD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

90 :774RR:2019/11/19(火) 06:44:34.13 ID:6A72Uyeu.net
87の充電器は4つ目のusプラグにしないと英国仕様とかEU仕様が来ます。

91 :774RR:2019/11/19(火) 07:56:53 ID:ykKUne1T.net
バッテリーは横置き設置だから液漏れ大作戦している純正だわ。五年は持つしな

92 :774RR:2019/11/19(火) 08:32:51.52 ID:cxdkia8u.net
>>90
おまえ、すげーイイヤツってよく言われないか?(笑)

93 :774RR:2019/11/19(火) 09:18:18.24 ID:UJmF9L8V.net
珍しく役に立つ情報流れててびっくりした

94 :774RR:2019/11/19(火) 09:21:52.00 ID:6A72Uyeu.net
87の充電器安かったから両方買ったら、900円の方はトリクル充電器で、
古いバッテリー、充電しても10vしか出ない実験用が13vまで充電できるように生き返ってワロタ

95 :774RR:2019/11/19(火) 10:55:33.47 ID:u94C8L8O.net
>>74
CJ44と46は間違い無く重くなってるが、Mは一緒か?

96 :774RR:2019/11/19(火) 11:51:55 ID:UJmF9L8V.net
>>94
知識が無さすぎてこんなに安いのは色んな意味で怖くて手がだせないわ
俺の中の充電器の相場の1/10以下なんだけどこんなに安くて遜色なく使えるの?

97 :774RR:2019/11/19(火) 12:27:49 ID:WZ40E87S.net
>>95
乾燥重量と車両重量取り違えてるでしょ…

98 :774RR:2019/11/19(火) 13:13:33 ID:tRnwT754.net
充電器に2千円以上とか
アマゾンの販売言?

99 :774RR:2019/11/19(火) 20:54:47.31 ID:qfStDb99.net
>>97
いや?公式の装備重量だが?
つーか、乾燥ならもっと差がでるだろ

100 :774RR:2019/11/19(火) 22:51:46.37 ID:g0SpTi51.net
数日前からスカイウェイブのスピードメーターが動かなくなりました!
修理したいんだけどお店でやってもらうといくらくらいかかりますか?

ついでなんで前後のタイヤとブレーキも交換したいです。
中古で買って今回で初めてなので相場がわかりませんので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

総レス数 1013
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200