2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/11/14(木) 19:13:53.77 ID:tAs8rdCv.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/
【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)

108 :774RR:2019/11/24(日) 13:52:52.29 ID:5dBluJga.net
エアロダイナミックスクリーンってやつ?

109 :774RR:2019/11/24(日) 17:26:53.01 ID:PmLbmZ7T.net
1年かけてやっと1000km
オイル交換して慣らし完了
長かった、、、

110 :774RR:2019/11/24(日) 17:58:40.79 ID:ffdh59AV.net
>>107
何ィ!ハゲやと?もう一回言ってみろ!

111 :774RR:2019/11/24(日) 18:32:01.16 ID:RWZS1sh1.net
>>105
スクリーンひとつで一気にオッサンバイクに変身できると思ってる奴の脳みそがオッサンwwwwwwwwwwwwwww
それともオッサンに嫉妬でもしてるのかな?オッサンに親でも殺されたのかな?うーーーーーーーーーーーーーーーん

>>107
あんな小さな無意味な飾り付けて嬉しがってる時点で幼稚な餓鬼だろ
メットに角つけて喜んでる餓鬼と同じだ
なんの効果も生まない無駄に金払ってる馬鹿

112 :774RR:2019/11/24(日) 23:43:06 ID:YGffRyl8.net
スクーター三種の神器

113 :774RR:2019/11/24(日) 23:43:57 ID:YGffRyl8.net
スクリーン、ボックス、ハンカバ

114 :774RR:2019/11/24(日) 23:45:06 ID:YGffRyl8.net
高校生の時は死んでも付けたくなかった

115 :774RR:2019/11/24(日) 23:50:40 ID:t5vbAWV+.net
ユーロスクリーンって馬鹿デカいヤツじゃないの?

116 :774RR:2019/11/25(月) 00:34:47.73 ID:ENU+4z+5.net
旭風防いいよね

117 :774RR:2019/11/25(月) 06:18:56 ID:Gyz9GAfh.net
ハンカバって手を突っ込むのチトコワヒ

118 :774RR:2019/11/25(月) 07:16:57 ID:lKKgZ7wM.net
寒さが凍みてこない手袋を使えばいいが
どちらにせよ操作性は落ちるよね

119 :774RR:2019/11/25(月) 07:18:34 ID:JIeUk3fm.net
ナックルガードにハンドルカバーとグリップヒーター付けたわ
もう手の寒さなんて怖くないね

120 :774RR:2019/11/25(月) 07:34:52 ID:+MFlnLoS.net
デメリットを越えるメリットがあるね
欧州ではスクリーン箱ハンカバに加えレッグカバーまで使うのがデフォらしいし
オッサン臭いではなくないユーロスタイルとして導入してはいかが

121 :774RR:2019/11/25(月) 08:45:20.00 ID:mF7pIEf7.net
>>118
そのような魔法の手袋なんてないよ
ゴッツイ冬用手袋でも1時間もたてば真冬は手がやられる

122 :774RR:2019/11/25(月) 08:50:50.78 ID:mF7pIEf7.net
>>120
・レッグカバー+シートヒーター
・ハンドルカバー+グリップヒーター
・大型スクリーン
これらがあれば真冬でも快適にツーリングできそう

シートヒーターはオプションで基本的にないのがね

シートヒーターあるとやっぱり結構違うのかな?

123 :774RR:2019/11/25(月) 09:00:45.77 ID:mF7pIEf7.net
アドレス110用やスウィッシュ用のレッグカバーってないのね

124 :774RR:2019/11/25(月) 11:46:30.13 ID:20BRI8n8.net
>>120
欧米人は見た目かっこいいからトレードオフになるんだよ

125 :774RR:2019/11/25(月) 13:25:22 ID:K0Lgx/Uw.net
>>117
最初は確かに出し入れしにくいけど、慣れると問題ない。

126 :774RR:2019/11/25(月) 18:44:07.35 ID:aMawkX8/.net
>>119
ナックルガードとハンカバって同時に付く?

127 :774RR:2019/11/25(月) 23:07:44.72 ID:Gvu4fcSQ.net
ハンカバとナックルガードを同時に装備するメリットが良く分からない

128 :774RR:2019/11/25(月) 23:16:31.51 ID:UlYqUC8c.net
ハンカバとメリケンサックは同時につけてるけどナックルガードはつけないな

129 :774RR:2019/11/26(火) 00:14:59.82 ID:MkUSrZrP.net
はいわろ

130 :774RR:2019/11/26(火) 00:56:54.25 ID:m9vUoK+j.net
>>121
魔法の手袋は無いが、科学の手袋、電熱手袋ならあるぞ

131 :774RR:2019/11/26(火) 02:31:18.83 ID:TSybrtEg.net
ハンカバ使ってると走行風で結構ひしゃげるからナックルガードあるとだいぶ違う
それにやっぱ使ってるとハンドルとかブレーキの穴が大きくなって風侵入してくるしな

132 :774RR:2019/11/26(火) 05:34:28.08 ID:PC6+1O2c.net
>>130
グリップヒーターよか断然良いと思うけど
問題は専用バッテリーが高い上に直ぐに電池切れになるのがな

スマホモバイルバッテリーが使えるなら欲しい

133 :774RR:2019/11/26(火) 06:08:13.74 ID:m72gAOMc.net
>>132
12Vの車体給電タイプもあるよ

134 :774RR:2019/11/27(水) 19:20:32.60 ID:DvnqLhdG.net
寒くなったからカバー掛けて奥に置いたわ
もう近所のコンビニとか行くにも寒いわ

135 :774RR:2019/11/27(水) 20:23:00 ID:FeHtJZRR.net
>>134
どゆこと?雪でもふらんかぎり年中乗るだろ、無いと生活できねーじゃん
あまったれるな

136 :774RR:2019/11/27(水) 20:27:37 ID:jktzKyvG.net
食事と買い物をセットにして週に1回乗るだけ
自炊+通販の生活が極まってきて、乗る用事が全然無い

137 :774RR:2019/11/27(水) 21:25:01.54 ID:DvnqLhdG.net
>>135
いや車使うし・・・

138 :774RR:2019/11/27(水) 21:46:57 ID:zxBtykgU.net
仕舞うんだったらバッテリー外さな

139 :774RR:2019/11/28(木) 11:12:13.15 ID:efLD+Cr3.net
>>137
車なんて不良債権持っとらんわ

140 :774RR:2019/11/28(木) 12:24:55.32 ID:HuVsKaJe.net
ヘルメット何がいいかなと思って中古だけど安かったからSHOEIのにしたわ
ニコイチだけどアドレス110なら高速も乗らんし大丈夫よな

141 :774RR:2019/11/28(木) 13:12:40.15 ID:6EaWnzuE.net
流石に中古のヘルメットはないわ

142 :774RR:2019/11/28(木) 13:13:43.20 ID:1IiJB8RV.net
まともなバイクとヘルメットも買えないような人ならなんだっていいのでは

143 :774RR:2019/11/28(Thu) 14:58:41 ID:7qWWkP+e.net
ヘルメットだけは保険の意味も含めて良質のフルフェイスがいいぞ
俺は大きなバイク用にはそれなりのを2年おきに買い替えてるけど
高速に乗らない原付はフルフェイスでOGKカブトの3万円くらいのを使ってる

144 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:32:41 ID:F815kelX.net
OGKって2、3日前にJIS規格取消になったはずよ

145 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:35:01 ID:5rw9QH01.net
ヘルメットなんぞ好きなのを被ればいい。
ただ、中古はマズいだろ・・・。

146 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:38:06 ID:UCmCr3Po.net
>>143
2年おきとか偉く贅沢やな
年間どんだけ乗るんや

原付用がOGKの3万円ってエアロブレード5あたりか
大型用は10万円くらいの使ってるのか

147 :774RR:2019/11/28(Thu) 16:39:10 ID:UCmCr3Po.net
余程好きな廃盤グラフィックがあるなら中古でも良いのでは
メーカーによってはライナー交換してもらえるし、内装も交換できる

148 :774RR:2019/11/28(木) 16:58:07.56 ID:7qWWkP+e.net
>>146
大型はスポーツ走行をたまにしてて高速でコーナーで転倒したりもあるから消耗が早いんだよね
アドレス用の高速で走らないし落としたり転倒等の衝撃が加わらない限り使い続けてる

149 :774RR:2019/11/28(木) 17:36:45.40 ID:jy/tHf+O.net
金持ちですね

150 :774RR:2019/11/28(木) 18:09:01.81 ID:6qWIcdFx.net
安価な新品ヘルメットをSGマークの有効期間3年ごとに買い替えればいいよ

151 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:35:59 ID:/8G/toah.net
中古云々じゃなくてニコイチのヘルメットとか売っていいのかよw

152 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:46:15 ID:7qWWkP+e.net
任意保険やファミリー特約と同じでメットも個人の考え方だから
工事用ヘルメットでも違反は取られない?から良いと思うんだけどね

俺はトラックに頭つぶされて脳みそ飛びてるのを見てるビビりだからこだわってる

ちなみに富士スピードウェーのフリー走行はホームセンターの980円のメットでも走れるはず

153 :774RR:2019/11/28(Thu) 19:53:49 ID:qICovtSe.net
自分より安い新品のフルフェイスヘルメット使ってる奴はいないやろ
ちゃんとSG規格通ってる
流石にJIS、MFJ、スネルは付いてないけど
https://i.imgur.com/SQYmgft.jpg

154 :774RR:2019/11/28(木) 20:00:18.88 ID:se81pbOu.net
>>146
うーん、
2年おきに買わなきゃ品質保証できない、っていうのは
バイク業界の陰謀とか言ってたよなw
2年に一回新規購入とか全く持って現実的じゃないんだよね。
実際俺を含めて買い替えてる人なんか殆どいないでしょ。
俺はSHOEI3個、OGK1個あるけど、内1個だけよ2年経過してないの。

あと中古は流石にないかな。
傷とか見れば落としまくってるなとかの判断は出来るけど、
衛生云々抜きにしても少し不安はあるね。
落としてたら強度落ちるっているじゃない。

155 :774RR:2019/11/28(木) 20:58:54.37 ID:EJlg49rl.net
>>152
揚げ足取るつもり無いけど、トラックに頭もろに轢かれて脳ミソ出ないヘルメットなんてあるの?

156 :774RR:2019/11/28(木) 21:18:03.21 ID:gtnOGFZ/.net
10年以上同じ半キャップ使ってる俺は内緒にしとこう

157 :774RR:2019/11/28(木) 21:27:48.33 ID:pwAlljGy.net
おっさんになると走行風に弱くなるから夏でもフルフェイス被ってるわ
扇風機も弱使うようになったし肌が弱くなったんだろうな

158 :774RR:2019/11/28(木) 21:34:41.02 ID:7qWWkP+e.net
>>155
俺の見たのは見せれないけど

女子高生 バイク事故 脳みそ 
で検索すれば他のは見れるんじゃないか?
でもトラウマになるから見ないほうがいいか

159 :774RR:2019/11/28(木) 21:38:27.90 ID:1IiJB8RV.net
>>151
よく嫁

160 :774RR:2019/11/28(木) 21:40:02.34 ID:ev4N1Dy2.net
アクセサリー電源を簡単に取れる場所どこですか?

161 :774RR:2019/11/28(木) 21:50:17.02 ID:8RnGIA4U.net
>>159
同じ言葉を返すぜ

162 :774RR:2019/11/28(木) 22:12:47.65 ID:XpQrqMo9.net
>>160
リビングのコンセントかな

163 :774RR:2019/11/28(木) 23:25:38.58 ID:1IiJB8RV.net
>>161
これ>>140のことやろ?
どこにニコイチのヘルメットなんて書いてあるんだい?

164 :774RR:2019/11/28(木) 23:58:14.92 ID:4pVU6Lt4.net
JISなんて販売に関係ないしな

俺はメット10年以上使ってるが、8年目ぐらいに内装とかシールド交換しようとしたら部品無いって言われたわ

あと内装がSHOEIはヘタリやすい、ARAIはめっさ長持ちする

165 :774RR:2019/11/29(金) 00:54:43.89 ID:1vsEitJo.net
わかりましたAraiにします

166 :774RR:2019/11/29(金) 03:45:10 ID:0kU6Lf60.net
>>160
ブレーキスイッチ

167 :774RR:2019/11/29(金) 07:49:11 ID:aUVP1dsd.net
>>163
えぇ...

168 :774RR:2019/11/29(金) 08:21:08.33 ID:JyHMfXtS.net
ヘルメットの安全性適正云々はヘルメットスレで2ch創世記から20年以上290スレをかけても結論の出ていない課題だぞ

169 :774RR:2019/11/29(金) 09:11:17.19 ID:qnp00Sh6.net
>>160
グリップヒーター付けてないなら使ってないコネクタ有るからそれを利用すればいい。

170 :774RR:2019/11/29(金) 09:11:58.17 ID:rzX633Kk.net
>>167
ガチのアスペやんけ

>ニコイチだけどアドレス110なら高速も乗らんし大丈夫よな

この文を読んで【ニコイチのアドレス110 】じゃなくて【ニコイチのヘルメット】と読解するって相当ヤバいと思うぞ

171 :774RR:2019/11/29(金) 09:27:35.84 ID:SbAOyJQ/.net
>>170
お前がアスペだろ…

172 :774RR:2019/11/29(金) 09:32:34 ID:xABA4aIo.net
ちょい乗りならメットなんでなんでもええやん!
俺は冬でもカヌー用のヘルメットだよ

173 :774RR:2019/11/29(金) 11:15:56 ID:r5O9e+1Z.net
>>162
つまらん
>>166
ウソつけ テールランプなら理解できる
>>169
ありがとうございます。

174 :774RR:2019/11/29(金) 11:31:28 ID:UD4bHD8W.net
ハンドルのとこにある空きコネクターはハンドル周りバラすから人によっては難易度高いかもね。
あとブレーキスイッチからも取れるよ。負荷はマイナス側にあるからプラス側はキーオンで常時12v掛かってる

175 :774RR:2019/11/29(金) 12:23:33.32 ID:eWHeHmvj.net
>>170
俺もヤバい方やったw

176 :774RR:2019/11/29(金) 12:40:48 ID:aUVP1dsd.net
何のヘルメット使ってるか普通に聞いても反応薄そうだから>>140と書いたけど、ネタで言ったヘルメットがニコイチについて反応なかったらID変えて>>151と自演したらこんな羽目になるとは
書き込んだ本人的にはニコイチのヘルメットと言いたかったがニコイチのアドレス110と解釈されるか...


こんな感じに改行や具体的な金額にすれば"〜だけど"が安かったことへの説明のための助詞として取ってくれるのかな
「ヘルメット何がいいかなと思って中古で1500円だからSHOEIのにしたわ
ニコイチだけど
アドレス110なら高速も乗らんし大丈夫よな」

177 :774RR:2019/11/29(金) 12:44:23 ID:aUVP1dsd.net
どうでもいいことだけど荒れると困るから説明は果たした

178 :774RR:2019/11/29(金) 12:53:41.17 ID:r5O9e+1Z.net
>>174
素人だからブレーキスイッチの下流側剥いて後悔しそうなので
分かりやすい"簡単"なコネクターから取ります。
ありがとうございます。

179 :774RR:2019/11/29(金) 19:06:14 ID:c9FwoQm0.net
俺はニコイチのメットというのが全く分からん。俺のニコイチの解釈は
中古の部品を2つ合わせて完成品とする。という事。
ノートとかPCだと、割れたディスプレイと本体を別々に買って
完動品にするとかはヤフオクで買ってやってた。

180 :774RR:2019/11/29(金) 19:07:26 ID:c9FwoQm0.net
ノートPCとかだと。でしたw

181 :774RR:2019/11/29(金) 20:09:46.97 ID:Zmyu7xHL.net
今新車で買うとタイヤは何が付いてるの?
SS-530だっけ?以前付いてたタイヤは廃盤でしょ

182 :774RR:2019/11/29(金) 20:56:59 ID:GKhm8RIS.net
外装と内装入れ替えるとか
昔吸湿速乾内装が出始めて、一部のモデルにしか搭載されなかった時代
SHOEIホーネットにVFXRのFD内装を入れたり
OGKテレオス2にテレオス3のクールMAX内装入れたりした

183 :774RR:2019/11/29(金) 21:23:23.25 ID:rwbceH+M.net
https://i.imgur.com/YfSEDTw.jpg

184 :774RR:2019/11/29(金) 21:50:30.87 ID:j8aQlNt1.net
ニコ壱番屋

185 :774RR:2019/11/30(土) 07:47:24.06 ID:/Q8bcHU9.net
ニコイチ
やっぱシルエイティーが最初に浮かぶ

186 :774RR:2019/11/30(土) 10:33:36.10 ID:cN1VfOcc.net
セルティマじゃないの

187 :774RR:2019/11/30(土) 14:58:12.80 ID:R6P/MVd+.net
流石に>>170と解釈する奴はヤバイわ
センター試験全教科偏差値0点の俺でも、文脈考えたらニコチンのヘルメットとしか解釈できんわ
そもそもニコチンのアドレス110って何だよw

188 :774RR:2019/11/30(土) 16:09:41.83 ID:ahJLTOAz.net
>>187
【悲報】自称偏差値0点カタカナが読めない

189 :774RR:2019/11/30(土) 16:53:23.03 ID:oBaQ9ABx.net
まぁでもこれが、外国人が「日本語は難しい」と思わせる元凶なんだよな。
主語述語、それぞれどこに掛かるかを文章から推測しなくてはならない。

190 :774RR:2019/11/30(土) 17:30:15.16 ID:ahJLTOAz.net
この純正キャリアってかなり頑丈そうに見えるけど10kgくらいまでなら大丈夫?

191 :774RR:2019/11/30(土) 23:00:27.17 ID:SfHT4JXu.net
せいぜい5キロ。
バイク便用の箱でも載せるなら
デカいキャリアを取り付けるしか無いぞ。

192 :774RR:2019/11/30(土) 23:43:54.13 ID:kpNMo2Ww.net
http://www.mrd-matsuda.co.jp/freebox.html
コレって売ってたのね。

193 :774RR:2019/12/01(日) 11:31:07 ID:vDIkhjCa.net
サイドバイザー付けてる人いる?

194 :774RR:2019/12/01(日) 12:38:25 ID:LUCbYXsP.net
サンバイザーはダサいからやめとけ

195 :774RR:2019/12/01(日) 13:03:58.25 ID:zH7hxl46.net
>>191
記載は6kgでは?

196 :774RR:2019/12/01(日) 14:27:01.75 ID:IHdAqasf.net
>>194
お前がダサイということに気付け

197 :774RR:2019/12/01(日) 19:43:26.67 ID:8CeEBMHx.net
>>193
足元が絶壁だけあって膝下に風が抜けなくなっておすすめ

198 :774RR:2019/12/01(日) 20:06:45.20 ID:FQThAu9H.net
値段がちょっと高いのがね

199 :774RR:2019/12/01(日) 21:38:52.86 ID:FNfHnpsC.net
前後シティグリップに替えると(旧PCXサイズ 1センチ太くなると)
質問1、サイドスタンドの片向きがすごくなる?
質問2 センタースタンドに干渉して使えなくなる?
質問3 コーナリングしにくくなる?

替えたエロい人、教えて

200 :774RR:2019/12/02(月) 00:32:21 ID:9oyRNHx4.net
購入から1年9カ月までの平均燃費が約52km/L
昨日チバラキの郊外を180km走っても52.4km/Lだった
3シーズンなら50後半から60超まで行けるのに……これだから冬は嫌いだ
養生テープでファンのインテークをある程度覆えば変わるだろうか? それとも気温変化に伴う空気密度の問題で打つ手なし?

201 :774RR:2019/12/02(月) 00:57:43.35 ID:aw9egiOq.net
ファン?

202 :774RR:2019/12/02(月) 07:47:09.59 ID:XUJ8/hKP.net
ファムファンファンやろ

203 :774RR:2019/12/02(月) 08:49:50.15 ID:36hcgXZD.net
>>200
ファンカバーはデータが出ていてL/3qくらいの改善

寒いと燃費が悪い理由は
空気密度
ガソリン気化しにくい
エンジンが冷えているために最適温度まで回転を上げている
暖気運転

この中で対策できるのはファンカバーとエンジンオイルの粘度くらい
車用の5W-40にしてL/2km前後の燃費改善の報告がある
車用オイルの注意点はグレードが高いSMやSNは省燃費等の余計な添加剤があるから
低いグレードのSLがおすすめ。ベースオイルはSNもSLも同じ

あとは暖気運転はバイクも車も必要ないという専門家もいてわかれるところ
俺はすぐに発進して5分くらいとろとろ走って暖気の代わりにしている

204 :774RR:2019/12/02(月) 10:05:41.02 ID:d21cjon1.net
>>200
どういう運転してんだ?
ツーリングなら50km/Lは超えるけど

片道12.5km、往復25kmの通勤に使用していると
33km/L(100キロで3L使用)くらいまで落ちて愕然としている

アップダウンなど急こう配なし、デブではない

205 :774RR:2019/12/02(月) 12:41:53.23 ID:Jn2DK7Jp.net
>>197
小さくて効果あるのかと疑ってたがやっぱ結構変わるか
深夜早朝の山走るときついからグリヒと一緒に買ってきて付けるわありがとう

206 :774RR:2019/12/02(月) 15:37:38.37 ID:yhymqu8/.net
>>204
片道12.5kmってそれなりの距離だと思うんだがそんなに悪くなるのか

207 :774RR:2019/12/02(月) 19:43:53.89 ID:Wz7pWLGI.net
>>204
たぶんタイヤの空気抜けてるよ。

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200