2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part22

1 :774RR :2019/11/11(月) 09:17:14.01 ID:aOYFtkVKd.net

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567769705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

362 :774RR :2019/12/10(火) 11:31:06.68 ID:caTueeUL0.net
>>359
メーカー取寄せなだけで売ってはいるんじゃないの??

363 :774RR :2019/12/10(火) 12:01:54.79 ID:eNmVtMdd0.net
>>357
尼で見たけどNEVERLANDってロゴがアレね・・・(´・ω・`)

364 :774RR :2019/12/10(火) 12:20:21.25 ID:ngjcIpIMd.net
>>362
ありがとうございます
黒スプリングあるとは知らなかったです!
ただリアサス変えた事も無いのに、性能の違いもわからず買ってみてもいいものなのかなぁと不安で…やっぱり本とかレビューを頼りに変えますか?

365 :774RR :2019/12/10(火) 12:54:57.64 ID:idV74Oprd.net
足の性能はサスの寸法からバネレートと減衰力の兼ね合いをどうするかが大きくてメーカーの差が出るのははバルビングによる減衰力の立ち上がり方とか調整機構の使い勝手の違いみたいな細かいところがほとんどだよ
細かい仕様とか寸法は公開されてないから買ってみないとなんとも言えないしそこまでレビューをしているやつはほぼいない
まともなメーカーのサスなら変えてきっちりセッティングすればどれもちゃんと機能するし物足りないなら仕様変更すればいいから見た目で選べばいいんでない?

366 :774RR (ワッチョイ f6ce-e23S [153.179.6.114]):2019/12/10(火) 15:08:33 ID:2KkmCjr/0.net
買う方も売ってる方も“結構高価なドレスアップパーツ”として見てるんだから
カッコいいやつにすれば良い。

さぁ初めて付けます、どんな感じ?てなレベルなら性能云々なんて分んねーし。
バイクが好きで探求心とセンスのある奴が段々分かってくるもんだわ。

367 :774RR :2019/12/10(火) 16:29:21.08 ID:68YlcB1y0.net
>>365
ありがとうございます
正直前半部分は理解できたわけではありませんが信じてオーリンズ以外の物も視野に入れてみようと思います

>>366
ありがとうございます
ただ変えてみないと性能云々のスタートラインにすら立てないよなって思い立っての買い替えです
ドレスアップだと思われようが体感してみたいと思います

368 :774RR :2019/12/10(火) 16:30:48.42 ID:v9Vw0yu8F.net
>>364
買ってもみてもいいものです
そして感想をここに書いてください

369 :774RR (ワッチョイ 2e43-i6pZ [119.47.143.119]):2019/12/10(火) 22:03:17 ID:FePls3tA0.net
showaがz900rs用のバランスフリーサスを出すらしい
ちょっと気になる

370 :774RR :2019/12/10(火) 23:45:06.93 ID:YR3VZqc00.net
>>361
自分で組むなら、はじめの仮組みはOリングも何もつけない状態で一回ハメてみて
最後まで入らなければフレームに残ってる溶接のビードが邪魔してる。

その場合説明書ではフレームのビードを削れとあるけど、
そんなわけにはいかないのでそのままキャップに張り手をしてキャップ内部にビードでキズを付ける。
ビードに当たってキズになるところを金ヤスリで削って再度確認してから取付けをするといいよ。

371 :774RR :2019/12/11(水) 15:03:58.40 ID:hnrOzWz5M.net
このスレも寂れましたなw
カワサキの話題は既にZ25に集中ですなw

372 :774RR (スップ Sd5a-9vrj [1.72.9.84]):2019/12/11(水) 21:41:37 ID:2ItsEqGgd.net
2年連続ランクインおめでとう!
去年あれだけ売れたのに飽和状態どころか
まだまだ人気あるね。

https://www.autoby.jp/_ct/17298675

373 :774RR (ワッチョイ b143-Jjd6 [58.3.21.176]):2019/12/11(水) 21:48:09 ID:bQsxaqYP0.net
>>372
対抗車種がないからねぇ
現状一人勝ち

374 :774RR (スップ Sd5a-9vrj [1.72.9.84]):2019/12/11(水) 21:52:03 ID:2ItsEqGgd.net
一位があれだから質実伴った実質一位はこのバイクだというのは誰もが認めるところ。

375 :774RR :2019/12/11(水) 23:35:04.70 ID:wJJoTq5C0.net
一位のやつは販売では予定通りって感じにはなってないね。

完成車ではなくてGSX用のキットで良かったんじゃね?って一瞬思ったけど
ターゲットデザイン製ならともかくカタナと全く関係ないイタリアンデザインだから
関係ない所のキットだとタダのパクリになちゃうんでスズキ製っていう説得力は必要だよなあ。

とはいえ”新生の本物”感もなくかぶせ物だから質感もイマイチで、カタナファンにも相手にされないとなると
今後も厳しいよね。1135Rに代るヨシムラの完成車に期待。

376 :774RR :2019/12/12(木) 06:55:57.99 ID:6UxtM7Sn0.net
>>375
Z900RS:おれも…被せ物

377 :774RR (スップ Sd5a-TQVX [1.66.99.180]):2019/12/12(Thu) 08:28:08 ID:JnMJWfq+d.net
>>373
スズキ KATANA
HONDA CB1000R

378 :774RR (スッップ Sdba-CkhX [49.98.146.106]):2019/12/12(Thu) 08:53:20 ID:5UlPOJgOd.net
KATANAはもはやネタだろうけど、
CB1000Rは受注生産になったし敗北。
XSR900、CB1100RSも売上台数的にイマイチパッとしていない。
他メーカーに敵無しだね。
強いて言うならW800ちゃうか。

379 :774RR :2019/12/12(木) 09:14:44.15 ID:jyhYTjOkd.net
お前らどうしてそんなにカタナに憎しみがあるのか…。
乗ってないなら別に関係無いじゃんね。

380 :774RR :2019/12/12(木) 09:21:13.08 ID:4+i6WlwY0.net
新型刀に期待してRS買うの控えてた層が、刀に絶望して流れてきてるから
RS乗ってる人の数パーセントはアンチ刀

ワクワクドキドキ楽しみ嬉しい幸せ刀が欲しい刀かっこいいってウキウキしてたのに
実物があれだもん
楽しみにしていた分がそのまま恨みに変わってしまう

同じ理由でGSX1000Fや隼乗りにも一定数アンチ刀がいる

381 :774RR :2019/12/12(木) 10:09:57.48 ID:wA2TFeo+M.net
>>377
KATANA·····まぁアレだドンマイ
CB1000R·····早くもモデルチェンジなんでしょドンマイ

382 :774RR :2019/12/12(木) 10:44:21.59 ID:z6j2jjLFr.net
カタナダメからニセモノに流れて来てるボンクラも、流石にホンモノは無理の様だなw
あと4回ほどボーナス貯めて気張れやw

383 :774RR :2019/12/12(木) 12:21:08.20 ID:LvUN/+YW0.net
ホンモノwって真っ直ぐ走らない、止まらない、曲がれないポンコツのことか?

384 :774RR :2019/12/12(木) 12:25:29.96 ID:RkUmYlYC0.net
乗ったこともないくせにwww

385 :774RR :2019/12/12(木) 12:30:55.21 ID:tEdUw6SgM.net
Z1とRSどっちか乗れ(所有できるけど転売しちゃダメ)って言われたら大多数の人はRS選ぶでしょ
さすがにZ1みたいな古いのは乗って楽しむものではないわ

386 :774RR :2019/12/12(木) 12:39:52.49 ID:fOczzn3vd.net
z1ってかっこいいけど、正直かっこいいだけなんだよな
なのに乗ってる人がダサい、自慢しかしない、服もダサい

387 :774RR :2019/12/12(木) 13:08:10.62 ID:6UxtM7Sn0.net
>>380
器の小ささが文面から滲み出てるぞ

388 :774RR :2019/12/12(木) 13:22:34.83 ID:NKCF4aKUd.net
キャブ時代のバイクとかもう要らんわ
ゼファーですら現代のバイクになれると足回りブレーキがプアに感じるのに

389 :774RR :2019/12/12(木) 13:41:41.68 ID:LvUN/+YW0.net
>>384
もちろん乗った経験で言ってるんだが
あれはポンコツだ

390 :774RR :2019/12/12(木) 14:09:10.68 ID:6UxtM7Sn0.net
確かに旧カタナはポンコツ
まともに走るのはスクーターの速度域まで
カッコだけのポンコツ

391 :774RR (ワッチョイ 6339-QY+T [60.40.14.7]):2019/12/12(Thu) 14:38:11 ID:BmVGS7FM0.net
ポンコツ言うとるアホはノーマルで乗ってると思っとるんか?
フレーム補強、足回り一新、ブレーキ強化、エンジンオーバーホール位しとるわw
車体、エンジン番号マッチで若い番号の初期型ならノーマルで乗るか、飾るしかないけんどな。

392 :774RR (スプッッ Sdba-VBGa [49.98.9.50]):2019/12/12(Thu) 15:03:16 ID:NKCF4aKUd.net
そこまでしなきゃまともにのれないならやっぱりポンコツじゃねえかw

393 :774RR :2019/12/12(木) 15:12:23.00 ID:LU38SeRw0.net
>>392
現代のタイヤ、道路事情に合わせてスポーツ走行するには最低限必要なんや。
エンジンはオーバースペックやが車体は50年前の設計やし、経年劣化もキテるしの。

394 :774RR :2019/12/12(木) 18:41:06.28 ID:RkUmYlYC0.net
別になんも特別な強化もせずにストックで乗ってるけどね〜古いZ2
整備も普通w、25年前と゜比べてびっくりするほど消耗パーツが出てるしね。
ノーマルエアクリBOXの格子状のフタまで再生産されてるのは痺れたね、、、
乗ってての感触だと今日日の“GPコンパウンド”なるハイグリップタイヤを
履くとフレームにストレス掛かるんでなるべくローグリ(それでも当時よりも
断然グリップ)選んでる。

900RSはタイヤが選べるから面白いね。フレームよりストックのリヤサスを
弄ると結果フロントが落ち着くね。いいセットだと思うわ。
古い奴は茶玉虫、新しいのは火の玉乗ってる。

395 :774RR :2019/12/12(木) 20:25:09.85 ID:OBeFOtFWa.net
何言ってるか良くわからん。

Z1,Z2は悪いとは言わんが、スレ違い。

旧車スレでどうぞ。

396 :774RR :2019/12/12(木) 21:25:26.93 ID:LL6lbs1ua.net
どっちも好き

397 :774RR :2019/12/12(木) 21:41:34.19 ID:jyhYTjOkd.net
これを「良く分からん」と言うのは…。

398 :774RR :2019/12/12(木) 21:59:41.33 ID:AWiHkA/O0.net
あれじゃ脈絡もない何が言いたいかわからん感想文だろ

399 :774RR :2019/12/12(木) 22:19:42.44 ID:b/rK4j0tx.net
というか邪魔

400 :774RR :2019/12/12(木) 22:46:23.68 ID:aDZd2QuHM.net
>>397
Z1とRS比べてどっちがどうのっていうのがよくわからんわ
全然別物だろ
戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトくらい違うわ

401 :774RR :2019/12/12(木) 23:08:53.58 ID:quLcIRvs0.net
>>400
例えのセンスよ。笑

402 :774RR :2019/12/12(木) 23:41:41.77 ID:bPTEy0hb0.net
>>376
さすが!シッタカは違いが分からなくてスゴイね!!

403 :774RR :2019/12/12(木) 23:44:35.85 ID:bPTEy0hb0.net
>>391
改造しないとまともにならないバイクにつぎ込むその無駄なエネルギーってなんなん?
オッサンすごいっすねェェェ!ってかまってほしいの?

404 :774RR :2019/12/13(金) 00:18:47.37 ID:adKVibC80.net
Z1、Z2を高額で購入したり、百万円かけてオーバーホールする人達を否定はしないが
Z900RSを所有する人たちとは違う趣味でしょ

405 :774RR :2019/12/13(金) 00:48:18.00 ID:CWHawopX0.net
>>382
バイクはともかくお前自信がニセモノなんだけどな。

本当にZが好きなら現行Zにだって敬意をもっているのが当たり前であって
普通にオールドZの所有者なら、Kawasakiに金を落とす意味と思いっきり乗れるって意味で
どちらも持っているのは珍しいことではない。

お前が本当に旧Z乗りだとは思わないけど、本当だとしても肝心のKawasakiにビタ一文落とさず
インチキブローカーとサードパーティーだけ肥えさせている人種だろう。
バイクを知らない人に同じ人種と思われたら気持ち悪いのでkawasakiのバイクスレでバイクを語らないで欲しい。

406 :774RR :2019/12/13(金) 01:06:09.89 ID:fVlEda4j0.net
老馬に跨って「これがホンモノだ!」と宣うコメなんて生暖かい目で眺めるだけしか出来ないデスヨ

407 :774RR (ワッチョイ daaf-ZhMn [157.107.54.174]):2019/12/13(金) 07:05:34 ID:CHau2WvU0.net
>>391
お前のこのコメントのせいでまさにポンコツ認定されてしまう

408 :774RR (ワッチョイ 0eee-I25z [121.111.74.108]):2019/12/13(金) 07:07:36 ID:mg6MUtpW0.net
>>393
それを世間一般ではポンコツと呼ぶ

409 :774RR (スッップ Sdba-MguZ [49.98.147.2]):2019/12/13(金) 10:35:45 ID:WlkZNzwjd.net
そんなことよりショーワのリアサスいつ発売なんだろ
大体でも値段わからん?候補に入れたい

410 :774RR :2019/12/13(金) 18:36:46.71 ID:I8gmdX820.net
レス乞食のホンモノおじさん、沢山釣れてよかったねw

411 :774RR (ワッチョイ dfee-+JLn [114.19.210.191]):2019/12/13(金) 21:40:10 ID:FpB5ycfb0.net
旧車は爺さんが乗ってたらすげ〜って思うけどね

412 :774RR :2019/12/13(金) 22:17:02.45 ID:Iklv2Twga.net
別に旧車好きだろうが、現行好きだろうが、人それぞれ好みがあるから良いんで無いか?

413 :774RR :2019/12/13(金) 22:24:53.60 ID:adi/GfX00.net
>>415
発売日はわからんが
zx-10r用が22マソぐらいだから同価格帯じゃないかな?
https://news.webike.net/2016/08/12/65449/

414 :774RR (アウアウウー Sac7-XGub [106.133.124.31]):2019/12/13(金) 23:07:48 ID:+QX4uq9da.net
なんにしても、ゼッツーとかゼファーとかは思い切りズレ違い。
ズレあらしの嫌われものって自覚が無いなら、旧車系のスレに報復するしかないのかね

415 :774RR :2019/12/14(土) 01:18:17.46 ID:wrSk1uvf0.net
>>414
放置しとけばいい
道の駅とかでZ1おじさんに絡まれても、いいっすねえ維持大変っすよねえ
俺には買えないっす笑って流しとけばいい

Z1とRSどっちが優れてるかとかそういう話じゃなくて
俺のZ1褒めてって言ってるだけなんだからさ

RS乗りなら誉めてくれるって思ってるんだから、リップサービスしとけばいいのよ

実際誉めてくれるのは同じ旧車乗りだろうけどな

416 :774RR :2019/12/14(土) 01:52:36.28 ID:SDuCmm2E0.net
>>409
20前後でしょ、フロントは30位だと聞いているけどね。

417 :774RR :2019/12/15(日) 22:18:43.58 ID:f38biRoq0.net
このバイクを購入するか迷っているのですが、
ガソリン満タン状態であればこのバイクの航続距離ってどれくらいでしょうか?

418 :774RR :2019/12/15(日) 22:26:28.06 ID:O31PERuU0.net
走り方によるけど300km弱かな。
燃費は18から20km/L、4発900ccなのでこんなもんかな。

419 :774RR :2019/12/15(日) 22:32:26.94 ID:axA0PsJy0.net
そんなもんだな

420 :774RR :2019/12/15(日) 22:43:36.85 ID:gI5h6gcSa.net
>>417
300は確実
俺の乗り方で普通に走ってリッター21〜22kmくらい
田舎の方で燃費に気を配って走れば20後半いく
高速道路なら法廷速度越えずにまったり走って〜横浜新潟を無給油で行けたよ

関係ないけど日本海から太平洋にワープするとなんだかむなしい気持ちになるよね

421 :774RR :2019/12/15(日) 22:43:43.61 ID:7H5V6+a0a.net
燃料計の点滅の向こう側に行った人いる?
大体1目盛になるとビビって給油するんだけど14リットルちょいしか入らないからまだ3リットルは残ってるんだよね

422 :774RR :2019/12/15(日) 22:47:19.60 ID:gI5h6gcSa.net
>>421
点滅してからでも40〜50kmは間違いなく走ると思う
メーターのレンジ表示では100km以上残った状態で点滅する

でもメーターのレンジ表示って何を元にしてるんだろうな
その時の瞬間燃費なのかその車両の平均燃費なのか

423 :774RR :2019/12/15(日) 23:40:27.81 ID:L3/wu8nV0.net
点滅した時の走行可能距離80kmぐらいだった

424 :774RR :2019/12/15(日) 23:54:19.39 ID:dGX2RPgUM.net
トラコンのオンオフでもだいぶ変わってくると思う
オフにしたことないけど2で走ったら明らかに燃費悪くなった

425 :774RR :2019/12/15(日) 23:59:59.82 ID:J0G5TLk5p.net
近々納車予定です
フロントアクスルシャフトとスイングアームの六角のサイズ知ってる方がいれば教えてください

426 :774RR :2019/12/16(月) 01:35:55.35 ID:VlPiWJSb0.net
ガレージに行かないとわかんないから明日誰も書いてなかったら書くね。

427 :774RR :2019/12/16(月) 06:19:42.92 ID:+06237Dcp.net
>>426
ありがとうございます!

428 :774RR :2019/12/16(月) 10:19:04.57 ID:VlPiWJSb0.net
フロントアクスルは14でスイングアームピポットは17だね。

429 :774RR :2019/12/16(月) 10:37:01.04 ID:nFA27EhIM.net
>>428
親切な人かっこいい

430 :774RR :2019/12/16(月) 10:54:56.63 ID:LkF7HrYQa.net
>>428
お前みたいな奴がバイク界には必要だ

431 :774RR :2019/12/16(月) 12:21:13.83 ID:+06237Dcp.net
>>428
調べていただいてありがとうございました!

432 :774RR :2019/12/16(月) 12:32:54.00 ID:U2XoLDoAx.net
>>428
やらないか?

433 :774RR :2019/12/16(月) 12:33:24.54 ID:jZlLhihr0.net
SSスレで質問とかしようもんなら
袋叩きだけどなw
ここは優しい世界
良いとこだ

434 :774RR :2019/12/16(月) 12:35:08.03 ID:NKpmrYuoM.net
>>428
これが全くの嘘だと傑作なんだけどね

435 :774RR :2019/12/16(月) 15:08:01.62 ID:f5oExty40.net
ドレミでテールとサイドカバー変えてるファイヤーボールのがあるけどあれタンクはノーマル?
ものすごくかっこいいと思うんだけどタイガーからーは出てないんだね

436 :774RR :2019/12/16(月) 19:33:16.07 ID:Nol2TO6W0.net
>>422
給油約250km毎。ハイオクで大体2,000円ぐらい。
点滅で俺も約80km表示。
4,000回転未満で高速燃費走行すればもっと伸びそう。

437 :774RR :2019/12/16(月) 23:57:21.31 ID:q0vBTcm/0.net
なんか燃費気にして走るのはつまんなそうだなぁ

438 :774RR (ワッチョイ b641-or1w [119.229.196.75]):2019/12/17(火) 01:11:23 ID:tsLDX3Tw0.net
燃費を気にしても大して変わらないから燃費計算もしないけど、ギリギリまで給油を遅らせてガス欠の心配をしながら走るのが嫌だからメモリ2つになるまでに入れてるわ。

439 :774RR :2019/12/17(火) 04:28:49.19 ID:5SVXE5+Rr.net
https://i.imgur.com/XzY2WE9.jpg
300kmなんてとても無理(´・ω・`)

440 :774RR (ワッチョイ fac3-F4MR [211.14.252.110]):2019/12/17(火) 07:05:28 ID:39DjVU650.net
最近乗るのサボってないか?
cb400SFの事がまだ忘れられないのか?

441 :774RR :2019/12/17(火) 08:51:15.43 ID:nLGzhUxL0.net
>>439
17.55Lも入るのか!!

442 :774RR :2019/12/17(火) 21:15:11.78 ID:I1Aw9Jje0.net
>>441
え?スペック上、タンク容量17Lだよね…?

443 :774RR :2019/12/17(火) 21:18:26.51 ID:OhcnisCJa.net
公称18リットルの灯油のポリタンクだって頑張れば20リットルくらい入っちゃうから、そのくらいは入るかもね

知らんけど

444 :774RR :2019/12/17(火) 21:30:08.85 ID:Y5Rjh8MF0.net
昔は市街地、高速、峠道での愛車の燃費を把握していて
ツーリングの際はマップを見ながら給油ポイントとか給油タイミングを計算するのが
自分自身のテクニックとして上手く決まると気持ちよかった時期もあったけど
今は瞬間燃費も平均燃費も残り走行可能距離もみんなバイクが勝手に教えてくれるから
燃費よりも違うことに脳のリソースを使うことにして楽しんでる。

445 :774RR :2019/12/17(火) 21:32:25.06 ID:R9KAXtSSd.net
だからぁ。メーカーの表記上は小数点以下切り捨ててるんだって。
そんなぴったりのはずないやろ!
cb650rはメーカー表記は15だけど、
したeicma表記では15.4ってちゃんと通達されてたよ。
ホンダは親切だからね。

だからこのバイクも17リットル以上入るのさ。
カワサキは不親切だから小数点以下教えてくれないけど。
でも調子に乗っていれまくると入ったようでしっかり
オーバーした分は排出口から下に漏らしてるから気をつけてね。
殿方なら知ってると思うけど。

446 :774RR :2019/12/17(火) 21:40:28.67 ID:zmWXMqeZM.net
そういうことじゃなくて>>439がそこまで給油我慢したのが凄いなって思う
俺は普段は10Lくらいしか給油できないから

447 :774RR :2019/12/17(火) 23:51:50.88 ID:6edfYiI5d.net
だからぁって話し始め方きしょくてホンダ無理

448 :774RR :2019/12/18(水) 00:37:30.82 ID:RhmmxclN0.net
給油機のメーター側も結構いいかげんだと思う
つぎ足しでちょっとレバー引いただけなのに
今の絶対100ccも入ってないだろ、て思う時がよくある

449 :774RR :2019/12/18(水) 01:14:47.83 ID:OWDr8GSQr.net
>>440
だって…寒いじゃん(´・ω・`)

450 :774RR :2019/12/18(水) 13:45:47.72 ID:aUB9ZBPI0.net
ガソリンの温度変化による体積量変化加味すりゃ
17Lに対して実質17.5Lは入るってのは
合理的だと思うけどね。

17Lなんて一言で言っても15℃近辺のGS地下タンク内から
夏場のピーカン照りのバイクに移して放置して35℃にもなれば
17L×気温差20×0.00135=0.459Lの
体積膨張が起こってるわけじゃん。
ガソリンなんて言う危険物を詰める以上そこらまできちんと
考えて設計してるのは普通のことだし、体積量変化まで込みで言うなら
溢れるギリギリまで詰めるってのはすぐ消費するならまだしも、
そうでないなら夏場とかは要注意ってなる

451 :774RR :2019/12/18(水) 13:56:20.79 ID:YiIfIuH1F.net
>>450
空っぽになるギリギリまで走るのが要注意だな

452 :774RR :2019/12/18(水) 17:52:03.41 ID:ZVuL3pT80.net
オクじゃ125万は高いよな
下取りいくらだろう

453 :774RR :2019/12/18(水) 18:39:47.98 ID:em5+NLgya.net
ガソリンの膨張率って高いんだな
夏と冬だと温度の違いでリッター3円くらいの差が出そう

454 :774RR :2019/12/18(水) 19:10:50.36 ID:wJfPsl8w0.net
z900rsの話で盛り上がって生のレビューとか最新パーツとか有益な情報が欲しいよ…
ガソリンのウンチクとかいらんて…

455 :774RR :2019/12/18(水) 19:24:09.13 ID:3aMloZlRr.net
ドラスアップと風防効果を期待してビキニカウルつけようと思うんだけど、着けてる方いらっしゃいます?
やっぱ風防効果の程は気休め?

456 :774RR :2019/12/18(水) 19:31:33.59 ID:+OfodxkO0.net
最新パーツというか
アンコ抜きをしてる人の情報が欲しい

457 :774RR :2019/12/18(水) 19:45:41.62 ID:59jzfXIO0.net
>>455
カフェだけど効果あるよ
>>456
非カフェのシートに換えてシートの角だけ落としてる

458 :774RR :2019/12/18(水) 20:24:37.41 ID:+OfodxkO0.net
>>457
どこでしてもらいました?
または自力?
足つきは問題ないけど角が当たってオマタがヒリヒリします

459 :774RR :2019/12/18(水) 20:40:52.23 ID:59jzfXIO0.net
>>458
若い頃は自分でやってたけど左右均等かつ削りすぎず適切に落とすのって意外と難しいから
シート屋にここをこんな風に落としてと頼んで翌日仕上げで1万円

460 :774RR :2019/12/18(水) 22:45:49.78 ID:89uEgy1x0.net
>>454
他のサイトだとどこを見に行けばいい?

461 :774RR :2019/12/18(水) 22:59:12.00 ID:YbhEh/6aM.net
>>460
あまんぞ
みんから
Twitter

462 :774RR :2019/12/19(木) 01:08:15.30 ID:MMbm3rdWM.net
左右二本出汁マフラー無い?

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200