2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】

655 :774RR:2020/01/02(木) 10:07:45.45 ID:aCUjL4Ub.net
全角ガイジ

656 :774RR:2020/01/02(Thu) 11:46:00 ID:C8zKv7Xh.net
>>652
そういう人はアドレスV125がいいよ
原付からの乗り換えでも安心
逆にpcXとかアドレス110とかは原付からの乗り換えだと慣れるまで大変

657 :774RR:2020/01/02(木) 12:05:02.47 ID:22ktHycJ.net
すぐ慣れるでしょ
教習の時間だけで400ccに慣れて帰りの50ccが違和感ありまくり

658 :774RR:2020/01/02(木) 17:26:42.18 ID:QFSYTlqr.net
代車で50cc貸して貰った時、これは小さ過ぎ、不安定てダメだって思った。
V125も同じマンションの住人のをよく見てたから、サイズ的に除外してた。デザイン的機能的には良さそうだったが。
現行110・125が出たので、いいかも…って感じで検討。結果110になった。あとDioも一応候補にはしてた。

659 :774RR:2020/01/02(木) 17:51:42.52 ID:2AuYmZyS.net
125ならもっとデブで良かったのに

660 :774RR:2020/01/02(木) 19:15:07.61 ID:fWF1xhmV.net
自分もDIOと迷ったな
やっぱバイクといえばホンダ>スズキのイメージが強い

661 :774RR:2020/01/02(木) 19:49:07.45 ID:LRSI+LQ5.net
これでスズキのスクーターは3台目。
原付はスズキが好き。

次はアクシスz買うけどな。

662 :774RR:2020/01/02(木) 21:33:25.75 ID:V+47Y+Tf.net
傷付いても盗まれてもダメージ少ないの最高!盗まれないけど

663 :774RR:2020/01/03(金) 01:51:36.86 ID:bW2SfuYP.net
人が乗ったときにより調和される車体デザインと小気味良い排気音が気に入ってます

664 :774RR:2020/01/03(金) 11:43:15.64 ID:8F8h2vRz.net
この前ad11とPCXが赤信号で並んでるの見たけど、ad11のほうがカッコイイって本気で思ってもうた

>>655
可愛そうに、発達傷害?wwwwwwwwwwwww

665 :774RR:2020/01/03(金) 13:19:31.63 ID:w7rALyqv.net
全角ガイジ

666 :774RR:2020/01/03(金) 16:12:22.28 ID:9wgV9A5f.net
>>649
110が取り回し重いって意見が衝撃的だわ
押して歩くのも異様に軽いって印象だから…

今は実家に帰省してて実家に常駐してるV125Sに乗ってるけど
押して歩くのが異様に重いんじゃが(空気圧は適正)

667 :774RR:2020/01/03(金) 16:28:48.70 ID:dPjlBDVI.net
車体小さいと屈んで押すことになるのでうまく力が伝わらない
結果重く感じる

668 :774RR:2020/01/03(金) 21:50:28.25 ID:hhu84VdB.net
>>666
軽いよなー。
あと取り回し重いと言ってる人は「重心が高いからか」…ってなこと言ってる。複数。
こっちの感覚だと軽い+重心低いな〜だった。

669 :774RR:2020/01/03(金) 23:41:36.66 ID:DlIj8F3v.net
アドレス110の前は大型乗ってたアピールはいいから

670 :774RR:2020/01/03(金) 23:54:18.97 ID:hhu84VdB.net
>>669
あなた、アド110が重いと思ってるわけ?

671 :774RR:2020/01/03(金) 23:56:13.14 ID:X1wrlpNq.net
2年半、14000km走行で最高速度が
90越えから80そこそこに落ちたわ
そろそろ色々と換え時かねえ

672 :774RR:2020/01/04(土) 00:35:31.41 ID:b47JXJ0F.net
自転車乗ってた奴は100%アドレス110は重いって言うよ

673 :774RR:2020/01/04(土) 00:42:33.46 ID:+u4xI2He.net
2ストの車重70kgぐらいのやつ乗ってたからアドレス110重いわー
後輪だけずらす時腰やりそう

674 :774RR:2020/01/04(土) 02:59:40 ID:3OpgQn59.net
>>671
俺いつも80が限界だわ
それ以上はジワジワしか伸びないから恐怖時間が長くなる
車体が軽い感じが怖いよ

675 :774RR:2020/01/04(土) 08:20:51.85 ID:XkEV3R3l.net
俺も3年目13000kmだけど、加速と最高速は落ちた気がする。
発進時にベルトから微かに音が聴こえるし、
駆動系リフレッシュの時期やねぇ。

676 :774RR:2020/01/04(土) 12:56:58.07 ID:ePimIyiU.net
ベルト減ると低速は強くなるんちゃうん?

677 :774RR:2020/01/04(土) 13:05:53.53 ID:NVHZf9mm.net
どうしてそう思う?

678 :774RR:2020/01/04(土) 14:01:12.96 ID:TYIk47Xr.net
幅が短くなるからより低速側から挟めるからやろうがどあほ

679 :774RR:2020/01/04(土) 14:19:21.92 ID:NVHZf9mm.net
伸びると幅が短くなるんだw

680 :774RR:2020/01/04(土) 15:13:19 ID:Djt/vOcb.net
ベルト幅狭くなった分二次側は低速側に行かなくなるぞ

681 :774RR:2020/01/04(土) 15:31:35.82 ID:fQqO7q/W.net
減ると伸びるの違いがわからないバカには何言っても無駄だろう

682 :774RR:2020/01/04(土) 16:11:04.10 ID:OhWO6lXl.net
スクーターレースのねぎのリーダーって有名な人のデータだけど

>ベルトを使い込み、幅を狭くすることによってよりいっそうシーブの内側にベルトを落とし込むことが可能です

>一番バランスが良いのは「23100-GR1-753:長さ663mm位 幅17.5mm位」の物ですね。
>これだと、0発進〜最高速までバランス良く加速してくれます。
※新品のベルト幅が18o

683 :774RR:2020/01/04(土) 17:30:25.59 ID:NO6zJ4b7.net
言いたいことは分かるし理論的にはおそらく同じだろうけど、何の繋がりもない他車種の数字を並べても伝わらんでしょ・・・

684 :774RR:2020/01/04(土) 22:29:23.21 ID:Y8TjCSTj.net

お前のようなアホ基準の話は聞いてないぞ?

685 :774RR:2020/01/04(土) 22:29:42.68 ID:w7PZdKO+.net
ベルトとかバッテリーとか換え時いつかな?
タイヤやブレーキパッドとかは見えるからわかるんだけどさ

686 :774RR:2020/01/04(土) 23:20:53.10 ID:3Yxt3h1V.net
バイク屋のおっちゃんがベルトは2万キロで交換って言ってた

687 :774RR:2020/01/04(土) 23:23:40.44 ID:gUEACS51.net
ベルトは15000kmまで頑張ってみようと思ってるけどいけるかな?実際、切れたりし易いのって何キロくらいからなんだろう?
バッテリーはキック付いてるし、セルの回りが悪く感じるまで換えないと思う

688 :774RR:2020/01/04(土) 23:32:00.16 ID:tZN8SUg3.net
28000だがベルトまだ未交換

689 :774RR:2020/01/04(土) 23:43:07.59 ID:gUEACS51.net
>>688
切れたら報告お願いします

690 :774RR:2020/01/05(日) 07:08:10.66 ID:a86sSzRM.net
ベルトは乗り方の影響が大きいから
暖気せず発進からいつもフルスロットルとか最高速全開多めだと当然摩耗も早い
その逆だと当然遅い
それら色々な可能性を踏まえた上でのメーカーの基準値が2万キロ

691 :774RR:2020/01/05(日) 07:27:29.74 ID:AALq7Hdw.net
2万キロで変えたけど交換したデイトナのベルトとあんま幅変わらんかったな
あと1万キロは行けそうな感じだったから予備でとっといてるわ
それよりベルトカスがヤバかった
クランクケースの内側ベットリだったわ
それとプーリーが触ると分かるくらい段差付いてて隙間にベルトカスが入り込んでたからピカールで磨いたわ

692 :774RR:2020/01/05(日) 09:09:00.18 ID:yF8c4/Sm.net
>>665
全角ガイジ登場wwwwww

>>666
>>668
別にいいんじゃない、ウスラデカ筋肉馬鹿にはその繊細な違いが分からないってお前が証明してるだけの事だし

693 :774RR:2020/01/05(日) 09:31:04.33 ID:FW4WsLfI.net
センタースタンド重いとか
この程度で取り回しがしんどいってそんな人バイク向いてないでしょ

694 :774RR:2020/01/05(日) 09:39:59.66 ID:RWRXZWUQ.net
俺もVベルトは2万キロ超えたら、交換したよ

695 :774RR:2020/01/05(日) 10:02:45.99 ID:dwQomssp.net
バイク屋に3万キロで交換て言われてベルト変えたけど特に問題なかった。タイヤバッテリーも。ローライトは2回め交換。ブレーキパッドは2万キロで一回交換してるけど乗り方気をつけてるからまだいけるらしい。

696 :774RR:2020/01/05(日) 10:15:09 ID:pGG7WFfJ.net
年間1000kmだから、2万キロなんて20年後だ
俺が死んでるかもしれん

697 :774RR:2020/01/05(日) 10:27:59 ID:69dMcLSo.net
ベルトって交換した時に出てきたの見るとすごい綺麗よね
実際には減ってるんだろうけどあれ?まだいけたんじゃ?と思うのはあるある

698 :774RR:2020/01/05(日) 12:10:49.81 ID:4E7k7Fh1.net
ベルトをグニッと曲げてみて、小さなヒビがたくさん入ってるはず
ベルト切れはその場で即不動車になるリスクを考えたら早めの交換で不満はでないよ

699 :774RR:2020/01/05(日) 12:45:36.41 ID:hIBPWV8f.net
ストッキングで代用出来ないかな?

700 :774RR:2020/01/05(日) 12:54:42.77 ID:ZzZHCpyr.net
>>695
ショップで3万キロって言うのかぁ、まだまだイケるんだな。2万キロ位まで根羽ってみるわ。サンキュー!

701 :774RR:2020/01/05(日) 14:00:14.78 ID:Y/axfSH5.net
俺が行ってるバイク屋ベルト交換出来るかな72才の爺
軽トラにバイク載せれないからな

702 :774RR:2020/01/05(日) 14:47:32.45 ID:XFmLck7G.net
タイヤ交換もベルト交換も自分でやったけど全部やってる途中に店に任せれば良かったなって思ったな
まあせっかく道具あるんだし自分でやるかって結局なるけど

703 :774RR:2020/01/05(日) 16:11:40.66 ID:CgtG3Mi9.net
どこかで拾ったコピペや

3000キロ毎にオイル交換(1年に3000キロも乗らない場合は半年に1回オイル交換)
10000キロ毎にプラグ交換 エアクリ−ナ−の交換
20000キロ毎にVベルトとウエイトローラ−とスライドピ−スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換
リアタイヤは6000キロぐらい フロントタイヤは15000キロぐらい
溝が残っていても3年くらいでタイヤのゴムは劣化します
バッテリ−はセルが利かなくなったら交換

704 :774RR:2020/01/05(日) 18:04:10.40 ID:kTzCjamy.net
ベルト、こっちのバイク屋でも2万kmが目安…と言われた。
だいたい、そんなもんじゃないのかな。

705 :774RR:2020/01/05(日) 19:00:13.99 ID:m2dcf4O0.net
年末にエンジン始動が出来なくなってプラグとエアクリーナー交換してきた
来月タイヤ交換でミシュランにする予定
さらに次はベルトなど駆動系
今も走り出し時にキーって音がしてる

706 :774RR:2020/01/05(日) 19:00:23.41 ID:aM6X2G2n.net
エクスターの鉱物油って乳化しないんだな
G2 AZ カストロール等の部分合成油は去年乳化してた

707 :774RR:2020/01/05(日) 19:07:03.00 ID:ulOU+xjv.net
>>706
まじ?

708 :774RR:2020/01/05(日) 19:45:49.53 ID:HegTnyCX.net
んなこたーない

709 :774RR:2020/01/05(日) 20:46:25.45 ID:MkO5zGlO.net
それほど温度あがってるってことかな?

710 :774RR:2020/01/05(日) 21:52:23.45 ID:I0Qx4YCj.net
このスクーターにはカストロール Active 4tと相性良いと思う
(個人的感想です)

711 :774RR:2020/01/06(月) 00:45:43.43 ID:GtKXnxOD.net
水混入したん?

712 :774RR:2020/01/06(月) 16:00:05.17 ID:FqeL+LS7.net
もう乗って4年だけど次買うスクーターは絶対足投げ出せるタイプにするわ
結局アドレスの足の窮屈さは完璧には慣れんかった
せめてアドレス125みたいにフラットシートだしてくれれば足は多少楽になったんだけどね
あと次は時計付きのスクーター欲しいね

713 :774RR:2020/01/06(月) 16:18:41.03 ID:+6FdSc0G.net
うーん自分はやっぱりシート犠牲にしてタイヤの大きさを取るなぁ

714 :774RR:2020/01/06(月) 16:51:45.76 ID:KDXSWE7O.net
モビシティSCT-001 まぁ、ライフ重視の普通のタイヤだな
コスパ的には良いけど、路面が濡れてたら白線やグリーチングは注意やよね どのタイヤもそうだけど

>>712
次はシティグリップが履けるスクーターにするかな?
あれが雨の日一番いいと思うわ

715 :774RR:2020/01/06(月) 19:54:01.74 ID:J89KWG/9.net
足元はハッキリ分かれるようだ。
こちらは110でOK。125の方も乗ったが、投げ出しスタイル自分はとらない…と解ったし。
フラットシートがあれば、そっち買ったかも…かな?前方の余裕より、そっちの方が疲れが少なそうだ。

716 :774RR:2020/01/06(月) 20:20:23.42 ID:AQ0tYZU8.net
普段椅子に座ってる時はどうしてるんだ

717 :774RR:2020/01/06(月) 20:26:59.62 ID:8vev6vMi.net
>>712
年いくつ?
足を投げ出せなくて辛いってオッサン?

718 :774RR:2020/01/06(月) 20:37:26.31 ID:5gujwRJT.net
身長165mだからかアドレス110の足元全然辛くない
やっぱ自分よりでかい人は辛いのかな

719 :774RR:2020/01/06(月) 21:55:57 ID:NOaFQkSs.net
ガリバー様降臨

720 :774RR:2020/01/06(月) 22:25:37.21 ID:KCXo+hGh.net
50ccからの成り上がりだが、10インチはもうたくさんで
結局、タイヤの大きさが選んだ
これが12インチ以下だったら、Dio110を買っていた

721 :774RR:2020/01/06(月) 22:37:55.63 ID:AQ0tYZU8.net
新モデルでは21インチのオフロード仕様で

722 :774RR:2020/01/06(月) 23:21:34.72 ID:h9yhDK3R.net
何買うか店行くまで悩んでたが前後異径じゃなければ125買ってたわ
今はもう10インチは乗りたくないなあ

723 :774RR:2020/01/06(月) 23:23:41.86 ID:oizcnLPy.net
前12インチならそこそこいけるっしょ
後ろ12の前10だったら嫌だけど

724 :774RR:2020/01/07(火) 00:43:31.04 ID:KDwFUQaS.net
>>717
26
身長178あるから結構姿勢辛い
このバイクは短足とか身長低い人には辛くないだろうね

725 :774RR:2020/01/07(火) 00:50:00.72 ID:j7c8awWf.net
14インチの恩恵より足元狭い代償の方が大きいかな
ちゃんと舗装してある道路なら14インチである必要は感じないしなぁ

726 :774RR:2020/01/07(火) 01:18:59.40 ID:Fd4ooAJm.net
ここの連中はもうちょい人それぞれという言葉を理解したほうがいいわ
オッサンだの短足だの小学生かよ

727 :774RR:2020/01/07(火) 01:19:57.08 ID:P3c3tyz+.net
インプレ見てると180cmあって大丈夫と言う人もいるし160台で狭くてやだと言う人もいた。
まあ基本、身長ある人はアド125の方選ぶのが無難。

728 :774RR:2020/01/07(火) 01:46:50.73 ID:Gfp9dNxV.net
>>726
言ってる本人も目糞鼻糞でワロタw

729 :774RR:2020/01/07(火) 02:01:07.38 ID:p6IEXHBV.net
結局前後12インチで足元広くすればなんの問題もないように思えるが
まあ未舗装の多い東南アジアの輸入バイクだし大径にしたんだろうけど、道路が綺麗な日本ではその点ドハマリしてないんだな
日本のニーズだと足元広くした方がウケがいい

730 :774RR:2020/01/07(火) 05:58:57.88 ID:TeLfbQjC.net
フランス、イタリアじゃこの手の足元が狭いスクーターが主流な訳だから短足な日本人なら余裕やろ。

731 :774RR:2020/01/07(火) 09:11:23.99 ID:sWUFEuGH.net
足投げ出せるタイプのスクーター乗ったこと無い人間は不満ないだろ
乗ったことあるなら大なり小なり不満出ると思う
投げだせるのは足裏で踏ん張れるから乗りやすい

732 :774RR:2020/01/07(火) 09:44:13.84 ID:kLXMmsbQ.net
日本人は基本姿勢が後傾気味な人が多いから、足投げ出して後ろに反り返らないとキツい人も多いだろうな。あと腹筋が弱ってる人とかね。

733 :774RR:2020/01/07(火) 10:08:44.78 ID:0AuYcSD1.net
スクーター自体これが初めてで170cmの短足だけど窮屈に感じる
長距離乗らんからそこまで気にならない

734 :774RR:2020/01/07(火) 10:33:19.08 ID:OXwceDj5.net
ステップボードに荷物を積むと窮屈だけど、そうでなければ特に不自由は感じない。

735 :774RR:2020/01/07(火) 10:41:19.10 ID:Y/4fLlxj.net
灯油のポリタンを置く人は足の置き場あるの

736 :774RR:2020/01/07(火) 10:42:40.88 ID:YnamSFUs.net
タンデムステップに置けるよ

737 :774RR:2020/01/07(火) 11:16:32.95 ID:cWXORgEe.net
都会でしかのらんから、赤信号やスリヌケやアミダ走りが忙しくて足のばす暇も無い
だが遠出でして長時間のって疲れた時に時に足のばしてみたらすっげー楽だった、あれは気持ちいい
例えばアメリカンとSSだとアメリカンの方が楽という人がほとんどだろう

>>716
4輪が楽なのは常時足のばしてるようなもんだからじゃないのかな?
4輪が常に机椅子に座るような姿勢でペダルが真下にあったりしたらもっと疲れると思う、君はどう思う?

>>717
電車のったら足ほうりだしてる糞餓鬼なんてなんぼでもおるやんけ、あの若者にも同じ事言えんの?
そういう揚げ足取りする奴が自分はアホですと自己紹介してるもんなんだよ

738 :774RR:2020/01/07(火) 11:23:23 ID:cWXORgEe.net
>>729
アセアンじゃなくて台湾で売ってるもんを日本にもってくりゃいいのにな
台湾は10や12インチがたくさんある

>>730
EUは実は舗装率は低いんだよな石畳が多い、それでSH150なんていう16インチスクタが人気ある、ほんまお国柄って違うわなあ
日本は舗装率とか水道とか下水とか世界1発展してるからどうしても基準が外国とは違いすぎるんだよな

739 :774RR:2020/01/07(火) 11:24:57 ID:cWXORgEe.net
>>734
でも乗り降りする時に足を捻らないと乗れないってのはやっぱりちょっとおかしいかと

740 :774RR:2020/01/07(火) 12:10:31.52 ID:gdfM566n.net
いちいち全部にレス返さなくていいよ。仕切り廚かよ

741 :774RR:2020/01/07(火) 12:17:20.21 ID:BfxDVh/A.net
>>740
お前が仕切んなよ

742 :774RR:2020/01/07(火) 12:36:27.88 ID:sWUFEuGH.net
フラットシートなんで出なかったんだろうな
あの形状はすぐケツ痛くなるわ

743 :774RR:2020/01/07(火) 12:40:10.31 ID:X1x9+ovL.net
シートはもっと幅がないとケツ痛くなるよ

744 :774RR:2020/01/07(火) 12:41:45.72 ID:X1x9+ovL.net
足伸ばして踏ん張れないと体幹で支えなきゃだから腰痛くなる

745 :774RR:2020/01/07(火) 13:55:28.59 ID:qx2witOg.net
>>716
四輪が足伸ばしても楽なのは背もたれがあるからだよ。
背もたれのない椅子だと足伸ばすより、足を揃えて背筋伸ばして座る方が疲れない。

746 :774RR:2020/01/07(火) 15:06:59.21 ID:D8x2SRjz.net
膝クッション付けてバランスチェアみたいにすればいいかも。
咄嗟のときに足着けないだろうけど

747 :774RR:2020/01/07(火) 17:25:20.88 ID:wmxnivbU.net
スクーターで足伸ばして乗ってる連中ってほとんどがメタボだよな
背筋伸ばして乗るのは負担がかかるんでしょ
ジョギングでもして鍛えればいいと思うよ
1年くらい頑張れば標準体重になるし腹引っ込むし
1qを4分くらいで風切って気分良く走れるからさ

748 :774RR:2020/01/07(火) 17:27:36.96 ID:BfxDVh/A.net
じゃあ自転車乗ってろよ

749 :774RR:2020/01/07(火) 17:33:20.26 ID:GJ+osNqS.net
ホイールが14インチないとショックに耐えられないって鍛え方が足らんよな?絶対メタボだわ
10インチにするべきだわ

750 :774RR:2020/01/07(火) 18:45:41.31 ID:NrRzjP2n.net
ID:cWXORgEe

こいつ絶対まとめから来たニワカクソガキだろ
色々臭すぎる

751 :774RR:2020/01/07(火) 19:21:20.79 ID:C47yWnAQ.net
PCXは足伸ばすスタイルだけど風が直接当たって寒い&雨の日はめっちゃ濡れるとどこかで見たけどどうなんだろう?
アドレスは風と雨はほぼ足には当たらないが確かに遠出すると狭いは狭い
ウワーッ!って叫びたくなるw

752 :774RR:2020/01/07(火) 19:24:20.79 ID:NiKu69Ou.net
そんな貴方にヤンキーがに股スタイルがオススメ

753 :774RR:2020/01/07(火) 19:31:35.56 ID:XjA6zUE1.net
>>741
俺が仕切っていい?

754 :774RR:2020/01/07(火) 19:31:48.93 ID:XjA6zUE1.net
>>742
だよなぁSiri痛い

755 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:06.36 ID:XjA6zUE1.net
>>743
幅があればほんと良いんだけどね

756 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:29.33 ID:XjA6zUE1.net
>>744
いつかギックリやりそうだよね

757 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:56.72 ID:XjA6zUE1.net
>>745
なるほど

758 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:13.83 ID:XjA6zUE1.net
>>746
咄嗟の時が怖いな

759 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:35.22 ID:XjA6zUE1.net
>>747
最近メタボ多いよね

760 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:57.39 ID:XjA6zUE1.net
>>748
ケッタマシーン疲れるよぉ〜

761 :774RR:2020/01/07(火) 19:34:25.02 ID:XjA6zUE1.net
>>749
10インチにはもう戻れない

762 :774RR:2020/01/07(火) 19:34:32.30 ID:XjA6zUE1.net
>>750
んだんだ

763 :774RR:2020/01/07(火) 19:49:48.56 ID:NCGf65xQ.net
タンデムステップに足引っ掻けて
後ろ側に足伸ばしてるアド110に遭遇したの
思い出した

764 :774RR:2020/01/07(火) 19:59:46.98 ID:hgcY373L.net
明後日納車されます。
はじめての原二楽しみっす

765 :774RR:2020/01/07(火) 20:11:08 ID:NskPJtAc.net
V125は10インチのせいか山道キツかったがこの110はどうよ?

766 :774RR:2020/01/07(火) 20:13:59 ID:TeLfbQjC.net
どの程度の山道かによるかと。
スクーターだと腹こすって外装割れるんじゃないかな。

767 :774RR:2020/01/07(火) 21:19:25.34 ID:DQ9wSMwt.net
>>764
おめ。いい色買ったじゃん

768 :774RR:2020/01/08(水) 02:45:00.20 ID:JWoWTdu0.net
このスクーターステップが低いから倒すと簡単に下が擦れる
前乗ってたスクーター感覚で曲がったら何度か下で道路弾いたわ

769 :774RR:2020/01/08(水) 03:44:11.82 ID:twTLGeLI.net
最近通勤時の時間帯に必ず青のアド乗った人とすれ違うんだけど今日初めてヤエーされたわw しかも横浜の市道でw
ちょっと嬉しかった

770 :774RR:2020/01/08(水) 03:59:47.45 ID:pGCQdrkD.net
ただの足としか見てない人ってなんとなく分かるしね
>>769からアド110好きそうな香りがしたんだろう

771 :774RR:2020/01/08(水) 10:32:48.71 ID:nTViyWYE.net
そもそもアドレス110を足以外で見てない人間なんているのか
これ完全に足バイクだろ

772 :774RR:2020/01/08(水) 10:41:17.08 ID:bNYkbUU6.net
さすがに灯油ポリタンを2つを足元に置く人はいないよね

773 :774RR:2020/01/08(水) 14:55:49 ID:6bIV5o91.net
人気だね あっというまに店からなくなってる

774 :774RR:2020/01/08(水) 17:00:21.22 ID:esLzGdne.net
>>771
その通りだねw
俺も足バイクとしか見てない。
そうでないバイクは別に持ってるしな。

775 :774RR:2020/01/08(水) 17:07:50.56 ID:PUwLWQjg.net
無駄無駄無駄無駄

776 :774RR:2020/01/08(水) 18:00:13.34 ID:xBkCaLaH.net
ウリィィィィィィ

777 :774RR:2020/01/08(水) 18:33:26.33 ID:4wwZctv7.net
足バイクではあるけど、ヨシムラからマフラー出てもらいたかったなぁとは思うw

778 :774RR:2020/01/08(水) 19:52:11.26 ID:/5F90Qdy.net
ほぼ買い物、所用バイクとして買った。
大きいバッグの荷物をシートキャリアに乗せられることと、
一週間に1・2度しか乗らないから、キックがあること…あたりの条件で物色。
ディオ100、アド110、アド125…が残ったが、最終的に110に決定という感じ。

779 :774RR:2020/01/08(水) 19:54:24.36 ID:/5F90Qdy.net
ディオ110…だ、ミス。
…ディオはバッテリ完全に上がってもキックでかかる機構らしいのが、うらやま。
ただアイスト・コンビブレーキは、むしろ要らなかった。
あとホーン・ウィンカースイッチね。あれはイヤだ。

780 :774RR:2020/01/08(水) 20:24:34.40 ID:PUwLWQjg.net
ホーン・ウインカーが逆ってよく指摘されるけど自分が逆さに乗ればいいだけだよね
ホンダアンチなの?

781 :774RR:2020/01/08(水) 21:57:28.08 ID:Zv7jJq+5.net
あったまいーな おめぇ

782 :774RR:2020/01/08(水) 21:58:19.05 ID:Zv7jJq+5.net
そしてスターターボタンを押して、ゴリゴリ言わすという

783 :774RR:2020/01/08(水) 22:13:54.12 ID:BJsMQXNK.net
おまえら、クランクシャフトに気をつけなはれや
4年ちょっとで、走行中に突然すげー音が鳴りだして加速が鈍くなった
バイク屋に引き取りにきてもらったら、クランクシャフトが破損してるってよ

この改善対策が疑われる
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0117/
リコール、改善対策はその都度やってもらってるんだが、部品代だけで4万だってよ

784 :774RR:2020/01/08(水) 22:58:15.63 ID:T3nQJxlJ.net
やっぱりか
それ応急処置にしかなってないってここでも言われてたもんな

785 :774RR:2020/01/08(水) 23:01:00.95 ID:c+TSKDhc.net
そのリコール、許容範囲内って事でマーキングされたけど、一応覚悟はしてます。
因みに走行距離とオイル交換頻度はどれくらいですか?

786 :774RR:2020/01/08(水) 23:26:45.40 ID:pvYZQ8wl.net
興味深いですね
リコールの改善の内容を読むと

1.クランクシャフト+発電機ローターを共に交換
2.発電機ローターのみの交換
3.交換無し(許容以上の磨耗がみとめられない場合)

この3パターンがあると思いますが、あなたのはどれに当たるのだろうか?
それと使用4年とのことですが走行距離はどの位?

自分は1の共に交換で、交換時の走行距離は約12,300km
現在は交換から8ヶ月後、走行距離15,200kmです、年式は2016

交換した後の事例だとすると他人事ではなくなるな

787 :774RR:2020/01/09(木) 03:59:47.08 ID:puuOZlPb.net
ショップが最初から自分でやらずに
メーカーに送りつけてやらせてた
おかげか7,600kmしか走ってないのに
クランクシャフトとローター両方交換になってたよ

788 :774RR:2020/01/09(木) 06:58:01.19 ID:uxhnZRA6.net
暴風でカバー外すの忘れてて朝見たら倒れてたわ
ブレーキ握ると勝手にパーキングロックかかるようになって最悪だ…

789 :774RR:2020/01/09(木) 08:06:04.93 ID:uxhnZRA6.net
何とか直った
転げた時に風防のステーからミラーの付け根に負荷かかってブレーキレバー一式ごと回ったか曲がったりしたみたい
逆方向に力かけたら元に戻ったけど曲がりだったら今後折れそう

790 :774RR:2020/01/09(木) 08:14:30.47 ID:lyfdbXb2.net
>>787
そのほうが安心できる

791 :774RR:2020/01/09(木) 16:20:45.00 ID:wB9JcFRm.net
規制後から触媒が入ったって認識でOK?
規制前のマフラーに変えたらパワーアップって認識もOK?

792 :774RR:2020/01/09(木) 16:23:08.22 ID:wB9JcFRm.net
規制後車を社外の高排気効率マフラーに変えてもとりあえずピークパワーアップって認識もOK?

793 :774RR:2020/01/09(木) 17:03:39.28 ID:6WPnEfSl.net
okNG牧場

794 :774RR:2020/01/09(木) 19:44:01.09 ID:Os3MQBVk.net
触媒って2stのV100やリード100の頃からついてたぞ、いつまで遡るんや?

795 :774RR:2020/01/09(木) 20:32:45.54 ID:zWAiYRn5.net
4stの安い空冷110ccに何を求めてるのか

796 :774RR:2020/01/09(木) 21:07:45.22 ID:Os3MQBVk.net
>>791
そもそも8psそこらのもんがマフラー変えてなんぼになるってんだ?いきなり2倍になるとでも思ってるのか?おめでてー頭だな
だいたい純正マフラーが本来の馬力を削ぐ為に付いてるとでも思ってるのかねえ?

797 :774RR:2020/01/09(木) 21:31:59.90 ID:Diq4gP5J.net
触媒なんて20年前ぐらいの2st時代からから着いとるわ

798 :774RR:2020/01/09(木) 21:41:42.93 ID:AFPjlw6S.net
それはショックばい

799 :774RR:2020/01/09(木) 21:42:08.02 ID:ojKroXeQ.net
>>796
黙れボケ

800 :774RR:2020/01/09(木) 22:06:48.06 ID:vm6se80e.net
アホ丸出しレスだなと思ったらやっぱり全角ガイジw

801 :774RR:2020/01/09(木) 22:50:17.90 ID:jP5RgIRT.net
純正は知らんがこのくらいの排気量で社外マフラーに変えると
トルク細くなって加速しなくて遅くなるよな。
前ギア付きの125ccで交換した時スタートダッシュ遅くなったので純正に戻したわ。

802 :774RR:2020/01/10(金) 00:54:06.83 ID:oaOfXf2P.net
そりゃ高い回転域でパワー出すために抜けるマフラーにしたのに
高い回転域使わずノーマルと同じで走ろうとしたらそうなるわ

803 :774RR:2020/01/10(金) 01:46:16.28 ID:8dkMB98T.net
真冬の夜中に乗ると、冷えてるせいかタイヤがグリップしてない感が強いな
5キロほど走ってもタイヤが暖まってない、特にフロントは冷たいまま
春夏秋なら同じ距離でも温まってるけどな

804 :774RR:2020/01/10(金) 17:48:56 ID:nmhROyz0.net
ターボキットまだー

805 :774RR:2020/01/10(金) 17:52:05 ID:cpOijshc.net
モタサイで何か発表ないかなぁ

806 :774RR:2020/01/10(金) 19:24:31.89 ID:+pbPKyH0.net
>>805
リコール

807 :774RR:2020/01/10(金) 19:36:44.95 ID:KHqI0Q3/.net
スズキは再来月のモーターサイクルショー出すバイクあんのか。去年はカタナの影響で跨り1時間待ちの大行列だったんだよな

808 :774RR:2020/01/10(金) 19:47:14.86 ID:XFMB8P0J.net
KATANA110

809 :774RR:2020/01/10(金) 19:49:40.03 ID:EdDjPA/5.net
このスクーターってセンタースタンドかけてエンジンかけたらタイヤ回転したっけ?
今日ウエイトローラーを9Gに変更したら回転しなくてアレ?って思ったんだけど。。

810 :774RR:2020/01/10(金) 20:09:54.83 ID:FlZDkdEO.net
Vストロームあるじゃん

811 :774RR:2020/01/10(金) 20:45:19.69 ID:+pbPKyH0.net
ぽまいら他にどんなバイク所有してんの?
俺はSV650X

812 :774RR:2020/01/10(金) 21:05:44.28
>>809
ローラー軽くなった分エンジンが回らないとエイ新緑でローラーが広がらない
クラッチミートが公開点よりになる

813 :774RR:2020/01/10(金) 20:55:33.64 ID:0ZF+HOb3.net
GSX110S

814 :774RR:2020/01/10(金) 21:39:46.15 ID:+WJBG1U4.net
>>809
俺の回るよ。

815 :774RR:2020/01/10(金) 21:42:28.58 ID:Dbic0OTK.net
pcx125

816 :774RR:2020/01/10(金) 21:45:53.02 ID:+WJBG1U4.net
>>811
GSXR750

817 :774RR:2020/01/10(金) 21:49:22.42 ID:xX8s3r9e.net
バンディット1250f

818 :774RR:2020/01/10(金) 21:56:48.22 ID:u1A8ZK/A.net
4輪とこいつで車庫が一杯だから、気晴らしで適当にレンタルバイクで楽しんでる

819 :774RR:2020/01/10(金) 23:21:58.86 ID:ayKyVW7G.net
カブ70

820 :774RR:2020/01/11(土) 00:11:26.55 ID:z1hEwwdl.net
z250

821 :774RR:2020/01/11(土) 00:28:54.53 ID:9EO8tCd5.net
アドレス111

822 :774RR:2020/01/11(土) 01:03:20.66 ID:+b6y2nDe.net
本当は250cc欲しかったけどバイク出す時アドレスくらいしか家の車と車の間の隙間から出せなくて泣く泣くこれにした経緯あるわ
正直アドレスですら出すのダルいから最近は車ばっかだな

823 :774RR:2020/01/11(土) 01:45:22 ID:S1KEIqE4.net
ジョグ49

824 :774RR:2020/01/11(土) 02:56:46.54 ID:Wvgu5h/8.net
カブ109

825 :774RR:2020/01/11(土) 09:09:31.42 ID:qxUC32yl.net
都会で道が狭いゴミゴミしてる、という状況でもなきゃ4輪になるわな、特に冬は2輪寒いし

826 :774RR:2020/01/11(土) 09:14:19.07 ID:K3SWOxxZ.net
寒いのは特に困らないけど雨が嫌だな

827 :774RR:2020/01/11(土) 11:22:37 ID:W9SbBa22.net
そろそろベルト交換なんだけどスズキ純正ベルト以外に耐久性のあるのないですか?

828 :774RR:2020/01/11(土) 12:46:38.67 ID:3AuHJvRZ.net
そんなんバイク屋にまかせろや、潰れて困んのはあんたなんやで
ちな、俺の行きつけのバイク屋のオヤジは今年は雪が少ないんで
原付用のスパイクタイヤが売れないってぼやいてたわw

829 :774RR:2020/01/11(土) 13:11:21.10 ID:52UfSmof.net
まあ原付なんてエンジンとフォークのトラブル以外は素人でも割と何とかできちゃうからな
ネット見ればいくらでも方法と必要な工具分かる上にパーツも手に入っちゃう
You Tubeとかでもバイク屋が丁寧に作業方法を動画であげてるくらいだし
フリマなんかでもバイク安く売ってたりするしバイク屋は無くならないまでもバイク乗りの減少以上に潰れてくだろうと思ってる
今は郵便局と新聞屋のカブの修理が生命線の店も多そう

830 :774RR:2020/01/11(土) 13:23:39.68 ID:K3SWOxxZ.net
スクーターは基本的にメンテフリーで、
でもいざメンテしようとしたら面倒すぎるという作りになってる

いじって楽しいもんでもないし、頼めば大して金もかからないので、ドMしかやらない

831 :774RR:2020/01/11(土) 13:36:33.90 ID:52UfSmof.net
原付スクーターなら面倒すぎるってことないだろ
ビッグスクーターならまだしも
これからも頼む奴は頼むだろうけどネットの広がりで自分でやるって人間は確実に増えてくよ
工具さえ揃えば工賃掛からない上にパーツも格安で買えるからな

832 :774RR:2020/01/11(土) 13:38:38.77 ID:dVfNmPn0.net
アドレス110ってそういうメンテ系の動画やサイトってまだまだ少なくない?
v125とかpcxとかはパーツ含めて豊富で羨ましい

833 :774RR:2020/01/11(土) 15:20:27.88 ID:XyTKrvWO.net
アド110の動画も今は結構増えてきたよ
てか基本このタイプの原付スクーターの作りなんて同じだから他の車種の動画観たっていける
あとは規定トルクとか部品を組む順番とか向きしっかり覚えてれば問題ない
アドレスなんて本当作りが簡単だから二種の中でも楽な方だと思うよ
タイヤも径が大きいから交換しやすいし
パーツはあんま期待しないほうが良いな
アドVとかPCXみたいには絶対ならないね

834 :774RR:2020/01/12(日) 06:58:41 ID:ZcBP2ILQ.net
二輪館のようなところでブレーキフルードの交換してもらったことある人いる?
カウルの取り外しとかも工賃に含まれるらしいけど費用はどれくらいかかったかな?

835 :774RR:2020/01/12(日) 11:23:06.42 ID:SXt8K15G.net
BSバトラックスSC
アドレス110に対応しているタイヤじゃこれが一番良かった印象、雨の日でも安心ってほどじゃないけど、特にすべった記憶はない リアは5000キロでスリップサイン出た

ダンロップ D307
晴れなら問題ない 路肩に砂が浮いてたりすると挙動不審になるし、
路面が濡れてるといつもの道のグリーチングで派手に滑って焦った、2年使っていたバトラックスでは経験しなかったことだ
フロントも滑り出しそうな気配があって、リア5000キロでスリップサイン出た時にまだ使えるフロントも変えた

IRC モビシティSCT-001
ネットの評判は良かったけど、まあ普通のコスパタイヤかな
雨の日走ってみて、前後に車がいない時に急制動もやってみたけど、法定速度内なら若干リアは滑るけど大丈夫な感じ
でも、純正で付いてるタイヤより大幅に改善って感じでもないかな?
今の所、砂が浮いてる路肩とかでD307のような危うい挙動がないのは満足してる
いつもの距離(約5キロ)を走ってタイヤを触ってみると、上の二つのタイヤより温まっていない 特にフロントは冷たい おそらくリア7000〜8000は持ちそうな感じ

あくまで個人の感想です

ミシュラン パイロットストリートは未経験だけど、シティグリップほどは期待出来ないみたい
純正サイズがないシティグリップはクリアランス不足で装着不能と言われたというブログを見たのでチャレンジしてない
ピレリのディアブロスクーターは一時対応サイズが発売になってたようだけど、廃盤で取り寄せ出来ませんと某専門店で言われた

836 :774RR:2020/01/12(日) 11:54:30.70 ID:QL/Z7Vw0.net
ミシュランがいろんなタイヤに星を付けて評価してくれればいいのに

837 :774RR:2020/01/12(日) 12:08:38.09 ID:Q2O/jjBv.net
なんでミシュランにやらせるんだよw

838 :774RR:2020/01/12(日) 12:15:48.66 ID:Z4Uovm62.net
評価する程の数も無い。

839 :774RR:2020/01/12(日) 14:05:56.69 ID:1vSSG5Nr.net
なんでも食べるアラレちゃんのガッちゃんならタイヤの評価してくれるやろ

840 :774RR:2020/01/12(日) 14:21:08.66 ID:bIfFtkHN.net
ガッチャンはゴム食べられないよぉ

841 :774RR:2020/01/12(日) 16:41:40.07 ID:BLmVhkxy.net
パイロットストリート☆☆☆
楽器箱☆☆☆☆

842 :774RR:2020/01/12(日) 18:30:11.34 ID:1BT88L94.net
オイルとエレメント変えたいけど寒いわ
オイル処理するのもダルい

843 :774RR:2020/01/12(日) 18:55:26.24 ID:QL/Z7Vw0.net
オイル代と手間賃と処分費用合わせて1000円程度を何故惜しむ

844 :774RR:2020/01/12(日) 19:32:16.43 ID:q8IS6nqH.net
たしかに高々1000円程度なんよねぇ。
俺もバイク屋に持って行ったら1200円で交換してくれた。
やるのが好きな人なのかもしれんし人それぞれだけど。
極寒の中鼻水垂らしてやるのが嫌で躊躇するくらいならバイク屋に持っていけば良いのに。

845 :774RR:2020/01/12(日) 21:15:45.31 ID:D8g4OCl+.net
俺は初回のオイル交換で2,700円も取られたので、自分ですることにしますた。

846 :774RR:2020/01/12(日) 22:40:05.63 ID:bsIUSEJA.net
原価300位
それを1500円だしな

847 :774RR:2020/01/12(日) 23:27:20.28 ID:E4VdQPtA.net
できるとこは自分でやれば愛着湧くってもんよ

848 :774RR:2020/01/12(日) 23:49:32.38 ID:11INYQE6.net
愛着湧きすぎてアドレス110に名前つけて、おはようとおやすみの挨拶までしてる

849 :774RR:2020/01/13(月) 00:45:37.81 ID:JsywM14v.net
うんうん それもまたアドカツだね

850 :774RR:2020/01/13(月) 11:12:00 ID:sa0ViJqh.net
俺は水森さんて呼んでる

851 :774RR:2020/01/13(月) 11:28:20.96 ID:1HByK/0p.net
アドレス110にpcxって名前つけてる

852 :774RR:2020/01/13(月) 11:36:14.68 ID:AO1rh32R.net
よっしゃー、リサイクル屋でGODZILLAロック新品300円でゲットw

853 :774RR:2020/01/13(月) 12:27:18.04 ID:o/mZ7Gjz.net
最近のリサイクル屋はチェーン店でもどこでもボッタくりだけどたまに掘り出し物あるよな

俺の3000q走行の綺麗なアドレス110を冷やかしで査定してもらったら17800円と言われて凹んだ

854 :774RR:2020/01/13(月) 12:42:37.63 ID:stgPLI7b.net
向こうも冷やかしで査定したんだよ

855 :774RR:2020/01/13(月) 13:01:30.23 ID:V1B6pF7Y.net
>>852
切断被害多数のロックじゃねえかそれ。

856 :774RR:2020/01/13(月) 13:03:58.00 ID:8j9nQpu0.net
>>845
俺も2千円以上取られてむかついたから、今は4L1,000円のオイル買って自分で交換してる

857 :774RR:2020/01/13(月) 14:28:11 ID:P2lhaAd6.net
二千円でムカついたって(笑)

貧乏学生なら許す

858 :774RR:2020/01/13(月) 14:36:35 ID:1HByK/0p.net
4l1000円って車用?

859 :774RR:2020/01/13(月) 14:40:18 ID:/zF7+7wS.net
>>857
アクア800でも?

860 :774RR:2020/01/13(月) 14:46:09 ID:P2lhaAd6.net
>>859
店によるだろ 夜の店行ったら一杯いくらだって話し

861 :774RR:2020/01/13(月) 22:55:58.27 ID:yJU+LK9O.net
店に任せても結局待たされるし、
顔を出して挨拶すんのがめんどくせえ。
1L1200円する純正オイルもあるし、
工賃とガスケット代含め2000円以上取るのもまあわかる。
この金額を貧乏臭いと笑う奴はもっと良いバイク買ってから笑ってくれ

862 :774RR:2020/01/13(月) 23:12:19.48 ID:QiFrlv+O.net
>>861
お前がコミュ障なだけじゃねぇかw

863 :774RR:2020/01/13(月) 23:39:38.71 ID:/zF7+7wS.net
>>845をカキコした者ですが、税抜きでした。
税(8%)込みで2,916円も払った。
フィルターも交換したら4,000越えそうw
車格とメンテナンス代が合わないので以降セルフメンテにした。

864 :774RR:2020/01/14(火) 06:46:22.10 ID:PHuLId5g.net
初めの頃にミスってドレンボルトなめてから下から抜けないから店持ってけないわ
ずっと上からチューブさして抜いてる
エレメント交換するときは楽だけどな

865 :774RR:2020/01/14(火) 06:52:44.36 ID:LPbGZYIn.net
フィルターは交換しないの?

866 :774RR:2020/01/14(火) 07:15:36 ID:ip5K/l6C.net
いやむしろショップ持ってったら舐めボルト外してくれるだろ

867 :774RR:2020/01/14(火) 07:31:02 ID:PHuLId5g.net
>>865
エレメントは交換してるよ
もう自分でやるのも慣れたもんさ
>>866
初心者の頃に回す方向間違えたり締めすぎてなめた
締めすぎたせいでオイルパン側のネジがいかれてる可能性あるから外したらオイルパン交換になる可能性があるんだわ
とりあえずオイル漏れとか数年起こってないから助かってる

868 :774RR:2020/01/14(火) 14:40:42.11 ID:1yF5KyH6.net
>>862
あんたはコミュ障ってすぐ悪口言うけど、今の社会コミュ障になるのも分かる気がする

障っていうよりも他人と関わるのが不愉快になるんだよな、職場や学校でのイジメ、店でもバイク屋でもどこにでもいる態度の悪い店員、
アパートでは夜でも騒いだり野良猫に餌やるアホ近隣住民、平気で割り込んでくる馬鹿人間、しかも注意したら開き直って包丁もって刺しに来る

周りがこんなんばっかだったらもう他人と関わるの止めよ、って人間不信になるのも当然じゃね?

869 :774RR:2020/01/14(火) 16:27:18.93 ID:2XmNwxsh.net
どうした

870 :774RR:2020/01/14(火) 17:16:26.75 ID:wpw8IJBB.net
>>864
ちゅー

871 :774RR:2020/01/14(火) 17:18:32.42 ID:wpw8IJBB.net
>>864
すまんw書き込むにさわったw

チューブ差してって注射器?コロ助?

872 :774RR:2020/01/14(火) 19:29:45 ID:j8RP+L2f.net
アドレス110のスレ見にきたらいきなり接吻見せつけられた

873 :774RR:2020/01/14(火) 19:49:34 ID:qNw3dIKr.net
はじめてーのぉちゅう♪

874 :774RR:2020/01/14(火) 20:22:36 ID:CdfCFRqL.net
ストローでちゅーちゅーとオイル吸い上げる

875 :774RR:2020/01/14(火) 20:54:53.43 ID:YwYYjg3e.net
chmateで英数カナを押そうとして
書き込むを押すあるある

876 :774RR:2020/01/14(火) 21:31:20.13 ID:Ay3gyOCx.net
ちゅーるちゅーるちゃうちゅーる〜

877 :774RR:2020/01/14(火) 21:33:37.19 ID:xUTZ75tq.net
百人乗っても大丈ヴィ

878 :774RR:2020/01/14(火) 22:10:05.41 ID:lNAkNYjR.net
>>868
周りに期待し過ぎてるからそうなるんだろ、と。
自分に都合良いばっかりの社会なんてあるかよ。
皆嫌な事あっても我慢して接したくない人とも接して日々生きてんだから。
自分が不愉快だから人と接したくないなんて自己中極まりない。
チヤホヤ接待されたきゃキャバクラでも行けよ。

879 :774RR:2020/01/15(水) 00:46:22 ID:wmd3Kfoh.net
インドネシアの原付に乗って何を語っとるんだ...

880 :774RR:2020/01/15(水) 00:54:09 ID:aa9Kau5U.net
>>878
こういう俺は耐えてるからお前らは甘えてるみたいなカス理論振りかざす奴ってどこにでもいんのな
お前みてーなカス呼んでねえから黙ってろよボケ

881 :774RR:2020/01/15(水) 03:03:28 ID:Vfu9QI4d.net
カス理論じゃなくて一般論だと思うけど
人と関わりたくないならここにも書き込まない方が精神衛生上良いのでは?

882 :774RR:2020/01/15(水) 06:05:26.87 ID:GT1bFten.net
そう俺みたいにロムってろ

883 :774RR:2020/01/15(水) 07:00:26.96 ID:+6C8gSaF.net
>>428
なけなしの胸の谷間を頑張って見せるあたり、好感が持てるね

884 :774RR:2020/01/15(水) 10:46:20 ID:KZDBwxcM.net
買ってから3000キロ、特に不満は無いけど唯一
ブレーキが利かないなこれ
なんか対策してる人いる?

885 :774RR:2020/01/15(水) 12:30:17.72 ID:v05/L+3a.net
バイク修理でアドレス110が代車なんだけど軽くて足付きも良いね。
いろいろ迷って他車にしだけどアドレス110買っても後悔しなかったと思う。
しばらく乗り回します。

886 :774RR:2020/01/15(水) 12:42:49.29 ID:s8m818Yt.net
何乗ってるの?

887 :774RR:2020/01/15(水) 14:54:44 ID:uVZaiHJ5.net
3000?走ったけどそろそろベルト交換しないと
毎日全開で停車中も限界まで回転上げてからスタートしてる走りだと当然だな
最高速が5?位落ちた(≒ベルト消耗)なんで
ベルトは純正一択だけど国内のは高いから海外のを3本くらいまとめて買うかな
ちなみにWRはデイトナのスーパースプリントウエイトローラーが純正並みに耐久性あるよ

888 :774RR:2020/01/15(水) 15:03:05 ID:v05/L+3a.net
>>886
スウィッシュ リミテッド
代車がアドレス110って聞いて、価格の差をどのくらい感じるんだろうと思ったけど足つきや取り回し良いし、走りやすかった。
メットインの大きさとフットスペースが気になってやめたんだけど、やっぱ試乗ってした方がいいね。

889 :774RR:2020/01/15(水) 15:26:22.09 ID:zC3BPDX1.net
俺もシグナス、アローロ、PCXと乗り継いで来たけど原2スクーターでは一番満足度高いわ

890 :774RR:2020/01/15(水) 16:42:54 ID:XCyOWgSW.net
OGKアドバン2のXLが入ったから即決した 他のは他社含めて深さがたりねぇのばっかだった

891 :774RR:2020/01/15(水) 17:20:00 ID:qGZF2/HK.net
>>884
赤パッド
でもあんまり変わらんから、対策は「安全運転」にしてる

892 :774RR:2020/01/15(水) 20:25:48.27
>>884
タイヤ変えたら感じると思う
ノーマル+赤パッドでこんなもんかっと赤パッド大したことねー思ったけど
タイヤをメッツラースポルテックストリートに変えたらなにこれ安心走ってたのしーなった

893 :774RR:2020/01/15(水) 20:05:33.55 ID:XRiudB+Y.net
もう少し足に防風性欲しかった
窮屈な上に寒い

894 :774RR:2020/01/15(水) 20:29:50.73 ID:PFQfZYRA.net
>>893
v125、シグナスよりは大分ましだけどな。

895 :774RR:2020/01/15(水) 21:08:55.23 ID:UudvdiWy.net
>>887
スーパースプリントなんて数年前に絶滅したぞ
今のデイトナは中華製のクソローラー

896 :774RR:2020/01/15(水) 22:07:20.95 ID:uKHX15dt.net
>>888
DAIGOウィッシュ買う人いるんか

897 :774RR:2020/01/16(Thu) 09:16:50 ID:RIAVl05z.net
24000キロ走ったから運が悪けりゃ駆動系にガタが来る頃だわ
怖い

898 :774RR:2020/01/16(Thu) 09:28:24 ID:1WZW7GL2.net
2万キロ乗ってタダ同然で下取りに出してさっさと乗り換えるのが吉

899 :774RR:2020/01/16(Thu) 09:29:41 ID:HEg7hF9k.net
>>897
俺は2万2千キロ超えてドライブベルトトウエイトローラーを交換した
アドレス110はドライブベルトの減りが前乗ってたアクシストリートより若干早い感じ

900 :774RR:2020/01/16(Thu) 10:33:00 ID:3aCaKtPF.net
バイク屋には売らないよぼったくるだけだし
あんなとこで下取りしてるやつはアホ

901 :774RR:2020/01/16(Thu) 10:40:11 ID:fOIpQXLh.net
2万キロならヤフオクメルカリで9万で売れる。

902 :774RR:2020/01/16(Thu) 11:05:53 ID:c306VC+B.net
>>891
すまん、あんまり詳しくない
赤パッドってなに?

903 :774RR:2020/01/16(Thu) 11:12:00 ID:FsK3L0DP.net
2万走ってたらバイク屋じゃ下手すりゃ無料引き取りか逆に処分費とられんじゃね?

904 :774RR:2020/01/16(木) 11:43:21.95 ID:a1RzW+Js.net
まあ3000円〜8000円くらいだろうね

905 :774RR:2020/01/16(木) 12:20:33.85 ID:RVQIN/Ij.net
2万キロはあれだけど5000キロ以下ならなら25万で買い取りたい

906 :774RR:2020/01/16(木) 12:27:37.46 ID:TlyLYgQA.net
えっ…

907 :774RR:2020/01/16(木) 12:44:31.89 ID:HEg7hF9k.net
>>902
デイトナのブレーキパッド

908 :774RR:2020/01/16(Thu) 16:09:04 ID:zizNIN5u.net
>>905
まだ10kmだけど お願いしていいかな?(^-^)

909 :774RR:2020/01/16(Thu) 16:29:51 ID:fD+BU3r6.net


910 :774RR:2020/01/16(Thu) 17:02:51 ID:DzVpqFaX.net
>>896
V125リミテッドの後継寒冷地仕様ぞ!
ただ110の乗りやすさとコスパは凄いと思った。
あと「DAIGOウィッシュ」ってオヤジギャグは恥かしいからやめた方がいい

911 :774RR:2020/01/16(木) 17:42:37.52 ID:ajK8XnTx.net
アマゾンで売ってた800円のナックルガード付けたけど思ったより効果ねえな
直接風来ないだけで巻き込み風は来るし
スクリーン付けてるからかね
まあ直接風こないだけでグリップヒーター前より効くから恩恵そこそこあるけど

912 :774RR:2020/01/16(木) 17:55:35.37 ID:zizNIN5u.net
やっぱりおばちゃんボクサーグローブ最つよか

913 :774RR:2020/01/16(木) 17:59:19.01 ID:zizNIN5u.net
個人的にはサイドバイザー の効果が知りたい

914 :774RR:2020/01/16(木) 19:37:06.03 ID:7eiWVZdh.net
サイドバイザーは知らんが風呂マットを床に積んで帰ったら、風が当たらなさすぎて足元暖かいとすら感じたな

915 :774RR:2020/01/16(木) 20:11:24.46 ID:fQDuEPZG.net
サイドバイザーあると膝に風が来なくて良いよ。
giviスクリーン、ハンカバ、サイドバイザー着けたら冬でも大分快適になったよ。

916 :774RR:2020/01/16(木) 20:21:08.61 ID:xHOlHi22.net
>>914
意味不明

917 :774RR:2020/01/16(木) 20:21:39.65 ID:Vry0l8al.net
強制空冷で排出される熱気をヒーターとして利用出来ないのかな

918 :774RR:2020/01/16(木) 21:22:21.41 ID:RVBoLdnO.net
エアコンやな

919 :774RR:2020/01/16(Thu) 22:53:36 ID:BC4mrs5K.net
>>917
エンジン式フォークリフトでは採用されてるんだよなそれ

920 :774RR:2020/01/16(Thu) 23:04:20 ID:eg/NTVBf.net
2万キロの原2スクが売ってたとして、いくらなら買うんだ?
それ考えたら下取りの値段も見当がつくだろうに

921 :774RR:2020/01/17(金) 00:55:29 ID:9c/d5UVl.net
メットインにメットを入れたことない

922 :774RR:2020/01/17(金) 07:38:14 ID:051RzW11.net
メットインが泣いてる

923 :774RR:2020/01/17(金) 08:32:45 ID:ERRaB/OG.net
(´;ω;`)

924 :774RR:2020/01/17(金) 08:53:55 ID:51jyx6oh.net
超余談だけど「メットイン」はホンダの商標か何かなので
ホンダ以外はただのシート下スペースだったり

925 :774RR:2020/01/17(金) 08:56:43 ID:qVptVemn.net
メットインタクト

926 :774RR:2020/01/17(金) 09:36:37 ID:EfMWpHED.net
>>905
1,300キロの白でグリヒ付きのを17万ポッキリで売るよ

927 :774RR:2020/01/17(金) 10:46:25 ID:0eRqZl5E.net
前被ってたフルフェイスは入らんからワイヤーロックで繋いでたがそれでも切られてたなあ
やっぱメットインに入るジェットですわ

928 :774RR:2020/01/17(金) 11:05:12.24 ID:wTRYC0p8.net
>>924
ヤマハが最初に始めたけど、名称までは考えが及ばなかったみたい。

929 :774RR:2020/01/17(金) 11:34:27.71 ID:ERRaB/OG.net
>>928
ボクスンかな?懐かしい

930 :774RR:2020/01/17(金) 12:24:43 ID:KwsfN3iS.net
噂によるとメットインに生後半年くらいの赤ちゃんがちょうど収まるらしい

931 :774RR:2020/01/17(金) 18:45:59 ID:xCC0KBAW.net
ちょうど2000?だけど出だしのまったりが減ってきた
K7と交互に乗ってるから気のせいじゃない
謎だ

932 :774RR:2020/01/17(金) 18:48:24 ID:3ZHCshI8.net
昔スカブのシート下に子供入れて死なせた事件あったなあ

933 :774RR:2020/01/17(金) 20:47:38.65 ID:KdwEztzO.net
タイヤ太くしてウェイトローラー10gにしてスクリーンと箱付けて24000キロだけどもう90くらいまでしか出ないね
新車の頃はバイパスでメーター読みで100くらいまでは出たけど
色々いじったの考慮しても燃費もやっぱ最初の頃よりかなり悪くなってるわ

934 :774RR:2020/01/17(金) 22:07:45.50 ID:qVptVemn.net
スクリーンの空気抵抗とベルトの磨耗の影響が大きいのでは?

935 :774RR:2020/01/17(金) 22:52:37.26 ID:hYgSMc/Q.net
>>903
運搬費用だとか色々適当なこと吹いて金を取ってくる
そして雑なレストアするかパーツはぎ取って儲けてるクズばっか

936 :774RR:2020/01/18(土) 00:23:03.35 ID:ETxRKlGg.net
実車を見ると、シャープな感じですごくいいな
買おうかな
このクラスは選択肢が多いのでずっと悩んでるんだが…

937 :774RR:2020/01/18(土) 01:46:58 ID:0w0oNDBc.net
俺も。DIOとアドレス125とカブが競合

938 :774RR:2020/01/18(土) 02:47:31 ID:iOS8NtPl.net
やはりアドレス110・125とDioに絞り込んで、最終的に110にしたよ。
後悔なし、かなり満足してる。(人や用途によるだろうが)

939 :774RR:2020/01/18(土) 05:29:00.06 ID:DXFHOZTc.net
>>938
おめ!いい色にしたな!

940 :774RR:2020/01/18(土) 09:17:35 ID:xi+N2vHk.net
>>937
いやいやこのクラスならアドレス110はない
カブ90一択っしょ

941 :774RR:2020/01/18(土) 09:38:05 ID:cD027Ta7.net
新車が無いだろ

942 :774RR:2020/01/18(土) 09:40:54 ID:hP701M5e.net
>>932
>昔スカブのシート下に子供入れて
何故か「ス」を読み落とし、2分くらい考えてしまった

943 :774RR:2020/01/18(土) 09:52:19.83 ID:/rRlRwBQ.net
カブってたまに二人乗り見るけど後ろに椅子付けたら二人乗りしてもいいのか?

944 :774RR:2020/01/18(土) 10:52:29 ID:8m5xFzM2.net
厳密に言うとバイクの二人乗りは過積載

945 :774RR:2020/01/18(土) 11:08:58.99 ID:hP701M5e.net
>>943
ステップが装備されていれば可

946 :774RR:2020/01/18(土) 12:34:17 ID:xi+N2vHk.net
>>941
マジ?

947 :774RR:2020/01/18(土) 12:49:30 ID:/DThooen.net
今のカブは110と125だけでしょ。125は高級路線でカブらしくないけど

948 :774RR:2020/01/18(土) 13:01:10.79 ID:iOS8NtPl.net
カブは「カブが欲しい」で買うような気がする。
あんまりアドと競合する感じはないな。

949 :774RR:2020/01/18(土) 13:24:32 ID:slkfiVEF.net
買ってから思った
こいつがスリムな分、俺のデブが強調される

950 :774RR:2020/01/18(土) 14:02:06 ID:RaTaY9WW.net
つアドレス125(中華版)

951 :774RR:2020/01/18(土) 14:53:29 ID:f1myr6uK.net
>>936
俺も悩んでるんだが某サイトで「ad11はdioやad12と比べて五月蝿くて疲れる」ってのがあった、そんなに五月蝿いのかな?

952 :774RR:2020/01/18(土) 14:57:47 ID:iOS8NtPl.net
110最初に乗った時は、静かだな〜って思ったが。
Dioがかなり静かなのは確からしいが、110もうるさくは感じない。
 

953 :774RR:2020/01/18(土) 15:01:51 ID:QSZDYbE/.net
アドレス125の中身とコスパは良いモノだけど
どの角度から見てもブサイクなのが致命的なのよね…

>>936
スロットルの開け方一つで五月蠅くもなるし静かに加速させられる
125と比較するとスロットル開けないとしっかり加速しないので多少五月蠅いのは仕方ないと思ってる

954 :774RR:2020/01/18(土) 15:25:39.04 ID:dES6k4pk.net
アクセス125
日本発売くるか

https://bike-news.jp/post/156902

955 :774RR:2020/01/18(土) 15:39:18.21 ID:hVcUirGp.net
>>954
ユーロ5でcbsだとそのまま日本で売れるね。新排ガス規制でアドレス110.125が消えてこいつになるのかな。

956 :774RR:2020/01/18(土) 16:16:44 ID:zXRM6u5l.net
アドレスなんだかアクシスなんだかわからんような名前のくせに❗ディオみたいなツラしてんな

957 :774RR:2020/01/18(土) 16:25:43 ID:JPCy87YQ.net
乗り出しで20万かからんだろうし修理メンテしてくれる店とパーツの在庫の問題解決できればいけそうだが
後はタンク容量と収納だけどインド製はなんでか知らんがその辺かなり削るから実用に耐えない可能性はあるな

958 :774RR:2020/01/18(土) 16:43:39 ID:cD027Ta7.net
アドシス新発売

シスアドに見える
あるいは、アシドーシスに見える

959 :774RR:2020/01/18(土) 16:47:16 ID:KimSZxcS.net
流れ早いので次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579332955/

960 :774RR:2020/01/18(土) 17:13:56 ID:rBsonlja.net


961 :774RR:2020/01/18(土) 17:16:23 ID:2UDwhAJB.net
>>951
尻尾出てんぞ全角ガイジ

962 :774RR:2020/01/18(土) 18:02:22 ID:tloWdyQv.net
>>959


963 :774RR:2020/01/18(土) 18:14:52.66 ID:l9Rg9Jd8.net
自分が乗ってる時はそんなに気付かなかったが、
アドレスって結構音デカイよな。
俺が歩いてて信号待ちしてるアドレス見かけて観察してて思った。
マフラーはノーマルだったよ。

964 :774RR:2020/01/18(土) 18:45:09.60 ID:DXFHOZTc.net
アドシスってなんか聞いたことあるなと思ったら迎えアライがやってたヘルメットカラーリングオーダーシステムの名前だったわ

965 :774RR:2020/01/18(土) 18:45:51.11 ID:DXFHOZTc.net
✖迎え
○昔

966 :774RR:2020/01/18(土) 18:48:24.15 ID:DXFHOZTc.net
>>963
ノーマルにしては確かに音デカめだけど、小気味良い音質で好きだわ

967 :774RR:2020/01/18(土) 18:56:29 ID:rBsonlja.net
>>954
いいじゃん 日本正規来るか!?

968 :774RR:2020/01/18(土) 19:01:26 ID:5LUQl7nX.net
色のせいかアクセス125ってヴィーノみたいなシャレオツ感あるな
https://i.imgur.com/XzTxCik.jpg

969 :774RR:2020/01/18(土) 19:17:55 ID:l9Rg9Jd8.net
>>954
なんか丸っこいデザインだな。
アドレス110乗ってる人が好むデザインではないね。
現行アドレス125かスウィッシュ乗ってる人が好みそう。

970 :774RR:2020/01/18(土) 21:00:12 ID:4wv3PxIP.net
後部の横っ面が昔のジェンマみたい

971 :774RR:2020/01/18(土) 21:39:54 ID:And9wwiS.net
全角くんまだ買ってなかったの?????

972 :774RR:2020/01/18(土) 21:54:06.51 ID:W8lPxHwZ.net
アクセスはSOXが並行輸入してたがかなり不人気だった模様、すぐに消えた
ちなみに中身はad12そのまんま、言わば外装チェンジモデル

973 :774RR:2020/01/18(土) 22:12:41 ID:And9wwiS.net
そもそもSOXで扱ってる海外モデルで人気車とかあるのか・・・?

974 :774RR:2020/01/18(土) 23:33:32.92 ID:1AT4dj/D.net
今日帰るときこの車種見たかけたけど、スリムなのにやたら速かったな

975 :774RR:2020/01/19(日) 00:04:30 ID:NuYKccHH.net
>>973
見れば分かるがながーく売ってるのもあるよ

976 :774RR:2020/01/19(日) 00:52:17.71 ID:QwtJQcbQ.net
>>974
くっさ

977 :774RR:2020/01/19(日) 01:01:57.14 ID:658WQ+FG.net
>>974
遅い

978 :774RR:2020/01/19(日) 10:42:40 ID:TjLRj5/t.net
アドレス110で50000km走れますか?

979 :774RR:2020/01/19(日) 11:01:07 ID:hYWkqEwu.net
年10000km5年ならハズレ引かなきゃ走れるだろ

980 :774RR:2020/01/19(日) 11:37:41 ID:lL32pVl7.net
今どきの原付なら10万キロでもエンジンは大丈夫だろうよ
3万キロ辺りで駆動系の交換はいるだろうけどな

981 :774RR:2020/01/19(日) 12:19:29 ID:FWqixXGx.net
世界一周でもするのか?

982 :774RR:2020/01/19(日) 13:44:59 ID:VJc73jLR.net
1年で5万m乗ったけど全然平気だよ

983 :774RR:2020/01/19(日) 13:45:39 ID:gM5wLhIh.net
3年で1万キロなんで15年かかるな俺

984 :774RR:2020/01/19(日) 14:26:11.42 ID:PdZMblqG.net
距離乗ってなくても年数で電装系がやられるんだよな
なんでそんなとこやられるんだという気がするけど、車とかとは作りが違うんだろう

985 :774RR:2020/01/19(日) 19:33:04 ID:sBmSBHq5.net
>>975
人気があるってこと?

986 :774RR:2020/01/19(日) 20:16:43.87 ID:uls3ln5u.net
売れ残り

987 :774RR:2020/01/19(日) 21:06:34.47 ID:CTlnrXhX.net
>>982
5万m=50km、年間50kmってェ...
普段は週1、冬は冬眠状態の俺より走行距離少ない

988 :774RR:2020/01/19(日) 22:41:02 ID:Ca26EXR3.net
ブレーキパッドの減り具合みたいけど前輪のどこから覗いたら見えるの?
キャリパー見ても分からない

989 :774RR:2020/01/20(月) 10:36:54 ID:hZAkevnG.net
買ったバイク屋に行きなさい。少しでも業界に貢献しるべき

990 :774RR:2020/01/20(月) 10:47:53.87 ID:PByhP8L8.net
よう朝鮮人

991 :774RR:2020/01/20(月) 10:55:43.18 ID:tqvGRNTS.net
貢献しるべきって朝鮮語か何か?少なくともまともな日本人の書く文章ではないね

992 :774RR:2020/01/20(月) 12:29:42 ID:4elMG2GF.net
ただ単に"す"と"し"を間違えてた可能性もあるしすぐ朝鮮がってのも私は嫌いです。

993 :774RR:2020/01/20(月) 12:35:34 ID:o+F2uze5.net
県外で買ったからわざわざ行くのは辛いよぅ

994 :774RR:2020/01/20(月) 17:38:28 ID:MWIMi7+Q.net
オイル交換に行ったら買った店潰れてた
900円でやってくれる優良店だったのにこれからどうしよう

995 :774RR:2020/01/20(月) 18:09:56.56 ID:Csaku9hu.net
>>994
DIY

996 :774RR:2020/01/20(月) 18:23:14 ID:TNbmdVFC.net
シルミダァ

997 :774RR:2020/01/20(月) 18:24:01 ID:TNbmdVFC.net
GIVI欲しいみだぁ

998 :774RR:2020/01/20(月) 18:36:33 ID:+JfZMAI3.net
>>994
周辺に2りんかんあったらオイル会員になってオイル交換用命する

999 :774RR:2020/01/20(月) 21:16:04.30 ID:9HuHwSTj.net
>>994
>900円でやってくれる優良店

900円しか取らないから潰れた

1000 :774RR:2020/01/20(月) 21:47:21.49 ID:EV5APYYe.net
納車が待ち遠しいぜ

1001 :774RR:2020/01/20(月) 22:42:48.72 ID:TeJKgUGa.net
この重複スレ使う?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573739528/l50

1002 :774RR:2020/01/20(月) 22:45:48.22 ID:+JfZMAI3.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579332955/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200