2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ネオレトロ?】Kawasaki W800 Part28【オリジナル?】

1 :774RR :2019/11/09(土) 11:33:36.41 ID:9EFVVvKc0.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU

W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0

2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490970263/
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/
Kawasaki W800 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528560447/
Kawasaki W800 Part25
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535891584/l50
Kawasaki W800 Part26
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551270602/l50
Kawasaki W800 Part27
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563624059/l50

950が次スレを立てる
1行目にワッチョイ→!extend:checked:vvvvv:1000:512 をコピーね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

778 :774RR :2020/01/04(土) 16:45:11.21 ID:ISGjuOOq0.net
>>777
わいも全く同じ

779 :774RR :2020/01/04(土) 17:07:43.16 ID:cyBhizno0.net
>>773
私と全く同じ気持ちの人がいて凄く嬉しい!
ホントその通りなんだよなぁ。

780 :774RR :2020/01/04(土) 18:07:27.71 ID:upK24O0hM.net
>>773
デカいのを知ると小型の良さを理解できるようになるってのは同意
リッターの狂気もいいんだけどね
俺はCD125Tで並列2気筒の良さを知った

781 :774RR :2020/01/04(土) 18:28:10.83 ID:fVVDE/ld0.net
そういう意味ではW800が気になる人は
ハーレーの 883もおすすめだよ

782 :774RR :2020/01/04(土) 18:38:08.78 ID:g8R3uZRc0.net
インチ工具買いたくない
ミリ工具ですらまだまだ足らんのに

783 :774RR :2020/01/04(土) 18:47:50.83 ID:q6E8DJN7d.net
>>777
モトグッチは販売店のオヤジに止めとけ!と忠告されたことがあったよw面白そうなんだがなぁ

784 :774RR :2020/01/04(土) 18:52:17.44 ID:3jOtdG570.net
>>783
売り物なのに、人みて対応変えてるんだろうね

785 :774RR :2020/01/04(土) 19:02:22.10 ID:3jOtdG570.net
某オーストリアメーカーのバイクで新車のカムチェーンが切れエンジンストールから転倒と言う事故が起き
同時期に買った奴が原因と対策を明文化しろと訴えたら出入り禁止になり顛末を書いたHPも閉じさせられた
他にも同様の事案もあったようだがメーカーのスレではそういう事で文句言うやつが悪いという流れになっていた
外車の店やユーザーはこんなのばっかり
普通、新車のカムチェーンが切れたら大問題だと思うけどね

786 :774RR :2020/01/04(土) 19:59:12.25 ID:pIBC8qMSp.net
w8スレで言われましても

787 :774RR :2020/01/04(土) 20:41:26.17 ID:klXaqCsD0.net
>>783
面白そうなら乗ればいいじゃん
俺も売る側なら面倒のない国産勧めるけどな
買う側は好きなの買えば良いんだよ

788 :774RR :2020/01/04(土) 20:42:36.23 ID:6ae72NN5d.net
不良外車の誘惑に負けずW800のオーナーになって欲しくて言ってるのよ

789 :774RR :2020/01/04(土) 20:45:11.94 ID:6ae72NN5d.net
ユーザーが増えるとメーカーも製造継続してくれるだろうし
用品やパーツメーカーも新製品を出してくれる
コツコツとコツコツとユーザーを増やすのだ
情けは人のためならずである

790 :774RR :2020/01/04(土) 21:04:27.36 ID:h+bjlaar0.net
>>781
私も買うときにW800と883で悩んだけどW650に落ち着いたw
仲間がスポスタの1200に乗っててよくツーリング行くが、今思うとやっぱりスポスタとWは性格の違うバイクと思いますね。
270Kgと重い車体で基本は曲がらないバイクだからね。
山道を軽快に走るWとは違いますよね。

791 :774RR :2020/01/04(土) 21:34:37.23 ID:JqTFUv+X0.net
古さと程度(個体による)とキャブである事が許容できれば、W650が一番いいと思うなぁ
地味にフェリー運賃も安いし

792 :774RR :2020/01/04(土) 22:16:53.05 ID:ksaRjIUm0.net
リジスポ→w6→モトグッチ(カリフォルニア)と乗り継いだけど、カリフォルニアは凄く良い。
低速ドコドコ、上はギュイーン、凄く味が濃い。
欠点はパーツ・工賃高い、国産に比べればマイナートラブルがたまにある。
他に国産を持ってないと、安心してこれを楽しめない。
よって田舎住まいの、金がそこそこあるアラフォー以上向きです。
ただこんなに楽しいバイクもないから手放すことは無い。

一台しか所有できない都会人ならw8が正解に思う

793 :774RR :2020/01/04(土) 22:17:14.53 ID:ZG5bXbHo0.net
Wとハーレー
どこをどうしたら並ぶ選択肢だ、、

794 :774RR :2020/01/04(土) 22:51:56.93 ID:HdBcG9sW0.net
>>793
W800買ったとこ割と高年式のハレが70万位だったからこっちでもよかったかな?って思ったりした

795 :774RR :2020/01/04(土) 23:49:37.66 ID:klXaqCsD0.net
>>793
普通に並ぶだろ
空冷のバイクらしいバイクって他に選択肢あまりないからね
俺も安全な置き場所さえ確保できるならハーレー欲しい

796 :774RR :2020/01/05(日) 01:03:34.76 ID:vVqOq+hrd.net
スポーツスター試乗したが、なーんかブレーキの効きの甘さというかコントロール性が合わなくてダメだったよ。ビューエルS1は面白かったな!

797 :774RR :2020/01/05(日) 09:37:48.41 ID:FGRQSod80.net
Wも止まらない曲がらないバンク角ないからね
それでも好きなバイクなら慣れれば問題ない

798 :774RR :2020/01/05(日) 09:44:46.41 ID:6aO+KBWGa.net
いい加減Wはネタ切れみたいだなね。外車なんて金持ってて、欠陥を味と言えないと乗っちゃ駄目よ、俺は05スポや外スク乗って心が折れたけどねw

799 :774RR (ワッチョイ 4109-pIXJ):2020/01/05(日) 10:21:48 ID:jx/UqjGG0.net
797さんに同意
別にもう一台持ってないと修理に平気で3か月とかかかる事もあるからその間乗れないよ
ECUとか本国に送って診断し故障と判断したら交換になるんだけどこのやり取りだけで船だから2か月以上かかる
一台しか持てない人には薦められない

800 :774RR (オッペケ Srf1-N7CF):2020/01/05(日) 10:36:20 ID:LFnA/3G1r.net
>>799
ん?どのメーカーの話?
診断器は正規デラなら配備されてるし、ECU本国送りなんてまずないぞ。
最近のビーエムはいろいろ酷いらしいけど
ただそれも含めて外車は純粋な趣味車だね。普段使いはムリ

801 :774RR (ワッチョイ 99aa-Pa3n):2020/01/05(日) 10:42:43 ID:9ru56Ibu0.net
>>799
いつの時代の話持ち出してんだよジジイ
エセ骨董ポンコツバイク例に挙げてんじゃねえよ

802 :774RR :2020/01/05(日) 10:57:18.44 ID:jx/UqjGG0.net
>>801
2016年の話

803 :774RR :2020/01/05(日) 10:58:48.31 ID:jx/UqjGG0.net
>>800
そのひどいメーカー
新車から5年目で

804 :774RR :2020/01/05(日) 11:02:59.79 ID:jx/UqjGG0.net
わからないからドイツに送って調べるって言われたよ
それで交換もその車体用の登録が必要だから中古はNGでストックも出来ないと
本社で書き込んだ奴じゃないと使えないんだって

805 :774RR :2020/01/05(日) 11:15:15.34 ID:+JGsjRVtr.net
それは単純にデラのウソっぽい
ECU不良は交換またはプログラム書き換えで終わりでしょ。本社じゃなきゃ書き換えできないキーがあるなんて聞いたことないし非効率。
もしかして男爵購入?もしくは買った店と違うところに見てもらったとか?

806 :774RR :2020/01/05(日) 11:21:42.26 ID:GldwYaKjM.net
どうでもいい話だなあ

807 :774RR :2020/01/05(日) 11:22:49.89 ID:LQTLryrj0.net
BMありそうだなあ。正規ディーラー以外で修理したら車検も受付ないしな

808 :774RR :2020/01/05(日) 11:33:49.94 ID:NfW/Gvux0.net
798が言いたいのは、国産にはそういう煩わしさがないからイイよってことでしょ
皆があなたみたいな知識を持っているわけでないということも含めて

809 :774RR :2020/01/05(日) 11:44:21.47 ID:jx/UqjGG0.net
>>805
どこのとは言わないけどモトラッドだよ
嘘をつくデラじゃないでしょ
買って点検も車検もオイル交換もタイヤ交換も全部そこでしてました
NAPSくらいしか当時は他のところで作業してもらえなかったんだけどね
BMWお断りって

810 :774RR :2020/01/05(日) 11:44:40.17 ID:dzDQ905j0.net
>>807
顧客と正規ディーラーが強固に結び付いてはじめて質の高いサービスに繋がる。国内メーカーがやれない商売だよね。やったらもう買わないっていう客しか持ってないんだから仕方ないけど。

811 :774RR :2020/01/05(日) 15:50:50.67 ID:FGRQSod80.net
本国送りで2ヶ月以上って質のいいサービスなわけないだろ
わからないからドイツ送るってディーラー無能すぎ

812 :774RR :2020/01/05(日) 16:00:33.36 ID:jx/UqjGG0.net
行きはもしかすると修理キャンセルもあるえるから船便で2か月前後
帰りは価格に転嫁できるのでEMSか航空便で3〜5日ってとこだろうね
作業自体はテキパキとやってると思うけど

813 :774RR :2020/01/05(日) 17:37:01.97 ID:3Dj9254m0.net
外車はねえ・・・車ですら唖然とするコトやらかすからバイクなんてもうそりゃあ・・・と普通に思ってる
イエモンのギタリスト菊地がメーカー車種は伏せてたが外車新車買ってレッチリ聞いてたら左右の音声が逆
ディーラーに持っていって直してもらったが、なんとその車全車が左右逆に接続されて全世界に出荷され、
全世界で菊地が初めて気が付いたいう事実を知らされたそうな

814 :774RR :2020/01/05(日) 18:18:58.34 ID:fL7UuWq10.net
ワイは2009/10にT100キャブを個人売買で手に入れ3ヶ月で3,000`走ったけど、
故障の気配はないで
基本整備は自分でやってるけど、単純な機構やから最新の外車ほどやっかいじゃないし
サブでダブヨン持ってるけどトコトコ走るにはこっちのがいいよね

815 :774RR :2020/01/05(日) 18:23:03.89 ID:Po5dJDmjp.net
>>813
別に実害無いから気づいてても放っておいた顧客ばかりだったんだろ
真に受ける菊池とやらおめでてーなw

816 :774RR :2020/01/05(日) 19:04:51.15 ID:HYwF3rqg0.net
BMWの寺は技術がないことで有名でしょ
ちょっとした部品の交換で済む場合でもユニット交換するように指導されてるから高くつくし

817 :774RR (ワッチョイ 22ba-nWGE):2020/01/05(日) 22:31:41 ID:Y+2BukW10.net
私のw800streetは大体150?走ると警告灯がつきます。
皆さんのはどれくらい走りますか?

818 :774RR :2020/01/05(日) 23:24:12.97 ID:6Pn7qrgG0.net
何の警告?

819 :774RR :2020/01/05(日) 23:56:49.34 ID:zt8RrMUP0.net
普通は燃料残量だろw

820 :774RR :2020/01/06(月) 00:24:41.75 ID:yVGrplU00.net
燃料ランプなら150kmはやばいだろ
残3ℓで警告灯光るから12ℓで150kmってどんだけ回してんだよ
普通に乗ってると230~240kmくらいで光る

821 :774RR :2020/01/06(月) 04:24:53.37 ID:efSQvyya0.net
>>817
俺のもこんくらい

822 :774RR :2020/01/06(月) 07:37:44.09 ID:6N6Jq6DJ0.net
走り方で大きく変わるよね
信号の多い場所で加減速が多かったりするとそんなもんかも。
地方住みだと250以上は確実。
信号の少ない下道ツーだと290Km前後

823 :774RR :2020/01/06(月) 11:14:13.94 ID:H3NVPurgD.net
倍近くも変わらないだろう?

824 :774RR :2020/01/06(月) 11:16:26.13 ID:hPejmfr50.net
W650は270〜300Kmでリザーブやな。
え!誰も聞いてないってw

825 :774RR :2020/01/06(月) 16:03:00.69 ID:nhOhohdd0.net
>>817
燃費はどれくらい?
一度ガス欠まで乗ってみたら?
1Lくらいガソリン携行してさ

826 :774RR :2020/01/06(月) 18:11:06.20 ID:VRVMSTtBd.net
信号ある下道で20km/l
高速で28km/lぐらいだな

827 :774RR :2020/01/06(月) 19:35:51.71 ID:DA4+8VJkr.net
>>825
819の方が答えた通り12Lで150kmぐらいです。

828 :774RR :2020/01/06(月) 19:38:32.81 ID:DA4+8VJkr.net
816です。
ちなみに都内在住。やっと1000km乗ったところです。

829 :774RR :2020/01/06(月) 20:29:56.77 ID:6N6Jq6DJ0.net
「実はガソリンが満タンになってませんでした」ってオチか?

830 :774RR :2020/01/06(月) 20:31:48.19 ID:vgoqSDa30.net
なんかstreetがカッコよく見えてきた
ノーマルのグリーンがイマイチなのか

831 :774RR (ササクッテロ Spf1-9GOW):2020/01/06(月) 22:09:01 ID:3v74iEvap.net
streetは実車見るとカッコいいよね
写真や動画でみると野暮ったいのに

832 :774RR :2020/01/07(火) 21:18:11.91 ID:1BkeBIpqM.net
そんなに燃費悪いの?

833 :774RR :2020/01/07(火) 21:35:12.59 ID:XRzhA0I/0.net
ガソリン口まで入れてないんじゃない
リッター12.5キロはいくらなんでも悪すぎ

834 :774RR :2020/01/07(火) 22:05:10.06 ID:OfNWLx2y0.net
うちのはcafeだけど都内街乗りで警告灯光るまで走って200キロ程度はいけるよ

835 :774RR :2020/01/08(水) 00:54:27.37 ID:jQxBgWimd.net
バッテリーをリチウム電池に変えると燃費が良くなるってのは本当?
所ジョージはバイクのバッテリー全部リチウムに変えたって言ってた

836 :774RR :2020/01/08(水) 01:34:50.92 ID:TiPvFk0h0.net
試してみてよ

837 :774RR :2020/01/08(水) 01:38:04.71 ID:ONqryQeOa.net
軽量化になるからね

838 :774RR :2020/01/08(水) 13:11:34.66 ID:uVNQe2MHd.net
スパークが安定するからガソリンが無駄なく効率良く爆発すると語っていたよ
よーするに不発が無くなるんだって
だから燃費も良くなるとジョージは言っていた

839 :774RR :2020/01/08(水) 15:07:54.37 ID:pyZRFYEl0.net
大型になると夏の暑さというか熱さと、冬のグリップヒーターとか電熱製品を長時間使った時の心配がある
たまに気晴らしで乗るようなバイクならいいだろうけど

840 :774RR :2020/01/08(水) 15:09:22.50 ID:0aXe5vh20.net
ジョージは大型バイクに半ヘルなので大っ嫌い
常識ない人が何言ってもファションにしか聞こえない

841 :774RR :2020/01/08(水) 15:21:57.36 ID:oUKrkm72H.net
所は半分宣伝みたいなもんだし
お仲間のサンダンスからの提供でしょ

842 :774RR :2020/01/08(水) 22:27:16.08 ID:TfpWu/K+0.net
最近の所は偉そうにしててキライ
和田アキ子やデストロイアーと出てた頃の謙虚さを忘れるなよ

843 :774RR :2020/01/08(水) 23:10:05.42 ID:HtLQlww+0.net
ジジイのくせにキライキライ言うなや

844 :774RR :2020/01/08(水) 23:43:54.90 ID:0aXe5vh20.net
ジジイだからだろ
ジジイ同士仲良くしろや

845 :774RR :2020/01/08(水) 23:51:38.52 ID:mIms41tn0.net
彼は金にモノを言わせてビルダーに作らせたくせに、私オリジナルを作りましたーって偉そうにしてるのが、ねぇ。
今のアラフィフには彼の信者も多いらしいけど

846 :774RR :2020/01/09(木) 00:05:03.57 ID:eSmSeYBgM.net
所さん自体はどうでもいいけどなんたらベースやら似たカラーの塗装してみたり着てみたりするタイプのジジイが合わないから苦手

847 :774RR :2020/01/09(木) 02:06:50.21 ID:B6yWxZkad.net
好き嫌いはいいから
んで、リチウム電池はどうなんよ?
無意味なの?

848 :774RR :2020/01/09(木) 03:11:11.50 ID:Vp3VGbrCd.net
かなり軽量化になる

849 :774RR :2020/01/09(木) 08:31:55.05 ID:hV3d6FjG0.net
財布の軽量化にも役立つ

850 :774RR :2020/01/09(木) 09:04:39.32 ID:8135Mg4s0.net
Twitterで一リットルタンクに残してガス欠したって言ってる人いたんだけどもっとギリギリまでガソリン使えないもんなのか?

851 :774RR :2020/01/09(木) 10:00:36.77 ID:8BufXZHWD.net
エンジンが止まってから車体を左右に激しくふる

852 :774RR :2020/01/09(木) 19:43:42.34 ID:THy5p/BZ0.net
試せつってんだろ
早くしろよ興味あんだろ

853 :774RR :2020/01/09(木) 22:10:27.74 ID:j1RamEU0a.net
>>850
新しい間はええけど古くなったらfi詰まるでw

854 :774RR :2020/01/12(日) 13:27:34.39 ID:80nET6cca.net
W8のエンブレムって無駄に張り出してるなw

855 :774RR :2020/01/12(日) 19:48:16.01 ID:LtqHMw1u0.net
リチウムイオンは過充電が多いと劣化するんじゃない?
メリットあるなら全メーカーみんなリチウムバッテリー積んでる筈
鉛バッテリーは世紀末も使われている気がする

856 :774RR :2020/01/12(日) 22:01:06.13 ID:aL33D+Gz0.net
リチウムイオンは充電するときの電気の制御が難しいのでは?
スマホのバッテリーでも変な充電の仕方するとふくれたりするし、下手したら大爆発するじゃん

857 :774RR :2020/01/13(月) 00:42:38.75 ID:hkY/gPBL0.net
鉛なら満充電維持できるからねー
変えることのメリットがない

858 :774RR :2020/01/13(月) 04:46:30.24 ID:RQrH+XjZD.net
完全上位で問題が価格だけなら、超高級車なんかはデフォで積むはずだしね。
フェラーリとかも積んでないんでしょ?

859 :774RR :2020/01/13(月) 05:20:52.81 ID:+iHySD/oM.net
売値が高いだけのポンコツがなんだって?

860 :774RR :2020/01/13(月) 11:19:18.99 ID:eXRMi9B30.net
春までに大型デビューしようと思ってるんだが、W800と大型ツアラーとでめっちゃ悩んでる
デザインはW800めっちゃ好みなんだけど、使用用途は過積載ロングツーリングなのよね
W800にリアケース+シートバックだと座面かなり窮屈?

861 :774RR :2020/01/13(月) 11:58:01.97 ID:/2MlekaKd.net
>>860
大きめのシートバッグとサドルバッグでサス硬めにしてやれば十分走るし乗車姿勢も窮屈にならない
テントとかキャンプ用品積んで走りたいならツアラーの方がオススメだけど

862 :774RR :2020/01/13(月) 13:23:31.03 ID:R7aAzhALa.net
気持ちの比重がデザインと用途どちらが大きいかで決めるしかない
俺は基本的に用途の中でデザインの好きなバイクを選ぶようにしてる

863 :774RR (ワッチョイ 7fdb-8Qdy):2020/01/13(月) 14:22:53 ID:hkY/gPBL0.net
>>860
参考にどうぞ。今年の北海道キャンツーの写真
K&Hのシートだけど。

https://i.imgur.com/TJ5tytr.jpg

864 :774RR (ワッチョイ 5fd5-FOrj):2020/01/13(月) 14:40:14 ID:atkbDC8+0.net
パンクした時にやっかい
燃料計もないしまったく向いてない

865 :774RR :2020/01/13(月) 15:35:34.57 ID:5guuCOtR0.net
>>860
ツアラーと悩んでる時点でw800向いてないと思う
862見りゃ窮屈だってわかるだろ
それでもこのバイクでツーリングしたいのかよく考えた方がいい

866 :774RR :2020/01/13(月) 15:37:36.20 ID:+Y8t/HDhp.net
>>860
そこまで用途がはっきりしてるのにコイツを選択肢に入れる意味がわからない
確実にツアラー系を選ぶべきでしょ

867 :774RR :2020/01/13(月) 15:39:48.47 ID:R7aAzhALa.net
デザインはよくてもわるくても慣れるけど用途は合わないと不満がいつまでも大きくなり続けるからな

868 :774RR :2020/01/13(月) 15:49:41.62 ID:5guuCOtR0.net
俺は逆に見た目が好きなバイクじゃないと乗る気しないけどな
見た目が良ければ他は全部我慢できる
Wはそんな人が乗るバイクだと思うよ

869 :774RR :2020/01/13(月) 16:48:20.48 ID:fRTCIeotM.net
一昨年の北海道ではW800よく見たけど、モトフィズのサイドバッグつけてる人多かったよ
横が樹脂になってるやつ

870 :774RR :2020/01/13(月) 16:57:46.11 ID:xiqjqOMn0.net
水冷四発と比べてどうこう言う人が乗るバイクではないよね。CD125の大型版みたいなものか。

871 :774RR (ワッチョイ 7f93-/BiU):2020/01/13(月) 21:40:38 ID:/DUGcwDV0.net
今年もキャベツpvで夜更しするか

872 :774RR :2020/01/14(火) 01:16:03.20 ID:bHhx+Cvs0.net
>>863
おおー積めるねえ
これは手練れを感じるいいセットアップ

873 :774RR :2020/01/14(火) 07:08:37.37 ID:kccStatOH.net
>>872
ありがとう。
教習所通ってる時から、北海道行くならこいつって決めてて、12年の発売から7年ずっとこのスタイル。

>>860の用途が分からんけども、キャンツーなら余裕でできると思うよ。快適さという意味なら、自分もBMW 1200GSとか気になってる、、、

874 :774RR (ワッチョイ dfaa-ibMq):2020/01/14(火) 08:28:50 ID:sbqb5ZF/0.net
たくさんの荷物を乗せるのにはサイドバックも必要ではないかと思うんですが、サイドバックサポートなる金具は必要ですよね?

875 :774RR (ワッチョイ ff43-3ULX):2020/01/14(火) 08:40:59 ID:so+toFif0.net
>>874
サイドバッグつけるならサポートは絶対必要。
サポートなしでバッグつけたらリアサスに擦ってバッグに穴が開いた。

876 :774RR :2020/01/14(火) 10:20:54.73 ID:3j4jPIntM.net
↑モノとバックの大きさ等にもよるけど
サポートの角の部分にバックが当たって
穴が空いたことがある

877 :774RR (ワッチョイ df09-tgR8):2020/01/14(火) 11:11:37 ID:gcNZa8sc0.net
>>876
サスと擦れてサスに錆とか出るよりいいんじゃないの?

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200