2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ92A

310 :774RR:2019/12/22(日) 12:52:18.06 ID://WLusgN.net
>>305
ダイソーにあるの?

311 :774RR:2019/12/22(日) 13:49:39.00 ID:rhhqyK+9.net
>>310
自分は5月頃ダイソーで買った

312 :774RR:2019/12/23(月) 21:43:47.97 ID:uOjBuBwm.net
ありがとう
手芸コーナーなのかな

313 :774RR:2019/12/24(火) 09:28:59.22 ID:L8EhPQX4.net
100均の補修テープで直ると思う人ってw

314 :774RR:2019/12/24(火) 09:29:23.20 ID:+jgqGtDH.net
>>313
なおるよ

315 :774RR:2019/12/24(火) 09:58:51.89 ID:iDQhOmUe.net
もちろん貼り替えしたり、もっとしっかりした補修材を使えば強いけど、それほど綺麗になるわけじゃない。繋ぎで使うなら百均の補修テープで充分。
5月に補修して未だ健在だし気が向いたら貼り替えするかなって感じ。ただの足だからこだわらないよ

316 :774RR:2019/12/24(火) 15:08:07.06 ID:L8EhPQX4.net
短期間で剥がれるw

317 :774RR:2019/12/24(火) 15:08:41.24 ID:L8EhPQX4.net
そして破れが大きくなるw

318 :774RR:2019/12/24(火) 19:03:03.67 ID:nSul+eUI.net
補修テープで夏を越えられる地域なんて稀
で、張替えで傷が広がる

319 :774RR:2019/12/25(水) 10:32:30.99 ID:T4nkCFgW.net
わいは絶縁テープを7年ほど貼ってるわw

320 :774RR:2019/12/25(水) 11:26:10.58 ID:BOQuvJiA.net
これで直るスコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2

321 :774RR:2019/12/25(水) 11:33:50.03 ID:BOQuvJiA.net
当て物を中か外に張れば良い
小さな破れ等は自転車のパンクパッチが使える

322 :774RR:2019/12/26(木) 02:06:15.49 ID:1ZfYaysf.net
小さい破れなら黒いシリコンシーラントで埋めるのがいいよ

323 :774RR:2019/12/26(木) 09:29:32.14 ID:GcAUQvf7.net
破れたシートを接着とは貧乏自慢ですか?

324 :774RR:2019/12/26(木) 10:19:11.25 ID:6T/XRJwb.net
タイプsベーシック買って3年経つんだけど. 、毎日20q走っててもうバッテリー交換って早すぎるかね?
みんな純正バッテリー交換ってどれくらい目安でやってるの?

325 :774RR:2019/12/26(木) 10:55:11.66 ID:95xlmWNV.net
新品でも3年持ったら結構なこと
毎日充放電で酷使したらもっと早くていい
中華でそこまで持ったんなら神棚に祀るレベル

326 :774RR:2019/12/26(木) 11:12:09.27 ID:Gvh9mg8b.net
わしは30年近く色んなバイクや車乗ってるけどバッテリーなんて2〜3回しか交換したことないぞ
1〜2年程度で交換が目安と言われているけど普通に5年とか経っても大丈夫
スカブのバッテリーを交換した時は中華使ったけどそれも問題なかった
そんなわしは異端なのか?

327 :774RR:2019/12/26(木) 11:31:30.79 ID:zoKf+Fi5.net
余程のへたりを感じたりしない限りは交換なんてしない

328 :774RR:2019/12/26(木) 12:15:38.66 ID:Gvh9mg8b.net
>>324
これを機に充電器や電圧計買ってバッテリーに対する知識を深めるのがいいと思うぞ
ちなみにわしの8年目になるスカブは初期バッテリーのまま未交換でピンピンしてる
バッテリーに対するメンテナンスは本当に気が向いた時に他の車両のついでにトリクル充電するくらい 頻度は年1程度

329 :774RR:2019/12/26(木) 12:23:16.32 ID:7QE+8SA1.net
>>325
君の言ってることは真逆

鉛バッテリーの場合、満充電状態が続いてる状態の方が長持ちするから、
毎日乗る方が長寿命になる
(乗らない期間が長いほど自然放電でダメージを受ける)

純正の国産バッテリーなら、5年くらいは通過地点

330 :774RR:2019/12/26(木) 12:39:05.83 ID:e92IA8Tf.net
321ですけど、新車買って3年で15000qで純正バッテリーを今日交換しちゃったけどなんかもったいなかった気がする。
毎日走ってるならやっぱり5年ぐらいは持つんですね。

ちなみに今日ナップスで古河のバッテリーが2万8千円がセールで2万で買えたかけど、もうちょっと粘って乗ってりゃよかったなぁー(^^;

331 :774RR:2019/12/26(木) 12:54:26.50 ID:F+EpNPXt.net
>>330
俺はホンダVFR800を15年乗ったけどバッテリーは一度しか交換していない。
しかも月に数度しか乗っていなかった。
5年くらい余裕でしょう

332 :774RR:2019/12/26(木) 13:51:54.88 ID:5laU5MQ3.net
>>330
俺のスカブのバッテリー
台湾ユアサで3000円くらいやったよ
それで、もう3〜4年使ってる

333 :774RR:2019/12/26(木) 14:19:43.97 ID:dKmoIXIh.net
古河でも送料込み11000円くらいで買えるよ
電解液は自分で入れることになるけどぶっ刺すだけだけだから簡単
このあと充電するのが理想だけどそのままでも使える
たのめば発送前に電解液入れて充電もしてくれるし
自分はバッ直で他の電源を取りヒューズボックスもあるからトレーを入れるのにてこずる

334 :774RR:2019/12/27(金) 07:03:03 ID:jrmn2xw3.net
>>324
ck43だけど新車で買って10年目にまだ使えてたけど交換したわ

335 :774RR:2019/12/27(金) 20:18:24.14 ID:Umxsohe+.net
こまめに乗っているとチャージされるので

336 :774RR:2019/12/28(土) 09:11:07.83 ID:gAcXS0dO.net
こまめに短距離なら消耗

337 :774RR:2019/12/28(土) 09:24:41.93 ID:jw6HLav4.net
ジャンプスターター常に携行してれば、一回上がるまで使っててもいいんじゃないかな

338 :774RR:2019/12/28(土) 16:27:06 ID:fgwP0sXP.net
4ヵ月ぶりに乗ろうとしたらエンジンがかからず
セルスイッチをずっと押すもカラカラ音がして
FIっていうランプがつきました
寒さなのかバッテリーなのか
どうしたらいいでしょうか?

339 :774RR:2019/12/28(土) 18:35:36.05 ID:sdYSI811.net
エラーコード出てないのか?

340 :774RR:2019/12/28(土) 21:57:47.96 ID:fgwP0sXP.net
エラーコード?

341 :774RR:2019/12/28(土) 22:07:31.03 ID:lqHxlI7q.net
だめだこりゃ
アドバイス聞いても分からないんなら素直にバイク屋に持って行け

342 :774RR:2019/12/28(土) 22:28:26.39 ID:WEARhfQc.net
ただ単にバッテリー上がりだろ

343 :774RR:2019/12/28(土) 22:37:05.02 ID:BSWH8ArT.net
>>339,341
エラーコードなんてカプラいじらないと表示されないし、
SDSないとあとから履歴確認もできないのに、
当たり前のように書くただの馬鹿

たまに当然のように知識でマウントするオタクっているよね

344 :774RR:2019/12/28(土) 22:40:40.58 ID:BSWH8ArT.net
>>338
すでにレスあるけど4ヶ月ならバッテリー
電圧降下してクランク回せない場合はカラカラカチカチ音がする

充電すれば一回は復活するだろうけど、
一度そのレベルになったバッテリーは素直に交換した方がいい

345 :774RR:2019/12/28(土) 22:45:43.29 ID:sdYSI811.net
プッw

346 :774RR:2019/12/28(土) 22:49:56.73 ID:BSWH8ArT.net
>>345
デフォルトでエラーコード表示されると勘違いしてるキミは…
エアオーナーの中学生かな

早く大人になれるといいね(^ω^)

347 :774RR:2019/12/28(土) 23:27:44.64 ID:sdYSI811.net
クスクス

348 :774RR:2019/12/29(日) 00:08:06.15 ID:DqxnX8vg.net
>>344
ありがとうございます!
バッテリー交換してきます!

>>341
なにぶんバイクに詳しくないので
そんなこともわからないのにバイク乗ってんの?とか煽らないでください
悲しくなる

349 :774RR:2019/12/29(日) 06:55:20.41 ID:empjBVMb.net
500円の中華充電器で充電しても、直るよ!
900円のトリクル充電器で充電すると復活もするよ。
4か月放置で充電が切れただけ、交換しないで、直るよ。

350 :774RR:2019/12/29(日) 06:57:39.23 ID:empjBVMb.net
>>88
のリンクで充電器売ってる
アマゾンなら2千円とか4千円の買わされる。

351 :774RR:2019/12/29(日) 07:04:16.05 ID:pkB08dnF.net
詳しく無いのを狙ってあぶねー商品すすめんなやks

352 :774RR:2019/12/29(日) 07:09:44.55 ID:AQh8Vpmt.net
DRC300かオプティメイトでいいじゃん

353 :774RR:2019/12/29(日) 08:06:32.64 ID:5UsFaan8.net
俺が買った充電器
パルス刺激をバッテリーの電極に与えて、サーフェーションになった表面の結晶を溶かす?…とかなんだけれど、しばらく乗ってなかってセルを回したらカタカタとした音だけがなる程の電圧低下したバッテリーが復活したよ。
それが去年のことで、今も快調!

354 :774RR:2019/12/29(日) 09:47:27.86 ID:ibYSSpEi.net
バッテリー電圧不足でFI点灯するの??

355 :774RR:2019/12/29(日) 12:46:07.73 ID:g21PiIwa.net
最初オイルランプも点いてFIランプも点いて、距離計がCHECKになって、
それが終わると消えるんだったかな?

設定にもよるけど、走行6千キロ超えるとオイル交換ランプとして点くんだっけ?

うちのは半年放置した後、バッテリーだけ充電し直せば始動した。

スタンドと左ブレーキスイッチもチェック、ブレーキに付いてるスイッチは劣化
すると緑青で復活が難しいから、邪魔くさければ短絡してしまうのもあり。

いろんな不良より、ガソリンが古すぎて揮発成分の匂いもしなかったら
一回捨てて新しいのを入れてみると掛かったりする。

CJ43A以降?のインジェクション車なら、キャブ詰まって動かなくならない。

356 :774RR:2019/12/29(日) 12:59:14.41 ID:k/63afBD.net
こないだエンジン掛けようとしてセルがグニュ~としか言わないで掛からなかったけど
FIはつかなかかったなぁ
もっと電圧降下するとなるんかね

357 :774RR:2019/12/29(日) 14:37:39.24 ID:WSjt4kCW.net
>>338です
最初はライトもしっかり点いていたのですが
セル押してカスカス
セル押しっぱなしでカラカラカラカラってなって
そしたらFIがつきました
少し時間置いてキーを回したら
今度はライトが暗くなってしまい
怖くなってやめました
次の休みにバイク屋さん持って行ってみます

358 :774RR:2019/12/29(日) 17:42:24.26 ID:fvttV3hu.net
燃料ポンプ動かす電力無いとFI点くよ
エラーコードはC41だったかな

359 :774RR:2019/12/29(日) 18:16:24.52 ID:CpN9nutS.net
そもそも電力がないなら全てのエラーが点くわけねーだろアホめww
電圧が弱く燃料ポンプエラーとか脳が腐ってるww

360 :774RR:2019/12/29(日) 18:18:46.82 ID:CpN9nutS.net
因みに燃料ポンプエラーでバッテリー交換するアホが居るのかw

361 :774RR:2019/12/29(日) 18:27:25.21 ID:ZycIJNuo.net
>>355
インジェクションなのにキャブ詰まるとはこれいかに

362 :774RR:2019/12/29(日) 18:51:10.68 ID:K4C9g+fG.net
ここの連中の読解力の無さは異常。それでいてマウント取ったつもりでいたり勝手な決めつけで煽るのが最悪のコミュ障

363 :774RR:2019/12/29(日) 18:59:28.94 ID:7EmsyOoz.net
あぼーん推奨 >>359-361

364 :774RR:2019/12/29(日) 21:22:59.15 ID:CpN9nutS.net
アホが自画自賛しとるw

365 :774RR:2019/12/29(日) 22:48:47.86 ID:Og5huAuJ.net
前から居座ってる、アスペ言語障害、知的障害、立場認識不可能な発達障害が
一人で自演して自己賛同までして、誰彼構わず罵りまくって馬鹿にしてマウント取って
解離性人格障害なのか、イマジナリーフレンズとか脳内オトモダチと会話するタイプの
ガチキチガイが偉そうにしてID切り替えて自分と会話してるのが笑えるwww

366 :774RR:2019/12/30(月) 00:22:09.40 ID:SLh3XhLK.net
ネイティブにキチガイとかいう言葉が出てくる人怖すぎ

367 :774RR:2019/12/30(月) 06:18:23.41 ID:00qMLGYb.net
片手じゃ数えられない障害の数々、軽く10個超えて数え役満の障碍者w

余りに劣りすぎてる存在で、子供のころから小学校普通科入学拒否、支援学級
か特殊学級にストレート入学確定で、今も精神病院の隔離病棟に入ってないのが
不思議なほどの凄まじい言語障害と知的障害と認知障害とガチのアスペルガー症
候群と、常時イマジナリーフレンズと会話し続けていて、ID変える知識だけ付けていて、
永遠に自分と自分で会話して自己肯定し続けていて、掲示板上でも日常生活で
も自分と会話すして、どれだけ間違っている誤読でも思考でも自己賛同して自己
肯定して、常時自分こそが正しくて神、他人と世間がすべて間違っていて劣っている
と考え続けて毎日勝った勝ったとわめき続けないと死ぬ生き物で、怖いほどのキチガイ
それがお前というおとり過ぎた生き物、もちろん遺伝子から人類じゃないダウン症w

368 :774RR:2019/12/30(月) 08:47:28.71 ID:0BVs9k3W.net
>>357
どう考えても、ごく普通の一般的なバッテリーあがりだから4ヶ月乗ってなくてセルが多少の反応があるようなら、おそらく充電したら一旦は回復する。
不安なら、交換にバッテリーになるがバイク屋はもっていかなくてもいいよ。
バッテリーは実店舗で買うのと、ネットで買うのに大きな金額差がある品の代表選手みたいなものだから、
ネットで適合バッテリー買って自分で交換したらそれで解決する。
バッテリーの端子はマイナス極を先に外してから、プラス極を外す!
つける時はプラス極を先につけてからマイナス極をつける!
これさえ守れば問題ない!
ネットで買ってバッテリー交換しなされ。 何も悩むことはない。

369 :774RR:2019/12/30(月) 08:49:46.34 ID:0BVs9k3W.net
訂正
交換にバッテリーになるが→バッテリー交換になるが

370 :774RR:2019/12/30(月) 08:59:23.32 ID:0BVs9k3W.net
後、作業中にまだバッテリー端子からバッテリーターミナルを外してない状態でプラス極とボディのどこか金属が露出してるところを絶対にショートさせないように!
レンチでバッテリーカバー外したりとかごちゃごちゃしてる時に、工具がプラス端子に接触しないように要注意ね。

371 :774RR:2019/12/30(月) 16:30:33.99 ID:gGK5n58E.net
4ヶ月放置でバッテリー放電で不動なのは分かるがFIは点かないっての理解不能ですか

372 :774RR:2019/12/30(月) 16:56:36.78 ID:e1yr6Poi.net
エンジンが掛からないとFI警告灯はつかないよね

373 :774RR:2019/12/30(月) 17:47:48.99 ID:YuEBaMsi.net
問題の場所にもよるけどキーONで点くよ

374 :774RR:2019/12/30(月) 18:09:36.23 ID:F6dR+/G3.net
完全放電ならキーリングも光らんだろ

375 :774RR:2019/12/31(火) 14:50:55.39 ID:/3b9Nlg5.net
キーON点灯はエラーでないよ
FIエラーはエンジン始動して不具合があれば点灯ですぜ

376 :774RR:2019/12/31(火) 17:43:10.17 ID:pOK7G0rG.net
>>367
長すぎて読んでないけど自己紹介なら他所でどーぞ

377 :774RR:2019/12/31(火) 17:57:09.58 ID:QtpwLMP2.net
前にC28出て結局セカンダリスロットルボディをごっそり交換したんだけど
ONでしばらくジ〜〜と鳴って止まると同時に点灯したような気がする
初めのうちはONにして点灯したらOFF-ONを繰り返し点灯しないときにエンジンをかけるなんて行動をとってたおぼえはあるから

378 :774RR:2020/01/01(水) 04:07:06.47 ID:mOyfxUZr.net
cj43の400ccなんですがスピードメータがうごかなくなりました。
後から気づいたら距離積算メーターも作動停止していました。他のメーターは問題なく動いています。

どこの部分の故障が濃厚でしょうか?
また修理パーツの値段、修理は素人でも出来るようなものでしょうか?

詳しい方いましたら教えてください、よろしくお願いします。

379 :774RR:2020/01/01(水) 09:16:36 ID:UmwRuqej.net
前に出てたけど、フロントホイールの回転からとっている、昔からの速度計取り出しギヤが割れるらしい。

1700円ぐらいする部品で中古も少ない。対策品が出てると安いかもしれない。

フロントのナット緩めて、ホイールシャフト抜け止めボルト(六角?)緩めて、フロントをジャッキ上げ
してシャフト抜いて、ホイールの回転をメーターまで送るワイヤーも点検、これが切れていればメータ
ー方面まで開いてワイヤー交換、速度計の取り出しを入れ替えて組みなおせるようなら自分でも
できる。

380 :774RR:2020/01/01(水) 10:54:39 ID:6HRox+S6.net
>>379
つうかモノがプラに磁石混ぜてるもんだから中古で買うもんではないわな

381 :774RR:2020/01/01(水) 14:12:31.11 ID:F2Cc74tT.net
昔からこの手段で計測してたんだから、10万キロ走ってもこわれるものではない。

382 :774RR:2020/01/01(水) 18:29:42 ID:Ew8C11aS.net
俺のCJ43のも2万いかずに壊れたよ。
10万とかw

383 :774RR:2020/01/01(水) 21:31:40.34 ID:Kr/YuI9+.net
>>380
そそ。普通に新品買うべき。

384 :774RR:2020/01/02(木) 08:37:16.40 ID:wch7HpA6.net
>>382
俺が乗ってたCK43は8年12万km超でも何ともなかったがな

385 :774RR:2020/01/02(木) 21:32:18.62 ID:fVF5rPPM.net
ホイールベアリングならすぐやられるけどな

386 :774RR:2020/01/04(土) 20:13:55.04 ID:uk3WCZDm.net
cj43の400ccって何やねん
ボケてるの

387 :774RR:2020/01/04(土) 21:27:08.57 ID:Z8SPiLUh.net
400はCKだってこと知らないんじゃね?知らんけど

388 :774RR:2020/01/05(日) 12:51:33.55 ID:Gc5BFuVs.net
>>386
エンジン載せ替えの違法改造車

389 :774RR:2020/01/06(月) 08:28:46.41
現在cj43に乗っているんですがcj44・cj45・cj46だと乗り心地・燃費など
満足度は大幅にアップしますか?

390 :774RR:2020/01/06(月) 12:43:37.18 ID:Wcf8X9YO.net
エンジン違法載せ替えなら
一々400とか言う必要ねーよバカ

391 :774RR:2020/01/07(火) 12:12:44.69 ID:nw0SpRbW.net
>>390
うちの近所にck41に軽二輪ナンバーのやつ止まってるわ

392 :774RR:2020/01/08(水) 15:45:35.07
以前から乗ってるcj46なんだけど、このバイク、タイヤ選ぶほど種類無いんだね…。
以前乗ってたバイクはシティグリップ一筋だったんだけど、少しでもウェット性能に長けてるオススメのやつある?

393 :774RR:2020/01/08(水) 17:42:45.33 ID:KjrBaQ0E.net
>>391
で、だから何?
何の意味もない戯言

394 :774RR:2020/01/08(水) 21:43:19.20 ID:L+v5b64+.net
バッテリー充電するのいちいち蓋外さないと行けないの面倒だね(´・ω・`)

395 :774RR:2020/01/09(木) 09:35:07.98 ID:+oww16MJ.net
車両側ケーブル付けろよ
ケーブルだけなら1000円
充電セットなら3000円

396 :774RR:2020/01/09(木) 12:06:35.53 ID:1hMkIia8.net
ケーブルつけたら蓋閉まらなくならない?
蓋に穴あけるの?

397 :774RR:2020/01/09(木) 12:11:10.63 ID:sJwevayA.net
>>393
持ち主か?

398 :774RR:2020/01/09(木) 12:23:07.30 ID:1T/Nq1lg.net
少し強引だけど、普通に蓋は閉まるよ。

399 :774RR:2020/01/09(木) 14:26:35.41 ID:+oww16MJ.net
隙間があるから閉まるよ

400 :774RR:2020/01/09(木) 19:00:45.98 ID:bu3vrTsX.net
つて、アホだから自分で何も出来ず
蓋が閉まらないとかマヌケな穴を開けるの?と言い出す
先ず、実行してから書き込めよ痴呆老害

401 :774RR:2020/01/09(木) 19:43:27.99 ID:tmziMbOF.net
>>400
君こそ真正基地外だね
あおり運転とかしてそう

402 :774RR:2020/01/09(木) 23:21:14.48 ID:+SgHFNsS.net
>>400
そういうこと言うなよ
性格悪すぎるぞ

403 :774RR:2020/01/10(金) 00:08:15 ID:/U7vfhPi.net
いつもの子でしょ
普通の人は老害とか地方とか出て来んし
このスレでカタカナで「マヌケ」って書いてるやつはただ1人

404 :774RR:2020/01/10(金) 01:00:38.84 ID:OenN96xm.net
あ〜あのクズか

405 :774RR:2020/01/10(金) 02:12:06.26 ID:HFNd/tXu.net
片手じゃ数えられない障害の数々、軽く10個超えて数え役満の障碍者w

余りに劣りすぎてる存在で、子供のころから小学校普通科入学拒否、支援学級
か特殊学級にストレート入学確定で、今も精神病院の隔離病棟に入ってないのが
不思議なほどの凄まじい言語障害と知的障害と認知障害とガチのアスペルガー症
候群と、常時イマジナリーフレンズと会話し続けていて、ID変える知識だけ付けていて、
永遠に自分と自分で会話して自己肯定し続けていて、掲示板上でも日常生活で
も自分と会話すして、どれだけ間違っている誤読でも思考でも自己賛同して自己
肯定して、常時自分こそが正しくて神、他人と世間がすべて間違っていて劣っている
と考え続けて毎日勝った勝ったとわめき続けないと死ぬ生き物で、怖いほどのキチガイ
それがお前というおとり過ぎた生き物、もちろん遺伝子から人類じゃないダウン症w

406 :774RR:2020/01/10(金) 04:39:58.61 ID:wB8mGY+K.net
~w ~と~と~とで、~と~で~していてキチガイ~と~と~とで役満ルンルン

407 :774RR:2020/01/10(金) 09:34:27.09 ID:dL5lrHkc.net
統合失調症も発症w

408 :774RR:2020/01/10(金) 10:25:40.98 ID:UfRDOupb.net
「痴呆老害」に
反応凄すぎ
老人激オコ

409 :774RR:2020/01/10(金) 20:58:52.80 ID:weg/1MGL.net
あの文章は常人には書けないよなぁ

410 :774RR:2020/01/11(土) 00:24:09.53 ID:raVdvQxE.net
どうでもいいから仲良くしようぜ

411 :774RR:2020/01/13(月) 16:30:55.62 ID:mtuGqsEo.net
でも、ビクスク乗りも2chも老人多数な現実

412 :774RR:2020/01/17(金) 01:01:12 ID:K0sYLL0T.net
だからこそ仲良くしようぜ

413 :774RR:2020/01/17(金) 23:35:28 ID:Fe43BXkl.net
今日は嫁乗せて立ちコケしてしまったわ
重いし後ろ乗るの下手(笑)

414 :774RR:2020/01/18(土) 00:07:16 ID:HsyJ5xp4.net
ヘタなのはオメーだろ(´・ω・`)

415 :774RR:2020/01/18(土) 02:25:44 ID:BMRzSTQD.net
そう言う言い方そろそろ止めようぜ

416 :774RR:2020/01/18(土) 05:55:48.73 ID:HsyJ5xp4.net
コケたのを後ろの人のせいにするような奴はこれでいいのよ

417 :774RR:2020/01/18(土) 06:40:59.06 ID:chtAsYHE.net
相変わらずストレスを溜めた底辺のクズ共が
レスしとるね

418 :774RR:2020/01/18(土) 08:21:56.12 ID:6MOyoTCz.net
オマエモな

419 :774RR:2020/01/18(土) 09:51:07 ID:4K/vmnKc.net
しかし、立ちごけの場合は後ろも考えて欲しいわ
踏ん張ってるのに体重かけてくる奴もいる

420 :774RR:2020/01/20(月) 00:53:22 ID:1Clkdfnx.net
つまりクソ野郎

421 :774RR:2020/01/20(月) 12:01:43 ID:Z12c0MiN.net
>>419
ライダーのお前がヘマするから、
タンデマーが転落しないように踏ん張る羽目になってるわけなんだが

422 :774RR:2020/01/20(月) 12:48:52.27 ID:mA9i4S7+.net
田舎で足を下したところにウンコがあり滑ってコケたのがいる、しばらくはウンコ野郎と言われてた

423 :774RR:2020/01/20(月) 17:16:05 ID:lz9wyuJu.net
>>421
信号待ちがヘマなのかw
停車中にいきなり体重掛けられたらコケるわw

424 :774RR:2020/01/20(月) 20:19:18 ID:5KcwL5Yy.net
>>422
同じことになったことがある。
おまけに牛糞とか馬糞くらいなら、辛抱もできるが、おそらく犬糞
服にもベットリついて、スカブの側面にも糞と傷がついた。
凄くつらかった。

425 :774RR:2020/01/20(月) 20:56:18 ID:F7bTzN2x.net
>>423
タンデマーがそうしないとならないような停車の仕方した奴が悪い

426 :774RR:2020/01/21(火) 01:26:48 ID:lQmAZfA/.net
お前らこんな寒いのに乗ってるの??

427 :774RR:2020/01/21(火) 02:05:40 ID:IO+2qV8j.net
>>426
ヒーターあるし余裕。

428 :774RR:2020/01/21(火) 06:49:08 ID:+ZosjG1s.net
>>425
お前糞童貞だろwww

429 :774RR:2020/01/21(火) 07:40:08.74 ID:TU0f9eS9.net
>>428
反論できなくなると君はすぐに妄想と人格批判に移るね
お似合いだよ

430 :774RR:2020/01/21(火) 12:23:43 ID:CHmvL8jJ.net
今整備中で乗ってない
てか寒くてむり

431 :774RR:2020/01/21(火) 13:10:50 ID:n2N5Q7mk.net
シートヒーターは付けるべきだったな、13年落ちの今さらは付ける気がしないが
バク4には設定すらないのだよな

432 :774RR:2020/01/21(火) 19:55:08.41 ID:fL0YYKs9.net
>>425
真性馬鹿なのかバイク乗らない無知なのか
停車中に体重掛けられたらの意味も理解できてないなら馬鹿

433 :774RR:2020/01/22(水) 01:27:08.25 ID:9+p6KVVs.net
シートヒーターのオプションあるの?

434 :774RR:2020/01/22(水) 07:14:21 ID:G1a0IEDm.net
片手じゃ数えられない障害の数々、軽く10個超えて数え役満の障碍者w

余りに劣りすぎてる存在で、子供のころから小学校普通科入学拒否、支援学級
か特殊学級にストレート入学確定で、今も精神病院の隔離病棟に入ってないのが
不思議なほどの凄まじい言語障害と知的障害と認知障害とガチのアスペルガー症
候群と、常時イマジナリーフレンズと会話し続けていて、ID変える知識だけ付けていて、
永遠に自分と自分で会話して自己肯定し続けていて、掲示板上でも日常生活で
も自分と会話すして、どれだけ間違っている誤読でも思考でも自己賛同して自己
肯定して、常時自分こそが正しくて神、他人と世間がすべて間違っていて劣っている
と考え続けて毎日勝った勝ったとわめき続けないと死ぬ生き物で、怖いほどのキチガイ
それがお前というおとり過ぎた生き物、もちろん遺伝子から人類じゃないダウン症w

435 :774RR:2020/01/22(水) 08:11:09 ID:KQy7HUwj.net
>>431
シートヒーター厚着にしたら、あんまり感じないしバッテリーに負担かかりそうだし、あんまりお勧めではないよ。 グリップヒーターほど恩恵はないように思うな。

436 :774RR:2020/01/22(水) 19:24:38.22 ID:ayPiIL29.net
>>434
っ学習障害

437 :774RR:2020/01/22(水) 20:06:09.83 ID:ayPiIL29.net
>>434
だからお前(学習障害)の自己紹介なんだろ?
市民権得たように駄文連投してるのが見てて恥ずかしい

438 :774RR:2020/01/22(水) 21:17:12.45 ID:IfqCztTk.net
っと学習障碍者が言っております

439 :774RR:2020/01/22(水) 21:44:56.34 ID:nfR+lbgP.net
>>432
反論できなくなると君はすぐに妄想と人格批判に移るね
お似合いだよ
汚い言葉台好きみたいだし、>>434と同一人物かな?

440 :774RR:2020/01/22(水) 22:12:43 ID:IfqCztTk.net
っと学習障碍者が言っております

441 :774RR:2020/01/22(水) 22:33:57.69 ID:nfR+lbgP.net
>>432=429=435
ってことね
低レベルなレスだからよくわかった
あぼーん行き

442 :774RR:2020/01/22(水) 23:20:26 ID:IfqCztTk.net
っと学習障碍者が言っております

443 :774RR:2020/01/24(金) 10:06:54 ID:SMYQF3An.net
ID:nfR+lbgP さんは
いつも張り付いている痴呆老人でしょ?
もう少し大人の有益な情報交換を望みます。

444 :774RR:2020/01/24(金) 21:06:13 ID:N0HSw+nf.net
一人二役

445 :774RR:2020/01/25(土) 02:28:40.46 ID:PaMOvGyH.net
現在ヤマハのマグザム乗ってて、
次の車両にスカイウェイブ250か
いっそ車格を落としてシグナスXを検討中
しかし本日、今更ながらスカイウェイブが
生産終了していたことを知る
これは神様が「今のうちに乗っとけよ」と言っているのか…

446 :774RR:2020/01/25(土) 02:29:58.07 ID:PaMOvGyH.net
現在ヤマハのマグザム乗ってて、
次の車両にスカイウェイブ250か
いっそ車格を落としてシグナスXを検討中
しかし本日、今更ながらスカイウェイブが
生産終了していたことを知る
これは神様が「今のうちに乗っとけよ」と言っているのか…

447 :774RR:2020/01/25(土) 02:37:15.54 ID:PaMOvGyH.net
現在ヤマハのマグザム乗ってて、
次の車両にスカイウェイブ250か
いっそ車格を落としてシグナスXを検討中
しかし本日、今更ながらスカイウェイブが
生産終了していたことを知る
これは神様が「今のうちに乗っとけよ」と言っているのか…

448 :774RR:2020/01/25(土) 05:22:37 ID:3kqZDW82.net
しつこい

449 :774RR:2020/01/25(土) 17:15:24.54 ID:FUNlv2pd.net
大事なことだから3回も言ったんだよねわかる

450 :774RR:2020/01/26(日) 11:21:19.10 ID:a28fhjrf.net
今まで原2乗ってたが400乗り出したら世界が変わるな
今のうちに乗った方がいいよ
ビクスク安いしブームなんか関係ないわ

451 :774RR:2020/01/26(日) 11:54:15 ID:y5dM+Q1v.net
オレ逆だ、400乗っててスウィッシュ買って快適すぎて半年後に次の車検を通してから友人に売ることにしてる
車もあるからこういう考えになったんだけど80までならK9より気持ち速いから、最高速は無風で伏せて実測100
しっかり慣らしをすると出だしと最高速が落ちるらしいけど

452 :774RR:2020/01/26(日) 12:25:01 ID:60UapiYx.net
>>451
CK45aからKF30にしたわ
ソロツーだと力不足もあんまり感じん

つーか登坂時の再加速がキビキビしてて、
400あってもモサモサなCKとの世代の差を実感

ただDU11Aのバーグマン400はモサモサ再加速が解消してるみたいだから、
そこは気になってる

453 :774RR:2020/01/26(日) 12:26:08 ID:a28fhjrf.net
バイクって慣れると飽きは来ると思う
そうやって今まで何台も乗り換えたからw
でも今乗っといて良かったなぁと
また原2に戻るよ恐らく

454 :774RR:2020/01/26(日) 12:44:29.35 ID:60UapiYx.net
>>453
便利と扱い易いが両立してると必須道具になるからな
スクーターは特に

455 :774RR:2020/01/26(日) 12:45:37 ID:80TsBAo2.net
150クラスはどれもタンデムするには窮屈だからスカイウェイブにした。
バーグマン200も迷ったけど。

456 :774RR:2020/01/26(日) 12:54:13 ID:y5dM+Q1v.net
>>452
バーグマン400は興味あって一度乗ってみたかったけど機会がなかった
店員がうっかり倒してしまい傷付いたスウィッシュを誰か格安で買わないかな?なんて話を聞いて飛びついた

スウィッシュはタンデムキツイ
昔は彼女(今の妻)を後ろに乗せて胸が当たってる〜なんてニヤニヤしてたけど
スウィッシュに乗せるとブレーキのたびに腹でグイグイ押されて嫌になる

457 :774RR:2020/01/26(日) 18:33:37 ID:6z6gnUF9.net
いまだにタイプM最強伝説

458 :774RR:2020/01/26(日) 21:46:39.50 ID:wJYAOscq.net
消耗品だけど必死ボタンはいいな。

459 :774RR:2020/01/27(月) 18:50:12 ID:2lYpJJO5.net
みんな、燃費で35km/l行ったことある?
普段街乗りで25km/lぐらいなんだが

460 :774RR:2020/01/27(月) 20:21:01 ID:h7Okg+i0.net
>>459
夜の環七や、地方なら止まらなければ35km/lは余裕
ただ、今の季節だと、水温上がり切るまで8kmくらいかかったりするから、なかなか厳しい
昨日夜間に冷間から環七30キロほど走って、リッター31kmだった

461 :774RR:2020/01/27(月) 20:46:22.11 ID:QgTDfAdk.net
タイプMなら市街地なら22km/l

462 :774RR:2020/01/28(火) 00:49:22 ID:lx5+kL45.net
ヤベーエンジンかからない
バッテリー弱ってる?

463 :774RR:2020/01/28(火) 06:21:58 ID:ob6lkg4B.net
テスト

464 :774RR:2020/01/29(水) 09:32:13 ID:ida9nB1c.net
>>462
君の頭が弱ってるかも?

465 :774RR:2020/01/29(水) 10:13:52.13 ID:rtbNiqUt.net
電圧計付けとくといい
乗るたびに見てればキーをONにしたとき・セル回すとき・エンジン始動してからの電圧を嫌でもおぼえる
これが乱れてきたら弱ってきてる

エンジン始動してからのがわかりやすく
自分の場合、ライトOFFにしてれば14.7V前後、HID点けて14.3V前後で弱ってきた時は走行時でも13.8Vくらいまでしか上がらなかった
充電してもすぐに電圧は落ちて交換したらいつも通りに戻った

466 :774RR:2020/01/29(水) 10:47:16.48 ID:P4lSUhoH.net
>HID点けて
(笑)

467 :774RR:2020/01/29(水) 10:49:01.61 ID:0AVbu6Ga.net
>>465
ライトのオンオフスイッチ付けてたの?

468 :774RR:2020/01/29(水) 13:30:32 ID:rtbNiqUt.net
>>467
うん

469 :774RR:2020/01/29(水) 15:55:31 ID:8M52siEj.net
>>456
最後の一文がまんま自分と同じでつらい…
だから125はシグナスからモンキーにかえたわ

470 :774RR:2020/01/30(木) 09:35:20.11 ID:Unv6wE1W.net
ブレーキのスイッチだけど…
他の車両にも同じようなスイッチ使われてるけどこの手のスイッチの端子は187型?

471 :774RR:2020/01/30(木) 14:44:19 ID:ZLsdH7+h.net
>>468
不正改造は犯罪です
道路運送車両法保安基準違反

472 :774RR:2020/01/30(木) 15:41:41 ID:q29YKJ5a.net
この時期エンジン掛かりににくくなるのはみんなそう?
バッテリー弱ってきてるのかな
暖かくなってくるとすぐ掛かるのに

473 :774RR:2020/01/30(木) 15:52:18 ID:800lyAnE.net
>>471
誰にも迷惑かけてねえのにガタガタ言うなこのションベンタレ

474 :774RR:2020/01/30(木) 16:43:24 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/CJJj31S.jpg

475 :774RR:2020/01/30(木) 20:08:33 ID:6jye0XdQ.net
>>473
不点灯は迷惑

476 :774RR:2020/01/30(木) 20:26:41 ID:800lyAnE.net
>>475
はあ?走行中は普通に考えたら点灯させるだろうが?エンジンかけるときとかにバッテリーやバラストに負担かけない為にキルスイッチつけてんだろ?
そんなことすらわかんねーのか?ちっとはモノ考えろよ。

477 :774RR:2020/01/30(木) 20:48:20 ID:Unv6wE1W.net
オレもライトのスイッチ付けてるよ
エンジンをかけてから点灯させるから走行時は点灯してることになる
他からしたらスイッチの有無も分からないのに誰に迷惑がかかってるんだろうか?

478 :774RR:2020/01/30(木) 21:13:44.86 ID:0lDNfVIK.net
保安基準すら守れない人がどれだけ荒くれ者のクズかは、
ID:800lyAnE 見ればよーくわかります

479 :774RR:2020/01/30(木) 22:12:29 ID:800lyAnE.net
言いたい事はそれだけか?
満足したなら早く首に吊ってタヒんでくれ。そのほうが皆喜ぶからな。

480 :774RR:2020/01/30(木) 22:18:39 ID:800lyAnE.net
>>477
こういう自称正義の味方の奴の行動はオナニーみたいなもんだから
とにかく誰かを叩きたくて仕方ねえだけのカス

481 :774RR:2020/01/30(木) 22:53:42.33 ID:Unv6wE1W.net
そもそも「スイッチを付けている」=「走行時に点灯していない」って勝手な憶測でしょ
スイッチを付けてる人は多いけどそのうちの多くの人は走行時には点灯してる
日中明るい所で点灯してない人を否定する気もない、バイク自体見えてるんだから

482 :774RR:2020/01/30(木) 23:14:46 ID:rQ8ACTfp.net
スイッチ付けてないけど、特に坂道の交差点では眩しさで事故がおこらないよう、セルスイッチを押して消してます。HIDなので恐縮なのもあり...。

483 :774RR:2020/01/31(金) 00:27:02.91 ID:7t+YAJ//.net
暴れてるの、いつもの子か
ID変えてちょっと時間空けて連投するからわかりやすい

484 :774RR:2020/01/31(金) 07:01:03 ID:h52CfWAx.net
>>483
あなたの脳内を乗っ取り成功(笑)

485 :774RR:2020/01/31(金) 07:02:03 ID:j1cREDAN.net
テンプレ

片手じゃ数えられない障害の数々、軽く10個超えて数え役満の障碍者w

他人を罵って馬鹿にして、自分以下の存在に定義したくて仕方がないキチガイw

余りに劣りすぎてる存在で、子供のころから小学校普通科入学拒否、支援学級
か特殊学級にストレート入学確定で、今も精神病院の隔離病棟に入ってないのが
不思議なほどの凄まじい言語障害と知的障害と認知障害とガチのアスペルガー症
候群と、常時イマジナリーフレンズと会話し続けていて、ID変える知識だけ付けていて、
永遠に自分と自分で会話して自己肯定し続けていて、掲示板上でも日常生活で
も自分と会話すして、どれだけ間違っている誤読でも思考でも自己賛同して自己
肯定して、常時自分こそが正しくて神、他人と世間がすべて間違っていて劣っている
と考え続けて毎日勝った勝ったとわめき続けないと死ぬ生き物で、怖いほどのキチガイ
それがお前という劣り過ぎた生き物、もちろん遺伝子から人類じゃないダウン症w

486 :774RR:2020/01/31(金) 10:16:21 ID:1ZhVODS/.net
スイッチ付けること自体が
道路運送車両法保安基準違反で
不正改造になると自覚出来ないクソじじい
それに始動にライトがバッテリーの負担とか低能杉

487 :774RR:2020/01/31(金) 10:57:03 ID:HtpHAnil.net
不点灯は迷惑とか言ってたのにどうしちゃったの?
バッテリーへの負担の大きいのはライトとセルモーターだよ、こんなの詳しくない主婦でも知ってること

この人はスカブに乗るつもりがいつまでたっても試験に合格できず仲間入りもできずに妬んでると推測
現実を見ずに自分で考えることもできずに型通りのことしかしない、ただバカだから間違ったことをしちゃう

488 :774RR:2020/01/31(金) 11:12:56 ID:hLZmnTIE.net
餌を与えないでください

489 :774RR:2020/01/31(金) 12:15:41 ID:WJy3xJhH.net
>>476
どのメーカーもカワサキみたいに始動してから店頭する様にして欲しいよな

490 :774RR:2020/01/31(金) 13:19:40 ID:1ZhVODS/.net
>>487
俺がいつ言ったんだよ〜
ボケたクソじじいは思い込みだけでレスつけるんだな
始動時にライト程度が負担になるバッテリーなんて
クソじじいの若いころの話だろ
今時、そんな認識するのはクソじじだけ
気になるならLED付けろよクソじじ

491 :774RR:2020/01/31(金) 14:47:00 ID:Cdozg2jh.net
だんだん可愛く思えてきたw

492 :774RR:2020/01/31(金) 19:02:03 ID:/Gs3A1vE.net
セルボタン押したままキーONにするとヘッドライト消えるよ
そのままブレーキ握ればセル回る
スイッチ後付けは無駄な手間

493 :774RR:2020/01/31(金) 19:33:19.72 ID:7t+YAJ//.net
>>476
バラストて、未だにHIDなんて化石使ってんの?
スカブのヘッドライト曇りやすいから、
さっさとLEDに入れ替えるのおすすめ

あと、エンジンかけるときはセル押したら消灯するから、
キーオンから長くても10秒程度ならバッテリー負荷は問題ない

494 :774RR:2020/01/31(金) 21:24:34 ID:m2A6cbJz.net
ほら又キチガイかい
ほら又キチガイかい

495 :774RR:2020/01/31(金) 22:49:54 ID:1XGRfyGd.net
>>492
無駄手間かどーかは人それぞれ。
俺のは電熱服上下とか何やらでフル装備、HIDは55wなんで暖気やら整備やらするときに必要なのだよ。

496 :774RR:2020/01/31(金) 22:53:50 ID:1XGRfyGd.net
>>493

>>493
LEDのほうが全て優れてると思ったら間違いやぞ。白くすれば明るいって訳じゃない。明るさ優劣で言ったらまだHIDに叶わない。おまけにに安いw

つーか、スタートするときはライト消えるんだぞ!って…説明書に書いてある事のこと今さら言わんでもよかべよ。

497 :774RR:2020/01/31(金) 23:21:04 ID:7t+YAJ//.net
そうですか、大変ですね

498 :774RR:2020/01/31(金) 23:37:39.38 ID:mzy4+FvN.net
まさにこれ
https://i.imgur.com/1PteAc9.jpg

499 :774RR:2020/02/01(土) 00:47:49.34 ID:UcHk7P2t.net
うちの車もLEDヘッドライトになったが明るいな!と思えるのは最初の30分くらい
だんだん目が疲れてくる

500 :774RR:2020/02/01(土) 06:35:55.98 ID:TeTsqe3n.net
車のヘッドライトに新車時からHID使ってるけど10年間一度も切れなかったし有能
逆にLEDライトは2年で切れたりそんなに長持ちしなかった車のじゃないけどね

501 :774RR:2020/02/01(土) 09:05:27.93 ID:nDkGVvx1.net
https://ja.aliexpress.com/item/33052595178.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.c0944c4d9uWbGF

一個220円ぐらいで送料無料のLED電球
今は検疫に時間かかってるだろうけど
h4球の交換用に何個かかっても損はない

もっと明るいのが欲しければルーメンスの数値が高いものを

502 :774RR:2020/02/01(土) 09:10:13.21 ID:nDkGVvx1.net
数年前にHID全盛のころに変えてあるなら変える必要もない

h4球の場合は上下の切り替えがあるから
配線とか器具とか多いし電球も磁石で引っ込んだり
いろいろ可動部が多いけどh7球ならHID一択?

503 :774RR:2020/02/01(土) 09:49:06 ID:Vef1LR/k.net
安いLED球は基本CREEのコピーLEDで本家CREE基準の100%駆動してるから放熱云々以前にいつ切れてもおかしくない
業者なんかはロットによる差なんて言うけど分かる人間が見れば一瞬で偽物とわかるLEDが乗ってる
アマ出店の中華業者のCREE関連商品は70%はこのコピーが使われてる

頭に付けるヘッドランプで一時期テレビなんかにも出て宣伝してた日本人業者の扱っていた
自称独自開発の転売ライトもこのコピーLEDで騒がれ詐欺になるためCREEの表記を削除した

まともな商品でも形は色々でスカブのリフに合うものはごく僅かだから定番の緑リングと相性のいいHIDを使うのが無難
国内で5000円の物でも初期不良でなければ3〜5年は使えるからじゅうぶん経済的
5000円でもいつ切れてもおかしくない物と比べたら信頼性は雲泥の差と言える

確実に言えるのは各スレで安いLED球を推してるのはクソ業者

504 :774RR:2020/02/01(土) 11:14:25.39 ID:Bb1ngwvF.net
>>503
まさにこれ
放熱問題もあって、信頼出来るやつが安物に無いんだよな

バイクよりも振動の無い頭につけるヘッドライトヘッドライトさえ、ジェントスクラスのやつよりもはるかに耐久性無くてすぐ壊れる。

おまけに明るさの表記なんて、嘘八百記載してあるし…安モン中華のLEDはまさに地雷だよ。

505 :774RR:2020/02/01(土) 11:32:02.09 ID:Y4pr+xWP.net
>>500
HIDって切れないだけで光量はどんどん下がるんだけどなあw
まぁ、LEDも同じなんだけどw

ズボラな人には切れたのがはっきり判る従来の電球の方が良いかもww

506 :774RR:2020/02/01(土) 11:55:23.22 ID:oub00zoh.net
HIDは国産でもリフレクター焼け回避できない上に、
まともな製品作るメーカーは既に撤退しちゃったから今更導入は勧められない

2020年現在は、IPFあたりか、
四輪板のLEDスレで評判いいLEDをお勧めする
あと、スフィアライトはゴミ

>>501
バラスト内蔵・三面発光
ここまで目に見えている地雷も珍しい

ところでルーメンスって初耳なのだが、
ラーメンズの仲間か?

507 :774RR:2020/02/01(土) 12:25:55 ID:31bSjs+M.net
クレメンスみたいな5ちゃんスラングかと思った

508 :774RR:2020/02/01(土) 15:40:01 ID:nDkGVvx1.net
テンプレ

片手じゃ数えられない障害の数々、軽く10個超えて数え役満の障碍者w

他人を罵って馬鹿にして、自分以下の存在に定義したくて仕方がないキチガイw

余りに劣りすぎてる存在で、子供のころから小学校普通科入学拒否、支援学級
か特殊学級にストレート入学確定で、今も精神病院の隔離病棟に入ってないのが
不思議なほどの凄まじい言語障害と知的障害と認知障害とガチのアスペルガー症
候群と、常時イマジナリーフレンズと会話し続けていて、ID変える知識だけ付けていて、
永遠に自分と自分で会話して自己肯定し続けていて、掲示板上でも日常生活で
も自分と会話すして、どれだけ間違っている誤読でも思考でも自己賛同して自己
肯定して、常時自分こそが正しくて神、他人と世間がすべて間違っていて劣っている
と考え続けて毎日勝った勝ったとわめき続けないと死ぬ生き物で、怖いほどのキチガイ
それがお前という劣り過ぎた生き物、もちろん遺伝子から人類じゃないダウン症w

509 :774RR:2020/02/01(土) 18:30:49 ID:9fiTW1TO.net
ラーメンズだってよw
ルーメンないつものw

510 :774RR:2020/02/01(土) 19:16:28 ID:jTi1JCm4.net
クソジジイは時代に取り残された異物
LEDなんて知る訳ないw
LED全盛期に30分で目が疲れるとかアホ丸出し

511 :774RR:2020/02/01(土) 20:53:25 ID:Vef1LR/k.net
>>504
ちなみにジェントスの商品は基本FavourLightって会社のライトにジェントスの名前を付けさせてもらって販売してる
知ってたらごめんね

512 :774RR:2020/02/01(土) 22:08:56 ID:XxD0O7Pe.net
ほら又キチガイかい
ほら又キチガイかい

513 :774RR:2020/02/01(土) 23:22:10 ID:oub00zoh.net
NGワードにキチガイ入れとくか

514 :774RR:2020/02/02(日) 01:57:10 ID:PFgEPqrR.net
LEDにしたい場合差し込むだけでokなの?

515 :774RR:2020/02/02(日) 02:18:55 ID:AyIZNDmW.net
>>514
そのまま交換可

516 :774RR:2020/02/03(月) 00:04:52.13 ID:vAI7CPZw.net
ハロゲン用のリフレクターだからね…
周りに迷惑かけないように。

517 :774RR:2020/02/03(月) 00:33:22 ID:JCAO0bOE.net
スカブのリフレクターはハロゲンですらカットライン曖昧だからな

HID入れるとやばいレベルでグレア出て迷惑だし、
LEDもSMDだとかなりムラが酷くて見づらいから困ったもんだ
(COBタイプは未検証)

518 :774RR:2020/02/03(月) 19:22:17 ID:jNtCWX/n.net
LEDバルブって右側通行用で右上がりばっかじゃね

519 :774RR:2020/02/04(火) 00:14:09 ID:rbh/fS7h.net
自分は6000Kぐらいのハロゲンだわ
250なら
ロー 6000K
ハイ 純正
で完璧

520 :774RR:2020/02/04(火) 00:52:22 ID:ANH8XJ7I.net
>>519
それできるの初期の片目K7だけやん(´・ω・`)
それにハロゲンの6000Kって、着色バルブばっかで逆に暗いやん(´・ω・`)

521 :774RR:2020/02/04(火) 12:08:24.87 ID:Vst0yjAC.net
>>518
レンズカットであって、バルブは関係ない

522 :774RR:2020/02/04(火) 21:12:09.49 ID:H6DdHm64.net
>>518
H4 HIDのシェードは左右非対称だけど、
LEDだとほとんど共通

523 :774RR:2020/02/05(水) 08:24:43.02 ID:sPtbPOUI.net
街灯がある地域 h4でも全然暗くない 「何言ってんの?」状態

街灯が存在しない地域の連中 「こんなもん全然前見えない、頭おかしいだろ?」

違法すぎる照度のHIDとかLED推奨してくる

524 :774RR:2020/02/05(水) 09:42:13.83 ID:Pf3iQTPi.net
>>523
これがニートか

525 :774RR:2020/02/05(水) 12:49:07 ID:OSrouYzv.net
>>523
違法すぎる照度もなにも、上限の規定はないぞ?

526 :774RR:2020/02/05(水) 15:13:48 ID:sPtbPOUI.net
ほら又キチガイかい
ほら又キチガイかい

527 :774RR:2020/02/05(水) 15:17:53 ID:Ync1xSTS.net
>>525
バイクはなかったのか、4輪は22万5千カンデラだったとおもうが

528 :774RR:2020/02/05(水) 19:57:43.10 ID:mKHrm7Y5.net
今はハイビームのみ上限43万カンデラだね

ロービームは上限無し

529 :774RR:2020/02/05(水) 21:46:13 ID:mlrJtLbc.net
大型の話だけど、50W LED入れても6万カンデラくらいやったし、
2灯でも四輪ほどサイズ確保できない二輪のリフレクターで合計22.5万越えは無理やろうなぁ

530 :774RR:2020/02/06(木) 14:33:28 ID:s2u/KXpP.net
明るくした方が四輪にも認識してもらえるから安全

531 :774RR:2020/02/07(金) 08:18:59 ID:TMRD5yXS.net
>>530
白系の場合、昼間の認識度合いは、純正黄色の場合と、また、違うかな?

532 :774RR:2020/02/07(金) 10:25:48.20 ID:5KDBhrtH.net
又セルが回らんしブレーキランプも点かんわ
今度も接触不良
これってマジでリコールもんだろ

533 :774RR:2020/02/07(金) 13:06:37 ID:HudPyRul.net
爆音にした方が四輪にも認識してもらえるから安全

534 :774RR:2020/02/07(金) 17:50:28 ID:GWEYZf1+.net
>>533
一理ある

535 :774RR:2020/02/07(金) 18:42:34.82 ID:ijuF656f.net
中古は大体サイレンサー交換してあるけど
純正サイレンサーは交換した店で捨てるのか中古で安く売ってない

社外サイレンサーまで100円で買えるのに
純正戻ししようとすると送料入れて4千円から

536 :774RR:2020/02/07(金) 20:33:23.55 ID:6Qi2m1fT.net
>>532
右スイッチボックス開いて 接点復活剤ぶっかければいいんじゃない。

537 :774RR:2020/02/07(金) 20:54:44.76 ID:zf9dLzJ1.net
>>532
ヘッドライトがセルスイッチ内で直結されてる問題も、
ブレーキスイッチが防水スイッチじゃない問題も、
L2で改善されてるから買い換えれば問題ない

538 :774RR:2020/02/07(金) 22:18:17 ID:ijuF656f.net
カバーかけずに雨ざらしにしてない?
スイッチに緑青わいてるんじゃないか

539 :774RR:2020/02/07(金) 22:38:34 ID:0GCNIcb1.net
>>517
45の時、そのまま乗ってても車検前のテスタ屋さんでで発光点2つあるって言われたわw
台座金加工してバルブ前出ししてなんとかなったが

540 :774RR:2020/02/08(土) 12:18:23.77 ID:yHXuT3xU.net
>>532
CRCで全て解決

http://img.5ch.net/emoji/5ch-okay.gif

541 :774RR:2020/02/08(土) 13:38:21 ID:ZzJEOVAu.net
>>540
おじいちゃん、今はもうCRCはつきませんよ…
それに、接点は接点用使わないと再発しやすい

542 :774RR:2020/02/08(土) 13:43:59 ID:p0UPC5XV.net
今となってはCRCは使い道ないんでしょ

543 :774RR:2020/02/08(土) 18:43:07 ID:yHXuT3xU.net
又アンチCRCがひっかかりましたとさw

https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=7
●あらゆる金属の防錆、あらゆる可動部の潤滑、電気系統の除湿・防湿、電気接点の清浄など、さまざまな用途ですぐれた性能を発揮します。
●強い浸透力で金属表面の水分を置換し、薄い被膜を形成することで、すぐれた潤滑性と防錆性を発揮します。

544 :774RR:2020/02/08(土) 21:57:51.89 ID:D8yAWBwQ.net
溶剤で樹脂痛んで割れやすくなるから5-56はやめとけ

545 :774RR:2020/02/08(土) 22:45:39.40 ID:hW41TYtG.net
EURO5でバーグマンシリーズは400だけ生き残るのか

546 :774RR:2020/02/08(土) 22:53:10.84 ID:Iwq5EX/g.net
昔はなんでも556だった
約30年前の話しな…。

腹痛は正露丸
手が荒れたりしたらオロナイン

547 :774RR:2020/02/09(日) 01:31:10.41 ID:yACXXtFR.net
今となってはオロナイン以外はNG

548 :774RR:2020/02/09(日) 06:59:26.41 ID:wE8mv6ga.net
他スレのテンプレにエンジンコンディショナーがカーボン噛みにも有効と書いてあるから買ってみた。
もう少しでエンジン表面を洗うフォーム状を買うところだったw

今までは燃料に混ぜる安物の添加剤入れて、1速のまま1万回転1,2分で直してたけど
ギヤが無いのでスタンド立てて回転上げるしかなかった。

549 :774RR:2020/02/09(日) 09:30:26.04 ID:Uj2UuTsK.net
>>544
お〜ま〜え〜は〜あ〜ほ〜かぁ

https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=10
●ゴムやプラスチックにも使用できます

550 :774RR:2020/02/09(日) 17:42:27.32 ID:6h9l3SVG.net
オロナインは万能薬だからな
額に銃弾うけてもオロナインつけときゃ治ってたし

551 :774RR:2020/02/09(日) 20:22:00.91 ID:5L63WusC.net
>>554
お前の方がアホw
アホなお前以外の人はシリコン使う

552 :774RR:2020/02/09(日) 20:23:13.24 ID:y6kLVyQK.net
554に任せた

553 :774RR:2020/02/10(月) 00:28:35 ID:oiY0yphV.net
振りが先かよ

554 :774RR:2020/02/10(月) 01:08:26 ID:JzW6bjTo.net
>>549
なんで都合よく「無香性」が出てくるの?

555 :774RR:2020/02/10(月) 01:44:01.78 ID:gL/0THyZ.net
556に期待

556 :774RR:2020/02/10(月) 10:08:44.04 ID:iFxws6ts.net
556使ったけど
完全に直りました
ついでにウインカーのスイッチが押しても戻らなかったので
CRC使えばスムーズになってストレス無くウキウキです

557 :774RR:2020/02/10(月) 12:31:49.03 ID:oiY0yphV.net
ドキドキ

558 :774RR:2020/02/10(月) 13:26:56 ID:zxmG2vvW.net
社外セルモーター新品に変えたけどなんか引っかかりがあってバッテリーがあがるから元に戻した

さて再利用できるバイクが家にあるかな

559 :774RR:2020/02/10(月) 14:36:37 ID:wHdfvocf.net
高くても純正にすれば良かったのに。

560 :774RR:2020/02/10(月) 21:53:12 ID:DafqRcBO.net
予算30万くらいだったら2008年くらいのスカイウェイブと2016年くらいのバーグマン200 どっちがおすすめですかね?
用途はキャンプツーリングと買い物
高速とかバイパスは結構使うと思います

561 :774RR:2020/02/10(月) 22:00:37 ID:6aKPlqlq.net
相場はいくらくらいか知らないけど、その年式くらいのスカブはクラッチジャダーの持病を持ってるのでは?
その他にも古いスクーターは冷却系とかロクなことないような気が…。
その2つを比べればバーグマン200でしょう!
2008年と2016年とはあらゆる部品の古び具合や劣化具合が違うと思いますよ。

562 :774RR:2020/02/11(火) 11:24:54.22 ID:RoePX2RR.net
バーグマンはトルクなさ過ぎ
それならFORZA買ったがまし

563 :774RR:2020/02/11(火) 21:23:02.16
長距離走るならスカイウェイブ一択だ

564 :774RR:2020/02/13(木) 08:40:01 ID:P25gsGbM.net
>>562
トルクが弱いという事は加速が弱いとかになるのですか?

565 :774RR:2020/02/13(木) 08:57:10.38 ID:QMA3Sf36.net
200ccと250ccならバグはトルク無いのも当然の事
比べるのは池沼

566 :774RR:2020/02/13(木) 12:55:53 ID:GHGqj/I6.net
バーグマン200の乗り味はスカブ250とアドレス125のちょうど真ん中って感じ。
けれど、スカブ250よりいろんなシーンで遅いってことはない。
山道とかはむしろ軽快に走れると思うけどなー。 高速は軽い分だけ遅いんじゃないがスカブよりやや頼りない感じする。
絶滅危惧種 鈴菌感染者の感想。
全部所有したことあります。

567 :774RR:2020/02/14(金) 00:17:01 ID:1I4j4zxK.net
>>564
いや、カタログ上のスペックは残念だけど、
250タイプSよりは明らかに速い

理由は単純で、50kg、つまり1人分バーグマン200の方が軽いのと、
騒音規制の緩和で駆動系が加速重視になってる

具代的には、全開でのゼロ発進でスカブは4000rpmくらいでクラッチミートだけど、
バーグマン200はもっと高回転でミートする
中間加速も、バーグマン200の方がキックダウン量が大きい

568 :774RR:2020/02/14(金) 01:22:33 ID:zhoLzWgy.net
試乗したことあるけどバーグマン200のが快適だと思うよ
高速やタンデムはわからないけど

569 :774RR:2020/02/14(金) 19:26:24 ID:7Oaq1wMZ.net
200で高速は乗りたくねえな〜
軽くて風であおられるし
タイヤもブレーキも貧弱で怖いし

570 :774RR:2020/02/15(土) 09:52:04 ID:Asr3qGrO.net
>>569
それ、君の運転技術の無さが主因です。
要するに、小心者でヘタクソなだけです。

571 :774RR:2020/02/15(土) 10:45:33 ID:6ueQc7Co.net
正直言えばType M乗れば
次に250を乗るんだったら新型Type Mしか
乗る気無いわ マジで・・・
250以上なら別だけど

572 :774RR:2020/02/15(土) 11:15:24.45 ID:vsY48fUt.net
>>570
いかにも普通自動車の免許のない意見だなwww
老害スクーター

573 :774RR:2020/02/15(土) 13:48:44.77 ID:Asr3qGrO.net
老害なら昔の免許制度だから
四輪、大型バイクはセットですよ残念ですね
年寄りは普通免許なんて持っていません
因みに昔の普通免許は現在、8t限定 中型免許です

574 :774RR:2020/02/15(土) 14:25:47 ID:6/m3zUjD.net
限定解除が必要になった年代が今60歳かな
車のオマケでバイクが付いていたのは何歳やら、そいつらがバイクに乗っているとは思えん

575 :774RR:2020/02/15(土) 14:57:02 ID:VJKTmfdV.net
>>571
タイプM乗りだけど、騒音規制の緩和と市場の縮小で後継待つのは諦めた
K9(2009〜2011)のフレームナンバーが1000台いってないんだし、L2はもっと少ないだろうし、
もう無理やろ…

576 :774RR:2020/02/15(土) 15:17:49.72 ID:vsY48fUt.net
>>570
言い方を間違えたかな

いかにも普段から自動車の乗らない又は乗れない意見だなwww
40代後半からの初老害スクーター
普段から車乗ってどバイク事故を沢山見てるけどクズスクーターは
より一層事故って死ねって感じ。

577 :774RR:2020/02/15(土) 15:58:28 ID:0K/xeRbV.net
バカは他人をバカ呼ばわりする
キチガイは他人をキチガイ呼ばわりする
老害は他人を老害呼ばわりする
お、おれは違うんだぞ!と思い込みたいが故の行為

578 :774RR:2020/02/15(土) 16:27:00 ID:S/Y1BcXk.net
ハゲはハg

579 :774RR:2020/02/15(土) 16:28:03 ID:bogJKLQk.net
>>577
自己紹介乙

580 :774RR:2020/02/16(日) 07:44:17.04 ID:JERJXpdN.net
>>576
あなたもそのクズスクーターに乗っているのでは無いですか?

581 :774RR:2020/02/16(日) 08:35:05 ID:2LzNbw4f.net
ヒント
キチガイ運転をする人がクズスクーター
老害スクーター
厨房スクーター
現在はキチガイ運転の老害スクーターが非常に多いのが現状ですね

582 :774RR:2020/02/16(日) 11:51:28 ID:OyhwHRCK.net
最高速度60Kmの都市高速なら150ccでも余裕

583 :774RR:2020/02/16(日) 13:48:50 ID:tmGpqWzs.net
>>570
ああこいつバカだったw

584 :774RR:2020/02/16(日) 17:46:14 ID:WQlpXnvB.net
>>583
ああ、こいついつも泣かされてる発達障害者

585 :774RR:2020/02/16(日) 22:29:44 ID:WEIrf+dd.net
ウゲーッ!
走行中メーターが0と160の間を行ったり来たり。
挙げ句の果てはFI点灯(でも走る)
止まる事もあるがその時は前カウル右あたりでカチッと音が。
これなんですかのう?
ああ、ck43であと2週で車検ですw

586 :774RR:2020/02/16(日) 23:08:32 ID:70b1K+oU.net
>>585
ソレノイドの接触不良。2000円位で代替品が買える。
普段使わない鍵穴のあたりにあるよ。

587 :774RR:2020/02/17(月) 08:54:29.68 ID:Ymtkisln.net
>>586
43やで

588 :774RR:2020/02/17(月) 11:19:11 ID:GapTHOjj.net
>>583
ああ、お前いつものキチガイかw

589 :774RR:2020/02/18(火) 10:16:10.06 ID:F9GpQaxL.net
>>576
200で高速怖いとか普通に下手くそチキンなだけ
精進しろ

590 :774RR:2020/02/18(火) 10:35:36.24 ID:+fzG9rO7.net
>>589
まともなドライバー達の為に
お前みたいなクズは早くピンポン玉のように車やトラックに弾かれて
死ぬことを祈ってるよ。

591 :774RR:2020/02/18(火) 17:58:04 ID:9erzMbW3.net
>>590
バイク乗りが口が裂けても言えない事を平気で言う馬鹿
お前自身か家族が不幸になれと祈るバイク乗り多数

592 :774RR:2020/02/18(火) 18:45:09.57 ID:+fzG9rO7.net
>>591
キチガイバイク乗りのお前も含めて家族が不幸になることも祈ってるよ

593 :774RR:2020/02/18(火) 19:36:22 ID:F9GpQaxL.net
>>592ビビってるー!ヘイヘイヘイ!
チキン君と命名してやるから感謝しろな

594 :774RR:2020/02/19(水) 00:59:01.77 ID:MhQOAgEE.net
>>593
ばjかぢゃねーの コイツまぢで

595 :774RR:2020/02/19(水) 01:50:28 ID:csh2ViXT.net
顔真っ赤にしながら物に八つ当たりしてそう

596 :774RR:2020/02/19(水) 09:48:53 ID:eeWtmaNW.net
>>593
早くトラックに跳ね飛ばされて
身体真っ二つになって死ねよ
ついでに対向車にも踏まれて首ももげれば良いんだわ
キチガイスクーターが死んでみんな喜ぶよ

597 :774RR:2020/02/19(水) 11:16:30.65 ID:gMcVM4ql.net
650に前後ドラレコ付けてるけど
後続車が車間開けすぎて笑える

598 :774RR:2020/02/19(水) 13:51:04 ID:lfixdZ3P.net
>>597
ドラレコ何使ってます?
後続車が気付く程リアカメラ目立ちます?

599 :774RR:2020/02/19(水) 14:21:13 ID:e+bZs9ne.net
アクションカメラなら気づくだろうが
バイク用の前後ドラレコなら小さいから気が付かない

600 :774RR:2020/02/19(水) 14:28:31 ID:8HjBewLz.net
>>599
やっぱそうだよね
となると専用ドラレコ付けつつダミーのアクションカメラ付けとけばいっか

601 :774RR:2020/02/19(水) 14:50:53 ID:CS7BWcg5.net
>>596
キャンキャンうるせぇ奴だなw
チキンドッグだテメーは

602 :774RR:2020/02/19(水) 15:00:41 ID:e+bZs9ne.net
撮影中!のステッカー有効

603 :774RR:2020/02/19(水) 15:11:41 ID:8HjBewLz.net
>>602
それナイスアイデア

604 :774RR:2020/02/19(水) 17:52:31 ID:eGtiACUv.net
ステッカー見た目がダサいのがなぁ

605 :774RR:2020/02/19(水) 18:38:20 ID:8HjBewLz.net
確かにステッカーはダサいね
ダミーとして3700円の中華アクションカメラポチった

606 :774RR:2020/02/19(水) 18:45:34 ID:eeWtmaNW.net
>>601
早く死ねクズ

607 :774RR:2020/02/20(木) 07:43:33.46 ID:dHO6HjqS.net
テンプレ

片手じゃ数えられない障害の数々、軽く10個超えて数え役満の障碍者w

他人を罵って馬鹿にして、自分以下の存在に定義したくて仕方がないキチガイw

余りに劣りすぎてる存在で、子供のころから小学校普通科入学拒否、支援学級
か特殊学級にストレート入学確定で、今も精神病院の隔離病棟に入ってないのが
不思議なほどの凄まじい言語障害と知的障害と認知障害とガチのアスペルガー症
候群と、常時イマジナリーフレンズと会話し続けていて、ID変える知識だけ付けていて、
永遠に自分と自分で会話して自己肯定し続けていて、掲示板上でも日常生活で
も自分と会話すして、どれだけ間違っている誤読でも思考でも自己賛同して自己
肯定して、常時自分こそが正しくて神、他人と世間がすべて間違っていて劣っている
と考え続けて毎日勝った勝ったとわめき続けないと死ぬ生き物で、怖いほどのキチガイ
それがお前という劣り過ぎた生き物、もちろん遺伝子から人類じゃないダウン症w

608 :774RR:2020/02/20(木) 07:55:00 ID:93ZGl0sU.net
>>598
LS-MX
白車体に黒カメラは目立つ

https://i.imgur.com/IId3kJ7.jpg

609 :774RR:2020/02/20(木) 09:47:39.56 ID:OyShH4b3.net
>>607
自己紹介乙

610 :774RR:2020/02/20(木) 10:13:05.35 ID:dXe35deZ.net
>>608
走行中のトラック、乗用車からはカメラと認識できないよ
駐輪中に悪戯されそう

611 :774RR:2020/02/20(木) 12:46:08 ID:dHO6HjqS.net
バイク用の前後撮影ドライブレコーダ
https://ja.aliexpress.com/item/33028203417.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.788f4c4d9Y6E2A
aliexpressなら3700円ぐらい、コロナで発送が止まってる。
アマゾンなら5000円ぐらい
カメラは一応防水らしい

612 :774RR:2020/02/20(木) 12:55:24 ID:v/hoLg7Q.net
ダミーのアクションカメラ届いた
ダミーだけど実際に撮影も可能

613 :774RR:2020/02/21(金) 23:13:34.41 ID:gnQMjSVF.net
コレの一部分を切って貼ってる
https://www.あmazon.co.jp/dp/B01M6V0L8R/

614 :774RR:2020/02/22(土) 13:52:27 ID:hSdk6AXw.net
やっとスカブの補修シート届いた
さっそく張り替えるか

615 :774RR:2020/02/22(土) 17:32:14 ID:ZJ4AF7Ta.net
>>614
日記はチラ裏に書けよ

616 :774RR:2020/02/22(土) 20:40:59.74 ID:CCWyWpqF.net
>>615
さっさとトラックに巻き込まれて
グチャグチャになれよ カス

617 :774RR:2020/02/23(日) 10:30:13 ID:Izx7qQcy.net
いつものキチガイさん激オコです

618 :774RR:2020/02/23(日) 21:40:34 ID:13QNNmyx.net
↑↑↑↑↑↑↑
 顔が真っ赤
効いてる効いてる

619 :774RR:2020/02/23(日) 22:46:33 ID:/yqTwUQp.net
>>顔が真っ赤
>>効いてる効いてる

小学生並の知能指数w

620 :774RR:2020/02/23(日) 23:33:23 ID:h5hv1aQT.net
コイツ統合失調症だから
例え千キロ先の敵でも顔が見えたり行動が手に取るように見えて
「見たぞ!」
とか言いだすから怖いよなあwww

621 :774RR:2020/02/24(月) 06:09:54.54 ID:DXzVPoJ0.net
かくれんぼで見つけてないのに見つけたっていって相手を隠れてるところから出そうとするやつ

622 :774RR:2020/02/24(月) 06:13:39.59 ID:DXzVPoJ0.net
かくれんぼしててなかなか見つけてもらえずみんな先に帰ってたの思い出した(´・ω・`)

623 :774RR:2020/02/24(月) 06:38:56 ID:h8dVyKZ7.net
要するに、朝鮮人特有気質ですね

624 :774RR:2020/02/24(月) 06:42:35 ID:IYg57vVJ.net
キチガイVS必死キチガイ
電子掲示板の特徴ね

625 :774RR:2020/02/24(月) 10:58:01.45 ID:wUrlJEiW.net
傍から見たら鏡に映った自分に威嚇攻撃するゴリラみたいなもん
実際は二人なのに鏡のように振舞えるところはある意味凄い、同類だから息が合うのかな
https://www.youtube.com/watch?v=tz0avWZoqjg

626 :774RR:2020/02/24(月) 14:31:30.90 ID:Fq3KbPaF.net
>>608
これはダミー??

627 :774RR:2020/02/24(月) 17:12:07 ID:fF8pMp6O.net
>>626
なぜ読まない
なぜググらない

628 :774RR:2020/02/24(月) 20:04:32.74 ID:C3Aio9iE.net
死んだ声優のバイクCJ43aっぽいわ

629 :774RR:2020/02/24(月) 20:29:00.97 ID:h8dVyKZ7.net
>>624
それが、朝鮮人特有の気質と自覚できないのは朝鮮人だけw

630 :774RR:2020/02/25(火) 06:49:33.39 ID:DX/LczQ+.net
チョンチョン言ってる奴に限って
在日朝鮮人が多いんだよな
右翼団体に在日朝鮮人が多いようにね

631 :774RR:2020/02/25(火) 09:14:37 ID:JqHCCAe5.net
在日が多いのはエセ右翼団体で
右翼じゃないよ

632 :774RR:2020/02/25(火) 12:53:08.09 ID:vma+gaJx.net
>>631
だな。

633 :774RR:2020/02/25(火) 18:18:42.69 ID:+PpkvemD.net
ブレーキフルード変えたらブレーキ効きだしたわ

634 :774RR:2020/02/26(水) 10:59:12 ID:TdoXz3jg.net
エア噛んでたのかもな

635 :774RR:2020/02/26(水) 19:26:58 ID:SuT7+i6G.net
ブレーキパッド交換で効きが良くなる事は理解できるけど
ブレーキフルード交換で効きが良くなるって、どんだけ劣化してるんや
そこまで放置できるライダーってアホでしょw

636 :774RR:2020/02/26(水) 20:40:53.54 ID:OnfMAE7X.net
>>635
ブレーキが3日前から急にキックバックしておかしいから前後フルード入れ替えたんだよ、作業は前後10分もあれば出来るから簡単だし
ここ一週間の整備はスターターモーターのブラシ調整とシート張替えと他のバイクのメンテで後回しになってた

637 :774RR:2020/02/27(木) 11:51:59 ID:X3ZK2X1h.net
前後10分で出来る訳ねーよ

638 :774RR:2020/02/27(木) 15:33:55 ID:RluvC4pu.net
事故って死んだ声優はホイールベアリングでも壊れたんかな

639 :774RR:2020/02/27(木) 17:55:31.47 ID:RR6A0eOJ.net
ベルト切れるまで乗るような人だからスリップダウンでしょ

640 :774RR:2020/02/28(金) 15:09:00 ID:9kzvzG4i.net
>>639
ベルト切れたならプーリーロックかもね

641 :774RR:2020/02/28(金) 22:43:49 ID:CjWPNiuU.net
ベルト切れの時は事故ってないようだな

642 :774RR:2020/03/01(日) 09:19:54.48 ID:03vz1GJP.net
バイク事故って他人事じゃないからね
皆さんもお気をつけを
でも、CJ43… 声優さんて儲からないのね

643 :774RR:2020/03/01(日) 10:19:15.95 ID:RKqQTQ0S.net
声優は腐るほどいて稼げるのはほんの僅か、それだけで年300万〜稼げる人は10%もいないと思う

644 :774RR:2020/03/01(日) 18:21:49 ID:umlBkO0z.net
Cj43=貧乏人説確定ですか?
41とか42乗りはどーなるのw

645 :774RR:2020/03/01(日) 18:37:46.81 ID:mpPn2qWd.net
そりゃ普通に貧乏だろ
それがどうした

646 :774RR:2020/03/01(日) 19:54:05 ID:N35mG0Sg.net
むしろ41・42だと維持にお金かかりそう

647 :774RR:2020/03/01(日) 21:04:53 ID:x2IiZ4s4.net
意地で維持

648 :774RR:2020/03/02(月) 07:53:19 ID:UuU2DjWv.net
スカブの最終型乗ってるから金持ちとはけっして言えん!
大した金額じゃないじゃん

649 :774RR:2020/03/02(月) 10:17:13.54 ID:m5V7trNG.net
>>642
Wiki見たけど、出演作少なすぎ…

650 :774RR:2020/03/02(月) 10:50:58.25 ID:AuyOK9jV.net
コナンやルパンなんて出てきたから誰?と調べてみたら(男)や(警官B)程度だった

651 :774RR:2020/03/02(月) 15:18:43 ID:LiQC20VT.net
CK43だったら整備不良による事故なら多少は防げたかもな

652 :774RR:2020/03/04(水) 09:47:51 ID:GT+SOZF2.net
単なる規格のみの車検に安全性なんて無いんだから同じでしょ

653 :774RR:2020/03/04(水) 15:58:50 ID:0sSFn7fy.net
強制点検される分だけは多少は違うでしょ

654 :774RR:2020/03/04(水) 17:52:37 ID:ZhDDWAlh.net
車検自体は特定カ所の確認をするだけ
ブレーキホースの一部が劣化で明日にでも切れそうだったり燃料ホースに穴が開いててもその場で漏れなければ車検は通る

655 :774RR:2020/03/05(木) 09:40:31 ID:pd7A4Zi9.net
ユーザー車検は自分で整備しなければ安全性皆無だけど
点検整備料掛かる業者に依頼すれば安全性向上でしょ

656 :774RR:2020/03/05(木) 09:56:20 ID:nkkyBsHv.net
それはそうなんだけど、250なんて整備ほったらかしで乗ってるやつのいかに多いことか。
そんな250と無整備ユーザー車検の400と何がどう違うんだろね。

657 :774RR:2020/03/05(木) 10:45:06.36 ID:hflfkkUc.net
車検は定期的に金を巻き上げるだけのシステム
安全に走行するために一定の状態を保つための点検なんてものでは決してない
安全に乗れるようにするのはバイク屋さんか自分

光軸なんてだいたい合ってりゃいいのに僅かな体重のかけ加減で通ったり通らなかったり
道路が完全な平らでサスなんて物は無く鉄のタイヤなら同じところを照らせるだろうけど

658 :774RR:2020/03/05(木) 14:33:02.32 ID:eEED8G7u.net
目視してる分だけ確実に違うだろw

659 :774RR:2020/03/05(木) 16:43:47.81 ID:hflfkkUc.net
そうだな、0.01%でも差が出れば確実に違うからな

660 :774RR:2020/03/06(金) 10:42:27 ID:VDNGmY2t.net
車検の安全性なんてユーザー車検の動画みれば全く関係無いとわかるよね?
ミラーが小さいとかマフラー排気、音量とかイチャモンだけ
ブレーキなんて乗ってる本人が一番わかるしね

661 :774RR:2020/03/06(金) 11:24:28.37 ID:6514eQkE.net
車検を通すことで安全を得られると思ってる人ってある意味うらやましい
現実逃避して悩みもなさそうで

662 :774RR:2020/03/06(金) 12:33:19.10 ID:6U/bEygy.net
点検するだけマシだろw

663 :774RR:2020/03/07(土) 15:20:24.74 ID:x/zWU3P1.net
>>661
知識、経験全くないけど金だけ数億円あるから全部丸投げしてる、しゃぁない 自分なんもわからんから。

664 :774RR:2020/03/07(土) 17:55:30 ID:XUXdzdZO.net
と、池沼の心の叫び
出した。

665 :774RR:2020/03/07(土) 18:29:16 ID:cVDWw6XT.net
数億じゃなくて、数千万ならまだちょこっと真実味あったかもねw

666 :774RR:2020/03/08(日) 09:07:00 ID:bPmgYlgk.net
5chは40〜60代が中心らしいから
バブル崩壊後に若いときから株やっていれば
このアベノミクスの株高であり得る

667 :774RR:2020/03/08(日) 09:35:36 ID:vAzyK4QJ.net
5chは40〜60代が中心らしいから=×
5chは40〜60代の底辺が中心らしいから=◎

よって、若いころから原資がないから無理w

668 :774RR:2020/03/08(日) 16:51:34 ID:SKT7UCXb.net
資産数億円持ってる人って意外と居るぜ
それもだっさい普通のジジイたったりする

669 :774RR:2020/03/08(日) 18:59:10.57 ID:eIvR7dgq.net
資産数億円持ってる奴がボロいスカブに乗って
この板に貼りついてると思えるアホも珍しいwwwwwww
と、言うか真性のバカwwwwwwwwwwwwwwwwwww

670 :774RR:2020/03/08(日) 20:02:34 ID:wUAS+QVk.net
なんでそう思うのだろうか
資産持ちは見栄っ張り少ないかと

671 :774RR:2020/03/08(日) 20:41:29 ID:3ODKkwol.net
意外と小さいので 43に乗ってる

672 :774RR:2020/03/08(日) 21:41:10 ID:Fs9FfBFq.net
>>669
ケチだから資産家なんだよ

673 :774RR:2020/03/09(月) 00:20:51 ID:s5QSoAha.net
またいつものキチガイかwww

乞食か障害年金かナマポしか生きていく手段しかないのはお前だけwww

40も50も超えたら家と土地と貯金と車で資産数千万確定。

674 :774RR:2020/03/09(月) 06:56:34 ID:FKhmawm+.net
キチガイVSキチガイ

675 :774RR:2020/03/09(月) 08:50:44 ID:QKou3CAc.net
4〜50代の家持ちの殆どはローンでいっぱいだと現実を理解できないとは
君のような中年引き籠もりに教えてあげる
家、教育費で地獄の年代
君はもう無理だけど子供3人育てればわかるけどね

それにしても資産家がボロスカブ乗ると思うとは狂っとる

676 :774RR:2020/03/09(月) 11:19:28 ID:G8nRyakQ.net
資産数千万確定
借金数千万確定

677 :774RR:2020/03/09(月) 16:02:31 ID:QKou3CAc.net
ローン組まず家を買えるサラーリマンはいない
抵当つきを資産と言えるアホ

678 :774RR:2020/03/09(月) 20:11:38.15 ID:s5QSoAha.net
普通の家なら両親とも親が資産持ってるから
遺産相続するか節税で生前贈与で渡すか
先に事故や病気で死んでしまったなら脂肪保険金も入る。

乞食の子は乞食だからそんな経験が一切なかったんだなあw

親が国民保険にすら入ってないで入院もできないか無保険で野垂れ死んだり
自宅で変死したり年金詐取のために死体隠したり
年金にも生命保険にすら入ってない親なんだって自己紹介www

679 :774RR:2020/03/09(月) 21:13:07 ID:5pQXd+Oj.net
>>677
ローンなしで家買ったぞ
サラリーマンだけど
カツマーの教えに従って、1年落ちの中古マンションを買った
(マンションは新築で買うのはバカという教えだ)

680 :774RR:2020/03/09(月) 22:07:16 ID:FKhmawm+.net
必死キチガイVS必死キチガイ

681 :774RR:2020/03/10(火) 08:54:19 ID:+h1pq70S.net
>>普通の家なら両親とも親が資産持ってるから

俺はニートと自慢ですか?
子供の立場で語っとるw
あほやw

682 :774RR:2020/03/10(火) 09:34:34 ID:B8vI3ZL9.net
なんか罵り合ってるけど、よく自分の周り見てみ
例えば田舎ならコンビニの複数店舗持ってるとか
アパート経営してるとか普通にいるだろ
ああいう人達は資産億超えてるよ
で、全く派手な生活をしていない
下手したら遥かに収入の少ないサラリーマンの方が
見栄で派手な生活をしているくらいだよ
サラリーマンや学生は外の世界が見えにくいだけで
外の世界がないわけじゃないからね

683 :774RR:2020/03/10(火) 12:30:54 ID:hi/YCL1O.net
収入マウントし合う連中はだいたい世間が見えてない。恥ずかしくないんだろうな。

684 :774RR:2020/03/10(火) 12:41:43.14 ID:7vjeh5q7.net
>>671
45乗ってみて改めて分かる43の良さ

685 :774RR:2020/03/10(火) 17:51:06 ID:+h1pq70S.net
閉店しまむるコンビニなのに田舎で億超えスヴェェ
家賃がクソ安い田舎のアパート経営億超えスヴェェ

686 :774RR:2020/03/10(火) 21:04:17 ID:RfPjYizm.net
>>684
大きさ以上に重さが問題なのかな?

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/length_suzuki/?pg=2

687 :774RR:2020/03/11(水) 02:03:29 ID:lbza4Ulx.net
声優さんのバイク、なんでスカブだって分かったの?

688 :774RR:2020/03/11(水) 04:33:37 ID:YeY5fT65.net
足つきの改善策でリヤだけリンクで3センチ下げたら
結構変わりますか。それともフロントと同時にしないと効果が少ないですか。

689 :774RR:2020/03/11(水) 08:27:37.33 ID:fHg9LpR1.net
>>687
声優の画像をググれば古いスカブ

690 :774RR:2020/03/11(水) 09:26:24 ID:S7bT3o0e.net
チビ&短足対策は圧底かシークレットシューズ( 笑

691 :774RR:2020/03/11(水) 12:11:42 ID:nsjqpT+R.net
>>687
高速でベルト切れた時の画像あったので死亡事故の時も整備不良かなとも思った
居眠りとかかも知らんけど

692 :774RR:2020/03/11(水) 12:24:02 ID:AKCR5Pqd.net
>>684
だよな

693 :774RR:2020/03/11(水) 18:16:16.53 ID:4UlUl6iX.net
>>686
まぁ、45はブレーキの効き良いし、車体から足回りとか含めて
走りの快適性、安定性は圧倒的に43より上なんだが、
前タイヤの切り込みに対して後ろの追従が43と比べるとかなり遅れた感じになるのが気になったのと、
言うまでもなく重く43のヒラヒラ感は失われたかな

使い勝手的には
45の小物ポケットが使い物にならない
43は奥行きあるからスマホや財布入る
あとはプリロード調整はかなり不便になったな

文字だと些細なところだが、
乗り継いだ経験上、日常の道具として使うと
「なんでこんなとこが劣化してんだ?」
と気になる

694 :774RR:2020/03/11(水) 18:19:25.80 ID:8SCfA5yb.net
CJ45のってるけど、
これ以上ヒラヒラはちょっと勘弁かなぁ…

695 :774RR:2020/03/11(水) 20:15:03 ID:fHg9LpR1.net
たかが250のスクーターで走りとか気にする痛さ
街乗りの足で語ることではないと思う
走り屋気取り?

696 :774RR:2020/03/11(水) 20:15:03 ID:fHg9LpR1.net
たかが250のスクーターで走りとか気にする痛さ
街乗りの足で語ることではないと思う
走り屋気取り?

697 :774RR:2020/03/11(水) 20:59:34 ID:QDHRaAkJ.net
>>695
俺はck43だけど走りはスクーターに限らず重要だな
ホンダの1200のツアラー乗ってるけど、44以降はそれよりも遥かに倒し込みが重い

698 :774RR:2020/03/11(水) 21:32:46.60 ID:AxFvWwBl.net
中身はずっと進化のしてないスクーターだからなぁ…

699 :774RR:2020/03/12(木) 06:37:15 ID:8UfKoy+T.net
44以降はツアラーだな
そう考えると、いいバイクだ

700 :774RR:2020/03/12(木) 09:40:58 ID:I+JZTJjl.net
>>ホンダの1200のツアラー乗ってるけど、44以降はそれよりも遥かに倒し込みが重い

お前が下手なだけだよ

701 :774RR:2020/03/12(木) 10:26:39 ID:EeYgLsoo.net
>>700
お手合わせしてもらおかな

702 :774RR:2020/03/12(木) 12:44:24 ID:e0JNkVxl.net
>>700
早く事故って死ねよ

703 :774RR:2020/03/12(木) 13:16:04 ID:RJTXRQev.net
>>695
走りが走り屋程度でしか認識出来ない頭の悪さw
走りでも軽快だったり、重厚だったりと判別出来るようになってからまたおいで

704 :774RR:2020/03/12(木) 14:37:43 ID:I+JZTJjl.net
弘法筆を選ばずぢゃw
お前は下手だと自覚しようぜww

705 :774RR:2020/03/12(木) 17:14:56 ID:ypOzwG2l.net
>>693
意外にも43の方がホイールベース長い
でもキャスターが立っている分だけキビキビ感を感じるのかも

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/wheelbase_250cc/

706 :774RR:2020/03/12(木) 17:56:21 ID:VSYuC/LA.net
スクーターに走りを求めるアホは発達障害と
AT免許の底辺だけ

707 :774RR:2020/03/12(木) 18:39:31 ID:e0JNkVxl.net
>>704
早くトラックに巻き込まれて
身体が切断され内臓が散乱するように
祈ってます。

708 :774RR:2020/03/12(木) 18:44:10 ID:1EHh/ICK.net
>>697
1200のツアラーってVFR?
VFR1200Fなら前に乗ってたけど、
スカブの方が重心低くて軽くてヒラヒラだったけど…

709 :774RR:2020/03/12(木) 18:56:17 ID:foYDaRyE.net
走りを求めるのは間違いだが走りが少しでも良いほうがいいに決まってる
走りメインならそりゃスクーターなんぞ選ばんし

710 :774RR:2020/03/12(木) 21:35:58 ID:IFsUvDAf.net
今日初めてCK42見たがスゲー小さかったんだな

711 :774RR:2020/03/13(金) 01:36:55 ID:QnWY7EmV.net
この時期みんなどんな格好で乗ってるの?
ジーンズだと足元クソ寒いんだけど

712 :774RR:2020/03/13(金) 02:37:13 ID:ABRmzOA9.net
ワークマンとかユニクロとかで、靴はいたままさっと履いたり脱いだりできる大きめのオーバーパンツかな

あまり暖かくないし色も微妙だがレインジャケットの下だけ使う手もあるけど、しょっちゅう使うと防水がダメになるね

713 :774RR:2020/03/13(金) 08:59:39 ID:B+RIoMJc.net
>>711
防風ジーンズ

714 :774RR:2020/03/13(金) 10:52:16 ID:lIBV6EPe.net
Diary of the day
中華製のインパクトレンチ460N.m
送料、バッテリー2個、22mmセミディープソケット付きで
7,300円のを買ったから
早速、Rタイヤ交換。プーリー、クラッチ外して清掃した。
いままでと違い簡単に外せてめちゃ楽だったわ。

715 :687:2020/03/13(金) 11:10:40 ID:tYa12Giy.net
>>705
44/45はリアタイヤの太さと、フロント径がデカイのはかなりスポイルしてるかなぁ、と個人的見解

ああ、今更ながらで申し訳無いけど、
自分の感想はCK43とCK45の比較です
リアプリロードのところで分かってくれてるとは思うけど、一応

716 :774RR:2020/03/13(金) 12:16:15.16 ID:LMW6C6zE.net
>>708
そう、自分のは43だけどそれはヒラヒラしてる、連れの46乗らさしてもらったけど、何というかフロント周りの重さかなVFRの重さとは違う変な塊感かな

717 :774RR:2020/03/13(金) 17:23:45 ID:ABRmzOA9.net
フロントのダブルディスクの影響もあるのかな?

718 :774RR:2020/03/13(金) 18:53:11 ID:i+Zs2rr7.net
>>717
すまん、46はcjだ

719 :774RR:2020/03/14(土) 16:25:09 ID:ebht+3E3.net
>>ダブルディスクの影響

アホかよw
こんなアホがバイクに乗ること自体が問題

720 :774RR:2020/03/14(土) 16:38:49 ID:dLzq0RoX.net
質問です、ビッグスクーターは超楽だと聞きますが遠くに行く時は眠くなったりしますか?

721 :774RR:2020/03/14(土) 18:33:32.08 ID:nmTn3g/s.net
>>720
別に眠くはならないけど、ポジション的にお尻痛くなる

722 :774RR:2020/03/14(土) 18:36:53.17 ID:i82kYGQG.net
>>719
死ねよ クズ

723 :774RR:2020/03/14(土) 21:07:18 ID:9Hjm1oHM.net
腰が痛くなるんだけどどうしたら良い?

724 :774RR:2020/03/14(土) 23:06:28 ID:CGTz4g/A.net
マッサージしたらいいよ

725 :774RR:2020/03/14(土) 23:28:25.16 ID:nmTn3g/s.net
>>716
前後重量配分が全然違うから、そう感じるのかも
VFRの場合55:45くらいじゃなかったっけ
スカブは体感で40:60くらいのはず
(CJ乗りなので誰かCK乗りが車検証の数字教えて欲しい…)
リア中心で曲がる感覚だな、スカブは

>>723
シートバックをちゃんと足が曲がるくらいまで前に調整してみ
一番後ろに調整してる人多いけど、
あれ身長180以上の手足の流さないとどこかに負担かかる

726 :774RR:2020/03/15(日) 06:47:09 ID:KrmxjE3k.net
>>720
スクーターでなくても眠くなる
関係ない
ただ移動はスクーターが楽だ
路面濡れてても足汚れないし

727 :774RR:2020/03/15(日) 11:49:20.56 ID:bAGQYzst.net
>>720
前席で眠くなったことは一度足りとないけど、遠出すると後席から必ずと言っていいほどヘルメット頭突きされる。振動も少なく座面が広くてポカポカ気持ちいいらしい。

728 :774RR:2020/03/15(日) 11:57:28.19 ID:rEpKeTrj.net
ツーリング中にウトウトして事故りそうになったバカの映像見たな

729 :774RR:2020/03/15(日) 12:42:55 ID:lrM18lRo.net
背もたれ必須じゃないかw

730 :774RR:2020/03/15(日) 13:27:45.65 ID:86Xouqzo.net
714です、レスしてくれた方々ありがとうございます┏◯ビッグスクーターいいなぁ

731 :774RR:2020/03/15(日) 13:48:42 ID:AarI9Fd3.net
旧車で振動が多いバイクでも居眠り運転したことあるわw
自分の場合は疲れるバイクの方が居眠りする

732 :774RR:2020/03/18(水) 02:02:06 ID:hzXgenLv.net
>>725
717です
返信ありがとう
確かに1番後ろにしてあるので前にずらしてみます!

733 :774RR:2020/03/18(水) 08:13:24 ID:NWWNfRBP.net
ま〜たチビ短足ハゲ自慢かよ
ど〜しょうもねーな
SSは背もたれ無いからチビ短足ハゲは乗れないな

734 :774RR:2020/03/18(水) 14:11:01 ID:5YPD2HUB.net
↑スルーでお願いします。

735 :774RR:2020/03/18(水) 17:12:42 ID:NWWNfRBP.net
チビ短足ハゲはスルーでお願いします
だろww

736 :774RR:2020/03/18(水) 20:17:53 ID:M7TwE3mj.net
またいつものキチガイかwww

惨めな人生送ってますと自己紹介www

737 :774RR:2020/03/18(水) 22:00:05 ID:3jncMlGe.net
クズは早く事故って死ねよ

738 :774RR:2020/03/19(木) 09:07:30 ID:Z0UQk5wR.net
CJ46、5万Km走行でプーリーに段差があるので交換するが
星野さんのハイスピードプーリー19,200円の価値ありますかね?
純正なら¥8,600で両方交換できるので悩んでます
ムーバブルドライブ(プーリー)¥5,200円
フィクストドライブ¥3,400円

739 :774RR:2020/03/19(木) 12:54:39.39
スカイウェイブのタイヤ交換とブレーキ交換を初めて自分でやってみようかと思うのだけれど
も無謀でしょうか?
youtubeなどでやり方を公開されているのを見ているのですが。
経験者の方いましたら難しいところや、注意点を教えていただけるとうれしいです。
オススメパーツやおすすめなやり方なども助かります。
よろしくお願いします。

740 :774RR:2020/03/19(木) 13:18:53 ID:iRjLcdGB.net
>>738
価値観は人それぞれだけど俺は約10万km走って
都合5回交換、ずっと使い続けた

741 :774RR:2020/03/19(木) 13:19:45 ID:iRjLcdGB.net
失礼、勘違い3回交換だな

742 :774RR:2020/03/19(木) 13:37:54 ID:K6CDBDBX.net
交換してるのに使い続けたとか意味わからん

743 :774RR:2020/03/19(木) 14:11:40 ID:g8eC64D4.net
交換をして星野を使い続けたって意味でしょ、別におかしくないよ

744 :774RR:2020/03/19(木) 18:16:17 ID:sFqKF2U+.net
日本語読めない人って本当にいるんだねぇ…

745 :774RR:2020/03/19(木) 19:27:58.38 ID:IPqfFN2j.net
バイク板住人の読解力の低さは異常

アスペなのも含めて識字障害で単語すら読めないやつまで多数

この場合星野のプーリーでなくても純正とかベルトとか交換して10万キロ走って

「車体を使い続けた」

と認識するのが普通じゃないか?

746 :774RR:2020/03/19(木) 21:16:43.38 ID:Gc27Hvcp.net
>>743が正解。
言葉足らずたったから>>742の指摘は甘んじて受けよう
>>745は、星野プーリーの話題なのになぜ車体の話になるのか理解できん

747 :774RR:2020/03/19(木) 22:17:21 ID:CNlyc4rX.net
44まのもっさり加速って46でだいぶ改善されてるはずだけど、それでも星野にする価値あるかな

748 :774RR:2020/03/20(金) 07:37:15 ID:YB+gth78.net
>>738
CK45の時は初回交換時から13万?で買い換えるまで
数回ずっと世話になってた

749 :774RR:2020/03/20(金) 13:35:26 ID:rytwDQgi.net
純正5000円で仕入れて研磨代+15000円=20000円で売るてどーなん?

750 :774RR:2020/03/20(金) 14:51:17 ID:ByTm9dYy.net
タイプMのワイ、この手の話題のとき高みの見物

>>749
ニッチ市場向けだし、妥当じゃない?
飲食だって仕入れ原価は3割程度が商売の基本やし

751 :774RR:2020/03/20(金) 17:30:27 ID:H9InQzkk.net
>>749
個人で出来る加工じゃないしそんなもんでしょ

752 :774RR:2020/03/20(金) 19:56:56 ID:a1lMgfb7.net
自分で加工するって考えたら無理でしょう
妥当だと思うよ

753 :774RR:2020/03/20(金) 20:38:40.37 ID:9pO+arlA.net
そんなことを言う奴に限って純正とホシノの違いが分からないんじゃない
安価なワインを高級だと出され美味い!と言う奴らと同じじゃないの

754 :774RR:2020/03/20(金) 20:54:15.99 ID:ByTm9dYy.net
>>753
ここまで、純正加工した物に対して、
その価格は妥当かの話なので、それはまた別
君も日本語が不自由な子?

まぁ、個人的には、WR同時に変えてる人が多くて加速に関しては勘違いしてる人多そうだとは思うけど

755 :774RR:2020/03/20(金) 21:24:13 ID:XQYuzC9l.net
>まぁ、個人的には、WR同時に変えてる人が多くて加速に関しては勘違いしてる人多そうだとは思うけど
多いはず、詳しくない人がマフラー買って店で交換してもらって出だしが良くなったと言う人多いから
セットになってるWRも換えてんじゃないの?と言うと「何それ?」と言い丸いの無かった?と聞くと「あった」
それ換えたから良くなっただけでマフラーの効果はなかなか分かるもんじゃないよと言ってあげる、性能が落ちることも多々あるとも

756 :774RR:2020/03/21(土) 00:21:45 ID:GQkKTRen.net
くだらないマウントの取り合いやめろよ

757 :774RR:2020/03/21(土) 00:38:42 ID:PCSLlrrg.net
このレベルをマウントと言い出す?

758 :774RR:2020/03/21(土) 01:52:15 ID:qq2yw6Ul.net
被害妄想もいいとこ、これでマウントとか言ったら何も書けなくなる

759 :774RR:2020/03/21(土) 11:48:21 ID:8uykakT1.net
>>754
星野さんの所で付けてもらえば
WR重さを変えて試乗できるからそうはならんよ
+Sだっけ?あれだとスタート時のベルトの落ち込みが
大きくなるから同じWRでも加速変わるし

760 :774RR:2020/03/21(土) 16:07:41 ID:cWLdDr/A.net
落ち込みって、スタート時はベルトが落りてる状態だろ?違うの?

761 :774RR:2020/03/21(土) 17:57:17 ID:pfNzxE+R.net
フェイスとプーリー間のVの幅が広いか狭いかの問題

762 :774RR:2020/03/21(土) 19:02:40.16 ID:r/HGDIGz.net
星野って出だしじゃなくて最高速と高速運転の回転数を抑えるのがメインだろ

763 :774RR:2020/03/21(土) 20:00:24 ID:B9cvLLof.net
星野って言うから珈琲かと思った(´・ω・`)

764 :774RR:2020/03/22(日) 13:56:11 ID:vOMYUyNc.net
純正でもベルトは一番下まで落ちてるのに
それより幅が広かったら滑るやろ

765 :774RR:2020/03/22(日) 16:15:19 ID:sisi0qmY.net
cj43の純正のベルトは幅21ミリぐらいだっけ?

強化ベルトを買うと幅23ミリもあって入るのか心配だったが
プーリーが減った分を考慮して型番違いを選んであるのか
ピッタリ合って坂道も登るようになって笑った。

766 :774RR:2020/03/22(日) 17:02:57.53 ID:FE0JE66y.net
強化ベルトのご利用はお気をつけて
2万キロ持たずに破断する報告多数だから、あれ

つか、純正のベルトがやたら頑丈すぎる

767 :774RR:2020/03/23(月) 19:18:02 ID:1dWJsAIM.net
ベルトで2ミリも削られるプーリーに驚愕ww

768 :774RR:2020/03/23(月) 20:28:54 ID:Ij6BQy8o.net
>>766
スカブの純正ベルトって4万キロくらいもつと聞いたが本当かな

769 :774RR:2020/03/23(月) 23:01:27 ID:NbGyVpQn.net
社外のは首都高速で切れたことがあったので、それ以降純正にしてる…

770 :774RR:2020/03/24(火) 21:24:49 ID:1qVy/crL.net
走行中切れるとどうなるの?

771 :774RR:2020/03/25(水) 01:15:35 ID:FymiOQtH.net
社外ベルトで遠出する際は予備ベルトとマキタインパクト装備で出てるわ

772 :774RR:2020/03/25(水) 07:57:51 ID:BtFN95vf.net
安価だからと社外品を使う人がいるけど
ベルト&工具を積んでツーリングって誰が見てもアホと思うだろ
そんな神経質なら早い目に純正と交換すれば良いのに

773 :774RR:2020/03/25(水) 11:42:46 ID:B+/ZkvwM.net
馬鹿其々
人生色々

774 :774RR:2020/03/25(水) 11:57:44 ID:xRmGUaWH.net
ユーザー車検行ってきた。
自賠責 9,680円 + 重量税 4,600 + 検査登録 400 円 +審査1,300円
計 15,980円だった。陸運局入って出るまで40分。

775 :774RR:2020/03/25(水) 12:48:54.72
>>774
そんな簡単なんですね。参考になりました。
持ち込む前にどんな整備しましたか?光軸はなおしましたか?

776 :774RR:2020/03/25(水) 18:43:27 ID:M1eKHXaq.net
どノーマル?

777 :774RR:2020/03/25(水) 20:53:15 ID:7jn9vBzJ.net
駆動系はいじってるけど、車検ように直したのはサイドミラーだけ。

778 :774RR:2020/03/26(木) 08:34:46.47 ID:RnHLmdaX.net
車検に無関係な駆動系をいぢるって何?
プーリーやウエイトローラを替えるこを改造と言わないし

779 :774RR:2020/03/26(木) 13:17:03 ID:G0A+gTd0.net
どノーマルって聞かれたから答えたんだが。いちいち突っかかてくんな。
大体いぢるってなんだよ?

780 :774RR:2020/03/26(木) 13:55:01 ID:vHbgFuf4.net
バカはほっとけ

781 :774RR:2020/03/26(木) 15:11:05 ID:HOeARYCi.net
WR軽量化で改造車だな?w

782 :774RR:2020/03/26(木) 18:22:10 ID:IJT6+yPN.net
まあ耐久性ならフルノーマル一択で

弄ると少なからずリスクが上がる

783 :774RR:2020/03/26(木) 18:27:17 ID:RnHLmdaX.net
プーリーやウエイトローラを変えただけなら
車検で戻す必要がないのはどノーマルですよ
そもそもミラーを変え戻しただけならどノーマル
スカブ指定外メーカーのタイヤ交換してもどノーマル
ブリジストン以外のタイヤを使えば足回りいじってると言うの

784 :774RR:2020/03/26(木) 18:57:06 ID:Q3XISK1B.net
あんたらとやりとりすると疲れるは。

785 :774RR:2020/03/26(木) 19:36:44.95
スカイウェイブck43のフロントブレーキで4つタイプみたいなんだが、皆はどんなの買ってますか?
おすすめ教えてください。コスパがよいのがいいです。
アマゾンとかでありますか?

786 :774RR:2020/03/26(木) 20:17:19.52 ID:pLf3aw48.net
ID:RnHLmdaX
↑コミュニケーション困難なアスペにつきNG推奨

787 :774RR:2020/03/26(木) 21:58:09.03 ID:g+PtIJ/R.net
>>783
純正以外の部品付ければポン付けでも改造車
合法非合法は関係ない
WRで言えば社外品付けて割れて駆動系がおかしくなっても
メーカーは保証しない

788 :774RR:2020/03/27(金) 05:09:03 ID:j1vdKVPt.net
と、社外品は改造車なんだといつものキチガイ君の心の叫びでした。
いつものキチガイ君の主観は世間とかけ離れ無用なのでチラシの裏に...。

車検の改造車の話で「合法非合法は関係ない」とは流石いつものキチガイ君

789 :774RR:2020/03/27(金) 05:31:34 ID:Jykfuow1.net
他のスレはワッチョイ採用してるんだから
ここも次スレから採用しよう
それでキチガイのワッチョイだけあぼ〜ンで処理。

790 :774RR:2020/03/27(金) 06:29:35.46 ID:uEwpYr3K.net
キチガイはワッチョイに屈しないぞ

791 :774RR:2020/03/27(金) 09:38:40 ID:sIVTN+yZ.net
非合法は不正改造車とか違法改造車って言うんじゃないの

792 :774RR:2020/03/27(金) 15:12:00 ID:HG+o2Oth.net
経年劣化した純正WRが割れて保証してくれるメーカーなんてあんの?

793 :774RR:2020/03/27(金) 17:28:23 ID:j1vdKVPt.net
ワッチョイ あぼ〜ン
この板の高齢化を表すレスだよいつものキチガイ君
いい歳してあほですか?恥ずかしくないの
頭悪い老害でお腹いっぱいです

794 :774RR:2020/03/27(金) 19:50:56.20
43くらいまでの軽い車体でもやっぱ400のほうがバランスいいかな。
車体起こすのにトルク不足な気がするよ、タンデムだと顕著。

795 :774RR:2020/03/27(金) 23:14:58 ID:bf+pNRP5.net
バイクは孤独だから感染には無関係だね

796 :774RR:2020/03/28(土) 02:59:17 ID:rFqfwJ8h.net
いつものキチガイ以外にも立場認識すらできない発達がいるんだなw

797 :774RR:2020/03/28(土) 10:20:03 ID:YS1eDDjo.net
星野設計のプーリーって純正加工品ですか
写真見た感じ端っこの壁削ってるだけに見えたもので

798 :774RR:2020/03/28(土) 18:12:28.48 ID:zP7f5HoN.net
端っこの壁も意味不明
画像で何が分かるのか意味不明
取り敢えず出直してこい

799 :774RR:2020/03/29(日) 23:19:35.72 ID:sSswZ43S.net
>>792
知り合いのTMAXは北海道ツーリングの最中になって保証してもらったよ

800 :774RR:2020/03/29(日) 23:21:39.93 ID:sSswZ43S.net
>>788
車検も関係ないだろ
元の文読んでみろよ
ノーマルって書いてある
社外品使ったらノーマルとは言わんよ

801 :774RR:2020/03/30(月) 00:34:18 ID:1/LM2JXu.net
神奈川県中央部だけど明日は路面凍結ヤバいかなぁ

802 :774RR:2020/03/30(月) 04:32:52.13 ID:+SOS4jRX.net
幹線道路は大丈夫だと思うよ。

803 :774RR:2020/03/30(月) 07:32:23 ID:K8BBbpRU.net
キチガイが荒らさないで済むように処置する方法はないもんだろうか?

804 :774RR:2020/03/30(月) 08:04:02.96 ID:pfRaJE/l.net
多くのスレで日本語が不自由なキチ外国人が目立つようになった

805 :774RR:2020/03/30(月) 14:34:39 ID:eS89LUw9.net
要するに、朝鮮人が死ねば良いんだろ?

806 :774RR:2020/03/30(月) 14:51:03.09 ID:Gm6AlzTh.net
いやいや

807 :774RR:2020/03/31(火) 08:44:29 ID:1xoQpm3Z.net
>>799
保証期間外で保証する訳ねーよ

808 :774RR:2020/03/31(火) 15:27:11 ID:QgT3wLFi.net
せやな

809 :774RR:2020/03/31(火) 15:55:45.16 ID:R9HuN/YL.net
TMAXは保証期間内に経年劣化する

810 :774RR:2020/04/01(水) 13:07:23 ID:x7Qc9CeK.net
>>759
すげー亀レスですまんけど数年前から試乗でウェイトローラーをテストさせてもらえなくなったはず
テストさせて貰えないの?って聞いてみたが廃止したって言われた
一見さんでもないんだから対応してくれよと思った

811 :774RR:2020/04/01(水) 13:53:37 ID:6RJgEoe8.net
そりゃあ一度でも使えば新品じゃないんだから過剰サービスだったんだよ。
自分だって一度でも使われたやつに新品価格払うの嫌でしょ。

812 :774RR:2020/04/01(水) 14:02:44 ID:cVoYA2fE.net
新品?w過剰サービス?w仕様品を売る訳ねーよ
試食と違い減る品じゃねーし
店がテスト用に一式揃えれば済むこと
それより手間的に過剰サービス

813 :774RR:2020/04/01(水) 14:38:35 ID:Zvo/4LGj.net
試乗なんてさせてたら苦情が入るだろうからな
通報されたら警察は行かなきゃならないし何度も入るようなら指導を受ける
場所的に何度も通報されてるんじゃない

814 :774RR:2020/04/01(水) 16:52:48 ID:35YW6ED6.net
アホがいたから中止になるのは自明

815 :774RR:2020/04/01(水) 21:55:25 ID:umSwe6yM.net
>>807
誰が保証期間外だって書いたんだ?

816 :774RR:2020/04/02(木) 07:46:17 ID:y6fLIa7M.net
>>812
このウェイトで良いとなったらわざわざ新品に交換する為また開けるわけ?
優柔不断な奴が来たら付き合うのキツそう。

817 :774RR:2020/04/02(木) 08:39:31 ID:V0e4MF69.net
クランクケース開けた状態で試乗だろ

818 :774RR:2020/04/02(木) 09:11:15.80 ID:e8Wgz36X.net
公道でテスト走行…酷いね

819 :774RR:2020/04/02(木) 10:34:41.30
スカイウェイブ400のck43のりです。エンジンオイルでヤマハのヤマルーブというスクーター用のオイルを使ってます。
2l使用なので2本買って約4000円かかってます。
皆さんはどんなの使ってますか?おすすすめあったら教えてください。
よろしくおねがいします。

820 :774RR:2020/04/02(木) 14:32:29 ID:2mMhEw3A.net
プーリーの交換目安は何キロ位でしょうか。
特に不満は無いですがどうせ交換するならハイスピードプーリーも有りかなと考えてるので。

821 :774RR:2020/04/02(木) 14:55:42 ID:IOsokGJo.net
6万kmと言われた。

822 :809:2020/04/02(木) 15:36:29 ID:2mMhEw3A.net
>>821
ありがとうございます。
不満が出るまで現状で使用します。

823 :774RR:2020/04/02(木) 17:34:31 ID:V0e4MF69.net
3万kmで段差つくのに6万kmで交換ってw
その違いが体感ないなら交換する必要ない

824 :774RR:2020/04/02(木) 19:08:51 ID:03tpg28m.net
プーリーは人による

タイプMだけど、
スロットルパーシャルの郊外定速運転ばかりしてると、
2万キロ持たずに外周部凹んできて7速が死ぬ
4.5万キロで100km/h時に9500rpmとかなる
(正常なら6500rpmくらい)

もしかしたら、ストップアンドゴーが多い地域なら廃車まで交換しないでも済むかもしれない
逆にクラッチ交換の頻度が半端ないかもしれんけど

825 :774RR:2020/04/02(木) 19:31:12 ID:no7F1lmf.net
自分知識ないから店に丸投げします。丸投げで全部みてくれればいいけど
治ったかどうかともわかりません。
1年ごとに3.5マンほどかかりますが高いのか安いのかすら分からないけど
ブレーキのききっって音が治ればいいや。

826 :774RR:2020/04/05(日) 02:15:06.14
ck43乗りです。スピードセンサーのマグネットが割れました。
ネットみてるとcj43のものはたくさん売ってますがck43のはみあたりません。
cj43とck43は同じセンサーマグネットでしょうか?

827 :774RR:2020/04/06(月) 12:31:30.46 ID:rPpCwdJC.net
スカブ650、やはり迫力あるな。バーグマンとして国内再デビューしてくれないかな。

828 :774RR:2020/04/07(火) 20:32:34 ID:kvmyLs8c.net
電動スクリーンはいらなかった
もっと剛性感ある固定方式にしてほしかった

829 :774RR:2020/04/09(木) 12:21:57 ID:o8b/J7In.net
CJ46 5万Km
都市部乗りでプーリー&フェイス共に上部と下部に段差が
ついていたので交換したら凄くスムーズに発進できるようになったよ
特にUターンのアクセルコントロール引っ掛かる感じが無くて劇的に改良したよ
詳しい人ならプーリー見なくても乗れば段差は分かるんでしょうな
9千円くらいだから、もっと早く交換すれば良かったよ

830 :774RR:2020/04/09(木) 19:04:34 ID:fF0ydBb1.net
せやな

831 :774RR:2020/04/10(金) 15:58:42 ID://H7y7pG.net
CJ44に乗っています
本日いきなりエンジンのセルスイッチがスカスカになりました
スイッチを押し込むとエンジンはかかりますが
これは自分で修理等可能でしょうか
症状は中のバネが無いような感じです

832 :774RR:2020/04/10(金) 18:46:44 ID:kNMCLrLv.net
スイッチBOXは高いぞ
開けて症状見て直せるなら汎用品かジャンク品から移植したほうがいいかもね

833 :774RR:2020/04/10(金) 21:55:27 ID://H7y7pG.net
>>832
値段調べましたが結構いい値段しますね
明日開けてみて調べてみます
オクにいくつか部品があったので最悪それ買うことにします

834 :774RR:2020/04/11(土) 04:54:47 ID:9RXCBUHT.net
>>831
CJ44の持病みたいなもんやね
ググれば参考になるものがいくつか出てくるよ
中の接点を押し出すバネが入ってるプラスチックの部品が溶けて変形してる
ひどくなければリューターとかカッターとかで削ってやれば治るよ

835 :774RR:2020/04/11(土) 10:04:14 ID:bB4F6krr.net
僅か、7,000円のスイッチアッシを
>スイッチBOXは高いぞ。汎用品かジャンク品…
>値段調べましたが結構いい値段しますね…

お前らって( ノД`)シクシク…
一日も早く30万円現金給付されるよう祈らずにいられない(´;ω;`)ウゥゥ

836 :774RR:2020/04/11(土) 11:45:58.70 ID:GMm/oKoF.net
上級国民はスカブスレなんか来なくていいからw

837 :774RR:2020/04/11(土) 20:42:37.81 ID:EngRbOq1.net
まだ乗るつもりなら7000ケチって中古部品買うのは銭失いになろぞ

838 :774RR:2020/04/11(土) 21:11:10.46 ID:0vYrn+wq.net
>>831
2012年型より前のスカブはヘッドライトの配線がそのままスイッチボックスに来てて、
セル回すたびに12V/10Aもの突入が起きる
雨水による錆や、吹き込んでくる砂塵によって電気抵抗大きくなったところで、
そんな大電流が流れると当然発熱してやられるというオチ

とりあえず接点復活剤吹き付けてみ?
運が良ければ直る
数ヶ月に一回でいいから、それやるだけで発生自体も防げる

839 :774RR:2020/04/11(土) 22:08:23.81 ID:rJfkC4s0.net
10年雨ざらしだけどそこは大丈夫だな
給油口のフタのバネは切れて交換したけど、小さいバネが4つに切れてた
左の非防水のブレーキスイッチは接点不良になり一度分解掃除

840 :774RR:2020/04/12(日) 15:44:27 ID:k0lsQI5a.net
オクでcj43aを3万で買ったんだが、
なんとタイヤの製造年がが前後とも06年50周…
もしやと、シート裏の記号を確認するとK6で新車装着タイヤじゃんw

信じてなかったが、ホンマもんの走行2万キロの車両って事かい?

気になるのがこの年式と車体番号130000だけらタイプSSしかないはずなのにオレのはタイプSなのは?

841 :774RR:2020/04/12(日) 18:54:07 ID:SpEcPD74.net
3万の車輌なんだから気にスンナ

842 :774RR:2020/04/13(月) 15:26:07 ID:TKOlQa5J.net
エンジンオイルだけど、四輪用の5w-30とか入れると燃費良くなる?

スズキって純正オイルが10w-40しか出してないから標準がそれとしか記載されてないんだよな。

最近のエンジンだし問題自体は起きないと思うけど。

843 :774RR:2020/04/13(月) 15:47:06 ID:j9oH+OKP.net
>>842
5w-30しか入れたことがないから燃費については分からない
みんなに聞きたいんだけど、そろそろギアオイル交換しようと思ってるんだけど5w-30でいいよね?

844 :774RR:2020/04/13(月) 18:33:35 ID:311n1m7t.net
エンジンオイルと同じでいいよ
MT車は別れてないし

845 :831:2020/04/13(月) 18:48:48 ID:j9oH+OKP.net
>>844
ありがとう

846 :774RR:2020/04/14(火) 10:50:13 ID:DGwgE7U9.net
>>842
柔らかかったり、全合成油はお漏らししやすくなる

847 :774RR:2020/04/14(火) 16:43:53 ID:dnaXvK4d.net
現行型スカブ650のオーナーさんにお訊ねします。リヤホイールの取り外しはリヤフェンダーはそのままでも可能ですか?

848 :774RR:2020/04/16(木) 12:32:11 ID:Y4J78vd6.net
CJ43Aですが高速道路を走るには非力でしょうか?
免許も取り立てで怖いです。

849 :774RR:2020/04/16(木) 13:17:41 ID:KdDoJ2k8.net
>>848
120km/h制限区間以外は問題ない。(CJ43A 9万キロ)

850 :774RR:2020/04/16(木) 15:35:32 ID:Y4J78vd6.net
>>849
有難うございます。都内なんで80キロも出れば十分ですよね?
というか買ったばかりなのでMAXどれくらい出るか試してきます。(一瞬だけ)

851 :774RR:2020/04/16(木) 17:26:25.08 ID:AXyTkvtq.net
80kmなら原二でも余裕なのに馬鹿か

852 :774RR:2020/04/16(木) 18:03:52.24 ID:Tt+fgBc2.net
おまえがな

853 :774RR:2020/04/16(木) 22:00:36 ID:YC0fNe+D.net
>>847
リヤフェンダーのことはサービスマニュアルに書かれてないね

854 :774RR:2020/04/16(木) 23:09:23.45 ID:NCLz0zzb.net
初のパッド交換しますが、アドバイスありますか?cj44a

855 :774RR:2020/04/17(金) 01:28:54 ID:4QOjTV+x.net
スカブ250は高速は特に問題なく走る。
山道の登りが遅い。
速度がのるまでに時間かかる感じ。

856 :774RR:2020/04/17(金) 02:00:05 ID:WFRGKZHX.net
>>850
実際に120制限区間まで行ってみると道中で本当によく分かるかと。
15年後の原二でも得られない余裕を手に入れた、
図体のデカさ故に行く先々で置場所を制約される代わりに。

857 :774RR:2020/04/17(金) 08:43:11 ID:Od64xoLB.net

コイツ何言ってんの?

858 :774RR:2020/04/17(金) 09:31:54 ID:+cG/0msc.net
>>15年後の原二…
2035年からスリップしたのか?( ´,_ゝ`)プッ

859 :774RR:2020/04/17(金) 12:36:51 ID:pSHHh7ZC.net
俺のcj46でちょっと未来に行って来るわ

860 :774RR:2020/04/17(金) 14:49:05.31 ID:2kQLmI8n.net
ジョンタイターキタコレ!

861 :774RR:2020/04/17(金) 16:39:41.25 ID:W8vGNHJ0.net
>>858
CJ43Aは15年前の製品だが(笑)

862 :774RR:2020/04/17(金) 22:24:51 ID:Od64xoLB.net

コイツ何言ってんの?

863 :774RR:2020/04/18(土) 00:44:48.27 ID:jfuambFL.net
もう誰かデロリアン乗って2035年見てこい

864 :774RR:2020/04/18(土) 02:25:42 ID:t11Qgieq.net
>>861
でもtypeMじゃないと登坂加速は今の150すら負けるよ
確実に

865 :774RR:2020/04/18(土) 09:36:46 ID:aijUxeDA.net
>>864
そこだけは認めるが、それ以外は(ry

866 :774RR:2020/04/18(土) 10:35:58.80 ID:C7RfhLGZ.net
>>853
レスありがとうございます♪

867 :774RR:2020/04/18(土) 10:42:35.39 ID:ZHHJc0W2.net
>>849
武漢肺炎で脳ミソまでやられたのか?

868 :774RR:2020/04/18(土) 10:53:29 ID:oMhigjIa.net
>>867
意味を取り違えたまま突っ切られると、そっちが正しくなってしまうな(笑)

869 :774RR:2020/04/18(土) 11:29:38 ID:s2l+AW64.net
最近買ったcj43aのフロントブレーキだけ思いっきり握っても全然止まらないんだけど、2ピストンの1ピストン分のブレーキってこんなもん?タイヤ交換した時にパッドは有るって言ってたし、フルードも空気噛んで無さそう。

コンビブレーキでもフォルツァの3ピストンの内の2ピストンは結構普通に良く効いた。

パッドを高いのに替えると全然かわる?余り変わらないなら無駄になるから

870 :857:2020/04/18(土) 11:35:35 ID:s2l+AW64.net
追記、今のままじゃパニックブレーキで右だけ握ってしまったらロックどころか確実に突っ込む気がする。
どんぐらい聞かないかというと、原付きでニケツするぐらい効かない。

これって安パッドだったとしたもおかしい?

871 :774RR:2020/04/18(土) 11:37:01 ID:ZHHJc0W2.net
私、実は夫の上司に犯れ続けてます…
私、実は2035年が視えます!
免許制度改正により原1四輪は100ccまで
原2は200ccまで乗れる様に改正されました。
小さな車体200cc原2は最速でした。
そして中型免許は廃止され原1 原2 自動二輪となりました。

872 :774RR:2020/04/18(土) 12:24:55 ID:t+xJ4KTu.net
>>869
普通はフロントだけでもロックするけどな、型式上は4ポットキャリパーでフロント2ポット、リヤ2ポットだよ
キャリパー固着してるか、フロントフォークのオイル漏れでパッドが吸って効かなくなってるのかな? 
いずれにしても正常ではないな

873 :774RR:2020/04/18(土) 14:29:39.33 ID:CupMBrr3.net
>>871
じゃあ、今中面しかないけど夢のGSXーR1000に乗れるんだな!

874 :774RR:2020/04/18(土) 15:12:28 ID:aVus0rjV.net
>>869
パニックで右が強すぎてロックした事はあるが、多分弱いイメージで合ってる。まぁ左右上手く組み合わせて余裕もってでいいんじゃない?

875 :774RR:2020/04/18(土) 16:29:27 ID:N/h7CdjR.net
>>873
小っせい夢w
大型は数万円で取れるのにリアル貧乏人w
安倍大先生から10万貰ったら教習所行けよ

876 :774RR:2020/04/18(土) 19:18:54.29 ID:WUcwT8PH.net
>>864
そんな遅いのか…

877 :774RR:2020/04/18(土) 19:36:51 ID:/LgaeMyd.net
>>876
当時は騒音規制厳しかったから、
アクセルガバ明けしてもキックダウンするようなセッティングに出来なかったからな

苦肉の策が電子制御CVT
騒音規制は「AT車は通常使うレンジ(Dレンジ)で計測すること」(意訳)っていう計測方法だったので、
各社MTモードやPOWERモードとして搭載していたわけ

878 :774RR:2020/04/18(土) 21:34:42 ID:WUcwT8PH.net
>>877
なるほど

879 :774RR:2020/04/19(日) 08:31:59 ID:f/PzixQN.net
>>876
最近になってやっとミッションの最適化がなされた感じ
CJ44/46、CK44/45は旧態依然のタイプで登坂再加速がかなりもっさり

ミッションの世代変わったDU11は登坂再加速でもギュンギュン登ってく

880 :774RR:2020/04/19(日) 12:16:17 ID:yrecwfhK.net
排気量の差ではないのか

881 :774RR:2020/04/20(月) 11:38:57.38 ID:/Mlrqwui.net
>>880
再加速時に6速から下がらんか、4速まで落ちて加速体制入れるかの差ってイメージしてもらえばいいと思う
スズキはバーグマン200あたりから新タイプになってるはず

Swishは確実に新タイプ
だから0〜80辺りまではK5より速い〜同等的に言われてるし、
登坂再加速は明らかにSwishの方が速い

同様にCK45とDU11も登坂再加速や追い越し加速で差が出てくる

882 :774RR:2020/04/20(月) 12:28:27 ID:PwEtpcaY.net
250タイプMにCK45Aのピストン部位などを移植した
とんでもない速さになった!!

883 :774RR:2020/04/20(月) 13:00:36 ID:Jb2xqHlj.net
幻覚が見えるのですね
とりあえずお薬出しておきますね

884 :774RR:2020/04/21(火) 07:47:31.11 ID:5Y7Ege86.net
皆まってる
SKYWAVE 400 TypeM (CK45A)やん
改良で簡単に出来そうやん

885 :774RR:2020/04/21(火) 12:54:36 ID:eeJIzQAa.net
ベルトとプーリーへの負荷が大きそうだなw

886 :774RR:2020/04/21(火) 14:20:53.21 ID:fX9X59ZC.net
150CC程変わったぐらいで
負担など殆どないでしょう

887 :774RR:2020/04/21(火) 20:43:22 ID:Y/Pmtb7P.net
ちゃんと車検受けろよ。

888 :774RR:2020/04/21(火) 20:47:11 ID:mvQ/FjPU.net
>>886
400乗ったことない人の考えだな

889 :774RR:2020/04/22(水) 05:53:19 ID:KqAY5FTw.net
cj43aだけど、400のドライブベルトって使えないの?
当然エンジン出力がでかい分耐久性が高いってことでしょ?

890 :774RR:2020/04/22(水) 07:56:56.67 ID:36wmeMvA.net
>>886
これ思い出した
https://twitter.com/wangan_bot/status/611462762447794179?s=19
(deleted an unsolicited ad)

891 :774RR:2020/04/22(水) 08:43:59 ID:TWp9dQX0.net
>>888
>>890
ギリギリの運転してんだね (草)(草)

892 :774RR:2020/04/22(水) 11:37:47.05 ID:nrvnHyNg.net
作ればすぐに出来る物でもやらないのは何か理由がある

耐久性かもしれないし販売数かもしれない

893 :774RR:2020/04/22(水) 12:04:58 ID:tyUtSeXU.net
>>889
物が全く違うから使えません

894 :774RR:2020/04/23(木) 03:17:42.44 ID:KOkoHwoy.net
>>886
250タイプSと250タイプMのクラッチ側の構造比較すればわかるけど、
Mは強烈なバックトルクに耐える必要がある
400のトルクに耐えるにはさらにバンク角減る予感

895 :774RR:2020/04/23(木) 09:20:51 ID:uN7pZoG9.net
>>894
テメェの予感で語るなよアホめ

896 :774RR:2020/04/23(木) 20:17:08 ID:KOkoHwoy.net
>>895
予想で語ってるレスへのレスだから妥当

アホは安価すら追えないのな
コロナにかかって死んだ方がいいと思うよw

897 :774RR:2020/04/24(金) 09:30:01 ID:rDPbnmDz.net
と、年寄り激オコです。。。

898 :774RR:2020/04/24(金) 18:18:45 ID:ei7+6aJy.net
cj43aで、乗っていてメットイン開ける為にエンジン切ったら、その後エンジンが掛からなくなりました。
キーをオンにして、セルが全く反応しません。
原因が分かりません。


バッテリー上がりならセルが弱いとか前兆が有るしライトは普通に付くので。
キルスイッチとサイドスタンドでも無さそうです。

オンにした直後、fiとオイルランプが付いた後に遅れてキーランプが2秒ぐらい点灯するのは普通でしょうか?
セキュリティキーが認識してないのでしょうか?

899 :774RR:2020/04/24(金) 20:42:01 ID:vkUj0o1B.net
>>898
ブレーキスイッチに100ペリカ

900 :774RR:2020/04/25(土) 04:52:45.67 ID:RR3rEcTn.net
>>899
ブレーキスイッチでした。

ニッシンの互換の中華に左右共に替えたのですが、
替えて一ヶ月なのに片方は既に錆びてて分解してたら中で部品が折れました。
もう片方は、スイッチの動きが悪くなってて小突いてなんとか使えてます。

やっぱ純正買わないと駄目だな
値段が5倍も違うんだよな

901 :774RR:2020/04/25(土) 09:04:07 ID:w8k3C6Ax.net
コロナの騒ぎで中華部品なんぞ買う気がしなくなった

902 :774RR:2020/04/25(土) 11:33:39 ID:ZBwo7diu.net
元々日本車の部品の何割かは

903 :774RR:2020/04/25(土) 11:47:57.07 ID:XFjB5PzW.net
日本製の殆どは中華部品使ってるよ
純正買ったらmade in Chinaってオチ

904 :774RR:2020/04/25(土) 15:24:11 ID:w33d2KFe.net
全ての中華製を一括りにするアホしかおらんな

905 :774RR:2020/04/26(日) 09:48:55 ID:VSpFRmoC.net
中華製は中華製
頭大丈夫?

906 :774RR:2020/04/28(火) 19:14:32 ID:Ax5c7xvC.net
CJ44ですが給油口のカバーの蓋が開きっぱなしになりました
シートを開けて一番手前のカバーを外してプラスチック部分を押してみるとバネが効いてない感じです
蓋の部分を取り外すにはグローブボックス?を外す必要ありますか?

907 :774RR:2020/04/28(火) 19:49:33 ID:kuy47e4X.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=19758153/
これならすぐに直るけどどうだろ?
23番のボタンは新しいパーツがあれば10秒で交換できる
適当なバネがあればパーツを買う必要もないと思うけど

908 :774RR:2020/04/28(火) 21:01:10 ID:Ax5c7xvC.net
>>907
症状はこれと全く一緒のようです
あれってそのまま外せるんですね
割れそうで外すの躊躇してしまってました
近くのナフコでバネだけ買って修理してみます

909 :774RR:2020/04/30(木) 12:29:28.78 ID:mDZ3CH/J.net
cj43aだけど、前にブレーキの効きが悪くてロックしないって言ってた者だけど
ブレーキパッドを台湾のエボリューションってやつに変えた。

今までが嘘のように普通に効くようになった。

外したパッドを見たら、ニッシン純正で半分も減ってないんだけど、表面がなんかカスが固着してくっついてたっぽい。

15年で本当に2万キロ強しか乗ってないから長期使われてなかったりしてブレーキパッドにカスが蓄積したんだと思われ。
買った時はk6に車体で、タイヤはツルツルの06年製だからホントの掘り出さものだわw

こんなのが3万で買えたなんて奇跡としか言いようがない

910 :774RR:2020/04/30(木) 18:06:32 ID:q5CTyTEc.net
全く羨ましく思わないんだが…

911 :774RR:2020/04/30(木) 19:14:15 ID:h/cs6P73.net
43のツルッとしたデザインスコ

912 :774RR:2020/04/30(木) 22:58:03 ID:gENdma52.net
本人が好きなら掘り出し物だと思うよ
自分は44乗りだけど気に入ってる、が全く良いねとは言われないw
ビッグスクーターはバカにされる時代

913 :774RR:2020/05/01(金) 01:55:01 ID:HQ7NUSfe.net
小綺麗に乗られている43を見たことがない

914 :774RR:2020/05/01(金) 11:26:48 ID:qsZeg4S4.net
08フォルツァとマジェCからのcj43aだが、重量差以上に重く感じるし小回りが全然効かないから
さらに厳しい最終スカブに乗り換えることは無いわ。

駄目になったら箱替えだな

915 :774RR:2020/05/01(金) 11:56:33 ID:oRd/DgjL.net
そうかそうか
他を乗れ ちび

916 :774RR:2020/05/01(金) 12:28:11.66 ID:qsZeg4S4.net
ツーリングメインの人は取り回しとか大した問題じゃないけど、
スーパーで自転車に混ざったり狭いとこでUターンとか街乗りメインだと
キツい。

身長175でその3種の中でむしろスカブが一番脚付きが良すぎて足が窮屈なんだよな。

917 :774RR:2020/05/01(金) 13:28:31.65 ID:14I6uit9.net
確かに俺のCJ43Aもボロボロだ。足付きはピカ一だな。TMAX560が間もなく来るが185あってもタンデム時の不安が。

918 :774RR:2020/05/01(金) 14:22:04 ID:oRd/DgjL.net
そうかそうか
他を乗れ 短足ハゲ

919 :774RR:2020/05/01(金) 15:04:32 ID:aZrrAOP5.net
>>917
そりゃ良かったな
妄想じゃ無きゃw

920 :774RR:2020/05/01(金) 15:11:48 ID:GQTL76Jj.net
43乗りが 560買ったてかwwwwww
春だなぁ

921 :774RR:2020/05/01(金) 15:40:11 ID:NFY9ZBjZ.net
>>916
175で脚が窮屈…?
欧州市場前提の造りだから、日本人で175しかないのなら脚ピンやろ……

922 :774RR:2020/05/01(金) 17:17:25 ID:aOLfHsEJ.net
>>917
箱ないと荷物厳しそう

923 :774RR:2020/05/01(金) 20:42:33 ID:JUp6pduG.net
身長170だからT-MAXとか買わない
いくら性能良くても信号待ち辛すぎる

924 :774RR:2020/05/01(金) 22:50:50 ID:03ANLJXD.net
>>920
というと?

925 :774RR:2020/05/01(金) 22:56:34 ID:KxHvgdtw.net
>>921
シート下にメットインが無い分、ライバルよりだいぶ低いんだよ。
乗るまでは、リアタイヤが13インチだから1番足つきが悪いと思ってた。

新旧問わずスカブが重いのに、女性が意外と多い理由がわかったわ。

926 :774RR:2020/05/02(土) 09:06:45.40 ID:CmqpKJFZ.net
>>922
割りきって、通常0.5倍、荷物多い日はボックス付けて1.5倍積める、と考えを整理した。

927 :774RR:2020/05/02(土) 10:38:39.07 ID:YXOJ/79z.net
普通、荷物多い日は車で行くのに... ご苦労なこっちゃ

928 :774RR:2020/05/02(土) 14:40:36 ID:zzvR+dYv.net
>>927
そりゃずっと車にしたいが、バイクの便利さには変え難いものが。家から着くまで渋滞、駐車料金...

929 :774RR:2020/05/02(土) 15:23:49.49 ID:haJOA9b8.net
まだ春に出てくるキチガイを相手してるのか(草)

930 :774RR:2020/05/02(土) 15:34:20 ID:07W9zzqG.net
出来ちゃった!

931 :774RR:2020/05/02(土) 16:26:18.61 ID:k4vWnmIi.net
>>928
荷物の「多い」時は車と言う事を理解できないのね。
駐車料金程度が負担に思う経済力なら四輪は無理よね

932 :774RR:2020/05/02(土) 17:11:23 ID:9rE0iLxu.net
>>931
車庫に車がないのもアレなのと、家族との移動は車になるが、一人なら間違いなくバイクだな。時間が勿体ない。

933 :774RR:2020/05/02(土) 17:33:04 ID:FCxbDsJ9.net
>>917
ck43 乗りだけど足つきと維持費が高いから買わなかった

934 :774RR:2020/05/02(土) 22:36:33 ID:1+sNnvgx.net
チョッパーハンドルとかにしてる人いないのかな
検索したけど見つからんかった

935 :774RR:2020/05/03(日) 19:29:43 ID:QT5SsD+z.net
要するにチョッパーハンドル付ける馬鹿は居ないってことで宜しいですか?

936 :774RR:2020/05/03(日) 21:37:08 ID:Oo06CQUw.net
しかし長距離なら楽そうだな

937 :774RR:2020/05/04(月) 00:27:07.23 ID:7H/noynj.net
後ろ重心で乗れるのは楽そう

938 :774RR:2020/05/04(月) 06:34:46 ID:npbdnFAW.net
と、屁理屈捏ねながらもつけないんだろw

939 :774RR:2020/05/04(月) 09:42:06.06 ID:pI6DO8OH.net
スカブはチビ短足以外なら後ろ重心で乗れるよ

940 :774RR:2020/05/04(月) 12:31:01 ID:YcjKi6Q6.net
cj43aだけど、数値以上に重く感じるのは、フロントの重心の高さが特に感じるんだけど、
やっぱバッテリーだよね?
リチウムイオンならかなり軽くなるけど高いんだよな。

標準12を7ぐらいに替えると不味いかな?
ライトとブレーキランプのLEDで省電力とかで対応出来ない?

シングルだしセルとかキツくないよね?

941 :774RR:2020/05/04(月) 12:41:14 ID:1NQdhkqn.net
キャスターじゃね?

942 :774RR:2020/05/04(月) 12:50:20 ID:zzfpcfqd.net
バッテリー以上に重い鋼管フレームが
フロントもリアも高い位置まで張り巡らされてるのに、
バッテリー一つじゃそんな変わらん

943 :774RR:2020/05/04(月) 18:47:00 ID:jX8VGxEk.net
>>940
フロントはそれ以上軽くしないほうが良いと思うけどな

944 :774RR:2020/05/05(火) 06:41:23 ID:vpI59uvZ.net
>>940
44以降乗れんぞ

945 :774RR:2020/05/05(火) 10:50:31.23 ID:TyHSvm1O.net
>>数値以上に重く感じるのは、フロントの重心の高さが特に感じるんだけど

バイクの重さ、重心を気にするより拙い日本語を勉強した方がお前の為になるぞ

946 :774RR:2020/05/05(火) 12:49:16.70 ID:LeCPmMg8.net
前にHID付けてフロントが重くなって運転しづらくなったと言った知人を思い出す
そいつのフロント収納に水のボトルを入れても言うまで気付かなかったから確実に重さの違いなんて分かってない
重量を量れば違いはあるけど人力では分からない
オーディオマニアと同じで目で見える形にしなければ違いなんて分からない

947 :774RR:2020/05/14(木) 07:02:39 ID:fxbrL2i5.net
cj43aで、40km/hあたりからのフルスロットルで6000回転まで上がるようにしたいんですが、
WRを最低何グラムにすれば良いですか?
まったりが乗りにくくなるのであまり軽くし過ぎたくないです

948 :774RR:2020/05/14(木) 08:25:47 ID:GZ7Y8EoY.net
>>947
そういうのはプーリーフェイスとバネだね
現実的に難しいチューニング

949 :774RR:2020/05/14(木) 10:32:28 ID:ryCe18TW.net
>>947
まずバーグマン200/400に買い換えかな

950 :935:2020/05/14(木) 14:02:08 ID:XHPRreeP.net
>>948
ハイスピードプーリーは、極低速の高回転が使えるのと高速域での回転数を落とす為のものと言う認識は違いますか?

スプリングを弱くするのとWRを軽くする違いがよくわかりません。

フルスロットルと書きましたが、それに限らずハーフスロットルでも回転が上がりやすくても問題ありません。
ただ、巡行する開度では回転上がってほしくないですね。

951 :774RR:2020/05/14(木) 14:59:45 ID:H4Vegxc7.net
駆動系は改造してもデメリットが大きいかな

素直に排気量上げるか、変速機能付きにするか

952 :774RR:2020/05/14(木) 19:34:40 ID:/JzHVoEr.net
>>950
星野だとすると発進時のみベルトの落とし込みが発生
ゼロ発進以外は基本ローギアードで回転数が純正より落ち込む感じ
坂道等で60km付近からの再加速は絶望的
バーグマンシリーズは動き出したあとの再加速はベルトの落とし込みとバネでいつでもスカイウェイブTYPE Mの
必死ボタンを押したような状況を機械式で実現する感じかな

953 :774RR:2020/05/14(木) 23:32:57.26 ID:wtnxsXW8.net
>>947
駆動系の消耗具合はどんな感じかな?
ベルトの減りやプーリーの段付き、センタースプリングのヘタリなどで結構変速ポイントが変わるよ

954 :935:2020/05/15(金) 08:51:43 ID:5NgC1fDj.net
>>953
走行2.4万キロ、まだ開けてないのですが、段付きは体感ではないです。

スプリングがヘタるとどうなるのか分かりません。

ただ、70キロ以下がとにかくもっさりしてて勢い良くスロットル開けても
ゆっくり回転が上がるしパワーバンドの6000回転には届かないです。

前まではマジェcを乗ってて特性は大した差はないんですけど20キロも軽いからそこまでパワー不足を感じないし、
上と下のトルク感がスカブみたいに躊躇じゃなかったので。

パワーバンドがスポーツエンジンかよって感じで気持ち良いだけに残念です。

955 :774RR:2020/05/15(金) 22:39:26 ID:3/lsnrou.net
もうすぐスカイウェイブデビューなんですが先輩方にお聞きしたい
ヘッドライトをLEDに換えたいのですがオススメはありますか?格安の怪しいやつはなしで
型はCJ46になります

956 :774RR:2020/05/16(土) 02:29:13 ID:yDP8ol8o.net
また光軸あってないグレアかます車両が1台増えるのか…

957 :935:2020/05/16(土) 04:24:17.01 ID:9KKiKBxl.net
>>955
IPFが一番マトモ。
PIAAはイマイチ
レイブリックは知らん

958 :774RR:2020/05/16(土) 12:44:01 ID:OOB0yUF1.net
>>957
情報ありがとうございます

959 :774RR:2020/05/17(日) 12:21:13 ID:KF+xX8x8.net
こないだ後ろにCJ44張り付かれたけどマジで眩しいのなw

960 :774RR:2020/05/17(日) 23:09:21.90 ID:O14zIB8e.net
46ですが、テールランプの透明部分が割れてしまいました
修理する場合、テールランプ廻りを一式交換するしかないでしょうか?

961 :774RR:2020/05/17(日) 23:25:39.63 ID:5fvVuUlm.net
>>960
ASSY交換になる
なにより、ワンコインで中古買えるからその方が早い


https://www.croooober.com/item/bparts/00000551/Tail-Lamps/10278304

962 :774RR:2020/05/18(月) 01:01:03 ID:pIy/rfm2.net
>>961さん
わざわざリンクまでありがとうございます!

リンク先のテールランプはCJ45となっていますが、互換性はあるのでしょうか?

963 :774RR:2020/05/18(月) 01:30:41.29 ID:+USe6mWY.net
>>962
44〜46の外装はCVT周りを除いて互換あるはず
(厳密には、グレード等でメッキが施されてたりする)

同じサイトにテールいくつも出てるから、
検索してみて適当なのを選べばいいし、
ヤフオクとかにもあるんじゃね?

964 :774RR:2020/05/29(金) 23:25:56.63 ID:anR3VWWG.net
CK44とCK44は外装パーツ共通でいいですか?
台湾製のコピーカウル一式購入して変えようと思ってるんだけど

誰か買ってみた人いる?

965 :774RR:2020/05/30(土) 08:57:18.23 ID:Re01zvIv.net
CJ44とCK44のことかな?
アンダーカウルだけ台湾製買ったけど自分のCK44でも問題なかった
フィッティングも純正と比べて悪くないし恐らく大丈夫かと
以前bw's125の外装一式台湾製の物を買ったがフィッティング良かったよ
CK44はエンジンコンピューター以外はほとんどCJ44と共用なので部品に困らないのがいいね

966 :774RR:2020/05/30(土) 15:18:05.71 ID:8CfPVh+e.net
>>965
誤字ごめん!ありがとうかなり参考になった
フロント一式とインナー一式買ってピカピカにする!

貴方はクリップとかネジはどうしたの?
純正の流用したいけど、いくつか足りないのがありそうだしホームセンターで見つけてこようかな。

967 :774RR:2020/05/30(土) 21:55:36 ID:Re01zvIv.net
>>966
見えない部分は自動車用のクリップ使ったけど
見える部分は新品買った方がいいかも
テールランプ上下のカウルは白いクリップみたいなので刺さってるけど古い車両は割れやすい
フロントスクリーンのメスネジも一度外すと新品交換しないといかん

968 :774RR:2020/05/30(土) 22:29:42.52 ID:ulladqXk.net
CRC吹けば使えなくね?

969 :774RR:2020/05/30(土) 22:44:56.43 ID:Re01zvIv.net
確かにw自分も使っちゃってるけどね

970 :774RR:2020/05/31(日) 16:27:37.46 ID:sZtgRO/Z.net
CJ44は発売10年以上なのに
劣化したのをCRCで蘇ると考えるとはw
外装新調して安価な劣化したクリップ類をケチるってwww

971 :774RR:2020/05/31(日) 17:31:11.46 ID:8cl3tXMP.net
白いのは次外すときスムーズに外れるようにシリコンスプレー吹いてから挿してる
純正パーツだと白いのが50円、カウル固定に多く使われてるサイズのプッシュピンが100円(税別)

972 :774RR:2020/06/01(月) 20:04:19.10 ID:jHYfrmxM.net
純正とかホムセンのは高いけど
同じサイズが中華サイトなら50個数百円で売ってる

973 :774RR:2020/06/02(火) 15:37:26 ID:yl/sKRpF.net
4万キロ走ったCJ45Aの駆動系から温まるとキューっという音がするようになったんで、
スズキに持ち込んでリセットしたけど直らず。
プーリーケースを開けたら経年摩耗でドライブに段付き。
クラッチもそろそろ交換が必要な状況ということで概算で修理費用を出してもらったら15万の提示。
ヤフオクに流して2万キロのCJ46AのタイプS買いました

974 :774RR:2020/06/02(火) 16:32:51.00 ID:6Aw5sKew.net
修理せずに乗り換えw

975 :774RR:2020/06/02(火) 18:01:37.09 ID:zO7hkq4f.net
情弱なら15万も仕方ないな

976 :774RR:2020/06/02(火) 19:05:31.78 ID:cCbdEhW9.net
>>975
前後プーリーとベルト・クラッチ交換なら部品代だけで13万くらい
情弱さんはわからないかもしれないけど、妥当

977 :774RR:2020/06/02(火) 19:41:08.12 ID:CllFyTrd.net
4万キロ何もせずにいたのかな・・・だとしたら凄いよね

978 :774RR:2020/06/02(火) 21:30:07.95 ID:n2Q3L/qk.net
>>977
ベルトを除けば4万キロは特に何もしなくても大丈夫
WR使わずモーター制御なのもあって、稼働部分はやたら頑丈
怖いのはセンサーエラーくらい?

979 :774RR:2020/06/03(水) 02:24:49.99 ID:i03Ri0FC.net
電子制御も4〜5万キロで駆動系リフレッシュしなきゃいけないのか。
フォルツァもだいたいそんなもんだし

快適装備のない軽自動車と同じぐらい車両価格なんだから10万キロはノーメンテになんでできないんだよ。

メンテ代が軽自動車より掛かるんじゃそりゃ売れないよ

980 :774RR:2020/06/03(水) 08:30:53.10 ID:K5j2AeZr.net
バイクは趣味だからなぁ
コスパ求めるなら実用車のカブとかに乗るしかない

981 :774RR:2020/06/03(水) 11:06:10.33 ID:/8Q+0uif.net
よくそれでヨーロッパで受け入れられたよな。
向こうはリアボックス付けるのがデフォな位実用車なのに。
あれ、タイプMもフォルツァ電制も欧州では販売してない?

982 :774RR:2020/06/03(水) 11:34:13 ID:oJg5QHSr.net
軽自動車無いから

983 :774RR:2020/06/03(水) 12:32:50.28 ID:bBoLTTsh.net
>>976 フォルツァもそうだね。
プーリー類一式の部品代が11万円。
ベルトも交換して工賃を入れると15万になるから、
次の人ゴメンと心のなかで手を合わせてヤフオクで売った

984 :774RR:2020/06/03(水) 12:43:44.10 ID:4aMt+S9Y.net
>>979
誤解してるようだから、訂正するわ
「4万キロは」→「4万キロ程度であれば」

タイプSだと4万キロも走ればWR偏摩耗があるから一度バラして清掃した方が良い
でも、タイプMの場合は自覚症状なければ特にすることはないって趣旨が、元のレス

ちなみに、CP51のスカブ650はベルト破断、
MF08フォルツァ、4D9マジェはモーター焼損
・・・と、各社電制CVT一世代目にあたるモデルはトラブルが頻発してたが、
スカブ250やMF10フォルツァみたいに、二世代目は基本的に頑丈

985 :774RR:2020/06/03(水) 13:47:56.91 ID:bBoLTTsh.net
>>984
971だけど、うちのはMF10で38000kmの時に症状が出たな。
持ち込んだのはホンダの二輪指定認証工場だったけど、
MF10でも4〜50000kmで症状が出ることが多く、交換してもいつ再び同様の症状が出るかはわからないと言われた。
直そうにも電子制御系なんて素人じゃ手が出せないし、金銭的にも余裕があってその程度の距離で壊れるもんだと割り切って乗れる人なら良いんだろうね。
そういった部分に目をつぶればいいバイクだし。

986 :774RR:2020/06/04(木) 20:50:36.56 ID:ho1h7agW.net
4万kmで15万かぁ
俺のももうあと1万kmくらいでそろそろそうなってくるのかな。。
嫌だなぁそんなに金かけたくない。
貧乏と言われるかもだがw
サラリーマンがこずかいの範囲でする趣味で簡単に出せる金額ではない。
実際のところ。。

987 :774RR:2020/06/04(木) 23:37:48.37 ID:p7EmSTaK.net
同じ症状の二人がスカブとフォルツァをヤフオクに出したのを見て、とりまヤフオクで買うのは止めました。
僕も貧乏と言われるかもしれないけど、ちゃんと面倒を見てくれる店でSかSS買います。

988 :774RR:2020/06/05(金) 04:19:59.46 ID:n2Nxdul5.net
>>986
08フォルツァで5万でエラーが出るようになったけど、MTモードを使ったり
あれこれエラーが出ない乗り方を工夫してで更に2万キロ直さず凌いだ。
ベルトが切れたら捨てようと思ったが、先に発電機が壊れたわ

989 :774RR:2020/06/05(金) 12:53:11 ID:WMg0Ln8E.net
タイプMは中古怖いな〜

990 :774RR:2020/06/05(金) 16:39:53.26 ID:0R3Pdd1q.net
>>988
973です。
エラー表示だけで凌げて幸運だったね。
スカブをヤフオクで売った人も書いてたけど異音がし始めると気になるからね。
結構でかい音がして、乗る都度徐々にフォルツァに対する愛が薄れていったわ。

991 :774RR:2020/06/05(金) 16:48:33.31 ID:EuhvVs7p.net
保守的な技術の方が長く乗るには良いって事だな


革新的技術は新車の時だけでないと怖い

992 :774RR:2020/06/05(金) 22:52:10.17 ID:8LhMvEBl.net
開けたばわかるけど、そんな難しい構造じゃないよ
「念のため」で部品全とっかえしてればそりゃ高くなるわな

993 :774RR:2020/06/06(土) 09:39:36.87 ID:fhneBY2E.net
フロントBOX、給油口が開かなくなり
バイク屋に見積もってもらったら周りの部品も交換で90,000円だった。

納得できずアクチュエータ21,000円で買って
他店に交換依頼したら工賃11,000円で32,000円で直ったわ

994 :774RR:2020/06/07(日) 12:17:53.80 ID:CI2hM64B.net
値段も熟れてきたんでスカイウェイブを通勤用に買おうと考えてるんだが、
SSは少々派手だし駆動系の修理費を考えてMは除外。
Sかリミテッドで選びたいんだけどリミテッドは新卒リーマン2年めが乗るにはおっさん臭いかな。

995 :774RR:2020/06/07(日) 12:49:57.57 ID:THAb2/73.net
真冬の通勤なら格好よりも防寒だわ

996 :774RR:2020/06/07(日) 13:59:18.33 ID:5JprdS2v.net
冬の通勤や高速よく使うならリミテッドかなぁ

997 :774RR:2020/06/07(日) 15:07:21.47 ID:CI2hM64B.net
>>995 >>996
ありがとう。
実用性重視でリミテッドにする。

998 :774RR:2020/06/09(火) 00:08:01.33 ID:fTdr4A1b.net
台湾外装一式交換終わった
フロントとインナーカウルも全部変えた

やっぱりバリはあるし形そもそも違ったり大変だった

でも純正部品新品で一式揃えるならもう新しいの買えるよね

999 :774RR:2020/06/10(水) 21:48:55 ID:A5IY8e65.net
スズキワールドって店舗が減ってきたね〜
自分のスカブはここで買ったけど客が1人いるかいないくらい

1000 :774RR:2020/06/10(水) 22:22:44 ID:eAkkE6Mo.net
スカブって何でクランクケースでかいの?

1001 :774RR:2020/06/11(木) 07:09:29.29 ID:nlehOYSB.net
>>1000
プーリーケースじゃなくて

1002 :774RR:2020/06/11(木) 07:30:06.45 ID:78Y0IWPf.net
>>1001
ごめん、多分それ知ったかこいた^^
次スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ93A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591827887/

1003 :774RR:2020/06/11(木) 10:25:35.15 ID:TpIlMp+0.net
>>1000
45以降は加速騒音対策

1004 :774RR:2020/06/11(木) 12:08:17.53 ID:78Y0IWPf.net
>>1003
そうなんだ、ありがとう解決しました

1005 :774RR:2020/06/11(木) 12:10:15.18 ID:MA4UKQE9.net
ってことは、44以前は発信加速が良いってことなのかな?

煩いのだろうが

1006 :774RR:2020/06/11(木) 12:30:49.65 ID:UOv6U205.net
>>1005
うるさいだけだろ。
スガブーが速いわけないだろ

1007 :774RR:2020/06/11(木) 13:26:16 ID:NzqOWM/D.net
250ccで一番速いスクータは何?

1008 :774RR:2020/06/11(木) 14:45:02.11 ID:jkU81cK5.net
ファントムマックスかなあ

1009 :774RR:2020/06/11(木) 15:15:36.29 ID:MA4UKQE9.net
加速と最高速は両立しないからなぁ

1010 :774RR:2020/06/11(木) 18:53:04.23 ID:M+7s2rIX.net
RC甲子園カスタム”XMAX R”

1011 :774RR:2020/06/12(金) 09:52:27 ID:EzfXnZ3Y.net
マジレスするとフェイズのSマチックだな。
電子制御は常にパワーバンド使えるからちょっとやそっと馬力あっても勝てない
フォルツァとタイプMは重くなければね

1012 :774RR:2020/06/12(金) 10:04:15.67 ID:OrUJl0dj.net
フェイズも壊れると高いってことか

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200