2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】

532 :774RR:2022/07/20(水) 21:33:44 ID:IhUztLaC.net
>>529
樹脂復活材みたいなのあるから塗ればいいよ
俺は樹脂パーツ一通りに塗りたくってるよツヤツヤだ

533 :774RR:2022/07/20(水) 22:08:18.47 ID:cb9+N+Cz.net
シリコンスプレーでもいいらしい

534 :774RR:2022/07/20(水) 22:29:46.10 ID:wa94WDlH.net
カビキラーしかないけどカビキラーでいける?

535 :774RR:2022/07/20(水) 22:55:08.54 ID:s6k20dJb.net
>>532
昔車でアーマーオイル使っ事ある
>>533
家にあるからやる。確かにシリコンスプレー安く出来る定番だったような

ありがとうございます

536 :774RR:2022/07/20(水) 23:01:57.50 ID:KGoPGOiu.net
>>530
速度よりもダメージが丕きいのは急が付く操作です。急加速、急減速、急停止、急旋回…
40-60kmはアドレス110が一番その能力を発揮できる速度域じゃないですか。
機械モノは使ってあげてナンボですよ(^ ^)

537 :774RR:2022/07/21(木) 02:36:58.09 ID:vS3vWlP1.net
小型二輪で高速乗らないんだから40~60km/hを想定して設計してるでしょ
実際90km/hチョイまで出るけど70km/h超えると生きた心地しないな
エンジンがヒィーンって心地良く回る50km/h前後の速度域がこのバイクの真骨頂だと思う

538 :774RR:2022/07/21(木) 02:37:54.97 ID:vS3vWlP1.net
あと価格ねwww

539 :774RR:2022/07/21(木) 03:09:39.43 ID:A/nWj4ht.net
33000kmでプラグ未交換だが、どのくらい使えるの?
交換面倒って書いてあるから買ってあるけどまだやってない。そんなに面倒?

540 :774RR:2022/07/21(木) 03:50:26.67 ID:XR0XEKdp.net
>>539
そろそろやっとけば?
外れなくなるぞ

541 :774RR:2022/07/21(木) 03:53:53.52 ID:5E04F9O3.net
>>539
俺も面倒て聞いてて覚悟してたけどめっちゃ簡単だったよ
プラグ周りに手が入りにくいってあったけど全然余裕
カウル外すのに抵抗あるかもしれないけどこのバイクおもちゃみたいに簡単にカウル外れる
V100の整備性の悪さ知ってるからすごい楽

542 :774RR:2022/07/21(木) 04:21:43.66 ID:XR0XEKdp.net
>>541
試しに車載工具だけでやってみたら出来たな
ただ新プラグを差し込む時に穴を探ってプラグの先端がヘッドにカチカチ当たるのは精神衛生上宜しくなかった

でも右手にプラグ持って手探りでプラグホール探してたら初エッチの時を思い出してちょっと楽しかった

543 :774RR:2022/07/21(木) 04:46:56.62 ID:YXNSVOGo.net
20000km事にバイク屋で24か月点検出して
ベルトとプラグ交換してる
プラグは点検項目にはいってるので
交換工賃とられないので
プロだと自分の気づかない所も見てくれるからいいよ

544 :774RR:2022/07/21(木) 11:17:03.46 ID:3C8V1XKy.net
でもお高いんでしょう?

545 :774RR:2022/07/21(木) 11:23:33.72 ID:PU/YBhUV.net
>>542
自分は相当モテないことをなぜわざわざ公表する?
ある種のコンプレックスなんだよそれ

546 :774RR:2022/07/21(木) 11:39:56.92 ID:KT8PyRKu.net
持てないって決めつけるなw

547 :774RR:2022/07/21(木) 17:03:53.21 ID:p9TD0Xew.net
耳年増だけどあのぎこちない感じがまた良いんだよね

548 :774RR:2022/07/21(木) 17:29:30.09 ID:gCUYUO3f.net
平均燃費41とかなんだけどそんなもん?
片道10キロ以下の通勤と2キロとかのちょい乗りでしか使ってないんだけど
どうやったらリッター50とか走れるんだ

549 :774RR:2022/07/21(木) 17:32:52.55 ID:QSYQ8IMX.net
燃費なんか気にするとハゲるで。
事故らず周囲の流れに乗って迷惑かけない運転が出来ればそれでいい。

550 :774RR:2022/07/21(木) 17:32:55.64 ID:PikKOvE9.net
ゴーストップを繰り返せばそんなもの。

551 :774RR:2022/07/21(木) 18:05:05.93 ID:yp4zEU3B.net
街乗りなら40〜45位やな
田舎や幹線道路で信号ないところ走らんと50はなかなかいかんね

552 :774RR:2022/07/21(木) 18:39:22 ID:NbowIuy0.net
慣らしの頃は45km/lいっていたけど、いまは常にスポーツしてるからどノーマルでも29〜32km/lくらいだな

553 :774RR:2022/07/21(木) 19:12:44.56 ID:i1Rjfdou.net
体重も関係しますよーw

554 :774RR:2022/07/21(木) 21:06:40 ID:sA+9aBRJ.net
暖かくなってきたから、片道3kmの通勤で20日間の燃費が51km/Lだった。通勤のみで50超えたのは初めて。

555 :774RR:2022/07/21(木) 21:08:37 ID:KDurNixz.net
ほんとか?もってないか?

556 :774RR:2022/07/21(木) 21:57:26.04 ID:/Ai6caEx.net
急加速なし空気圧やや高め、ヒューエルワン投入後の燃費が58km/Lだった
乗り手の体重や通勤距離にも左右される

557 :774RR:2022/07/21(木) 22:12:36.05 ID:de4myz49.net
58はもったやろ?もったんか?

558 :774RR:2022/07/21(木) 22:15:18.25 ID:l0x+B1Ef.net
ちょいノリなら割と妥当な数字なのかな
燃費気にした運転とか一切してないしこれからも気にせず行くことにするわ

559 :774RR:2022/07/21(木) 22:26:51.32 ID:SpxCChpC.net
燃費自慢は田舎自慢定期

560 :774RR:2022/07/21(木) 22:38:29.30 ID:l0x+B1Ef.net
こっちは横浜近辺だわ信号多くてイライラする
地方だと伸び伸び走れるのかな気持ちよさそうだね

561 :774RR:2022/07/21(木) 22:39:15.34 ID:kfN5PEOp.net
>>558
チョイ乗りよりまったりツーリングとかで速度を維持した方が燃費は良くなるやろ

562 :774RR:2022/07/21(木) 22:55:18.23 ID:eDtHJBN8.net
ぽまいら何キロ乗ってる?58000キロで消耗品変えるの嫌になってきたけどエンジン快調で、乗り換え予定だけどもうちょっとだけって思ってしまう。

563 :774RR:2022/07/21(木) 23:40:12 ID:OcnYKq6j.net
エンジン快調なら乗り換える理由がないやん、ずっと乗っとけ

564 :774RR:2022/07/21(木) 23:51:15 ID:3q5d93dJ.net
>>562
もうすぐ3万キロ。6万キロ近くてもエンジン快調とか長く乗りたい俺には心強いわぁ。

565 :774RR:2022/07/22(金) 03:17:51.67 ID:r5PN71Xp.net
2年で1万キロ行くかも?ってレベルだわ。9月にまたオイル交換だ

566 :774RR:2022/07/22(金) 03:59:41 ID:W9qbL0Pe.net
16000キロ走行の中古車を昨年購入してようやく18000キロの大台に乗った所。
頻繁に乗っているわけでは無いので。

567 :774RR:2022/07/22(金) 06:55:02.16 ID:ZX7ZtRMj.net
中古割高じゃない?

568 :774RR:2022/07/22(金) 08:29:21.12 ID:5zl1xWIJ.net
頻繁に乗る人じゃないから新車は勿体無いって判断なんだろ
5万キロ乗るのに20年以上もかかってたら経年劣化やら部品供給やらの問題が大きくなる

569 :774RR:2022/07/22(金) 09:03:29.24 ID:AlHQsgkL.net
>>568
単に排ガス規制前のモデルが欲しかっただけなのです。>中古車購入

570 :774RR:2022/07/22(金) 09:07:17.91 ID:ApDOqyZ4.net
https://i.imgur.com/jrNrT4h.jpg

571 :774RR:2022/07/22(金) 10:04:40 ID:X5zLBqLe.net
>>476
ゴールド売ってる?
売ってたらそれにしとけ
滅多に見ない希少二輪だぞ
価値は普通だけど

572 :774RR:2022/07/22(金) 12:16:21.08 ID:tF0+bZQj.net
うちの方店は、白と赤以外は店頭在庫あるよ
乗り出し19万くらいだったような

573 :774RR:2022/07/22(金) 12:42:08.80 ID:7TwHtL6c.net
ほぼ毎日のるけど、ほんのチョイノリ、3ヶ月で200kmちょっとだと燃費30km/lくらいですわ
ちなみに同じことをリッター車でやると8km/lくらい

574 :774RR:2022/07/22(金) 12:48:13.16 ID:yIz+YRgT.net
30はもったやろ?もったんか?

575 :774RR:2022/07/22(金) 13:15:57.73 ID:ZWAgbqNS.net
排ガス規制前後ってなんかスペック違うんか?

576 :774RR:2022/07/22(金) 13:17:45.18 ID:n1Ne90Qy.net
>>572
安い!!どこのお店ですか?
近くなら買いに行きたいです。

577 :774RR:2022/07/22(金) 13:32:18 ID:tF0+bZQj.net
>>576
神奈川県西部です

578 :774RR:2022/07/22(金) 14:05:05 ID:KCtfDNV+.net
>>575
規制前は若干馬力が上。
殆ど変わりないと思うが。

579 :774RR:2022/07/22(金) 15:07:13.59 ID:ZWAgbqNS.net
>>578
なるほど
ちょい早いのね

580 :774RR:2022/07/22(金) 15:22:17 ID:KU1hjCZd.net
パーキングブレーキの有無が大きいな

581 :774RR:2022/07/22(金) 20:02:16.41 ID:X5zLBqLe.net
買いに行った時、パーキングブレーキ探したよ
店員に着いてませんと言われて、さすが最安と思った
昔乗ってた50のジョグでも着いてたのにw

582 :774RR:2022/07/22(金) 20:08:29.05 ID:hW48yePA.net
コンビブレーキシステムのせいでレバーストッパーが廃止されたのか

583 :774RR:2022/07/22(金) 20:16:42.49 ID:2/08rkrn.net
いうてパーキングブレーキ使う?
台風の時に気休めにかけるだけだわ

584 :774RR:2022/07/22(金) 20:29:57.47 ID:aL4Yr9gD.net
>>583
信号待ちで飲み物飲む時めちゃくちゃ使う。坂道でも手離せるから助かる。

585 :774RR:2022/07/22(金) 20:39:38.84 ID:1k2o4XOc.net
>>583
坂道に止まった時とても便利
ブレーキ放してスマホいじれる
規制前からの乗り換えだけど
遅くなってパーキングブレーキ無くなって良いこと無い
遅くなった分、燃費は若干良くなったかな

586 :774RR:2022/07/22(金) 20:42:55.65 ID:hW48yePA.net
デイトナのブレーキロックかキタコ(KITACO)のブレーキロック買ったら?

587 :774RR:2022/07/22(金) 20:51:50.49 ID:2/08rkrn.net
>>584
>>585
遠出するとなると楽か確かに
ナビとか触ったりジュース飲んだりもするもんな

588 :774RR:2022/07/22(金) 22:14:29.18 ID:1Oci7E/Q.net
7年目、46000キロに到達したけど
前輪タイヤと前後ブレーキシューは一度も変えてない
そのあたりが限界きたら買い換えるか廃車って思ってたけど
ここ見てたら交換してでも乗り続けたほうがよさげな気がしてきた

589 :774RR:2022/07/22(金) 22:21:24.71 ID:Q3EVTzDQ.net
明日、白が納車になります。スクーターは初めて。通勤で活躍してくれるでしょう。
あれこれ買ってしまって、やはり予算を大分オーバーしてしまいましたが、これまた楽しいものですね。

590 :774RR:2022/07/22(金) 23:12:24.68 ID:gGSdgvGU.net
パーキングブレーキのレバー硬くて右手も握ってやっと使えるし意味ねー

591 :774RR:2022/07/23(土) 02:53:24.50 ID:cIKLeT8R.net
>>586
これ簡単で良いね
原理が一緒だから取り敢えずカミさんの髪留めゴム借りて試してみるわ

592 :774RR:2022/07/23(土) 03:52:13.40 ID:kR01mVYz.net
>>588
新車から46000km乗り続けて前後タイヤとブレーキを交換していないってことか?
だとしたら盛り過ぎだから二度とここに来るなこの大嘘つき野郎!

593 :774RR:2022/07/23(土) 06:32:20.32 ID:Mu0pmQta.net
>>589
納車は楽しみですね。
おめでとうございます。

594 :774RR:2022/07/23(土) 12:20:52.85 ID:ZvleARJr.net
>>592
いやそれがマジなの
リアタイヤは何度も交換したけど
前輪は一度も替えてないな

595 :774RR:2022/07/23(土) 12:24:05.93 ID:K8s0ZsYM.net
前輪タイヤむちゃくちゃひび割れしてそう

596 :774RR:2022/07/23(土) 12:39:35.38 ID:ZvleARJr.net
割れてるしツルツル
限界は超えてる
残存価値と照らし合わせて廃車も考えてたけど何だかんだで当分乗りそうだし
まとめて交換する方向でいくわ

597 :774RR:2022/07/23(土) 12:39:56.85 ID:0v4vF+N9.net
>>594
雨の日気をつけて

>>590
ブレーキケーブル張り過ぎじゃね?

パーキングブレーキはケーブルワイヤー伸びそうでなー。
一晩中引きっぱなしはしたくない。

598 :774RR:2022/07/23(土) 13:01:55 ID:8jkvP/vD.net
タイヤごときで廃車にするってのは理解に苦しむ。
旧車じゃあるまいし

599 :774RR:2022/07/23(土) 13:06:19 ID:ceZmjRAh.net
タイヤなんて前後ともいいのに履き替えてもせいぜい2万とかだろ?
それ惜しんで潰す選択肢出るのは謎だわ
エンジンイカれて直したくないからってんなら分かるけど

600 :774RR:2022/07/23(土) 13:58:00 ID:OT4epEzw.net
パーキングブレーキは、坂での信号待ちのときしか使わない
言いにくいが、タバコに火を着けるときのみ
なんで、駐輪するときには使ってない

ま、俺のアドレスには着いてないわけだが

601 :774RR:2022/07/23(土) 13:59:47 ID:OT4epEzw.net
タイヤ交換してないのは驚きだな
滑って怖いと思うが

602 :774RR:2022/07/23(土) 15:18:14.49 ID:i+YwUCPS.net
足元がつんのめるスタイルが嫌なので、
断崖絶壁の足元先端に◢形状のステップを取り付けたいが可能かな?

材質、取り付け方は未定。簡単なのは木材をカットして
マジックテープで取り付けと思う。見た目ブサイクなので黒で塗装する。

603 :774RR:2022/07/23(土) 15:31:01.84 ID:i+YwUCPS.net
ぐぐったらレッツ4やズーマーでステップバー取り付けというのがあった。
車幅から少しはみ出るが悪くなさそう。取り付けはバイク屋に頼んだ方が良さそう。

604 :774RR:2022/07/23(土) 16:11:40.58 ID:FI2gScaw.net
>>598
>>599
前後のタイヤとブレーキシュー交換したらそこそこ金額掛かりそうな気がするけどなあ
自分でやれとかは抜きで
売っても値段が付かないものに金掛けるのはどうなのかなと考えちゃう

605 :774RR:2022/07/23(土) 16:20:57.77 ID:Ged8Ka9t.net
7年4.6万ならあと3年位乗れるやろ知らん知らんけど

606 :774RR:2022/07/23(土) 16:59:16.95 ID:GK2empDY.net
>>593
ありがとうございます!
無事納車してもらい、40kmほど走ってきました。
MTの単車との違いに戸惑いましたが、大分慣れました。

607 :774RR:2022/07/23(土) 17:12:49.11 ID:8jkvP/vD.net
>>604
お金かけたくない気持ちもわかるけど、命預けてる乗り物だからね。
そこは必要経費って事でやっておく事を勧めるよ。

あなたがメルカリを利用してるかわからんけど、きちんと整備しておけば売りやすいよ。
無整備無点検ではあなたも買いたくないだろう。

608 :774RR:2022/07/23(土) 20:04:13.43 ID:4nxvj4G1.net
燃費落ちた気がしたからフューエルワン買ってきたわ
俺は10年乗るぞ

609 :774RR:2022/07/23(土) 20:16:53.72 ID:qxGOU0XW.net
60キロ以上出すとみるみるガソリン減っていく気がする

610 :774RR:2022/07/23(土) 20:16:56.05 ID:dkuP9/Vc.net
205q走行で3.81Lの給油だった。53.8km/L 明日の朝刊配達終わったら秩父までツーリング行って来るわ

611 :774RR:2022/07/23(土) 20:38:16.54 ID:zMrpN/fR.net
秩父は気をつけた方がいいぞ
知人が10年前の夏に秩父行ったら白ワンピース着た少女の幽霊見たらしい・・・
それに女装した男が山の中走ってたり、変なTシャツ着た不登校の奴が歩き回ってるのも見たってさ

612 :774RR:2022/07/23(土) 20:45:10.08 ID:SMrSBHwU.net
それらがなにか危害加えてくるの?ただ出て驚かすだけでしょ。
むしろ見てみたいわ。

613 :774RR:2022/07/23(土) 20:52:00.96 ID:mVGjH5eO.net
考えたら霊が服着てるのっておかしな話だよね
服ってただの物質なのに

614 :774RR:2022/07/23(土) 21:09:56.78 ID:dW/DwP6K.net
幽霊の
正体見たり
枯れ尾花

615 :774RR:2022/07/24(日) 01:59:16.08 ID:3Oc7cRvi.net
>>594
マジじゃねーじゃん
リアタイヤ交換してんじゃん大嘘つき野郎が
つまりお前はフロントブレーキを一切使わない走りを46000kmも続けているナンセンスな大嘘つき野郎ってことで確定

616 :774RR:2022/07/24(日) 02:06:54.42 ID:3Oc7cRvi.net
>>604
タイヤなどの消耗品はリセールバリューを求めて交換するものじゃないよな?
そしてリセールバリューの低いアドレス110を売って乗り換えを検討していたのだからお前の言っていることは支離滅裂だよな

617 :774RR:2022/07/24(日) 02:30:34.45 ID:CAF5QpJt.net
身長170cmで胴長短足だから足つき悪くてなぁ
シートの裏ヌキってやつをやりたいんだけど工作に自信が無い
裏ヌキ済みのポン付けシート売ってないかなぁ

618 :774RR:2022/07/24(日) 02:54:59.85 ID:OCk/HNAH.net
>>617
ない
あったとしても車高落とした方が安く済む

619 :774RR:2022/07/24(日) 03:04:23.65 ID:3Oc7cRvi.net


620 :774RR:2022/07/24(日) 03:06:59.05 ID:3Oc7cRvi.net
純粋に車高を下げるならフロントも下げる必要があるけど、アドレス110はフロントフォークのサグ出しってできるのか?

621 :774RR:2022/07/24(日) 04:57:49.54 ID:xsMS0roL.net
俺は裏からアンコ抜きしたよ
足つき良くないバイクは乗らない
タッカーとペンチとプラスドライバーがあればとりあえず作業にはなる
リセール考えてもローダウンよりは絶対安いでしょ

622 :774RR:2022/07/24(日) 08:23:03 ID:ubDz1S+c.net
>>611
アニメ「あの花」の観たやつの妄想やろ

秩父は何度か行ったが幽霊なんて一度も見なかったわ

623 :774RR:2022/07/24(日) 09:05:11.79 ID:6KL8yidz.net
俺が秩父行った時はいたるところでアナルアナルって聞こえてきた
やばい街かもしれん秩父

624 :774RR:2022/07/24(日) 10:03:58.57 ID:zmsGgera.net
>>621
そりゃアンコ抜きしたらリセールは安くなるだろうね
ローダウンなら簡単に元に戻せるから
てかアドレス110で足つきが気になるなら乗れるバイクはかなり限られてくるね
大型ならハーレーくらいかな

625 :774RR:2022/07/24(日) 10:25:25.68 ID:fV8NajGU.net
部品買ってローダウンにする工賃かけて売る時も工賃かけて戻してでリセール額保つほどのバイクじゃないでしょこれ

626 :774RR:2022/07/24(日) 10:57:57.86 ID:hMDx1ff0.net
アドレス110って他の原2に比べてそんなシート高が高かったっけ?

627 :774RR:2022/07/24(日) 12:43:45 ID:zmsGgera.net
>>625
なんでその程度のことでバイク屋の世話になる前提なの?
そんなことすらできないのか?
あとアンコ抜き加工とノーマルどちらがリセールバリューを維持できるかって話な

628 :774RR:2022/07/24(日) 12:55:27 ID:78woRsDH.net
リセールバリューを維持ってなんだよ?

629 :774RR:2022/07/24(日) 12:56:46 ID:YyXXNb26.net
>>615
リアタイヤ替えてないなんて言ってないぞよく読め

630 :774RR:2022/07/24(日) 13:06:25.62 ID:K2Fse1fW.net
ローダウン自分で出来る人と出来ない人どっちが多いですかって話よ
お前が出来る出来ないじゃなくて
よくこんな安いバイクのスレでイキリ散らせるな

631 :774RR:2022/07/24(日) 13:20:51.45 ID:XACyjDBJ.net
軽いバイクなんだから爪先ついてれば問題ないでしょ。

632 :774RR:2022/07/24(日) 13:51:51.32 ID:XAU7z6O+.net
>>624
サス交換よりシート交換の方が簡単じゃね?

633 :774RR:2022/07/24(日) 16:10:17.81 ID:8O97M8gR.net
>>629
すまん、前後タイヤに見えたわ

634 :774RR:2022/07/24(日) 18:34:22.79 ID:xpkSsu1u.net
ドラレコアプリ使ってる人おる?
使えるんかなぁ?

635 :774RR:2022/07/24(日) 21:38:02 ID:YhZ9fFDT.net
>>628
売却時車両価値の維持ってことだよ?

>>630
だからなぜ多数派の前提を全体の前提として適用してんだって言ってんだぞ

>>632
元への戻しやすさの話ね
リセールへの言及があったから

636 :774RR:2022/07/24(日) 22:17:15.02 ID:ysVHDidJ.net
>>635
多数派の前提にするのは普通では...
アドレス買うような人がみんなメンテナンスできる前提はありえないよ
お前が出来るからみんな出来ると思ってんの?アホすぎ

637 :774RR:2022/07/24(日) 22:33:38.45 ID:/UK0yrmb.net
安バイク乗り仲間じゃないかケンカするなよ!

638 :774RR:2022/07/24(日) 22:34:34.15 ID:/gne73uB.net
底辺同士あらそえ!

639 :774RR:2022/07/24(日) 23:12:36.20 ID:Pq/mmrsv.net
俺は40万出してもアドレス110買ってたわ
同じ扱いしてもらっては困る、安バイク乗りとかいうと怒るぞコラ

640 :774RR:2022/07/24(日) 23:13:47.43 ID:Yw4/46jZ.net
>>626
755mmだったっけ。全然高くないよ。
足つくときはシートの前の方にケツをずらすとか、スクーターだからフロアのところに立っちゃえばいいんだし。

641 :774RR:2022/07/25(月) 00:08:01.44 ID:tX+XiHJz.net
40万出せるならバリオも良いぞアドレス、Dioの160cc版って感じだ

642 :774RR:2022/07/25(月) 00:26:07.11 ID:pKm2jgGU.net
>>636
普通じゃないよね
なぜ多数派は全体を占めると思うのか謎
51%≠100%は自明

643 :774RR:2022/07/25(月) 00:28:55.57 ID:pKm2jgGU.net
>>636
アドレス買うような人でもみんなメンテナンスできない前提はありえないよ
お前が出来ないからみんな出来ないと思ってんの?アホすぎ

644 :774RR:2022/07/25(月) 07:23:00.07 ID:TCyf58xa.net
>>636
陰謀論大好き信者っているじゃん
多数派は否定してSNSやネット動画の怪しい情報はコロッと信じてみんな騙されてるとか言っちゃうアホ

645 :774RR:2022/07/25(月) 07:59:42.69 ID:bI8BIkpm.net
頭おかしい奴いんじゃんやば

646 :774RR:2022/07/25(月) 09:46:50 ID:qh9uKKTl.net
180?のツーリング行って来たわ。檜原村とか道志みちとか走った
給油してから220?だけど確実に1L以上残ってるな。リッター60行ったかもしれん

647 :774RR:2022/07/25(月) 10:08:17.00 ID:ST5wHg5I.net
リッター60の壁は高いよ

648 :774RR:2022/07/25(月) 10:14:05.54 ID:0rMyBdrZ.net
オレも猪苗代湖までキャンツー行ってきたぞ。燃費は計算してないけど630キロ走ってきた

649 :774RR:2022/07/25(月) 12:19:25.62 ID:FAvCcEWa.net
630キロ日帰りできるようになってから一人前

650 :774RR:2022/07/25(月) 14:09:45.81 ID:f0doCif8.net
このバイク、レッドバロンで下取り1万じゃなかったか?

651 :774RR:2022/07/25(月) 14:33:08.15 ID:HJlFFdiT.net
>>643
「みんなメンテナンスできる」の反対が
「みんなメンテナンスできない」かw

652 :774RR:2022/07/25(月) 14:37:07.70 ID:NVxbDBWL.net
貧乏節約生活だけど原付乗るときは燃費を気にしない走り方でストレス発散してるわ
楽天ポイント貯めてるから楽天p使えるスタンド意識して給油してるのがストレスだけど

653 :774RR:2022/07/25(月) 15:11:12.01 ID:6ujmob0n.net
エネオスも使えるようになったし大分楽になったろ

654 :774RR:2022/07/25(月) 18:38:28 ID:2buoMbAi.net
エネオスってTポイントだけじゃなかったんだ。EneKeyだからポイントカードなんて提示したことないけど。

655 :774RR:2022/07/25(月) 18:39:29.19 ID:y75ebla2.net
>>651
「任意の誰かがメンテナンスできれば全員ができる」の反対が「任意の誰かがメンテナンスできなければ全員できない」だぞ
さすが頭悪いな

656 :774RR:2022/07/25(月) 19:01:38 ID:VJiakTYH.net
>>646
北海道とかなら60行くのかね。カブなら余裕だろうけど

657 :774RR:2022/07/25(月) 19:19:03 ID:HJlFFdiT.net
燃料タンクが5Lちょいの小サイズだから、満タン法はどこまで給油するかで結構ブレるんだよね。
昨日は東京湾フェリーで浜金谷に渡りその後東京湾一周して神奈川まで帰ったけど、219km走って3.55Lだから計算上61km/Lになるが、その前の給油が多め、今回少なめだった気もするので、最高燃費で57~58かと思う。
総走行距離/総給油量は今のところ48.8km/L

658 :774RR:2022/07/25(月) 19:36:32.57 ID:PGyNI/y7.net
毎回セルフで入れんとかなりブレるよね
田舎とかだとセルフなくてスタッフが入れて、もう0.3L入るから入れてくれとよく思う

659 :774RR:2022/07/25(月) 19:48:30.30 ID:oDQ9hyXI.net
ちなみに猪苗代までの往復燃費は55km/Lだった。キャンプ道具積んで都内も走った割には燃費よかった。しかし日中の都内は暑すぎるね。倒れそうだったわ。

660 :774RR:2022/07/25(月) 20:49:50.32 ID:y75ebla2.net
>>658
たった0.3Lでゴタゴタうるせーなと底辺を見る目で見られていると思うよ

661 :774RR:2022/07/25(月) 21:00:45.92 ID:HJlFFdiT.net
>>660
エスパーのスタッフハケーン

662 :774RR:2022/07/25(月) 21:04:28.83 ID:f+xg1GU8.net
一回の給油量なんてせいぜい3Lくらいだし0.3Lでも燃費計ってる人からするとかなりの誤差になるよね
満タン法してる時は45~37までブレが酷かったわ

663 :774RR:2022/07/25(月) 21:07:13.70 ID:HiQFW48o.net
>>660マゾなんでむちゃくちゃ嬉しいっす!

664 :774RR:2022/07/26(火) 00:39:25 ID:Vb9rTzfm.net
>>659
暑さは疲労するな

665 :774RR:2022/07/26(火) 05:14:56.99 ID:n7jTnUly.net
オイルフィルター交換するとき、リングは交換しなくても大丈夫だよね?
キャップの方は交換するけど。

666 :774RR:2022/07/26(火) 10:44:13.51 ID:7auCKNGM.net
Oリング太いし潰れてないから何度も使い廻ししたぞ。ボルトも舐めない限り使った。漏れないし。

667 :774RR:2022/07/26(火) 11:53:16.74 ID:QFVMzifH.net
じゃあ毎回交換してる俺がバカみたいじゃん

668 :774RR:2022/07/26(火) 13:18:20.66 ID:vVPpuUsM.net
好きにせい

669 :774RR:2022/07/26(火) 14:56:42.29 ID:Y1Lhi6WZ.net
常にスロットル全開だからリッター30km前半だわ

670 :774RR:2022/07/26(火) 20:38:40.92 ID:sx8PJoYI.net
アド110にトップケース付けたいが純正品でもいいけど、SHADのsh29付けようと思うが普通に付くかなぁ

671 :774RR:2022/07/26(火) 20:41:32.83 ID:XUYF6XZo.net
問題なく付くよ

672 :774RR:2022/07/26(火) 20:43:14.67 ID:JM+/NwR9.net
SH33なら付けてるわ
キャリアのボルト穴は合わんかったから付属のフックで付けてるけど

673 :774RR:2022/07/26(火) 20:50:29.94 ID:XUYF6XZo.net
2人乗りするとボックスが背中に当たって痛いというのでキャリアに2,3cm後ろに穴を開けて後ろへボックス付けてみたけど
見た目がギリギリにちょこんと乗っかってるから重さで折れたら怖いので結局もとに戻した
積載量最大5キロとかだろうけど5キロ以上積むしね

674 :774RR:2022/07/26(火) 21:01:31.39 ID:sx8PJoYI.net
>>671
>>672
お二方ありがとう
買ってつけてみるわ 付属のビスだと短いって言うからホムセンで長いのも買っとく

675 :774RR:2022/07/26(火) 21:44:24.71 ID:VnIqRumm.net
>>674
60ミリのボルトで付けたけど若干長いかなって思った
50か55辺りの方が勝手がいいかもね

676 :774RR:2022/07/27(水) 08:56:24.03 ID:0SdMddg/.net
GIVIなら加工せずすんなり付くよね

ヘッドライトをLEDにしようと思うがAmazon見るとファン付とかファンレスとかあるけどファンあった方がヘッドライトのレンズが熱くならないとか意味あるの?

677 :774RR:2022/07/27(水) 10:08:49.26 ID:f9G8GJrX.net
GIVIはいちいち鍵閉めないといかんのがだるくてメルカリ送りにした
鍵無し開閉できるSHAD便利よ

678 :774RR:2022/07/27(水) 12:36:38.92 ID:1wlErFUc.net
>>676
うちのアドレス110は6年前にファンありに交換したんだけど今も現役だわ
レンズというより基盤とか回路が熱でやられ易いから放熱は意味あるとは思う

679 :774RR:2022/07/27(水) 14:04:52.17 ID:I8zwJs6D.net
ファンはあってもいいけど、密閉空間でどうなんだろうなって思いながら5年持ってるのでどうでも良くなってきてる。

680 :774RR:2022/07/27(水) 20:29:08 ID:Aj8yxsPq.net
ヘルメット買い換えたいんだけどみんな何使ってる?
メットインに入るやつ買いたいんだけどショウエイとかってちゃんと収まるのかな

681 :774RR:2022/07/27(水) 20:45:51 ID:jwYXr6nD.net
これ使ってるけど本当にぴったりメットインに収まる
フルフェイスにしてはちょっと割高なのが欠点だけど...
https://i.imgur.com/zw9IOZOh.jpg

682 :774RR:2022/07/27(水) 21:19:56 ID:WsqKJoaz.net
落としたら一発で割れそうだね

こんなヘルメット被って乗りたくない…

683 :774RR:2022/07/27(水) 21:23:32 ID:0ZrvK105.net
えらい安いヘルメットだな…

684 :774RR:2022/07/27(水) 21:52:57 ID:YCL7F0Lr.net
>>680
照英や新井は絶対入らないよ

685 :774RR:2022/07/27(水) 22:08:32 ID:clemnELO.net
>>684
普通に新井のフルフェイス、入る。

686 :774RR:2022/07/27(水) 22:33:40 ID:MEB/z87e.net
>>681
ドル表記??

687 :774RR:2022/07/27(水) 23:18:48 ID:0N4agSi+.net
>>684
何が絶対だこいつ
俺のショウエイのは偽物なんか?

688 :774RR:2022/07/28(木) 00:35:17 ID:zkm9AgwH.net
>>682-683
一応最低限のSG規格は通ってるっぽいな。
JISやスネル、MFJクリアしてれば安心だろうけど、1万以下のヘルメットなんてほとんどSGのみだからなぁ。

689 :774RR:2022/07/28(木) 00:58:03 ID:ayRuQHHe.net
Rapide NEOが入りそうな気がするけど、博打はしたくないのでff comfortにしてしまった。
今だったら別バイクがあるので買ってみてもいいけど、フルフェとジェットの2個あるしなぁ…

690 :774RR:2022/07/28(木) 01:10:57 ID:ayH44i8+.net
そりゃスネルやらは通すだけで金がかかりその分販売価格に上乗せされるからの
OGKなんかは性能的にはスネルを通せるけど価格を抑えるためにあえて通してないってモデルもあった

691 :774RR:2022/07/28(木) 01:21:15 ID:nuKL4L5c.net
>>690
そんなモデルはない
性能的にスネルが通るならマーケティングとしてPRのため通す
ヘルメット一個あたりに対するコストなんて微々たるもの

692 :774RR:2022/07/28(木) 02:14:44 ID:wIEEJzJE.net
>>690
SHOEI, Araiに手が届かないからってOGKを神格化するのは違うと思う
そうやって理想的でない現状を正当化するよりSHOEI, Araiを買えるように頑張った方が建設的やん

693 :774RR:2022/07/28(木) 02:29:53 ID:JoQ52NMG.net
考えてみれば半ヘルやジェットよりは激安フルフェイスの方が安全かもな
その点先入観に囚われず3000円のフルフェイスを選んだ>>681は賢い
SG規格通ってるしどうせ100キロも出ない原付で使用する訳だし

694 :774RR:2022/07/28(木) 02:33:23 ID:veqWa+KR.net
あれだけやらかしたOGKを今更神格化したところでどうにもならんでしょw
HJCをキムチだの何だのバカにしてたら実は同胞さんでしたのオマケ付きだし

695 :774RR:2022/07/28(木) 02:54:34 ID:pXpE5nS/.net
>>694
> あれだけやらかしたOGKを

どんなやらかしをしたん?

696 :774RR:2022/07/28(木) 03:22:15 ID:0cYbbZqP.net
俺普段6万円のヘルメット被ってるけど、たまに5000円くらいのお気に入りのヘルメット被るとすっごく得した気分になれて楽しいぞ。
例えるなら、敢えてダイソーでグッズを揃えたときのようなお得感とワクワク感。

697 :774RR:2022/07/28(木) 04:10:04 ID:h7w62unS.net
リア純正からモビシティに16500kmで交換。そこからたしか、25500kmくらいでスリップサイン。
更に走って32500kmくらいでカーカス露出。今33000km。
月曜に交換してくる。

698 :774RR:2022/07/28(木) 05:19:28 ID:y8ycTcqe.net
このスレとは思えないほど伸びててびっくりした
ショウエイ入るなら検討してみるよ
試着は出来ても試収は出来ないから難しいよね

699 :774RR:2022/07/28(木) 05:27:22 ID:ZjZsL4uI.net
死臭・・・

700 :774RR:2022/07/28(木) 05:59:29 ID:hBOGe3KZ.net
>>680
GT-AIR2のSサイズ、ギリギリ入る

701 :774RR:2022/07/28(木) 06:55:23 ID:H1/KSiCp.net
これか

702 :774RR:2022/07/28(木) 06:57:09 ID:H1/KSiCp.net
OGKのやらかしこれか
製品じゃなくて工場の方に問題あったからヘルメット自体は問題ないとはなってるけど心配っちゃ心配ね
https://i.imgur.com/pNROlY5.jpg

703 :774RR:2022/07/28(木) 07:40:01 ID:75z/YlFP.net
>>698
種類によるがMサイズが上限だと思うよ
ネオテック2のMを持ってるけど押し込め
ないと入らない

704 :774RR:2022/07/28(木) 10:18:37 ID:8u5jWq2b.net
押し込めば入る、を入ると見なすのか否かで入る入らない議論は全然変わってくるからな
個人的にはあり得ないと思ってるけど

705 :774RR:2022/07/28(木) 10:22:10 ID:ayRuQHHe.net
>>702
管理プロセスも含めて認証があるのだから、「モノは大丈夫だが、品質管理工程の問題で取り消された。でも規格を満たしている」とかわけわからん。
せめて「ヘルメット自体はJIS規格品と同等の性能を有しております」くらいにしないと。
あとは希望者には交換対応するとかね。

706 :774RR:2022/07/28(木) 11:58:13 ID:lTWIjk8F.net
>>698
ジェットだがSHOEIのJF4のLサイズ入ったよ

707 :774RR:2022/07/28(木) 12:39:12 ID:3szrtRm7.net
OKBは使ったことも見たことないわ

708 :774RR:2022/07/28(木) 12:40:13 ID:U6Ct8O3Y.net
アライのRAM3 size61,62
押し込めば入る
ディフューザーバリバリだけど

709 :774RR:2022/07/28(木) 13:29:01 ID:TW14TEq1.net
kabutoのEXCEED(XL)は無理です

710 :774RR:2022/07/28(木) 22:17:07 ID:fvmNi4B/.net
shadは40が絶対オススメ
大は小を兼ねるを地でいくぞ

711 :774RR:2022/07/29(金) 00:29:49 ID:Q4PkF2F5.net
ならホムセン箱でいいじゃん

712 :774RR:2022/07/29(金) 01:44:54 ID:bZfhylwH.net
>>711
「SHADであれば」って意味を読解できない?
SHADを買うなら40Lサイズだって書いてあるんだぞ
ホムセン箱を付けたければ勝手に付けとけ
絶対お前勉強できなかったろ

713 :774RR:2022/07/29(金) 06:55:34 ID:akYtj3jn.net
大は小を兼ねるならSHADで1番大きい59Lで良くね?

714 :774RR:2022/07/29(金) 09:06:30 ID:W0YiTf5m.net
でも結局ホムセン箱の方が大きいよね

715 :774RR:2022/07/29(金) 09:34:39 ID:sCpjizTF.net
じゃあ59Lのものなホムセン箱を付けてろよ

716 :774RR:2022/07/29(金) 09:45:25 ID:v2Lc3hCg.net
日本語でおk

717 :774RR:2022/07/29(金) 10:33:27 ID:qYY/+4Iw.net
ホムセン箱だけでいいよね

718 :774RR:2022/07/29(金) 10:59:45 ID:Q/VblAB/.net
SHADはポン付出来ないからな
キャリアの穴が合わない確か GIVIなら確か純正トップケースと同じだからすんなりついたはず

719 :774RR:2022/07/29(金) 11:02:27 ID:9dQfPjY8.net
32Lの中華リアボックスって蓋が深くドーム状だから効率的に詰め込みにくいのがキャンプ行く時欠点

720 :774RR:2022/07/29(金) 11:39:30 ID:gqz16ycz.net
ならホムセン箱がいいね

721 :774RR:2022/07/29(金) 11:49:32 ID:q/KS3E7y.net
まともな人間はバイク専用のまともな箱を取り付ける
貧乏人or羞恥心を無くした人間はなんとバイクにホムセン箱を取り付ける

722 :774RR:2022/07/29(金) 11:54:33 ID:utg4t1yL.net
でもホムセン箱の方が大きいよね

723 :774RR:2022/07/29(金) 11:57:54 ID:GprJyGIK.net
タンデムするならちゃんとした箱推奨でもこのスクーターならお好きにどうぞだな

724 :774RR:2022/07/29(金) 12:31:44 ID:QS/CNXTj.net
SH58Xいいぞ

725 :774RR:2022/07/29(金) 12:56:46 ID:aW1Qxv9W.net
さすがに衣装ケースを搭載する猛者は見たことないな

726 :774RR:2022/07/29(金) 12:59:43 ID:gQXXIAuC.net
100L越えのトップケースってないの??
釣果入れれるくらいの

727 :774RR:2022/07/29(金) 15:02:24 ID:/Sn+nPzM.net
なら軽トラでも買えよw

728 :774RR:2022/07/29(金) 15:11:35 ID:3ZWgFasc.net
カゴ状のものを取り付けたいと思ってるんだけどイイのがないなあ
アルミ角材で自作するか

729 :774RR:2022/07/29(金) 15:13:51 ID:PPOhEbIq.net
V125は前カゴがオプションであったのにこれないんだよね

730 :774RR:2022/07/30(土) 00:07:28 ID:U9CrxqtN.net
前カゴw

731 :774RR:2022/07/30(土) 00:52:57 ID:eSVZOKDa.net
ボックスは、バイク用だけど汎用品のを買ったから、加工面倒だった
でも、お陰で誰とも被らない
かかった金額は7000円くらい

732 :774RR:2022/07/30(土) 01:24:45 ID:PXUQUbWH.net
>>731
お前にできるってことは誰でもできるってこと

733 :774RR:2022/07/30(土) 03:33:48 ID:5OumdCTf.net
はて、それはどうかな?

734 :774RR:2022/07/30(土) 07:59:00 ID:zVEs5E/j.net
パニアバッグ付けたらええやん

735 :774RR:2022/07/30(土) 08:28:32 ID:7P2VvOK6.net
https://i.imgur.com/1Bw8fEZ.jpg

736 :774RR:2022/07/30(土) 11:27:36 ID:sksM3I6D.net
>>735
待ってましたw
本当にこれだよな。
ハンドリングのバランスが崩れるのが嫌だからつけない。近場ツーリングのときはメットインにリュックを入れて買い物で荷物が増えたらメットイン+リュック背負う。
遠出ツーリングのときはシートバッグ。
とはいえ通勤に使う人には箱は必要だよなって思う。

737 :774RR:2022/07/30(土) 13:47:34 ID:tLmvScRg.net
ボックスの中に動物って入れていいの?
たまには家の周り以外で散歩させてあげたい

738 :774RR:2022/07/30(土) 14:26:53 ID:UpqzFUpF.net
欲張って車体に似合わない幅広の箱つけている原付きのオッサンを後ろから見て
嫁が「椎茸みたいね」って言ってたw

739 :774RR:2022/07/30(土) 15:35:23 ID:9v2mvyOS.net
>>737
密閉のボックス内で高温で死ぬ、酸素不足で死ぬ、中にタオルケットなど詰めずに揺れで骨折など
ホムセン箱にクッション用にタオル詰めたら登ってくる可能性もあるし
リュック型の外が見えるペットキャリーのほうがいいよ

740 :774RR:2022/07/30(土) 16:26:43 ID:YNhq0bll.net
>>738
うまみたっぷりの椎茸ってメチャクチャ褒め言葉やんけ!!
それにしいたけにしかほぼふくまれてないうまみのグアニル酸って所が嫁さんデカ箱に対する愛がヤバいな

741 :774RR:2022/07/30(土) 18:33:52 ID:B0z2qKwF.net
>>737
お前が動物の命を塵だと思っているのと同じように、俺もお前の命を塵だと思っている。

742 :774RR:2022/07/30(土) 20:26:23 ID:sgRniA+E.net
>>737
人生でたった一度でもこんな考えをするのはサイコパスの素質がある

743 :774RR:2022/07/30(土) 22:31:21 ID:9v2mvyOS.net
バイクでペットを連れて行くのは良いんじゃない
ペットが安全で不快な思いをしなければ

744 :774RR:2022/07/30(土) 23:24:40 ID:y7kEv94s.net
>>736
最初の一歩何だよな(笑)
それさえ通過できればどうでも良くなる。見た目とか本当に(笑)

んで、なんでもっと早く付けなかったんだと後悔する!

745 :774RR:2022/07/30(土) 23:25:54 ID:GOcbxeVD.net
昔吉田戦車の漫画で、アクロスのメットインから猫の鳴き声がするというネタがあったな

746 :774RR:2022/07/30(土) 23:34:11 ID:EkL5Ozuv.net
もうケージ固定したらええやん

747 :774RR:2022/07/31(日) 03:45:25 ID:CMVMHyi2.net
>>743
ボックスの中に入れて連れ出す時点でペットが安全で不快な思いをしないということはあり得ないということを理解できないなら、お前は自分が知的障害であることを疑った方が良い

748 :774RR:2022/07/31(日) 08:37:55 ID:MLcWtnIA.net
アドレス買う前ジャイロX乗ってたんだけどさ
個人売で売った相手がリヤボックスに犬乗せようとしてたよマジトーンで聞いてきた
マジで恐怖を感じた

749 :774RR:2022/07/31(日) 09:22:37 ID:i0O6BG00.net
マジトーン…

750 :774RR:2022/07/31(日) 09:38:48 ID:ghQJmrCL.net
オイルも値上げするそうだから買っといたほうがいいんかな?

751 :774RR:2022/07/31(日) 09:57:45 ID:5CyEu3Fj.net
リヤカー引きたい

752 :774RR:2022/07/31(日) 10:19:33 ID:ZCcLRinR.net
>>745
アクロスは散々ネタにされたような気がする。

別の人がメットインスペースにラーメンの丼を入れて食いながら走るというネタを描いていたはず。(作家名は忘れた)

753 :774RR:2022/07/31(日) 10:21:28 ID:ZCcLRinR.net
>>751
やろうと思えば出来るけど、原チャリより遅く走らないとおポリスにカツアゲされるよ。

754 :774RR:2022/07/31(日) 16:36:24 ID:x/IDW68y.net
>>737
ペット用のリュック買いなよ
俺はアドレスでドッグランまで行ってるぞ
車と違い駐車料金かからなくて便利すぎる

755 :774RR:2022/07/31(日) 16:39:49 ID:x/IDW68y.net
あと、原付のフットレストに囲いを着けて犬を運んでる人もいた
見た目は面白かった
犬もその移動に慣れてるかんじだったけど、あんまり良くないと思う

756 :774RR:2022/07/31(日) 16:54:23 ID:ujC/TVSK.net
ジャイロアップならボディーが傾いても荷台は水平だから犬を運べる。
他のバイクは難しそう。

757 :774RR:2022/07/31(日) 21:33:37 ID:nDvV2SLq.net
>>754
貧乏臭い、恥ずかしくないの?!
犬がかわいそう(;´Д`)

犬だってマウンント取られて悔しい思いしてるはず。

758 :774RR:2022/07/31(日) 22:11:08 ID:PjZwbWdy.net
犬が貧乏くさいとかいう人間的感覚持ってるわけ無いだろ
主従関係の世界の生き物だぜ

759 :774RR:2022/07/31(日) 22:12:37 ID:sxF2vti3.net
嘘つくアホウに乗るアホウ

760 :774RR:2022/07/31(日) 23:28:51 ID:FQososPP.net
>>758
思い込みで話すのやめようぜ
馬鹿に見えるから

761 :774RR:2022/07/31(日) 23:45:14 ID:MdNu5TQb.net
マウンントは感じんだろ犬でも人間でも

762 :521:2022/08/01(月) 09:15:46 ID:YzAA6iEi.net
>>allありがとうございます。

一部流れの速いパイパスを通るので70km位は余裕でこなしたいというのと、微妙な速度の車を抜く時にそれなりに加速出来るのか?知りたくて質問させて頂きました。

因みに皆さん新車の慣らし運転はどうされていましたか?
MT車なら自分で回転数制限出来ますがスクーターだとどうやれば?…
急の付く動作をしない、60km/h以上出さないとかですかね?
それに伴い簡易でいいのでタコメーターも付けたいのですが、良いのありますか?

763 :774RR:2022/08/01(月) 14:52:59 ID:4gW4qVLO.net
>>762
慣らしとかマジで無意味だから
新車納車時から全開でいま5万キロ
快調そのもの
どうせおもちゃなんだし黙って乗ってりゃいいんだよ
そうすりゃタコメーターだって付けたいなんて思わなくなる

764 :774RR:2022/08/01(月) 14:58:14 ID:zagpAqk7.net
バイパスが近所にあるなら流れに乗るのが優先でいい

765 :774RR:2022/08/01(月) 14:59:00 ID:RBdWXEeE.net
慣らしは必要、絶対
壊れちゃうぞ

766 :774RR:2022/08/01(月) 15:39:28 ID:zZqDGQdI.net
慣らしは良いぞおじさん現る

767 :774RR:2022/08/01(月) 16:01:38 ID:7jlKzRLc.net
慣らし運転しなかったら宝くじ外れるわ、会社クビになるわ、女房に逃げられるし散々な目にあった
慣らしは必要必要

768 :774RR:2022/08/01(月) 16:17:05 ID:sS6oeyRk.net
慣らし運転は諸説ありなので自分の信じるほうでよい。
稼働するパーツでできている機械装置なので、やったほうがよいと思って自分はやった。

・極力50km/まで(必要なときだけ60まで)
・急発進、急加速、急ブレーキは避ける

1000kmまでやったよ。流れの早い国道に出なかったので特に問題もなかった。市街地ならどうせ車が前に蓋をするしね。

慣らしよりもオイルを早めに交換していったほうがよいのかも。
こちらも宗教問題みたいになってるけどw

769 :774RR:2022/08/01(月) 19:01:35 ID:ZRqiXjWK.net
オイル交換は6000km毎で大丈夫ってここで聞いた

770 :774RR:2022/08/01(月) 19:06:37 ID:CuVuedSO.net
最低6000kmか1年だけどオイルの減りだけは確認したほうがいいよ

771 :774RR:2022/08/01(月) 19:26:37 ID:+pkDaNqm.net
このバイクの クラッチシューアッセンって
純正以外使えないのだろうか?
v125だとkn企画などの社外パーツは豊富だったけどアド110
はなんか乏しいよな

772 :774RR:2022/08/01(月) 19:45:57 ID:SUUCWUhx.net
>>770
うちのは定期的にオイル量チェックしたらいつも減ってるからその都度オイル足してる
おかげでここ2年ぐらい足すばかりで交換作業してない
これはこれで楽でいいわ

773 :774RR:2022/08/01(月) 20:47:18 ID:gvVfTJ40.net
大丈夫の定義は人によって意味合い違うから
1万キロ走って量も足りてないドロドロオイルになってたって意外と大丈夫なんだぜ、ダメージが莫大で寿命削りまくりだけど

774 :774RR:2022/08/01(月) 22:03:09 ID:Cj0mo39+.net
慣らし運転の為に長距離ツーリングに行く

775 :774RR:2022/08/01(月) 23:33:28 ID:P/zoTfKz.net
>>774
オメ!
ワイは大阪から福岡行く!

776 :774RR:2022/08/01(月) 23:47:46 ID:w1drsFtt.net
2015年製で初めてフロントタイヤをモビシティに交換したんだけれど
ハンドリングの感じがすごく変わってしまった。
なんか曲がりにくいような感じ
自分でタイヤ交換をしたんだけども何が原因だろう?
今までのタイヤはもう7年も経ってるからグリップ力が弱くなってて
新しいタイヤにしたから急にグリップ力が強くなったとかそういうことなのか?
ちなみにリアタイヤを交換した時は全く違和感は感じなかった

777 :774RR:2022/08/01(月) 23:53:11 ID:nuFs98IK.net
>>776
そういうこと
以上、終わり

778 :774RR:2022/08/01(月) 23:59:18 ID:w1drsFtt.net
>>777
アドレス v50で11年使ってたタイヤを交換した時は全くハンドリングの感じは変わらなかった。
このバイクはそんなに変わるのか?

779 :774RR:2022/08/02(火) 01:59:54 ID:TlEt7CQN.net
>>776
今までより高いスピードレンジで走れば前と同じようなヒラヒラ感出るよ

グリップが上がるとはそういうこと

780 :774RR:2022/08/02(火) 03:39:54 ID:JmT3OD4O.net
モビシティのレビュー見たら、直進安定性がいい=曲がりにくいって書いてる人が複数いて、
納得した。曲がろうとすると元に戻そうとする力が働く。
街中しか走らないから、右左折をしやすい方がいいのに、失敗した。
ミシュランの方が良かったのかな? ミシュランは長持ちらしいから、その分グリップ力は弱そう。

>>779
左折するときにスピード出せないじゃん。

781 :774RR:2022/08/02(火) 05:13:51 ID:Yx868t9F.net
>>780
黙れバカ知るか
だったらミシュランに変えて検証しろ
それでもダメなら別車種に乗り換えろ
お前にしか関係のない話をあーだこーだうぜーんだよ
思い当たる節があるなら黙って自分で検証しろやだるいな

782 :774RR:2022/08/02(火) 07:44:36 ID:DV77l6nG.net
更年期か?

783 :774RR:2022/08/02(火) 09:05:34 ID:GvuOQiCJ.net
タイヤの空気圧は適正か?

784 :774RR:2022/08/02(火) 09:08:14 ID:cIl/fkbZ.net
何キレているの?
暑いからか?

785 :774RR:2022/08/02(火) 09:23:19 ID:GvuOQiCJ.net
それとフロントを替える時はできればリアも一緒に替えようぜ

786 :774RR:2022/08/02(火) 09:28:35 ID:fVxgrV15.net
>>778
そんなに変わるのかって実際にそんだけ変わったんじゃなかったのか?
それが結論だからこれ以上話すことはない

787 :774RR:2022/08/02(火) 09:55:04 ID:tdkKJryp.net
マットブルーが近くのバイク屋で在庫限りであったから自賠2年込で乗り出し19万でゲット出来た
納車して乗ったがハロゲンくっそ暗いなこれ 夜道恐怖過ぎる LEDポチらないと

788 :774RR:2022/08/02(火) 10:11:29 ID:l1j339hK.net
19万はお得

789 :774RR:2022/08/02(火) 10:13:34 ID:LS6rxYdM.net
19はいいね
自賠責5年で盗難補償とか色々付けたとはいえ乗り出し23万出したわ俺は

790 :774RR:2022/08/02(火) 10:34:37 ID:bplsVALq.net
>>789
ワイは知り合いのジジイが乗らなくなったのを12万で譲って貰った。
走行2千キロ、GIVI箱、旭風防付き。
後で中古相場見たらこりゃ美味しいと感激モンやった。

791 :774RR:2022/08/02(火) 11:15:27 ID:GvuOQiCJ.net
店に売ると安いからトラブルさえなければ個人売買の方がお互いに得だったりする

792 :774RR:2022/08/02(火) 11:59:33 ID:hw6tqaGX.net
売るのは全部個人だね
買うのは絶対店で買うけど

793 :774RR:2022/08/02(火) 12:06:10 ID:cIvJJDq1.net
ジジイからアドレス110カツアゲとかヤベェな

794 :774RR:2022/08/02(火) 12:07:18 ID:Te4vtvkZ.net
今新車で在庫無しだと納期どのくらいかかるんですかね?

795 :774RR:2022/08/02(火) 12:08:23 ID:cIl/fkbZ.net
店によりけり。

796 :774RR:2022/08/02(火) 12:21:22 ID:gyOUzg+5.net
>>787
あ、そうそう、既出だけどLEDは選び方間違えるとハイロー切り替えできなかったりするから気をつけてね

797 :774RR:2022/08/02(火) 14:09:04 ID:JmT3OD4O.net
>>781
おまえ脳に障害があるだろ

それからこれはタイヤ交換をする全ての人に関係ある話だろう
最も重要な話だ
あらかじめ分かってれば他のタイヤを選んでた

798 :774RR:2022/08/02(火) 14:15:49 ID:JmT3OD4O.net
>>782.783
認知症とかで脳が萎縮すると感情がコントロールできなくなって切れやすくなるんだってさ
キレる老人とかと一緒

>>783
適正

去年これと同じ中古を買ったらすごく曲がりにくくてこのスレで相談した
そのバイクは倒れてハンドルが曲がったのを叩いて修正してたやつだから
全員がそれが原因だという回答だった
その後またアドレス110を買ってモビシティに交換したら
前のバイクと全く同じ感じになった。
前のバイクは前後ともモビシティだったから結局ステムがどうとかじゃなくて
タイヤが原因だったわけだ

799 :774RR:2022/08/02(火) 14:24:31 ID:/eSar2j/.net
まあ癖のないのが良ければミシュランかブリジストンにしとこうってことか

800 :774RR:2022/08/02(火) 14:28:53 ID:NBLqybqb.net
>>796
Amazonの安めのH4中華LEDにしようと思ってたけど、PIAAとかまぁ有名な所のにした方が無難かな?

801 :774RR:2022/08/02(火) 14:49:52 ID:dci5DDBj.net
>>797
タイヤの話をしている体でお前の話なんだよこの馬鹿が
何を根拠に他のタイヤだったら満足してたとほざいてんだろうな
お前ならどのタイヤに交換しても同じ結果だったろうよ
ゆっくり左折するだけでバンクを維持し続けるようなクソグリップタイヤしか受け付けないお前の感覚の話だからさっさと消えろやめんどくせぇ

802 :774RR:2022/08/02(火) 14:54:54 ID:hzox1Cp6.net
>>800
PIAAのなら、そんなに高くないし、その方が無難だとは思う

803 :774RR:2022/08/02(火) 15:15:03 ID:VuoAtETM.net
まあ今年は暑すぎるわな
頭のおかしいのが出てくるのも不思議ではない

804 :774RR:2022/08/02(火) 15:28:27 ID:Ahg0I6by.net
>>800
いやせっかくだから人柱頼むで

805 :774RR:2022/08/02(火) 15:32:03 ID:6T9FnLTB.net
デイトナが出してるベロフLEDバルブは光量・配光共に良かったよ。
電球色付けてるけど夜間の視認性は悪くなかった。

806 :774RR:2022/08/02(火) 15:42:13 ID:sDPR1X5x.net
>>803
だよな
7年間もタイヤ交換せずフロントだけNEWタイヤに交換してハンドリング云々ほざくとか頭おかし過ぎだわ

807 :774RR:2022/08/02(火) 15:45:50 ID:LKt0MH5K.net
amazonで買った白色の謎LED(2500円)でヘッドライトクソ明るくなったわ
オマケにポジションランプも変えたけど結構カッコ良くなったよ

808 :774RR:2022/08/02(火) 15:55:12 ID:GvuOQiCJ.net
オレンジに1年くらい乗ってたけど青スウィッシュの出物があったので裏切って乗り換えてしまった
レンズ内放熱式のファンレスH4LEDと全周囲照射型T10LEDポジションランプ
同じく全周囲照射型のS25LEDテールランプとLEDリフレクターをつけてたけど知り合いに譲渡した

809 :774RR:2022/08/02(火) 15:57:39 ID:GvuOQiCJ.net
行き付けのバイク屋で先週聞いた話では
もうアドレス110の生産は終了したけど
オレンジの新車の在庫まだあるよーって言ってた

810 :774RR:2022/08/02(火) 16:09:00 ID:k/MegbxB.net
阪神ファンだからオレンジは乗れないんだ

811 :774RR:2022/08/02(火) 16:26:15 ID:+F7uLKZg.net
ヤバい奴が現れたって聞いたけどどいつ???

812 :774RR:2022/08/02(火) 16:35:49 ID:a0PH2j4y.net
アドレス110買って11年経つけどフロントタイヤ1度も変えてないけどまずいんかもしかして?
1.5万kmしか走ってなくて溝も残ってるからまだ買えてないんだけど

813 :774RR:2022/08/02(火) 17:11:01 ID:sDPR1X5x.net
>>812
その後フロントタイヤだけ交換してここでハンドリングが~とかほざかなければ今のままでもいいんじゃね?
あとここ新型アドレス110(CE47A)のスレです

814 :774RR:2022/08/02(火) 17:14:58 ID:GvuOQiCJ.net
前後14インチのハイホイールスクーターな

815 :774RR:2022/08/02(火) 17:18:19 ID:GvuOQiCJ.net
昔乗ってたRG50ガンマとタイヤ幅が同じで懐かしかった
恐ろしいことにチューブタイヤだったけど

816 :774RR:2022/08/02(火) 17:53:57 ID:cSSbLRlA.net
>>812
それCF11Aじゃね?

817 :774RR:2022/08/02(火) 17:57:37 ID:GvuOQiCJ.net
アドレス110のサイズ感や基本的な乗り味はかなり好きだった
・タイヤ幅は最低100は欲しい
・フロントブレーキが不安だからキャリパーは2ポットにしてくれ
・各種メーターがちょっと簡素すぎね?
・しょうがないけどシート下収納容積が残念
・フルじゃなくてもいいからちょっとはLED使おうぜ
・USB充電ポートくらいつけとけ
・やはり125ccの方がよかったなぁ
・なんだかフレームの剛性が足りなくね?
・メンテが面倒くさいから変なところにバッテリー収納するな
…とか色々思うことはあったけど

818 :774RR:2022/08/02(火) 18:05:02 ID:v+awihxk.net
今日めっちゃ語るやん

819 :774RR:2022/08/02(火) 18:09:26 ID:GvuOQiCJ.net
普段あまり会わない知り合いに先週引き渡して名義変更も済ませたから
俺がこのスレに来るのもこれが最後だな
みんなよいアドレス110生活を!

820 :774RR:2022/08/02(火) 18:12:17 ID:2yxBgk7F.net
>>812
古い方で草

821 :774RR:2022/08/02(火) 19:02:11 ID:K/4TBDW1.net
>>819
じゃあな!!

822 :774RR:2022/08/02(火) 19:16:01 ID:sfq2y1+F.net
>>819
寂しくなるな。。。

823 :774RR:2022/08/02(火) 19:17:02 ID:wkkUoldf.net
ツイッターの引きこもりライダー思い出したわ

824 :774RR:2022/08/02(火) 19:18:32 ID:4rTk5Axy.net
>>819
また明日来てもいいんやで。

825 :774RR:2022/08/02(火) 19:29:58 ID:OeENzG+A.net
>>819
知り合いがこのスレを見つけてくれることを期待してるぜ!
それと、新車買ったら知らせてくれよな!

826 :774RR:2022/08/02(火) 19:31:11 ID:YdG0sKFI.net
>>819
サヨナラは言わないよ

827 :774RR:2022/08/02(火) 19:43:58 ID:ERBlC04e.net
>>819
またいつか会えるといいな

828 :774RR:2022/08/02(火) 20:20:52 ID:+pAhf3EY.net
>>819
もう会えなくなると思うと悲しいな

829 :774RR:2022/08/02(火) 20:24:51 ID:OMgsFeex.net
>>819
スウィッシュ壊れたら帰ってこいよ!

830 :774RR:2022/08/02(火) 20:52:06 ID:7opOKUg6.net
>>819
さみしいよ…(誰だこいつ…)

831 :774RR:2022/08/02(火) 20:55:37 ID:IXR9WPj4.net
このバイク生産販売やめたらプレミアつくな。
後続の新車、ダメそうだもん。

832 :774RR:2022/08/02(火) 21:04:43 ID:2yxBgk7F.net
プレミアは流石に付かんでしょ
中古の値段落ちにくいとかならあるかもしれんが

833 :774RR:2022/08/02(火) 21:05:00 ID:KJnsdcCx.net
>>819
またな♪

834 :774RR:2022/08/02(火) 21:32:56 ID:UVRcys4t.net
>>831
もう、買い替えたいけど、このままだと、 DIO110 しか選択肢がない。

835 :774RR:2022/08/03(水) 05:38:06 ID:0mlKbfXb.net
>>781=800
お前、やっぱり脳に障害がある。タイヤの話をしてるんだろう。俺の話?意味不明だ。
しかも、リアも交換してるのに、勝手にフロントだけと思い込んでる。馬鹿すぎる。

>>806
802が言ってるのはお前の事だぞ。全員お前が頭おかしいと言ってる。いきなり切れるところが脳の障害。

836 :774RR:2022/08/03(水) 06:45:25 ID:fSmCl8EC.net
このバイク姿形、馬力も同じ
名前がアドレス125だったらもっと売れたかも?
110ってだけで名前負けみたいなね

837 :774RR:2022/08/03(水) 07:55:42 ID:T1qwQY63.net
同時期のスウィッシュ、アドレス125より売れてるから関係なさそう

838 :774RR:2022/08/03(水) 10:18:50 ID:dFyrIODL.net
販売期間が全然違うけどな

839 :774RR:2022/08/03(水) 11:38:22 ID:ta/uLPoH.net
>>835
今回新たに交換したのはフロントだけだからあとは>>801の書いてることでだいたい合ってね?

840 :774RR:2022/08/03(水) 13:31:52 ID:0mlKbfXb.net
>>839
去年リアだけ交換して問題なかったから今回前後同時に交換した

841 :774RR:2022/08/03(水) 14:19:46 ID:tqs/WPFk.net
>>840
フロントは7年保った乗り方でリアは1年で交換?
自己正当化のための嘘は良くないねぇ

842 :774RR:2022/08/03(水) 16:00:00 ID:nSqKluwm.net
バイク王とかに50cc売ってこれ買おう思ってるんだけど、順番としては先にアドレス購入して自賠責移してから売却でいいんだよね?

843 :774RR:2022/08/03(水) 16:19:49 ID:8tnFCO+B.net
嘘は良くないな

844 :774RR:2022/08/03(水) 16:25:49 ID:yaeos+Nk.net
このスレ嘘吐きばっかりやん

845 :774RR:2022/08/03(水) 16:32:48 ID:lc2FMqtW.net
バイク王とかただ同然で持ってかれるから個人にすりゃ金になりそう

846 :774RR:2022/08/03(水) 16:42:50 ID:BjDim9VN.net
ジモティーなら数万にはなるな

847 :774RR:2022/08/03(水) 17:29:45 ID:Rz8aNjk/.net
>>844
嘘つきばっかりという嘘ですな分かります

848 :774RR:2022/08/03(水) 17:41:25 ID:kZbWNxiZ.net
>>836
いやむしろ通好みの名機と名高い旧アドレス110にあやかって売上げ伸ばしたやろ

849 :774RR:2022/08/03(水) 19:26:26 ID:eGCQYAKQ.net
>>842
自賠責は排気量クラスが違うと移せないってじっちゃが言ってた

850 :774RR:2022/08/03(水) 19:48:41 ID:3iphPVSy.net
車持ちがコレ買ってファミバイ特約入ったとして
後に原2の違う車種に買い替えしたら保険料もまたかわりますよね?

851 :774RR:2022/08/03(水) 19:55:22 ID:u9pgMNb8.net
>>849-850
嘘八百

852 :774RR:2022/08/03(水) 20:34:45 ID:0cU/fcmM.net
多くの50ccは下取り価格付かない

853 :774RR:2022/08/03(水) 21:35:03 ID:2H4+5kh3.net
>>850
ファミバイ特約は車種は関係ないよ
50~125ccまでのバイクならOK
複数台でも一契約でOK
とは言え、保険会社次第だから契約先に問い合わせた方がいい

854 :774RR:2022/08/03(水) 21:36:08 ID:3iphPVSy.net
>>853
ありがとうございます

855 :774RR:2022/08/04(木) 04:46:07 ID:gWu+aRmr.net
>>841
頭悪いな。
去年から仕事でバイク使うようになって急に走行距離のびたからだ。
そんなことも思いつかないなんて、頭悪すぎ。馬鹿に発言権なし。

タイヤが二つ付いてれば同じ、と思ってるようなバイク音痴には分からないだろうが
バイクに詳しい人は皆、タイヤが替わればハンドリングが大幅に変わる、と言うな。

>>799
もっと大きなバイク乗ってる人が、ミシュランにしたら自然にスッと曲がりやすくなった
と言っていた。
ミシュランは耐久性があるというから、その分グリップ力も弱く曲がりやすいんだろう。

>>811
780がそれ。いきなり切れるのは認知症か統合失調症。

856 :774RR:2022/08/04(木) 05:25:59 ID:NriArMfT.net
ヤバい奴が湧いてるな
どうせフロントタイヤだけ交換したってことなんだろう

857 :774RR:2022/08/04(木) 07:39:15 ID:2HyPzrQs.net
ヤバい奴ってどいつだ?

858 :774RR:2022/08/04(木) 08:36:39 ID:lIF/BMgI.net
よくわからんけど>>798を読む限り過去に前後モビシティ使ったことあるらしいけど、それなら>>776で「初めてフロントタイヤをモビシティに交換した」という言い方してないでしょ
やっぱりフロントだけ交換したんじゃね?

859 :774RR:2022/08/04(木) 10:03:22 ID:IjewmpI+.net
結局1番言いたいことはアドレス110のフロントタイヤは7年変えなくてもokってこと?

860 :774RR:2022/08/04(木) 10:33:27 ID:rMfNnw4O.net
2015年型中古車
7年未交換のノーマルフロントタイヤをモビシティに自分で交換
交換後ハンドリングが変わった

去年購入の同型事故車
前後モビシティでハンドリングがおかしかった

今回も実は事故車なんじゃね?w

861 :774RR:2022/08/04(木) 10:49:28 ID:qmLNV17O.net
モビシティへのネガキャン工作?

862 :774RR:2022/08/04(木) 12:11:10 ID:A6zyBP50.net
>>848
いや、単なる最安原二スクーターってだけだろ

863 :774RR:2022/08/04(木) 13:57:17 ID:HRnYuGwE.net
>>855
6年間使ったフロントタイヤと新品のリアタイヤの残りライフが同じって話を鵜呑みにする人がどれだけいるかだな
今回交換したのはフロントタイヤだけだろうからハンドリングがおかしくなって当然

864 :774RR:2022/08/04(木) 15:06:02 ID:JMXbiPZC.net
ほんと?

865 :774RR:2022/08/04(木) 17:08:31 ID:bbboIOJZ.net
>>858
いままで前後ともにモビシティを履いたことはなかったし今回交換したのもフロントだけだったってこと

866 :774RR:2022/08/04(木) 17:49:43 ID:XW29bWBP.net
俺は4年で6万キロほど走ってるけどフロント交換したの5万キロくらいの時に1度だけだな
リアは1万2千キロ程度でほぼ坊主

867 :774RR:2022/08/04(木) 18:12:56 ID:oIZae/Sx.net
坊主??

868 :774RR:2022/08/04(木) 18:17:58 ID:5+ytrq0g.net
ツルツルってことだろ

869 :774RR:2022/08/04(木) 19:40:21 ID:pvsrZEE9.net
パイパ○やん

870 :774RR:2022/08/04(木) 19:47:34 ID:vSFAMVvi.net
4月に購入して、まだ走行150キロぐらいなんやが、オイル交換ていつぐらいにいけばいいんや?

871 :774RR:2022/08/04(木) 19:48:17 ID:d5c9QDRy.net
>>849
排気量クラスが違うと移すことはできないけど
125cc以下で同じクラスだよな

872 :774RR:2022/08/04(木) 20:07:47 ID:9OsgcrcB.net
どんな乗り方してんだ?
こちらは純正タイヤで前後12,000km、その後のモビシティで前後8,000kmで寿命を迎えてるが
体重75kgで、前後のライフもだいたい同じくらいだがな

873 :774RR:2022/08/04(木) 20:17:09 ID:9OsgcrcB.net
>>855
ヒステリック起こしてる奴がいるな
別にモビシティ癖ないぞ
純正よりグリップが高いくらいかな

874 :774RR:2022/08/04(木) 20:18:52 ID:P244kG5x.net
すいません75kgは重すぎです

875 :774RR:2022/08/04(木) 21:58:22 ID:9OsgcrcB.net
ゆーて75kgと55kgの人を比較しても、車両+体重の総重量比は13%しか違わないぞ
それでタイヤのライフに何倍も差が生じているなら明らかに乗り方の問題だろ

876 :774RR:2022/08/04(木) 22:00:25 ID:mYOsiXBH.net
>>872
同じモビシティだけどリアは10000kmでスリップサイン出たけどフロントはまだまだ半分くらい残ってる。
純正タイヤはリア20000kmくらいで交換。
フロントはまだまだ使えるけどグリップしないんで交換した。

877 :774RR:2022/08/04(木) 22:34:20 ID:JdWoDe7Y.net
先月ヒューエルワン入れたんだけど燃費がリッター41→44になって草
高いだけあって効果あるんだなすげえ

878 :774RR:2022/08/04(木) 23:00:58 ID:FE9vVuYg.net
二人乗りとか多用してたら後輪の減りは早そう

879 :774RR:2022/08/05(金) 00:13:52 ID:wU86kcDQ.net
5年前に購入して現在5万キロ走行。最初はサービスキャンペーンばっかで
辟易したけどバイク自体は故障が一度もないから、これ買ってマジ良かったわ

880 :774RR:2022/08/05(金) 00:54:06 ID:PEAn1xGy.net
でも初期型はリコール多かったよな

881 :774RR:2022/08/05(金) 02:39:16 ID:ANfUG4IS.net
>>877
どんな感じで入れました?
数回に分けて一本使い切るとか?

882 :774RR:2022/08/05(金) 03:02:45 ID:2FFQI7wu.net
>>858 >>865
1台目のアドレス110中古が最初から前後モビシティ
今乗ってるのは2台目。ちゃんと書いてあるだろ。日本語理解できない知障か?

>>863
お前、日本語理解できないの? 一昨年から仕事で桁違いに乗るようになったから
先にリアを替えて、1年後にフロントも減ったから前後替えたって事だろ。どんだけ馬鹿なんだよ。

>>872
前後のライフが同じって、どんな乗り方してんだ? 普通は倍違うだろ。

883 :774RR:2022/08/05(金) 03:15:45 ID:2FFQI7wu.net
初めて自分でタイヤ交換しての違和感だったから、どこかをキツく締めすぎたのか?とかワッシャー逆向きだったか?
とかの可能性も一瞬考えたんだが、すぐにタイヤのグリップ力の違いだと思い当たった。
同じ事書いてる人がいたから。

交換から4日間走りまくったらだいぶ慣れた。モビシティは乗り心地は一番いい。
曲がり方は不自然。アクセルオンからの起き上がりが滑らかではない。

884 :774RR:2022/08/05(金) 03:34:28 ID:2PYYp1P8.net
リア換えたのか
やるなぁ
このバイクのリア脱着ってマフラー外すんでしょ?

885 :774RR:2022/08/05(金) 04:00:58 ID:fH4DQ4qP.net
ボルト4本外すだけ
それができないなら知的障害入ってる

886 :774RR:2022/08/05(金) 04:46:29 ID:2FFQI7wu.net
マフラーの下のボルト外すのが面倒。

887 :774RR:2022/08/05(金) 05:17:01 ID:Gz0evGOW.net
>>883
お前がちんたら走ってるから
スピードレンジを上げろ
タイヤのせいにするな
グリップが上がるとはそういうこと

888 :774RR:2022/08/05(金) 07:23:06 ID:VSLjkB7m.net
また変なの現れたって?どいつだ!?

889 :774RR:2022/08/05(金) 08:03:08 ID:CnYItLe0.net
>>881
そんな感じだよ
一本全部入れるのは流石にやばいからね
最初にガソリン満タンに対して1/4入れて後は給油量見ながら同じ割合になりそうな感じにした

890 :774RR:2022/08/05(金) 08:25:08 ID:ztdGVJHi.net
言ってる事は正しくても、バカ相手にいつまでも張り合ってるようじゃ同じ穴のムジナだな(爆笑)

891 :774RR:2022/08/05(金) 08:43:29 ID:lbzZ8ymC.net
それは敗北宣言と受け取ってよろしいでしょうか?

892 :774RR:2022/08/05(金) 09:50:52 ID:JenDDQ54.net
>>870
500~1000㎞までに1回と2000㎞に1回の合計2回した
以後は3000ごとにしたいが、3の倍数にしたいので、次回は6000まで耐える予定

893 :774RR:2022/08/05(金) 11:28:50 ID:ngHqW2t/.net
俺は年3000kmも乗らないから最初のオイル交換は1ヶ月でその後1年毎だな

894 :774RR:2022/08/05(金) 11:38:30 ID:96dyidEI.net
マットカラー乗ってるけどバイクカバーすると風で擦れて光沢出てきちゃうからしない方がいいのかなぁ マットは維持面倒やな

895 :774RR:2022/08/05(金) 11:43:34 ID:3PPoZdGH.net
ホイールからタイヤ外すのが1番大変だったわ

896 :774RR:2022/08/05(金) 14:48:10 ID:5LN/Y3vN.net
>>855
新品のリアタイヤが一年でダメになるまで、それまで6年間使ってきたフロントタイヤの寿命がさらにもう一年間保った話を鵜呑みにする人がどれだけいるかって日本語が理解できなかったのか
ていうか仕事でアドレス110に乗りまくるような職に従事しているなら、まずは自分の知能の低さを疑うことが先じゃないかな?
世の中お前より頭の良い人の方が多数派なはずだぞ
そういった仕事でまともな職は警察官くらいでしょ
そんなお前の言うことだから今回の話も嘘で本当はフロントタイヤだけ交換したからハンドリングがおかしくなったんだろう

あと>>858のは本当に既にフロントタイヤにモビシティを使ったことがあるなら「初めてフロントタイヤをモビシティに交換した」と表現するのは不自然ってことだろ
日本語が理解できなかったのか
俺は理解できたぞ

897 :774RR:2022/08/05(金) 14:51:01 ID:5LN/Y3vN.net
>>882

898 :774RR:2022/08/05(金) 15:49:27 ID:lwPpQIx/.net
ごめんなさい、アドレス110を乗りまくる仕事してる奴は知能が低いってのは、他の無関係な人も傷つける恐れがあるのでNGでお願いします

899 :774RR:2022/08/05(金) 15:52:36 ID:egHuz/J1.net
アマゾンのブザーとダイオード2つを使ってウインカープザーにしていたが
そのブザーが壊れて鳴らなくなったから消し忘れる 普段車ばかり乗っているのと
二輪は1年で200キロ 町まで買い物しか乗らないから。
リアボックスはこれまたアマゾンの安くて超でかいやつ付けてる それが無いと
買い物が務まらないっす。

900 :774RR:2022/08/05(金) 16:04:19 ID:nFo0kkEI.net
改行なんとかならんか

901 :774RR:2022/08/05(金) 16:13:29 ID:2j/0+JI+.net
おじいちゃんが頑張って書いたんだからそういうこと言わない

902 :774RR:2022/08/05(金) 16:21:36 ID:4rfrVj5o.net
全角、半角数字は混ぜるなw

903 :774RR:2022/08/05(金) 16:22:41 ID:jKRDPh2B.net
>>883
一番とは?
あんた純正タイヤとモビシティしか知らんでしょ
しかもどちらもIRC製の似たようなモデル
新品は偏摩耗してないから当然

904 :774RR:2022/08/05(金) 16:31:45 ID:pXnMmTxY.net
https://i.imgur.com/I5Ix61b.png

905 :774RR:2022/08/05(金) 16:42:10 ID:fAZaYQDf.net
ここにもポパイ参上かよ

906 :774RR:2022/08/05(金) 18:57:13 ID:Vg4qK224.net
15000km越えた辺りからアイドリング時たまにエンストするようになってしまった…
朝通勤時は焦る…

907 :774RR:2022/08/05(金) 19:04:10 ID:2j/0+JI+.net
前にも同じような症状の人いたね

908 :774RR:2022/08/05(金) 19:19:07 ID:tCwJSGMg.net
>>906
スパークプラグと、プラグキャップをチェックしてみてよ。
俺のはプラグキャップの接点部が腐食して、接触不良を起こしてた。

909 :774RR:2022/08/05(金) 19:23:16 ID:Vg4qK224.net
>>908
ありがとうございます。チェックしてみます。
11000kmで自分で交換したんで不良起こしてそうですね

910 :774RR:2022/08/05(金) 20:41:11 ID:wQbmzHg7.net
まだ新車で買って20kmくらいしか乗ってないんだが、
さっき乗ったら前方からピューピュー音が速度に比例して大きくなる
フロントあたりから聞こえるんだが原因なんやろ

最近自分でヘッドライトLEDにしたくらい

911 :774RR:2022/08/05(金) 20:53:31 ID:F0eR9N4E.net
>>910
スピードメーターケーブルのホイール側取り付け箇所の樹脂部品の摺動音の可能性がある
ケーブルを取り外してグリスアップし様子見してみると良いと思う

912 :774RR:2022/08/05(金) 20:59:03 ID:9LGCGN6I.net
ヘッドライト換えたときに隙間できたんだろうなあ

913 :774RR:2022/08/05(金) 21:06:07 ID:CnYItLe0.net
組み付け失敗しただけでしょ

914 :774RR:2022/08/05(金) 21:38:29 ID:wQbmzHg7.net
やはり元戻す時に隙間できたのかな
ヘッドライトのコネクタの防水パッキンあたり夜暗くて
作業しててきちんとハマってないかも

明日見てみる

915 :774RR:2022/08/06(土) 03:37:03.95 ID:ibplIsYT.net
>>911
示唆に富む指摘
十分あり得る

916 :774RR:2022/08/06(土) 03:48:39.14 ID:pOj5khoJ.net
>>896
お前、一体どこまで馬鹿なんだ? 小学生でも理解できる話が理解できないのか?
知障過ぎて相手すんの疲れるんだが、親切な俺が馬鹿でも分かるように解説してやる。

仮にフロントが3万km、リアが1.5万使えるとする。
それまで6年ほとんど乗らなくてオドメーター1万kmだったとすると、去年1.5万でリア交換。
そこから1年で1.5万走ってオドメーター3万で前後交換。

まったくおかしくないだろ。これが何回説明されても理解できないって、凄まじい馬鹿だな。
お前、みんなから大馬鹿って思われてるぞ。恥を感じる神経がないのか?
いつまでもお前は恥晒してるが、前後タイヤ買った伝票アップしたら土下座するのか?
卑怯者のお前は逃げるんだろうけど。

あと、俺は偏差値75だったが、お前は30くらいだろ。

>>890
俺、小学生の塾講師やってたから、小学生レベルに教えるの得意なんよ。
でも895は小学生以下で苦戦してるw

917 :774RR:2022/08/06(土) 03:55:19.86 ID:rdoKARjQ.net
争いは同じレベルの人間同士でしかどうのこうの

918 :774RR:2022/08/06(土) 05:45:08.99 ID:a4miWgZV.net
新聞配達の通勤に使ってるけど今回の燃費は55でした

919 :774RR:2022/08/06(土) 05:51:41.42 ID:DJX+hdfj.net
>>917
カンガルーAAのか

920 :774RR:2022/08/06(土) 06:59:03.66 ID:B0S3Q7gx.net
次はワッチョイありにしてほしいわ

921 :774RR:2022/08/06(土) 07:04:47.18 ID:7Byd7X+A.net
だな
次期スレはpart47でワッチョイありで確定

922 :774RR:2022/08/06(土) 07:05:16.14 ID:6gx+bz68.net
それがいい

923 :774RR:2022/08/06(土) 07:22:55.23 ID:O0fBehsN.net
それがいいね

924 :774RR:2022/08/06(土) 08:42:26.50 ID:rRTtHipa.net
>>916
仮に〇〇だったとするとじゃなくて、実際はどうだったんだ?
なぜそのようなお前の辻褄合わせに都合の良い条件だけを考慮してもらえると思った?
じゃあ前後タイヤの伝票と、前後タイヤを同時に交換した証拠と、偏差値75の証拠をアップしてもらおうか
何の偏差値が75かは知らんけど、偏差値75なら原付で仕事をすることになるんだな
俺学生時代は高校の塾講師としてバイトしていたから小学校塾講師の使う稚拙な表現は逆に理解しにくいわ
まぁ証拠をアップする気があるようだからアップしてくれ

925 :774RR:2022/08/06(土) 09:47:05 ID:1aF15oTr.net
執念

926 :774RR:2022/08/06(土) 09:55:45 ID:25yY7dlh.net
よそでやれ

927 :774RR:2022/08/06(土) 10:25:53.60
今まで買い物くらいで年に1000kmくらいしか乗ってなかったけど、今年から通勤で片道20km年に1万キロ走るようになったと言ったら嘘扱いされるのか気をつけよ

928 :774RR:2022/08/06(土) 10:29:00 ID:49rtkuwX.net
単発がワッチョイありに誘導してる!!!

929 :774RR:2022/08/06(土) 10:32:53 ID:0BP3ToOt.net
傍観してたけどタイヤ変えたからじゃね?とかは理解できたが急に1年でリアタイヤ交換するほどの距離走るのはおかしいっていちゃんモンは失笑

930 :774RR:2022/08/06(土) 10:43:32 ID:KPNvV1ZD.net
ワッチョイありで困るやつってやばいやつだけだし

931 :774RR:2022/08/06(土) 10:53:28 ID:hcNuUHZY.net
IP表示か、しょうがないよね

932 :774RR:2022/08/06(土) 11:48:09 ID:ZWcyHF3X.net
>>916
知識はあっても知恵がないやつはダメだとじっちゃが言ってた

933 :774RR:2022/08/06(土) 11:58:22 ID:IGD8b1Rg.net
ipねサヨウナラ

934 :774RR:2022/08/06(土) 12:39:08 ID:rM6rgFX/.net
代車がアドレス110だった
近距離を走るにはいいね
燃費もいいしセカンドバイクとしては使えるわ

935 :774RR:2022/08/06(土) 14:00:55 ID:4Up363gR.net
ヤバい奴をNG登録したいよな

936 :774RR:2022/08/06(土) 14:14:23 ID:lWMhcx7a.net
もうIP付けるしか手がないのが悲しいね。

937 :774RR:2022/08/06(土) 16:56:57 ID:OfxFaSP8.net
>>932
知識がない奴はもっとダメだとばっちゃが言ってた
さらには知恵というのは圧倒的な知識の上に成り立つものだとひいばっちゃが言ってた

938 :774RR:2022/08/06(土) 17:14:40 ID:n8cHuOsF.net
ワッチョイ賛成

939 :774RR:2022/08/06(土) 17:38:37 ID:Zu5EZYeS.net
>>929
それどこにも書いてなくね?

テキストの文字を追えても意味を理解できない人が世の中には相当数いるってホリエモンが言ってた

日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を読み取ることができないって安田峰俊が言ってた

940 :774RR:2022/08/06(土) 19:02:56 ID:vw0oPZHo.net
初ベルト&ローラー&スライドピース交換終えてエンジンかけたらすごい金属音が・・・
エアー取り入れ口の二本のボルトの長い方(下のやつ)を上にねじ込んで裏のプレートを押し曲げてしまい何かと干渉してしまってた
新品取り寄せるまで外して走ることになった
みんなも気をつけて

941 :774RR:2022/08/06(土) 19:05:42 ID:/e5jmCBz.net
そろそろ54台目に戻してほしいんだが

942 :774RR:2022/08/06(土) 19:29:26 ID:PUJYUZeL.net
>>939
ネタなんか?

943 :774RR:2022/08/06(土) 19:40:26 ID:vw0oPZHo.net
プーリー側とクラッチ側のナットにスプリングワッシャーての挟むけどどっち向きが正しいのか分からなくなったわ

944 :774RR:2022/08/06(土) 21:36:46 ID:Qe1ujBuC.net
>>942
テキストの文字を追えても意味を理解できない人が世の中には相当数いるってホリエモンが言ってた

日本人の5割くらいは5行以上の長文読んで意味を読み取ることができないって安田峰俊が言ってた

945 :774RR:2022/08/06(土) 21:45:57 ID:ewflHQty.net
>>943
でっていう

946 :774RR:2022/08/06(土) 21:49:21 ID:n8cHuOsF.net
>>944
そして理解していると思ってる…無知の知

947 :774RR:2022/08/06(土) 22:34:59 ID:xYr1h7qI.net
結局レスバの勝者どっちだよ
長々と見せつけておいてフェードアウト?

948 :774RR:2022/08/06(土) 22:58:34 ID:ATnlcUFZ.net
マットブルー、カウルの泥汚れがマイクロ雑巾で取れなかったから、
雑巾ごしに爪でこすったら取れない上に薄い擦り傷がついてしまった。
結局水拭きしたら取れたんだけど、凹んでます。

949 :774RR:2022/08/06(土) 23:16:09 ID:+tutlneW.net
早くアップしろってことよな

950 :774RR:2022/08/06(土) 23:20:15 ID:B0S3Q7gx.net
マットカラーはその辺が不便というか怖いよな

951 :774RR:2022/08/06(土) 23:35:11 ID:1QygGkU6.net
今頃原付で仕事中(笑)だからアップはまだ先だね(笑)
Fラン学生のバイトかな?

952 :774RR:2022/08/06(土) 23:40:42 ID:O0fBehsN.net
マットは維持手入れが大変そうだよね
その辺でブルーと悩んでホワイトにしたよ

953 :774RR:2022/08/07(日) 00:05:21 ID:m0cGLopR.net
水ぶっかけ洗車ができない人は買っちゃダメだよマットカラーなんて
手で触りまくるヘルメットなんかまぁみすぼらしいことになるよ
何であんなのが流行ってるのかわからん

954 :774RR:2022/08/07(日) 00:10:41 ID:a725J5M2.net
そうなん?プレクサスで擦ってたわ

955 :774RR:2022/08/07(日) 00:12:34 ID:w2DCppB4.net
マットってボディコーティングするとツヤ出るんでしょ?
コンパウンドとかしてもそこだけ光るんでしょ?
絶対めんどくさいよそんなの
いくらかっこよくてもむりだ

956 :774RR:2022/08/07(日) 00:32:11 ID:HUBwrw53.net
いや知らんがなとしか言いようがない

957 :774RR:2022/08/07(日) 00:33:38 ID:U9010y/q.net
ボディコーティングもコンパクトも必要ないってことはめんどくさくないってこと

958 :774RR:2022/08/07(日) 00:50:55 ID:pC/Dzj4X.net
原付スクーターなのにアライとかショウエイのヘルメット被るの変かな?
リード工業とかワイズギアくらいのが似合う?
ジェットにするつもり
これから買うつもりだけど迷う
今はホムセンの半ヘル使ってる

959 :774RR:2022/08/07(日) 00:52:00 ID:pC/Dzj4X.net
カブトは子供っぽいイメージなので除外

960 :774RR:2022/08/07(日) 00:53:56 ID:1NKfcMy3.net
俺はショウエイ使ってる
命を守る物なんだし原付だからとか関係ないっしょ

961 :774RR:2022/08/07(日) 00:56:05 ID:pC/Dzj4X.net
>>960
変かどうかってきいてるのにあんたが何使ってるかなんてどうでもいい

962 :774RR:2022/08/07(日) 00:57:16 ID:1NKfcMy3.net
>>961
ごめんね
変だから使わなくていいよ半ヘルでどうぞ

963 :774RR:2022/08/07(日) 00:59:20 ID:pC/Dzj4X.net
>>962
だからジェットにするって言ってるだろ
言葉が通じないなぁ

964 :774RR:2022/08/07(日) 01:00:36 ID:1NKfcMy3.net
>>963
ごめんねごめんね
原付でショウエイアライ被るなんて変だから1番安いジェットでいいよ

965 :774RR:2022/08/07(日) 01:04:02 ID:w2DCppB4.net
これがいいと思うよ
https://i.imgur.com/59gCrnr.jpg

966 :774RR:2022/08/07(日) 01:09:37 ID:pC/Dzj4X.net
>>964
アライショウエイが変なことと一番安いやつが良いことは必ずしも両立しないでしょ
話ができないならレス返さなくていいよ

967 :774RR:2022/08/07(日) 01:11:11 ID:1NKfcMy3.net
>>966
アドレスみたいな格安バイクにショウエイとかは似合わないよって事
格安ヘルメットが似合うからその方がいいよ

968 :774RR:2022/08/07(日) 01:13:05 ID:pC/Dzj4X.net
>>967
格安ヘルメットが似合うことと一番安いやつが良いことは違うでしょ
論理は苦手?
あんたはもうレス返さなくていいよ

969 :774RR:2022/08/07(日) 01:14:47 ID:IM6K+Mjm.net
リード工業のFLXってジェットめちゃくちゃコスパいいぞ
サンシェード付きのやつ
正直ショウエイのJ-Cruiseと遜色ない

970 :774RR:2022/08/07(日) 01:15:09 ID:1NKfcMy3.net
>>968
似合うヘルメットが知りたいんだろ?
格安がいいよって言ってんじゃんなんか不満か?

971 :774RR:2022/08/07(日) 01:18:55 ID:pC/Dzj4X.net
>>970
一番安いやつが良いって言ってたよね?
だからもうお前はレス返さなくていいって
顔真っ赤だぞ

972 :774RR:2022/08/07(日) 01:20:01 ID:1NKfcMy3.net
スレ立ててくるわ

973 :774RR:2022/08/07(日) 01:31:34 ID:1NKfcMy3.net
ワッチョイipありです
やばいやつは各自でNGしよう

【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659802979/

974 :774RR:2022/08/07(日) 01:33:04 ID:pC/Dzj4X.net
>>969
そんなのがあるんだね
いま調べてみるとかなり良さげ
値段もお手頃だしデザインや機能性も申し分なさそう
てかまんまジェイクルーズ笑

975 :774RR:2022/08/07(日) 01:36:25 ID:1I2IC1ji.net
タイトル「【新世紀】アドレス110 54台目【通勤快速】 」で取り直しました
添字は47ではなく54で
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1659803316

976 :774RR:2022/08/07(日) 01:37:25 ID:1I2IC1ji.net
ワッチョイありです

977 :774RR:2022/08/07(日) 01:37:57 ID:1NKfcMy3.net
建てるなら建てるでいいんだけど宣言くらいしてよ
それなら俺埋めないで放置したのに

978 :774RR:2022/08/07(日) 01:39:44 ID:ws1Aa1or.net
うん、リード工業版ジェイクルーズ
性能も質感もあまり変わらずお値段1/5以下ですw

979 :774RR:2022/08/07(日) 01:43:20 ID:QVUHqsJt.net
LFXはJクルーズ級はさすがに言い過ぎだと思うが、山城のフィオーレやナンカイのゼウスといった中堅メーカーの1~2万円クラスには匹敵するわ
なにより軽いしな

980 :774RR:2022/08/07(日) 01:45:29 ID:w2DCppB4.net
重複やめろよ勝手に立てんな

981 :774RR:2022/08/07(日) 01:46:59 ID:z/wDUDhc.net
>>979
とても参考になる
FLXがジェイクルーズ級とは言えない点はどんなところ?

982 :774RR:2022/08/07(日) 01:55:59 ID:bzEOfH6V.net
とりあえず次スレは54で

983 :774RR:2022/08/07(日) 02:18:39 ID:QVUHqsJt.net
>>981
ベンチがそれほど効かないのと
インナーバイザーのロックが甘くて、ちょっと振動が加わると少し下がってくるところとか
とはいえこの価格帯でそれなりにベンチに効果がある時点で素晴らしいし
フィット感やら他の機能は一万円以下で買えるメットの中では飛び抜けて優秀
特に重量に関してはJクルーズやらエクシードよりも軽い

984 :774RR:2022/08/07(日) 02:41:00 ID:Ws7HwyIY.net
982

985 :774RR:2022/08/07(日) 02:41:19 ID:Ws7HwyIY.net
983

986 :774RR:2022/08/07(日) 02:42:10 ID:Ws7HwyIY.net
984

987 :774RR:2022/08/07(日) 02:42:41 ID:Ws7HwyIY.net
985

988 :774RR:2022/08/07(日) 02:42:51 ID:Ws7HwyIY.net
986

989 :774RR:2022/08/07(日) 02:43:04 ID:Ws7HwyIY.net
987

990 :774RR:2022/08/07(日) 02:43:14 ID:Ws7HwyIY.net
988

991 :774RR:2022/08/07(日) 02:43:37 ID:Ws7HwyIY.net
989

992 :774RR:2022/08/07(日) 02:43:46 ID:Ws7HwyIY.net
990

993 :774RR:2022/08/07(日) 02:43:58 ID:Ws7HwyIY.net
991

994 :774RR:2022/08/07(日) 02:44:12 ID:Ws7HwyIY.net
992

995 :774RR:2022/08/07(日) 02:44:30 ID:Ws7HwyIY.net
993

996 :774RR:2022/08/07(日) 02:44:42 ID:Ws7HwyIY.net
994

997 :774RR:2022/08/07(日) 02:45:05 ID:Ws7HwyIY.net
995

998 :774RR:2022/08/07(日) 02:45:13 ID:Ws7HwyIY.net
996

999 :774RR:2022/08/07(日) 02:45:22 ID:Ws7HwyIY.net
997

1000 :774RR:2022/08/07(日) 02:45:34 ID:Ws7HwyIY.net
998

1001 :774RR:2022/08/07(日) 02:45:55 ID:Ws7HwyIY.net
999

1002 :774RR:2022/08/07(日) 02:46:02 ID:Ws7HwyIY.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200