2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】

1 :774RR:2019/11/14(木) 19:13:53.77 ID:tAs8rdCv.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/
【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557847258/
【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)

707 :774RR:2020/01/05(日) 19:07:03.00 ID:ulOU+xjv.net
>>706
まじ?

708 :774RR:2020/01/05(日) 19:45:49.53 ID:HegTnyCX.net
んなこたーない

709 :774RR:2020/01/05(日) 20:46:25.45 ID:MkO5zGlO.net
それほど温度あがってるってことかな?

710 :774RR:2020/01/05(日) 21:52:23.45 ID:I0Qx4YCj.net
このスクーターにはカストロール Active 4tと相性良いと思う
(個人的感想です)

711 :774RR:2020/01/06(月) 00:45:43.43 ID:GtKXnxOD.net
水混入したん?

712 :774RR:2020/01/06(月) 16:00:05.17 ID:FqeL+LS7.net
もう乗って4年だけど次買うスクーターは絶対足投げ出せるタイプにするわ
結局アドレスの足の窮屈さは完璧には慣れんかった
せめてアドレス125みたいにフラットシートだしてくれれば足は多少楽になったんだけどね
あと次は時計付きのスクーター欲しいね

713 :774RR:2020/01/06(月) 16:18:41.03 ID:+6FdSc0G.net
うーん自分はやっぱりシート犠牲にしてタイヤの大きさを取るなぁ

714 :774RR:2020/01/06(月) 16:51:45.76 ID:KDXSWE7O.net
モビシティSCT-001 まぁ、ライフ重視の普通のタイヤだな
コスパ的には良いけど、路面が濡れてたら白線やグリーチングは注意やよね どのタイヤもそうだけど

>>712
次はシティグリップが履けるスクーターにするかな?
あれが雨の日一番いいと思うわ

715 :774RR:2020/01/06(月) 19:54:01.74 ID:J89KWG/9.net
足元はハッキリ分かれるようだ。
こちらは110でOK。125の方も乗ったが、投げ出しスタイル自分はとらない…と解ったし。
フラットシートがあれば、そっち買ったかも…かな?前方の余裕より、そっちの方が疲れが少なそうだ。

716 :774RR:2020/01/06(月) 20:20:23.42 ID:AQ0tYZU8.net
普段椅子に座ってる時はどうしてるんだ

717 :774RR:2020/01/06(月) 20:26:59.62 ID:8vev6vMi.net
>>712
年いくつ?
足を投げ出せなくて辛いってオッサン?

718 :774RR:2020/01/06(月) 20:37:26.31 ID:5gujwRJT.net
身長165mだからかアドレス110の足元全然辛くない
やっぱ自分よりでかい人は辛いのかな

719 :774RR:2020/01/06(月) 21:55:57 ID:NOaFQkSs.net
ガリバー様降臨

720 :774RR:2020/01/06(月) 22:25:37.21 ID:KCXo+hGh.net
50ccからの成り上がりだが、10インチはもうたくさんで
結局、タイヤの大きさが選んだ
これが12インチ以下だったら、Dio110を買っていた

721 :774RR:2020/01/06(月) 22:37:55.63 ID:AQ0tYZU8.net
新モデルでは21インチのオフロード仕様で

722 :774RR:2020/01/06(月) 23:21:34.72 ID:h9yhDK3R.net
何買うか店行くまで悩んでたが前後異径じゃなければ125買ってたわ
今はもう10インチは乗りたくないなあ

723 :774RR:2020/01/06(月) 23:23:41.86 ID:oizcnLPy.net
前12インチならそこそこいけるっしょ
後ろ12の前10だったら嫌だけど

724 :774RR:2020/01/07(火) 00:43:31.04 ID:KDwFUQaS.net
>>717
26
身長178あるから結構姿勢辛い
このバイクは短足とか身長低い人には辛くないだろうね

725 :774RR:2020/01/07(火) 00:50:00.72 ID:j7c8awWf.net
14インチの恩恵より足元狭い代償の方が大きいかな
ちゃんと舗装してある道路なら14インチである必要は感じないしなぁ

726 :774RR:2020/01/07(火) 01:18:59.40 ID:Fd4ooAJm.net
ここの連中はもうちょい人それぞれという言葉を理解したほうがいいわ
オッサンだの短足だの小学生かよ

727 :774RR:2020/01/07(火) 01:19:57.08 ID:P3c3tyz+.net
インプレ見てると180cmあって大丈夫と言う人もいるし160台で狭くてやだと言う人もいた。
まあ基本、身長ある人はアド125の方選ぶのが無難。

728 :774RR:2020/01/07(火) 01:46:50.73 ID:Gfp9dNxV.net
>>726
言ってる本人も目糞鼻糞でワロタw

729 :774RR:2020/01/07(火) 02:01:07.38 ID:p6IEXHBV.net
結局前後12インチで足元広くすればなんの問題もないように思えるが
まあ未舗装の多い東南アジアの輸入バイクだし大径にしたんだろうけど、道路が綺麗な日本ではその点ドハマリしてないんだな
日本のニーズだと足元広くした方がウケがいい

730 :774RR:2020/01/07(火) 05:58:57.88 ID:TeLfbQjC.net
フランス、イタリアじゃこの手の足元が狭いスクーターが主流な訳だから短足な日本人なら余裕やろ。

731 :774RR:2020/01/07(火) 09:11:23.99 ID:sWUFEuGH.net
足投げ出せるタイプのスクーター乗ったこと無い人間は不満ないだろ
乗ったことあるなら大なり小なり不満出ると思う
投げだせるのは足裏で踏ん張れるから乗りやすい

732 :774RR:2020/01/07(火) 09:44:13.84 ID:kLXMmsbQ.net
日本人は基本姿勢が後傾気味な人が多いから、足投げ出して後ろに反り返らないとキツい人も多いだろうな。あと腹筋が弱ってる人とかね。

733 :774RR:2020/01/07(火) 10:08:44.78 ID:0AuYcSD1.net
スクーター自体これが初めてで170cmの短足だけど窮屈に感じる
長距離乗らんからそこまで気にならない

734 :774RR:2020/01/07(火) 10:33:19.08 ID:OXwceDj5.net
ステップボードに荷物を積むと窮屈だけど、そうでなければ特に不自由は感じない。

735 :774RR:2020/01/07(火) 10:41:19.10 ID:Y/4fLlxj.net
灯油のポリタンを置く人は足の置き場あるの

736 :774RR:2020/01/07(火) 10:42:40.88 ID:YnamSFUs.net
タンデムステップに置けるよ

737 :774RR:2020/01/07(火) 11:16:32.95 ID:cWXORgEe.net
都会でしかのらんから、赤信号やスリヌケやアミダ走りが忙しくて足のばす暇も無い
だが遠出でして長時間のって疲れた時に時に足のばしてみたらすっげー楽だった、あれは気持ちいい
例えばアメリカンとSSだとアメリカンの方が楽という人がほとんどだろう

>>716
4輪が楽なのは常時足のばしてるようなもんだからじゃないのかな?
4輪が常に机椅子に座るような姿勢でペダルが真下にあったりしたらもっと疲れると思う、君はどう思う?

>>717
電車のったら足ほうりだしてる糞餓鬼なんてなんぼでもおるやんけ、あの若者にも同じ事言えんの?
そういう揚げ足取りする奴が自分はアホですと自己紹介してるもんなんだよ

738 :774RR:2020/01/07(火) 11:23:23 ID:cWXORgEe.net
>>729
アセアンじゃなくて台湾で売ってるもんを日本にもってくりゃいいのにな
台湾は10や12インチがたくさんある

>>730
EUは実は舗装率は低いんだよな石畳が多い、それでSH150なんていう16インチスクタが人気ある、ほんまお国柄って違うわなあ
日本は舗装率とか水道とか下水とか世界1発展してるからどうしても基準が外国とは違いすぎるんだよな

739 :774RR:2020/01/07(火) 11:24:57 ID:cWXORgEe.net
>>734
でも乗り降りする時に足を捻らないと乗れないってのはやっぱりちょっとおかしいかと

740 :774RR:2020/01/07(火) 12:10:31.52 ID:gdfM566n.net
いちいち全部にレス返さなくていいよ。仕切り廚かよ

741 :774RR:2020/01/07(火) 12:17:20.21 ID:BfxDVh/A.net
>>740
お前が仕切んなよ

742 :774RR:2020/01/07(火) 12:36:27.88 ID:sWUFEuGH.net
フラットシートなんで出なかったんだろうな
あの形状はすぐケツ痛くなるわ

743 :774RR:2020/01/07(火) 12:40:10.31 ID:X1x9+ovL.net
シートはもっと幅がないとケツ痛くなるよ

744 :774RR:2020/01/07(火) 12:41:45.72 ID:X1x9+ovL.net
足伸ばして踏ん張れないと体幹で支えなきゃだから腰痛くなる

745 :774RR:2020/01/07(火) 13:55:28.59 ID:qx2witOg.net
>>716
四輪が足伸ばしても楽なのは背もたれがあるからだよ。
背もたれのない椅子だと足伸ばすより、足を揃えて背筋伸ばして座る方が疲れない。

746 :774RR:2020/01/07(火) 15:06:59.21 ID:D8x2SRjz.net
膝クッション付けてバランスチェアみたいにすればいいかも。
咄嗟のときに足着けないだろうけど

747 :774RR:2020/01/07(火) 17:25:20.88 ID:wmxnivbU.net
スクーターで足伸ばして乗ってる連中ってほとんどがメタボだよな
背筋伸ばして乗るのは負担がかかるんでしょ
ジョギングでもして鍛えればいいと思うよ
1年くらい頑張れば標準体重になるし腹引っ込むし
1qを4分くらいで風切って気分良く走れるからさ

748 :774RR:2020/01/07(火) 17:27:36.96 ID:BfxDVh/A.net
じゃあ自転車乗ってろよ

749 :774RR:2020/01/07(火) 17:33:20.26 ID:GJ+osNqS.net
ホイールが14インチないとショックに耐えられないって鍛え方が足らんよな?絶対メタボだわ
10インチにするべきだわ

750 :774RR:2020/01/07(火) 18:45:41.31 ID:NrRzjP2n.net
ID:cWXORgEe

こいつ絶対まとめから来たニワカクソガキだろ
色々臭すぎる

751 :774RR:2020/01/07(火) 19:21:20.79 ID:C47yWnAQ.net
PCXは足伸ばすスタイルだけど風が直接当たって寒い&雨の日はめっちゃ濡れるとどこかで見たけどどうなんだろう?
アドレスは風と雨はほぼ足には当たらないが確かに遠出すると狭いは狭い
ウワーッ!って叫びたくなるw

752 :774RR:2020/01/07(火) 19:24:20.79 ID:NiKu69Ou.net
そんな貴方にヤンキーがに股スタイルがオススメ

753 :774RR:2020/01/07(火) 19:31:35.56 ID:XjA6zUE1.net
>>741
俺が仕切っていい?

754 :774RR:2020/01/07(火) 19:31:48.93 ID:XjA6zUE1.net
>>742
だよなぁSiri痛い

755 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:06.36 ID:XjA6zUE1.net
>>743
幅があればほんと良いんだけどね

756 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:29.33 ID:XjA6zUE1.net
>>744
いつかギックリやりそうだよね

757 :774RR:2020/01/07(火) 19:32:56.72 ID:XjA6zUE1.net
>>745
なるほど

758 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:13.83 ID:XjA6zUE1.net
>>746
咄嗟の時が怖いな

759 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:35.22 ID:XjA6zUE1.net
>>747
最近メタボ多いよね

760 :774RR:2020/01/07(火) 19:33:57.39 ID:XjA6zUE1.net
>>748
ケッタマシーン疲れるよぉ〜

761 :774RR:2020/01/07(火) 19:34:25.02 ID:XjA6zUE1.net
>>749
10インチにはもう戻れない

762 :774RR:2020/01/07(火) 19:34:32.30 ID:XjA6zUE1.net
>>750
んだんだ

763 :774RR:2020/01/07(火) 19:49:48.56 ID:NCGf65xQ.net
タンデムステップに足引っ掻けて
後ろ側に足伸ばしてるアド110に遭遇したの
思い出した

764 :774RR:2020/01/07(火) 19:59:46.98 ID:hgcY373L.net
明後日納車されます。
はじめての原二楽しみっす

765 :774RR:2020/01/07(火) 20:11:08 ID:NskPJtAc.net
V125は10インチのせいか山道キツかったがこの110はどうよ?

766 :774RR:2020/01/07(火) 20:13:59 ID:TeLfbQjC.net
どの程度の山道かによるかと。
スクーターだと腹こすって外装割れるんじゃないかな。

767 :774RR:2020/01/07(火) 21:19:25.34 ID:DQ9wSMwt.net
>>764
おめ。いい色買ったじゃん

768 :774RR:2020/01/08(水) 02:45:00.20 ID:JWoWTdu0.net
このスクーターステップが低いから倒すと簡単に下が擦れる
前乗ってたスクーター感覚で曲がったら何度か下で道路弾いたわ

769 :774RR:2020/01/08(水) 03:44:11.82 ID:twTLGeLI.net
最近通勤時の時間帯に必ず青のアド乗った人とすれ違うんだけど今日初めてヤエーされたわw しかも横浜の市道でw
ちょっと嬉しかった

770 :774RR:2020/01/08(水) 03:59:47.45 ID:pGCQdrkD.net
ただの足としか見てない人ってなんとなく分かるしね
>>769からアド110好きそうな香りがしたんだろう

771 :774RR:2020/01/08(水) 10:32:48.71 ID:nTViyWYE.net
そもそもアドレス110を足以外で見てない人間なんているのか
これ完全に足バイクだろ

772 :774RR:2020/01/08(水) 10:41:17.08 ID:bNYkbUU6.net
さすがに灯油ポリタンを2つを足元に置く人はいないよね

773 :774RR:2020/01/08(水) 14:55:49 ID:6bIV5o91.net
人気だね あっというまに店からなくなってる

774 :774RR:2020/01/08(水) 17:00:21.22 ID:esLzGdne.net
>>771
その通りだねw
俺も足バイクとしか見てない。
そうでないバイクは別に持ってるしな。

775 :774RR:2020/01/08(水) 17:07:50.56 ID:PUwLWQjg.net
無駄無駄無駄無駄

776 :774RR:2020/01/08(水) 18:00:13.34 ID:xBkCaLaH.net
ウリィィィィィィ

777 :774RR:2020/01/08(水) 18:33:26.33 ID:4wwZctv7.net
足バイクではあるけど、ヨシムラからマフラー出てもらいたかったなぁとは思うw

778 :774RR:2020/01/08(水) 19:52:11.26 ID:/5F90Qdy.net
ほぼ買い物、所用バイクとして買った。
大きいバッグの荷物をシートキャリアに乗せられることと、
一週間に1・2度しか乗らないから、キックがあること…あたりの条件で物色。
ディオ100、アド110、アド125…が残ったが、最終的に110に決定という感じ。

779 :774RR:2020/01/08(水) 19:54:24.36 ID:/5F90Qdy.net
ディオ110…だ、ミス。
…ディオはバッテリ完全に上がってもキックでかかる機構らしいのが、うらやま。
ただアイスト・コンビブレーキは、むしろ要らなかった。
あとホーン・ウィンカースイッチね。あれはイヤだ。

780 :774RR:2020/01/08(水) 20:24:34.40 ID:PUwLWQjg.net
ホーン・ウインカーが逆ってよく指摘されるけど自分が逆さに乗ればいいだけだよね
ホンダアンチなの?

781 :774RR:2020/01/08(水) 21:57:28.08 ID:Zv7jJq+5.net
あったまいーな おめぇ

782 :774RR:2020/01/08(水) 21:58:19.05 ID:Zv7jJq+5.net
そしてスターターボタンを押して、ゴリゴリ言わすという

783 :774RR:2020/01/08(水) 22:13:54.12 ID:BJsMQXNK.net
おまえら、クランクシャフトに気をつけなはれや
4年ちょっとで、走行中に突然すげー音が鳴りだして加速が鈍くなった
バイク屋に引き取りにきてもらったら、クランクシャフトが破損してるってよ

この改善対策が疑われる
https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0117/
リコール、改善対策はその都度やってもらってるんだが、部品代だけで4万だってよ

784 :774RR:2020/01/08(水) 22:58:15.63 ID:T3nQJxlJ.net
やっぱりか
それ応急処置にしかなってないってここでも言われてたもんな

785 :774RR:2020/01/08(水) 23:01:00.95 ID:c+TSKDhc.net
そのリコール、許容範囲内って事でマーキングされたけど、一応覚悟はしてます。
因みに走行距離とオイル交換頻度はどれくらいですか?

786 :774RR:2020/01/08(水) 23:26:45.40 ID:pvYZQ8wl.net
興味深いですね
リコールの改善の内容を読むと

1.クランクシャフト+発電機ローターを共に交換
2.発電機ローターのみの交換
3.交換無し(許容以上の磨耗がみとめられない場合)

この3パターンがあると思いますが、あなたのはどれに当たるのだろうか?
それと使用4年とのことですが走行距離はどの位?

自分は1の共に交換で、交換時の走行距離は約12,300km
現在は交換から8ヶ月後、走行距離15,200kmです、年式は2016

交換した後の事例だとすると他人事ではなくなるな

787 :774RR:2020/01/09(木) 03:59:47.08 ID:puuOZlPb.net
ショップが最初から自分でやらずに
メーカーに送りつけてやらせてた
おかげか7,600kmしか走ってないのに
クランクシャフトとローター両方交換になってたよ

788 :774RR:2020/01/09(木) 06:58:01.19 ID:uxhnZRA6.net
暴風でカバー外すの忘れてて朝見たら倒れてたわ
ブレーキ握ると勝手にパーキングロックかかるようになって最悪だ…

789 :774RR:2020/01/09(木) 08:06:04.93 ID:uxhnZRA6.net
何とか直った
転げた時に風防のステーからミラーの付け根に負荷かかってブレーキレバー一式ごと回ったか曲がったりしたみたい
逆方向に力かけたら元に戻ったけど曲がりだったら今後折れそう

790 :774RR:2020/01/09(木) 08:14:30.47 ID:lyfdbXb2.net
>>787
そのほうが安心できる

791 :774RR:2020/01/09(木) 16:20:45.00 ID:wB9JcFRm.net
規制後から触媒が入ったって認識でOK?
規制前のマフラーに変えたらパワーアップって認識もOK?

792 :774RR:2020/01/09(木) 16:23:08.22 ID:wB9JcFRm.net
規制後車を社外の高排気効率マフラーに変えてもとりあえずピークパワーアップって認識もOK?

793 :774RR:2020/01/09(木) 17:03:39.28 ID:6WPnEfSl.net
okNG牧場

794 :774RR:2020/01/09(木) 19:44:01.09 ID:Os3MQBVk.net
触媒って2stのV100やリード100の頃からついてたぞ、いつまで遡るんや?

795 :774RR:2020/01/09(木) 20:32:45.54 ID:zWAiYRn5.net
4stの安い空冷110ccに何を求めてるのか

796 :774RR:2020/01/09(木) 21:07:45.22 ID:Os3MQBVk.net
>>791
そもそも8psそこらのもんがマフラー変えてなんぼになるってんだ?いきなり2倍になるとでも思ってるのか?おめでてー頭だな
だいたい純正マフラーが本来の馬力を削ぐ為に付いてるとでも思ってるのかねえ?

797 :774RR:2020/01/09(木) 21:31:59.90 ID:Diq4gP5J.net
触媒なんて20年前ぐらいの2st時代からから着いとるわ

798 :774RR:2020/01/09(木) 21:41:42.93 ID:AFPjlw6S.net
それはショックばい

799 :774RR:2020/01/09(木) 21:42:08.02 ID:ojKroXeQ.net
>>796
黙れボケ

800 :774RR:2020/01/09(木) 22:06:48.06 ID:vm6se80e.net
アホ丸出しレスだなと思ったらやっぱり全角ガイジw

801 :774RR:2020/01/09(木) 22:50:17.90 ID:jP5RgIRT.net
純正は知らんがこのくらいの排気量で社外マフラーに変えると
トルク細くなって加速しなくて遅くなるよな。
前ギア付きの125ccで交換した時スタートダッシュ遅くなったので純正に戻したわ。

802 :774RR:2020/01/10(金) 00:54:06.83 ID:oaOfXf2P.net
そりゃ高い回転域でパワー出すために抜けるマフラーにしたのに
高い回転域使わずノーマルと同じで走ろうとしたらそうなるわ

803 :774RR:2020/01/10(金) 01:46:16.28 ID:8dkMB98T.net
真冬の夜中に乗ると、冷えてるせいかタイヤがグリップしてない感が強いな
5キロほど走ってもタイヤが暖まってない、特にフロントは冷たいまま
春夏秋なら同じ距離でも温まってるけどな

804 :774RR:2020/01/10(金) 17:48:56 ID:nmhROyz0.net
ターボキットまだー

805 :774RR:2020/01/10(金) 17:52:05 ID:cpOijshc.net
モタサイで何か発表ないかなぁ

806 :774RR:2020/01/10(金) 19:24:31.89 ID:+pbPKyH0.net
>>805
リコール

総レス数 1003
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200