2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ92A

635 :774RR:2020/02/26(水) 19:26:58 ID:SuT7+i6G.net
ブレーキパッド交換で効きが良くなる事は理解できるけど
ブレーキフルード交換で効きが良くなるって、どんだけ劣化してるんや
そこまで放置できるライダーってアホでしょw

636 :774RR:2020/02/26(水) 20:40:53.54 ID:OnfMAE7X.net
>>635
ブレーキが3日前から急にキックバックしておかしいから前後フルード入れ替えたんだよ、作業は前後10分もあれば出来るから簡単だし
ここ一週間の整備はスターターモーターのブラシ調整とシート張替えと他のバイクのメンテで後回しになってた

637 :774RR:2020/02/27(木) 11:51:59 ID:X3ZK2X1h.net
前後10分で出来る訳ねーよ

638 :774RR:2020/02/27(木) 15:33:55 ID:RluvC4pu.net
事故って死んだ声優はホイールベアリングでも壊れたんかな

639 :774RR:2020/02/27(木) 17:55:31.47 ID:RR6A0eOJ.net
ベルト切れるまで乗るような人だからスリップダウンでしょ

640 :774RR:2020/02/28(金) 15:09:00 ID:9kzvzG4i.net
>>639
ベルト切れたならプーリーロックかもね

641 :774RR:2020/02/28(金) 22:43:49 ID:CjWPNiuU.net
ベルト切れの時は事故ってないようだな

642 :774RR:2020/03/01(日) 09:19:54.48 ID:03vz1GJP.net
バイク事故って他人事じゃないからね
皆さんもお気をつけを
でも、CJ43… 声優さんて儲からないのね

643 :774RR:2020/03/01(日) 10:19:15.95 ID:RKqQTQ0S.net
声優は腐るほどいて稼げるのはほんの僅か、それだけで年300万〜稼げる人は10%もいないと思う

644 :774RR:2020/03/01(日) 18:21:49 ID:umlBkO0z.net
Cj43=貧乏人説確定ですか?
41とか42乗りはどーなるのw

645 :774RR:2020/03/01(日) 18:37:46.81 ID:mpPn2qWd.net
そりゃ普通に貧乏だろ
それがどうした

646 :774RR:2020/03/01(日) 19:54:05 ID:N35mG0Sg.net
むしろ41・42だと維持にお金かかりそう

647 :774RR:2020/03/01(日) 21:04:53 ID:x2IiZ4s4.net
意地で維持

648 :774RR:2020/03/02(月) 07:53:19 ID:UuU2DjWv.net
スカブの最終型乗ってるから金持ちとはけっして言えん!
大した金額じゃないじゃん

649 :774RR:2020/03/02(月) 10:17:13.54 ID:m5V7trNG.net
>>642
Wiki見たけど、出演作少なすぎ…

650 :774RR:2020/03/02(月) 10:50:58.25 ID:AuyOK9jV.net
コナンやルパンなんて出てきたから誰?と調べてみたら(男)や(警官B)程度だった

651 :774RR:2020/03/02(月) 15:18:43 ID:LiQC20VT.net
CK43だったら整備不良による事故なら多少は防げたかもな

652 :774RR:2020/03/04(水) 09:47:51 ID:GT+SOZF2.net
単なる規格のみの車検に安全性なんて無いんだから同じでしょ

653 :774RR:2020/03/04(水) 15:58:50 ID:0sSFn7fy.net
強制点検される分だけは多少は違うでしょ

654 :774RR:2020/03/04(水) 17:52:37 ID:ZhDDWAlh.net
車検自体は特定カ所の確認をするだけ
ブレーキホースの一部が劣化で明日にでも切れそうだったり燃料ホースに穴が開いててもその場で漏れなければ車検は通る

655 :774RR:2020/03/05(木) 09:40:31 ID:pd7A4Zi9.net
ユーザー車検は自分で整備しなければ安全性皆無だけど
点検整備料掛かる業者に依頼すれば安全性向上でしょ

656 :774RR:2020/03/05(木) 09:56:20 ID:nkkyBsHv.net
それはそうなんだけど、250なんて整備ほったらかしで乗ってるやつのいかに多いことか。
そんな250と無整備ユーザー車検の400と何がどう違うんだろね。

657 :774RR:2020/03/05(木) 10:45:06.36 ID:hflfkkUc.net
車検は定期的に金を巻き上げるだけのシステム
安全に走行するために一定の状態を保つための点検なんてものでは決してない
安全に乗れるようにするのはバイク屋さんか自分

光軸なんてだいたい合ってりゃいいのに僅かな体重のかけ加減で通ったり通らなかったり
道路が完全な平らでサスなんて物は無く鉄のタイヤなら同じところを照らせるだろうけど

658 :774RR:2020/03/05(木) 14:33:02.32 ID:eEED8G7u.net
目視してる分だけ確実に違うだろw

659 :774RR:2020/03/05(木) 16:43:47.81 ID:hflfkkUc.net
そうだな、0.01%でも差が出れば確実に違うからな

660 :774RR:2020/03/06(金) 10:42:27 ID:VDNGmY2t.net
車検の安全性なんてユーザー車検の動画みれば全く関係無いとわかるよね?
ミラーが小さいとかマフラー排気、音量とかイチャモンだけ
ブレーキなんて乗ってる本人が一番わかるしね

661 :774RR:2020/03/06(金) 11:24:28.37 ID:6514eQkE.net
車検を通すことで安全を得られると思ってる人ってある意味うらやましい
現実逃避して悩みもなさそうで

662 :774RR:2020/03/06(金) 12:33:19.10 ID:6U/bEygy.net
点検するだけマシだろw

663 :774RR:2020/03/07(土) 15:20:24.74 ID:x/zWU3P1.net
>>661
知識、経験全くないけど金だけ数億円あるから全部丸投げしてる、しゃぁない 自分なんもわからんから。

664 :774RR:2020/03/07(土) 17:55:30 ID:XUXdzdZO.net
と、池沼の心の叫び
出した。

665 :774RR:2020/03/07(土) 18:29:16 ID:cVDWw6XT.net
数億じゃなくて、数千万ならまだちょこっと真実味あったかもねw

666 :774RR:2020/03/08(日) 09:07:00 ID:bPmgYlgk.net
5chは40〜60代が中心らしいから
バブル崩壊後に若いときから株やっていれば
このアベノミクスの株高であり得る

667 :774RR:2020/03/08(日) 09:35:36 ID:vAzyK4QJ.net
5chは40〜60代が中心らしいから=×
5chは40〜60代の底辺が中心らしいから=◎

よって、若いころから原資がないから無理w

668 :774RR:2020/03/08(日) 16:51:34 ID:SKT7UCXb.net
資産数億円持ってる人って意外と居るぜ
それもだっさい普通のジジイたったりする

669 :774RR:2020/03/08(日) 18:59:10.57 ID:eIvR7dgq.net
資産数億円持ってる奴がボロいスカブに乗って
この板に貼りついてると思えるアホも珍しいwwwwwww
と、言うか真性のバカwwwwwwwwwwwwwwwwwww

670 :774RR:2020/03/08(日) 20:02:34 ID:wUAS+QVk.net
なんでそう思うのだろうか
資産持ちは見栄っ張り少ないかと

671 :774RR:2020/03/08(日) 20:41:29 ID:3ODKkwol.net
意外と小さいので 43に乗ってる

672 :774RR:2020/03/08(日) 21:41:10 ID:Fs9FfBFq.net
>>669
ケチだから資産家なんだよ

673 :774RR:2020/03/09(月) 00:20:51 ID:s5QSoAha.net
またいつものキチガイかwww

乞食か障害年金かナマポしか生きていく手段しかないのはお前だけwww

40も50も超えたら家と土地と貯金と車で資産数千万確定。

674 :774RR:2020/03/09(月) 06:56:34 ID:FKhmawm+.net
キチガイVSキチガイ

675 :774RR:2020/03/09(月) 08:50:44 ID:QKou3CAc.net
4〜50代の家持ちの殆どはローンでいっぱいだと現実を理解できないとは
君のような中年引き籠もりに教えてあげる
家、教育費で地獄の年代
君はもう無理だけど子供3人育てればわかるけどね

それにしても資産家がボロスカブ乗ると思うとは狂っとる

676 :774RR:2020/03/09(月) 11:19:28 ID:G8nRyakQ.net
資産数千万確定
借金数千万確定

677 :774RR:2020/03/09(月) 16:02:31 ID:QKou3CAc.net
ローン組まず家を買えるサラーリマンはいない
抵当つきを資産と言えるアホ

678 :774RR:2020/03/09(月) 20:11:38.15 ID:s5QSoAha.net
普通の家なら両親とも親が資産持ってるから
遺産相続するか節税で生前贈与で渡すか
先に事故や病気で死んでしまったなら脂肪保険金も入る。

乞食の子は乞食だからそんな経験が一切なかったんだなあw

親が国民保険にすら入ってないで入院もできないか無保険で野垂れ死んだり
自宅で変死したり年金詐取のために死体隠したり
年金にも生命保険にすら入ってない親なんだって自己紹介www

679 :774RR:2020/03/09(月) 21:13:07 ID:5pQXd+Oj.net
>>677
ローンなしで家買ったぞ
サラリーマンだけど
カツマーの教えに従って、1年落ちの中古マンションを買った
(マンションは新築で買うのはバカという教えだ)

680 :774RR:2020/03/09(月) 22:07:16 ID:FKhmawm+.net
必死キチガイVS必死キチガイ

681 :774RR:2020/03/10(火) 08:54:19 ID:+h1pq70S.net
>>普通の家なら両親とも親が資産持ってるから

俺はニートと自慢ですか?
子供の立場で語っとるw
あほやw

682 :774RR:2020/03/10(火) 09:34:34 ID:B8vI3ZL9.net
なんか罵り合ってるけど、よく自分の周り見てみ
例えば田舎ならコンビニの複数店舗持ってるとか
アパート経営してるとか普通にいるだろ
ああいう人達は資産億超えてるよ
で、全く派手な生活をしていない
下手したら遥かに収入の少ないサラリーマンの方が
見栄で派手な生活をしているくらいだよ
サラリーマンや学生は外の世界が見えにくいだけで
外の世界がないわけじゃないからね

683 :774RR:2020/03/10(火) 12:30:54 ID:hi/YCL1O.net
収入マウントし合う連中はだいたい世間が見えてない。恥ずかしくないんだろうな。

684 :774RR:2020/03/10(火) 12:41:43.14 ID:7vjeh5q7.net
>>671
45乗ってみて改めて分かる43の良さ

685 :774RR:2020/03/10(火) 17:51:06 ID:+h1pq70S.net
閉店しまむるコンビニなのに田舎で億超えスヴェェ
家賃がクソ安い田舎のアパート経営億超えスヴェェ

686 :774RR:2020/03/10(火) 21:04:17 ID:RfPjYizm.net
>>684
大きさ以上に重さが問題なのかな?

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/length_suzuki/?pg=2

687 :774RR:2020/03/11(水) 02:03:29 ID:lbza4Ulx.net
声優さんのバイク、なんでスカブだって分かったの?

688 :774RR:2020/03/11(水) 04:33:37 ID:YeY5fT65.net
足つきの改善策でリヤだけリンクで3センチ下げたら
結構変わりますか。それともフロントと同時にしないと効果が少ないですか。

689 :774RR:2020/03/11(水) 08:27:37.33 ID:fHg9LpR1.net
>>687
声優の画像をググれば古いスカブ

690 :774RR:2020/03/11(水) 09:26:24 ID:S7bT3o0e.net
チビ&短足対策は圧底かシークレットシューズ( 笑

691 :774RR:2020/03/11(水) 12:11:42 ID:nsjqpT+R.net
>>687
高速でベルト切れた時の画像あったので死亡事故の時も整備不良かなとも思った
居眠りとかかも知らんけど

692 :774RR:2020/03/11(水) 12:24:02 ID:AKCR5Pqd.net
>>684
だよな

693 :774RR:2020/03/11(水) 18:16:16.53 ID:4UlUl6iX.net
>>686
まぁ、45はブレーキの効き良いし、車体から足回りとか含めて
走りの快適性、安定性は圧倒的に43より上なんだが、
前タイヤの切り込みに対して後ろの追従が43と比べるとかなり遅れた感じになるのが気になったのと、
言うまでもなく重く43のヒラヒラ感は失われたかな

使い勝手的には
45の小物ポケットが使い物にならない
43は奥行きあるからスマホや財布入る
あとはプリロード調整はかなり不便になったな

文字だと些細なところだが、
乗り継いだ経験上、日常の道具として使うと
「なんでこんなとこが劣化してんだ?」
と気になる

694 :774RR:2020/03/11(水) 18:19:25.80 ID:8SCfA5yb.net
CJ45のってるけど、
これ以上ヒラヒラはちょっと勘弁かなぁ…

695 :774RR:2020/03/11(水) 20:15:03 ID:fHg9LpR1.net
たかが250のスクーターで走りとか気にする痛さ
街乗りの足で語ることではないと思う
走り屋気取り?

696 :774RR:2020/03/11(水) 20:15:03 ID:fHg9LpR1.net
たかが250のスクーターで走りとか気にする痛さ
街乗りの足で語ることではないと思う
走り屋気取り?

697 :774RR:2020/03/11(水) 20:59:34 ID:QDHRaAkJ.net
>>695
俺はck43だけど走りはスクーターに限らず重要だな
ホンダの1200のツアラー乗ってるけど、44以降はそれよりも遥かに倒し込みが重い

698 :774RR:2020/03/11(水) 21:32:46.60 ID:AxFvWwBl.net
中身はずっと進化のしてないスクーターだからなぁ…

699 :774RR:2020/03/12(木) 06:37:15 ID:8UfKoy+T.net
44以降はツアラーだな
そう考えると、いいバイクだ

700 :774RR:2020/03/12(木) 09:40:58 ID:I+JZTJjl.net
>>ホンダの1200のツアラー乗ってるけど、44以降はそれよりも遥かに倒し込みが重い

お前が下手なだけだよ

701 :774RR:2020/03/12(木) 10:26:39 ID:EeYgLsoo.net
>>700
お手合わせしてもらおかな

702 :774RR:2020/03/12(木) 12:44:24 ID:e0JNkVxl.net
>>700
早く事故って死ねよ

703 :774RR:2020/03/12(木) 13:16:04 ID:RJTXRQev.net
>>695
走りが走り屋程度でしか認識出来ない頭の悪さw
走りでも軽快だったり、重厚だったりと判別出来るようになってからまたおいで

704 :774RR:2020/03/12(木) 14:37:43 ID:I+JZTJjl.net
弘法筆を選ばずぢゃw
お前は下手だと自覚しようぜww

705 :774RR:2020/03/12(木) 17:14:56 ID:ypOzwG2l.net
>>693
意外にも43の方がホイールベース長い
でもキャスターが立っている分だけキビキビ感を感じるのかも

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/wheelbase_250cc/

706 :774RR:2020/03/12(木) 17:56:21 ID:VSYuC/LA.net
スクーターに走りを求めるアホは発達障害と
AT免許の底辺だけ

707 :774RR:2020/03/12(木) 18:39:31 ID:e0JNkVxl.net
>>704
早くトラックに巻き込まれて
身体が切断され内臓が散乱するように
祈ってます。

708 :774RR:2020/03/12(木) 18:44:10 ID:1EHh/ICK.net
>>697
1200のツアラーってVFR?
VFR1200Fなら前に乗ってたけど、
スカブの方が重心低くて軽くてヒラヒラだったけど…

709 :774RR:2020/03/12(木) 18:56:17 ID:foYDaRyE.net
走りを求めるのは間違いだが走りが少しでも良いほうがいいに決まってる
走りメインならそりゃスクーターなんぞ選ばんし

710 :774RR:2020/03/12(木) 21:35:58 ID:IFsUvDAf.net
今日初めてCK42見たがスゲー小さかったんだな

711 :774RR:2020/03/13(金) 01:36:55 ID:QnWY7EmV.net
この時期みんなどんな格好で乗ってるの?
ジーンズだと足元クソ寒いんだけど

712 :774RR:2020/03/13(金) 02:37:13 ID:ABRmzOA9.net
ワークマンとかユニクロとかで、靴はいたままさっと履いたり脱いだりできる大きめのオーバーパンツかな

あまり暖かくないし色も微妙だがレインジャケットの下だけ使う手もあるけど、しょっちゅう使うと防水がダメになるね

713 :774RR:2020/03/13(金) 08:59:39 ID:B+RIoMJc.net
>>711
防風ジーンズ

714 :774RR:2020/03/13(金) 10:52:16 ID:lIBV6EPe.net
Diary of the day
中華製のインパクトレンチ460N.m
送料、バッテリー2個、22mmセミディープソケット付きで
7,300円のを買ったから
早速、Rタイヤ交換。プーリー、クラッチ外して清掃した。
いままでと違い簡単に外せてめちゃ楽だったわ。

715 :687:2020/03/13(金) 11:10:40 ID:tYa12Giy.net
>>705
44/45はリアタイヤの太さと、フロント径がデカイのはかなりスポイルしてるかなぁ、と個人的見解

ああ、今更ながらで申し訳無いけど、
自分の感想はCK43とCK45の比較です
リアプリロードのところで分かってくれてるとは思うけど、一応

716 :774RR:2020/03/13(金) 12:16:15.16 ID:LMW6C6zE.net
>>708
そう、自分のは43だけどそれはヒラヒラしてる、連れの46乗らさしてもらったけど、何というかフロント周りの重さかなVFRの重さとは違う変な塊感かな

717 :774RR:2020/03/13(金) 17:23:45 ID:ABRmzOA9.net
フロントのダブルディスクの影響もあるのかな?

718 :774RR:2020/03/13(金) 18:53:11 ID:i+Zs2rr7.net
>>717
すまん、46はcjだ

719 :774RR:2020/03/14(土) 16:25:09 ID:ebht+3E3.net
>>ダブルディスクの影響

アホかよw
こんなアホがバイクに乗ること自体が問題

720 :774RR:2020/03/14(土) 16:38:49 ID:dLzq0RoX.net
質問です、ビッグスクーターは超楽だと聞きますが遠くに行く時は眠くなったりしますか?

721 :774RR:2020/03/14(土) 18:33:32.08 ID:nmTn3g/s.net
>>720
別に眠くはならないけど、ポジション的にお尻痛くなる

722 :774RR:2020/03/14(土) 18:36:53.17 ID:i82kYGQG.net
>>719
死ねよ クズ

723 :774RR:2020/03/14(土) 21:07:18 ID:9Hjm1oHM.net
腰が痛くなるんだけどどうしたら良い?

724 :774RR:2020/03/14(土) 23:06:28 ID:CGTz4g/A.net
マッサージしたらいいよ

725 :774RR:2020/03/14(土) 23:28:25.16 ID:nmTn3g/s.net
>>716
前後重量配分が全然違うから、そう感じるのかも
VFRの場合55:45くらいじゃなかったっけ
スカブは体感で40:60くらいのはず
(CJ乗りなので誰かCK乗りが車検証の数字教えて欲しい…)
リア中心で曲がる感覚だな、スカブは

>>723
シートバックをちゃんと足が曲がるくらいまで前に調整してみ
一番後ろに調整してる人多いけど、
あれ身長180以上の手足の流さないとどこかに負担かかる

726 :774RR:2020/03/15(日) 06:47:09 ID:KrmxjE3k.net
>>720
スクーターでなくても眠くなる
関係ない
ただ移動はスクーターが楽だ
路面濡れてても足汚れないし

727 :774RR:2020/03/15(日) 11:49:20.56 ID:bAGQYzst.net
>>720
前席で眠くなったことは一度足りとないけど、遠出すると後席から必ずと言っていいほどヘルメット頭突きされる。振動も少なく座面が広くてポカポカ気持ちいいらしい。

728 :774RR:2020/03/15(日) 11:57:28.19 ID:rEpKeTrj.net
ツーリング中にウトウトして事故りそうになったバカの映像見たな

729 :774RR:2020/03/15(日) 12:42:55 ID:lrM18lRo.net
背もたれ必須じゃないかw

730 :774RR:2020/03/15(日) 13:27:45.65 ID:86Xouqzo.net
714です、レスしてくれた方々ありがとうございます┏◯ビッグスクーターいいなぁ

731 :774RR:2020/03/15(日) 13:48:42 ID:AarI9Fd3.net
旧車で振動が多いバイクでも居眠り運転したことあるわw
自分の場合は疲れるバイクの方が居眠りする

732 :774RR:2020/03/18(水) 02:02:06 ID:hzXgenLv.net
>>725
717です
返信ありがとう
確かに1番後ろにしてあるので前にずらしてみます!

733 :774RR:2020/03/18(水) 08:13:24 ID:NWWNfRBP.net
ま〜たチビ短足ハゲ自慢かよ
ど〜しょうもねーな
SSは背もたれ無いからチビ短足ハゲは乗れないな

734 :774RR:2020/03/18(水) 14:11:01 ID:5YPD2HUB.net
↑スルーでお願いします。

735 :774RR:2020/03/18(水) 17:12:42 ID:NWWNfRBP.net
チビ短足ハゲはスルーでお願いします
だろww

736 :774RR:2020/03/18(水) 20:17:53 ID:M7TwE3mj.net
またいつものキチガイかwww

惨めな人生送ってますと自己紹介www

737 :774RR:2020/03/18(水) 22:00:05 ID:3jncMlGe.net
クズは早く事故って死ねよ

738 :774RR:2020/03/19(木) 09:07:30 ID:Z0UQk5wR.net
CJ46、5万Km走行でプーリーに段差があるので交換するが
星野さんのハイスピードプーリー19,200円の価値ありますかね?
純正なら¥8,600で両方交換できるので悩んでます
ムーバブルドライブ(プーリー)¥5,200円
フィクストドライブ¥3,400円

739 :774RR:2020/03/19(木) 12:54:39.39
スカイウェイブのタイヤ交換とブレーキ交換を初めて自分でやってみようかと思うのだけれど
も無謀でしょうか?
youtubeなどでやり方を公開されているのを見ているのですが。
経験者の方いましたら難しいところや、注意点を教えていただけるとうれしいです。
オススメパーツやおすすめなやり方なども助かります。
よろしくお願いします。

740 :774RR:2020/03/19(木) 13:18:53 ID:iRjLcdGB.net
>>738
価値観は人それぞれだけど俺は約10万km走って
都合5回交換、ずっと使い続けた

741 :774RR:2020/03/19(木) 13:19:45 ID:iRjLcdGB.net
失礼、勘違い3回交換だな

742 :774RR:2020/03/19(木) 13:37:54 ID:K6CDBDBX.net
交換してるのに使い続けたとか意味わからん

743 :774RR:2020/03/19(木) 14:11:40 ID:g8eC64D4.net
交換をして星野を使い続けたって意味でしょ、別におかしくないよ

744 :774RR:2020/03/19(木) 18:16:17 ID:sFqKF2U+.net
日本語読めない人って本当にいるんだねぇ…

745 :774RR:2020/03/19(木) 19:27:58.38 ID:IPqfFN2j.net
バイク板住人の読解力の低さは異常

アスペなのも含めて識字障害で単語すら読めないやつまで多数

この場合星野のプーリーでなくても純正とかベルトとか交換して10万キロ走って

「車体を使い続けた」

と認識するのが普通じゃないか?

746 :774RR:2020/03/19(木) 21:16:43.38 ID:Gc27Hvcp.net
>>743が正解。
言葉足らずたったから>>742の指摘は甘んじて受けよう
>>745は、星野プーリーの話題なのになぜ車体の話になるのか理解できん

747 :774RR:2020/03/19(木) 22:17:21 ID:CNlyc4rX.net
44まのもっさり加速って46でだいぶ改善されてるはずだけど、それでも星野にする価値あるかな

748 :774RR:2020/03/20(金) 07:37:15 ID:YB+gth78.net
>>738
CK45の時は初回交換時から13万?で買い換えるまで
数回ずっと世話になってた

749 :774RR:2020/03/20(金) 13:35:26 ID:rytwDQgi.net
純正5000円で仕入れて研磨代+15000円=20000円で売るてどーなん?

750 :774RR:2020/03/20(金) 14:51:17 ID:ByTm9dYy.net
タイプMのワイ、この手の話題のとき高みの見物

>>749
ニッチ市場向けだし、妥当じゃない?
飲食だって仕入れ原価は3割程度が商売の基本やし

751 :774RR:2020/03/20(金) 17:30:27 ID:H9InQzkk.net
>>749
個人で出来る加工じゃないしそんなもんでしょ

752 :774RR:2020/03/20(金) 19:56:56 ID:a1lMgfb7.net
自分で加工するって考えたら無理でしょう
妥当だと思うよ

753 :774RR:2020/03/20(金) 20:38:40.37 ID:9pO+arlA.net
そんなことを言う奴に限って純正とホシノの違いが分からないんじゃない
安価なワインを高級だと出され美味い!と言う奴らと同じじゃないの

754 :774RR:2020/03/20(金) 20:54:15.99 ID:ByTm9dYy.net
>>753
ここまで、純正加工した物に対して、
その価格は妥当かの話なので、それはまた別
君も日本語が不自由な子?

まぁ、個人的には、WR同時に変えてる人が多くて加速に関しては勘違いしてる人多そうだとは思うけど

755 :774RR:2020/03/20(金) 21:24:13 ID:XQYuzC9l.net
>まぁ、個人的には、WR同時に変えてる人が多くて加速に関しては勘違いしてる人多そうだとは思うけど
多いはず、詳しくない人がマフラー買って店で交換してもらって出だしが良くなったと言う人多いから
セットになってるWRも換えてんじゃないの?と言うと「何それ?」と言い丸いの無かった?と聞くと「あった」
それ換えたから良くなっただけでマフラーの効果はなかなか分かるもんじゃないよと言ってあげる、性能が落ちることも多々あるとも

756 :774RR:2020/03/21(土) 00:21:45 ID:GQkKTRen.net
くだらないマウントの取り合いやめろよ

757 :774RR:2020/03/21(土) 00:38:42 ID:PCSLlrrg.net
このレベルをマウントと言い出す?

758 :774RR:2020/03/21(土) 01:52:15 ID:qq2yw6Ul.net
被害妄想もいいとこ、これでマウントとか言ったら何も書けなくなる

759 :774RR:2020/03/21(土) 11:48:21 ID:8uykakT1.net
>>754
星野さんの所で付けてもらえば
WR重さを変えて試乗できるからそうはならんよ
+Sだっけ?あれだとスタート時のベルトの落ち込みが
大きくなるから同じWRでも加速変わるし

760 :774RR:2020/03/21(土) 16:07:41 ID:cWLdDr/A.net
落ち込みって、スタート時はベルトが落りてる状態だろ?違うの?

761 :774RR:2020/03/21(土) 17:57:17 ID:pfNzxE+R.net
フェイスとプーリー間のVの幅が広いか狭いかの問題

762 :774RR:2020/03/21(土) 19:02:40.16 ID:r/HGDIGz.net
星野って出だしじゃなくて最高速と高速運転の回転数を抑えるのがメインだろ

763 :774RR:2020/03/21(土) 20:00:24 ID:B9cvLLof.net
星野って言うから珈琲かと思った(´・ω・`)

764 :774RR:2020/03/22(日) 13:56:11 ID:vOMYUyNc.net
純正でもベルトは一番下まで落ちてるのに
それより幅が広かったら滑るやろ

765 :774RR:2020/03/22(日) 16:15:19 ID:sisi0qmY.net
cj43の純正のベルトは幅21ミリぐらいだっけ?

強化ベルトを買うと幅23ミリもあって入るのか心配だったが
プーリーが減った分を考慮して型番違いを選んであるのか
ピッタリ合って坂道も登るようになって笑った。

766 :774RR:2020/03/22(日) 17:02:57.53 ID:FE0JE66y.net
強化ベルトのご利用はお気をつけて
2万キロ持たずに破断する報告多数だから、あれ

つか、純正のベルトがやたら頑丈すぎる

767 :774RR:2020/03/23(月) 19:18:02 ID:1dWJsAIM.net
ベルトで2ミリも削られるプーリーに驚愕ww

768 :774RR:2020/03/23(月) 20:28:54 ID:Ij6BQy8o.net
>>766
スカブの純正ベルトって4万キロくらいもつと聞いたが本当かな

769 :774RR:2020/03/23(月) 23:01:27 ID:NbGyVpQn.net
社外のは首都高速で切れたことがあったので、それ以降純正にしてる…

770 :774RR:2020/03/24(火) 21:24:49 ID:1qVy/crL.net
走行中切れるとどうなるの?

771 :774RR:2020/03/25(水) 01:15:35 ID:FymiOQtH.net
社外ベルトで遠出する際は予備ベルトとマキタインパクト装備で出てるわ

772 :774RR:2020/03/25(水) 07:57:51 ID:BtFN95vf.net
安価だからと社外品を使う人がいるけど
ベルト&工具を積んでツーリングって誰が見てもアホと思うだろ
そんな神経質なら早い目に純正と交換すれば良いのに

773 :774RR:2020/03/25(水) 11:42:46 ID:B+/ZkvwM.net
馬鹿其々
人生色々

774 :774RR:2020/03/25(水) 11:57:44 ID:xRmGUaWH.net
ユーザー車検行ってきた。
自賠責 9,680円 + 重量税 4,600 + 検査登録 400 円 +審査1,300円
計 15,980円だった。陸運局入って出るまで40分。

775 :774RR:2020/03/25(水) 12:48:54.72
>>774
そんな簡単なんですね。参考になりました。
持ち込む前にどんな整備しましたか?光軸はなおしましたか?

776 :774RR:2020/03/25(水) 18:43:27 ID:M1eKHXaq.net
どノーマル?

777 :774RR:2020/03/25(水) 20:53:15 ID:7jn9vBzJ.net
駆動系はいじってるけど、車検ように直したのはサイドミラーだけ。

778 :774RR:2020/03/26(木) 08:34:46.47 ID:RnHLmdaX.net
車検に無関係な駆動系をいぢるって何?
プーリーやウエイトローラを替えるこを改造と言わないし

779 :774RR:2020/03/26(木) 13:17:03 ID:G0A+gTd0.net
どノーマルって聞かれたから答えたんだが。いちいち突っかかてくんな。
大体いぢるってなんだよ?

780 :774RR:2020/03/26(木) 13:55:01 ID:vHbgFuf4.net
バカはほっとけ

781 :774RR:2020/03/26(木) 15:11:05 ID:HOeARYCi.net
WR軽量化で改造車だな?w

782 :774RR:2020/03/26(木) 18:22:10 ID:IJT6+yPN.net
まあ耐久性ならフルノーマル一択で

弄ると少なからずリスクが上がる

783 :774RR:2020/03/26(木) 18:27:17 ID:RnHLmdaX.net
プーリーやウエイトローラを変えただけなら
車検で戻す必要がないのはどノーマルですよ
そもそもミラーを変え戻しただけならどノーマル
スカブ指定外メーカーのタイヤ交換してもどノーマル
ブリジストン以外のタイヤを使えば足回りいじってると言うの

784 :774RR:2020/03/26(木) 18:57:06 ID:Q3XISK1B.net
あんたらとやりとりすると疲れるは。

785 :774RR:2020/03/26(木) 19:36:44.95
スカイウェイブck43のフロントブレーキで4つタイプみたいなんだが、皆はどんなの買ってますか?
おすすめ教えてください。コスパがよいのがいいです。
アマゾンとかでありますか?

786 :774RR:2020/03/26(木) 20:17:19.52 ID:pLf3aw48.net
ID:RnHLmdaX
↑コミュニケーション困難なアスペにつきNG推奨

787 :774RR:2020/03/26(木) 21:58:09.03 ID:g+PtIJ/R.net
>>783
純正以外の部品付ければポン付けでも改造車
合法非合法は関係ない
WRで言えば社外品付けて割れて駆動系がおかしくなっても
メーカーは保証しない

788 :774RR:2020/03/27(金) 05:09:03 ID:j1vdKVPt.net
と、社外品は改造車なんだといつものキチガイ君の心の叫びでした。
いつものキチガイ君の主観は世間とかけ離れ無用なのでチラシの裏に...。

車検の改造車の話で「合法非合法は関係ない」とは流石いつものキチガイ君

789 :774RR:2020/03/27(金) 05:31:34 ID:Jykfuow1.net
他のスレはワッチョイ採用してるんだから
ここも次スレから採用しよう
それでキチガイのワッチョイだけあぼ〜ンで処理。

790 :774RR:2020/03/27(金) 06:29:35.46 ID:uEwpYr3K.net
キチガイはワッチョイに屈しないぞ

791 :774RR:2020/03/27(金) 09:38:40 ID:sIVTN+yZ.net
非合法は不正改造車とか違法改造車って言うんじゃないの

792 :774RR:2020/03/27(金) 15:12:00 ID:HG+o2Oth.net
経年劣化した純正WRが割れて保証してくれるメーカーなんてあんの?

793 :774RR:2020/03/27(金) 17:28:23 ID:j1vdKVPt.net
ワッチョイ あぼ〜ン
この板の高齢化を表すレスだよいつものキチガイ君
いい歳してあほですか?恥ずかしくないの
頭悪い老害でお腹いっぱいです

794 :774RR:2020/03/27(金) 19:50:56.20
43くらいまでの軽い車体でもやっぱ400のほうがバランスいいかな。
車体起こすのにトルク不足な気がするよ、タンデムだと顕著。

795 :774RR:2020/03/27(金) 23:14:58 ID:bf+pNRP5.net
バイクは孤独だから感染には無関係だね

796 :774RR:2020/03/28(土) 02:59:17 ID:rFqfwJ8h.net
いつものキチガイ以外にも立場認識すらできない発達がいるんだなw

797 :774RR:2020/03/28(土) 10:20:03 ID:YS1eDDjo.net
星野設計のプーリーって純正加工品ですか
写真見た感じ端っこの壁削ってるだけに見えたもので

798 :774RR:2020/03/28(土) 18:12:28.48 ID:zP7f5HoN.net
端っこの壁も意味不明
画像で何が分かるのか意味不明
取り敢えず出直してこい

799 :774RR:2020/03/29(日) 23:19:35.72 ID:sSswZ43S.net
>>792
知り合いのTMAXは北海道ツーリングの最中になって保証してもらったよ

800 :774RR:2020/03/29(日) 23:21:39.93 ID:sSswZ43S.net
>>788
車検も関係ないだろ
元の文読んでみろよ
ノーマルって書いてある
社外品使ったらノーマルとは言わんよ

801 :774RR:2020/03/30(月) 00:34:18 ID:1/LM2JXu.net
神奈川県中央部だけど明日は路面凍結ヤバいかなぁ

802 :774RR:2020/03/30(月) 04:32:52.13 ID:+SOS4jRX.net
幹線道路は大丈夫だと思うよ。

803 :774RR:2020/03/30(月) 07:32:23 ID:K8BBbpRU.net
キチガイが荒らさないで済むように処置する方法はないもんだろうか?

804 :774RR:2020/03/30(月) 08:04:02.96 ID:pfRaJE/l.net
多くのスレで日本語が不自由なキチ外国人が目立つようになった

805 :774RR:2020/03/30(月) 14:34:39 ID:eS89LUw9.net
要するに、朝鮮人が死ねば良いんだろ?

806 :774RR:2020/03/30(月) 14:51:03.09 ID:Gm6AlzTh.net
いやいや

807 :774RR:2020/03/31(火) 08:44:29 ID:1xoQpm3Z.net
>>799
保証期間外で保証する訳ねーよ

808 :774RR:2020/03/31(火) 15:27:11 ID:QgT3wLFi.net
せやな

809 :774RR:2020/03/31(火) 15:55:45.16 ID:R9HuN/YL.net
TMAXは保証期間内に経年劣化する

810 :774RR:2020/04/01(水) 13:07:23 ID:x7Qc9CeK.net
>>759
すげー亀レスですまんけど数年前から試乗でウェイトローラーをテストさせてもらえなくなったはず
テストさせて貰えないの?って聞いてみたが廃止したって言われた
一見さんでもないんだから対応してくれよと思った

811 :774RR:2020/04/01(水) 13:53:37 ID:6RJgEoe8.net
そりゃあ一度でも使えば新品じゃないんだから過剰サービスだったんだよ。
自分だって一度でも使われたやつに新品価格払うの嫌でしょ。

812 :774RR:2020/04/01(水) 14:02:44 ID:cVoYA2fE.net
新品?w過剰サービス?w仕様品を売る訳ねーよ
試食と違い減る品じゃねーし
店がテスト用に一式揃えれば済むこと
それより手間的に過剰サービス

813 :774RR:2020/04/01(水) 14:38:35 ID:Zvo/4LGj.net
試乗なんてさせてたら苦情が入るだろうからな
通報されたら警察は行かなきゃならないし何度も入るようなら指導を受ける
場所的に何度も通報されてるんじゃない

814 :774RR:2020/04/01(水) 16:52:48 ID:35YW6ED6.net
アホがいたから中止になるのは自明

815 :774RR:2020/04/01(水) 21:55:25 ID:umSwe6yM.net
>>807
誰が保証期間外だって書いたんだ?

816 :774RR:2020/04/02(木) 07:46:17 ID:y6fLIa7M.net
>>812
このウェイトで良いとなったらわざわざ新品に交換する為また開けるわけ?
優柔不断な奴が来たら付き合うのキツそう。

817 :774RR:2020/04/02(木) 08:39:31 ID:V0e4MF69.net
クランクケース開けた状態で試乗だろ

818 :774RR:2020/04/02(木) 09:11:15.80 ID:e8Wgz36X.net
公道でテスト走行…酷いね

819 :774RR:2020/04/02(木) 10:34:41.30
スカイウェイブ400のck43のりです。エンジンオイルでヤマハのヤマルーブというスクーター用のオイルを使ってます。
2l使用なので2本買って約4000円かかってます。
皆さんはどんなの使ってますか?おすすすめあったら教えてください。
よろしくおねがいします。

820 :774RR:2020/04/02(木) 14:32:29 ID:2mMhEw3A.net
プーリーの交換目安は何キロ位でしょうか。
特に不満は無いですがどうせ交換するならハイスピードプーリーも有りかなと考えてるので。

821 :774RR:2020/04/02(木) 14:55:42 ID:IOsokGJo.net
6万kmと言われた。

822 :809:2020/04/02(木) 15:36:29 ID:2mMhEw3A.net
>>821
ありがとうございます。
不満が出るまで現状で使用します。

823 :774RR:2020/04/02(木) 17:34:31 ID:V0e4MF69.net
3万kmで段差つくのに6万kmで交換ってw
その違いが体感ないなら交換する必要ない

824 :774RR:2020/04/02(木) 19:08:51 ID:03tpg28m.net
プーリーは人による

タイプMだけど、
スロットルパーシャルの郊外定速運転ばかりしてると、
2万キロ持たずに外周部凹んできて7速が死ぬ
4.5万キロで100km/h時に9500rpmとかなる
(正常なら6500rpmくらい)

もしかしたら、ストップアンドゴーが多い地域なら廃車まで交換しないでも済むかもしれない
逆にクラッチ交換の頻度が半端ないかもしれんけど

825 :774RR:2020/04/02(木) 19:31:12 ID:no7F1lmf.net
自分知識ないから店に丸投げします。丸投げで全部みてくれればいいけど
治ったかどうかともわかりません。
1年ごとに3.5マンほどかかりますが高いのか安いのかすら分からないけど
ブレーキのききっって音が治ればいいや。

826 :774RR:2020/04/05(日) 02:15:06.14
ck43乗りです。スピードセンサーのマグネットが割れました。
ネットみてるとcj43のものはたくさん売ってますがck43のはみあたりません。
cj43とck43は同じセンサーマグネットでしょうか?

827 :774RR:2020/04/06(月) 12:31:30.46 ID:rPpCwdJC.net
スカブ650、やはり迫力あるな。バーグマンとして国内再デビューしてくれないかな。

828 :774RR:2020/04/07(火) 20:32:34 ID:kvmyLs8c.net
電動スクリーンはいらなかった
もっと剛性感ある固定方式にしてほしかった

829 :774RR:2020/04/09(木) 12:21:57 ID:o8b/J7In.net
CJ46 5万Km
都市部乗りでプーリー&フェイス共に上部と下部に段差が
ついていたので交換したら凄くスムーズに発進できるようになったよ
特にUターンのアクセルコントロール引っ掛かる感じが無くて劇的に改良したよ
詳しい人ならプーリー見なくても乗れば段差は分かるんでしょうな
9千円くらいだから、もっと早く交換すれば良かったよ

830 :774RR:2020/04/09(木) 19:04:34 ID:fF0ydBb1.net
せやな

831 :774RR:2020/04/10(金) 15:58:42 ID://H7y7pG.net
CJ44に乗っています
本日いきなりエンジンのセルスイッチがスカスカになりました
スイッチを押し込むとエンジンはかかりますが
これは自分で修理等可能でしょうか
症状は中のバネが無いような感じです

832 :774RR:2020/04/10(金) 18:46:44 ID:kNMCLrLv.net
スイッチBOXは高いぞ
開けて症状見て直せるなら汎用品かジャンク品から移植したほうがいいかもね

833 :774RR:2020/04/10(金) 21:55:27 ID://H7y7pG.net
>>832
値段調べましたが結構いい値段しますね
明日開けてみて調べてみます
オクにいくつか部品があったので最悪それ買うことにします

834 :774RR:2020/04/11(土) 04:54:47 ID:9RXCBUHT.net
>>831
CJ44の持病みたいなもんやね
ググれば参考になるものがいくつか出てくるよ
中の接点を押し出すバネが入ってるプラスチックの部品が溶けて変形してる
ひどくなければリューターとかカッターとかで削ってやれば治るよ

835 :774RR:2020/04/11(土) 10:04:14 ID:bB4F6krr.net
僅か、7,000円のスイッチアッシを
>スイッチBOXは高いぞ。汎用品かジャンク品…
>値段調べましたが結構いい値段しますね…

お前らって( ノД`)シクシク…
一日も早く30万円現金給付されるよう祈らずにいられない(´;ω;`)ウゥゥ

836 :774RR:2020/04/11(土) 11:45:58.70 ID:GMm/oKoF.net
上級国民はスカブスレなんか来なくていいからw

837 :774RR:2020/04/11(土) 20:42:37.81 ID:EngRbOq1.net
まだ乗るつもりなら7000ケチって中古部品買うのは銭失いになろぞ

838 :774RR:2020/04/11(土) 21:11:10.46 ID:0vYrn+wq.net
>>831
2012年型より前のスカブはヘッドライトの配線がそのままスイッチボックスに来てて、
セル回すたびに12V/10Aもの突入が起きる
雨水による錆や、吹き込んでくる砂塵によって電気抵抗大きくなったところで、
そんな大電流が流れると当然発熱してやられるというオチ

とりあえず接点復活剤吹き付けてみ?
運が良ければ直る
数ヶ月に一回でいいから、それやるだけで発生自体も防げる

839 :774RR:2020/04/11(土) 22:08:23.81 ID:rJfkC4s0.net
10年雨ざらしだけどそこは大丈夫だな
給油口のフタのバネは切れて交換したけど、小さいバネが4つに切れてた
左の非防水のブレーキスイッチは接点不良になり一度分解掃除

840 :774RR:2020/04/12(日) 15:44:27 ID:k0lsQI5a.net
オクでcj43aを3万で買ったんだが、
なんとタイヤの製造年がが前後とも06年50周…
もしやと、シート裏の記号を確認するとK6で新車装着タイヤじゃんw

信じてなかったが、ホンマもんの走行2万キロの車両って事かい?

気になるのがこの年式と車体番号130000だけらタイプSSしかないはずなのにオレのはタイプSなのは?

841 :774RR:2020/04/12(日) 18:54:07 ID:SpEcPD74.net
3万の車輌なんだから気にスンナ

842 :774RR:2020/04/13(月) 15:26:07 ID:TKOlQa5J.net
エンジンオイルだけど、四輪用の5w-30とか入れると燃費良くなる?

スズキって純正オイルが10w-40しか出してないから標準がそれとしか記載されてないんだよな。

最近のエンジンだし問題自体は起きないと思うけど。

843 :774RR:2020/04/13(月) 15:47:06 ID:j9oH+OKP.net
>>842
5w-30しか入れたことがないから燃費については分からない
みんなに聞きたいんだけど、そろそろギアオイル交換しようと思ってるんだけど5w-30でいいよね?

844 :774RR:2020/04/13(月) 18:33:35 ID:311n1m7t.net
エンジンオイルと同じでいいよ
MT車は別れてないし

845 :831:2020/04/13(月) 18:48:48 ID:j9oH+OKP.net
>>844
ありがとう

846 :774RR:2020/04/14(火) 10:50:13 ID:DGwgE7U9.net
>>842
柔らかかったり、全合成油はお漏らししやすくなる

847 :774RR:2020/04/14(火) 16:43:53 ID:dnaXvK4d.net
現行型スカブ650のオーナーさんにお訊ねします。リヤホイールの取り外しはリヤフェンダーはそのままでも可能ですか?

848 :774RR:2020/04/16(木) 12:32:11 ID:Y4J78vd6.net
CJ43Aですが高速道路を走るには非力でしょうか?
免許も取り立てで怖いです。

849 :774RR:2020/04/16(木) 13:17:41 ID:KdDoJ2k8.net
>>848
120km/h制限区間以外は問題ない。(CJ43A 9万キロ)

850 :774RR:2020/04/16(木) 15:35:32 ID:Y4J78vd6.net
>>849
有難うございます。都内なんで80キロも出れば十分ですよね?
というか買ったばかりなのでMAXどれくらい出るか試してきます。(一瞬だけ)

851 :774RR:2020/04/16(木) 17:26:25.08 ID:AXyTkvtq.net
80kmなら原二でも余裕なのに馬鹿か

852 :774RR:2020/04/16(木) 18:03:52.24 ID:Tt+fgBc2.net
おまえがな

853 :774RR:2020/04/16(木) 22:00:36 ID:YC0fNe+D.net
>>847
リヤフェンダーのことはサービスマニュアルに書かれてないね

854 :774RR:2020/04/16(木) 23:09:23.45 ID:NCLz0zzb.net
初のパッド交換しますが、アドバイスありますか?cj44a

855 :774RR:2020/04/17(金) 01:28:54 ID:4QOjTV+x.net
スカブ250は高速は特に問題なく走る。
山道の登りが遅い。
速度がのるまでに時間かかる感じ。

856 :774RR:2020/04/17(金) 02:00:05 ID:WFRGKZHX.net
>>850
実際に120制限区間まで行ってみると道中で本当によく分かるかと。
15年後の原二でも得られない余裕を手に入れた、
図体のデカさ故に行く先々で置場所を制約される代わりに。

857 :774RR:2020/04/17(金) 08:43:11 ID:Od64xoLB.net

コイツ何言ってんの?

858 :774RR:2020/04/17(金) 09:31:54 ID:+cG/0msc.net
>>15年後の原二…
2035年からスリップしたのか?( ´,_ゝ`)プッ

859 :774RR:2020/04/17(金) 12:36:51 ID:pSHHh7ZC.net
俺のcj46でちょっと未来に行って来るわ

860 :774RR:2020/04/17(金) 14:49:05.31 ID:2kQLmI8n.net
ジョンタイターキタコレ!

861 :774RR:2020/04/17(金) 16:39:41.25 ID:W8vGNHJ0.net
>>858
CJ43Aは15年前の製品だが(笑)

862 :774RR:2020/04/17(金) 22:24:51 ID:Od64xoLB.net

コイツ何言ってんの?

863 :774RR:2020/04/18(土) 00:44:48.27 ID:jfuambFL.net
もう誰かデロリアン乗って2035年見てこい

864 :774RR:2020/04/18(土) 02:25:42 ID:t11Qgieq.net
>>861
でもtypeMじゃないと登坂加速は今の150すら負けるよ
確実に

865 :774RR:2020/04/18(土) 09:36:46 ID:aijUxeDA.net
>>864
そこだけは認めるが、それ以外は(ry

866 :774RR:2020/04/18(土) 10:35:58.80 ID:C7RfhLGZ.net
>>853
レスありがとうございます♪

867 :774RR:2020/04/18(土) 10:42:35.39 ID:ZHHJc0W2.net
>>849
武漢肺炎で脳ミソまでやられたのか?

868 :774RR:2020/04/18(土) 10:53:29 ID:oMhigjIa.net
>>867
意味を取り違えたまま突っ切られると、そっちが正しくなってしまうな(笑)

869 :774RR:2020/04/18(土) 11:29:38 ID:s2l+AW64.net
最近買ったcj43aのフロントブレーキだけ思いっきり握っても全然止まらないんだけど、2ピストンの1ピストン分のブレーキってこんなもん?タイヤ交換した時にパッドは有るって言ってたし、フルードも空気噛んで無さそう。

コンビブレーキでもフォルツァの3ピストンの内の2ピストンは結構普通に良く効いた。

パッドを高いのに替えると全然かわる?余り変わらないなら無駄になるから

870 :857:2020/04/18(土) 11:35:35 ID:s2l+AW64.net
追記、今のままじゃパニックブレーキで右だけ握ってしまったらロックどころか確実に突っ込む気がする。
どんぐらい聞かないかというと、原付きでニケツするぐらい効かない。

これって安パッドだったとしたもおかしい?

871 :774RR:2020/04/18(土) 11:37:01 ID:ZHHJc0W2.net
私、実は夫の上司に犯れ続けてます…
私、実は2035年が視えます!
免許制度改正により原1四輪は100ccまで
原2は200ccまで乗れる様に改正されました。
小さな車体200cc原2は最速でした。
そして中型免許は廃止され原1 原2 自動二輪となりました。

872 :774RR:2020/04/18(土) 12:24:55 ID:t+xJ4KTu.net
>>869
普通はフロントだけでもロックするけどな、型式上は4ポットキャリパーでフロント2ポット、リヤ2ポットだよ
キャリパー固着してるか、フロントフォークのオイル漏れでパッドが吸って効かなくなってるのかな? 
いずれにしても正常ではないな

873 :774RR:2020/04/18(土) 14:29:39.33 ID:CupMBrr3.net
>>871
じゃあ、今中面しかないけど夢のGSXーR1000に乗れるんだな!

874 :774RR:2020/04/18(土) 15:12:28 ID:aVus0rjV.net
>>869
パニックで右が強すぎてロックした事はあるが、多分弱いイメージで合ってる。まぁ左右上手く組み合わせて余裕もってでいいんじゃない?

875 :774RR:2020/04/18(土) 16:29:27 ID:N/h7CdjR.net
>>873
小っせい夢w
大型は数万円で取れるのにリアル貧乏人w
安倍大先生から10万貰ったら教習所行けよ

876 :774RR:2020/04/18(土) 19:18:54.29 ID:WUcwT8PH.net
>>864
そんな遅いのか…

877 :774RR:2020/04/18(土) 19:36:51 ID:/LgaeMyd.net
>>876
当時は騒音規制厳しかったから、
アクセルガバ明けしてもキックダウンするようなセッティングに出来なかったからな

苦肉の策が電子制御CVT
騒音規制は「AT車は通常使うレンジ(Dレンジ)で計測すること」(意訳)っていう計測方法だったので、
各社MTモードやPOWERモードとして搭載していたわけ

878 :774RR:2020/04/18(土) 21:34:42 ID:WUcwT8PH.net
>>877
なるほど

879 :774RR:2020/04/19(日) 08:31:59 ID:f/PzixQN.net
>>876
最近になってやっとミッションの最適化がなされた感じ
CJ44/46、CK44/45は旧態依然のタイプで登坂再加速がかなりもっさり

ミッションの世代変わったDU11は登坂再加速でもギュンギュン登ってく

880 :774RR:2020/04/19(日) 12:16:17 ID:yrecwfhK.net
排気量の差ではないのか

881 :774RR:2020/04/20(月) 11:38:57.38 ID:/Mlrqwui.net
>>880
再加速時に6速から下がらんか、4速まで落ちて加速体制入れるかの差ってイメージしてもらえばいいと思う
スズキはバーグマン200あたりから新タイプになってるはず

Swishは確実に新タイプ
だから0〜80辺りまではK5より速い〜同等的に言われてるし、
登坂再加速は明らかにSwishの方が速い

同様にCK45とDU11も登坂再加速や追い越し加速で差が出てくる

882 :774RR:2020/04/20(月) 12:28:27 ID:PwEtpcaY.net
250タイプMにCK45Aのピストン部位などを移植した
とんでもない速さになった!!

883 :774RR:2020/04/20(月) 13:00:36 ID:Jb2xqHlj.net
幻覚が見えるのですね
とりあえずお薬出しておきますね

884 :774RR:2020/04/21(火) 07:47:31.11 ID:5Y7Ege86.net
皆まってる
SKYWAVE 400 TypeM (CK45A)やん
改良で簡単に出来そうやん

885 :774RR:2020/04/21(火) 12:54:36 ID:eeJIzQAa.net
ベルトとプーリーへの負荷が大きそうだなw

886 :774RR:2020/04/21(火) 14:20:53.21 ID:fX9X59ZC.net
150CC程変わったぐらいで
負担など殆どないでしょう

887 :774RR:2020/04/21(火) 20:43:22 ID:Y/Pmtb7P.net
ちゃんと車検受けろよ。

888 :774RR:2020/04/21(火) 20:47:11 ID:mvQ/FjPU.net
>>886
400乗ったことない人の考えだな

889 :774RR:2020/04/22(水) 05:53:19 ID:KqAY5FTw.net
cj43aだけど、400のドライブベルトって使えないの?
当然エンジン出力がでかい分耐久性が高いってことでしょ?

890 :774RR:2020/04/22(水) 07:56:56.67 ID:36wmeMvA.net
>>886
これ思い出した
https://twitter.com/wangan_bot/status/611462762447794179?s=19
(deleted an unsolicited ad)

891 :774RR:2020/04/22(水) 08:43:59 ID:TWp9dQX0.net
>>888
>>890
ギリギリの運転してんだね (草)(草)

892 :774RR:2020/04/22(水) 11:37:47.05 ID:nrvnHyNg.net
作ればすぐに出来る物でもやらないのは何か理由がある

耐久性かもしれないし販売数かもしれない

893 :774RR:2020/04/22(水) 12:04:58 ID:tyUtSeXU.net
>>889
物が全く違うから使えません

894 :774RR:2020/04/23(木) 03:17:42.44 ID:KOkoHwoy.net
>>886
250タイプSと250タイプMのクラッチ側の構造比較すればわかるけど、
Mは強烈なバックトルクに耐える必要がある
400のトルクに耐えるにはさらにバンク角減る予感

895 :774RR:2020/04/23(木) 09:20:51 ID:uN7pZoG9.net
>>894
テメェの予感で語るなよアホめ

896 :774RR:2020/04/23(木) 20:17:08 ID:KOkoHwoy.net
>>895
予想で語ってるレスへのレスだから妥当

アホは安価すら追えないのな
コロナにかかって死んだ方がいいと思うよw

897 :774RR:2020/04/24(金) 09:30:01 ID:rDPbnmDz.net
と、年寄り激オコです。。。

898 :774RR:2020/04/24(金) 18:18:45 ID:ei7+6aJy.net
cj43aで、乗っていてメットイン開ける為にエンジン切ったら、その後エンジンが掛からなくなりました。
キーをオンにして、セルが全く反応しません。
原因が分かりません。


バッテリー上がりならセルが弱いとか前兆が有るしライトは普通に付くので。
キルスイッチとサイドスタンドでも無さそうです。

オンにした直後、fiとオイルランプが付いた後に遅れてキーランプが2秒ぐらい点灯するのは普通でしょうか?
セキュリティキーが認識してないのでしょうか?

899 :774RR:2020/04/24(金) 20:42:01 ID:vkUj0o1B.net
>>898
ブレーキスイッチに100ペリカ

900 :774RR:2020/04/25(土) 04:52:45.67 ID:RR3rEcTn.net
>>899
ブレーキスイッチでした。

ニッシンの互換の中華に左右共に替えたのですが、
替えて一ヶ月なのに片方は既に錆びてて分解してたら中で部品が折れました。
もう片方は、スイッチの動きが悪くなってて小突いてなんとか使えてます。

やっぱ純正買わないと駄目だな
値段が5倍も違うんだよな

901 :774RR:2020/04/25(土) 09:04:07 ID:w8k3C6Ax.net
コロナの騒ぎで中華部品なんぞ買う気がしなくなった

902 :774RR:2020/04/25(土) 11:33:39 ID:ZBwo7diu.net
元々日本車の部品の何割かは

903 :774RR:2020/04/25(土) 11:47:57.07 ID:XFjB5PzW.net
日本製の殆どは中華部品使ってるよ
純正買ったらmade in Chinaってオチ

904 :774RR:2020/04/25(土) 15:24:11 ID:w33d2KFe.net
全ての中華製を一括りにするアホしかおらんな

905 :774RR:2020/04/26(日) 09:48:55 ID:VSpFRmoC.net
中華製は中華製
頭大丈夫?

906 :774RR:2020/04/28(火) 19:14:32 ID:Ax5c7xvC.net
CJ44ですが給油口のカバーの蓋が開きっぱなしになりました
シートを開けて一番手前のカバーを外してプラスチック部分を押してみるとバネが効いてない感じです
蓋の部分を取り外すにはグローブボックス?を外す必要ありますか?

907 :774RR:2020/04/28(火) 19:49:33 ID:kuy47e4X.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=19758153/
これならすぐに直るけどどうだろ?
23番のボタンは新しいパーツがあれば10秒で交換できる
適当なバネがあればパーツを買う必要もないと思うけど

908 :774RR:2020/04/28(火) 21:01:10 ID:Ax5c7xvC.net
>>907
症状はこれと全く一緒のようです
あれってそのまま外せるんですね
割れそうで外すの躊躇してしまってました
近くのナフコでバネだけ買って修理してみます

909 :774RR:2020/04/30(木) 12:29:28.78 ID:mDZ3CH/J.net
cj43aだけど、前にブレーキの効きが悪くてロックしないって言ってた者だけど
ブレーキパッドを台湾のエボリューションってやつに変えた。

今までが嘘のように普通に効くようになった。

外したパッドを見たら、ニッシン純正で半分も減ってないんだけど、表面がなんかカスが固着してくっついてたっぽい。

15年で本当に2万キロ強しか乗ってないから長期使われてなかったりしてブレーキパッドにカスが蓄積したんだと思われ。
買った時はk6に車体で、タイヤはツルツルの06年製だからホントの掘り出さものだわw

こんなのが3万で買えたなんて奇跡としか言いようがない

910 :774RR:2020/04/30(木) 18:06:32 ID:q5CTyTEc.net
全く羨ましく思わないんだが…

911 :774RR:2020/04/30(木) 19:14:15 ID:h/cs6P73.net
43のツルッとしたデザインスコ

912 :774RR:2020/04/30(木) 22:58:03 ID:gENdma52.net
本人が好きなら掘り出し物だと思うよ
自分は44乗りだけど気に入ってる、が全く良いねとは言われないw
ビッグスクーターはバカにされる時代

913 :774RR:2020/05/01(金) 01:55:01 ID:HQ7NUSfe.net
小綺麗に乗られている43を見たことがない

914 :774RR:2020/05/01(金) 11:26:48 ID:qsZeg4S4.net
08フォルツァとマジェCからのcj43aだが、重量差以上に重く感じるし小回りが全然効かないから
さらに厳しい最終スカブに乗り換えることは無いわ。

駄目になったら箱替えだな

915 :774RR:2020/05/01(金) 11:56:33 ID:oRd/DgjL.net
そうかそうか
他を乗れ ちび

916 :774RR:2020/05/01(金) 12:28:11.66 ID:qsZeg4S4.net
ツーリングメインの人は取り回しとか大した問題じゃないけど、
スーパーで自転車に混ざったり狭いとこでUターンとか街乗りメインだと
キツい。

身長175でその3種の中でむしろスカブが一番脚付きが良すぎて足が窮屈なんだよな。

917 :774RR:2020/05/01(金) 13:28:31.65 ID:14I6uit9.net
確かに俺のCJ43Aもボロボロだ。足付きはピカ一だな。TMAX560が間もなく来るが185あってもタンデム時の不安が。

918 :774RR:2020/05/01(金) 14:22:04 ID:oRd/DgjL.net
そうかそうか
他を乗れ 短足ハゲ

919 :774RR:2020/05/01(金) 15:04:32 ID:aZrrAOP5.net
>>917
そりゃ良かったな
妄想じゃ無きゃw

920 :774RR:2020/05/01(金) 15:11:48 ID:GQTL76Jj.net
43乗りが 560買ったてかwwwwww
春だなぁ

921 :774RR:2020/05/01(金) 15:40:11 ID:NFY9ZBjZ.net
>>916
175で脚が窮屈…?
欧州市場前提の造りだから、日本人で175しかないのなら脚ピンやろ……

922 :774RR:2020/05/01(金) 17:17:25 ID:aOLfHsEJ.net
>>917
箱ないと荷物厳しそう

923 :774RR:2020/05/01(金) 20:42:33 ID:JUp6pduG.net
身長170だからT-MAXとか買わない
いくら性能良くても信号待ち辛すぎる

924 :774RR:2020/05/01(金) 22:50:50 ID:03ANLJXD.net
>>920
というと?

925 :774RR:2020/05/01(金) 22:56:34 ID:KxHvgdtw.net
>>921
シート下にメットインが無い分、ライバルよりだいぶ低いんだよ。
乗るまでは、リアタイヤが13インチだから1番足つきが悪いと思ってた。

新旧問わずスカブが重いのに、女性が意外と多い理由がわかったわ。

926 :774RR:2020/05/02(土) 09:06:45.40 ID:CmqpKJFZ.net
>>922
割りきって、通常0.5倍、荷物多い日はボックス付けて1.5倍積める、と考えを整理した。

927 :774RR:2020/05/02(土) 10:38:39.07 ID:YXOJ/79z.net
普通、荷物多い日は車で行くのに... ご苦労なこっちゃ

928 :774RR:2020/05/02(土) 14:40:36 ID:zzvR+dYv.net
>>927
そりゃずっと車にしたいが、バイクの便利さには変え難いものが。家から着くまで渋滞、駐車料金...

929 :774RR:2020/05/02(土) 15:23:49.49 ID:haJOA9b8.net
まだ春に出てくるキチガイを相手してるのか(草)

930 :774RR:2020/05/02(土) 15:34:20 ID:07W9zzqG.net
出来ちゃった!

931 :774RR:2020/05/02(土) 16:26:18.61 ID:k4vWnmIi.net
>>928
荷物の「多い」時は車と言う事を理解できないのね。
駐車料金程度が負担に思う経済力なら四輪は無理よね

932 :774RR:2020/05/02(土) 17:11:23 ID:9rE0iLxu.net
>>931
車庫に車がないのもアレなのと、家族との移動は車になるが、一人なら間違いなくバイクだな。時間が勿体ない。

933 :774RR:2020/05/02(土) 17:33:04 ID:FCxbDsJ9.net
>>917
ck43 乗りだけど足つきと維持費が高いから買わなかった

934 :774RR:2020/05/02(土) 22:36:33 ID:1+sNnvgx.net
チョッパーハンドルとかにしてる人いないのかな
検索したけど見つからんかった

935 :774RR:2020/05/03(日) 19:29:43 ID:QT5SsD+z.net
要するにチョッパーハンドル付ける馬鹿は居ないってことで宜しいですか?

936 :774RR:2020/05/03(日) 21:37:08 ID:Oo06CQUw.net
しかし長距離なら楽そうだな

937 :774RR:2020/05/04(月) 00:27:07.23 ID:7H/noynj.net
後ろ重心で乗れるのは楽そう

938 :774RR:2020/05/04(月) 06:34:46 ID:npbdnFAW.net
と、屁理屈捏ねながらもつけないんだろw

939 :774RR:2020/05/04(月) 09:42:06.06 ID:pI6DO8OH.net
スカブはチビ短足以外なら後ろ重心で乗れるよ

940 :774RR:2020/05/04(月) 12:31:01 ID:YcjKi6Q6.net
cj43aだけど、数値以上に重く感じるのは、フロントの重心の高さが特に感じるんだけど、
やっぱバッテリーだよね?
リチウムイオンならかなり軽くなるけど高いんだよな。

標準12を7ぐらいに替えると不味いかな?
ライトとブレーキランプのLEDで省電力とかで対応出来ない?

シングルだしセルとかキツくないよね?

941 :774RR:2020/05/04(月) 12:41:14 ID:1NQdhkqn.net
キャスターじゃね?

942 :774RR:2020/05/04(月) 12:50:20 ID:zzfpcfqd.net
バッテリー以上に重い鋼管フレームが
フロントもリアも高い位置まで張り巡らされてるのに、
バッテリー一つじゃそんな変わらん

943 :774RR:2020/05/04(月) 18:47:00 ID:jX8VGxEk.net
>>940
フロントはそれ以上軽くしないほうが良いと思うけどな

944 :774RR:2020/05/05(火) 06:41:23 ID:vpI59uvZ.net
>>940
44以降乗れんぞ

945 :774RR:2020/05/05(火) 10:50:31.23 ID:TyHSvm1O.net
>>数値以上に重く感じるのは、フロントの重心の高さが特に感じるんだけど

バイクの重さ、重心を気にするより拙い日本語を勉強した方がお前の為になるぞ

946 :774RR:2020/05/05(火) 12:49:16.70 ID:LeCPmMg8.net
前にHID付けてフロントが重くなって運転しづらくなったと言った知人を思い出す
そいつのフロント収納に水のボトルを入れても言うまで気付かなかったから確実に重さの違いなんて分かってない
重量を量れば違いはあるけど人力では分からない
オーディオマニアと同じで目で見える形にしなければ違いなんて分からない

947 :774RR:2020/05/14(木) 07:02:39 ID:fxbrL2i5.net
cj43aで、40km/hあたりからのフルスロットルで6000回転まで上がるようにしたいんですが、
WRを最低何グラムにすれば良いですか?
まったりが乗りにくくなるのであまり軽くし過ぎたくないです

948 :774RR:2020/05/14(木) 08:25:47 ID:GZ7Y8EoY.net
>>947
そういうのはプーリーフェイスとバネだね
現実的に難しいチューニング

949 :774RR:2020/05/14(木) 10:32:28 ID:ryCe18TW.net
>>947
まずバーグマン200/400に買い換えかな

950 :935:2020/05/14(木) 14:02:08 ID:XHPRreeP.net
>>948
ハイスピードプーリーは、極低速の高回転が使えるのと高速域での回転数を落とす為のものと言う認識は違いますか?

スプリングを弱くするのとWRを軽くする違いがよくわかりません。

フルスロットルと書きましたが、それに限らずハーフスロットルでも回転が上がりやすくても問題ありません。
ただ、巡行する開度では回転上がってほしくないですね。

951 :774RR:2020/05/14(木) 14:59:45 ID:H4Vegxc7.net
駆動系は改造してもデメリットが大きいかな

素直に排気量上げるか、変速機能付きにするか

952 :774RR:2020/05/14(木) 19:34:40 ID:/JzHVoEr.net
>>950
星野だとすると発進時のみベルトの落とし込みが発生
ゼロ発進以外は基本ローギアードで回転数が純正より落ち込む感じ
坂道等で60km付近からの再加速は絶望的
バーグマンシリーズは動き出したあとの再加速はベルトの落とし込みとバネでいつでもスカイウェイブTYPE Mの
必死ボタンを押したような状況を機械式で実現する感じかな

953 :774RR:2020/05/14(木) 23:32:57.26 ID:wtnxsXW8.net
>>947
駆動系の消耗具合はどんな感じかな?
ベルトの減りやプーリーの段付き、センタースプリングのヘタリなどで結構変速ポイントが変わるよ

954 :935:2020/05/15(金) 08:51:43 ID:5NgC1fDj.net
>>953
走行2.4万キロ、まだ開けてないのですが、段付きは体感ではないです。

スプリングがヘタるとどうなるのか分かりません。

ただ、70キロ以下がとにかくもっさりしてて勢い良くスロットル開けても
ゆっくり回転が上がるしパワーバンドの6000回転には届かないです。

前まではマジェcを乗ってて特性は大した差はないんですけど20キロも軽いからそこまでパワー不足を感じないし、
上と下のトルク感がスカブみたいに躊躇じゃなかったので。

パワーバンドがスポーツエンジンかよって感じで気持ち良いだけに残念です。

955 :774RR:2020/05/15(金) 22:39:26 ID:3/lsnrou.net
もうすぐスカイウェイブデビューなんですが先輩方にお聞きしたい
ヘッドライトをLEDに換えたいのですがオススメはありますか?格安の怪しいやつはなしで
型はCJ46になります

956 :774RR:2020/05/16(土) 02:29:13 ID:yDP8ol8o.net
また光軸あってないグレアかます車両が1台増えるのか…

957 :935:2020/05/16(土) 04:24:17.01 ID:9KKiKBxl.net
>>955
IPFが一番マトモ。
PIAAはイマイチ
レイブリックは知らん

958 :774RR:2020/05/16(土) 12:44:01 ID:OOB0yUF1.net
>>957
情報ありがとうございます

959 :774RR:2020/05/17(日) 12:21:13 ID:KF+xX8x8.net
こないだ後ろにCJ44張り付かれたけどマジで眩しいのなw

960 :774RR:2020/05/17(日) 23:09:21.90 ID:O14zIB8e.net
46ですが、テールランプの透明部分が割れてしまいました
修理する場合、テールランプ廻りを一式交換するしかないでしょうか?

961 :774RR:2020/05/17(日) 23:25:39.63 ID:5fvVuUlm.net
>>960
ASSY交換になる
なにより、ワンコインで中古買えるからその方が早い


https://www.croooober.com/item/bparts/00000551/Tail-Lamps/10278304

962 :774RR:2020/05/18(月) 01:01:03 ID:pIy/rfm2.net
>>961さん
わざわざリンクまでありがとうございます!

リンク先のテールランプはCJ45となっていますが、互換性はあるのでしょうか?

963 :774RR:2020/05/18(月) 01:30:41.29 ID:+USe6mWY.net
>>962
44〜46の外装はCVT周りを除いて互換あるはず
(厳密には、グレード等でメッキが施されてたりする)

同じサイトにテールいくつも出てるから、
検索してみて適当なのを選べばいいし、
ヤフオクとかにもあるんじゃね?

964 :774RR:2020/05/29(金) 23:25:56.63 ID:anR3VWWG.net
CK44とCK44は外装パーツ共通でいいですか?
台湾製のコピーカウル一式購入して変えようと思ってるんだけど

誰か買ってみた人いる?

965 :774RR:2020/05/30(土) 08:57:18.23 ID:Re01zvIv.net
CJ44とCK44のことかな?
アンダーカウルだけ台湾製買ったけど自分のCK44でも問題なかった
フィッティングも純正と比べて悪くないし恐らく大丈夫かと
以前bw's125の外装一式台湾製の物を買ったがフィッティング良かったよ
CK44はエンジンコンピューター以外はほとんどCJ44と共用なので部品に困らないのがいいね

966 :774RR:2020/05/30(土) 15:18:05.71 ID:8CfPVh+e.net
>>965
誤字ごめん!ありがとうかなり参考になった
フロント一式とインナー一式買ってピカピカにする!

貴方はクリップとかネジはどうしたの?
純正の流用したいけど、いくつか足りないのがありそうだしホームセンターで見つけてこようかな。

967 :774RR:2020/05/30(土) 21:55:36 ID:Re01zvIv.net
>>966
見えない部分は自動車用のクリップ使ったけど
見える部分は新品買った方がいいかも
テールランプ上下のカウルは白いクリップみたいなので刺さってるけど古い車両は割れやすい
フロントスクリーンのメスネジも一度外すと新品交換しないといかん

968 :774RR:2020/05/30(土) 22:29:42.52 ID:ulladqXk.net
CRC吹けば使えなくね?

969 :774RR:2020/05/30(土) 22:44:56.43 ID:Re01zvIv.net
確かにw自分も使っちゃってるけどね

970 :774RR:2020/05/31(日) 16:27:37.46 ID:sZtgRO/Z.net
CJ44は発売10年以上なのに
劣化したのをCRCで蘇ると考えるとはw
外装新調して安価な劣化したクリップ類をケチるってwww

971 :774RR:2020/05/31(日) 17:31:11.46 ID:8cl3tXMP.net
白いのは次外すときスムーズに外れるようにシリコンスプレー吹いてから挿してる
純正パーツだと白いのが50円、カウル固定に多く使われてるサイズのプッシュピンが100円(税別)

972 :774RR:2020/06/01(月) 20:04:19.10 ID:jHYfrmxM.net
純正とかホムセンのは高いけど
同じサイズが中華サイトなら50個数百円で売ってる

973 :774RR:2020/06/02(火) 15:37:26 ID:yl/sKRpF.net
4万キロ走ったCJ45Aの駆動系から温まるとキューっという音がするようになったんで、
スズキに持ち込んでリセットしたけど直らず。
プーリーケースを開けたら経年摩耗でドライブに段付き。
クラッチもそろそろ交換が必要な状況ということで概算で修理費用を出してもらったら15万の提示。
ヤフオクに流して2万キロのCJ46AのタイプS買いました

974 :774RR:2020/06/02(火) 16:32:51.00 ID:6Aw5sKew.net
修理せずに乗り換えw

975 :774RR:2020/06/02(火) 18:01:37.09 ID:zO7hkq4f.net
情弱なら15万も仕方ないな

976 :774RR:2020/06/02(火) 19:05:31.78 ID:cCbdEhW9.net
>>975
前後プーリーとベルト・クラッチ交換なら部品代だけで13万くらい
情弱さんはわからないかもしれないけど、妥当

977 :774RR:2020/06/02(火) 19:41:08.12 ID:CllFyTrd.net
4万キロ何もせずにいたのかな・・・だとしたら凄いよね

978 :774RR:2020/06/02(火) 21:30:07.95 ID:n2Q3L/qk.net
>>977
ベルトを除けば4万キロは特に何もしなくても大丈夫
WR使わずモーター制御なのもあって、稼働部分はやたら頑丈
怖いのはセンサーエラーくらい?

979 :774RR:2020/06/03(水) 02:24:49.99 ID:i03Ri0FC.net
電子制御も4〜5万キロで駆動系リフレッシュしなきゃいけないのか。
フォルツァもだいたいそんなもんだし

快適装備のない軽自動車と同じぐらい車両価格なんだから10万キロはノーメンテになんでできないんだよ。

メンテ代が軽自動車より掛かるんじゃそりゃ売れないよ

980 :774RR:2020/06/03(水) 08:30:53.10 ID:K5j2AeZr.net
バイクは趣味だからなぁ
コスパ求めるなら実用車のカブとかに乗るしかない

981 :774RR:2020/06/03(水) 11:06:10.33 ID:/8Q+0uif.net
よくそれでヨーロッパで受け入れられたよな。
向こうはリアボックス付けるのがデフォな位実用車なのに。
あれ、タイプMもフォルツァ電制も欧州では販売してない?

982 :774RR:2020/06/03(水) 11:34:13 ID:oJg5QHSr.net
軽自動車無いから

983 :774RR:2020/06/03(水) 12:32:50.28 ID:bBoLTTsh.net
>>976 フォルツァもそうだね。
プーリー類一式の部品代が11万円。
ベルトも交換して工賃を入れると15万になるから、
次の人ゴメンと心のなかで手を合わせてヤフオクで売った

984 :774RR:2020/06/03(水) 12:43:44.10 ID:4aMt+S9Y.net
>>979
誤解してるようだから、訂正するわ
「4万キロは」→「4万キロ程度であれば」

タイプSだと4万キロも走ればWR偏摩耗があるから一度バラして清掃した方が良い
でも、タイプMの場合は自覚症状なければ特にすることはないって趣旨が、元のレス

ちなみに、CP51のスカブ650はベルト破断、
MF08フォルツァ、4D9マジェはモーター焼損
・・・と、各社電制CVT一世代目にあたるモデルはトラブルが頻発してたが、
スカブ250やMF10フォルツァみたいに、二世代目は基本的に頑丈

985 :774RR:2020/06/03(水) 13:47:56.91 ID:bBoLTTsh.net
>>984
971だけど、うちのはMF10で38000kmの時に症状が出たな。
持ち込んだのはホンダの二輪指定認証工場だったけど、
MF10でも4〜50000kmで症状が出ることが多く、交換してもいつ再び同様の症状が出るかはわからないと言われた。
直そうにも電子制御系なんて素人じゃ手が出せないし、金銭的にも余裕があってその程度の距離で壊れるもんだと割り切って乗れる人なら良いんだろうね。
そういった部分に目をつぶればいいバイクだし。

986 :774RR:2020/06/04(木) 20:50:36.56 ID:ho1h7agW.net
4万kmで15万かぁ
俺のももうあと1万kmくらいでそろそろそうなってくるのかな。。
嫌だなぁそんなに金かけたくない。
貧乏と言われるかもだがw
サラリーマンがこずかいの範囲でする趣味で簡単に出せる金額ではない。
実際のところ。。

987 :774RR:2020/06/04(木) 23:37:48.37 ID:p7EmSTaK.net
同じ症状の二人がスカブとフォルツァをヤフオクに出したのを見て、とりまヤフオクで買うのは止めました。
僕も貧乏と言われるかもしれないけど、ちゃんと面倒を見てくれる店でSかSS買います。

988 :774RR:2020/06/05(金) 04:19:59.46 ID:n2Nxdul5.net
>>986
08フォルツァで5万でエラーが出るようになったけど、MTモードを使ったり
あれこれエラーが出ない乗り方を工夫してで更に2万キロ直さず凌いだ。
ベルトが切れたら捨てようと思ったが、先に発電機が壊れたわ

989 :774RR:2020/06/05(金) 12:53:11 ID:WMg0Ln8E.net
タイプMは中古怖いな〜

990 :774RR:2020/06/05(金) 16:39:53.26 ID:0R3Pdd1q.net
>>988
973です。
エラー表示だけで凌げて幸運だったね。
スカブをヤフオクで売った人も書いてたけど異音がし始めると気になるからね。
結構でかい音がして、乗る都度徐々にフォルツァに対する愛が薄れていったわ。

991 :774RR:2020/06/05(金) 16:48:33.31 ID:EuhvVs7p.net
保守的な技術の方が長く乗るには良いって事だな


革新的技術は新車の時だけでないと怖い

992 :774RR:2020/06/05(金) 22:52:10.17 ID:8LhMvEBl.net
開けたばわかるけど、そんな難しい構造じゃないよ
「念のため」で部品全とっかえしてればそりゃ高くなるわな

993 :774RR:2020/06/06(土) 09:39:36.87 ID:fhneBY2E.net
フロントBOX、給油口が開かなくなり
バイク屋に見積もってもらったら周りの部品も交換で90,000円だった。

納得できずアクチュエータ21,000円で買って
他店に交換依頼したら工賃11,000円で32,000円で直ったわ

994 :774RR:2020/06/07(日) 12:17:53.80 ID:CI2hM64B.net
値段も熟れてきたんでスカイウェイブを通勤用に買おうと考えてるんだが、
SSは少々派手だし駆動系の修理費を考えてMは除外。
Sかリミテッドで選びたいんだけどリミテッドは新卒リーマン2年めが乗るにはおっさん臭いかな。

995 :774RR:2020/06/07(日) 12:49:57.57 ID:THAb2/73.net
真冬の通勤なら格好よりも防寒だわ

996 :774RR:2020/06/07(日) 13:59:18.33 ID:5JprdS2v.net
冬の通勤や高速よく使うならリミテッドかなぁ

997 :774RR:2020/06/07(日) 15:07:21.47 ID:CI2hM64B.net
>>995 >>996
ありがとう。
実用性重視でリミテッドにする。

998 :774RR:2020/06/09(火) 00:08:01.33 ID:fTdr4A1b.net
台湾外装一式交換終わった
フロントとインナーカウルも全部変えた

やっぱりバリはあるし形そもそも違ったり大変だった

でも純正部品新品で一式揃えるならもう新しいの買えるよね

999 :774RR:2020/06/10(水) 21:48:55 ID:A5IY8e65.net
スズキワールドって店舗が減ってきたね〜
自分のスカブはここで買ったけど客が1人いるかいないくらい

1000 :774RR:2020/06/10(水) 22:22:44 ID:eAkkE6Mo.net
スカブって何でクランクケースでかいの?

1001 :774RR:2020/06/11(木) 07:09:29.29 ID:nlehOYSB.net
>>1000
プーリーケースじゃなくて

1002 :774RR:2020/06/11(木) 07:30:06.45 ID:78Y0IWPf.net
>>1001
ごめん、多分それ知ったかこいた^^
次スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ93A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591827887/

1003 :774RR:2020/06/11(木) 10:25:35.15 ID:TpIlMp+0.net
>>1000
45以降は加速騒音対策

1004 :774RR:2020/06/11(木) 12:08:17.53 ID:78Y0IWPf.net
>>1003
そうなんだ、ありがとう解決しました

1005 :774RR:2020/06/11(木) 12:10:15.18 ID:MA4UKQE9.net
ってことは、44以前は発信加速が良いってことなのかな?

煩いのだろうが

1006 :774RR:2020/06/11(木) 12:30:49.65 ID:UOv6U205.net
>>1005
うるさいだけだろ。
スガブーが速いわけないだろ

1007 :774RR:2020/06/11(木) 13:26:16 ID:NzqOWM/D.net
250ccで一番速いスクータは何?

1008 :774RR:2020/06/11(木) 14:45:02.11 ID:jkU81cK5.net
ファントムマックスかなあ

1009 :774RR:2020/06/11(木) 15:15:36.29 ID:MA4UKQE9.net
加速と最高速は両立しないからなぁ

1010 :774RR:2020/06/11(木) 18:53:04.23 ID:M+7s2rIX.net
RC甲子園カスタム”XMAX R”

1011 :774RR:2020/06/12(金) 09:52:27 ID:EzfXnZ3Y.net
マジレスするとフェイズのSマチックだな。
電子制御は常にパワーバンド使えるからちょっとやそっと馬力あっても勝てない
フォルツァとタイプMは重くなければね

1012 :774RR:2020/06/12(金) 10:04:15.67 ID:OrUJl0dj.net
フェイズも壊れると高いってことか

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200