2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ92A

874 :774RR:2020/04/18(土) 15:12:28 ID:aVus0rjV.net
>>869
パニックで右が強すぎてロックした事はあるが、多分弱いイメージで合ってる。まぁ左右上手く組み合わせて余裕もってでいいんじゃない?

875 :774RR:2020/04/18(土) 16:29:27 ID:N/h7CdjR.net
>>873
小っせい夢w
大型は数万円で取れるのにリアル貧乏人w
安倍大先生から10万貰ったら教習所行けよ

876 :774RR:2020/04/18(土) 19:18:54.29 ID:WUcwT8PH.net
>>864
そんな遅いのか…

877 :774RR:2020/04/18(土) 19:36:51 ID:/LgaeMyd.net
>>876
当時は騒音規制厳しかったから、
アクセルガバ明けしてもキックダウンするようなセッティングに出来なかったからな

苦肉の策が電子制御CVT
騒音規制は「AT車は通常使うレンジ(Dレンジ)で計測すること」(意訳)っていう計測方法だったので、
各社MTモードやPOWERモードとして搭載していたわけ

878 :774RR:2020/04/18(土) 21:34:42 ID:WUcwT8PH.net
>>877
なるほど

879 :774RR:2020/04/19(日) 08:31:59 ID:f/PzixQN.net
>>876
最近になってやっとミッションの最適化がなされた感じ
CJ44/46、CK44/45は旧態依然のタイプで登坂再加速がかなりもっさり

ミッションの世代変わったDU11は登坂再加速でもギュンギュン登ってく

880 :774RR:2020/04/19(日) 12:16:17 ID:yrecwfhK.net
排気量の差ではないのか

881 :774RR:2020/04/20(月) 11:38:57.38 ID:/Mlrqwui.net
>>880
再加速時に6速から下がらんか、4速まで落ちて加速体制入れるかの差ってイメージしてもらえばいいと思う
スズキはバーグマン200あたりから新タイプになってるはず

Swishは確実に新タイプ
だから0〜80辺りまではK5より速い〜同等的に言われてるし、
登坂再加速は明らかにSwishの方が速い

同様にCK45とDU11も登坂再加速や追い越し加速で差が出てくる

882 :774RR:2020/04/20(月) 12:28:27 ID:PwEtpcaY.net
250タイプMにCK45Aのピストン部位などを移植した
とんでもない速さになった!!

883 :774RR:2020/04/20(月) 13:00:36 ID:Jb2xqHlj.net
幻覚が見えるのですね
とりあえずお薬出しておきますね

884 :774RR:2020/04/21(火) 07:47:31.11 ID:5Y7Ege86.net
皆まってる
SKYWAVE 400 TypeM (CK45A)やん
改良で簡単に出来そうやん

885 :774RR:2020/04/21(火) 12:54:36 ID:eeJIzQAa.net
ベルトとプーリーへの負荷が大きそうだなw

886 :774RR:2020/04/21(火) 14:20:53.21 ID:fX9X59ZC.net
150CC程変わったぐらいで
負担など殆どないでしょう

887 :774RR:2020/04/21(火) 20:43:22 ID:Y/Pmtb7P.net
ちゃんと車検受けろよ。

888 :774RR:2020/04/21(火) 20:47:11 ID:mvQ/FjPU.net
>>886
400乗ったことない人の考えだな

889 :774RR:2020/04/22(水) 05:53:19 ID:KqAY5FTw.net
cj43aだけど、400のドライブベルトって使えないの?
当然エンジン出力がでかい分耐久性が高いってことでしょ?

890 :774RR:2020/04/22(水) 07:56:56.67 ID:36wmeMvA.net
>>886
これ思い出した
https://twitter.com/wangan_bot/status/611462762447794179?s=19
(deleted an unsolicited ad)

891 :774RR:2020/04/22(水) 08:43:59 ID:TWp9dQX0.net
>>888
>>890
ギリギリの運転してんだね (草)(草)

892 :774RR:2020/04/22(水) 11:37:47.05 ID:nrvnHyNg.net
作ればすぐに出来る物でもやらないのは何か理由がある

耐久性かもしれないし販売数かもしれない

893 :774RR:2020/04/22(水) 12:04:58 ID:tyUtSeXU.net
>>889
物が全く違うから使えません

894 :774RR:2020/04/23(木) 03:17:42.44 ID:KOkoHwoy.net
>>886
250タイプSと250タイプMのクラッチ側の構造比較すればわかるけど、
Mは強烈なバックトルクに耐える必要がある
400のトルクに耐えるにはさらにバンク角減る予感

895 :774RR:2020/04/23(木) 09:20:51 ID:uN7pZoG9.net
>>894
テメェの予感で語るなよアホめ

896 :774RR:2020/04/23(木) 20:17:08 ID:KOkoHwoy.net
>>895
予想で語ってるレスへのレスだから妥当

アホは安価すら追えないのな
コロナにかかって死んだ方がいいと思うよw

897 :774RR:2020/04/24(金) 09:30:01 ID:rDPbnmDz.net
と、年寄り激オコです。。。

898 :774RR:2020/04/24(金) 18:18:45 ID:ei7+6aJy.net
cj43aで、乗っていてメットイン開ける為にエンジン切ったら、その後エンジンが掛からなくなりました。
キーをオンにして、セルが全く反応しません。
原因が分かりません。


バッテリー上がりならセルが弱いとか前兆が有るしライトは普通に付くので。
キルスイッチとサイドスタンドでも無さそうです。

オンにした直後、fiとオイルランプが付いた後に遅れてキーランプが2秒ぐらい点灯するのは普通でしょうか?
セキュリティキーが認識してないのでしょうか?

899 :774RR:2020/04/24(金) 20:42:01 ID:vkUj0o1B.net
>>898
ブレーキスイッチに100ペリカ

900 :774RR:2020/04/25(土) 04:52:45.67 ID:RR3rEcTn.net
>>899
ブレーキスイッチでした。

ニッシンの互換の中華に左右共に替えたのですが、
替えて一ヶ月なのに片方は既に錆びてて分解してたら中で部品が折れました。
もう片方は、スイッチの動きが悪くなってて小突いてなんとか使えてます。

やっぱ純正買わないと駄目だな
値段が5倍も違うんだよな

901 :774RR:2020/04/25(土) 09:04:07 ID:w8k3C6Ax.net
コロナの騒ぎで中華部品なんぞ買う気がしなくなった

902 :774RR:2020/04/25(土) 11:33:39 ID:ZBwo7diu.net
元々日本車の部品の何割かは

903 :774RR:2020/04/25(土) 11:47:57.07 ID:XFjB5PzW.net
日本製の殆どは中華部品使ってるよ
純正買ったらmade in Chinaってオチ

904 :774RR:2020/04/25(土) 15:24:11 ID:w33d2KFe.net
全ての中華製を一括りにするアホしかおらんな

905 :774RR:2020/04/26(日) 09:48:55 ID:VSpFRmoC.net
中華製は中華製
頭大丈夫?

906 :774RR:2020/04/28(火) 19:14:32 ID:Ax5c7xvC.net
CJ44ですが給油口のカバーの蓋が開きっぱなしになりました
シートを開けて一番手前のカバーを外してプラスチック部分を押してみるとバネが効いてない感じです
蓋の部分を取り外すにはグローブボックス?を外す必要ありますか?

907 :774RR:2020/04/28(火) 19:49:33 ID:kuy47e4X.net
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=19758153/
これならすぐに直るけどどうだろ?
23番のボタンは新しいパーツがあれば10秒で交換できる
適当なバネがあればパーツを買う必要もないと思うけど

908 :774RR:2020/04/28(火) 21:01:10 ID:Ax5c7xvC.net
>>907
症状はこれと全く一緒のようです
あれってそのまま外せるんですね
割れそうで外すの躊躇してしまってました
近くのナフコでバネだけ買って修理してみます

909 :774RR:2020/04/30(木) 12:29:28.78 ID:mDZ3CH/J.net
cj43aだけど、前にブレーキの効きが悪くてロックしないって言ってた者だけど
ブレーキパッドを台湾のエボリューションってやつに変えた。

今までが嘘のように普通に効くようになった。

外したパッドを見たら、ニッシン純正で半分も減ってないんだけど、表面がなんかカスが固着してくっついてたっぽい。

15年で本当に2万キロ強しか乗ってないから長期使われてなかったりしてブレーキパッドにカスが蓄積したんだと思われ。
買った時はk6に車体で、タイヤはツルツルの06年製だからホントの掘り出さものだわw

こんなのが3万で買えたなんて奇跡としか言いようがない

910 :774RR:2020/04/30(木) 18:06:32 ID:q5CTyTEc.net
全く羨ましく思わないんだが…

911 :774RR:2020/04/30(木) 19:14:15 ID:h/cs6P73.net
43のツルッとしたデザインスコ

912 :774RR:2020/04/30(木) 22:58:03 ID:gENdma52.net
本人が好きなら掘り出し物だと思うよ
自分は44乗りだけど気に入ってる、が全く良いねとは言われないw
ビッグスクーターはバカにされる時代

913 :774RR:2020/05/01(金) 01:55:01 ID:HQ7NUSfe.net
小綺麗に乗られている43を見たことがない

914 :774RR:2020/05/01(金) 11:26:48 ID:qsZeg4S4.net
08フォルツァとマジェCからのcj43aだが、重量差以上に重く感じるし小回りが全然効かないから
さらに厳しい最終スカブに乗り換えることは無いわ。

駄目になったら箱替えだな

915 :774RR:2020/05/01(金) 11:56:33 ID:oRd/DgjL.net
そうかそうか
他を乗れ ちび

916 :774RR:2020/05/01(金) 12:28:11.66 ID:qsZeg4S4.net
ツーリングメインの人は取り回しとか大した問題じゃないけど、
スーパーで自転車に混ざったり狭いとこでUターンとか街乗りメインだと
キツい。

身長175でその3種の中でむしろスカブが一番脚付きが良すぎて足が窮屈なんだよな。

917 :774RR:2020/05/01(金) 13:28:31.65 ID:14I6uit9.net
確かに俺のCJ43Aもボロボロだ。足付きはピカ一だな。TMAX560が間もなく来るが185あってもタンデム時の不安が。

918 :774RR:2020/05/01(金) 14:22:04 ID:oRd/DgjL.net
そうかそうか
他を乗れ 短足ハゲ

919 :774RR:2020/05/01(金) 15:04:32 ID:aZrrAOP5.net
>>917
そりゃ良かったな
妄想じゃ無きゃw

920 :774RR:2020/05/01(金) 15:11:48 ID:GQTL76Jj.net
43乗りが 560買ったてかwwwwww
春だなぁ

921 :774RR:2020/05/01(金) 15:40:11 ID:NFY9ZBjZ.net
>>916
175で脚が窮屈…?
欧州市場前提の造りだから、日本人で175しかないのなら脚ピンやろ……

922 :774RR:2020/05/01(金) 17:17:25 ID:aOLfHsEJ.net
>>917
箱ないと荷物厳しそう

923 :774RR:2020/05/01(金) 20:42:33 ID:JUp6pduG.net
身長170だからT-MAXとか買わない
いくら性能良くても信号待ち辛すぎる

924 :774RR:2020/05/01(金) 22:50:50 ID:03ANLJXD.net
>>920
というと?

925 :774RR:2020/05/01(金) 22:56:34 ID:KxHvgdtw.net
>>921
シート下にメットインが無い分、ライバルよりだいぶ低いんだよ。
乗るまでは、リアタイヤが13インチだから1番足つきが悪いと思ってた。

新旧問わずスカブが重いのに、女性が意外と多い理由がわかったわ。

926 :774RR:2020/05/02(土) 09:06:45.40 ID:CmqpKJFZ.net
>>922
割りきって、通常0.5倍、荷物多い日はボックス付けて1.5倍積める、と考えを整理した。

927 :774RR:2020/05/02(土) 10:38:39.07 ID:YXOJ/79z.net
普通、荷物多い日は車で行くのに... ご苦労なこっちゃ

928 :774RR:2020/05/02(土) 14:40:36 ID:zzvR+dYv.net
>>927
そりゃずっと車にしたいが、バイクの便利さには変え難いものが。家から着くまで渋滞、駐車料金...

929 :774RR:2020/05/02(土) 15:23:49.49 ID:haJOA9b8.net
まだ春に出てくるキチガイを相手してるのか(草)

930 :774RR:2020/05/02(土) 15:34:20 ID:07W9zzqG.net
出来ちゃった!

931 :774RR:2020/05/02(土) 16:26:18.61 ID:k4vWnmIi.net
>>928
荷物の「多い」時は車と言う事を理解できないのね。
駐車料金程度が負担に思う経済力なら四輪は無理よね

932 :774RR:2020/05/02(土) 17:11:23 ID:9rE0iLxu.net
>>931
車庫に車がないのもアレなのと、家族との移動は車になるが、一人なら間違いなくバイクだな。時間が勿体ない。

933 :774RR:2020/05/02(土) 17:33:04 ID:FCxbDsJ9.net
>>917
ck43 乗りだけど足つきと維持費が高いから買わなかった

934 :774RR:2020/05/02(土) 22:36:33 ID:1+sNnvgx.net
チョッパーハンドルとかにしてる人いないのかな
検索したけど見つからんかった

935 :774RR:2020/05/03(日) 19:29:43 ID:QT5SsD+z.net
要するにチョッパーハンドル付ける馬鹿は居ないってことで宜しいですか?

936 :774RR:2020/05/03(日) 21:37:08 ID:Oo06CQUw.net
しかし長距離なら楽そうだな

937 :774RR:2020/05/04(月) 00:27:07.23 ID:7H/noynj.net
後ろ重心で乗れるのは楽そう

938 :774RR:2020/05/04(月) 06:34:46 ID:npbdnFAW.net
と、屁理屈捏ねながらもつけないんだろw

939 :774RR:2020/05/04(月) 09:42:06.06 ID:pI6DO8OH.net
スカブはチビ短足以外なら後ろ重心で乗れるよ

940 :774RR:2020/05/04(月) 12:31:01 ID:YcjKi6Q6.net
cj43aだけど、数値以上に重く感じるのは、フロントの重心の高さが特に感じるんだけど、
やっぱバッテリーだよね?
リチウムイオンならかなり軽くなるけど高いんだよな。

標準12を7ぐらいに替えると不味いかな?
ライトとブレーキランプのLEDで省電力とかで対応出来ない?

シングルだしセルとかキツくないよね?

941 :774RR:2020/05/04(月) 12:41:14 ID:1NQdhkqn.net
キャスターじゃね?

942 :774RR:2020/05/04(月) 12:50:20 ID:zzfpcfqd.net
バッテリー以上に重い鋼管フレームが
フロントもリアも高い位置まで張り巡らされてるのに、
バッテリー一つじゃそんな変わらん

943 :774RR:2020/05/04(月) 18:47:00 ID:jX8VGxEk.net
>>940
フロントはそれ以上軽くしないほうが良いと思うけどな

944 :774RR:2020/05/05(火) 06:41:23 ID:vpI59uvZ.net
>>940
44以降乗れんぞ

945 :774RR:2020/05/05(火) 10:50:31.23 ID:TyHSvm1O.net
>>数値以上に重く感じるのは、フロントの重心の高さが特に感じるんだけど

バイクの重さ、重心を気にするより拙い日本語を勉強した方がお前の為になるぞ

946 :774RR:2020/05/05(火) 12:49:16.70 ID:LeCPmMg8.net
前にHID付けてフロントが重くなって運転しづらくなったと言った知人を思い出す
そいつのフロント収納に水のボトルを入れても言うまで気付かなかったから確実に重さの違いなんて分かってない
重量を量れば違いはあるけど人力では分からない
オーディオマニアと同じで目で見える形にしなければ違いなんて分からない

947 :774RR:2020/05/14(木) 07:02:39 ID:fxbrL2i5.net
cj43aで、40km/hあたりからのフルスロットルで6000回転まで上がるようにしたいんですが、
WRを最低何グラムにすれば良いですか?
まったりが乗りにくくなるのであまり軽くし過ぎたくないです

948 :774RR:2020/05/14(木) 08:25:47 ID:GZ7Y8EoY.net
>>947
そういうのはプーリーフェイスとバネだね
現実的に難しいチューニング

949 :774RR:2020/05/14(木) 10:32:28 ID:ryCe18TW.net
>>947
まずバーグマン200/400に買い換えかな

950 :935:2020/05/14(木) 14:02:08 ID:XHPRreeP.net
>>948
ハイスピードプーリーは、極低速の高回転が使えるのと高速域での回転数を落とす為のものと言う認識は違いますか?

スプリングを弱くするのとWRを軽くする違いがよくわかりません。

フルスロットルと書きましたが、それに限らずハーフスロットルでも回転が上がりやすくても問題ありません。
ただ、巡行する開度では回転上がってほしくないですね。

951 :774RR:2020/05/14(木) 14:59:45 ID:H4Vegxc7.net
駆動系は改造してもデメリットが大きいかな

素直に排気量上げるか、変速機能付きにするか

952 :774RR:2020/05/14(木) 19:34:40 ID:/JzHVoEr.net
>>950
星野だとすると発進時のみベルトの落とし込みが発生
ゼロ発進以外は基本ローギアードで回転数が純正より落ち込む感じ
坂道等で60km付近からの再加速は絶望的
バーグマンシリーズは動き出したあとの再加速はベルトの落とし込みとバネでいつでもスカイウェイブTYPE Mの
必死ボタンを押したような状況を機械式で実現する感じかな

953 :774RR:2020/05/14(木) 23:32:57.26 ID:wtnxsXW8.net
>>947
駆動系の消耗具合はどんな感じかな?
ベルトの減りやプーリーの段付き、センタースプリングのヘタリなどで結構変速ポイントが変わるよ

954 :935:2020/05/15(金) 08:51:43 ID:5NgC1fDj.net
>>953
走行2.4万キロ、まだ開けてないのですが、段付きは体感ではないです。

スプリングがヘタるとどうなるのか分かりません。

ただ、70キロ以下がとにかくもっさりしてて勢い良くスロットル開けても
ゆっくり回転が上がるしパワーバンドの6000回転には届かないです。

前まではマジェcを乗ってて特性は大した差はないんですけど20キロも軽いからそこまでパワー不足を感じないし、
上と下のトルク感がスカブみたいに躊躇じゃなかったので。

パワーバンドがスポーツエンジンかよって感じで気持ち良いだけに残念です。

955 :774RR:2020/05/15(金) 22:39:26 ID:3/lsnrou.net
もうすぐスカイウェイブデビューなんですが先輩方にお聞きしたい
ヘッドライトをLEDに換えたいのですがオススメはありますか?格安の怪しいやつはなしで
型はCJ46になります

956 :774RR:2020/05/16(土) 02:29:13 ID:yDP8ol8o.net
また光軸あってないグレアかます車両が1台増えるのか…

957 :935:2020/05/16(土) 04:24:17.01 ID:9KKiKBxl.net
>>955
IPFが一番マトモ。
PIAAはイマイチ
レイブリックは知らん

958 :774RR:2020/05/16(土) 12:44:01 ID:OOB0yUF1.net
>>957
情報ありがとうございます

959 :774RR:2020/05/17(日) 12:21:13 ID:KF+xX8x8.net
こないだ後ろにCJ44張り付かれたけどマジで眩しいのなw

960 :774RR:2020/05/17(日) 23:09:21.90 ID:O14zIB8e.net
46ですが、テールランプの透明部分が割れてしまいました
修理する場合、テールランプ廻りを一式交換するしかないでしょうか?

961 :774RR:2020/05/17(日) 23:25:39.63 ID:5fvVuUlm.net
>>960
ASSY交換になる
なにより、ワンコインで中古買えるからその方が早い


https://www.croooober.com/item/bparts/00000551/Tail-Lamps/10278304

962 :774RR:2020/05/18(月) 01:01:03 ID:pIy/rfm2.net
>>961さん
わざわざリンクまでありがとうございます!

リンク先のテールランプはCJ45となっていますが、互換性はあるのでしょうか?

963 :774RR:2020/05/18(月) 01:30:41.29 ID:+USe6mWY.net
>>962
44〜46の外装はCVT周りを除いて互換あるはず
(厳密には、グレード等でメッキが施されてたりする)

同じサイトにテールいくつも出てるから、
検索してみて適当なのを選べばいいし、
ヤフオクとかにもあるんじゃね?

964 :774RR:2020/05/29(金) 23:25:56.63 ID:anR3VWWG.net
CK44とCK44は外装パーツ共通でいいですか?
台湾製のコピーカウル一式購入して変えようと思ってるんだけど

誰か買ってみた人いる?

965 :774RR:2020/05/30(土) 08:57:18.23 ID:Re01zvIv.net
CJ44とCK44のことかな?
アンダーカウルだけ台湾製買ったけど自分のCK44でも問題なかった
フィッティングも純正と比べて悪くないし恐らく大丈夫かと
以前bw's125の外装一式台湾製の物を買ったがフィッティング良かったよ
CK44はエンジンコンピューター以外はほとんどCJ44と共用なので部品に困らないのがいいね

966 :774RR:2020/05/30(土) 15:18:05.71 ID:8CfPVh+e.net
>>965
誤字ごめん!ありがとうかなり参考になった
フロント一式とインナー一式買ってピカピカにする!

貴方はクリップとかネジはどうしたの?
純正の流用したいけど、いくつか足りないのがありそうだしホームセンターで見つけてこようかな。

967 :774RR:2020/05/30(土) 21:55:36 ID:Re01zvIv.net
>>966
見えない部分は自動車用のクリップ使ったけど
見える部分は新品買った方がいいかも
テールランプ上下のカウルは白いクリップみたいなので刺さってるけど古い車両は割れやすい
フロントスクリーンのメスネジも一度外すと新品交換しないといかん

968 :774RR:2020/05/30(土) 22:29:42.52 ID:ulladqXk.net
CRC吹けば使えなくね?

969 :774RR:2020/05/30(土) 22:44:56.43 ID:Re01zvIv.net
確かにw自分も使っちゃってるけどね

970 :774RR:2020/05/31(日) 16:27:37.46 ID:sZtgRO/Z.net
CJ44は発売10年以上なのに
劣化したのをCRCで蘇ると考えるとはw
外装新調して安価な劣化したクリップ類をケチるってwww

971 :774RR:2020/05/31(日) 17:31:11.46 ID:8cl3tXMP.net
白いのは次外すときスムーズに外れるようにシリコンスプレー吹いてから挿してる
純正パーツだと白いのが50円、カウル固定に多く使われてるサイズのプッシュピンが100円(税別)

972 :774RR:2020/06/01(月) 20:04:19.10 ID:jHYfrmxM.net
純正とかホムセンのは高いけど
同じサイズが中華サイトなら50個数百円で売ってる

973 :774RR:2020/06/02(火) 15:37:26 ID:yl/sKRpF.net
4万キロ走ったCJ45Aの駆動系から温まるとキューっという音がするようになったんで、
スズキに持ち込んでリセットしたけど直らず。
プーリーケースを開けたら経年摩耗でドライブに段付き。
クラッチもそろそろ交換が必要な状況ということで概算で修理費用を出してもらったら15万の提示。
ヤフオクに流して2万キロのCJ46AのタイプS買いました

974 :774RR:2020/06/02(火) 16:32:51.00 ID:6Aw5sKew.net
修理せずに乗り換えw

975 :774RR:2020/06/02(火) 18:01:37.09 ID:zO7hkq4f.net
情弱なら15万も仕方ないな

976 :774RR:2020/06/02(火) 19:05:31.78 ID:cCbdEhW9.net
>>975
前後プーリーとベルト・クラッチ交換なら部品代だけで13万くらい
情弱さんはわからないかもしれないけど、妥当

977 :774RR:2020/06/02(火) 19:41:08.12 ID:CllFyTrd.net
4万キロ何もせずにいたのかな・・・だとしたら凄いよね

978 :774RR:2020/06/02(火) 21:30:07.95 ID:n2Q3L/qk.net
>>977
ベルトを除けば4万キロは特に何もしなくても大丈夫
WR使わずモーター制御なのもあって、稼働部分はやたら頑丈
怖いのはセンサーエラーくらい?

979 :774RR:2020/06/03(水) 02:24:49.99 ID:i03Ri0FC.net
電子制御も4〜5万キロで駆動系リフレッシュしなきゃいけないのか。
フォルツァもだいたいそんなもんだし

快適装備のない軽自動車と同じぐらい車両価格なんだから10万キロはノーメンテになんでできないんだよ。

メンテ代が軽自動車より掛かるんじゃそりゃ売れないよ

980 :774RR:2020/06/03(水) 08:30:53.10 ID:K5j2AeZr.net
バイクは趣味だからなぁ
コスパ求めるなら実用車のカブとかに乗るしかない

981 :774RR:2020/06/03(水) 11:06:10.33 ID:/8Q+0uif.net
よくそれでヨーロッパで受け入れられたよな。
向こうはリアボックス付けるのがデフォな位実用車なのに。
あれ、タイプMもフォルツァ電制も欧州では販売してない?

982 :774RR:2020/06/03(水) 11:34:13 ID:oJg5QHSr.net
軽自動車無いから

983 :774RR:2020/06/03(水) 12:32:50.28 ID:bBoLTTsh.net
>>976 フォルツァもそうだね。
プーリー類一式の部品代が11万円。
ベルトも交換して工賃を入れると15万になるから、
次の人ゴメンと心のなかで手を合わせてヤフオクで売った

984 :774RR:2020/06/03(水) 12:43:44.10 ID:4aMt+S9Y.net
>>979
誤解してるようだから、訂正するわ
「4万キロは」→「4万キロ程度であれば」

タイプSだと4万キロも走ればWR偏摩耗があるから一度バラして清掃した方が良い
でも、タイプMの場合は自覚症状なければ特にすることはないって趣旨が、元のレス

ちなみに、CP51のスカブ650はベルト破断、
MF08フォルツァ、4D9マジェはモーター焼損
・・・と、各社電制CVT一世代目にあたるモデルはトラブルが頻発してたが、
スカブ250やMF10フォルツァみたいに、二世代目は基本的に頑丈

985 :774RR:2020/06/03(水) 13:47:56.91 ID:bBoLTTsh.net
>>984
971だけど、うちのはMF10で38000kmの時に症状が出たな。
持ち込んだのはホンダの二輪指定認証工場だったけど、
MF10でも4〜50000kmで症状が出ることが多く、交換してもいつ再び同様の症状が出るかはわからないと言われた。
直そうにも電子制御系なんて素人じゃ手が出せないし、金銭的にも余裕があってその程度の距離で壊れるもんだと割り切って乗れる人なら良いんだろうね。
そういった部分に目をつぶればいいバイクだし。

986 :774RR:2020/06/04(木) 20:50:36.56 ID:ho1h7agW.net
4万kmで15万かぁ
俺のももうあと1万kmくらいでそろそろそうなってくるのかな。。
嫌だなぁそんなに金かけたくない。
貧乏と言われるかもだがw
サラリーマンがこずかいの範囲でする趣味で簡単に出せる金額ではない。
実際のところ。。

987 :774RR:2020/06/04(木) 23:37:48.37 ID:p7EmSTaK.net
同じ症状の二人がスカブとフォルツァをヤフオクに出したのを見て、とりまヤフオクで買うのは止めました。
僕も貧乏と言われるかもしれないけど、ちゃんと面倒を見てくれる店でSかSS買います。

988 :774RR:2020/06/05(金) 04:19:59.46 ID:n2Nxdul5.net
>>986
08フォルツァで5万でエラーが出るようになったけど、MTモードを使ったり
あれこれエラーが出ない乗り方を工夫してで更に2万キロ直さず凌いだ。
ベルトが切れたら捨てようと思ったが、先に発電機が壊れたわ

989 :774RR:2020/06/05(金) 12:53:11 ID:WMg0Ln8E.net
タイプMは中古怖いな〜

990 :774RR:2020/06/05(金) 16:39:53.26 ID:0R3Pdd1q.net
>>988
973です。
エラー表示だけで凌げて幸運だったね。
スカブをヤフオクで売った人も書いてたけど異音がし始めると気になるからね。
結構でかい音がして、乗る都度徐々にフォルツァに対する愛が薄れていったわ。

991 :774RR:2020/06/05(金) 16:48:33.31 ID:EuhvVs7p.net
保守的な技術の方が長く乗るには良いって事だな


革新的技術は新車の時だけでないと怖い

992 :774RR:2020/06/05(金) 22:52:10.17 ID:8LhMvEBl.net
開けたばわかるけど、そんな難しい構造じゃないよ
「念のため」で部品全とっかえしてればそりゃ高くなるわな

993 :774RR:2020/06/06(土) 09:39:36.87 ID:fhneBY2E.net
フロントBOX、給油口が開かなくなり
バイク屋に見積もってもらったら周りの部品も交換で90,000円だった。

納得できずアクチュエータ21,000円で買って
他店に交換依頼したら工賃11,000円で32,000円で直ったわ

994 :774RR:2020/06/07(日) 12:17:53.80 ID:CI2hM64B.net
値段も熟れてきたんでスカイウェイブを通勤用に買おうと考えてるんだが、
SSは少々派手だし駆動系の修理費を考えてMは除外。
Sかリミテッドで選びたいんだけどリミテッドは新卒リーマン2年めが乗るにはおっさん臭いかな。

995 :774RR:2020/06/07(日) 12:49:57.57 ID:THAb2/73.net
真冬の通勤なら格好よりも防寒だわ

996 :774RR:2020/06/07(日) 13:59:18.33 ID:5JprdS2v.net
冬の通勤や高速よく使うならリミテッドかなぁ

997 :774RR:2020/06/07(日) 15:07:21.47 ID:CI2hM64B.net
>>995 >>996
ありがとう。
実用性重視でリミテッドにする。

998 :774RR:2020/06/09(火) 00:08:01.33 ID:fTdr4A1b.net
台湾外装一式交換終わった
フロントとインナーカウルも全部変えた

やっぱりバリはあるし形そもそも違ったり大変だった

でも純正部品新品で一式揃えるならもう新しいの買えるよね

999 :774RR:2020/06/10(水) 21:48:55 ID:A5IY8e65.net
スズキワールドって店舗が減ってきたね〜
自分のスカブはここで買ったけど客が1人いるかいないくらい

1000 :774RR:2020/06/10(水) 22:22:44 ID:eAkkE6Mo.net
スカブって何でクランクケースでかいの?

1001 :774RR:2020/06/11(木) 07:09:29.29 ID:nlehOYSB.net
>>1000
プーリーケースじゃなくて

1002 :774RR:2020/06/11(木) 07:30:06.45 ID:78Y0IWPf.net
>>1001
ごめん、多分それ知ったかこいた^^
次スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ93A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591827887/

1003 :774RR:2020/06/11(木) 10:25:35.15 ID:TpIlMp+0.net
>>1000
45以降は加速騒音対策

1004 :774RR:2020/06/11(木) 12:08:17.53 ID:78Y0IWPf.net
>>1003
そうなんだ、ありがとう解決しました

1005 :774RR:2020/06/11(木) 12:10:15.18 ID:MA4UKQE9.net
ってことは、44以前は発信加速が良いってことなのかな?

煩いのだろうが

1006 :774RR:2020/06/11(木) 12:30:49.65 ID:UOv6U205.net
>>1005
うるさいだけだろ。
スガブーが速いわけないだろ

1007 :774RR:2020/06/11(木) 13:26:16 ID:NzqOWM/D.net
250ccで一番速いスクータは何?

1008 :774RR:2020/06/11(木) 14:45:02.11 ID:jkU81cK5.net
ファントムマックスかなあ

1009 :774RR:2020/06/11(木) 15:15:36.29 ID:MA4UKQE9.net
加速と最高速は両立しないからなぁ

1010 :774RR:2020/06/11(木) 18:53:04.23 ID:M+7s2rIX.net
RC甲子園カスタム”XMAX R”

1011 :774RR:2020/06/12(金) 09:52:27 ID:EzfXnZ3Y.net
マジレスするとフェイズのSマチックだな。
電子制御は常にパワーバンド使えるからちょっとやそっと馬力あっても勝てない
フォルツァとタイプMは重くなければね

1012 :774RR:2020/06/12(金) 10:04:15.67 ID:OrUJl0dj.net
フェイズも壊れると高いってことか

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200