2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part22

1 :774RR :2019/11/11(月) 09:17:14.01 ID:aOYFtkVKd.net

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

前スレ
Kawasaki Z900RS Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567769705/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

748 :774RR (ワッチョイ 45f3-gGzZ [106.73.98.64]):2020/01/17(金) 01:18:33 ID:pjk0Kgps0.net
z900rs新車か
ZEPHYR750rs中古か
悩むわ〜

749 :774RR (ワッチョイ fb1f-63LE [111.65.213.142]):2020/01/17(金) 01:20:25 ID:asc3W2SA0.net
>>748
ゼファーがいいと思うぞ

750 :774RR (ワッチョイ eb33-hpfp [121.103.146.107]):2020/01/17(金) 02:43:56 ID:9BKO3xq30.net
>>748
知らんがな
他人の意見で決まるなら決めてやる
ZEPHYRにしとけ

751 :774RR :2020/01/17(金) 07:42:09.38 ID:retlo8R7M.net
>>748
ゼファーしかないよ、じゃあの

752 :774RR (ワッチョイ 6bce-tokz [153.179.6.114]):2020/01/17(金) 08:20:33 ID:iF2kc63f0.net
オートチョークで3,000rpmなんてフツーやん?

昨日交付か?

753 :774RR :2020/01/17(金) 10:28:43.85 ID:XlN2M969d.net
だからそれ踏まえて回転数高くてうるさいって言いたいんでしょ

754 :774RR (ワッチョイ e376-ELy4 [125.30.158.39]):2020/01/17(金) 19:30:37 ID:QZpJvp+T0.net
250の4気筒で冷間始動したら死んじゃいそう

755 :774RR :2020/01/17(金) 20:32:35.05 ID:uvpoLDB+0.net
カワサキ初めてだけど最初のアイドリングはなんじゃこりゃって思たよ

756 :774RR :2020/01/17(金) 21:09:00.88 ID:5O6kASMZ0.net
誰でも初めてはあるからいいんだよ

でもすぐに唾飛ばさずに暫く様子をみるもんだ

757 :774RR :2020/01/17(金) 21:11:52.84 ID:Xqp1u7ZNx.net
バイク初めてだけどこんなもんかと思ったよ

昔乗ってたクルマも始動時は回転高かったし

758 :774RR :2020/01/17(金) 21:19:44.82 ID:uIpT3Koe0.net
ちょっと落ち着けよってくらいうるせえよなw

759 :774RR :2020/01/17(金) 22:12:54.33 ID:So1WHMEq0.net
黒乗ってます
ホイール欲しいんですけど、ozとマルケで悩んでます。
皆さんならどちら選びますか?

760 :774RR :2020/01/17(金) 22:15:31.87 ID:asc3W2SA0.net
>>759
3本スポークで風車みたいなデザインがいいな

761 :774RR :2020/01/17(金) 22:37:13.06 ID:QZpJvp+T0.net
サウンドチューンなんて言うからロードスターみたいな静かで良い音を期待したんだけどなぁ
ただやかましいだけだったという
社外マフラーの方が静かってのが笑える

762 :774RR :2020/01/17(金) 22:41:13.75 ID:DnjxijYW0.net
いい音(主観)してて気に入ってる。
社外品は音とスタイルだけのイメージがあって、低中回転域のトルク感とか燃費とかを
考えると、結局はノーマルが一番と思い込んでる俺は大満足。

763 :774RR :2020/01/17(金) 22:48:51.88 ID:AaspVzqK0.net
>>759
マルケのM10かな
好きすぎてSSにもこれにも別色で入れてる

764 :774RR :2020/01/17(金) 23:25:07.64 ID:BTSFu6rL0.net
>>759
馬乗ってますに見えた…疲れてるな。
ハーフカウル付けてみたいが下道でも効果感じるかな

765 :774RR (ワッチョイ cd4f-A78j [110.131.121.96]):2020/01/18(土) 00:30:39 ID:n1BGy7QV0.net
>>759
M7RSでしょ。あの切削でしか出せないデザインが素晴らしすぎる。

766 :774RR :2020/01/18(土) 06:44:12.51 ID:yy6O2o+t0.net
>>761
NDもうるさいじゃん

767 :774RR :2020/01/18(土) 06:45:51.34 ID:yy6O2o+t0.net
>>762
メインは音で社外マフラーを選んでいたよ、音のためなら下のトルクは無視できたくらい。
だけど今の純正は音もトルクも確保してくれてるから社外に変える気にならないね!

768 :774RR :2020/01/18(土) 10:30:27.58 ID:+Ali5cPl0.net
初期アイドリング回転数が高いうえに波打ったりもする。
始動直後、音がうるさくすぐ発進、クラッチ切ると空吹かし状態。
国産大型最新バイクでこういうのは珍しい。

769 :774RR :2020/01/18(土) 11:09:52.63 ID:cZrtyx+Ta.net
スタイルも回転数も漢仕様ってことさ

770 :774RR :2020/01/18(土) 11:24:54.68 ID:l1aA5I5La.net
インジェクションだから回転数上がるのは仕方ないよ!

771 :774RR (アークセー Sx19-hnvZ [126.226.135.174 [上級国民]]):2020/01/18(土) 11:40:07 ID:RSvdtrmkx.net
ヘッドライトバルブを黄色とかに交換出来るのかね?
自分の後ろにトラックがいて片側のライトと重なった場合
右折待ちの車が存在に気付かない場合があると知り

やっぱりヘッドライトアッシー交換かなぁ

772 :774RR (ブーイモ MMf1-Zp3g [210.149.251.114]):2020/01/18(土) 12:03:29 ID:JyaXzciXM.net
なお車検

773 :774RR (アークセー Sx19-hnvZ [126.226.135.174 [上級国民]]):2020/01/18(土) 12:09:04 ID:RSvdtrmkx.net
ああ今ダメなのか…

774 :774RR :2020/01/18(土) 12:28:43.77 ID:y8zO8cVG0.net
黄色フォグ追加なら良いんでないか?

775 :774RR (アークセー Sx19-hnvZ [126.226.135.174 [上級国民]]):2020/01/18(土) 12:54:00 ID:RSvdtrmkx.net
そうですね
ただあんまり追加装備はしたくないのでウィンカーのポジション化でもいいかな

776 :774RR (スップ Sdc3-gGzZ [1.66.104.142]):2020/01/18(土) 12:55:32 ID:Dcd8NjzPd.net
ウインカーのポジション化ってダメだよね?

777 :774RR (アークセー Sx19-hnvZ [126.226.135.174 [上級国民]]):2020/01/18(土) 13:23:56 ID:RSvdtrmkx.net
教えてくれて有難う
こういう風にポジション時は白くないとダメみたいね
https://youtu.be/oVUdQcm7iY8

778 :774RR (ワッチョイ ed3f-7ABd [222.159.155.142]):2020/01/18(土) 13:30:17 ID:iYNxNj2Q0.net
>>776
そうなんだ
でもこれの他にフォルツァももってるんだけど
あれはウィンカーの所はいつも点いてる

779 :774RR (アークセー Sx19-hnvZ [126.226.135.174 [上級国民]]):2020/01/18(土) 13:34:08 ID:RSvdtrmkx.net
平成18年で変わったみたいね

780 :774RR :2020/01/18(土) 14:09:23.38 ID:y8zO8cVG0.net
合法的ウインカーポジションのやり方がググると出てくるよ

781 :774RR (オッペケ Sr19-0q3n [126.208.196.219]):2020/01/18(土) 14:51:06 ID:P6K8eZIcr.net
純正のアイドリングがうるさいから暖気も気を使う
でも暖気しないで走り出すのって良くないよね?

782 :774RR :2020/01/18(土) 15:23:05.59 ID:5rZ+Vzy3M.net
ビートのフルエキつけてる人いるけど純正より圧倒的に静かだよ
ぼくチンも付けたいけどタイガーカラーに合いそうにないからどうしようか悩んでる

783 :774RR :2020/01/18(土) 15:25:13.17 ID:ERNejI/A0.net
走れば暖気は完了するって偉い人が言ってた

784 :774RR :2020/01/18(土) 15:35:02.78 ID:LFI2avbY0.net
一緒に寝たら暖気する必要ないって鈴菌の人が言ってた

785 :774RR :2020/01/18(土) 15:54:37.23 ID:/F67PL98M.net
ラムマウント のホルダーが届いた
これはすげえ
グリップ力ハンパねぇ(´・ω・`)

786 :774RR (ワッチョイ 23bd-c6CX [131.147.7.150]):2020/01/18(土) 16:43:37 ID:yy6O2o+t0.net
>>785
俺それで携帯落とした

787 :774RR (アウアウクー MM99-0q3n [36.11.224.202]):2020/01/18(土) 17:07:39 ID:/F67PL98M.net
>>786
マジ?

788 :774RR (ワッチョイ eb33-hpfp [121.103.146.107]):2020/01/18(土) 17:38:54 ID:zLOUvJdH0.net
>>781
旧車のキャブ仕様とかだと必要なのかもしれないけど、最近のは車もそうだけど暖気運転はいらないね。タイヤ暖まるまで急な動作しないで走れば大丈夫。

789 :774RR (スププ Sd03-mzut [49.96.16.170]):2020/01/18(土) 17:51:22 ID:US8JAgkAd.net
>>784
鈴菌感染者のマネしちゃ駄目!

790 :774RR (ワキゲー MM8b-c6CX [219.100.28.216]):2020/01/18(土) 18:10:41 ID:C8PEF68QM.net
>>787
後ろについてるゴムみたいなストッパーで四方固定すれば大丈夫

791 :774RR (ワッチョイ 23bd-c6CX [131.147.7.150]):2020/01/18(土) 19:46:36 ID:yy6O2o+t0.net
>>787
ガッチリ固定されてると思ってゴムバンドつけなかったら死んだ
ゴムバンドつける手間は結構なもんだから面倒

792 :774RR :2020/01/18(土) 20:12:33.27 ID:RSvdtrmkx.net
Quad Lockええよ
脱着楽だし外れる気がしない

外した状態でもあまり美観を損なわない
https://i.imgur.com/nDnCKg6.jpg

793 :774RR (ワッチョイ 2543-S/NL [58.3.21.176]):2020/01/18(土) 20:24:04 ID:tlq6Q7380.net
>>792
スマホ側の美観を大いに損ねている気がするけど
そこは個人の感じ方かね

794 :774RR (ワッチョイ bd41-Ao7B [182.165.143.232]):2020/01/18(土) 21:06:34 ID:gEOX1Fu00.net
やめたれ

795 :774RR (ワッチョイ eb41-c6CX [121.87.42.69]):2020/01/18(土) 21:12:36 ID:zR9kBJQW0.net
おっ!10000丁度になったわ、変わらんうちに止めて写真撮ろうっと と思ったんだな

796 :774RR (ワッチョイ 9d0d-MLmR [124.109.183.115]):2020/01/18(土) 21:13:24 ID:FadA9Wxi0.net
乗る頻度が高いならいいな

797 :774RR (アークセー Sx19-hnvZ [126.228.80.217 [上級国民]]):2020/01/18(土) 21:31:09 ID:PGRgnpL+x.net
>>795
気づいてくれて有難うw
正にそれですw

798 :774RR (アークセー Sx19-hnvZ [126.228.80.217 [上級国民]]):2020/01/18(土) 21:32:16 ID:PGRgnpL+x.net
>>793
これ以上に損ねないヤツよろ

799 :774RR :2020/01/18(土) 22:14:50.42 ID:5WniXhGN0.net
携帯ってハンドルにくっつけるとなんか良い事あんの?

800 :774RR :2020/01/18(土) 23:06:34.93 ID:PfcKBFKx0.net
>>799
主にナビアプリを使う人だと、思う。

801 :774RR :2020/01/19(日) 13:22:30.16 ID:tzY1uxWdM.net
ラムマウント取り付けようとしたらハンドルバーとU字クランプのサイズが合わなくて付けられへん(´・ω・`)
金無駄にしたー

802 :774RR :2020/01/19(日) 13:35:06.89 ID:wBO1sW/v0.net
RAM-B-367Uを使いなさい

803 :774RR (アウアウクー MM99-0q3n [36.11.224.211]):2020/01/19(日) 14:10:44 ID:gvK/oqNvM.net
>>802
よくわかんないけど注文しといた

804 :774RR :2020/01/19(日) 17:07:40.58 ID:0xCpIkzXr.net
ラムマウントって正直良さがわからん
ホールド部分が左右にズレるし音量ボタン勝手に押しちゃうし
もっと安くていいのあるわ

805 :774RR :2020/01/19(日) 20:56:52.59 ID:sgUsNdxI0.net
>>804
なんかカッコよかったんだよ。

806 :774RR :2020/01/19(日) 20:58:08.78 ID:bWQY//mb0.net
>>804
参考までに何を使ってんのか教えてよ

807 :774RR:2020/01/20(月) 12:03:04.09
みんな
×暖気
○暖機
空気を暖めるのではなく機械を暖めるのだよ

808 :774RR :2020/01/20(月) 22:21:55.73 ID:gg7jTaOx0.net
やっぱりあのメーカーだっちゃ

809 :774RR :2020/01/20(月) 23:12:37.06 ID:upO3f72r0.net
>>792
俺もこれだわ。スッキリしてていいよね ただスマホ側にも取り付けの為のカバーなんかががいるけどね

810 :774RR :2020/01/21(火) 12:16:48.34 ID:+wTgBdf1M.net
>>809
>>793

811 :774RR :2020/01/23(木) 03:36:01.42 ID:6rrVQ3Xq0.net
https://i.imgur.com/NLSWKLT.jpg

812 :774RR :2020/01/23(木) 15:59:07.41 ID:kn3Rm4Mca.net
誰やw

813 :774RR (ワキゲー MMab-ePEN [219.100.28.112]):2020/01/25(土) 10:36:00 ID:+NaSPeifM.net
トルクフル?すぎて2速3速で走ると結構ガクつくのなんとかしたひ

814 :774RR (オッペケ Sr41-dchh [126.208.178.75]):2020/01/25(土) 12:27:35 ID:gEjzlfm6r.net
ガクつくよな
パワーありすぎるゆえか

815 :774RR :2020/01/25(土) 12:47:19.24 ID:ZBtXHQoDa.net
50キロくらいで流れてればさっさと5速辺りに入れて排気音を楽しんでるだけなんだけど20〜40キロの速度域だとちとしんどい罠

816 :774RR (アウアウクー MMc1-dchh [36.11.224.28]):2020/01/25(土) 14:29:40 ID:ttbWBE73M.net
チェーン洗浄完了(´・ω・`)
900kmも走ると真っ黒やな
みんな何km毎に洗ってる?

817 :774RR (ワッチョイ e3c3-er59 [211.14.252.110]):2020/01/25(土) 14:39:01 ID:2kRd9dp90.net
500キロ毎の洗浄&ホワイトチェーンオイル中油

818 :774RR :2020/01/25(土) 17:45:06.50 ID:CapU/MD80.net
走行毎でチェーン給油
2回走ったら洗浄
距離走るときはデイトナの簡易メンテナンススタンドと紙ウエス携行して500km目安でメンテしてる

819 :774RR (ワッチョイ 5d39-3RdD [114.175.201.17]):2020/01/25(土) 19:35:12 ID:V8FlCpLo0.net
え?マジでそんなに頻繁にするものなの?

820 :774RR (ワッチョイ a3b5-iT0W [221.118.202.143]):2020/01/25(土) 19:38:32 ID:CapU/MD80.net
必要ないと思うけどなんとなくやってる

821 :774RR (ワッチョイ 23f0-RHW+ [123.227.134.167]):2020/01/25(土) 19:56:09 ID:jZw2n5160.net
チェーンはノーメンテのままにしてたらさすがに五年目でガタピシと異音がし出した

822 :774RR (ワッチョイ 9b43-3ZFa [119.47.143.119]):2020/01/25(土) 20:06:12 ID:1g009nIM0.net
チェーンは人の心を映す鏡

823 :774RR (ワッチョイ 23f0-RHW+ [123.227.134.167]):2020/01/25(土) 20:07:26 ID:jZw2n5160.net
あーその通りかも

824 :774RR (ワッチョイ 25aa-ePEN [60.125.53.129]):2020/01/25(土) 21:04:13 ID:JEWEr68q0.net
チェーン清掃の時ほどセンタースタンドが欲しいと思うことはない
ダセーから絶対つけないけどな

825 :774RR :2020/01/25(土) 21:23:20.93 ID:Xlg8LER30.net
簡単な掃除でも前後メンテスタンドでリフトしてホイールくるくるしてやってるわ。

楽って言うか作業効率が、良すぎて→効率、効果>>>>>>…>>スタンド掛け作業ってとこ。

826 :774RR :2020/01/25(土) 21:34:15.73 ID:CzPZwA/s0.net
オイル挿しときゃ洗浄なんかいらんのに

827 :774RR :2020/01/26(日) 00:21:42.51 ID:5jDkwUnra.net
タイム競う訳じゃなきゃ給油と拭き取りで十分過ぎるよね
洗浄は精神衛生上必要な人もいるってだけだと

828 :774RR :2020/01/26(日) 00:22:57.31 ID:5jDkwUnra.net
あ、凍結防止剤まみれになっちゃった場合は必要か

829 :774RR (ワッチョイ 954f-Jq7D [110.131.121.96]):2020/01/26(日) 01:08:36 ID:uDgVxk7K0.net
そもそもメンテが要らないように進化したのがシールチェーンなわけで
頻繁にメンテができるならノンシールチェーンの方が燃費もいいし抵抗もないからパワーが出る。

シールチェーンをこまめにメンテって言うのが一番設計意図と異なる使用方法。

830 :774RR :2020/01/26(日) 01:22:22.17 ID:uDgVxk7K0.net
当たり前だけど今やサービスマニュアルの定期点検項目にはチェーンの給油は無い。
指定されているのは調整と、摩耗するまで使用したら交換してくれってことだけ。

唯一チェーンの給油の必要性に関して触れているのは
”チェーンがひどく汚れているようであれば清掃してから潤滑する”ってだけで
サービスマニュアルのニュアンスでは清掃もあまりしてほしくないような清掃に関する注意書きのオンパレード。

清掃するとせっかくチェーンメーカーで正確に封入してあるグリスが流れ出てしまうからね。

831 :774RR (ワッチョイ cb41-EO7w [121.87.42.69]):2020/01/26(日) 02:53:20 ID:B6wQwnYW0.net
取説のP128のドライブチェーンの項目に「アドバイス 雨天走行後、あるいは洗車後も給油してください」と書いてるけど?
https://i.imgur.com/4RqEk0l.jpg

832 :774RR (ワッチョイ 25b9-ZiJj [60.61.23.164]):2020/01/26(日) 03:26:32 ID:DJ+6Ej1a0.net
逆に言えば、水を掛けないなら注油は不要とも受け取れるよね。 一時期元HRCのメカだった人がチェーンメンテ不要論がツイで話題になってたな どちらが正しいんだろうね?

833 :774RR (スップ Sd03-9VUD [1.66.99.105]):2020/01/26(日) 08:19:47 ID:e+cgy0F4d.net
カワサキプラザで購入したら
ガソリン満タンで納車セレモニーしました
レモンソーダ飲まされました

834 :774RR (ワッチョイ 4b43-tsey [217.178.81.84]):2020/01/26(日) 08:45:47 ID:LCNTmisx0.net
そもそもチェーンメーカーがノーメンテチェーンですって謳ってない時点でメンテ必要なんだよなあ
メンテ動画出してるぐらいには必要なわけで
それにサービスマニュアルにないって言っても、バイクメーカーがチェーン作ってるわけじゃないんで…

835 :774RR :2020/01/26(日) 09:08:30.23 ID:DS/oDntG0.net
結局のところ根底に面倒くさいという心理があるんだろおまいら?

片側持ち上げる簡易リフトスタンドと江沼のルブリゲーターの2つがあればお手入れ楽しくなるぞ
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17134991
http://www.enuma.co.jp/product/motor/entry-149.html

836 :774RR :2020/01/26(日) 09:30:50.00 ID:AiDdU64A0.net
>>835
ルブリケーター持ってるけどEKのチェーンルブの缶がちょっとでかいから出先に持っていきづらいんだよね
結局ワコーズに戻ったわ

837 :774RR (アウアウカー Sa31-hhuo [182.251.220.252]):2020/01/26(日) 09:36:04 ID:5jDkwUnra.net
>>835
ガードナー選手の親指どうなってんのこれ

838 :774RR (ワッチョイ 9b43-3ZFa [119.47.143.119]):2020/01/26(日) 09:44:43 ID:DS/oDntG0.net
>>836
まあ他の缶にさして使うこともできるからね

839 :774RR (ワキゲー MMab-ePEN [219.100.28.183]):2020/01/26(日) 13:16:04 ID:LgP3X1ZWM.net
初めてトラコン2にしていつものように運転したら2回もエンストして恥ずかしかった〜
システムがまだよくわかってないんだけどレベルを上げるほどトルクが抑えられるってことでOK?

840 :774RR (ワッチョイ 25b9-ZiJj [60.61.23.164]):2020/01/26(日) 13:48:08 ID:DJ+6Ej1a0.net
>>839
2モードは雨天や滑りやすい路面を走行する際に使うモードで一番制御が働く。そして一番、燃費が悪い。

841 :774RR :2020/01/26(日) 20:35:09.61 ID:zFRd/jWE0.net
設定1でも今まで乗ってきたバイクより気持ちフカし気味にしないとエンストこくんだけど

842 :774RR (アークセー Sx41-hOd9 [126.201.57.25 [上級国民]]):2020/01/26(日) 21:04:09 ID:JLQghwEcx.net
免許取立てだけどエンストなんてしない

843 :774RR :2020/01/27(月) 00:11:15.32 ID:0p3lq49U0.net
トラクションコントロールとエンストは全く関係ないよ。
アイドリングを規定値に上げれば解決。

844 :774RR :2020/01/27(月) 00:20:31.19 ID:c6KDurQ0r.net
スーフォアからの乗り換えだけどスーフォアよりエンストしなくなった
スーフォアの頃は2速発進多用してたってのもあるけど

845 :774RR :2020/01/27(月) 00:27:09.41 ID:0p3lq49U0.net
なんでそんなクラッチを痛めつけるような間違った使い方してたの?

846 :774RR :2020/01/27(月) 00:50:33.46 ID:QFKlPqKPa.net
カワサキが誇るニュートラルファインダ(だっけ?)のおかげでもうクラッチに負担させない運転ができるネ

847 :774RR :2020/01/27(月) 01:36:30.76 ID:c6KDurQ0r.net
>>845
スーフォアは1速発進の加速が物足りなかったので…
z900rsではそんなことしないよ(´・ω・`)

848 :774RR :2020/01/27(月) 03:34:01.76 ID:GOmHfB0ta.net
>>843
チェーンメンテの件の意見は変更なし?

総レス数 1006
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200