2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part22

1 :774RR :2019/11/11(月) 09:17:14.01 ID:aOYFtkVKd.net

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567769705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

393 :774RR :2019/12/12(木) 15:12:23.00 ID:LU38SeRw0.net
>>392
現代のタイヤ、道路事情に合わせてスポーツ走行するには最低限必要なんや。
エンジンはオーバースペックやが車体は50年前の設計やし、経年劣化もキテるしの。

394 :774RR :2019/12/12(木) 18:41:06.28 ID:RkUmYlYC0.net
別になんも特別な強化もせずにストックで乗ってるけどね〜古いZ2
整備も普通w、25年前と゜比べてびっくりするほど消耗パーツが出てるしね。
ノーマルエアクリBOXの格子状のフタまで再生産されてるのは痺れたね、、、
乗ってての感触だと今日日の“GPコンパウンド”なるハイグリップタイヤを
履くとフレームにストレス掛かるんでなるべくローグリ(それでも当時よりも
断然グリップ)選んでる。

900RSはタイヤが選べるから面白いね。フレームよりストックのリヤサスを
弄ると結果フロントが落ち着くね。いいセットだと思うわ。
古い奴は茶玉虫、新しいのは火の玉乗ってる。

395 :774RR :2019/12/12(木) 20:25:09.85 ID:OBeFOtFWa.net
何言ってるか良くわからん。

Z1,Z2は悪いとは言わんが、スレ違い。

旧車スレでどうぞ。

396 :774RR :2019/12/12(木) 21:25:26.93 ID:LL6lbs1ua.net
どっちも好き

397 :774RR :2019/12/12(木) 21:41:34.19 ID:jyhYTjOkd.net
これを「良く分からん」と言うのは…。

398 :774RR :2019/12/12(木) 21:59:41.33 ID:AWiHkA/O0.net
あれじゃ脈絡もない何が言いたいかわからん感想文だろ

399 :774RR :2019/12/12(木) 22:19:42.44 ID:b/rK4j0tx.net
というか邪魔

400 :774RR :2019/12/12(木) 22:46:23.68 ID:aDZd2QuHM.net
>>397
Z1とRS比べてどっちがどうのっていうのがよくわからんわ
全然別物だろ
戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトくらい違うわ

401 :774RR :2019/12/12(木) 23:08:53.58 ID:quLcIRvs0.net
>>400
例えのセンスよ。笑

402 :774RR :2019/12/12(木) 23:41:41.77 ID:bPTEy0hb0.net
>>376
さすが!シッタカは違いが分からなくてスゴイね!!

403 :774RR :2019/12/12(木) 23:44:35.85 ID:bPTEy0hb0.net
>>391
改造しないとまともにならないバイクにつぎ込むその無駄なエネルギーってなんなん?
オッサンすごいっすねェェェ!ってかまってほしいの?

404 :774RR :2019/12/13(金) 00:18:47.37 ID:adKVibC80.net
Z1、Z2を高額で購入したり、百万円かけてオーバーホールする人達を否定はしないが
Z900RSを所有する人たちとは違う趣味でしょ

405 :774RR :2019/12/13(金) 00:48:18.00 ID:CWHawopX0.net
>>382
バイクはともかくお前自信がニセモノなんだけどな。

本当にZが好きなら現行Zにだって敬意をもっているのが当たり前であって
普通にオールドZの所有者なら、Kawasakiに金を落とす意味と思いっきり乗れるって意味で
どちらも持っているのは珍しいことではない。

お前が本当に旧Z乗りだとは思わないけど、本当だとしても肝心のKawasakiにビタ一文落とさず
インチキブローカーとサードパーティーだけ肥えさせている人種だろう。
バイクを知らない人に同じ人種と思われたら気持ち悪いのでkawasakiのバイクスレでバイクを語らないで欲しい。

406 :774RR :2019/12/13(金) 01:06:09.89 ID:fVlEda4j0.net
老馬に跨って「これがホンモノだ!」と宣うコメなんて生暖かい目で眺めるだけしか出来ないデスヨ

407 :774RR (ワッチョイ daaf-ZhMn [157.107.54.174]):2019/12/13(金) 07:05:34 ID:CHau2WvU0.net
>>391
お前のこのコメントのせいでまさにポンコツ認定されてしまう

408 :774RR (ワッチョイ 0eee-I25z [121.111.74.108]):2019/12/13(金) 07:07:36 ID:mg6MUtpW0.net
>>393
それを世間一般ではポンコツと呼ぶ

409 :774RR (スッップ Sdba-MguZ [49.98.147.2]):2019/12/13(金) 10:35:45 ID:WlkZNzwjd.net
そんなことよりショーワのリアサスいつ発売なんだろ
大体でも値段わからん?候補に入れたい

410 :774RR :2019/12/13(金) 18:36:46.71 ID:I8gmdX820.net
レス乞食のホンモノおじさん、沢山釣れてよかったねw

411 :774RR (ワッチョイ dfee-+JLn [114.19.210.191]):2019/12/13(金) 21:40:10 ID:FpB5ycfb0.net
旧車は爺さんが乗ってたらすげ〜って思うけどね

412 :774RR :2019/12/13(金) 22:17:02.45 ID:Iklv2Twga.net
別に旧車好きだろうが、現行好きだろうが、人それぞれ好みがあるから良いんで無いか?

413 :774RR :2019/12/13(金) 22:24:53.60 ID:adi/GfX00.net
>>415
発売日はわからんが
zx-10r用が22マソぐらいだから同価格帯じゃないかな?
https://news.webike.net/2016/08/12/65449/

414 :774RR (アウアウウー Sac7-XGub [106.133.124.31]):2019/12/13(金) 23:07:48 ID:+QX4uq9da.net
なんにしても、ゼッツーとかゼファーとかは思い切りズレ違い。
ズレあらしの嫌われものって自覚が無いなら、旧車系のスレに報復するしかないのかね

415 :774RR :2019/12/14(土) 01:18:17.46 ID:wrSk1uvf0.net
>>414
放置しとけばいい
道の駅とかでZ1おじさんに絡まれても、いいっすねえ維持大変っすよねえ
俺には買えないっす笑って流しとけばいい

Z1とRSどっちが優れてるかとかそういう話じゃなくて
俺のZ1褒めてって言ってるだけなんだからさ

RS乗りなら誉めてくれるって思ってるんだから、リップサービスしとけばいいのよ

実際誉めてくれるのは同じ旧車乗りだろうけどな

416 :774RR :2019/12/14(土) 01:52:36.28 ID:SDuCmm2E0.net
>>409
20前後でしょ、フロントは30位だと聞いているけどね。

417 :774RR :2019/12/15(日) 22:18:43.58 ID:f38biRoq0.net
このバイクを購入するか迷っているのですが、
ガソリン満タン状態であればこのバイクの航続距離ってどれくらいでしょうか?

418 :774RR :2019/12/15(日) 22:26:28.06 ID:O31PERuU0.net
走り方によるけど300km弱かな。
燃費は18から20km/L、4発900ccなのでこんなもんかな。

419 :774RR :2019/12/15(日) 22:32:26.94 ID:axA0PsJy0.net
そんなもんだな

420 :774RR :2019/12/15(日) 22:43:36.85 ID:gI5h6gcSa.net
>>417
300は確実
俺の乗り方で普通に走ってリッター21〜22kmくらい
田舎の方で燃費に気を配って走れば20後半いく
高速道路なら法廷速度越えずにまったり走って〜横浜新潟を無給油で行けたよ

関係ないけど日本海から太平洋にワープするとなんだかむなしい気持ちになるよね

421 :774RR :2019/12/15(日) 22:43:43.61 ID:7H5V6+a0a.net
燃料計の点滅の向こう側に行った人いる?
大体1目盛になるとビビって給油するんだけど14リットルちょいしか入らないからまだ3リットルは残ってるんだよね

422 :774RR :2019/12/15(日) 22:47:19.60 ID:gI5h6gcSa.net
>>421
点滅してからでも40〜50kmは間違いなく走ると思う
メーターのレンジ表示では100km以上残った状態で点滅する

でもメーターのレンジ表示って何を元にしてるんだろうな
その時の瞬間燃費なのかその車両の平均燃費なのか

423 :774RR :2019/12/15(日) 23:40:27.81 ID:L3/wu8nV0.net
点滅した時の走行可能距離80kmぐらいだった

424 :774RR :2019/12/15(日) 23:54:19.39 ID:dGX2RPgUM.net
トラコンのオンオフでもだいぶ変わってくると思う
オフにしたことないけど2で走ったら明らかに燃費悪くなった

425 :774RR :2019/12/15(日) 23:59:59.82 ID:J0G5TLk5p.net
近々納車予定です
フロントアクスルシャフトとスイングアームの六角のサイズ知ってる方がいれば教えてください

426 :774RR :2019/12/16(月) 01:35:55.35 ID:VlPiWJSb0.net
ガレージに行かないとわかんないから明日誰も書いてなかったら書くね。

427 :774RR :2019/12/16(月) 06:19:42.92 ID:+06237Dcp.net
>>426
ありがとうございます!

428 :774RR :2019/12/16(月) 10:19:04.57 ID:VlPiWJSb0.net
フロントアクスルは14でスイングアームピポットは17だね。

429 :774RR :2019/12/16(月) 10:37:01.04 ID:nFA27EhIM.net
>>428
親切な人かっこいい

430 :774RR :2019/12/16(月) 10:54:56.63 ID:LkF7HrYQa.net
>>428
お前みたいな奴がバイク界には必要だ

431 :774RR :2019/12/16(月) 12:21:13.83 ID:+06237Dcp.net
>>428
調べていただいてありがとうございました!

432 :774RR :2019/12/16(月) 12:32:54.00 ID:U2XoLDoAx.net
>>428
やらないか?

433 :774RR :2019/12/16(月) 12:33:24.54 ID:jZlLhihr0.net
SSスレで質問とかしようもんなら
袋叩きだけどなw
ここは優しい世界
良いとこだ

434 :774RR :2019/12/16(月) 12:35:08.03 ID:NKpmrYuoM.net
>>428
これが全くの嘘だと傑作なんだけどね

435 :774RR :2019/12/16(月) 15:08:01.62 ID:f5oExty40.net
ドレミでテールとサイドカバー変えてるファイヤーボールのがあるけどあれタンクはノーマル?
ものすごくかっこいいと思うんだけどタイガーからーは出てないんだね

436 :774RR :2019/12/16(月) 19:33:16.07 ID:Nol2TO6W0.net
>>422
給油約250km毎。ハイオクで大体2,000円ぐらい。
点滅で俺も約80km表示。
4,000回転未満で高速燃費走行すればもっと伸びそう。

437 :774RR :2019/12/16(月) 23:57:21.31 ID:q0vBTcm/0.net
なんか燃費気にして走るのはつまんなそうだなぁ

438 :774RR (ワッチョイ b641-or1w [119.229.196.75]):2019/12/17(火) 01:11:23 ID:tsLDX3Tw0.net
燃費を気にしても大して変わらないから燃費計算もしないけど、ギリギリまで給油を遅らせてガス欠の心配をしながら走るのが嫌だからメモリ2つになるまでに入れてるわ。

439 :774RR :2019/12/17(火) 04:28:49.19 ID:5SVXE5+Rr.net
https://i.imgur.com/XzY2WE9.jpg
300kmなんてとても無理(´・ω・`)

440 :774RR (ワッチョイ fac3-F4MR [211.14.252.110]):2019/12/17(火) 07:05:28 ID:39DjVU650.net
最近乗るのサボってないか?
cb400SFの事がまだ忘れられないのか?

441 :774RR :2019/12/17(火) 08:51:15.43 ID:nLGzhUxL0.net
>>439
17.55Lも入るのか!!

442 :774RR :2019/12/17(火) 21:15:11.78 ID:I1Aw9Jje0.net
>>441
え?スペック上、タンク容量17Lだよね…?

443 :774RR :2019/12/17(火) 21:18:26.51 ID:OhcnisCJa.net
公称18リットルの灯油のポリタンクだって頑張れば20リットルくらい入っちゃうから、そのくらいは入るかもね

知らんけど

444 :774RR :2019/12/17(火) 21:30:08.85 ID:Y5Rjh8MF0.net
昔は市街地、高速、峠道での愛車の燃費を把握していて
ツーリングの際はマップを見ながら給油ポイントとか給油タイミングを計算するのが
自分自身のテクニックとして上手く決まると気持ちよかった時期もあったけど
今は瞬間燃費も平均燃費も残り走行可能距離もみんなバイクが勝手に教えてくれるから
燃費よりも違うことに脳のリソースを使うことにして楽しんでる。

445 :774RR :2019/12/17(火) 21:32:25.06 ID:R9KAXtSSd.net
だからぁ。メーカーの表記上は小数点以下切り捨ててるんだって。
そんなぴったりのはずないやろ!
cb650rはメーカー表記は15だけど、
したeicma表記では15.4ってちゃんと通達されてたよ。
ホンダは親切だからね。

だからこのバイクも17リットル以上入るのさ。
カワサキは不親切だから小数点以下教えてくれないけど。
でも調子に乗っていれまくると入ったようでしっかり
オーバーした分は排出口から下に漏らしてるから気をつけてね。
殿方なら知ってると思うけど。

446 :774RR :2019/12/17(火) 21:40:28.67 ID:zmWXMqeZM.net
そういうことじゃなくて>>439がそこまで給油我慢したのが凄いなって思う
俺は普段は10Lくらいしか給油できないから

447 :774RR :2019/12/17(火) 23:51:50.88 ID:6edfYiI5d.net
だからぁって話し始め方きしょくてホンダ無理

448 :774RR :2019/12/18(水) 00:37:30.82 ID:RhmmxclN0.net
給油機のメーター側も結構いいかげんだと思う
つぎ足しでちょっとレバー引いただけなのに
今の絶対100ccも入ってないだろ、て思う時がよくある

449 :774RR :2019/12/18(水) 01:14:47.83 ID:OWDr8GSQr.net
>>440
だって…寒いじゃん(´・ω・`)

450 :774RR :2019/12/18(水) 13:45:47.72 ID:aUB9ZBPI0.net
ガソリンの温度変化による体積量変化加味すりゃ
17Lに対して実質17.5Lは入るってのは
合理的だと思うけどね。

17Lなんて一言で言っても15℃近辺のGS地下タンク内から
夏場のピーカン照りのバイクに移して放置して35℃にもなれば
17L×気温差20×0.00135=0.459Lの
体積膨張が起こってるわけじゃん。
ガソリンなんて言う危険物を詰める以上そこらまできちんと
考えて設計してるのは普通のことだし、体積量変化まで込みで言うなら
溢れるギリギリまで詰めるってのはすぐ消費するならまだしも、
そうでないなら夏場とかは要注意ってなる

451 :774RR :2019/12/18(水) 13:56:20.79 ID:YiIfIuH1F.net
>>450
空っぽになるギリギリまで走るのが要注意だな

452 :774RR :2019/12/18(水) 17:52:03.41 ID:ZVuL3pT80.net
オクじゃ125万は高いよな
下取りいくらだろう

453 :774RR :2019/12/18(水) 18:39:47.98 ID:em5+NLgya.net
ガソリンの膨張率って高いんだな
夏と冬だと温度の違いでリッター3円くらいの差が出そう

454 :774RR :2019/12/18(水) 19:10:50.36 ID:wJfPsl8w0.net
z900rsの話で盛り上がって生のレビューとか最新パーツとか有益な情報が欲しいよ…
ガソリンのウンチクとかいらんて…

455 :774RR :2019/12/18(水) 19:24:09.13 ID:3aMloZlRr.net
ドラスアップと風防効果を期待してビキニカウルつけようと思うんだけど、着けてる方いらっしゃいます?
やっぱ風防効果の程は気休め?

456 :774RR :2019/12/18(水) 19:31:33.59 ID:+OfodxkO0.net
最新パーツというか
アンコ抜きをしてる人の情報が欲しい

457 :774RR :2019/12/18(水) 19:45:41.62 ID:59jzfXIO0.net
>>455
カフェだけど効果あるよ
>>456
非カフェのシートに換えてシートの角だけ落としてる

458 :774RR :2019/12/18(水) 20:24:37.41 ID:+OfodxkO0.net
>>457
どこでしてもらいました?
または自力?
足つきは問題ないけど角が当たってオマタがヒリヒリします

459 :774RR :2019/12/18(水) 20:40:52.23 ID:59jzfXIO0.net
>>458
若い頃は自分でやってたけど左右均等かつ削りすぎず適切に落とすのって意外と難しいから
シート屋にここをこんな風に落としてと頼んで翌日仕上げで1万円

460 :774RR :2019/12/18(水) 22:45:49.78 ID:89uEgy1x0.net
>>454
他のサイトだとどこを見に行けばいい?

461 :774RR :2019/12/18(水) 22:59:12.00 ID:YbhEh/6aM.net
>>460
あまんぞ
みんから
Twitter

462 :774RR :2019/12/19(木) 01:08:15.30 ID:MMbm3rdWM.net
左右二本出汁マフラー無い?

463 :774RR :2019/12/19(木) 02:01:50.50 ID:5B8CFP030.net
>>462
聞いた事ないなぁ、右にサイレンサー2本ってのならあった気がするけど外国製品だったなぁ

464 :774RR :2019/12/19(木) 02:22:06.97 ID:MMbm3rdWM.net
>>463
検索したけどやっぱ無いか〜
ドレミの4本出しならあったけど30万で鉄製ってのはちょっとね…

465 :774RR :2019/12/19(木) 02:25:23.49 ID:MMbm3rdWM.net
ところで今日は昨日に比べていくらか気温高いね
少し走ってこようかな…
もう10日以上エンジンかけてない(´・ω・`)

466 :774RR :2019/12/19(木) 12:11:09.57 ID:RN5glRw+d.net
>>465
どこに住んでるんだろ、自分は関東だけど昨日の方が6度高くて朝は霧が凄いでて暖かかったし天気も良かった

467 :774RR :2019/12/19(木) 15:02:45.52 ID:F7Z+p0et0.net
そうだな昨日の方が暖かったけど今日も暖かいほうだ

468 :774RR (ワッチョイ 91aa-8bUg [60.125.53.129]):2019/12/19(Thu) 16:08:47 ID:hrP4LhSe0.net
お天気スレになっとる

469 :774RR :2019/12/19(木) 18:00:24.48 ID:4dPNw3FSd.net
お兄さんでもお姉さんでもいいからお天気解説する人の
アナル嗅いでみたい。なぁそうだろ?

470 :774RR :2019/12/19(木) 20:40:24.73 ID:foMoE74Xd.net
菊門www

471 :774RR :2019/12/19(木) 21:21:30.93 ID:XFb6HaI9x.net
お前のと大差無いから自分の嗅いどけ

472 :774RR :2019/12/19(木) 23:19:24.61 ID:vNVAoz50M.net
キモイスレだな。やはりニセモノ乗りは変態なんやな。

473 :774RR :2019/12/20(金) 02:19:27.03 ID:onbrS4dI0.net
>>462
どうしても左右2本出しが良いなら、Z1000やNinja1000の社外品を組めば2本出しには出来るけど、車検には通らない。左右サイレンサーのマウント方法は多分フレームから吊すステーを使うとか、工夫は必要かと。

474 :774RR (ワッチョイ 13b9-6AKx [27.141.138.89]):2019/12/20(金) 09:04:49 ID:zOPToZwI0.net
なんで左右2本出しにしたいの

475 :774RR :2019/12/20(金) 10:41:54.22 ID:YLLfIV+g0.net
そこに二本出しがあるからだ

476 :774RR :2019/12/20(金) 14:08:45.17 ID:SA3+nxAx0.net
3000kmの火の玉
買い取りいくらでそう?
バイク王

477 :774RR :2019/12/20(金) 14:56:40.53 ID:RuUDhFik0.net
よくて買った半値行くか、だなー

478 :774RR :2019/12/20(金) 15:11:33.72 ID:snDpJpua0.net
>>476
相場が良く分からんけど
まずは53から55位から話入って
その後もちゃもちゃ本社と電話しだして70取れれば万歳って感じ?

479 :774RR (ワッチョイ 1928-c/A8 [210.153.147.54]):2019/12/20(金) 15:42:57 ID:oa1xQL2A0.net
そんなら俺が80出すのに…

480 :774RR :2019/12/20(金) 16:17:47.82 ID:4Qo7a4EUd.net
車両本体価格への0.5掛けが基本。
グーバイク相場で税込125から良くて135。
税引後は120とした場合、一般買取基準は60ってとこかな。
あとはバイク屋の査定基準次第。

すぐ売れる算段があるなら0.7掛けとかもある。
あとバイク屋の査定はカスタム費用はまず入れられるないからね!

481 :774RR :2019/12/20(金) 16:33:26.04 ID:7FeP71Jh0.net
>>476
60だな

482 :774RR :2019/12/20(金) 17:29:06.44 ID:e0q/Ex6pa.net
俺が去年売ったGSR750逆車2013年式その店で売り買いしたとはいえ40万で売れたのはかなり頑張ってくれたんだな

483 :774RR :2019/12/20(金) 17:54:40.56 ID:kiP+44620.net
60〜80なら俺喜んで買って色つけたのに…
この間130で買っちゃったよ…現金一括で…
オクに流しなよ買った方も幸せになれるって

484 :774RR :2019/12/20(金) 18:19:26.97 ID:RuUDhFik0.net
バイクの個人売買での地獄&修羅場は珍しくないから紛争が嫌いな向きは業者一択だな。
経験すると分かるけど、経験せずにいられる方が幸せ。

485 :774RR :2019/12/20(金) 18:49:30.66 ID:kiP+44620.net
買取業者のブロックが入ってくるゥ!

486 :774RR :2019/12/20(金) 19:22:06.91 ID:trDWnVAn0.net
久しぶりに暖かかったから高速使って300キロくらい走ってきた
100キロ巡航だと風圧もあまりなく快適に走れるのに120キロ出すと一気に風圧厳しくなって身体が持っていかれそうになるんだけどこの20キロには一体何が潜んでいるんだぜ?

487 :774RR :2019/12/20(金) 19:39:47.90 ID:q1beSiTT0.net
長年尻痛対策に乗り方、オーリンズ、ハイシート、ゲルザブ等と試行錯誤してきたが
遂に尻痛から解放されたぞ
これは盲点だった

ヒントは先人の知恵

488 :774RR :2019/12/20(金) 21:15:16.23 ID:gxJLBGcHa.net
空気椅子か

489 :774RR :2019/12/20(金) 21:59:04.49 ID:fgBROCIp0.net
>>486
砲弾型メーターカバーが発生させる走行風跳ね上げ効果のバランス点。

490 :774RR :2019/12/20(金) 23:44:13.93 ID:5RagZ+Z60.net
>>486

同意。自分も高速の風圧に耐えかねて先日デイトナのブラストバリアを着けた。
首から下の風圧が減って120キロでも少しは楽になったかな。まあ満足。

491 :774RR :2019/12/21(土) 00:38:23.94 ID:+lxJjxjW0.net
オクで110でいいか?

492 :774RR :2019/12/21(土) 07:21:54.38 ID:Zg2GBavD0.net
>>486
さらに飛ばすとその壁から抜けるよ

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200