2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/11/14(木) 19:13:53.77 ID:tAs8rdCv.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/
【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)

413 :774RR:2019/12/17(火) 17:10:40.03 ID:kHS62Hn6.net
長さというか膝の角度見てみ
目一杯膝曲げてコンビニフックに何かかけるスペースは全くない
https://i.imgur.com/SR9bwFa.jpg
https://i.imgur.com/sKjrLk5.jpg
https://i.imgur.com/XHxi9EQ.jpg

414 :774RR:2019/12/17(火) 17:23:21.41 ID:reT+Y2pT.net
【山本太郎】 僕は40代にブレーク、キリストの如く
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1575002149/l50
http://o.5ch.net/1lboh.png

415 :774RR:2019/12/17(火) 18:57:06.21 ID:hw5yfHbN.net
ビニコンフックは足の間だから全然かけられる
軽すぎると飛んで来そうで怖いけど

416 :774RR:2019/12/17(火) 18:59:36.01 ID:3OdZWKIA.net
コンビニフックに関しては125のやつが、うらやましい。
元々、ほとんど使わないのでいいけど。

417 :774RR:2019/12/17(火) 19:11:49.94 ID:QbSq7CTE.net
>>411
8万キロも持つの?これ?
普通の人は10年以上かかりそうだが

418 :774RR:2019/12/17(火) 19:32:13.19 ID:54NVIjiL.net
https://youtu.be/9gkBl2BjCZA
これって公式動画なの?

419 :774RR:2019/12/17(火) 19:38:09.30 ID:6Ab2ViDt.net
台湾SUZUKI公式

420 :774RR:2019/12/17(火) 20:00:26.79 ID:eaFpt6+e.net
仕事で一日中走りまくってる人が2年でエンジンおかしくなったと言ってた
V125は10年走れててまだ乗れたのに買い替えて失敗したって

421 :774RR:2019/12/17(火) 21:15:01.78 ID:9RW+ZNVi.net
>>412
灯油ポリ缶が載るくらい

422 :774RR:2019/12/17(火) 22:59:31 ID:TIVCD59k.net
>>418
公式!?うそやろ?
素手で肌露出しまくりでバイク乗る動画が公式なんてスズキらしいわ

423 :774RR:2019/12/17(火) 23:10:43.77 ID:zx58gpYm.net
それでokならヘルメット要らんやろ

424 :774RR:2019/12/18(水) 00:11:38.69 ID:UvTabT1B.net
身長175だけど、もう少し足先の余裕は欲しいね
ただシートの前寄りに、背筋伸ばして行儀よく座ればさほど問題ない。その方が結局は疲れないし

425 :774RR:2019/12/18(水) 00:36:29.43 ID:dw/vHnTz.net
わかる
何でか知らんけど先っちょ座る方が楽
シートほとんど使って無くてもったいなく感じる

426 :774RR:2019/12/18(水) 02:52:01.36 ID:+Aq+Cjqg.net
シートが傾いてるから前の方が楽なんだよね。
2人乗りで後ろに乗ると125は骨が当たって痛い110は広いけど後ろに当たるものがないから落っこちないように気使う。

427 :774RR:2019/12/18(水) 04:01:07.93 ID:e3RhEvbG.net
後ろはバックレストキットか何かつけるといいかな

428 :774RR:2019/12/18(水) 07:33:17.97 ID:nWkv1P1l.net
>>418
お姉さんばかりみてアドレスの魅力がまったく入って来ない

429 :774RR:2019/12/18(水) 16:05:37.45 ID:ntwVn25h.net
>>420
走行距離は?

430 :774RR:2019/12/18(水) 16:56:01 ID:flSpOQ8b.net
>>428
というかこれ女のPVやろ

431 :774RR:2019/12/18(水) 19:44:10.75 ID:LFnV5Oj1.net
>>413
>>421
参考になりました
ありがとう!

432 :774RR:2019/12/18(水) 21:11:47 ID:BWg8E7Zp.net
いま駐輪場とかで見る原2をモデル別に集計したら
v125(まだまだ圧倒的)>先代pcx>コレ>現行pcx>その他って印象だな
最初は110ってどうなん?って思ったけど良く売れてるよな

433 :774RR:2019/12/18(水) 21:47:19.93 ID:cHdER32V.net
8万キロ走れるのか
買ってよかった

434 :774RR:2019/12/18(水) 21:51:46.13 ID:gW2IyZ1/.net
>>432
v125とpcxは頭一つ抜けてる感あるよね
警察がdio乗ってるからdio110>アド110のイメージ
警察抜いたら最近はアド110かな

435 :774RR:2019/12/18(水) 23:05:35.88 ID:ntwVn25h.net
アド110の交番もあるぞ

436 :774RR:2019/12/19(木) 00:01:44.06 ID:L+KQC8jw.net
うちのまわりはおまわりさんアド110とトリシティ乗ってる

437 :774RR:2019/12/19(木) 00:12:34.34 ID:v51XOBLe.net
大阪でトリシティの警官見たわ
白バイ青バイはホンダって決まってるけど、交番のバイクは色々あるんだな

438 :774RR:2019/12/19(木) 00:22:50.75 ID:n6Yy/ygu.net
今は白バイはFJRもバンディットもあるぞ

439 :774RR:2019/12/19(木) 01:46:03.31 ID:+5M7Y62O.net
最近やっと見るようになってきたなかな110、やっぱクラス最安は大きい
いきつけのバイク屋も110はよく売れるっていうてた、原付と5万しか差ないし
最初はなかなか見なかったけどな、というかV125やSが売れすぎた、DQNはPCX多いし

440 :774RR:2019/12/19(木) 07:24:02.97 ID:WsQKHsKW.net
白バイは、スズキもヤマハも昔からあったよ。
GS750Eとか、FZ750とか、カワサキだけは知らない。

441 :774RR:2019/12/19(木) 07:38:48.77 ID:4Ii5VhEC.net
>>439
V125は名車だと思う。
あれをまだまだ大事に乗り回している人が沢山いるのだろうな。

442 :774RR:2019/12/19(木) 08:00:42.58 ID:wKpdCnnq.net
>>441
大事にされているのは少ないと思うがな

443 :774RR:2019/12/19(木) 12:39:27.20 ID:f+xTHT2x.net
>>436
うちの周りはDio110かトリシティだわ
アド110は見たことない

444 :774RR:2019/12/19(木) 14:22:30.33 ID:BB3lQqVz.net
"集計"といいつつ最後に"印象"と言ってるのは
頭悪そう

445 :774RR:2019/12/19(木) 14:31:25.50 ID:uAE03YlT.net
>>443
確かにトリシティは意外にも?見かけることが多いね
 アドレス110もちょくちょく見かけることが多くなってきたよ うちの周りだとね

446 :774RR:2019/12/19(木) 15:06:58.16 ID:UcJzRtTh.net
Dio 110より若干アドレス110のほうが多い印象
PCXとクロスカブも同じくらい見るかな
トリシティはシグナスXよりは見るけど、目立つだけでそこまでは見ないかな

447 :774RR:2019/12/19(木) 17:11:14.69 ID:Ou0owYIt.net
アドレス110が多い地域は貧民街だからおおっぴらに自慢することじゃない

448 :774RR:2019/12/19(木) 18:12:44.18 ID:zBs3IUD5.net
貧民言いたいだけだろ

449 :774RR:2019/12/19(木) 18:28:47.74 ID:ufAi705F.net
品民

450 :774RR:2019/12/19(Thu) 19:46:58 ID:uAE03YlT.net
ひふみん

451 :774RR:2019/12/19(木) 20:37:38.97 ID:UcJzRtTh.net
>>447
と、アドレス110 すら買えない貧民が申しております。

452 :774RR:2019/12/19(Thu) 21:13:12 ID:v5v4wGvV.net
にりんかんでタイヤ交換頼むといくら位かかりますか?

453 :774RR:2019/12/19(木) 21:23:10.55 ID:wCw+WzVK.net
>>452
この間2輪姦でバドラックス前後入れてバルブ廃タイヤ込みで2万弱だったよ。
た、増税前だったけど

454 :774RR:2019/12/19(木) 21:47:11.28 ID:Ou0owYIt.net
>>451
すまんな
俺はケッタマシーンで高みの見物

455 :774RR:2019/12/19(木) 23:18:37.07 ID:lll3MuB7.net
PCXはいいバイクだと思うけど
灯油が積みにくいので却下

456 :774RR:2019/12/20(金) 00:38:51.89 ID:3I4NjGmc.net
JF56PCXから乗り換えたけどPCXは重い 130キロでデカいから取り回し大変だし駐車場から出すのも一苦労
今乗り換えて正解だと思ってる

457 :774RR:2019/12/20(金) 00:47:14.89 ID:o9SORmF6.net
大きいのは別にいいけど盗難リスクに怯えなきゃいけないのがな…

458 :774RR:2019/12/20(金) 03:18:41.17 ID:KYNAzcWA.net
>>454
死亡事故No. 1愛知乙

459 :774RR:2019/12/20(金) 06:03:00.16 ID:8xKvLZZ5.net
>>453
ありがとうございます!

460 :774RR:2019/12/20(金) 10:56:23.56 ID:m8Xt1S4f.net
盗難防止のためにするロックがいちいちめんどくさい俺(U字とか)
こいつはコンビニ前エンジンかけっぱでも安心

461 :774RR:2019/12/20(金) 15:19:03 ID:1a9SyIzP.net
>>460
治安良すぎ

462 :774RR:2019/12/20(金) 15:31:20.99 ID:i45KCgXj.net
盗んだバイクで走り出すガキはバイク選ばんぞ

463 :774RR:2019/12/20(金) 16:15:00.14 ID:S1xkoPCh.net
プロの窃盗団はどんな対策してても外のバイクなんかひょいっと持ってくからなぁ。盗むには割に合わないこのバイクは気楽で良いよ

464 :774RR:2019/12/20(金) 16:52:42.63 ID:iwL3BA/v.net
アドレス110は盗まれる候補に入らなそうだよな。
なんか盗むには中途半端感あるし。

465 :774RR:2019/12/20(金) 19:15:02.65 ID:dvLTkxJm.net
高級だとドロの的だし
ボロいとガキのオモチャ

盗難対策は「汚い」が最強なんだよ

466 :774RR:2019/12/20(金) 19:21:49.37 ID:vrZiHwbB.net
ランクルとかプリウスとか車はわかるが、
こんなカスみたいな原付やPCX盗んでリスク背負う意味がわからん。
まだ重機かトラックのバッテリー盗る方がいい気がする

467 :774RR:2019/12/20(金) 20:39:43 ID:I/z75A8A.net
クソガキがボロ原付スクーター盗んで走ってるの珍しくないだろ
リスクなんて考えられる知能なんかねーよ

468 :774RR:2019/12/20(金) 20:44:47 ID:5/D2/4MH.net
鍵の代わりにマイナスドライバー突き刺すとエンジンかかるとか聞いたけどそんな感じで盗んだバイクが走ってるのかね

469 :774RR:2019/12/20(金) 21:07:58.68 ID:TaX7rslA.net
>>466
お前、盗ったことあるだろ

470 :774RR:2019/12/20(金) 21:16:48.70 ID:7WW8ljru.net
盗んでも金にできんだろ
ちゃんと売りさばく販路も確保してないと盗む意味がない

市場は主に海外で、スーパーカブとかがよく売れる

471 :774RR:2019/12/20(金) 21:38:10.60 ID:b1yHhm82.net
夏より寒くなってからのほうが騒音バイク増える気がする。
一時停止とかばかり取り締まって暴走行為は見て見ぬふりなんだよな。
警察来てもサイレンならして散らすだけ。

472 :774RR:2019/12/20(金) 21:55:14.90 ID:bva6S9ad.net
現行型って灯油のポリタンク足元に積めるの?で、足もなんとか乗せられます?

473 :774RR:2019/12/21(土) 00:07:49.28 ID:jIgOWR/5.net
>>472
積めるよ。意外と安定してる。一応、気休め程度でコンビニフックに結びつけてるけどね。

474 :774RR:2019/12/21(土) 02:16:12.51 ID:40zLcy82.net
さっき気がついたんだが、いつの間にかコイツのサイズに合うスノータイヤがIRCから出てるのな。試したいが替えのホイール持ってないし、年間の走行距離少ないから夏も越せるだろうかとか考えてみたり。

475 :774RR:2019/12/21(土) 02:18:22.70 ID:40zLcy82.net
>>471
冬は気温が低下して空気密度が上がるから音が遠くまで通りやすいとか聞いた。

476 :774RR:2019/12/21(土) 06:21:18.38 ID:QIlr+Fnq.net
>>473
サンキュー

477 :774RR:2019/12/21(土) 16:54:27.74 ID:xfELnVeY.net
寒くなってきてL33になってしまった
それまでは42前後
ファンカバーにテープで半分ふさいだりしてるけど暖気沢山してるのも原因だな

478 :774RR:2019/12/21(土) 17:43:39.69 ID:aeapLGPf.net
暖気とかアイドリングは一番無駄、
考えろよ、1mmも動いてないのにガソリンは捨ててるんだぜ

479 :774RR:2019/12/21(土) 17:45:42.36 ID:aeapLGPf.net
燃費計の付いてる車だと数十秒の赤信号待ちでどんどん燃費が落ちていくのが数字でダイレクトに出るからな

480 :774RR:2019/12/21(土) 17:51:43.16 ID:DSEMdW/J.net
そりゃあ、動いてないのに1ピコリットルでもガソリン使ったら、瞬間の燃料消費率は無限大だからな
積分期間を適切に取れば、そんなもんは誤差として無視される
変な数字が出るのは安物だから

481 :774RR:2019/12/21(土) 18:52:48.56 ID:+iTeoWGi.net
エンジン部分に貼るカイロ貼ってやると燃費向上するよ

482 :774RR:2019/12/21(土) 21:35:22.34 ID:KWH7DHKD.net
カイロ代でガソリン買えよ

483 :774RR:2019/12/21(土) 23:48:20.61 ID:o7ePHoKK.net
ピコ太朗

484 :774RR:2019/12/22(日) 09:17:19.55 ID:hGOCwGOP.net
FIのセッティングかえられるi-Mapっていう部品見つけたけどそこまでやってる人はいないよな。
https://www.kitaco.co.jp/data/product/link/how_to_i-map/how_to_i-map1.html

キャブは楽だったのに。

485 :774RR:2019/12/22(日) 09:44:53.87 ID:pTj6TEoA.net
折角ECUがいろんな情報から最適の値を計算してるのに、
その情報抜きに噴射の情報だけいじって改良できる訳がない
ECUのROMのマップを変更するなら意味があると思うけど

486 :774RR:2019/12/22(日) 10:06:09.57 ID:15LpNLxH.net
>>460
田舎はええな
うちの近所はフロアの上に置いといた半キャップが盗られたり
自転車の前かごに置いといた、捨てる予定のゴミ詰めてる袋さえ消える地域ぞ

ちなPCX窃盗団で有名になった所ですw

487 :774RR:2019/12/22(日) 11:30:16.98 ID:7Dmj5KHn.net
大阪かw 俺はとうほぐの一番都市住まいだけど
最近こっちでもコンビニの駐車場に生活雑貨一式積んだ小汚い軽が増えてるよ
あー、マジ景気悪いんだなあ

488 :774RR:2019/12/22(日) 12:17:13.30 ID:jN264Hpf.net
>>481
カイロ代がペイできるほど燃費向上すんの?

489 :774RR:2019/12/22(日) 13:22:08 ID:SV7MMl2c.net
>>487
仙台で半ヘルフロアに置きっぱする神経がわからない

490 :774RR:2019/12/22(日) 14:00:18.23 ID:ATW6U5eh.net
大阪以外では取られないから

491 :774RR:2019/12/22(日) 21:01:00.05 ID:7VHAmSNx.net
とうほぐで1番都会なのははぢのへだべや

492 :774RR:2019/12/22(日) 21:22:13.16 ID:pTj6TEoA.net
仙台の方が人口多いだろ

493 :774RR:2019/12/23(月) 03:33:54.87 ID:kW/UfcIz.net
事前のネッ調べだと、トキーオンして、チェックランプが消えてから始動せよ…ってな説明があったが、、
最新の機種だと、それナシっぽいな。説明書にもない。
ふつーに、ランプついたままでいいようだ。そのままじゃ消えないし。

494 :774RR:2019/12/23(月) 14:22:40.35 ID:kW/UfcIz.net
今月買ったが、正式な年式ってのがよくわからずスズキに問い合わせた。
今年のモデルも2018年式…になるそうな。カラーチェンジのはカウントされないんだな。

495 :774RR:2019/12/23(月) 14:27:11.58 ID:kW/UfcIz.net
ネット情報のバイク紹介だと「2020年モデル」という言い方をしてたので、確かめた。
ややこしい。

496 :774RR:2019/12/23(月) 17:16:58 ID:klgc4BSO.net
9月に発売する11月号の本みたいな感じか

497 :774RR:2019/12/23(月) 17:19:59 ID:M0siQN3O.net
12月に発売する来年1月号の本みたいな感じともとれる

498 :774RR:2019/12/23(月) 18:31:48.63 ID:h7xdu6X3.net
四輪で言えばモデルと年式は明確に違うものだけどな

499 :774RR:2019/12/24(火) 07:04:06.44 ID:qpbwClBd.net
モデルチェンジ→カラー変更飽きたよ
そろそろフルモデルチェンジいかがっすか
もちろんスズキDio110って揶揄されないデザインで

500 :774RR:2019/12/24(火) 10:50:30.29 ID:wIoca8w6.net
>>499
あんな鳩胸チキンデザインと一緒にすんなよw

501 :774RR:2019/12/24(火) 11:09:45.30 ID:haqVHeqT.net
NEX IIを日本市場にも出している欲しくよな

502 :774RR:2019/12/24(火) 11:10:43.87 ID:haqVHeqT.net
とことん打ち間違えたわ笑

503 :774RR:2019/12/24(火) 14:40:07.80 ID:JW7s4oPx.net
カラー変更って時は、色だけじゃないからなー。
リコールや公表する改善対策未満の、走行に関係ない部分の部品や材質変えたり、
密かに細かいことやってる。
以前、カラー変更前の新古車買った時に、最新と比較してみてわかった。

504 :774RR:2019/12/24(火) 15:11:58.74 ID:zlEh68ZW.net
カラーチェンジ無しの継続モデルでも部品番号変わってる事とかあるしな

505 :774RR:2019/12/24(火) 15:21:14.28 ID:2IynSvaL.net
LEDライト球オススメ教えて下さい

506 :774RR:2019/12/24(火) 17:25:21.72 ID:aM+g38Ti.net
貧民御用達のアドレス110

507 :774RR:2019/12/24(火) 17:40:41.84 ID:en9X0ZYA.net
年末だしバッテリー交換した。34000キロ、セル一発って安心で快適だわー。しかし交換してない前のタイヤがいつ限界迎えるか…後ろは30000キロでパンクした。

508 :774RR:2019/12/24(火) 20:05:54.75 ID:DiVQFb7w.net
予告なく仕様を変更する場合がございますエヘンッ

509 :774RR:2019/12/24(火) 22:40:46 ID:t1pJsqhK.net
リヤ3万走ったか、さすが14インチだな素晴らしい
10インチは2万で限界だった、フロントは4万もった

この前の色追加の時にリヤキャリアも変わってんだよね

510 :774RR:2019/12/24(火) 22:55:46.09 ID:d9pXSJl1.net
>>509
10インチのタイヤも14インチのタイヤも持ちは同じ
二、三年で交換しないとすでに硬化している
溝が残っていると思って何年も使っていると、とんでもないところでスリップして死ぬ
2万キロも3万キロも走るべきものじゃない

511 :774RR:2019/12/24(火) 22:58:59.77 ID:yJv0bRiX.net
3行目までは合ってるけど、4行目で馬脚

512 :774RR:2019/12/25(水) 01:30:43.68 ID:Jr/EP3cQ.net
この夜中の寒さでも、キック2発で始動した。
買った最初は普通のバイクのつもりでキックして、うまくいかなかったが…
上死点とか関係なしに、蹴り方のコツ掴めばOKだな。
冬季の最初はバッテリ使わず、キックで行こう。

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200