2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/11/14(木) 19:13:53.77 ID:tAs8rdCv.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/
【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)

669 :774RR:2020/01/03(金) 23:41:36.66 ID:DlIj8F3v.net
アドレス110の前は大型乗ってたアピールはいいから

670 :774RR:2020/01/03(金) 23:54:18.97 ID:hhu84VdB.net
>>669
あなた、アド110が重いと思ってるわけ?

671 :774RR:2020/01/03(金) 23:56:13.14 ID:X1wrlpNq.net
2年半、14000km走行で最高速度が
90越えから80そこそこに落ちたわ
そろそろ色々と換え時かねえ

672 :774RR:2020/01/04(土) 00:35:31.41 ID:b47JXJ0F.net
自転車乗ってた奴は100%アドレス110は重いって言うよ

673 :774RR:2020/01/04(土) 00:42:33.46 ID:+u4xI2He.net
2ストの車重70kgぐらいのやつ乗ってたからアドレス110重いわー
後輪だけずらす時腰やりそう

674 :774RR:2020/01/04(土) 02:59:40 ID:3OpgQn59.net
>>671
俺いつも80が限界だわ
それ以上はジワジワしか伸びないから恐怖時間が長くなる
車体が軽い感じが怖いよ

675 :774RR:2020/01/04(土) 08:20:51.85 ID:XkEV3R3l.net
俺も3年目13000kmだけど、加速と最高速は落ちた気がする。
発進時にベルトから微かに音が聴こえるし、
駆動系リフレッシュの時期やねぇ。

676 :774RR:2020/01/04(土) 12:56:58.07 ID:ePimIyiU.net
ベルト減ると低速は強くなるんちゃうん?

677 :774RR:2020/01/04(土) 13:05:53.53 ID:NVHZf9mm.net
どうしてそう思う?

678 :774RR:2020/01/04(土) 14:01:12.96 ID:TYIk47Xr.net
幅が短くなるからより低速側から挟めるからやろうがどあほ

679 :774RR:2020/01/04(土) 14:19:21.92 ID:NVHZf9mm.net
伸びると幅が短くなるんだw

680 :774RR:2020/01/04(土) 15:13:19 ID:Djt/vOcb.net
ベルト幅狭くなった分二次側は低速側に行かなくなるぞ

681 :774RR:2020/01/04(土) 15:31:35.82 ID:fQqO7q/W.net
減ると伸びるの違いがわからないバカには何言っても無駄だろう

682 :774RR:2020/01/04(土) 16:11:04.10 ID:OhWO6lXl.net
スクーターレースのねぎのリーダーって有名な人のデータだけど

>ベルトを使い込み、幅を狭くすることによってよりいっそうシーブの内側にベルトを落とし込むことが可能です

>一番バランスが良いのは「23100-GR1-753:長さ663mm位 幅17.5mm位」の物ですね。
>これだと、0発進〜最高速までバランス良く加速してくれます。
※新品のベルト幅が18o

683 :774RR:2020/01/04(土) 17:30:25.59 ID:NO6zJ4b7.net
言いたいことは分かるし理論的にはおそらく同じだろうけど、何の繋がりもない他車種の数字を並べても伝わらんでしょ・・・

684 :774RR:2020/01/04(土) 22:29:23.21 ID:Y8TjCSTj.net

お前のようなアホ基準の話は聞いてないぞ?

685 :774RR:2020/01/04(土) 22:29:42.68 ID:w7PZdKO+.net
ベルトとかバッテリーとか換え時いつかな?
タイヤやブレーキパッドとかは見えるからわかるんだけどさ

686 :774RR:2020/01/04(土) 23:20:53.10 ID:3Yxt3h1V.net
バイク屋のおっちゃんがベルトは2万キロで交換って言ってた

687 :774RR:2020/01/04(土) 23:23:40.44 ID:gUEACS51.net
ベルトは15000kmまで頑張ってみようと思ってるけどいけるかな?実際、切れたりし易いのって何キロくらいからなんだろう?
バッテリーはキック付いてるし、セルの回りが悪く感じるまで換えないと思う

688 :774RR:2020/01/04(土) 23:32:00.16 ID:tZN8SUg3.net
28000だがベルトまだ未交換

689 :774RR:2020/01/04(土) 23:43:07.59 ID:gUEACS51.net
>>688
切れたら報告お願いします

690 :774RR:2020/01/05(日) 07:08:10.66 ID:a86sSzRM.net
ベルトは乗り方の影響が大きいから
暖気せず発進からいつもフルスロットルとか最高速全開多めだと当然摩耗も早い
その逆だと当然遅い
それら色々な可能性を踏まえた上でのメーカーの基準値が2万キロ

691 :774RR:2020/01/05(日) 07:27:29.74 ID:AALq7Hdw.net
2万キロで変えたけど交換したデイトナのベルトとあんま幅変わらんかったな
あと1万キロは行けそうな感じだったから予備でとっといてるわ
それよりベルトカスがヤバかった
クランクケースの内側ベットリだったわ
それとプーリーが触ると分かるくらい段差付いてて隙間にベルトカスが入り込んでたからピカールで磨いたわ

692 :774RR:2020/01/05(日) 09:09:00.18 ID:yF8c4/Sm.net
>>665
全角ガイジ登場wwwwww

>>666
>>668
別にいいんじゃない、ウスラデカ筋肉馬鹿にはその繊細な違いが分からないってお前が証明してるだけの事だし

693 :774RR:2020/01/05(日) 09:31:04.33 ID:FW4WsLfI.net
センタースタンド重いとか
この程度で取り回しがしんどいってそんな人バイク向いてないでしょ

694 :774RR:2020/01/05(日) 09:39:59.66 ID:RWRXZWUQ.net
俺もVベルトは2万キロ超えたら、交換したよ

695 :774RR:2020/01/05(日) 10:02:45.99 ID:dwQomssp.net
バイク屋に3万キロで交換て言われてベルト変えたけど特に問題なかった。タイヤバッテリーも。ローライトは2回め交換。ブレーキパッドは2万キロで一回交換してるけど乗り方気をつけてるからまだいけるらしい。

696 :774RR:2020/01/05(日) 10:15:09 ID:pGG7WFfJ.net
年間1000kmだから、2万キロなんて20年後だ
俺が死んでるかもしれん

697 :774RR:2020/01/05(日) 10:27:59 ID:69dMcLSo.net
ベルトって交換した時に出てきたの見るとすごい綺麗よね
実際には減ってるんだろうけどあれ?まだいけたんじゃ?と思うのはあるある

698 :774RR:2020/01/05(日) 12:10:49.81 ID:4E7k7Fh1.net
ベルトをグニッと曲げてみて、小さなヒビがたくさん入ってるはず
ベルト切れはその場で即不動車になるリスクを考えたら早めの交換で不満はでないよ

699 :774RR:2020/01/05(日) 12:45:36.41 ID:hIBPWV8f.net
ストッキングで代用出来ないかな?

700 :774RR:2020/01/05(日) 12:54:42.77 ID:ZzZHCpyr.net
>>695
ショップで3万キロって言うのかぁ、まだまだイケるんだな。2万キロ位まで根羽ってみるわ。サンキュー!

701 :774RR:2020/01/05(日) 14:00:14.78 ID:Y/axfSH5.net
俺が行ってるバイク屋ベルト交換出来るかな72才の爺
軽トラにバイク載せれないからな

702 :774RR:2020/01/05(日) 14:47:32.45 ID:XFmLck7G.net
タイヤ交換もベルト交換も自分でやったけど全部やってる途中に店に任せれば良かったなって思ったな
まあせっかく道具あるんだし自分でやるかって結局なるけど

703 :774RR:2020/01/05(日) 16:11:40.66 ID:CgtG3Mi9.net
どこかで拾ったコピペや

3000キロ毎にオイル交換(1年に3000キロも乗らない場合は半年に1回オイル交換)
10000キロ毎にプラグ交換 エアクリ−ナ−の交換
20000キロ毎にVベルトとウエイトローラ−とスライドピ−スの交換
タイヤはスリップサインが出たら交換
リアタイヤは6000キロぐらい フロントタイヤは15000キロぐらい
溝が残っていても3年くらいでタイヤのゴムは劣化します
バッテリ−はセルが利かなくなったら交換

704 :774RR:2020/01/05(日) 18:04:10.40 ID:kTzCjamy.net
ベルト、こっちのバイク屋でも2万kmが目安…と言われた。
だいたい、そんなもんじゃないのかな。

705 :774RR:2020/01/05(日) 19:00:13.99 ID:m2dcf4O0.net
年末にエンジン始動が出来なくなってプラグとエアクリーナー交換してきた
来月タイヤ交換でミシュランにする予定
さらに次はベルトなど駆動系
今も走り出し時にキーって音がしてる

706 :774RR:2020/01/05(日) 19:00:23.41 ID:aM6X2G2n.net
エクスターの鉱物油って乳化しないんだな
G2 AZ カストロール等の部分合成油は去年乳化してた

707 :774RR:2020/01/05(日) 19:07:03.00 ID:ulOU+xjv.net
>>706
まじ?

708 :774RR:2020/01/05(日) 19:45:49.53 ID:HegTnyCX.net
んなこたーない

709 :774RR:2020/01/05(日) 20:46:25.45 ID:MkO5zGlO.net
それほど温度あがってるってことかな?

710 :774RR:2020/01/05(日) 21:52:23.45 ID:I0Qx4YCj.net
このスクーターにはカストロール Active 4tと相性良いと思う
(個人的感想です)

711 :774RR:2020/01/06(月) 00:45:43.43 ID:GtKXnxOD.net
水混入したん?

712 :774RR:2020/01/06(月) 16:00:05.17 ID:FqeL+LS7.net
もう乗って4年だけど次買うスクーターは絶対足投げ出せるタイプにするわ
結局アドレスの足の窮屈さは完璧には慣れんかった
せめてアドレス125みたいにフラットシートだしてくれれば足は多少楽になったんだけどね
あと次は時計付きのスクーター欲しいね

713 :774RR:2020/01/06(月) 16:18:41.03 ID:+6FdSc0G.net
うーん自分はやっぱりシート犠牲にしてタイヤの大きさを取るなぁ

714 :774RR:2020/01/06(月) 16:51:45.76 ID:KDXSWE7O.net
モビシティSCT-001 まぁ、ライフ重視の普通のタイヤだな
コスパ的には良いけど、路面が濡れてたら白線やグリーチングは注意やよね どのタイヤもそうだけど

>>712
次はシティグリップが履けるスクーターにするかな?
あれが雨の日一番いいと思うわ

715 :774RR:2020/01/06(月) 19:54:01.74 ID:J89KWG/9.net
足元はハッキリ分かれるようだ。
こちらは110でOK。125の方も乗ったが、投げ出しスタイル自分はとらない…と解ったし。
フラットシートがあれば、そっち買ったかも…かな?前方の余裕より、そっちの方が疲れが少なそうだ。

716 :774RR:2020/01/06(月) 20:20:23.42 ID:AQ0tYZU8.net
普段椅子に座ってる時はどうしてるんだ

717 :774RR:2020/01/06(月) 20:26:59.62 ID:8vev6vMi.net
>>712
年いくつ?
足を投げ出せなくて辛いってオッサン?

718 :774RR:2020/01/06(月) 20:37:26.31 ID:5gujwRJT.net
身長165mだからかアドレス110の足元全然辛くない
やっぱ自分よりでかい人は辛いのかな

719 :774RR:2020/01/06(月) 21:55:57 ID:NOaFQkSs.net
ガリバー様降臨

720 :774RR:2020/01/06(月) 22:25:37.21 ID:KCXo+hGh.net
50ccからの成り上がりだが、10インチはもうたくさんで
結局、タイヤの大きさが選んだ
これが12インチ以下だったら、Dio110を買っていた

721 :774RR:2020/01/06(月) 22:37:55.63 ID:AQ0tYZU8.net
新モデルでは21インチのオフロード仕様で

722 :774RR:2020/01/06(月) 23:21:34.72 ID:h9yhDK3R.net
何買うか店行くまで悩んでたが前後異径じゃなければ125買ってたわ
今はもう10インチは乗りたくないなあ

723 :774RR:2020/01/06(月) 23:23:41.86 ID:oizcnLPy.net
前12インチならそこそこいけるっしょ
後ろ12の前10だったら嫌だけど

724 :774RR:2020/01/07(火) 00:43:31.04 ID:KDwFUQaS.net
>>717
26
身長178あるから結構姿勢辛い
このバイクは短足とか身長低い人には辛くないだろうね

725 :774RR:2020/01/07(火) 00:50:00.72 ID:j7c8awWf.net
14インチの恩恵より足元狭い代償の方が大きいかな
ちゃんと舗装してある道路なら14インチである必要は感じないしなぁ

726 :774RR:2020/01/07(火) 01:18:59.40 ID:Fd4ooAJm.net
ここの連中はもうちょい人それぞれという言葉を理解したほうがいいわ
オッサンだの短足だの小学生かよ

727 :774RR:2020/01/07(火) 01:19:57.08 ID:P3c3tyz+.net
インプレ見てると180cmあって大丈夫と言う人もいるし160台で狭くてやだと言う人もいた。
まあ基本、身長ある人はアド125の方選ぶのが無難。

728 :774RR:2020/01/07(火) 01:46:50.73 ID:Gfp9dNxV.net
>>726
言ってる本人も目糞鼻糞でワロタw

729 :774RR:2020/01/07(火) 02:01:07.38 ID:p6IEXHBV.net
結局前後12インチで足元広くすればなんの問題もないように思えるが
まあ未舗装の多い東南アジアの輸入バイクだし大径にしたんだろうけど、道路が綺麗な日本ではその点ドハマリしてないんだな
日本のニーズだと足元広くした方がウケがいい

730 :774RR:2020/01/07(火) 05:58:57.88 ID:TeLfbQjC.net
フランス、イタリアじゃこの手の足元が狭いスクーターが主流な訳だから短足な日本人なら余裕やろ。

731 :774RR:2020/01/07(火) 09:11:23.99 ID:sWUFEuGH.net
足投げ出せるタイプのスクーター乗ったこと無い人間は不満ないだろ
乗ったことあるなら大なり小なり不満出ると思う
投げだせるのは足裏で踏ん張れるから乗りやすい

732 :774RR:2020/01/07(火) 09:44:13.84 ID:kLXMmsbQ.net
日本人は基本姿勢が後傾気味な人が多いから、足投げ出して後ろに反り返らないとキツい人も多いだろうな。あと腹筋が弱ってる人とかね。

733 :774RR:2020/01/07(火) 10:08:44.78 ID:0AuYcSD1.net
スクーター自体これが初めてで170cmの短足だけど窮屈に感じる
長距離乗らんからそこまで気にならない

734 :774RR:2020/01/07(火) 10:33:19.08 ID:OXwceDj5.net
ステップボードに荷物を積むと窮屈だけど、そうでなければ特に不自由は感じない。

735 :774RR:2020/01/07(火) 10:41:19.10 ID:Y/4fLlxj.net
灯油のポリタンを置く人は足の置き場あるの

736 :774RR:2020/01/07(火) 10:42:40.88 ID:YnamSFUs.net
タンデムステップに置けるよ

737 :774RR:2020/01/07(火) 11:16:32.95 ID:cWXORgEe.net
都会でしかのらんから、赤信号やスリヌケやアミダ走りが忙しくて足のばす暇も無い
だが遠出でして長時間のって疲れた時に時に足のばしてみたらすっげー楽だった、あれは気持ちいい
例えばアメリカンとSSだとアメリカンの方が楽という人がほとんどだろう

>>716
4輪が楽なのは常時足のばしてるようなもんだからじゃないのかな?
4輪が常に机椅子に座るような姿勢でペダルが真下にあったりしたらもっと疲れると思う、君はどう思う?

>>717
電車のったら足ほうりだしてる糞餓鬼なんてなんぼでもおるやんけ、あの若者にも同じ事言えんの?
そういう揚げ足取りする奴が自分はアホですと自己紹介してるもんなんだよ

738 :774RR:2020/01/07(火) 11:23:23 ID:cWXORgEe.net
>>729
アセアンじゃなくて台湾で売ってるもんを日本にもってくりゃいいのにな
台湾は10や12インチがたくさんある

>>730
EUは実は舗装率は低いんだよな石畳が多い、それでSH150なんていう16インチスクタが人気ある、ほんまお国柄って違うわなあ
日本は舗装率とか水道とか下水とか世界1発展してるからどうしても基準が外国とは違いすぎるんだよな

739 :774RR:2020/01/07(火) 11:24:57 ID:cWXORgEe.net
>>734
でも乗り降りする時に足を捻らないと乗れないってのはやっぱりちょっとおかしいかと

740 :774RR:2020/01/07(火) 12:10:31.52 ID:gdfM566n.net
いちいち全部にレス返さなくていいよ。仕切り廚かよ

741 :774RR:2020/01/07(火) 12:17:20.21 ID:BfxDVh/A.net
>>740
お前が仕切んなよ

742 :774RR:2020/01/07(火) 12:36:27.88 ID:sWUFEuGH.net
フラットシートなんで出なかったんだろうな
あの形状はすぐケツ痛くなるわ

743 :774RR:2020/01/07(火) 12:40:10.31 ID:X1x9+ovL.net
シートはもっと幅がないとケツ痛くなるよ

744 :774RR:2020/01/07(火) 12:41:45.72 ID:X1x9+ovL.net
足伸ばして踏ん張れないと体幹で支えなきゃだから腰痛くなる

745 :774RR:2020/01/07(火) 13:55:28.59 ID:qx2witOg.net
>>716
四輪が足伸ばしても楽なのは背もたれがあるからだよ。
背もたれのない椅子だと足伸ばすより、足を揃えて背筋伸ばして座る方が疲れない。

746 :774RR:2020/01/07(火) 15:06:59.21 ID:D8x2SRjz.net
膝クッション付けてバランスチェアみたいにすればいいかも。
咄嗟のときに足着けないだろうけど

747 :774RR:2020/01/07(火) 17:25:20.88 ID:wmxnivbU.net
スクーターで足伸ばして乗ってる連中ってほとんどがメタボだよな
背筋伸ばして乗るのは負担がかかるんでしょ
ジョギングでもして鍛えればいいと思うよ
1年くらい頑張れば標準体重になるし腹引っ込むし
1qを4分くらいで風切って気分良く走れるからさ

748 :774RR:2020/01/07(火) 17:27:36.96 ID:BfxDVh/A.net
じゃあ自転車乗ってろよ

749 :774RR:2020/01/07(火) 17:33:20.26 ID:GJ+osNqS.net
ホイールが14インチないとショックに耐えられないって鍛え方が足らんよな?絶対メタボだわ
10インチにするべきだわ

750 :774RR:2020/01/07(火) 18:45:41.31 ID:NrRzjP2n.net
ID:cWXORgEe

こいつ絶対まとめから来たニワカクソガキだろ
色々臭すぎる

751 :774RR:2020/01/07(火) 19:21:20.79 ID:C47yWnAQ.net
PCXは足伸ばすスタイルだけど風が直接当たって寒い&雨の日はめっちゃ濡れるとどこかで見たけどどうなんだろう?
アドレスは風と雨はほぼ足には当たらないが確かに遠出すると狭いは狭い
ウワーッ!って叫びたくなるw

752 :774RR:2020/01/07(火) 19:24:20.79 ID:NiKu69Ou.net
そんな貴方にヤンキーがに股スタイルがオススメ

753 :774RR:2020/01/07(火) 19:31:35.56 ID:XjA6zUE1.net
>>741
俺が仕切っていい?

754 :774RR:2020/01/07(火) 19:31:48.93 ID:XjA6zUE1.net
>>742
だよなぁSiri痛い

755 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:06.36 ID:XjA6zUE1.net
>>743
幅があればほんと良いんだけどね

756 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:29.33 ID:XjA6zUE1.net
>>744
いつかギックリやりそうだよね

757 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:56.72 ID:XjA6zUE1.net
>>745
なるほど

758 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:13.83 ID:XjA6zUE1.net
>>746
咄嗟の時が怖いな

759 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:35.22 ID:XjA6zUE1.net
>>747
最近メタボ多いよね

760 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:57.39 ID:XjA6zUE1.net
>>748
ケッタマシーン疲れるよぉ〜

761 :774RR:2020/01/07(火) 19:34:25.02 ID:XjA6zUE1.net
>>749
10インチにはもう戻れない

762 :774RR:2020/01/07(火) 19:34:32.30 ID:XjA6zUE1.net
>>750
んだんだ

763 :774RR:2020/01/07(火) 19:49:48.56 ID:NCGf65xQ.net
タンデムステップに足引っ掻けて
後ろ側に足伸ばしてるアド110に遭遇したの
思い出した

764 :774RR:2020/01/07(火) 19:59:46.98 ID:hgcY373L.net
明後日納車されます。
はじめての原二楽しみっす

765 :774RR:2020/01/07(火) 20:11:08 ID:NskPJtAc.net
V125は10インチのせいか山道キツかったがこの110はどうよ?

766 :774RR:2020/01/07(火) 20:13:59 ID:TeLfbQjC.net
どの程度の山道かによるかと。
スクーターだと腹こすって外装割れるんじゃないかな。

767 :774RR:2020/01/07(火) 21:19:25.34 ID:DQ9wSMwt.net
>>764
おめ。いい色買ったじゃん

768 :774RR:2020/01/08(水) 02:45:00.20 ID:JWoWTdu0.net
このスクーターステップが低いから倒すと簡単に下が擦れる
前乗ってたスクーター感覚で曲がったら何度か下で道路弾いたわ

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200